09/04/21 00:51:39 o3uZ3lmM
俺の知人が中学の部活を引退する直前に、週一くらいで練習の手伝いに来てた人(顧問の教え子)に
「俺が受験する予定の〇〇高ってコンクールの成績がショボいんだけど…」みたいな事を言ったら
「君が部活で感じた音楽の喜びは審査発表の後に感じたモノじゃないだろ?音楽の喜びはステージの上にあるし、君もそれを十分に感じたはずだ」
「進学先のバンドのレベルが低くても“ここは合奏はショボいけど〇〇のパートは上手いな”って言われるような奏者を目指してみたらどうだ?君のその姿勢が、そのバンド全体の取り組みが変わるきっかけになるかもしれないよ」
みたいな事を言われたらしい。
今ではその知人は東京の一般バンドやアマオケに参加してるけど「あの意見が無かったら賞の結果ばかり気にする奴になってたかもしれない。賞が優秀な学校を選んでたら金賞・代表の時だけ喜んで、卒業したら燃え付きて音楽から離れてたかも」
とも言ってた。
>>858氏の娘さんがどんな部活動を希望してるかによるけれど、個人的には部の様々な演奏活動で経験した事を生かして卒業後も音楽を楽しめるような部活動を体験してほしいと思う。
長文失礼しました。