09/08/11 19:05:27 FVz8JB0q
メリーウィドウならしました。あの曲の最後はきつすぎます。
159:名無し行進曲
09/08/11 21:33:33 6T/P7SQ4
>>158
実は聞いてる方もきついんですよ
160:名無し行進曲
09/08/12 03:02:14 MPmGB9Ji
>>158
メリーウィドウ・セレクションの終盤は「いいからさっさと終われ!」って気分になる。
161:名無し行進曲
09/08/12 04:28:24 XSzrbs1T
確かにメリー・ウィドウはよかったです
あとはいらないです
162:名無し行進曲
09/08/12 06:02:39 qsogBl5N
審査員はセレクションに飽き飽きしてるな。バタバタ地区で落とされてるし…。
163:名無し行進曲
09/08/12 13:01:30 Xy4b27OI
「こうもり」とか「カルメン」とかはいらね。
164:名無し行進曲
09/08/16 20:11:25 GO9L6PeK
カルメンはシチェドリンの二番煎じ
こうもりは糞編曲
165:名無し行進曲
09/08/20 19:43:49 slgOTriK
URLリンク(mutuo.blog49.fc2.com)
166:名無し行進曲
09/08/28 01:51:05 NY91jllo
カルメンファンタジーのシロフォンのソロ聞いた時にゃ
「鈴木の野郎やりやがった!」
って思いましたよ。
167:名無し行進曲
09/08/28 02:28:07 zPuud9RV
自分の編曲が全日本で演奏されるように、審査をする時は他のものには厳しくつける。
168:名無し行進曲
09/08/28 05:49:53 7HlmVcE2
こうもりのマリンバはなぜあんなに無意味なことをさせるのか
169:名無し行進曲
09/08/28 06:00:10 bptvQzln
こうもりとか、序曲がそもそもセレクションになってるし、わざわざ編曲しなくても・・・
170:名無し行進曲
09/08/28 14:14:42 NY91jllo
>>169
まったくの正論ですね。
「ポルカ」とか「カドリール」とか作曲者自身による優れたセレクションがあるのにね。
171:名無し行進曲
09/08/28 14:32:10 yElpDlql
>>167
中国大会のことかー!!
172:名無し行進曲
09/08/31 08:44:25 +3zeI6Ya
なにかあるはず。
173:名無し行進曲
09/08/31 12:38:48 k/fxxs24
点数表見たら一目瞭然
174:名無し行進曲
09/08/31 17:08:21 uxjxoueS
何があったんですか?
175:名無し行進曲
09/09/02 09:38:01 Lp1oakii
おーい!!
176:名無し行進曲
09/09/03 14:46:50 Ex2xpTgx
釣られんなよw
177:名無し行進曲
09/09/04 08:06:12 aPQuerZc
釣りだよ、釣りw
178:名無し行進曲
09/09/07 19:39:32 N1by+0hw
こうもりのマリンバ
けっこう楽しいですよ。
179:名無し行進曲
09/09/08 00:47:53 RxyRFIa9
聞いてる方は全然楽しくないけど
180:名無し行進曲
09/10/06 22:23:54 hF2eeAam
こうもりセレクションはほんと勘弁してくれとしか言いようがない
181:名無し行進曲
09/10/06 23:18:14 gSGdWnxR
今年の新作セレクションってどんな曲なの?
182:名無し行進曲
09/10/06 23:21:53 y5PZyExj
うんこ
183:名無し行進曲
09/10/07 13:21:19 T0P0+kwl
サロメ セレクション
184:名無し行進曲
09/10/07 14:29:38 Fk9hUMPR
4分33秒セレクション
185:名無し行進曲
09/10/10 23:51:22 eUXrb8gG
プロメテウスの創造物 セレクション
186:名無し行進曲
09/10/11 00:46:32 NwRYjggo
この類こそ、著作権を厳しくあるべき。
こんな滑稽な譜面が横行するから、著作権が厳しくなるんだよ。
187:名無し行進曲
09/10/11 02:56:17 1rmBVDlq
シチェドリン先生が大変お怒りになられていました!
188:名無し行進曲
09/10/11 03:14:33 iE4IvQ2N
カルメン
189:名無し行進曲
09/10/11 17:39:14 XoKMaOsH
厳しくするも何も、著作権切れの作品から
セレクションを作ること自体は違法ではない。
190:名無し行進曲
09/10/11 19:23:24 Syxl46B5
>>189
違法じゃないから、やっかいなんでしょ!
原曲を無視して、滑稽な譜面に書き換えて・・・・。
こんなのが横行すると、今後の著作権に対する考え方が
厳しくなるに決まってる。
作曲者が浮かばれないよ。
191:名無し行進曲
09/10/11 19:41:02 cbLcl9/Q
べつにお前が作曲者の気持ちをどう斟酌しようと自由だが。
そんなのは個人の嗜好であって、自由なものを自由に扱うのも
正当な権利だな。
やっかいでもなんでもない。普通のこと。
192:名無し行進曲
09/10/12 00:39:59 PaxJSZDZ
>>191
お墓の下で、作曲家の大先生が泣いてるよ。
原形を留めないくらい、切り貼りにされた音楽に。
193:名無し行進曲
09/10/12 07:26:23 /mF9gm40
墓参りでも行ってこい
194:名無し行進曲
09/10/12 10:29:10 1XTL84NK
>>192
まあ、法的云々を話し出したら、著作権が抜けてパブリックドメインになったものをどうしようが自由だわな
それを言い出したら組曲「惑星」の抜き出し演奏とか、編曲とか。
パブリックドメインの利用と出来不出来の話は全く別。
出来不出来の問題で縛られるもんじゃないし。それを言ったらアマチュアの表現活動ができなくなるし
著作権云々よりも、学生諸君に「これが音楽」って思われるのが嫌だけどな
195:名無し行進曲
09/10/12 11:58:07 0IOZBaeN
192の視野の狭さには作曲家の大先生も墓の下でびっくりだろな。
>著作権云々よりも、学生諸君に「これが音楽」って思われるのが嫌だけどな
これ「も」音楽だよ。そのときの自分にとって好きなものをやったり聴いたり
すればいい。
196:名無し行進曲
09/10/12 20:55:28 w7I+IDs8
まあ>>192とか>>194みたいのとはいくら話しても埒が明かなさそうね
197:名無し行進曲
09/10/13 01:21:55 ogKn8JAv
ニューサウンズと一緒だと思えばいいんだよ。ラプソディー・イン・ブルーとかとあるよね。所詮その程度の譜面だよ。
198:名無し行進曲
09/10/26 17:10:13 LWoPowNM
今年度セレクション団体!の成績もぱっとしませんでした。
今後かげりが見られるのでしょうか。
それにしても今年の○○たたきは目に余るものがありました。
(というかまだ続ける気でしょうか?)
大会当日まで…あったみたいですね。
せっかくここまでがんばったのに、なんだか気の毒でした。
199:名無し行進曲
09/10/26 23:28:46 +MofRzlF
大会当日まで何があったのですか?
詳しいこと教えて下さい
200:名無し行進曲
09/10/27 17:39:28 UWauQlXi
358 :名無し行進曲:2009/10/24(土) 17:38:16 ID:PCNentRo
あと、今年もありましたよ フライング拍手
沖縄の山内中学校だっけか
演奏者が動揺するからやめてあげてほしい
360 :名無し行進曲:2009/10/24(土) 17:53:07 ID:fLf58NNi
>358
あの曲は魔曲すぎるw
北陵の全国大会初演でもパチパチってw
366 :名無し行進曲:2009/10/24(土) 18:15:49 ID:t6q5w6q+
>358
フライング拍手。
ホントに指揮者の動きとかをよく見て拍手してほしいな!
370 :名無し行進曲:2009/10/24(土) 18:28:34 ID:VdW8YtIX
>358
ドア係員も動揺してた。
379 :名無し行進曲:2009/10/24(土) 18:39:09 ID:RNwbkDGb
山内は九州大会でもフライング拍手だったよ(^^;
380 :名無し行進曲:2009/10/24(土) 18:39:33 ID:pAa4obra
>358
少なくとも奏者は動揺してないよ。
鈴木編曲の楽譜には「ここで拍手が来るほど、盛り上げて下さい」って書いてあるんだよ。
だから、むしろ拍手来てしてやったりって感じ
URLリンク(mimizun.com)
201:名無し行進曲
09/10/27 18:01:53 4ifyPgfa
たたき違いですw。
まあK平とかY南とかの話なんですけどね。
202:名無し行進曲
09/10/28 18:03:17 7XaZFxN5
喜歌劇伯爵夫人マリツァ
終盤ジャーンと盛り上がって終わりました!と見せかけて実は続きがあるんだぜ!
というだまし曲だったため、フライング拍手がチラホラ。
だから指揮者が腕を下ろしてから拍手しろってあれほど言ってるのに、バカどもめが…。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
203:名無し行進曲
09/10/30 18:26:30 4vVbVnYU
6 金 関西 奈良県 香芝市立香芝東中学校
2/カントゥス・ソナーレ(鈴木英史)
12 銀 九州 沖縄県 沖縄市立山内中学校
4/喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション(E.カールマン/鈴木英史)
14 銅 中国 岡山県 津山市立北陵中学校
4/喜歌劇「チャルダッシュの女王」セレクション(E.カールマン/鈴木英史)
4 銅 北海道 北海道 札幌市立啓明中学校
3/カントゥス・ソナーレ(鈴木英史)
5 銀 西関東 埼玉県 越谷市立北中学校
2/歌劇「フェドーラ」より(U.ジョルダーノ/鈴木英史)
9 銀 東海 愛知県 名古屋市立東港中学校
4/喜歌劇「チャルダッシュの女王」セレクション(E.カールマン/鈴木英史)
14 銅 西関東 山梨県 甲斐市立敷島中学校
4/バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より
モンタギュー家とキャピュレット家、ローレンス僧、タイボルトの死(S.プロコフィエフ/鈴木英史)
7 銅 中国 岡山県 明誠学院高等学校
4/喜歌劇「チャルダッシュの女王」セレクション(E.カールマン/鈴木英史)
15 銀 東海 愛知県 安城学園高等学校
4/「交響曲第1番」より第2・第4楽章(V.カリンニコフ/鈴木英史)
204:名無し行進曲
09/12/02 20:43:04 yNGj9n5v
すみません、他スレから誘導されてきました。
メリーウィドウセレクションは全国大会などで、
後半の高音木管を違う楽譜で演奏している団体が多いようですが、
あれはどうやって手に入れられるかわかる方、教えてくださいませんか。
よろしくお願いします。
205:名無し行進曲
09/12/02 20:52:44 cKN3MOxb
>>204その団体に聞くのが一番はやいですよ。さよなら。
206:名無し行進曲
09/12/02 21:39:03 k2knTL1r
さよならは冷てえなぁ
207:名無し行進曲
09/12/13 20:16:37 Gn04HBew
んじゃ「こんにちは」か?w
208:名無し行進曲
09/12/15 14:10:31 T+Td/R28
海外では人気があるセレクションシリーズ。
209:名無し行進曲
09/12/20 12:22:33 F4S4A1kq
来年は何かセレクションやろうかと考えていたが・・・
このスレ見てやっぱやめます。
210:名無し行進曲
09/12/20 23:20:31 SqpMHOsJ
てかスレタイいろいろ突っ込みどころ満載じゃね?w
211:名無し行進曲
09/12/20 23:47:08 RA9t9Zmd
「こうもり」に何で「雷鳴と稲妻」が出てくるのか?はなはだ疑問。
入れた方が演奏効果が高いため?
212:名無し行進曲
09/12/21 17:27:54 EZXVuRqv
>>210
小学生レベルだよねー
213:名無し行進曲
09/12/25 00:10:46 Ofj7xJty
>>210
>>2で指摘されている。
214:名無し行進曲
10/01/06 23:41:39 OzonkEoP
メリーウィドウ以外は何か変だな。
こうもりは美しくアレンジしてるが何か変な感じ。
こう書いてる俺もやっぱ変な奴ww
215:名無し行進曲
10/01/07 00:47:46 U+mIUQ9z
>>211第二幕のパーティーでシュトラウスが書いたポルカやワルツを入れるのに、雷鳴と稲妻が演奏される回数が多いからだろ
216:名無し行進曲
10/02/22 20:02:28 Gxin2bcw
【予約商品-2/27発売予定】【CD】鈴木英史 吹奏楽の世界Vol.1~チャルダッシュ・カントゥス~
URLリンク(www.brain-shop.net)
URLリンク(www.brain-shop.net)
217:名無し行進曲
10/02/22 20:14:03 rPQBZjxe
このスレとは脱線するけど、この人は序曲の編曲はもうやめたの?
セレクションよりも歌劇の序曲をもっと編曲して広めるべきだと思うんだけど。
218:名無し行進曲
10/02/23 02:57:22 Bwiwux8T
>>217
編曲の依頼がない、もしくは編曲はしてるが存在が知られていない。
一時トスカが流行してた時期もあったね。
219:名無し行進曲
10/02/26 17:04:28 NCCGEJF1
っていうか諸般の事情で延期になりました。
せっかく楽しみにしていたのに…
諸般の事情って何よ!
220:名無し行進曲
10/02/26 20:44:09 p4JclVPB
こちらの商品は2/27発売予定でしたが、
諸般の事情により発売日を3/12に延期させていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいませ。
221:名無し行進曲
10/03/30 22:02:17 vU8flYId
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
222:名無し行進曲
10/04/01 21:32:56 J/2RqqVG
「こうもり」やったけどあの曲はあまり好きじゃない
223:名無し行進曲
10/04/02 16:12:06 lxQP9w93
>>204
メリーウィドウの後半の木管のフレーズは、
加治中の中川氏(当時の顧問、例の事件でいなくなったが)が、
個人的に加えたものです。
それを翌年以降にやった団体が、芋づる式にその譜面を入手して
演奏しているようだ。
まぁ耳コピーでもなんとか音取れるレベルのオカズだよ。
頑張って自分で作れ。
224:名無し行進曲
10/04/03 18:25:20 ZnXndQw4
ざっと読んできたけど吹奏楽関係者の個人がこれだけボロ糞に言われてるスレも珍しいね
225:名無し行進曲
10/04/04 22:19:31 8vrn23oF
オペラのパラフレーズ物は、いろんな作曲家が作ってるよ!!
ピアノ曲にもなってるしね。
ただ、めちゃくちゃ難しいかな。
個人的にはワーグナーセレクション作ってほしいな・・・
226:名無し行進曲
10/04/11 13:39:40 cFeSatLw
>>204 >>223
アレについて、勝手な楽譜の改変は認められるのか?って出版社に聞いたことがある。返事は、カットなどもあるし、全団体を確認するすべもないので、黙認せざるを得ないというような内容だった。
たしかに、足りないパートを書き足したりすることもあるし、カットなんかも引き合いに出されたら納得せざるを得ないが、あんなにあからさまなものが認められていいのか?
何か釈然としなかった。
227:名無し行進曲
10/04/11 17:09:17 +ObBwrUe
今年のセレクションは何ですか?
楽しみに待っているのですが。
228:名無し行進曲
10/04/11 19:46:31 qMwSBH8y
楽しみ
229:名無し行進曲
10/04/11 23:15:06 JABFP3fX
ワーグナセレクション
230:名無し行進曲
10/04/11 23:21:54 nx7cidMr
ローエングリン・セレクション
リエンツィ・ファンタジー
パルジファル・セレクションあたりがいいなあ
231:名無し行進曲
10/04/12 07:44:10 pBE3ljkC
かっこよさそうですね!
232:名無し行進曲
10/04/12 07:55:05 hefBGY1C
意表をついて、ヴァーグナーの交響曲を編曲したりして。
233:名無し行進曲
10/04/13 01:58:08 cnTqzS+K
森田一浩編曲
歌劇「はかなき人生」セレクション
楽劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」セレクション
「もののけ姫」セレクション
他になんかない?
234:名無し行進曲
10/04/13 13:03:24 Y/Bjd5yV
ワグナーセレクションってタイトルの曲は、初期の全国大会で一般の部で演奏されてるみたいだな。
235:名無し行進曲
10/04/13 17:01:31 lXU1ZV7k
そなんだあ、そのころからセレクションってあったのですね、 、
M8とかの編曲などをしている山里佐和子さん?もセレクションなるものを出していたような、??
236:名無し行進曲
10/04/15 06:24:06 aZLxG2xO
新曲はでないな、ネタ切れ
237:名無し行進曲
10/04/17 08:43:03 34sl7qGp
需要もとっくに切れてる
238:名無し行進曲
10/04/17 12:49:51 CUVpBOxO
大栗裕の歌劇「赤い陣羽織」セレクション希望。
239:名無し行進曲
10/04/17 15:14:51 kMG+fjSG
>>238
俺は好きだ。賛同する。
なんだか、木村吉宏さんとかやってたりしてな・・・
あと、黛敏郎 「金閣寺」ファンタジーとか
240:名無し行進曲
10/04/18 22:48:37 LSbXxP1J
でも気になるな でるかな新曲
241:名無し行進曲
10/05/01 21:30:37 dlvyFvuD
新譜はたくさん書いてるでしょ。出版されてないだけ。
242:名無し行進曲
10/05/02 10:44:39 kROS3J1X
出版されてないのをあまり新譜とは表現しませんよ
243:名無し行進曲
10/05/27 14:59:04 uE4wfEUG
既出だったらすいません・・・
「微笑みの国」をコンクール用に1分程度カットする場合
どこをカットすればいいでしょうか?
よくあるパターンなどあれば教えてください。
できれば小節番号やアルファベットで教えてもらえるとうれしいです。
244:名無し行進曲
10/05/29 13:47:27 f7ekRaeq
英史あげ
245:名無し行進曲
10/05/29 22:56:18 OJuqnxZb
1分にカットするの
246:名無し行進曲
10/05/30 03:10:17 StHfkVsw
「に」とは書いてないでしょw
微笑みって8分30秒くらい?
247:名無し行進曲
10/05/30 16:06:51 3AFbYP76
どうせ適当な構成のセレクションにするんだったら、
7分ならここをカット、5分ならここをカットみたいに
もとよりカットしたり並び替えたりできる譜面にしとけばいいのに。
その方が現場はありがたい。
248:名無し行進曲
10/05/31 03:29:41 jQPA5I08
微笑みの国はカットするんだったらどこが自然?
たしかによくわかんないね。
コンクールでは実際どこがされてんの?
249:名無し行進曲
10/05/31 21:26:37 4tQi1tAg
理屈から言うと、カットという行為を極限まですると最初の一音と最後の一音だけ
ならせばいいということになる。
250:名無し行進曲
10/05/31 23:25:35 sBTQjBxr
べつに理屈を聞いてるわけじゃないし
結局誰ひとりとして、真正面から回答する気なしかw
ここの住人は、微笑みのカット箇所は知らないってことだから
コンクールの中学高校のCDを買って
自由曲で微笑みをやってる学校の演奏を聴けばいいだけのこと
251:名無し行進曲
10/06/01 02:34:18 TxGzm1Gn
>>250
ここの住人で微笑みの国をノーカットで聞いたことある奴なんてほとんどいないだろう。
100分近くある曲なんだぜ。
ぜひ>>243にはがんばってほしいものだ。
252:名無し行進曲
10/06/01 10:24:35 6Nf1AgrL
微笑みの国って音源出てるの?
253:名無し行進曲
10/06/01 22:47:48 JPCOGTkP
ここの住人は 『 鈴木セレクションの「微笑みの国」(約8分半) 』
のコンクール用カット箇所には詳しくないってことだから
コンクールのCDを買って、微笑みの国をやってる学校の演奏を聴けばいいだけのこと。
254:名無し行進曲
10/06/01 23:24:37 6Nf1AgrL
コンクール用カット箇所に詳しい奴ってどんな奴だ
255:名無し行進曲
10/06/02 12:46:53 qXmvD0qW
曲のグレードが低いせいもあるのか、中学高校でさえ
「微笑み」や「小鳥」は全国大会ではほとんどお目にかからない。
「ロシア皇太子」や「こうもり」はよく見かけるが。
「微笑み」は全国で一番最近だと、3年ほど前の、岡山 明誠学院高かな
256:名無し行進曲
10/06/06 04:44:36 uwNJHicK
>>243
速く演奏する。