岩手の高校 パート5at SUISOU
岩手の高校 パート5 - 暇つぶし2ch835:名無し行進曲
09/06/13 13:21:33 u6HX6E54
>>833
要は イチ、ニィ、イチ、ニィ がわかりやすく提示されてる演奏では
ラヴェルの醍醐味が不十分って事ね。
そりゃあオケの演奏で縦がずれた状態で 上手い と思うことは無いけど、
あまりにもマーチ的な要素で拍の頭が聞こえるスペイン音楽は聴いてて違和感がある。

編曲次第にもよるけど大概ラヴェルの曲って、同じ箇所でクレシェンドしている場合でも
楽器やセクションによって、その幅や出所にズレが生じているのがスコアを見るとわかる。
だからドビュッシーじゃないけど、単純な二拍子や三拍子の中に楽器ごとのうねりと言うか波が
表現されて然りなんだと思うけど吹奏楽でそういう演奏ってかなり難しいところがあると思う。
ジャズやマーチングでテンポ感を重視するところほどそういう傾向が強い感じ。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch