【チューバ】TUBA吹き!!Part19【テューバ】at SUISOU
【チューバ】TUBA吹き!!Part19【テューバ】 - 暇つぶし2ch2:名無し行進曲
09/02/06 23:59:18 an2CKvkt
前スレ
【チューバ】TUBA吹き!!Part18【テューバ】
スレリンク(suisou板)

関連スレ
テューバが目立つ曲!
スレリンク(suisou板)
皆さんチューバのマッピ何使ってますか。
スレリンク(suisou板)

チューバ☆テューバ☆TUBA三本目(クラ板)(dat落ち)
スレリンク(classical板)


3:名無し行進曲
09/02/06 23:59:53 an2CKvkt
主要楽器メーカー リンク先確認済み
Alexander URLリンク(www.y-m-t.co.jp)
AmatiCervenyiURLリンク(www.amati.cz)
Besson URLリンク(www.besson.com)
Dalyan URLリンク(www.dalyantubas.com)
Gronitz URLリンク(www.gronitztuba.de)
Hirsbrunner URLリンク(www.hirsbrunner.com)
kalison URLリンク(www.kalison.com) ←楽器メーカーのサイトとは思えないが・・・
Jupiter URLリンク(jupitermusic.com)
J.Michael URLリンク(www.jmichael.jp)
Meinl-weston URLリンク(www.meinl-weston.com)
Miraphone URLリンク(www.miraphone.de)
Rudolf Meinl URLリンク(www.rudolf-meinl.com)
Perantucci URLリンク(www.hornboerse.de)
St.Petersburg URLリンク(www.stpete-tuba.com)
Thein URLリンク(www.thein-brass.de)
Willson URLリンク(www.swissprofi.ch)
YAMAHA URLリンク(www.yamaha.co.jp)
US YAMAHA URLリンク(www.yamaha.com)
喜望峰 URLリンク(www.kiboho.net)
福楽 URLリンク(www.fukuraku.net)


4:名無し行進曲
09/02/07 00:00:35 Vj/zzWU7
楽器店/アンサンブル楽譜取扱い店等

ジャパン テューバ センター
URLリンク(www.japantubacenter.com)
DAC
URLリンク(www.kkdac.co.jp)
グランド楽器
URLリンク(www31.ocn.ne.jp)
セントラル楽器
URLリンク(central-gakki.jp)
ネロ楽器
URLリンク(neromusic.jp)
グローバル
URLリンク(www.global-inst.co.jp)


WorldWindbandWeb(ブレーン株式会社)
URLリンク(worldwindbandweb.com)
アンサンブルの森
URLリンク(ensemble.keddy.ne.jp)
サウンドマップ
URLリンク(www.soundmap.jp)
Tuba-Euphonium Press(英語)
URLリンク(www.tubaeuphoniumpress.com)

超労作・確実に日本一詳しいGREATな世界のTUBA一覧表(掲載されている価格は多分’04当時のもの)
URLリンク(www.geocities.jp)
YBB氏お元気ですか?

5:名無し行進曲
09/02/07 00:01:19 Vj/zzWU7
日本ユーフォニアムテューバ協会公式ホームページ URLリンク(www.euphonium-tuba.jp)
ロジャーボボ氏 URLリンク(www.rogerbobo.jp)
渡辺功氏のブログ URLリンク(blog.livedoor.jp)
佐野日出男氏のテューバQ&A URLリンク(www.shobi.ac.jp)
ジャンキーTUBA!Yeaaaah! URLリンク(www.geocities.jp)
チューバマンショー URLリンク(funkeuph.web.fc2.com) 
テュービアム URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
パイパーズ URLリンク(www.pipers.co.jp)
テューバ ニュース.com URLリンク(www.tubanews.com)
ブレセラマイヤー URLリンク(www.breslmair.at)
ディロン URLリンク(www.dillonmusic.com)
JK URLリンク(www.jk-klier.de)
ラスキー URLリンク(www.laskey.com)
ロメラ URLリンク(www.romerabrass.com)
シルキー URLリンク(www.schilkemusic.com)
ストーク URLリンク(www.storkcustom.com)
ティルツ URLリンク(www.mundstueckbau-tilz.de)
ワーバートン URLリンク(www.warburton-usa.com)
アトリエモモ URLリンク(www32.ocn.ne.jp)
工房アイルリッヒ URLリンク(www.cablenet.ne.jp)
しまりすアートショップ URLリンク(www.shimaris.com)

6:名無し行進曲
09/02/07 00:03:21 Vj/zzWU7
>>980を踏んだ方はスレ立てをお願い致します。
以上テンプレ終わり。

7:名無し行進曲
09/02/07 01:10:39 8+egYh5D
good job!

8:名無し行進曲
09/02/07 01:26:39 Wq+9vbZ4
乙!マジgj!

9:名無し行進曲
09/02/07 06:22:54 0TdB3Bw9
一乙。

10:名無し行進曲
09/02/07 17:05:22 DsRHN0ZG
>>5
ボケが。Not Foundがある。ちゃんと確認せんか。それと、面倒臭いから直リンしろ。


11:名無し行進曲
09/02/07 20:24:31 vtH7gEUR
>>1乙。

>>10
>直リンしろ

はぁ?100年ROMってろ。

12:名無し行進曲
09/02/07 21:52:43 DsRHN0ZG
>>11
死ね。市ねでも氏ねでもなく、死ね。回線切って首吊って死ね。

13:名無し行進曲
09/02/07 22:09:58 8JtZCg34
>>12 通報しました。

14:名無し行進曲
09/02/07 22:22:43 8JtZCg34
ヴァカはスルーだ。

しっかし、ここんとこ不景気が続いている影響か、めっきり楽器屋に行かなくなってしまったなー。
昨年末のフェア(DACとか)なんかでNEW楽器買ったヤシはいるのかな?




15:名無し行進曲
09/02/08 02:39:40 ToC70C9x
俺は大人なので華麗にスルー。


年末and決算フェア等でNEW楽器を買ったやつは報告よろしくぅ!

16:名無し行進曲
09/02/08 08:54:52 ucyytuzu
>>14
スルーしてねえじゃん。IP抜いて、おまえの家まで行くぞゴルァ。

17:名無し行進曲
09/02/08 09:55:58 ac9p/0jQ
DACのダリアン、1つ売れてたね。

18:名無し行進曲
09/02/08 11:28:36 BdHhwqw0
来い

19:名無し行進曲
09/02/08 16:19:24 Yx43/0n6
今時IP抜くて…

20:名無し行進曲
09/02/09 21:04:03 REMZ6awS
京都でフェアやってたので行ってきた。やっぱりマイネル2000は良いなぁ。

21:名無し行進曲
09/02/09 23:04:41 17WRdH+P
ちなみに価格はいくらだった?
息を入れた瞬間にわかるほどいい楽器だけど、特に価格改定で値段が上がってからは
元々高かった敷居がさらに高くなってしまった。。。

22:名無し行進曲
09/02/10 00:47:40 ZtS0lE5d
でもJEUGIAにあったあの個体はなんかいまいちだったような・・・?
前に吹いたのはほんとに名器やと思いましたが。
確か310万だったかな。

あのフェアではThorがよかったですね。ラッカーと銀メッキと両方あって吹き比べできたし。
あとマイネル(B&Sかも;)の新しいBb管。ジャズ奏者(名前失念)のモデルらしくて、コンパクトな割になかなか良く鳴る楽器でした。
これはピストンとロータリーがあって、結構音色の差があって面白かったです。
あまり大きくない編成ならあれで大丈夫だし、オールマイティに使えそうないい楽器でした。

個人的に大発見だったのがヤマハのYCB-861。
あのタイプのC管ってなんとなく見た目が好きじゃなかったんだけど、吹いてみて今までの自分を恥じました。笑
C管なのにBb管に近い太くて重量感のある音。それでいて機動力はあるし、5ロータリーで低音域まで安定して出せる。
ヨーロピアンなBbロータリーが好きな人は一度吹いてみる価値は大いにあると思います。

こんなこと言うと贅沢かもしれませんが、もっといろいろなメーカー(ぶっちゃけB&S以外の)を吹いてみたいと思ってしまいました。
B&Sが嫌いというわけではないですが、せっかく年一度のフェアなんだからもっといろいろ吹いてみたいというのが本音ですね。

23:名無し行進曲
09/02/10 04:50:06 7ah9Cliy
>ジャズ奏者(名前失念)のモデル
ハワード・ジョンソンだよ。

24:名無し行進曲
09/02/10 15:18:13 vomSrESP
海外の個人売買で見つけたYCB-621

URLリンク(lexington.craigslist.org)

安いなぁ。送料考えても安い。

25:名無し行進曲
09/02/11 00:48:44 jouGrlMt
最近色んなトコでフェアやってくれますが、
グローバルさんが主体なのか、出てくる楽器はほぼ一緒ですね。
あのマイネル2000も、ここ1~2年のフェアでずっと同じ楽器が出ている感じですが、
あんまり評価が良くなかった気が。
'06年か'07年頃にJUEGIAで吹いた2000(確かマンハッタンの刻印があったやつ)は
驚くほどの反応の良さで、こりゃ凄いと思ったんですがね…

ミラフォン、ヒルス、アレキ、ヨーク縦バスとかを吹き比べてみたいなあ。

26:名無し行進曲
09/02/11 07:56:29 4P1yWgHo
J.マイケルはなんであんな糞安いの?
怖いんだが・・・
URLリンク(www.maccorp.co.jp)

27:名無し行進曲
09/02/11 08:41:58 GMNQLcNK
それがMADE IN CHINAクオリティー。

28:名無し行進曲
09/02/11 17:39:41 O9icKoWy
>>27
あの値段で売っても利益が出るんじゃね?開発にも金かけてないだろうし。

29:26
09/02/11 20:38:33 f96TvUqM
試奏した人いる?

30:名無し行進曲
09/02/15 09:19:11 vby3n89D
知人にJ.マイケル買ったチャレンジャーがいます。

B♭管ロータリーだが、管が細すぎて見た目F管みたいだった。
持ってみたら軽くて、ベッソンのEuphぐらい。

吹いた感じは、小学生がよく使ってたヤマハの103(だったかな?フロントピストンの小さいヤツ)
みたいな感じ。あまり吹き込み過ぎると割れてしまう。

なので、子供用か、椅子無しで演奏したい時には良いんじゃないかと思う。

知人は普段仕事が忙しくて、吹く時間がなかなか取れないような人なんで、これで丁度いいんだってさ…

31:名無し行進曲
09/02/15 19:50:25 ZRdKns04
まぁ、人それぞれだよね。趣味にどれだけ金をかけるかなんて自由っしょ。
チューバなんてのは、マイケルだろうと何だろうと他人から見たら高価なおもちゃには変わりはないよ。

32:名無し行進曲
09/02/16 00:17:46 p0wRYRIA
YAMAHA641フルコピーもあるでよ(笑)

33:名無し行進曲
09/02/18 07:25:08 9qGJ3O0F
ヤマハカスタムやYCB822までコピーしたら面白いのになw



34:名無し行進曲
09/02/18 23:07:20 v3GqwEav
モニカちゃんもね。100マンなら買うよ。

35:名無し行進曲
09/02/19 11:33:11 kvJXMdbI
チンバッソが欲しいな

36:名無し行進曲
09/02/19 22:01:50 7H1HU3b/
俺はヘリコンの方が欲しい。

37:名無し行進曲
09/02/20 00:39:07 1cnzCnvk
じゃあ俺セルパンで。

38:名無し行進曲
09/02/20 03:30:05 4sje6KUs
オフィクレイド頼む

39:名無し行進曲
09/02/20 03:54:00 qGgJTyBX
もう、みんな現物持ってチャイナ行け
現物ありきのコピーでしょでしょ?

40:名無し行進曲
09/02/21 10:23:29 aWLfNtqN
>>39
持って行ける現物持ってたらコピー買う必要ない罠

41:名無し行進曲
09/02/21 15:20:08 A3vPnopb
スイスとの関税がどうのこうのと新聞に書いてあったけど、楽器は関係ないんかいね?
まぁ、お金ないんでヒルスなんてヌルーだけどさ

42:名無し行進曲
09/02/23 09:58:28 7wInWec+
サリューソフォーン希望

43:名無し行進曲
09/02/23 22:22:19 kWvAr5Ra
いきなりなんですが
E♭バス一本で部活を支えることはできますか?
B♭バスの子が部活をやめてしまったので・・・


44:名無し行進曲
09/02/23 22:31:53 mXBp5pIl
いきなりですが
B♭バス一本でバンドを支えることはできますか?
後輩がやめたので。

45:名無し行進曲
09/02/23 22:41:37 kWvAr5Ra
>>44仲間がいたw

46:名無し行進曲
09/02/24 23:12:28 K/RTWUbk
部活が20人か100人なのかが、見てる人には、わからないはず。

47:名無し行進曲
09/02/25 12:51:07 j2cLY7Zd
その通り。というかそういう場合、
できるかできないか聞いたところでどうしようもない。
やるしかないのだから。

48:名無し行進曲
09/02/25 14:45:34 O660yKJS
そうだよね。
例え誰かができないと言ったって、やるしかない。

49:名無し行進曲
09/02/25 15:36:27 OLmCsIsx
両方吹けて当たり前だと思うんだが?

50:名無し行進曲
09/02/25 17:18:27 03EfQx1q
>>49
両方?

51:名無し行進曲
09/02/25 17:31:31 XUQuasop
>>50

>>49はB♭管とE♭管両Tubaを同時に吹くという宴会芸を得意としていてそれを皆に自慢したいんだと俺は確信した。

52:名無し行進曲
09/02/26 11:56:08 CDB8apsl
マッピだけなら2つ同時にいけるお

53:名無し行進曲
09/02/26 20:01:42 SfTgdYdM
>>46
50人、大編成で出るみたいです。

ま、やるしかないんですけどもね…。
やっぱり音が薄くなってしまうのが気になるというのもあるので。



54:名無し行進曲
09/02/26 21:43:57 9VITn3CR
50人は無理だな
よっぽど下手糞な薄っぺらい音を出す奴らがメンバーじゃないと一人では支えきれない

55:名無し行進曲
09/02/27 21:56:42 66+NdStY
俺は、60人までなら対応できる。

56:名無し行進曲
09/02/27 22:16:42 sxkymute
と思ってるのは本人だけです

57:名無し行進曲
09/02/28 14:43:29 BRILp0Jy



警視庁は、税金の無駄遣いをやめて欲しい。
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)

ヒルスは、贅沢品。 ヤマハで充分。

58:名無し行進曲
09/02/28 15:53:33 9eQ8Iasj
無駄?
あなたにとっては無駄でしょうね.

59:名無し行進曲
09/02/28 16:17:19 BRILp0Jy
税金の話をしてるんだよ。

60:名無し行進曲
09/02/28 20:31:13 4+3iOgjo
チューバ=オーボエ

61:名無し行進曲
09/02/28 23:37:09 I0B3ACUr
税金でヒルスなんか買うなよ・・・
その半分でも十分すぎる。

62:名無し行進曲
09/02/28 23:57:35 exV1z8qa
円高のうちに平行輸入しろよ貧乏人

63:名無し行進曲
09/03/01 08:20:04 Ppl4ir1Z
>>58>>62垣ちゃん登場。

64:名無し行進曲
09/03/01 19:38:05 N0t0Sc6e
国産のものを使え! という理由でヤマハを勧めるんだったらまだ分かる
ただ安価なもの=ヤマハという理由でそんなこといってんだったらさっさと氏ね
大体購入予算つけたのはその人じゃないだろ,こんなところで画像さらして個人攻撃するな.
その警察署に苦情を入れるだけで十分だ

65:名無し行進曲
09/03/04 11:57:25 3UyaTP4D
3月28日に仙台でユーフォチューバ祭があるらしいんだが誰か詳細わかる人いない?

66:名無し行進曲
09/03/04 23:46:54 8COrw8fD
ググったら普通に出てきたけど?

67:名無し行進曲
09/03/05 21:49:03 t0UAexZ3
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

これか。
でも仕事だからいけない。・゚・(ノД`)・゚・。

68:名無し行進曲
09/03/06 12:18:18 a/rn5vJN
先日の某楽団の定期にマーティン氏がでていたけど、アンコールの曲はマーティン氏に吹いてもらいたくなかったな…

69:名無し行進曲
09/03/06 16:49:47 sD8X0BM9
そうかあ..

70:名無し行進曲
09/03/07 02:10:34 h/TXZJJW
なんで?

71:名無し行進曲
09/03/07 21:10:48 u4f25Wib
レックスマーティン氏?
どこの定期に出てたん?

72:名無し行進曲
09/03/14 08:19:24 /wlT2t2J
>>71
創価学会関西吹奏楽団。

73:名無し行進曲
09/03/17 23:07:12 VsHblL4B
で、アンコールの件は?

74:名無し行進曲
09/03/20 09:05:37 qwUYXITq
保守

75:名無し行進曲
09/03/22 08:44:47 9z7LG3JB
ひかるファンファーレって知ってますか?

76:名無し行進曲
09/03/23 11:46:59 Kh2ZJgNl
YouTubeでBeth Mcdnaldという女性の演奏を聴いたが、女性でもこれだけ吹けるんだと驚かされた。他に上手い女性のチューバ吹きがいれば教えて下さい。YouTubeで試聴可能なやつで。。

77:名無し行進曲
09/03/23 11:49:37 Kh2ZJgNl
Beth Mcdnaldの演奏している楽器はなんという楽器か教えて下さい。

78:名無し行進曲
09/03/23 16:32:15 MZlIAe5D
>>77
マイネル・ウェストンの45SLZ。

79:名無し行進曲
09/03/23 17:23:37 Kh2ZJgNl
>>78 ありがとうございますm(_ _)m

80:名無し行進曲
09/03/23 17:40:16 /qFVxuPh
Bethはいい意味でマイネルのF管らしい音してるよな。
>>76Carol Jantschがフィラデルフィアのメンバーと五重奏を遊びでやってる映像があるよ。

81:名無し行進曲
09/03/23 18:33:11 Kx9YV1si
Markus Hoetzelさんの使ってる楽器を教えて下さい

82:名無し行進曲
09/03/24 09:23:46 l27GHzLP
ルドルフのB管

83:名無し行進曲
09/03/26 11:28:39 4MzoNc8c
アンコールの曲は
創価学会の 母よ

84: ◆TUBAmCRDU.
09/03/26 21:43:56 0u6aBoFp
ts

85:名無し行進曲
09/03/29 00:07:19 0UjEvAzF
話は全然変わりますが、
「マリンシティ」のマーチのチューバの伴奏、他のマーチに比べて
格段に吹きにくくないですか?
なんか、ぎこちなくなるってかぁ。

86:名無し行進曲
09/03/29 03:05:48 5GtHxXW6
下降の音階に近いからじゃないですか?

87:名無し行進曲
09/03/30 10:58:59 za4DHQGL
漏れがリア厨の時の曲じゃまいか

88:名無し行進曲
09/04/04 01:54:20 8vr7+1Vm
マリーンシティ懐かしいなw
何年前の曲なんだよ…

89:名無し行進曲
09/04/04 02:07:21 neUqqQLy
20年近く前だお

90:名無し行進曲
09/04/04 04:21:19 XyY24XQw
聖子ちゃんの「wow-oh-ミルキースマイル」って曲と出だしが似てるって力説しても
全然同意してもらえなかったあの頃…

91:名無し行進曲
09/04/04 07:00:02 qLI6od2t
「青空と太陽」のトリオ、何か祝典行進曲を思い出す。

92:名無し行進曲
09/04/05 00:41:29 Gl7Wx0NY
>>90
つ「 風は秋色」

マリーンシティが課題曲だった年から数えて10年前の唄だから仕方ないと思う。

93:名無し行進曲
09/04/07 22:04:13 dvlL1O0k
サンクト・ペテルブルクの楽器ってどうなの?
吹いたことないから気になる

94:名無し行進曲
09/04/07 22:18:44 PQnz/a+p
>>93
B♭管しか吹いたこと無いけど
値段考えれば上出来の楽器
使いやすい印象
最初に買う楽器なら充分
641Ⅱよりいいかも

95:名無し行進曲
09/04/07 22:27:36 E2iXS1kR
>>94
確かに。
俺もそう思う。
ただあれを吹いて、吹き方がバカっぽくなった後輩がいる。

96:名無し行進曲
09/04/07 23:09:52 RkR2g3F0
>>93
ヤマハのB♭バス321を買うならサンクトだな。
でも、サンクトのあとにミラフォンのPR91HAを吹いたら、
やっぱりそっちの方がよかったけどな。

97:名無し行進曲
09/04/07 23:14:57 PWC5saz/
学生時代、ヴェルトクランク107を新品で66万で買った俺。
今考えるとお買い得だったのかもしれない。

98:名無し行進曲
09/04/08 14:29:18 V25pIfCN
予算100万以下のB管ならJCB-582Sが断トツでいい。
音とレスポンスは高ランクのC管にも退けをとらない。


99:名無し行進曲
09/04/08 15:13:08 DHlKcFis
B管582買うならサンクトの方が良いと思った。
むしろC管584のコストパフォーマンスは異常。

100:名無し行進曲
09/04/09 11:50:03 pGMDO+TO
>>98
試奏されたんですかね?
それともお持ちなんですかね?
ffでも割れにくいとか、音程がいいとか
ああぁぁ~吹いてみたい!

101:名無し行進曲
09/04/09 14:45:01 71ACepbC
JCB-582Sは吹いたこと無いな。ラッカー仕上は知り合いが持っているので
散々吹かせてもらったことあるけど。
個人的には
サンクト202L>YBB-641>JCB-582L
という印象。

JCB-582Lは、軽快で吹きやすく明るい響きでとても良いのですが、
ピッチが悪く、ffの時に踏ん張りが無いですね。
簡単にひっくり返ってしまう。
サンクト202Lの方が軽快さと重厚さのバランスが良いと思う。


102:名無し行進曲
09/04/09 22:40:33 DHLm4fj1
> JCB-582Lは、軽快で吹きやすく明るい響きでとても良いのですが、
> ピッチが悪く、ffの時に踏ん張りが無いですね。
> 簡単にひっくり返ってしまう。

そこで銀メッキで締めるんですよ!

103:名無し行進曲
09/04/10 11:59:26 BvlcvTwA
銀メッキで諦める、に見えた。

104:名無し行進曲
09/04/11 00:02:29 c5bBZ8fW
サンクトは容量が小さいと俺はおもた。すぐにバリバリ。
B&Sの3/4のB管と巻きがそっくり。
少ない息でも鳴った音色が出せるから、小柄な人には良いと思う。

ジュピターはかなりキャパあるよ。音程は確かに悪いが・・・
がっちり鳴らせば50人編成1本で行ける。

キャパも音程も圧倒的に勝るのはYBB321だが・・・w
ボア径小さいから小回りも意外と効くぞ。

105:名無し行進曲
09/04/11 07:43:55 IAKksKxz
サンクトは息のスピードをゆっくりめにして吹けばそう簡単には割れずに響かせられると思う。
見かけの最大音量はジュピターの方がありそうだけど、
響きの量ではサンクト<<<ジュピター
音程はどっこいどっこい。

YBB321は・・・確かにいい楽器だけど学校の備品以外でほとんど見ないww

106:名無し行進曲
09/04/11 08:10:39 jKS1qxWw
>>105
YBB321、中学に入って最初に吹く楽器、というのが相場だろうけど、
この間までランドセルをしょっていたような子どもには大きすぎるんだよな。
成人男性でも「ちょっとマウスパイプが高いな」と思うくらいじゃない?

ついでに言えば、べこべこになってコンディションも悪い楽器が多いから、
いい印象を持っている人は少ないだろうな…

107:名無し行進曲
09/04/11 13:50:27 6BN79dUl
去年くらいにヤマハが新しい縦ピストンを出すって聞いたけど、それからどうなった?
せめてヒルスが出してる縦ピス位の大きさなら現場で非常に喜ばれるのに。

108:名無し行進曲
09/04/11 14:53:22 4KuK5Ksq
サンクトの魅力って、しっかり鳴らし切った時の金管とのブレンド感だと思うんだがどうよ?
バリサクを包むとかユーフォの下には向かない音だと思うんだけど。

109:名無し行進曲
09/04/12 23:33:29 naXvRbwR
ベッソンのC管、流通再開との噂。

110:名無し行進曲
09/04/14 16:31:42 4kzYwcuD
>>109
よーし、女房質に入れちゃうぞー

111:名無し行進曲
09/04/14 21:29:30 FmPL5dbD
おいおい、お前の女房そんなに安いのかw

112:名無し行進曲
09/04/15 07:39:46 oKm15Ibq
>>110
俺が引き取って妊娠させて返してやるよ

113:名無し行進曲
09/04/15 07:42:50 TLYcDfyr
もう閉経してるんじゃないの

114:名無し行進曲
09/04/15 12:04:47 3kehrW8M
うちの中学の仮入部は
やっぱりチューバの人気
ひくかった
予想内だよ

115: ◆TUBAmCRDU.
09/04/15 17:11:58 2CJBxA5j
>>114 俺んとこの中学もそうだった

 むさくるしい男2人じゃダメポ('A`)

116:名無し行進曲
09/04/16 18:47:47 nPQYc52n
>>114
そんなわかりきったことを……



ちくしょう……

117:名無し行進曲
09/04/18 00:20:53 7WyzWHoM
値段:
BM4/4C管>>>ベソーンC管>>>ヤマハ逆輸入C管
5年位前は100マソで買えたらしいベソーン、今なら幾ら?

118:名無しの行進曲
09/04/18 09:00:26 R3cd90Qg
チューバと言ったら、やっぱりヒルスブルナーでしょ!

119:名無し行進曲
09/04/18 11:22:36 nC6pif1t
なんで?

120:名無し行進曲
09/04/18 12:24:28 sUsUhYeO
BSからヒルスに乗り換えたいぜ・・・

121:名無し行進曲
09/04/18 15:44:25 W8WvCa83
2009/05/28 19h開演
〈コンポージアム2009〉ヘルムート・ラッヘンマン オーケストラ作品展「協奏二題」
東京オペラシティコンサートホール.

ヘルムート・ラッヘンマン,ハルモニカ~独奏テューバを伴う大オーケストラのための音楽(1981/83)[日本初演]
飯森範親(Cond)、岡 静代(Cl)、橋本晋哉(Tu)、東京交響楽団

URLリンク(www.shinyahashimoto.net)

ほう。行くかな

122:名無し行進曲
09/04/19 00:44:44 GCiepMwM
>>114
うちの中学なんて・・・
第一希望一人もいなかったよ・・・
新入生みぃんなTUBAの教室の前を通り過ぎてゆく・・・


わたしもヒルスブルナー吹いたことあるよ
C管。吹き心地最高!!

123:名無し行進曲
09/04/19 22:38:18 WUK/+knL
ヒルスといえば密度の高い重厚な音。小さいC管でも存在感ある音がするね。
もうほかの楽器は考えられない。

124: ◆TUBAmCRDU.
09/04/20 00:02:03 esIh/cdb
TUBAのコーナーに6人も来ますた
後継者の問題はこれで解決(^_^)v

125:名無し行進曲
09/04/20 19:06:36 J11qagou
TUBAの「コーナー」?

126:名無し行進曲
09/04/21 16:34:56 neTEyFpJ
>>125
まぁまぁ、厨房にいちいち突っ込み入れてたらキリがないっす。



127:名無し行進曲
09/04/21 17:25:05 yDscz5+I
なんでおまえら口を開けば機種の話しかしないの?
そんなに好きならガラスケースにでも入れて飾っとけばいいのに。

128:名無し行進曲
09/04/21 18:34:25 CgmGZkLW
アホ。
別に飾るために欲しいといっているわけではない。

129:名無し行進曲
09/04/22 10:29:56 hAZP0XTN
桶は飽きた。次はアンサンブルやりたいな。

130:名無し行進曲
09/04/22 20:30:58 TG6+8Kkd
>>127
お前が話ふれよ

131:名無し行進曲
09/04/22 20:34:51 LH2dv+It
>>127
お前が話ふれよ

132:名無し行進曲
09/04/22 20:53:31 dnFrMDaA
そもそも「機種」って何だよっちゅう話で。辞書引けよ。
言わんとすることは分からんでもないが。

133:名無し行進曲
09/04/22 22:19:33 Hegs/a0g
型番とか?
ちょっとしっくりこないな。

134:名無し行進曲
09/04/22 23:05:51 bDv2onSp
モデル・ナンバーでしょ

135:名無し行進曲
09/04/23 08:19:47 MTOEAU/q
なんでもいいから俺のB&S3106をもっと褒めろよw

136:名無し行進曲
09/04/23 10:00:51 MZ6ZMPbp
やっぱミラのコストパフォーマンスが最高だろ。

137:名無し行進曲
09/04/23 10:26:38 Mf0GGi2G
マイネルの音は苦手

138:名無し行進曲
09/04/23 11:51:22 +xlup+uF
なんでこのスレって他の楽器総合スレと空気違うの?

139:名無し行進曲
09/04/23 14:01:08 4GwYrzf5
マイネル吹きで悪かったなw


140:名無し行進曲
09/04/23 15:07:45 jGon+aCp
>>139
カッコワロス

141:名無し行進曲
09/04/23 15:20:10 rv/yLqtP
貧乏で楽器が買えない俺に謝れwwwちくしょうwww

142:名無し行進曲
09/04/23 18:29:16 Cq7un9n8
>>141
ハンコさえあれば何でも買えるうえに、仕事に張り合いがもてる ・゚・(つД`)・゚・

143:名無し行進曲
09/04/23 22:34:53 dMl8cu/Y
車か楽器か

144:名無し行進曲
09/04/23 22:37:06 XqWTiOx/
>>143
俺は楽器を買ったらそれを快適に運ぶために車を買い換えることになった(笑)

145:名無し行進曲
09/04/24 00:05:14 41vJ6bMQ
チョッと質問。
2台目のC管を探しているんだけど、
なんかオススメある?

出来ればアンサンブルなんかで使える
コンパクトで抜けの良いなものがいいのだけれど。。。

146:名無し行進曲
09/04/24 00:28:23 LRAylRrH
・今使ってるのは何?
・アンサンブルの編成、人数は?
・予算は?

・・・を書いた方が、より詳しい内容のレスがあるかと。

147:名無し行進曲
09/04/24 20:59:16 PJqhYdoO
あー、

マイネル2000欲しい。

148:名無し行進曲
09/04/24 21:15:14 /jtp/COX
2台目ってことは、主力機はでかいC管ってこと?
コンパクトなので言えばマイネルの2145(某ピラフィアンが使ってたやつ)かな?

でもF管がコンパクトで、かつラインナップが豊富だとおもう。

149:名無し行進曲
09/04/24 21:21:08 41vJ6bMQ
>>146
あ、そうだね。

今使っているのはヒルスのHBS-392。
結構、気に入ってます。

使用目的は、アンサンブル・・・というか、立ち演奏でも吹けるくらいの軽いモノが希望です。
ただし、YCB-621は音量や抜けがイマイチのような感じがして、気に入りません。
(抜けの問題は個体差かも知れませんが・・・)

予算は100万以内。

以上、アドヴァイス宜しくです。

150:名無し行進曲
09/04/24 21:24:13 41vJ6bMQ
>>148
F管も考えたのですが、運指や音程の問題を考慮して、出来ればC管でと考えています。

151:名無し行進曲
09/04/25 00:38:59 gC4OKeB9
YCB822使ってるけど音抜けは良いよ。
吹きこなせればかなり厚い響きが出せる。
今までベッソン、ミラフォン吹いてきたけどベッソンは嫌な抵抗感があって鳴らそうと思うと余計な力が必要でいやだったな。
ミラフォンは憧れがあって吹いて見たけど音がなんか暗くて微妙な気がした。
型番はわすれたけど。
まぁ海外メーカーはバラつきがでかいから掘出し物が見つかることもあるだろうけど。

152:149
09/04/25 01:19:54 qFP4Aoob
3/4のC管って、なかなか無いですよねぇ。
仕方ないけど、やっぱりヤマハしか選択肢ないのかな?

YCB-621等を吹いてる方、いましたら感想をお願いします!

153:名無し行進曲
09/04/25 09:02:57 Ucinzkb7
YCB-621(ノーマル)使ってるけど、アンサンブルとか立奏には良いです。
音抜けもそんなに悪くないし。
楽器が小さい分、音の力強さは物足りませんが、結構おもしろい楽器です。

入手は難しいと思うけど、デカベル&5番トリガー付とかだったら、かなり良いのでは?

154:名無し行進曲
09/04/25 10:33:11 fu/eoiHz
HBS392持ってるんなら、YCB621じゃ物足りないと思うよ。
金5用に借りて使ったけど、メインのHBS390と比較してしまってすぐやめた。
F管持ってないんなら是非F管を勧める。
軽いし、運指なんかすぐ慣れる。

155:名無し行進曲
09/04/25 12:10:45 aLR8kGyK
チューバ奏者の関心の大部分は、奏法や曲目ではなく、どの楽器を手に入れるかって事で占められているのだなぁ。
このスレを見ればよく分かる。

156:名無し行進曲
09/04/25 12:57:19 CK+L9yG6
>>155

それだけ型が統一されていない楽器なんだな。しかも価格が高いし。機種選びに慎重になって、やたら詳しくなるのも、仕方がない。

157:149
09/04/25 13:04:38 qFP4Aoob
皆さん、ありがとう。

>>153
噂の「デカベル&5番トリガー付」はなかなか手に入らないでしょうねぇ。
本当なら、それが欲しい。。。

>>155
他の楽金管器に比べて値段の桁が違うから、一大関心事なんですよ、やっぱり。

>>154
現実的にはやはりF管でしょうか。YFB-822Sあたり、候補ですね。
以前はEs管を吹いていたのですが、運指の混乱には参りました。
そんな経験から、3/4C管を希望しています。

以前YBB-621を吹いたことがありましたけど、ありゃ、酷かった。
YCB-621も同じようなモノかなと危惧していましたが、ノーマルだと、厳しいようですね。

ところで、HBS390とは良いですね。ロングマウスパイプだと、はやり音程や音色は良いのでしょうか?
HBS392は、置くとパイプから唾が逆流してタラタラと落ちてくるのが、全く以て厄介です。

158:名無し行進曲
09/04/25 13:33:51 zYM2kmY3
>>155
過去スレ嫁

159:名無し行進曲
09/04/26 17:14:20 NUEIspGU
>>149
楽器が酷いというのは、喪前の腕前がその程度ってことだなwww。
まぁ、自分も同じだから人のことは笑えないが。

社会人になった今は「足りない技術は金で買え!!」これがポリシーよ。
まずは金に糸目をつけずいい音の出る楽器を買う。
練習時間はいくらも取れないから、CD買いまくって脳内イメージを作る。
気がつけば家の中CDの山だわ。
ついでに楽器はチューバがC管とF管、ユーフォにアルトホルン、ピッコロTP、
アルトサックス、バスクラ、などなど。我ながらなんだかなぁ・・・

160:名無し行進曲
09/04/26 17:31:28 Hza9c3M0
西の聖地にべっそーん降臨

161:名無し行進曲
09/04/26 19:01:51 qNFGykwf
>>159
「足りない技術は金で買え」は学生なんかには理解しにくい概念だよな。
しかし社会人とはいえ知らない他人を”その程度”と言う度胸はないが・・・

CD買ってもマッピ買っても学生の頃のようなときめきは戻らない。

162:名無し行進曲
09/04/26 21:01:48 QO0DT/aV
>>159
楽器とCDに金をかけるより、レッスン代と練習に金をまわせ。
ただの頭でっかちコースだろ。

163:名無し行進曲
09/04/26 21:10:05 Hza9c3M0
レッスンを受けるのは大都市およびその近郊に住んでいないと難しい。
俺の住んでいるところからまともなレッスンを受けるためには片道3時間はかかる。
皆さん気軽にレッスンとか受けてるの?

164:名無し行進曲
09/04/26 22:35:58 qNFGykwf
大都市圏でもレッスンなんて東京以外難しいんじゃないかな
練習場所と時間の確保は金管奏者の永遠のテーマだしな
特にアンサンブルしようとすると、場所と休みの調整が大変だ・・・

165:名無し行進曲
09/04/26 23:08:08 eR1zkGYd
小さめC管ならジュピターもあるでよ。

値段相応で悪くない。これ以上は言わん、吹いてみれ。

166:名無し行進曲
09/04/26 23:18:50 m0qtTIyY
ロジャーボボのDVDが出るらしいよ。
まさかの静止画?
おれ、ロジャーボボ大好き!

167:名無し行進曲
09/04/27 00:01:36 ZH+aaJIl
マスタークラスが5000円弱で受けれると思うとお得だな

168:名無し行進曲
09/04/27 20:55:35 WIL49f7m
>>163
月一でも半年一でもいいから、受けて味噌

169:名無し行進曲
09/04/28 11:45:01 tA8uRczS
プロになるような人の話ではそこそこあるよね>片道3時間

月1ぐらいででもいいのなら、それぐらい我慢したら?

170:名無し行進曲
09/04/28 11:47:40 tA8uRczS
連投ゴメリンコ
>>164
>東京以外難しい
はぁ?

171:名無し行進曲
09/04/28 12:41:44 f1l/fSyD
>>170
IDがt.A.T.u.

東京じゃなくてもいるし。
だから金と時間をかけろと。

172:名無し行進曲
09/04/28 20:16:43 r9l5Lb0L
はぁ? 東京以外はむずかしいだとw 笑わせんな
ろくに練習もできない糞が、一人前面するなよ
あーあ、こんな奴がチューバ吹いてると思うと寒気がするぜ
何が難しいだよ、俺みたいにちゃんと練習しろよ、金とやる気で

173:名無し行進曲
09/04/28 20:26:28 lmDMHyEp
スルー力検定試験会場と聞いて飛んできますた。

174:名無し行進曲
09/04/28 21:09:02 UrVDSh1z
ID:r9l5Lb0Lが哀れでならない

175:名無し行進曲
09/04/28 21:42:00 oyiJmo73
YAMAHAの安物しか使ったこと無かった自分が、今日初めて海外の高級なチューバ吹いたんだけど感動しました
こんなに音や吹き心地が変わる物なんですね
いつか絶対高級なマイチューバ買いたいと思います

176:名無し行進曲
09/04/29 00:33:17 yNh8x2pX
まあ、必ずしも性能が価格に比例するわけではないけどね。
でも確かに、人によって合う(好きな)メーカー、モデルは違うとは思う。

「自分にとって一番良いTuba」が見つかるといいね。

177:名無し行進曲
09/04/29 08:09:50 AW+RxeY4
同じメーカー、同じモデルでも人のを吹くと違和感。
自分のだとしっくり。
こういうのを「かけがえのないもの」というのですね。

178:名無し行進曲
09/04/29 19:38:04 VxxsojhP
慎重に選ばないと「取り返しがつかない」に早変わりw

179:名無し行進曲
09/04/29 19:38:14 FmFz6kWa
チューバ欲しい

180:名無し行進曲
09/04/30 09:34:40 Qc5qiP8p
今年の管楽器価格一覧表見てたら,ちょっと前話題(?)になったHBS-550が載ってた
セントラルエクセレントで260万ぐらい
いつから取扱い始めたんだ?

181:149
09/05/01 00:03:46 UYfgVnFF
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

中古の再オークション

チョッと高いか?
鑑定ヨロ

182:149
09/05/01 00:05:16 UYfgVnFF
しくです。

183:名無し行進曲
09/05/01 09:20:18 P13NgAIk
いいんじゃない、買えば?
インプレよろしく

184:名無し行進曲
09/05/01 22:54:07 D+1u7U4F
タンギングしたとき音の立ち上がりが汚くなってしまうんですが
どんな練習をしたらいいのでしょうか?

185:名無し行進曲
09/05/01 23:24:53 ot5V5lx4
唇押しつけすぎてないか、息を強く吹き込みすぎてないか
息はまっすぐ大きくが基本だから、アタックの時に力入れすぎると汚くなる

186:名無し行進曲
09/05/01 23:38:04 MyQI/YT1
多分タンギングのシラブルはTuとかだと思うけど、子音じゃなくて母音(この場合はu)に注意を払ってみては?
破裂音”t”では口の中が狭くなっている、だからどうしても音に張りがない=音が汚くなってしまう・・・のだと思う
いろいろな発音が試されていて、タンギングのシーンによってTohとかTahとかあるらしい
これらに言えることは、タンギングを重々しくなく、軽くすることだと思う。あらゆる力みは音楽の大敵だしね
練習法に関してはうまくなろう何とかみたいな初心者向けの本が詳しく載っていて、それを参考にしたら良いと思うよー

参考:R.Bobo. Mastering the tuba, 藤井完 朝練 管楽器の呼吸法

187:名無し行進曲
09/05/02 16:07:01 UzrsA1xB
>>171
ちゃんと見える眼鏡に変えろよ。

>>172
こいつは皮かむりの臭チソポ。

>>175
個人的な日記は、チラシの裏あたりへ。

>>186
教えて「やる」のが好きな奴。人の為ではなく自身の自己満足の為。

188:186
09/05/02 16:55:07 ExdxJ8Q/
君の気を悪くしてしまったようで、申し訳ない。
ただ単に質問に対して答えただけなのですが、長文だったのが原因だったのかな?
そこで後学のためにも、あなたの>>184に対する適切な答えを聞きたのですが。

189:名無し行進曲
09/05/02 18:01:58 hC70v8Im
200オーバーの持ってる奴、ちゃんと保険かけてる?
チェレスタの件みたく、いざというとき泣くに泣けない羽目になっちまうぞー。

190:184
09/05/02 19:41:26 zSbu19lG
>>185-186
ありがとうございます

>>188
とても参考になったんで大丈夫です

191:名無し行進曲
09/05/02 23:35:33 l41iuomk
>>189チューバって何保険かけるの?

192:149
09/05/02 23:39:41 xgYT9/gU
損保ジャパン

193:名無し行進曲
09/05/03 00:00:56 ExdxJ8Q/
保険かけるったって、どういう状況で適用されるんだろうか?
チェレスタの件って他人に運ばせたからだよね、チューバは自分で運べるしなぁ
えくぼ出来たり機械的なトラブルで保険がおりるの?

まあ俺の使ってるのは60万の台湾製だから関係ないんだけどねw

194:名無し行進曲
09/05/03 00:13:26 3rK+bLRc
詳しく知りたいね。保険屋でテューバ吹きの人いないの?

195:名無し行進曲
09/05/03 09:23:18 8EmNOyJQ
>>194


196:名無し行進曲
09/05/03 11:38:28 pqMsOC0L
B&SのGR-51吹いたことある人いたら感想教えてください

197:名無し行進曲
09/05/03 12:18:00 8EmNOyJQ
>>196


198:名無し行進曲
09/05/03 19:39:42 BKjxdDjZ
楽器 保険で具具って見たらあることはあるのね
URLリンク(www.mitsuma.com)
URLリンク(www.takara-co.co.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

>>196
安い 吹き易い 鳴る 例によって 重い

199:名無し行進曲
09/05/03 21:29:54 aVJ5yRuF
>>196
重い以外は非のつけどころがない楽器。

オケもイケる。

でも、本当に重い。

200:名無し行進曲
09/05/04 01:36:49 hL7n8LAy
>>196
B管らしからぬ反応の良さ。音の太さ。機動力。
C管殺しの楽器。吹奏楽に使うなら完璧な楽器。オケでも十分おk

201:名無し行進曲
09/05/04 03:13:42 OabQ0aJk
>>196
劣化ファフナー
管が硬くて響きが痛い。
抜差し管ごとの鳴りむらがおおい。

普通にミラフォンやヤマハの方が名器

202:名無し行進曲
09/05/04 06:37:09 TbI9GwbV
確かに、ヤマハのが吹きやすい。
しかし、友人曰く「じゃじゃ馬を馴らしていく感覚が面白い」のだと。
物好きだねぇと思ったけど、カーマニアにもそんな人がいるよね。

203:名無し行進曲
09/05/04 07:39:32 sUNsfht6
YEB321Sの音程ってどうですか?

204:名無し行進曲
09/05/04 07:46:39 tNzccLE5
>>203
特にクセは感じなかったなぁ。ト音第2間のCがうわずるかな。

インペリアルとは思えない名器!

205:名無し行進曲
09/05/04 07:51:41 tNzccLE5
だいたい、いまはインペリアルという呼び名自体がないんだよな。

ベースグレードからカレッジ→インペリアル→プロモデル→カスタム。
中学校の備品には3本ピストンの昔で言うカレッジモデルがあったりするね。
だいたいがベコベコで穴が開いていたりするんだけど。

206:名無し行進曲
09/05/04 07:54:13 tNzccLE5
たびたびごめん。ヘ音記号第2間のCだね。すみませんでした。

YBB641を久しぶりに吹いたけど、いい楽器だねぇ。バランスがいいしロータリーの精度も○
久しぶりの420mmベルが小さく見えた。

207:名無し行進曲
09/05/04 08:17:38 sUNsfht6
>>206
そうなんですか!
今度学校にくるみたいなので
楽しみです!
ありがとうございました。

208:名無し行進曲
09/05/04 08:26:58 LRGLcWj6
YEB-321を使ってるんだが(YEB-321Sの旧型)
中学校で吹いてるんで

しかし、YEB-321なんて使う学校、すくないのかな
全体的に高い音出したらユーフォの音に聞こえるんだがwwww

209:名無し行進曲
09/05/04 12:31:12 GnDhFRDT
>>196
最初は「失敗したかな!」と思ったけど、吹けば吹くほど惚れ込みます。
たしかにじゃじゃ馬なのは否めない。

210:名無し行進曲
09/05/04 13:46:02 ootsUK74
今年から
チューバ吹く
高1初心者です


家でチューバの練習を、したいと思うんですけど
大きくて
家に持って帰れないじゃないですか?

家で 出来るチューバの練習 なにかありますか?


突然質問すみませんm

211:名無し行進曲
09/05/04 14:15:58 +xkL3iof
バズィング

212:名無し行進曲
09/05/04 17:32:14 jruw3EHm
>>210
持ち帰りは、頑張れば何とかなる。
苦労して持ち帰っても、一般住居では吹いてて嫌になる(天井の低さ、いろんな条件でのビリビリ音とか)
ことで持ち帰りの苦労が悲しくなる。

譜読み。CDきく。

213:名無し行進曲
09/05/04 22:39:33 ZqQtbP6b
何もチューバを練習することだけがいいのではない。
チューバでどう音楽をするかは、脳みそが決めるのだから、家では勉強しなさいな。

214:名無し行進曲
09/05/04 22:48:04 jruw3EHm
>>213
2行目が、何か変。


215:名無し行進曲
09/05/05 00:37:16 37sbZCgP
>>214
それほど変じゃないかも。
>>213
> 何もチューバを吹くことだけが練習ではない。
> チューバを使ってどのような音楽にするかは、脳みそが考えて決めるのだから、脳みそを鍛えるためにも、家では勉強しなさいな。

ということですよね。いいこと言っていますね。

216:名無し行進曲
09/05/05 06:47:24 zX6jrSak
同感。勉強以外にもいろんな経験をしてね!

217:名無し行進曲
09/05/05 13:21:26 GpESRsC1
質問した
210です

みなさまありがとうございましたmm

チューバの練習は、
部活でみっちりやって、家でわ、勉強を大切にしたいと思います!!


譜読み、CDを聞く事も
したいと思います



218:名無し行進曲
09/05/05 13:44:48 5lyaoM7u
「では」な

219:名無し行進曲
09/05/05 16:33:52 XVYv9T3x
>>196です
みなさん感想ありがとうございました
今度友人が安く譲ってくれるので楽しみにします


220: ◆TUBAmCRDU.
09/05/05 18:10:25 8nXb3sg9
>>208
一応あるけど使っていないな

221:名無し行進曲
09/05/09 00:47:50 pnz/fgxP
チューニング管だけを違う色に塗装しようか考えてるんですけど、どこかお勧めの店ありますか?
ググったけどうまく見つからなくって
塗装すると音色が変わるって言うけど、チューニング管変えただけじゃそんなに変化はないですよね?

222: ◆TUBAmCRDU.
09/05/09 01:30:46 mPruHH24
222GET!

223:名無し行進曲
09/05/09 01:34:59 lFcbczsh
・・・塗装?管を??メッキじゃなくて?

本体がイエローで抜差管をゴールドやレッドにする、みたいな材質違いとか
メッキ加工(新大久保のD店にはジュピターB♭のピンクゴールドがあったよね)ならわかるけど。

224:221
09/05/09 10:23:01 D6EvRsHM
>>223
あ、そーゆーことです
説明下手で申し訳ない

どこかいい店ありますか?

225:名無し行進曲
09/05/09 11:38:06 x4ZKQcYJ
楽器全体をメッキするならともかく、抜き差し管ぐらいだったらどこでもやってくれると思われ
要はメッキ屋のメッキ槽に入れば良いんだし、マウスピースをメッキするのとあまり変わらない

226:名無し行進曲
09/05/09 22:46:07 X+qFllZo
塗装だったら、ホームセンターで好きな色のスプレーを買って。
脱脂は、きちんとやれよ。


メッキだったか。

227:名無し行進曲
09/05/10 06:22:25 X7RXJ6+x
221さん、これ読める?→鍍金

228:名無し行進曲
09/05/10 09:21:48 oflHmBjT
>>227
ここで漢字テストやるなよ、ボケが。

229:名無し行進曲
09/05/10 09:43:48 X7RXJ6+x
227さん、これは?→木瓜

230:名無し行進曲
09/05/10 11:20:21 SgAg96rj
今日ダク行く奴いる?

231:名無し行進曲
09/05/10 21:28:39 oflHmBjT
>>230
逝ってきた。


232:名無し行進曲
09/05/10 22:46:11 3hnIaibp
あのチューバ吹いてると苦しくなる時があるんですが
どうすればいいですか?

233:名無し行進曲
09/05/10 23:01:21 7SdqP0/F
>>232 呼吸すればいい

234:名無し行進曲
09/05/11 06:39:56 yfl/d9BT
>>232
どのチューバ?

235:名無し行進曲
09/05/11 08:32:02 +KhnLRP4
病気だよ。病院行った方がいい

236:名無し行進曲
09/05/11 22:33:06 sNVYJmZx
こんなところで聞かずに王国にいって聞いた方がいい。

237:名無し行進曲
09/05/12 05:44:33 /bqquj2E
いーんじゃね?
どーせ王国もここも住人はいっしょなんだし

238:名無し行進曲
09/05/12 21:57:30 i7Jjnssn
>>232
疲れたら休めばいい、無理して吹くということは褒められたことではない
根性だけでは上手くならないよ

239:名無し行進曲
09/05/12 22:07:50 OgLYN6ZQ
238>>
でも合奏の時はどうすればいですか?

240:名無し行進曲
09/05/12 22:30:44 rkmvx19c
ブランクが5年くらいで最近また吹き始めた
すぐに口がバテちゃうんだけど練習なんて週に1~2日しかできない
楽器がなくても口の体力?をつける方法ってある?
マッピ吹くなりバズィングしてるだけでも効果はあるのかな?

241:名無し行進曲
09/05/12 23:13:06 ydyttUPl
逆に、それくらいしか方法はないし、何よりバズィングが最も効果的でしょう。

242:名無し行進曲
09/05/12 23:18:38 i7Jjnssn
>>239
苦しくなるっていうのはどういう感じかわかんないけど、息が保たない事だろうとエスパーして・・・
合奏の時ならフレーズを崩さないように、ブレスの回数を単純に増やせばいい

でも肺に穴が開いた(これは呼吸法の問題)なんて事があるから、ホントに苦しい(痛い?)のなら素直に病院へ
チューバごときで障害を負うのは君も嫌だろう

243:名無し行進曲
09/05/13 08:56:42 VLapAmCV
>>240体より先に口がばてるのは脱力や呼吸が上手くいっていない証拠。
すぐ声がかれる歌い方をしているようなもんだ。
ブランクの間に忘れたのは体の使い方だと思うよ。

244:名無し行進曲
09/05/13 19:55:16 9tLsruF2
口の体力?なんて必要か?
この二年、二ヶ月に一回くらいしか吹いてないけど全然普通に吹けるぞ

245:名無し行進曲
09/05/13 20:59:06 943xTGGA
2ヶ月に一回でも吹けるのと、5年のブランクあり、とはちょっと違うお。

そういう自分も6年ぐらいまともに吹いてなくて、久しぶりに吹いてみたら、
細かい動きができなかったお。マッピも換えてちょっくら頑張ってみっか

246:名無し行進曲
09/05/14 07:25:54 9URKb0DP
色々ググってみたんだがどーにもわからんかった。
助けて下さい。

・楽器→ヤマハYBB-641Ⅱ
ロータリーの裏蓋開けると、ロータリーの内部の管がそれぞれの管(開放の管と指押したときの管)とぴったり合うように
中の軸のL字溝 と 外側のただの線の溝 を合わせるようになってるんですが
本来ぴったり合うはずのそれのズレはどのように調整するか分かる方教えていただけないでしょうか?

一度全部分解して中の仕組みはある程度わかったつもりなんですが
あの部分の調整はロータリー回転したときぶつかるゴムでやる意外全く見当が付きません。

説明足りてるか…というかそもそも日本語として伝わってるか危ういんですけど
上手いこと汲み取って理解してもらえるとありがたいです。

247:名無し行進曲
09/05/14 07:38:45 2BB5gM3z
軸ガイドのズレは基本的にゴムの交換、調整。
ヤマハならゴムをかえれば大丈夫…なはずだが、中蓋をあけて、
再びはめこんだときに正しい位置に戻したかどうかも大事。

248:名無し行進曲
09/05/14 10:08:39 Mhy/6KXM
そこはいじっちゃイヤ

249:名無し行進曲
09/05/14 11:12:38 Ey4gR9hr
ロータリーの分解は素人がしたらダメ

250:名無し行進曲
09/05/14 20:58:46 gFWWyLZK
中はダメェッ!

251:名無し行進曲
09/05/14 22:31:33 pk4DkLD/
>>246
ロータリーのフタ(ネジになっててオイル差す時に外す奴じゃなくて、かしめてある奴)と本体に合いマーク
がある。それを確認しる。それが合ってたら、ゴムをナイフかペーパーで削りながら、合わせる。




だと、思う。

252:名無し行進曲
09/05/14 23:37:02 ZuQILNWP
何で誰も楽器屋に相談しろっていわないの?
大事な楽器じゃないの?

253:名無し行進曲
09/05/15 00:21:22 dWtyawVC
楽器屋に持っていけ。

修理してもらうついでに詳しく教えてもらいなさい。

254:名無し行進曲
09/05/15 06:14:04 9q99e4Y+
皆様回答どうもありがとうございます。

どうみても固定されてるとしか見えなかったんでやっぱりゴムんとこで調整するしかないんですかね…
どうしても気になってこの前始めて全部分解したんですが分解前後でL字の位置は特に変わって無かったので
とりあえずの正しい位置には戻っていると思います。
結果的には、ゴムを固定する部分(銀色なことが多いと思われるゴムをはめるここ→【●←ゴム)がネジ穴の余裕でほんの少しだけ動かせたので
かなり微量しか調整できていないものの吹きやすさが変わり、特にリップスラーなどがとてもやりやすくなりました。(清掃の影響もあるのかもしれませんが)

何人かの方のご忠告通り、やる前はいじってはダメという部分だと思っていたんですが
当方所属楽団の何人かの先輩(HrやTb)にロータリーについて相談してみたところ意外と大丈夫との返答、
予算の問題上、ダメだったら先輩へ、最悪手が付けられなくなったら楽器屋さんに素人が手出してすいませんと謝るつもりで挑戦してみたところ
上記の結論に至った次第です。

ちなみにL字の調整はもちろんのこと、清掃や仕組みの勉強のためやってみたかったというのもあったので
リペアマンやプロの演奏者のHPを参考したんですがそれなりに詳しく説明してくれているのは2,3件…
やはりあまり手を出すべきところではないんだなと再認識。

L字についてもその先輩に相談してはみたんですが、自分と違ってそこはずれていたことが無いらしく解決方法はわからなかったため
こちらで相談させていただきました。

減らす場合ならなるほど削ればいいんですね。
何か調整する部分があると頑なに信じゴムを削るという発想は出てきませんでした。
一つはそれでなんとかなりそうですが…

問題はゴムを増やさなければ合わない状況が…
紙やらセロハンテープやらでやってみたことがあるんですが
どうしても全体に一回りさせなきゃ固定できないため
今度は太ってゴムそのものがちょくちょく外れてしまうという問題が発生します。
演奏中外れることもあったので結局断念、現在に至ります。

どうも長々と申し訳ありません。
何かアドバイスなどございましたらお助けいただけると幸いです。

255:名無し行進曲
09/05/15 08:58:28 voxx3+es
昔はそこはゴム等ではなく、コルクでした。
コルクは耐久性は劣るけど、微調整(大きめに入れて削って調整)できますよね。
私は今でも自分で削ってはめ込んでますよ。

256:名無し行進曲
09/05/15 18:02:11 00NSSz4B
俺コルク嫌い。
ボロボロ割れてくるし

257:名無し行進曲
09/05/15 18:35:50 hlIy6ruh
誰しも同じ道を通るようだなw
俺も昔YBB-641でコルクに替えてみたことがある
結構強い力がかかるようで
普通のコルクではすぐぼろぼろになるのでゴムに戻した
押した感覚は跳ね返る感のないコルクのほうがいい


258:名無し行進曲
09/05/15 20:11:18 gYnm0k+Q
じゃソルボセインで

259:名無し行進曲
09/05/15 20:40:24 UChAdyHM
戻り側をコルクにして、行き側はゴムにしてる人、結構いるよ。

260:名無し行進曲
09/05/16 10:18:44 LeKrd8E+
口の中が乾いちゃった、、
すぐに苦しくなっちゃうんですけど
どうしたらいいですか?

261:名無し行進曲
09/05/16 13:04:52 /am6c8V/
日本語でおw

262:名無し行進曲
09/05/16 16:46:50 eywuvGoK
ペットボトルでも置いとけ

263:名無し行進曲
09/05/17 00:19:59 1KkkuJVg
水でもお茶でもそばに置いといて、乾いたら飲んだら?
口が渇くと口臭の元にもなるよ

264:名無し行進曲
09/05/17 07:14:58 HCehwKWN
コーラや、スポーツドリンクのような甘い飲物だと、同時に糖分の吸収ができて
バテにくくなるよ。











  ↑
嘘から絶対やめれ。

265:名無し行進曲
09/05/17 20:08:03 1KkkuJVg
清涼飲料水なんかがだめなのはよく言われているけど・・・
これってなんかソースあるのかな
炭酸程度じゃ金属は侵されないしなぁ、吹いてる途中でゲップが出るから?

266:名無し行進曲
09/05/17 20:53:30 0RT8xEat
ベタベタして気持ち悪いだろjk

267:名無し行進曲
09/05/17 21:06:49 NXzy1U4V
どうやったら、、
疲れにくくなりますかね?

268:名無し行進曲
09/05/17 21:08:57 7YSkdSiR
いつもポカリ飲んだ後お茶も飲む
ポカリ飲んでそのまま吹くと気持ち悪いから

269:名無し行進曲
09/05/17 21:21:20 zRXO78Ah
>>266
そうか、べたべたするからか
いつも歯磨きしてるから気がつかなかったよ

270:149
09/05/17 21:28:14 sMRO8w6F
>>265
細菌の繁殖

確実にカビが生えるよ
健康にイクナイ!

最悪の場合、間質性肺炎だな

271:名無し行進曲
09/05/18 15:23:32 GXE+gSj0
おすすめの練習曲集とかありますか?
コプラシュで練習してたんですが、紛失したんで見つかるまで何か代わりのものを使おうと思ってます。

272:名無し行進曲
09/05/18 15:36:13 F+BXiIgO
俺ならそういう時はオケスタか基礎練だな。
アーバンやマスタリングチューバじゃ飽きるしなw

273:名無し行進曲
09/05/18 18:06:24 TqenMGab
ロシアシリーズで初見の練習など

274:名無し行進曲
09/05/18 20:19:41 /SQKfhY1
チューバンで良いんじゃない?

275:名無し行進曲
09/05/18 21:56:55 93y0Qw3l
アーバンが飽きるとかすごいな

>>271
コプラッシュの代わりならコンコーネとかどうよ
あとバッハの曲集(ボボが編集したやつ)とかもおもしろいよ

276:271
09/05/19 00:48:30 m+Dm6C4W
>>272-275
返レスありがとうございます。
参考にさせていただきたいとおもいます。
そんじゃまた

277:名無し行進曲
09/05/19 22:02:40 lvNKymU8
>>276
返レス 返レス 返レス 返レス 返レス 返レス 返レス 返レス
返レス 返レス 返レス 返レス 返レス 返レス 返レス 返レス
返レス 返レス 返レス 返レス 返レス 返レス 返レス 返レス
返レス 返レス 返レス 返レス 返レス 返レス 返レス 返レス

278:名無し行進曲
09/05/19 22:32:09 P2cwNO7T
何に噛みついてるんだ? 気持ち悪いですよ

279:名無し行進曲
09/05/19 22:38:19 lvNKymU8
うるせえ、ハゲ


280:名無し行進曲
09/05/20 03:37:19 LDCIyipE
>>277
別におかしくないだろうが。
そんなくだらない事しか書けないやつは二度と来るなよ。いいな。

281:名無し行進曲
09/05/20 08:03:46 380tOgOY
テューバ吹きなんてどうせみんな爪弾き者なんだから、
仲良くしようや。

282:名無し行進曲
09/05/21 10:01:10 r7SnH8iG
最近はここもYBBたんと所もゆとりが荒らしてるよな。
悪意がない馬鹿は性質が悪いね。

いっそあっちだけでも18禁サイトにならないものかとw

283:名無し行進曲
09/05/22 00:22:43 d1vX1Pmo
>>18禁

イイアイディアだね。

284:名無し行進曲
09/05/22 20:23:41 Xt7SPa/t
王国、管理できないなら掲示板を閉鎖すればいいのに。
業者の迷惑書き込み放置が、回りまわってネット社会に迷惑かけているという
ことが分からないのか。

285:名無し行進曲
09/05/22 21:05:22 rc9ZUAcE
>>284
"大きな音はどうやって出すか"とか"きれいな音はどうやって出すか"とかは王国で聞いた方が良い
何せここだとID:lvNKymU8みたいな変なのが湧くし、青少年にとって有害だしな。
そしてここではまともな回答が得られるのだろうか?

286:名無し行進曲
09/05/22 22:28:20 z7FIxRvu
王国とここのユーザー層は同じだろ
好きな方に書き込めばよい。

287:名無し行進曲
09/05/22 22:29:26 Xt7SPa/t
>>285
ウルセ(ry

288:名無し行進曲
09/05/22 22:36:23 rc9ZUAcE
期待通りの返事ありがとw

289:名無しの行進曲
09/05/22 23:28:19 o55aCXKc
幻想交響曲のチューバ、最高!。

290:名無し行進曲
09/05/24 00:16:38 LB6mkN+f
>>289
吹いたんですか?

291:名無し行進曲
09/05/24 21:02:07 BIHMar8P
>>290
はい。吹きました。

292:名無し行進曲
09/05/24 23:30:49 LiPTHA+x
俺もw

293:名無し行進曲
09/05/24 23:34:04 Ctfe6h2H
俺でも吹いたことある。
句読点みたいなカキコミにいちいち反応すんなよ。

294:名無し行進曲
09/05/24 23:36:23 27uGfvJC
基礎練習について質問があります。
・ロングトーン
・リップスラー
・タンギング
・スケール
他にやったほうがいいことはありますか?
それと、各々の練習をやる意味はなんでしょうか?

295:名無し行進曲
09/05/25 01:03:58 9rzPTkJI
それは先輩にでも聞きなさいな

296:名無し行進曲
09/05/25 01:11:10 iT0HMhJ+
>>294

>>285

297:名無し行進曲
09/05/25 01:27:15 7EvHrqAc
いい先生を探したら?

298:名無し行進曲
09/05/25 03:36:02 c3dPuOeh
>>294

付け加えるとしたら、アルペジオ(分散和音)、インターヴァル(○度跳躍)でしょうか。リップスラー、スケールと並行して練習することが多いと思います。また、アーティキュレーションの練習も、スケール練習などに含めていきます。
それぞれの練習の意味については、冗談でも意地悪でもなく、教則本で調べたりレッスンを受けたりするのをお奨めします。なぜなら、ここでは説明しきれないし、奏者のレベルや状態により、主たる目的が変わるからです。

299:名無し行進曲
09/05/25 05:23:30 kBmDYG1j
基礎練習の効果は『出来てるか出来てないか分かる耳』を持って初めて効果が表れる。
練習の意味は理想に近づける事だが、理想が無いならしても意味なし。
上手なCDをいっぱい聴くべし。

あと上記のほかにすべき事はマウスピースだけでのバズィングだな。

300:名無し行進曲
09/05/25 09:26:54 Ni9eyag3
俺はバズィングは必ずしも必要とは思わない。
練習で大切なのは譜づらではなくどこに注意してやるか。
どんなパターンをやろうが、基本的には同じことを気をつけていたりもする。
やはりいい先生に聞いてもらうべきだろう。

301:名無し行進曲
09/05/25 16:17:53 U9/+Xwce
マウスピースを使った練習方法の教則本もあるよ。名前忘れたけど。

やっぱり先生に習うのがいいよ。知り合いをできるだけ使っていい先生を紹介してもらうといい。

302:名無し行進曲
09/05/25 19:49:44 4RTZ+FOR
>>294
付け加えるとしたら、早朝マラソン3㌔、腹筋50回。毎日やること。
基礎体力と、腹式呼吸のために腹筋を鍛える。

303:名無し行進曲
09/05/25 19:52:20 Du8dmDfZ
>>302
メール欄

こらっ!

304:名無し行進曲
09/05/25 22:29:30 jeCG25SQ
チューバのための組曲やった事のある人、
何かアドバイスありますか?

305:名無し行進曲
09/05/25 22:52:11 OV3kfatm
>>302
おいおい大事なことが抜けてるぜ

楽器を吹く時は、お腹と唇に力を入れ吹くことって

306:294
09/05/26 01:13:58 Rfuc317B
みなさんありがとうございます。

高校でtubaを始めました。
先輩に基礎練習しろ!とは言われるんですけど、なんでやるのかまでは教えてくれないのでここで聞かせてもらいました。
お金がないのでレッスンは行けません。
ちょっとネットや本で調べてみます。

307:名無し行進曲
09/05/26 02:16:54 bxNFrmRd
>>304
>>304
>>304
>>304
>>304
>>304
>>304
>>304


308:名無し行進曲
09/05/26 08:31:45 Ogmv7TX1
>>294

楽器がうまくなりたい、とは思ってないのかな?

思ってないなら今すぐ止めた方がいい

時間の無駄だから

309:名無し行進曲
09/05/26 08:50:57 ZMp1GkR+
>>308
ただ、漠然と「楽器がうまくなりたい」と思って練習するより、
それぞれのメニューに具体的な目標をもって練習した方が
よいと思うが。

310:名無し行進曲
09/05/26 13:42:52 86FnhcOc
アムブシュア・舌・息だと思うが?
メニューに左右されない様に気をつけているだけだぞ。

311:名無し行進曲
09/05/26 16:41:23 ULvZBqwN
チューバの譜面をオクターブ上で吹いてみたり、下で吹いてみたり。ユーフォの奴と譜面を交換して合わせてみたり。


312:名無し行進曲
09/05/26 20:06:54 0YwHRzCM
二年ぶりに吹いたら何もできなくて笑うしかなかった

何よりアンブシュアと肺活量が、もう

313:名無し行進曲
09/05/26 21:33:51 FSqzykGP
>>308

ポイントを押さえて教えよう、とは思ってないのかな?

思ってないならレスを返さない方が良い

時間の無駄だから

314:名無し行進曲
09/05/27 01:26:34 f09rqRTI
>>309
>>313

お前ら噛みつくだけか

315:名無し行進曲
09/05/27 06:53:14 EA5MNMol
どっちもどっち

316:名無し行進曲
09/05/27 07:10:16 P8AUDV0q
>>312
肺活量はそんなに変わるはず無い。
吸い方や吐き方を忘れちゃったんだな。
一番忘れやすいのが呼吸時の体の使い方だと思う。

317:312
09/05/27 12:14:43 erAuVogn
確かにそのとおりだ…


少しずつやっていくにつれて思い出してきた気がする
やってる時の喉の形とか、鼻の使いかたとか

318:名無し行進曲
09/06/02 20:23:42 yppUsK1z
新しい楽器欲しい。そろそろEs管以外の楽器を吹いてみたい。

319:名無し行進曲
09/06/02 21:00:00 nXjLv1Ts
ジュピターいいよ。

320:名無し行進曲
09/06/02 21:32:57 SQmbNn8U
Es管以外の楽器を吹いていない、ってのもめずらしいな。
でもジュピター良いよ、C管マジでおすすめ。

321:名無し行進曲
09/06/02 22:56:33 CB4ZIwdS
Es管の運指表のサイトありますか?

322:名無し行進曲
09/06/02 23:22:11 TA24+KRk
それくらい自分で探せ。ってか、自分で既存の運指表にE♭用の番号をふりゃあいいだろうよ。

323:名無し行進曲
09/06/03 00:33:59 O5lRCpjT
王国とかでも時々運指表クレってのが出るけど
あんなの自分で作れると思う、バルブの組み合わせって規則性もあるわけだし
ってわけで頑張って

324:名無し行進曲
09/06/03 20:41:57 auRz7SQk
運指標なら、↓ここにあるよ。
URLリンク(www.f3.dion.ne.jp)

321のほしがってるやつとは、ちょっと違うだろうと思うのですが、
これは、これで、いろいろ参考になるので、紙に印刷して
譜面入れにはさんであります。

325:名無し行進曲
09/06/04 14:07:04 g4tJZ+H+
今シルキーヘル2なんだけど、ラスキー30Hに変えたらリムの違いとか気になるレベルかな?

326:名無し行進曲
09/06/04 23:21:31 IweblkhO
人による、としか言いようが無いな。
とりあえず、口当たりは確実に違うんだけどさ。

327:名無し行進曲
09/06/05 10:58:24 ZSrfmbB0
ペラの88って最高と思っているのは私だけでしょうか?

328:名無し行進曲
09/06/05 12:40:40 IdL/nBD3
サンクトペテルスブルグってどうなの?
プロが選定したモノですら「音大生でも使える」なんてレベルなんでしょ?
なら品質は相当悪いってことだよな

329:名無し行進曲
09/06/05 15:31:30 PRtH5i6W
>>327
んー。たしかに良いマウスピースなんだが、俺にはちょっとでかいのよ。微妙なコントロールがきかないというか。
そんな俺はPT83使用。

>>328
スレ違い


330:名無し行進曲
09/06/05 16:43:36 aw3lRT7n
楽器買った時、マッピも付けてくれるとの事で何もメーカーとか型番を調べずに色んなマッピを吹き比べ、1番自分に合って良いと思って手に入れたのがPT-88。帰って調べたら上級者向きと書いてあったのが嬉しかった学生だったあの頃。
それから10年経って楽器を替えてもマッピは変わらず。

相性は大事だ。


331:名無し行進曲
09/06/05 18:00:53 XvwQw1qg
オレなんて調子が悪いとマッピのせいにしてコロコロ変えるから、ずーっと同じマウスピースを信頼している人↑がカッコイイと思うよ。

332:名無し行進曲
09/06/05 21:33:08 twZ+Rcur
>>328
ふーん、じゃもっと高いジュピターやYAMAHA641は
もっとレベル高いんだ?

333:名無し行進曲
09/06/05 21:40:11 tDt4jwAi
>>328
なぜ試奏しようとしない?

334:名無し行進曲
09/06/05 23:12:36 DvIff0Tz
マッピのことなら↓

皆さんチューバのマッピ何使ってますか。
スレリンク(suisou板)

335:名無し行進曲
09/06/06 09:18:10 2DCuSbZd
年配の方はC4信者が多い気がするぞ

336:名無し行進曲
09/06/06 15:04:54 l1W7g2rW
続きは別スレで。

337:名無し行進曲
09/06/07 01:11:32 sMBSBr6c
チューバのマッピスレって正直要らないんじゃないか
2つに分散するより、まとめた方が良いと思う
向こうは消化するのに4年以上もかかるんだぜ・・・

338:名無し行進曲
09/06/07 08:49:44 v6F9jaHq
本スレの話題がマッピばかりになるのが嫌なので、マッピスレ存続に1票。

339:名無し行進曲
09/06/08 00:12:26 YpIkchSH
ボボのマスタークラスのDVD欲しい…

340:名無し行進曲
09/06/08 01:52:58 IntGwKth
ヤマハ631Sの話題があんまあがってないみたいだけど、みんなの中での位置づけってどうなの?
吹いたことあるやついる?

341:名無し行進曲
09/06/10 12:31:21 XOsl6c/U
失礼します。
私が所属している学校の備品楽器に[WillSon][MARZAN]と書かれている楽器があるのですが、型番等は書いていないようです。
見た目にはとても古い楽器のようなのですが、どなたかいつ頃の楽器だとか、吹いてみてよかった悪かっただとか、この楽器についてご教示ください。

342:名無し行進曲
09/06/10 20:15:21 OUwMmtT3
>>341
URLリンク(thevillagetinker.com)
URLリンク(www.euph.net)

あまり参考にはならないと思うが・・・
思うにコレクターに売り払って、新しい楽器を勝ったらどうだいw



343:名無し行進曲
09/06/11 01:48:38 Szh58+7P
>>342
ありがとうございます!なんで私こんなにググるの下手なんでしょうかね(´・・`)自分の時は見つけられませんでした...

見た目から判断すると4Piston Solo Modelってやつが該当するみたいです。
学校の備品だからまぁ売れないんですが、売れたとしても新しい(それなりにいい)楽器が買えるほどの値がつくんでしょうかね?

344:名無し行進曲
09/06/11 20:39:43 a1pxdXYk
チューバコレクターか、一度会ってみたいのう

345:名無し行進曲
09/06/11 23:20:56 t1WDWQ3z
入れ物に全部収納したら、殺人の鈍器に使えるくらいマウスピース持っている人が居たが
最近ネット上で見かけないなぁ

346:名無し行進曲
09/06/12 07:38:39 iHCX6lK/
いやあ、きっと彼なら今でもここを見ているはずだよ。

347:名無し行進曲
09/06/12 09:55:09 vDNpA1tp
プロ奏者もコレクターって言っていいのかな?
師匠が20本ぐらいは自宅に飾ってたなw

348:名無し行進曲
09/06/12 13:41:45 IO09Bt+o
シルバーのチューバにインナーゴールドベルってできるの?
ヤマハに問い合わせたら、チューバは無理だっていわれた。

ユーフォのヤマハカスタムみたいにオシャレしてみたいんだよね~

他のメーカーならできるのかな?

知っているかたいたら教えてください。

349:名無し行進曲
09/06/12 19:21:50 oFt5tAax
チューバでインナーゴールドはオシャレと言うよりイヤらしくなりそうな予感・・・
いくらくらいかかるんだろうね?

350:名無し行進曲
09/06/13 01:00:24 Vr0q+Jfn
あれってオシャレなの?


351:名無し行進曲
09/06/13 11:42:27 AgPUU6qx
あれって意味あんの?

352:名無し行進曲
09/06/14 15:19:04 uwa40W2I
>>348

不可能か可能で言うと可能だろうけど
工程を考えると、非常に面倒くさい上に均一にメッキ出来なさそうな気がする

ってのは建前で

通常のラインに無い受注生産は一部例外を除き、やってくれないのがYAMAHA
ってのが一番大きいか…

もしやってくれても値段にしてマッピサイズの金メッキで5千円とかだから……

353:名無し行進曲
09/06/14 18:52:03 EmPPoLzv
この前、メッキ屋さん見学したけれど。 金メッキ用の槽にはチューバのベルは寸法的に入らない。以上。

354:名無し行進曲
09/06/15 16:46:57 kN4Ui1kB
マーチングバンドの創価ルネサンスバンガードのブラスは全てヤマハでインナーゴールドだよ。

355:名無し行進曲
09/06/15 17:05:19 9KV8YwKY
楽団名からして趣味わるそう

356:名無し行進曲
09/06/15 19:31:41 63Zo5xTH
B&S 3105 ってどうですか?
今度試奏するのですがその前に知恵をつけたいんです。

357:名無し行進曲
09/06/15 21:15:56 y3FAD991
まったく関係ない話
横入りすみませんmm

私は、チューバを初めて2ヵ月の高校生です

1曲吹き終わるまでに、
つばが、沢山出てしまって

マッピからつばが、垂れてきます;;

つばでマッピが滑り、また口から垂れてくるので
1曲吹き終わるまで集中が続きません・・


汚い話すみませんmm

練習の時は
タオルをずっと持っていて、マッピをまめに拭いているのでいいのですが・・
長時間連続で吹けないです;

本場は、そうはいかないです


本気で悩んでいますmm
吹き方が悪いのでしょうか?

なにか、アドバイスがあればお願いしますmm


358:名無し行進曲
09/06/15 21:47:01 4HRKPSLO
身体が反っているか歯並びの関係かで、構えた時に楽器を自分側に倒しすぎ、なのかな。

口や腕に負担が掛かる等、演奏に支障が出ないようなら
もう少し構えを前傾姿勢にしてみる。そうすると自然とマウスパイプ側に流れていくから。

素朴な疑問だけど、パートに先輩はいないのかな?



359:名無し行進曲
09/06/15 22:08:39 o/X8EBnY
>>357
俺も信じられないぐらいの唾が大量に出るyo。曲の途中でも、ガソガソ出る。
1週間分溜まってたわけじゃない。毎日でも大量に出る。

無理な姿勢にならない程度に、マウスピースから楽器の角度を、つばが楽器内に入る角度になる
ようにする。358氏と同じ意見。唾抜きから、ガンガン垂らす。
雑巾忘れた日には、足許は巨大水溜り状態、もう大変。

360:名無し行進曲
09/06/15 23:10:41 qQOFhXW2
俺もつば多いなぁ。しかも変色しやすいオイルつかってるから周りに気色悪がられる

361:名無し行進曲
09/06/16 00:43:07 liNZJMjM
唇でリムを覆うようにして、ふっと息を入れたら唾が楽器側に流れるよ(楽器に息を入れる要領で)
休みの小節でやると良いけど、マーチじゃ辛いかもね
ただ時間がたてば直るかも、俺も最初の頃は唾だだ漏れだったし・・・

原因は何だろう、アンブシュアの関係?

362:名無し行進曲
09/06/16 10:20:33 mlRN5+Lo
test

363:名無し行進曲
09/06/16 10:27:10 mlRN5+Lo
俺も初心者のころ多かった。んで汚いし誰かに見られたら恥ずかしいと思ってた。
解決法は361と同じ。

364:名無し行進曲
09/06/16 11:29:22 L/TDbWFl
>>356
余計な先入観なしに試奏したほうがいい。
強いて言うなら、いい楽器ですよ。

365:名無し行進曲
09/06/16 21:20:04 5bS5gMQb
>>357です
みなさん 質問に答えて頂きありがとうございますmm

みなさんの言うとおり
無理にならない程度に、前に姿勢を傾けてみます!!


>>358さん
パートに先輩は、沢山いますが、
みなさん忙しそうですし、男の方ばかりなので、
聞きにくいのです;


・・・マーチングの時は、姿勢を前にするのは
やめたほうが良いですよね・・

質問ばかりすみませんmm

366:名無し行進曲
09/06/16 22:43:33 4xuUrQuc
俺だったら、後輩(女)には親切に(ry

状況によっては、飲み込むこともあ(ry        嘘。

367:名無し行進曲
09/06/16 23:12:13 liNZJMjM
いやいや、ID:5bS5gMQbが女とは限らない
ということを念頭に置いて、飲み込めよw

368: [―{}@{}@{}-] 名無し行進曲
09/06/17 00:27:37 iCrtIegA
俺も中学生の頃はつば酷かったなあ。
ハンカチ必須だった。

いまじゃいくら吹いても大丈夫だが。。。

しょぼい息のスピードでぼそぼそ吹いてるとなるのかもね。

369:名無し行進曲
09/06/17 00:29:29 vsEoKmwp
楽器の中が汚れてるとツバがよくたまる気がする

370:名無し行進曲
09/06/17 13:28:22 OGOFjFKQ
楽器を傾けるとかそういう問題じゃないんだよ~

つばがマッピに溜まってダラダラこぼれるのは「タンギング」の問題だよ

大きい音を出すために、ブレスをあまりとらないで、口先だけで強く吹こうとすると、口の中につばがいっぱいたまるのよ

解決法としては、ゆっくりしたテンポでロングトーンをして、楽器に息をすべて注ぎ込む練習が先決。
それができたら、4分音符の練習。
ロングトーンで伸ばしている間に、タンギングをする練習。

アタックは舌を素早く上の歯の裏に「突く」ように練習してみるといいよ


文章ではうまく説明できないが、そんな感じ

371:名無し行進曲
09/06/17 13:54:54 LdzIXdxx
>>370
今時「突く」タンギングって…

372:名無し行進曲
09/06/17 14:06:04 xhjZ/14b
>>370の説明だとタンギングじゃなくてブレスの問題なんじゃないのか?
タンギングの問題とか言ってるけど矛盾しとる。


ちょっと話し反れるけどロジャーボボのマスタークラスのDVD買ったやつ居る?
内容が気になる。音楽表現がメインなのか基礎がメインなのか。

373:名無し行進曲
09/06/17 14:33:25 h6hVcVuK
>>370
意味ワカンネ。キツいアタックさせてどうしたいの?

374:名無し行進曲
09/06/17 17:26:08 DDSmWsBp
マウスピースにたまるもの≠水抜きからでるもの

マウスピースにつばがたまるのはもしかしたら口先がとじすぎているのかも。
念のためうかがいますが、チューバを吹くときに、マウスピースでのバズィング「そのまま」で吹こうとしてませんか?

375:名無し行進曲
09/06/17 19:42:32 77w6FjGn
>>371
同意
古臭いよな

376:名無し行進曲
09/06/17 22:55:04 lofRTU9R
逆に舌を歯から「離す」だよな

377:名無し行進曲
09/06/17 23:05:28 KlhvzpjV
>>376
舌を歯から離すって…プゲラwww
そんなんじゃタンギングなんかできやしねぇよ

突くんじゃなくて、歯と歯の間を舌で「叩く」感じが理想
突くとキツイアタックになるだけ

378:名無し行進曲
09/06/17 23:09:18 cs1SCslG
あーのーねー、あれはつばじゃないの。
呼気に含まれる水蒸気。
快調に息が入っていればどんどん溜まるのよ。
気にしなくっていーの。わかった?

379:名無し行進曲
09/06/17 23:27:24 +Ddt4zPh
いやだからマウスパイプから逆流してくるのと管を抜いて出すのは違うでしょ

380:名無し行進曲
09/06/17 23:56:41 DDSmWsBp
位置に関しては個人差がある。あまりナーバスにならないのが吉。
舌を離す、ってのは、あながち間違いではない。息のリリースは、舌が離れた瞬間だから。
とはいえ、離すために歯の裏にセットするタイミングが早すぎると
リリース前にたまった息が爆発的に出てしまうので叩くってのも、いい考え方だと思う。
まあ、叩くというよりは、触れてすぐ離れる、といったイメージか。

話の筋がずれてきているが、タンギングについて、というか、
奏法についてはあまり考えすぎないのがよいかと。

381:名無し行進曲
09/06/18 00:01:30 55mq3TNV
つまるところ、言葉で表現するのは難しいわな、やっぱり。
各人がどういうイメージであれ、結果として綺麗な音が出ていれば全て正解なんだろうけども。

ちなみに俺の、基本的なタンギングの考え方は、
「歯に添えた舌を、ほんの少し吐く息の圧力を感じてから離す」って感じだ。
舌のセットは突くでも叩くでもなく、素早くかつ柔らかく添えるイメージ。


382:380
09/06/18 00:03:50 UpoVqu6Y
>>381
素晴らしい。

383:名無し行進曲
09/06/18 00:08:06 YML6o+wL
そうか?
舌根に力が入っちゃダメだけど
先っちょは堅くしたり柔らかくしたりする…ハァハァ

384:名無し行進曲
09/06/18 19:57:29 w9E8eoGk
>>383
最後の1行に感動した。

385:名無し行進曲
09/06/18 20:21:41 XyKdq2kc
俺は基本的に息を流しながら舌を歯の裏に軽く当てる感じ
舌を当てるまでは音にならないが舌を当てた瞬間音になる
そんな息遣いと舌遣いを意識している
もちろん場合によっては全然違う感じでやったりもするけどな


386:名無し行進曲
09/06/18 21:01:10 tzKryQPA
>>377
舌で叩くってw
そのイメージじゃ速いパッセージに対応しにくいな。
タンキング=舌突きってイメージから離れられないんだろうw

今時の奏法論からいうと「離す」が一般的だよ。
10年以上前は突くが一般的だったけど。
歴史は繰り返すもんだから時代が変わればまた変わるかもしれないけどねw

387:名無し行進曲
09/06/18 23:02:55 2lt8ntD6
まあ各々のイメージの問題だから、みんな実際間違ってはいないんだろう。
文数行で誰もが納得いく説明できるなら教える者は苦労しない

388:名無し行進曲
09/06/18 23:21:21 6SNuejuh
確かに叩くは古いと思うが
離す
当てる
って考えもどうかと思うぞ?

離す、当てるの考えだと舌のことを第一に考えてると思う。

第一に考えるのは一定の息の量や息の入れ方だと思う。
タンギングなんてロングトーンを切っただけだと思うしロングトーンに限らず楽器を吹くためには根本的に息が必要だと思う。
そんなの当たり前に感じると思うがタンギングはその息に区切りをつけるものだと思う。その息の流れを止めずに生かす方法は「息に舌を添えるだけ」だと思う。
舌にばかり意識がいったら力が入り良い音が出ないと思う。

ロングトーン=タンギング=曲の時の音
はベストだと思うが実際よく考えてやると
ロングトーン≠タンギング≠曲
っていう基礎練習の意味が出てないと感じれるはずだ。


すまん。熱くなりすぎたが…俺はチューバが好きだから皆に知ってほしかったんだ…

389:名無し行進曲
09/06/18 23:49:05 UU9EuIuZ
> 第一に考えるのは一定の息の量や息の入れ方だと思う。

いい音が出てるか
いい音楽が出来てるか

だと思うが。

390:名無し行進曲
09/06/19 00:01:44 sTEgc3jr
まさかこのスレには肺活量(この言い方も何だが…)を上げるために
腹筋運動を日夜している輩などいないよな?


391:名無し行進曲
09/06/19 00:10:19 Je2aBOPV
>>389

いい音が出てるか
いい音楽が出来てるか

確かにそうだが、音を出すためには息が必要ではないか?

いい音を出そうとするのはいい息の入れ方、いいタンギングなどが全部合わさってなせるものだと思うが。

自分は楽器を吹く根本的な部分で息が大事と言ったはずだし、息を入れて楽器から音が出ていい音が出てるかを考えるのではないかな?

392:名無し行進曲
09/06/19 00:14:56 K9AbL0Mf
昔、クラシック板に「腹式呼吸は不要」って馬鹿なスレがあったのを思い出した。

393:名無し行進曲
09/06/19 00:15:31 SU/gyhoP
389じゃないけど良い音楽をイメージしてないやつからは良い音は出ないよ。

でも息を入れるのは奏法としては凄く大切。
心構えと奏法をごっちゃにして議論しても意味無いよ。

息を入れる練習をしなければ息は入らない。でも吹くときは歌うように吹く。これでおk

394:名無し行進曲
09/06/19 00:39:28 Y1sDB/Qw
>>390
俺は毎日やってるぞ。肺活量はどうか知らないが、持久力は付いたよ。
水泳もマジおすすめ、プロもやってたような。

まあ体力つけて練習時間確保して、良い演奏のCD聞いとけば大概の奴は上手くなるんじゃね?
ただ社会人になるとこれが難しくなる、学生諸君は今のうちに練習しとけよ

395:名無し行進曲
09/06/19 05:57:14 MaHrc1Sn
たしか多戸さんが水泳をやっていたね
以前TVで放映されていた気が

396:名無し行進曲
09/06/19 06:28:52 6E5VcQrd
小倉貞行さんも泳いでいるって。

パイパーズにアーノルド・ジェイコブスの連載が載っているけど、
あの人は片肺になってもシカゴ響を支え続けていたんだよな。
ゆえに呼吸法が確立されたとも言えるのか。

肺が2つある女性と肺が1つしかない巨体の白人…前者の方が肺活量ありそうだが。

397:名無し行進曲
09/06/19 10:32:19 FwHYDTox
ジェイコブス氏が片肺ってのは都市伝説だったはずw
肺活量が女性並しかなかっただけ

398:名無し行進曲
09/06/19 10:45:12 FwHYDTox
チューバを専門でやってたときは腹筋なんて使わねぇって思ってたけど、管の細い高音楽器(クラ・ラッパなど)の場合は、息のスピードをあげる、音を安定さすためには腹筋の力はいるよな。
これを誤解してるチューバ吹きは多いかも。
チューバでもC管のときは腹筋を意識しないが、F管でソロ曲を吹くときなんかは腹筋に力を入れてる

腹筋鍛えても肺活量は増えないだろけどw

399:名無し行進曲
09/06/19 14:48:11 K9AbL0Mf
>>397
片肺なのはカナディアンブラスのTrb奏者だっけ?

400:名無し行進曲
09/06/21 20:14:45 C6FwnIPY
400げと


401:名無し行進曲
09/06/22 00:14:17 wfLnawF4
マッピスレ落ちた?

402:名無し行進曲
09/06/22 17:51:58 iX0EHduR
>401
アララ確かに落ちちゃったね
集計を見たけど24AWの人気にshit
あれほどあのマッピが愛される理由が俺にはイマイチ分からないがな
あとワーバートンはいつになったら生産を再開するんだ?


403:名無し行進曲
09/06/22 21:31:31 sxzNKjuE
昔、24AWは「天才的奏者に向く」って書いてあったので、畏れ多くて買えなかった。

404:名無し行進曲
09/06/22 22:48:42 1tiVyYvR
今まで24AWしか使ってない
試したのが知る気69C4?とヤマハとミラポンとラスキーの何かくらい
今はマイネルウェストンの24AW使ってる
24AWの音になれちゃってもう他のやつでは吹けない気がする

405:名無し行進曲
09/06/23 20:31:35 lvc8BJGu
シルキーのヘルバーグⅡが自分には最高だな
試奏で電流が走ったわ

406:名無し行進曲
09/06/24 01:21:33 l3ip+pXj
Gのロングトーンをしつつ音量を下げていくと途中で音が乱れてCに下がるんだが…
直らんorz

407:名無し行進曲
09/06/24 02:32:30 EF0F4/+p
》406
E♭バスかな?

408:名無し行進曲
09/06/24 03:20:59 Dgf0unh+
Cじゃね?

409:名無し行進曲
09/06/24 19:24:54 zNgbUFDE
>>405
ヘルバーグ2、良いよな!

俺も金あったら買いたいもんw

410:406
09/06/25 00:37:11 t4/CgrTa
あ、ごめん。
Cです

411:名無し行進曲
09/06/25 21:38:33 E11ioI4v
>>406
息の速度が落ちてってる・・・?
チューナーとかでずっとGの音を鳴らしたままやってみても音変わるかな?

音量によってアンブシュアが極端に変わってるんじゃないかな、と思います。
マウスピースだけでやってみたらいいかも。

412: ◆mw2K/FiQJo
09/06/25 21:56:25 OJjz5Mmy
ディミニュエンド。
音を小さくすると考えずに、同じ大きさのものが遠くに行って小さく見えると考えてみるとどうでしょうか。
息を積極的に減らすのではなく、息の流れの目標を遠くにするだけです。

413:名無し行進曲
09/06/26 17:21:00 MYEah05t
手元にヤマハチューバある人に質問です。
バンパーゴムの直径を教えてほしいです。
よろしくお願いします。

414:名無し行進曲
09/06/26 17:53:42 NsRA4q9E
>>413
ヤマハのモノなら、店から買うのが早いのでは。

415:413
09/06/26 18:24:32 MYEah05t
>>414
コルクにしたいのですが、売っていないようなので自作しようかな、と…。

416:名無し行進曲
09/06/26 18:53:08 NsRA4q9E
なるほど。

たしかにヤマハはどちらもゴムだ。まあ、それでも直径は店に訊くのが早そうだが。
あと、ゴムはロータリーがかえる方向だけにすると良いかも。

417:413
09/06/26 18:54:55 MYEah05t
>>416
片方にするつもりです。
ご指摘ありがとう。

418:名無し行進曲
09/06/26 19:43:34 D20TV+bE
押したさきがゴム。
戻って当たる方がコルクがベスト。
直径が分かったらコルクは萎んでいくものだから少し大きめに切り出すがいい。

419:413
09/06/26 20:02:00 MYEah05t
>>418
大きめ、ですね。了解です。
補足ありがとう。

420:名無し行進曲
09/06/27 18:58:30 VLcJZK9k
>>411 >>412
アドバイスありがとうございます。
参考にして練習してみますね!

421:名無し行進曲
09/06/30 23:05:11 WbTlIFEW
今度willson 3050FA-5Sを買う予定なんですが、
試吹した方や実際に使ってる方、音程や音色など、
どうでしょうか。

また、気になるところなど有ったら教えてください。

422:名無し行進曲
09/06/30 23:16:30 sN2gUPsI
試奏せずに買うの?

423:名無し行進曲
09/06/30 23:27:09 CkKuBvI1
自分で楽器の音程や音色を少しも見分けられないような腕のうちは、楽器買う段階じゃないんじゃないかな。

424:名無し行進曲
09/06/30 23:39:13 Bie1kguy
>>421
音程は(個人的にはかなり)良い方だと思う。俺のはラッカーだけど。
各音域ごと、ピストンごとのバラツキが少ない、って表現が合うのかな。音抜け、ピッチ、音色etc.
レスポンスもすこぶる良いし、少なくとも現時点ではコレ以上ないって程気に入っている。
シルバーはきっとより深みのある音がするんだろうな。いつか吹いてみたいもんだ。
でかくて重い事、24の指遣いが少しキツい事、巻きの形や重心の関係で構えづらい事、かな欠点はw

俺はいくつか試奏させてもらった中で「コレだ!」ってのがあったからWillsonを選んだけど、
421にとってのそれもWillsonだとは限らないからね。
フィーリングが合う楽器が見つかるまで、何度か店に足を運ぶつもりでじっくり選ぶことをオススメするよ。

425:名無し行進曲
09/06/30 23:56:53 8KH4Wb8l
事前の情報収集で自分の腕まで疑われる421が哀れww

426:名無し行進曲
09/07/01 00:02:03 WbTlIFEW
>>422>>423>>424
三人ともありがとうございます。
本当は試吹したいのですが、田舎に住んでるため行けません。
購入する前に試吹しに行くので、しっかりと確認して決断したいと思います。

427:名無し行進曲
09/07/01 00:04:33 WbTlIFEW
>>421>>426
×試吹
○試奏
寝ぼけてました。

428:名無し行進曲
09/07/01 09:46:59 /33/hpIN
俺もウィルソン試奏したけど、確かにでかくて重かった。少し見た目の好みもあるだろうが、性能は最近の機種の中ではダントツだと思うぞ。
まあでもやはり吹いてみてから買うことを勧めるがな。

429:名無し行進曲
09/07/01 12:33:40 IpXW3Lx1
俺はwillson3050吹きだ。銀。
同じくらいの価格帯を何社か試奏したケド、これが1番あらゆる面で良かった。
ただ、日本人には重くてデカすぎるかも。
とあるプロ奏者に吹いてもらった感想は、『とてもいい楽器だが、移動時に腰痛めそう』だった。

430:名無し行進曲
09/07/01 12:40:31 biId5bgX
>>428>>429
ありがとうございます。
やはり重いんですね。


431:名無し行進曲
09/07/02 15:21:28 zuOkTSYX
チューバは元々重い楽器なんだから気にすんな。

買ったらまた報告しろよ。

432:名無し行進曲
09/07/02 22:55:02 LDw7LjBM
試奏したことあるよ。
楽器はでかいというより、コンパクトで太いって感じ。やっぱり重い。
同じ価格帯の楽器の中ではイイ方かと。特に下のCなんかガツンと出て気持ち良かった。
他にGR41、PT6、ミラフォン88を吹かせてもらったんだけど、音のでかさは一番だね。

大きな楽器屋さんで何種類も吹かせてもらうといいよ。

433:名無し行進曲
09/07/03 01:13:39 tpuiI96E
はじめまして。
楽器購入に悩んでいる者です。

自分の希望は、音が肉厚でパワーがあり、なおかつアンサンブルでも使用可能なC管を探していました。

・ヤマハYCB-822S
・B&S3198シルバー
・ベッソンBE995-2

パワーなら
B&S>ベッソン>ヤマハ

音程なら
ヤマハ>ベッソン=B&S

などと勝手に解釈してました。

もし上記の楽器で、吹いたことがある、長所・短所が分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
ド田舎に住んでいるので、情報があると非常に嬉しいです。

よろしくお願いします。

434:名無し行進曲
09/07/03 01:22:21 LL5Z/UhJ
田舎って便利な言葉だな・・・

435:名無し行進曲
09/07/03 01:32:18 zGH6AuVe
>>433
解釈は個体差を除いて大体その通りだと思う。
他2つが4/4だけにGR41ではなく3198なのが少し?だが。

というか、ド田舎だから何だってんだ。とド田舎在住の俺は思うんだけど。
少なくとも候補は絞れているんだし、買うと決めた時に楽器屋に行って
候補の機種を中心に、気に入ったのが見つかるまで試奏して決めればそれでいいだろうに。

自分が店に行った時に候補の楽器が全て揃っている可能性は少ない。
吹いてみて、紙面やwebを見た時はノーマークだった楽器が候補にあがる事も大いにある。
どうしてもその3機種が吹いてみたいなら、DACやグランド辺りの大型店に要相談。

436:名無し行進曲
09/07/03 01:33:35 dyhRSQhp
これで433が夕張とかに住んでたら泣けるなw

437:名無し行進曲
09/07/03 01:45:59 zGH6AuVe
楽器の購入を考えている時に、各機種についての情報が欲しい気持ちはものすごくよくわかるが
ググって出てくる個人のインプレが充分参考になるし、逆にそれ以上のってのはなかなかない。
で、矛盾するようだが、どれだけ文字で情報を得ても自分が吹いてみると印象が違ったりする。
吹き方や目指す音、マウスピースに歯並び、唇の形・・・違う所だらけだから当たり前なんだが。

俺は買うと決めた時に、店に電話で在庫状況を確認&試奏したい旨と来店予定日を伝えて
はるばる新幹線で数時間かけて行ったがね。

438:名無し行進曲
09/07/03 02:06:18 dyhRSQhp
確かにおっしゃるとおりなんだけどね。

北海道の果てとかだとお目当てのTUBA探して、道内だけで一泊二日とか普通にあるから困る。
で、ろくな楽器が店頭には残ってないと。

439:名無し行進曲
09/07/03 02:30:12 zGH6AuVe
俺もホテル取って2日がかりで行ったが
>道内だけで一泊二日とか普通にあるから困る。
ここまでの地域があるとは知らなかった。正直すまんかった。

ちなみに、関東や関西などの大型店から遠い地域に住んでいる人は
Tubaフェアみたいな催しをやってる時期を狙って行くことをオススメする。
例えばDACなら12月。何と言っても普段よりも展示数が多いから。
今すぐ買うつもりの人やそんなこととっくに知ってるよ、ってな方はスルー願います。

440:名無し行進曲
09/07/03 09:44:38 hnwXclHo
>>433
アンサンブルに使える、という点ですが、例えば6/4ヨークモデルなんかはアンサンブルには不向きですよね。
功さんでもないかぎり、アンサンブルには普通サイズがいいかと。
逆に6/4サイズ以外ならなんでもアリだと思います。あとは腕次第。
822は独特な聞こえ方しますが、アンサンブルから吹奏楽まで何でもできると思いますよ。

441:名無し行進曲
09/07/03 10:25:07 EihqBagk
822Sは数台試奏したうえで二台購入したけど、高音域の音程は悪いw
G~Hまでがとんでもなく高くなりすぎて、7倍音の運指を使ってもまだ高い。また、Aが3番、Eが12番で合うので普通の楽器と逆かも。高音域に関しては吹奏楽であまり使わないからそんなに問題ないとは思うし価格にしては鳴りがいい。
以前は4198を使っていたが音程に関しては↑から↓までまったく問題なかった。3198は多くの知人が使ってるが音程で苦労してる人は少ないようだし私が吹いても苦労がないからBSが無難と思うが値段が倍近いw
アンサンブルでは音大生以上のレベルの奏者と組む分には問題ないけど、普通のアマチュアとなら音量調節に苦労するかな。

442:名無し行進曲
09/07/03 10:44:49 qBvgzcur
東京のD〇Cは種類が豊富だけどハズレも多い。

神戸のグラ〇ドは種類も豊富でハズレも少ない。

北海道のテューバ屋は種類は限られるけどハズレは皆無。いい楽器しかない。

443:名無し行進曲
09/07/03 12:40:41 GDmoDFvc
北海道のチューバ屋ってジャパンチューバセンターの事でおk?

444:名無し行進曲
09/07/03 12:47:26 6coXvQc0
音大生=立派なアマチュア(笑)

445:名無し行進曲
09/07/03 21:23:03 EihqBagk
↑だから「普通の」アマチュアとorz


446:名無し行進曲
09/07/03 22:00:54 HA/Tq5Hb
>>441
4198についてもっと詳しく教えてくださいませんか?

447:名無し行進曲
09/07/03 23:02:04 BA98VDaB
流れを豚切ってすいません

オイスタインバーズヴィック氏で有名な

「Fnugg」っていう曲の楽譜がどこに売ってるか教えてください!

448:名無し行進曲
09/07/03 23:32:51 OeRYkisY
>>447
ジャパンテューバセンターで取り扱っているみたいなので、問い合わせてみてください。
楽譜のTuba独奏曲のリストの中にあるはずです。
URLリンク(www.japantubacenter.com)

449:名無し行進曲
09/07/04 01:01:01 EkXXH+GM
3198いいよね。フル編成の桶とか水槽で吹きちらかしたいね。 


4198は、高杉。

450:名無し行進曲
09/07/04 09:57:25 C/196Hzl
数年前までは4198→150万強、3198→銀で130万、ラッカーで110万ぐらいで買えてたのにユーロ高やなんやで価格が高騰したのが残念。
3198は他社の5/4と比べると、音質が柔らかく音程が良いのが特徴。
これで、100万そこそこだったから凄かった。今は200万近いから悩みどころだが名器には違いない。


451:名無し行進曲
09/07/04 10:29:03 C/196Hzl
4198は、6/4だから当たり前だろうが重いw
管が太く鳴らしきるには、かなりの息の量が必要。機動力は悪くソロ曲などはつらい。
ヨークタイプの中ではパイプオルガンに一番近い印象がする。デッドなホールでもよく響くが、それ以外だと響きすぎる。存在感がありすぎてチューバとしてはどうなんだろうとw
オケではトロンボーンセクションの一員というよりかは、弦バスよりでオケ全体を支えるって感じかな。吹奏楽にはもってこいかもw
良い楽器には違いなかったがコントロール力と体力がいるので若い奏者向きかな。
結局好みだろうが、3198と4198で迷うならトータルバランスで3198を勧めるw
4198買うならヒルスにすれば?と言うw

452:名無し行進曲
09/07/04 11:36:50 bPRUxc/c
古い金管楽器に詳しい方に質問です。
先日、オークションでmariener(マリナー?)というメーカーのバス型の楽器を落札しました。
このメーカーについて、ご存じの方がいらっしゃいましたら、どんなことでもいいので、教えてもらえませんでしょうか?
よろしくお願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch