10/05/03 11:50:52 4t/c9iyp
>>578
確かにバンドのレベルがめちゃめちゃ高かった、とは言えないが、
曲を知る為には十分だったろうと思う。
難解ねぇ・・聴いてて難しい曲だなと思ったのは川島氏と江原氏だか、
他の曲は理解しにくい感じは無かったのでは?
特に「東京オリンピック」は、映画を知ってたので、映像を思い出して意外と楽しめた。
二人の作品にしても、
川島氏の曲を初めて聴いたが、多量の音符を凄く計算ずくで敷き詰めた理知的な印象を受けたし、
江原氏にしてもクラとバンドの無制限殴り合いバトル!てな感じで、昨年の課題曲Ⅴが受け入れられれば十分聴けると思う。
俺は三善や矢代とか、邦人現代曲は好きなのでこういう演奏会に対するハードルは低くて楽しめた。
コンクール自由曲とかは知らんが、アマチュア楽団の演奏会プログラムに載りそうな曲は、
芥川・黛・伊福部の劇伴、古関や團のマーチ、またぞうさんはポップスステージでやってもいいかもしらんね。