10/07/28 14:57:01 nTJoPMUW
五島高校が銀になってる。
918:名無し行進曲
10/07/28 16:38:01 Wo8Pq3iP
>916
それを言ったらうまい中学生がこぞって鎮西、日大にいってしまう東の代表はいつだって快挙だ。
919:名無し行進曲
10/07/28 17:37:31 GP8IPRJF
>>918
理屈がよく分からん。
長崎市内において、上手いバンド目当てでの進学なら、長崎東はむしろド本命だと思うんだが。
一昔前の長崎南とかなら分からんでもないが。
佐世保周辺の進学志向の中学生はやっぱり三校目指すことが多いだろ?
それでバンドのレベルが佐南>佐北>佐西という構図があって、偏差値がさほど変わらないとなれば、
そりゃあ金賞とか代表とかに憧れる連中が選ぶようなところは言うまでもないよな?
つまりはそういうことよ。
920:名無し行進曲
10/07/28 23:30:10 kfZPIwe0
五島40人でカルミナブラーナはきつかったのか?
誰か聴いた人、感想キボン。
921:名無し行進曲
10/07/29 02:00:25 txOConvl
>>919 >>918は長崎東に入るが難しいと言いたいのでは?
それに、部活動推薦とかでそれまで東に行っていた
片渕とか山里とかの中学生を全免で鎮西がごっそり
持っていったりしてるから、東はここ数年初心者
ばかりが入って悪戦苦闘してると聴く。
922:名無し行進曲
10/07/29 02:15:18 VYd1SrVu
中学ができてから、東中あがりはともかくとして、
それ以外の高入の「募集定員」も減ってるし、高校としての学年総数も減ってるわけで。
923:919
10/07/29 10:14:48 rdNizebo
あー、なるほど。言われてみればそうかもね。
入りたいという憧れと、実際に入れるかどうかは別だしな。
ただでさえ東は近年はぐっと入りにくくなったわけだし。
やれ常勝だの、やれ強豪だの言われてる東も、いろいろ苦労してんだな。
そうすると、近くにまともなレベルの私立がない佐世保南あたりはどうなんだろうね?
多少遠くてもやっぱり鎮西、日大、創成館あたりに取られたりするのかな?
924:名無し行進曲
10/07/29 17:45:20 RDFbTNAB
生徒確保でいうと大村、諫早も大変そうだな。
中学のレベルでは大村市内が県内有数の地区だけど
鎮西、日大、創成館にごっそり持ってかれ
公立志向でもマーチングやりたい子は西陵に。
一昔前は二校とも金上位にいたイメージなんだけどな
大村は今年金で復活の兆しがあるけど諫早銅て・・・
県央の勉強できて吹奏もやりたい子は長崎西とか
長崎五校受けてるんだろうか
925:名無し行進曲
10/07/29 20:04:50 2+1zVR+E
何言っても、ひがし寒いよ
鎮西、西陵、女商、日大代表おめでとうがんばってね
926:名無し行進曲
10/07/29 20:54:06 VYd1SrVu
さすがはヒールだな。
927:名無し行進曲
10/07/30 10:10:31 01h6l5ND
諫早何があったんだろうな。
九州行った木管を擁し、それを活かせるマ・メール・ロアという選曲で、これは行けるかなと思ったのに…。
朝一とはいえ厳しいな。二日目聞いてないから、誰か聞いた人感想頼む。
大村もよく耐えたよな。金が取れそうで取れない三年間、辛かっただろうに。
928:名無し行進曲
10/07/30 14:50:46 OgUrXZFx
日大は初心者が多いと聞く。
やはり基本鎮西・創成がもっていくのでは
929:名無し行進曲
10/07/30 15:23:20 Jdqrlh0L
今年の佐南どうだった?
930:名無し行進曲
10/07/30 17:47:59 VYLlmgGY
__ ∧ ,,__,,_,,_,,__,,_ ∧. _
\ \| |/yvvvvvvv,\| |/ /
>┴ ,ィ´⌒ ⌒ `ゞ、┴<
/:::ィー{}( ●) (●) {}ヘ::::\ 創成館も長崎東も九州来ないの?
/:::/ ./ ⌒(__人__)⌒ \ \:::\ ウケル
/:::::::/ | |r┬-| | ∨::∧ 遠吠えの時間があるなら早く来年に向けて練習しろよ
|::::::::|. \ `ー'´ /ヽ.._|::::::::| ウケル
. \__|. //`ン=- __ -= -‐ ´\(:.:.:.|__/ 928 負け犬の遠吠えもっとやっていいよ
{ / .l☆|::|~^介^^|::|_,ハ ___ 〉、ィゝ| ウケル
| | l |::| .| / ,' 3 `ヽーっチ.}
{ ヒト-、|:」 | l ⊃ ⌒_つ |
. `/.:.:.:.:.:.: ̄ ̄ ̄`'ー-―ヘ'''" i.:ノ
/_/.: /.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ__:__ム-ー'´
ノ  ̄/ ̄ ̄.! ̄ ヽ
└‐ '´ ` -┘
931:名無し行進曲
10/07/31 00:19:13 efO6EMH+
なんだ昨年やられたから仕返しか。レベル低。
932:is
10/07/31 00:23:53 Vf2pDLR8
誰か女商の感想(特に自由曲)お願いします。
上手かったですか?
933:名無し行進曲
10/07/31 00:27:56 R5RfBcFz
いまさらだけど、長崎東の自由曲カットはどんなだった?
934:名無し行進曲
10/07/31 10:13:23 OaGpnOm1
>>929
悪くはなかったけど、ほかの代表バンドに比べると粗が目立ってた。
九州を見すぎていたのか、県大会は通過点って感じで臨んでいた印象。そして足元をすくわれた感じ。
ソロは上手かったけど全体のサウンドを磨き切れてなくて、ミスもちらほらあった気がする。
935:名無し行進曲
10/07/31 12:46:04 xrl/AEhK
>>108
今回の審査は異例なことが多い
代表 1日目2校 2日目2校でない
金賞8校/日でない
ある意味正規化されたが
保科さんの影響ですかね。。。
審査員も良く聞いていますね。
それにしても厳しい判定も多かった。
今回の審査の高評価の基準は以下に
指揮者との一体感
ダイナミクス
きめ細かいアーティキュレーション
美しいアインザッツ
55人の音圧
特に指揮者(指導者)の
指導方針や音楽の方向性の明確化を
痛感させれた審査結果だった
936:名無し行進曲
10/07/31 15:04:21 Gio/FpWS
平瀬先生どうしたんだろう
時間はあったはず
937:名無し行進曲
10/07/31 16:25:17 nD1IRlsP
忙しいんだよ