東海地方の大学 Part4at SUISOU
東海地方の大学 Part4 - 暇つぶし2ch300:名無し行進曲
09/07/09 23:44:08 qgCD2VSi
>>299
桶の馬鹿にされるってどんだけひどいんだよ。

301:名無し行進曲
09/07/10 00:16:11 japrWW/P
三重大OBとして悲しすぎる

302:名無し行進曲
09/07/11 13:03:03 v9m53syh
やっぱり今年も静大本命は揺るがないな

愛教・信大がかき回してくれることに期待

303:名無し行進曲
09/07/11 17:29:58 DltqgDmZ
>>301
OBが2chかよ 何期だよ

304:名無し行進曲
09/07/11 22:59:09 fQeD6EaE
三重大のサマコン行った人いる?

305:名無し行進曲
09/07/12 01:07:51 PJgzBjQV
レポなしか。
三重大終わったな。

306:名無し行進曲
09/07/12 08:55:22 edh3/vN3
結局は沖氏のワンマンか

307:名無し行進曲
09/07/12 23:13:15 U0haJl7S
三重県水練のHPをみる限りは、コンクール出るみたいだね。

308:名無し行進曲
09/07/12 23:49:43 GOmNfzmX
ということは今年で最後か三重大?
華々しい歴史は崩れ落ちて消えるのか

309:名無し行進曲
09/07/13 01:52:28 MJ7/RZXS
>>308
華々しい歴史といっても80年代後半から90代前半だけの話だな。

310:名無し行進曲
09/07/13 16:10:30 IH1FNUUA
いまさらながら三重大サマコンレポ

中ホールはほぼ9割の入り。
1部は課題曲2曲とアルメニアンダンスパート1・・・のみ(笑)
課題曲はまだまださらいきれてない?感じで全然楽器が鳴っていなかった。

2部はポップスまみれ
A.saxのアドリブソロが何曲も(目立せて演奏ごまかし?)ありショートコントやタップダンス披露で学生らしい演奏会だった

1部より2部のほうが演奏良かったのは気のせいか・・・

311:名無し行進曲
09/07/15 23:27:04 yL34xq4z
コンクールの順番は?

312:名無し行進曲
09/07/15 23:40:00 VFEpRSdn
上から順に

名城2/フォックスファイヤー序曲
中京4/ガリバー旅行記
豊田高専3/交響的断章
愛知学院1/大阪俗謡
日本福祉1/青銅の騎士
名商科1/キャンディード序曲
中部4/歌劇「ラ・ボーエム」
愛教4/パガニーニの主題による狂詩曲


313:名無し行進曲
09/07/16 23:37:40 CZhSTVcg
意外に愛知県って課題曲のバランスがいいねw

314:名無し行進曲
09/07/19 21:23:03 3LPYtZY3
信大東海一番乗りあげ。

315:名無し行進曲
09/07/24 03:04:21 //rXoU5s
おめでとうございます

316:名無し行進曲
09/07/28 00:05:50 JFR/Qdpr
で、三重大はアルメニアンなわけ?

317:名無し行進曲
09/07/28 00:51:48 z9BkrB7O
そうみたいだよ

318:名無し行進曲
09/07/28 12:25:22 QzSBra6x
愛知県代表予想
名商
中部
愛教と予想ですが、違いますかね

319:名無し行進曲
09/07/30 00:26:43 GNEQSxVP
三重大がアルメニアン。なんだかな。

320:名無し行進曲
09/07/30 01:04:22 LNLl0g8m
まぁ下手に背伸びした作品を選んでボロを出さないよりかは、賢い選曲なんじゃない?
これからの三重大はアレンジからオリジナルに転向しそうな感じがするな。

321:名無し行進曲
09/07/30 19:41:41 jTZr4o8o
コンクールに出るということはまとまって練習できるいい機会なので、
今の三重大は結果うんぬんよりアルメニアンのような曲をまじめに
とりくんでバンドの実力を上げ、定演とかにつなげていく方が現状に
合っていると思う。

322:名無し行進曲
09/07/31 23:51:38 SSOBxwYW
愛教と名商は鉄板

323:速報屋 ◆aVyk3mruHI
09/08/02 20:12:34 Z5A4S3Gy
愛知県代表
愛知教育大(教育委員会賞・1位)
名古屋商科大
中部大

以上3団体です。

324:名無し行進曲
09/08/02 20:35:08 l2WexDmn
静岡は静岡大と常葉だって

325:名無し行進曲
09/08/03 00:24:53 Zrw33oJ4
どの団体も課題曲と自由曲はなんだろか?

326:名無し行進曲
09/08/03 05:26:56 ndAgcZTb
生得は4番

327:名無し行進曲
09/08/07 12:39:57 yzkfSbpk
どなたか東海大会の日にちと場所を教えてください。

328:名無し行進曲
09/08/07 19:44:15 ft8DOZik
東海は9月13日 (日) 岐阜県 土岐市文化プラザ


329:名無し行進曲
09/08/07 23:39:11 W0Y7jPF1
三重大の現役だけど何か質問ある?

330:名無し行進曲
09/08/07 23:51:06 /CSqQsR2
愛教大って上手いの?

331:名無し行進曲
09/08/08 00:39:44 dZS6fanh
一応去年は全国行ったよね~。
静大が3出明けたから,今年はまた静大が全国かな?

332:名無し行進曲
09/08/08 01:30:43 lYa/R92U
>>329
何期生?
沖先生はお元気ですか?

333:名無し行進曲
09/08/08 08:58:44 DmN4eBmt
もう全部代表は決まったの?

334:名無し行進曲
09/08/08 11:35:12 4QTmfolh
>>328
ありがとうございます。

335:ジョナ
09/08/11 15:53:16 knF4tgkj
今年の合演てどうなの?
聞きに行く価値ある?

336:名無し行進曲
09/08/11 23:42:05 YO4CjpVB
俺も聴きに逝こうか迷ってる

337:名無し行進曲
09/08/12 08:30:41 8RVdiIlw
指揮ってどこ大だか分かります?

338:名無し行進曲
09/08/12 20:06:44 6pHC3Lqc
1.中部大学 4/クリスマス・シーン~歌劇「ラ・ボエーム」第二幕より (G.プッチーニ/森田一浩)
2.常葉学園大学 4/かけがえのない時に (J.カーナウ)
3.愛知教育大学 4/パガニーニの主題による狂詩曲 (S.ラフマニノフ/森田一浩)
4.岐阜聖徳学園大学 4/「ザ・ウェスト・シンフォニー」より (八木澤教司)
5.信州大学 2/バレエ音楽「中国の不思議な役人」より (B.バルトーク/森田一浩)
6.三重大学 4/アルメニアン・ダンス・パートⅠ (A.リード)
7.名古屋商科大学 1/キャンディード組曲より 第2・3・4楽章 (L.バーンスタイン/C.グランドマン)
8.静岡大学 4/ディオニソスの祭り (F.シュミット)

東海大会はこれで確定みたいですね。
で、予想すれば・・・

本命:静岡大
対抗:愛知教育大
大穴:信州大

去年の結果から考えたらこんなところですかねぇ?

339:名無し行進曲
09/08/13 12:10:46 uWSSrWfX
>>335
合演なんか聞きに行く価値があった試しがない
時間と金の無駄

340:名無し行進曲
09/08/13 16:59:59 Ult9zbZu
静岡大学は全国大会でも優秀な成績をたたき出すほどの
名の知れた強豪。

だからこんな東海大会で他の大学が静岡大を破って勝つのは
絶対に無理だべ。

341:名無し行進曲
09/08/13 20:51:33 b9G6DEqv
>>339
まじでw
初めて聞きに行くよ俺…

342:名無し行進曲
09/08/13 20:53:10 b9G6DEqv
>>335
去年中部もいないし最悪だた…
今年はいるんだっけ?
…大差ないと思うが。

343:名無し行進曲
09/08/14 11:02:38 0uGwuME3
3出あけはいろいろ難しいと聞くが・・・・・
今年の東海は波乱か??

344:名無し行進曲
09/08/14 23:35:21 LbIA3tDu
明日は合演ですね。
聴きに行く方がもしいればレポお願いします

345:名無し行進曲
09/08/15 13:40:56 Z0xs3jFo
合演は演奏が悪いとかどうのじゃなくて(上手くもないが)すごい内輪的な演奏会だから合演OBOGじゃなきゃ行っても楽しくないだろうな。

346:名無し行進曲
09/08/15 23:30:04 OqbJoI0M
レポなしかwwww

347:名無し行進曲
09/08/16 02:13:13 7eLKvvwF
Ⅰ部だけなら…
冒頭のファンファーレは
「べつにやらなくていいんじゃね?」
って感じ

メインであるはずの舞台の前に出てきてたトランペットとトロンボーンの音が薄いし飛んでないため伴奏にのまれて全然聴こえんかった

2・3曲目のポップスに関しては各々が好き勝手してるって感じがした
ソロを喰ってしまう木管伴奏
リズムがかみ合わない打楽器
頼りなさすぎの金管高音…

個人的に楽しみにしてた4曲目「コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ」

なぜか5人もいて全く聴こえないトランペット
表現もへったくれもないピッコロ・フルート
ジャズに聴こえないジャズアンサンブル群…

全体的に音楽の解釈が甘すぎた感じがしました。
Ⅰ部だけで
ファンファーレ(クラシカル)
サンバ
ポップス
ジャズ
って種類の音楽があるのに全て中途半端な吹き方、表現の仕方、リズムの取り方…
フレーズを感じさせないお経のような演奏をしている人もいました…
Ⅰ部だけの結果だと行かなきゃよかったってのが正直な感想。
Ⅱ部以降は興味がなくなったんで帰りましたm(_ _)m


348:名無し行進曲
09/08/17 01:20:51 TNMI9AJp
じゃあⅡ部の感想を…

Ⅱ部は
アルヴァマー序曲
1812年
アンコール…愛の挨拶、双頭の鷲の旗の下に

アルヴァマーは表現がまったくなかったため、おもしろくなかった。木管のピッチは合っていないし、打楽器はタテが全く合っていない。

1812年は、ホルンとトロンボーンがよく鳴っていたが、トランペットがだめだめだったから迫力に欠けた。大砲の代わりにバスドラを使っていたが、叩き方が悪いのかよくなかった。

全体を通して言えるのは、個人が好き勝手に吹いていたまとまりのない演奏会だった。


349:名無し行進曲
09/08/19 10:29:40 wzOOU8XP
批判しすぎだと思います。

350:名無し行進曲
09/08/19 19:22:39 uyHiTIqb
>>349
批判しすぎというかそれが現状なんだろJK

351:名無し行進曲
09/08/19 23:34:43 6un2F+/1
>>348だが、Ⅱ部ではなくⅢ部の間違いだった。

Ⅱ部のドリルステージは毎年のように音楽的には期待していなかったが、コンテが良かったと思う。

ちなみに俺は批判しようと書いているわけではなく、素直な感想だ。
合演はあれだけの人数が集まっているのにもったいない演奏会だな。

352:名無し行進曲
09/08/21 16:14:35 WnrFptQL
1泊の練習を4、5回+5日間の合宿だけで無理矢理やってるからな。
合演は本人が楽しむための演奏会って感じで、観に行く価値は全くない。

ン年前のOBだが、やってる本人としてはめちゃくちゃ楽しかった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch