10/07/09 23:46:43 ZFrfuqVy
プログラム発表になったね。
大学は、茨城大と常磐大が課題曲Ⅳと樽屋作品。
筑波はⅠとバーンズの第3交響曲、
流通経済がⅡとオセロ。
一般は、自由曲は>>255の予想通り。
邦人オリジナル作品が多い印象。
日立市民・水戸交響・水戸市民のアレンジ作品。
ル・シエルは2年連続樽屋作品…冒険しないね。
それともソロワークに自信があるのか?
あゆなまみあなが清水大輔の注目曲、
水戸1高はOB・佐藤氏の曲で個人的に注目してる。
佐藤氏は現在音大生だったよね?
課題曲はⅤが無く、Ⅳ>Ⅱ>>Ⅰ>Ⅲと
言う状況。
277:名無し行進曲
10/07/19 13:28:43 eqt8oJuf
コガチクは演奏云々、2ちゃんねらー云々じゃなくて、
会場でのマナーだと思うな。
表彰式とかね。
278:名無し行進曲
10/07/23 08:40:01 TyVhGNVN
にちゃんで古河地区の悪口は厳禁!
すぐに団員が降臨するよ!!
279:名無し行進曲
10/07/24 23:33:24 5p+17C/N
>>276
水戸一高の佐藤って、数年前糞つまらん課題曲書いた香具師?