打楽器アンサンブル総合スレッド5at SUISOU
打楽器アンサンブル総合スレッド5 - 暇つぶし2ch2:名無し行進曲
08/03/17 22:45:06 1KDsKy+K
>>1
追加

打楽器アンサンブル総合スレッド 4
スレリンク(suisou板)l50

3:名無し行進曲
08/03/17 23:15:10 NqyDuZzc
6 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2005/10/22(土) 06:04:13 ID:O8idsZH0
ササキタソって誰?という方へ

444 名前:名無し@ローカルルール改正議論中[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 20:54:08 ID:UDfzXorz
400氏は彼か。

>幻影打楽~知られざるパーカッションアンサンブルの世界~
>URLリンク(gauger.hp.infoseek.co.jp)


4:名無し行進曲
08/03/17 23:15:43 NqyDuZzc
558 名前:佐々木 ◆GXkbmpEY6k [sage] 投稿日:2005/07/24(日) 00:54:52 ID:Kp8oEILP
一応見るだけは見ていましたが、まさか風向きが変わるとは思いませんでした。
せっかくですので、質問に答えさせていただきます。
ただ、めちゃくちゃ長くなりそうです。時間もかかりますが、それでもよろしいのであれば。



559 名前:佐々木 ◆GXkbmpEY6k [sage] 投稿日:2005/07/24(日) 01:36:54 ID:Kp8oEILP
転部に関してですが、きっかけは大変かっこ悪いものです。
まあ一言で言えば、工学部の勉強に挫折したことですね。勉強が嫌いで嫌いで仕方なくなってしまいました。
授業についていけないだけならまだしも、授業についていこうとする気力が失せるほど興味がもてなかったのです。
「地球総合」という環境に良さそうなイメージと学力だけで進学先を選んだことを死ぬほど後悔しました。(高校、
浪人時代にはベストな選択だと思っていたんですがね)

そんなわけで、サイトにも書いていたように大学にもいかずに引きこもってしまったわけですが、吹奏楽団と
交響楽団だけはまったくやめる気がせず、それだけは続けていました。インターネットでも音楽関係のサイトばかり
見ていましたし、輸入物も含めたCDを買ったり、未出版の打楽器アンサンブルを集めたりと、そんなことだけは全く
苦にもせずに、楽しんでやっていました。

ある時、輸入物のCDを訳しているうちにふと、「音楽の勉強なら、続けられるのではないだろうか」と考えたのです。
私はセンター試験の英語の点数が全国平均を下回るほどの英語嫌いで、当時はアルファベットを見るのも嫌だったのですが、
自分の関心のある音楽の事象を調べるためならば、どんな苦労にも耐えられると思い、転部を決意しました。

音楽学研究室や音楽学の存在は、阪大に入学してまもなく知る機会がありました。先輩のつてで、教授の研究のために
とある作曲家の管弦楽曲のおよそ100年ぶりの蘇演をするメンバーになったからです。


5:名無し行進曲
08/03/17 23:16:15 NqyDuZzc
560 名前:佐々木 ◆GXkbmpEY6k [sage] 投稿日:2005/07/24(日) 01:37:59 ID:Kp8oEILP
一般的に「音楽学」は知られていませんし、もちろん私も知りませんでした。ただ、演奏に関わらなくても、学問として研究
することにより音楽と関わることが出来る場があることに衝撃を受け、以来ずっと、心の奥底でくすぶっていたことも遠因では
ないかと思われます。

転部そのものは一般的にイメージされているより楽なもんでした。試験もあってないようなものでした。ここ数年音楽学研究室は
定員の半分以下という状況が続いていたので、むしろ歓迎されたくらいです。

そうして音楽学研究室に配属されたわけですが、その年の6月に早速自分の興味のある事柄を自由に発表する機会が与えられました。
当然の如く打楽器アンサンブル曲の紹介をすることになったわけです。しかし、学問として研究する以上、単なる趣味の延長で発表できる
ほど甘くはありません。
「その研究に意味はあるの?」教授様の情け容赦ない言葉が飛んできました。

このスレでも「打楽器だけで演奏することに意味はあるの?」という発言がありました。
黙殺するのはたやすいですが、深く考えるとこれほど厄介な質問はありません。
吹奏楽の世界でも、「管弦楽曲のアレンジをすることに意味あるの?」みたいな話題が出たりしますが、
学問として研究するためには、ただ愛情を込めるだけではなく、外から客観的に批判することも必要なわけです。


6:名無し行進曲
08/03/17 23:17:00 NqyDuZzc
561 名前:佐々木 ◆GXkbmpEY6k [sage] 投稿日:2005/07/24(日) 01:38:42 ID:Kp8oEILP
E.ヴァレーズの「イオニザシオン」の楽曲分析の発表をしたとき、教授から「その曲の価値を説明しなさい」と言われましたが、一言も言葉
に出来ませんでした。例えば、普段私たちは、当たり前のようにベートーヴェンの作品を「名作」だと言っていますが、
「具体的にどう名作なの?」と言われて、それに的確に答えられる人はどのくらいいるでしょうか。それに答えるためには想像を絶するような
音楽的な知識とそれを咀嚼する能力が必要なのですね。

はっきり言って、打楽器音楽に関する価値は、いまだ音楽学の世界では定まっていません。研究している人が圧倒的に少ないのです。
また、日本には打楽器を専門にする音楽学者は存在しません。その証拠に、『音楽中辞典』の打楽器の項目を担当しているのは、プロの
演奏家でもある岡田知之氏です。

そういった現状は、チャレンジのしがいもありますが、現実的には厳しいものです。まともに金の稼げる話にはなりませんし、大学の人文学系の
研究費はどんどん削り取られています。助教授のポストにさえつけば、生活を保障されながら研究が出来るわけですが、当然の如く狭き門であり、
そこから締め出された人は、ろくな生活も出来ないことでしょう。だからこそ、私の親も「さっさと見切りをつけて、公務員試験を受けろ」と
よく言いいます。

7:名無し行進曲
08/03/17 23:17:44 NqyDuZzc
562 名前:佐々木 ◆GXkbmpEY6k [sage] 投稿日:2005/07/24(日) 01:39:43 ID:Kp8oEILP
最近では、オクラホマ大学から博士論文『打楽器アンサンブルの発展』を購入、要約して発表しました。内容はアメリカのPercussive Arts
Society International Conventionで初演された作品の楽曲分析を通して、アンサンブル作品の傾向の推移を探るというものでした。
決して素晴らしい論文ではありませんが、これを応用して、日本の打楽器アンサンブルの歴史について調べて卒論を書こうかと思いました。

これから先、どうなるかは分かりませんが、出来る限り音楽学を通して、打楽器や打楽器音楽と関わって生きたいと思っています。
私の大好きな打楽器アンサンブルの多様性の確保や、地位の向上を理論面から支えることが出来るように、これからも勉強を
続けていくことでしょう。夢は打楽器音楽に関する本を出版することです。


長々と書きました。また痛いやつだと叩かれるかもしれませんが、それならそれでお好きにしてください。

あ、あと、私に意見がありましたら、本当に掲示板に書き込んでもメールを送っても、実際私に会いに来てくださってもかまいません。
むしろ歓迎したいくらいです。何時間でも議論しましょう。





20 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2005/10/23(日) 22:39:56 ID:isJFVxhp
新スレ乙。

実はササキタソにインタビューだとか言ってたの俺w
書いてくれそうになかったから、未来の著名人wwwとか言っておだてたのも俺w
こんな簡単に調子に乗ってくれるなんて、なんと扱いやすい人だと拍子抜けしたw

8:名無し行進曲
08/03/18 06:59:17 uFKLvxs9
次回から佐々木氏の事をテンプレに入れるのはやめろ

ネチネチとしつこいぞ

タイコ叩きだ。カラッと行こうぜ

9:名無し行進曲
08/03/20 17:47:31 qXjFworF
4/5にやるJPECに出る団体ってわかる人いる?
実際に出場する人もいれば教えて、去年行けなくて今年いってみようと思います。
私たちも出たいのに、先生が・・・いぢわる~

10:名無し行進曲
08/03/21 21:29:08 Y/IXRYgq
JPECってなんでつか?

11:名無し行進曲
08/03/21 21:33:20 iCzPOHPB
>>10
わからないならググるなりしなさい。

12:名無し行進曲
08/03/21 21:46:53 fMJ0Yg3D
>>9
矢作と美川は出るらしいよ

13:名無し行進曲
08/03/22 17:55:11 dcmqa13k
誰かJPECの情報教えて下さい

14:名無し行進曲
08/03/22 18:50:47 GTx0Vq2k
>>13
打協にメール出せば?

15:名無し行進曲
08/04/03 23:33:05 jvHJ6wrS
昨年上手だった千葉の高校も出るよ。

16:na
08/04/05 18:26:58 ROXjjigl
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?




17:名無し行進曲
08/04/06 15:23:05 BIMXaivb
JPECの結果は?
誰か教えて!

18:名無し行進曲
08/04/06 21:45:01 IkfxZsV3
ぜひ真面目な回答をお願いいたします。

打楽器四重奏か五重奏で曲を探しています。
マリンバの5オクターブを使わないもので探しているのですが、
以下の曲は4オクターブのマリンバで演奏が可能でしょうか。

野本洋介さんの
 ・ケフェウス
 ・LUNA

教えてください。また他にも何かいいものがありましたら、教えてください。

中学校の顧問より

19:名無し行進曲
08/04/06 22:25:50 OvJPTrVs
>>18
>ぜひ真面目な回答をお願いいたします。

この前提はいただけない…
信用してないのならここで聞かなければいい。mixiの方が親切に答えてくれるんじゃないですかね?



20:名無し行進曲
08/04/06 22:28:58 sxfSrV1o
学校に出入りの楽器店ならそれなりに親切に対応してもらえるでしょう。

21:名無し行進曲
08/04/06 23:03:32 bmJXs8tG
書いてあるルナとケフェウスは4オクターブでは演奏できません。

西原大樹作曲の

ジムナスティックゲームス(五重奏)なんて良いと思います!4オクターブマリンバ2台要りますけど。


それかJPCのCDとか買って編成見ながら探してみたら良いと思います。

22:名無し行進曲
08/04/07 00:34:01 w5DPkvcD
>>18
アンコンでやるのかそれ以外でやるのかは知らないけど、とりあえず金田真一のエオリアンカルテットorクインテットでもやっとけば?中学生でも無理のない譜面だし。何事も積み重ね。

個人的にはツィマーマンから出てるチャルダッシュかな。
marb/vib/xylo/glock
vibはarco指定有り。従わなくてもおk。

23:18
08/04/07 22:07:56 SRdPd+15
>>21,22
ありがとうございます。マリンバは4oct.1台しかないので・・。
技術的はあるので、多少難しくてもかまいません。
マリンバ以外の打楽器はなるべく多く使いたいのですが。
こう、うまくいく曲はありますでしょうか。

24:18
08/04/07 22:08:55 SRdPd+15
ちなみに、5oct.のマリンバを借りることはできるのでしょうか。
ヤマハのレンタルは見ましたが、ちょっと高くて。
安いところで、みなさんで知っているところはありますか?
情報ぜひよろしくお願いいたします。

25:名無し行進曲
08/04/07 22:38:32 Ux+zZzIH
4重奏なら手拍子やロックトラッp(ry

4重奏はアフリカン・スケッチやク・カ・イリモク、4人のための4/4は鍵盤使わない
曲もしっかりしてる。クカイリは楽器準備するのが大変だがw

5重奏はオグン・バタグリス。これも鍵盤いらない。ただしこれも
楽器調達が大変。まったくクリストファー・ローズいったい何を考えt(ry
大地の鼓動より「自由への戦い」は鍵盤必要だったっけ?

26:名無し行進曲
08/04/08 00:38:14 HxZnEV5H
いや、5オクターブもいらないでしょ。そんな高い楽器触ったことも無いよ。
4 1/3で十分。
で4人なのか5人なのかはっきりしてくれ。

27:名無し行進曲
08/04/08 04:32:38 047IVpaZ
>中学校の顧問

ダウト

28:18
08/04/08 20:56:37 tStjLCiS
情報たくさんありがとうございます。

>>26
人数は、1年生次第なんです。できれば、5重奏でいきたいのですが、人数によっては、4重奏になってしまいそうで。

5oct使わなくていいのなら、ぜひやりたいのですが4 1/3でLUNAかケフェウスはできますか?

>>25
ありがとうございます。できれば、Mari Xylo Vib Chime Timp あたりは使いたいと思っています。

29:名無し行進曲
08/04/08 23:09:30 L3DUVHx2
とりあえずやりそうなら楽譜買えば?
JPC行けば見れるけど。品切れてるかは知らないけど。

30:名無し行進曲
08/04/09 09:05:55 RnWTn9GV
みんなもう止めろ、こいつの要求は際限無く行くぞ。
>>28
人に聞くだけじゃなくてさ、自分で調べたら?
2chで聞く=調べる じゃないぞ。批判的なレスは無視するみたいだからこんなこと言ったって聞き流すだけなんだろうがな。

俺もお前が中学校の顧問だということが信じられない。文面見るととてもじゃないが教採受かった人間とは思えんな。

31:名無し行進曲
08/04/09 20:23:50 1Ga/LWOL
>みんなもう止めろ、こいつの要求は際限無く行くぞ。

わっはっは。言い方は乱暴だけどそうかもしれん。

>>30はここ(2chや吹奏板、打楽器スレ)をよく知っているから
そんな言葉が出るんだろう。

曲探しの書き込みには俺も辟易してるw

32:名無し行進曲
08/04/09 21:43:25 05hDihb9
2chで聞く ≒ 調べる です。

リアルで詳しい人に尋ねるのと大差ない。

33:名無し行進曲
08/04/09 23:00:48 1Ga/LWOL
>2chで聞く ≒ 調べる です。

わっはっは。こりゃ傑作だ

34:名無し行進曲
08/04/09 23:22:29 GdHVi0N9
調べるの概念をまだ知らないこども

35:名無し行進曲
08/04/10 00:21:12 hkiu2W2Q
殺伐としたスレに
救世主が!
  ___
ヽ| ・∀・|ノ  <最初から2chに頼るな!
 |SONOR|
 |___|
  | |





36:名無し行進曲
08/04/11 22:47:52 Hs9a6a89
>>35
別にいいんじゃない?
俺なんか、PCでわかんない事があったらハードウェアとか自作とかの質問スレに
書き込んでる。レス待ってる間にwebの情報も探すけど。

プログラムの技術的なことならム板に。
株なら株板に。
特定の汚れ落としで掃除スレなんかに質問した事があった。

同じく、レスがつくまでに自分でも調べる。


レスのされ方なんだが、ちゃんと回答が返ってきたり
参考になるweb紹介してもらったり。


例えば、汚れ落としで、特定の汚れ(ヤニとか)に
どんな洗剤がいいかとかわかんねえだろ?
web調べてもわかんねえ。
いや、わかるんだけど、他と比べていちばん落ちるのがどれかわかんねえ。
普通の洗剤だと、確かに落ちるけど時間と労力がすごくかかる。
電気分解で強アルカリにした掃除用の「水」がいいのがよくわかった。
これまで試した事のある洗剤に比べて、はるかによく落ちた。

2chで質問して最適な解が得られるかどうかはわからないけど、
時には本当に役立つ情報が得られるんよ。
最適な解が得られるかどうかわからない点においては、2ch以外のwebでも同じ。

結局は、読むなり質問するなりで得た情報を自分の中で咀嚼すると思うんだ。
順番はどうでもいいと思うよ。

37:名無し行進曲
08/04/11 23:33:29 e2plS9V9
>>25 中学生がクカイリモクできたら驚きだ

38:名無し行進曲
08/04/12 23:00:27 Yw9qGAMx
>>37
数年前に関西大会で小学生がしていた。
朝一で金賞。
どんな教え方をすればできるんだ?と、驚いた。

39:名無し行進曲
08/04/13 01:27:40 Jd07C/dg
打楽器5~7重奏くらいでメロディックな打楽器アンサンブル曲ありませんでしょうか?
鍵盤や太鼓系がバランスよく入っていて、大会にでることを考えているので
それなりのところまで進めそうな曲を探しています。
樽谷さんの光の隙間を考えていたのですが、他の団体に先を越されてしまって
一から探しなおしています

40:名無し行進曲
08/04/13 12:18:27 Snp+Xv7i
>>39
SISU

41:名無し行進曲
08/04/13 12:58:08 VENwxYcy
Celebration and Choraleでもやってろ

42:名無し行進曲
08/04/13 16:58:01 jr1QKgp6
>鍵盤や太鼓系がバランスよく入っていて、大会にでることを考えているので

ガインズバラ(言い方を変えればコレも新鮮w)

43:名無し行進曲
08/04/15 23:42:49 wfEXrLQQ
>>39
エクタール/西村朗

44:名無し行進曲
08/04/19 15:25:03 WokdiYqr
>>39

新作だと
「夏のアパッショナート」/伊藤康英

確か6重奏だったはず。

ムズカシイけど。

45:名無し行進曲
08/04/20 11:16:57 uQYUGLg/
どうゆう編成ですか!?(楽器)

46:名無し行進曲
08/04/20 14:54:53 XMVDSHeS
>>45
演奏した団体はマリンバアンサンブルみたいだな。そこの委嘱作品なんで、その団体・伊藤氏に連絡するしかない。



47:名無し行進曲
08/04/25 13:24:28 OXz1f/TL
ニコニコ動画に打楽器アンサンブルが増えてきたな。

48:名無し行進曲
08/04/28 16:45:35 AsuXdPuW
マリンバトルやったことある人いますか?
2台で4人が演奏するって書いてあったんですけど、マリンバ間の移動ってありましたか?

49:名無し行進曲
08/05/30 16:25:57 Dbko+hTe
編成・使用楽器・演奏時間不問で曲調が単純に「かわいい」ていう曲ありますか?
頭に浮かぶのが高橋宏樹の「アマンドショコラ」しかないもんで…



50:名無し行進曲
08/05/30 20:04:00 LdIV/Y/o
アメリカン・パトロール

マーチ・ユーモレスク

スプリング・ソング

ちょっと違うかな?かわいい、か・・・思いつかん

51:名無し行進曲
08/05/31 17:37:13 5tlzVrod
いきなりすみませんっ・・・

ポンテ作曲の、祝典とコラールは6重奏なのに7重奏でも
できるんですかね!?
全国で7重奏でやってるとこもありますし・・・。

52:名無し行進曲
08/05/31 20:22:21 66SnOCes
>>51
一つの楽譜を2つに分けて、重複しなければよし

53:名無し行進曲
08/05/31 21:16:28 of/2wcXk
>>51
あちこちの掲示板に書き散らすんじゃねー

54:名無し行進曲
08/05/31 23:08:20 ISpgBufA
どうでもいいけど、その曲に7人に分割すると中途半端だからおかしなことになるよ。

55:名無し行進曲
08/06/01 02:53:06 5aB+7iDO
その微妙な感じを見てるのも乙だけどな

56:名無し行進曲
08/06/01 10:45:57 vvxILu1F
>>49
「かわいい」って難しいなw
伊藤氏の最近の曲でかわいらしい名前の曲があったが。あと作曲者わかんないけど「power puff」って曲かわいいよ。


57:名無し行進曲
08/06/01 12:38:39 NgoWwtcJ
>>56
恋人たちのスイーツ(笑) か?

58:名無し行進曲
08/06/04 12:13:47 Z/gNTOBQ
山澤氏の新作
雪灯籠 白虎

この前初演聞いたけど
花回廊に続きまたも流行る予感

59:名無し行進曲
08/06/04 13:29:53 gKC0k7WA
花回廊品切れ増刷中なんだってね。


60:名無し行進曲
08/06/05 16:18:11 QW37pI5n
最近の邦人曲はほとんどアンコン用5分以内で急-緩-急な曲ばかりだな。
打楽器アンサンブルに馴染みのない人でも聞きやすくて客受けはいいんだがな…



61:名無し行進曲
08/06/07 20:44:44 8qKi1RiL
60さん
日本で一番打楽器アンサンブル譜を買うのは吹奏楽をやっている部活動ですからね。


62:名無し行進曲
08/06/07 21:57:53 x1Htg8vY
>>61
ソースは?根拠は?

63:名無し行進曲
08/06/07 23:46:46 7xLMdJkp
まあソースはないだろうが、吹奏楽部の数だけ打楽器パートがあるって
考えれば。

64:名無し行進曲
08/06/08 09:28:07 hM7szF5A
ジョン・ケージのリヴィングミュージックって出版社どこかわかります?

65:名無し行進曲
08/06/09 03:53:15 CpX1Rkk+
>>64
ケージは全部petersから出てるよ

66:打楽器
08/06/14 23:31:15 +iY38Ozf
アンサンブルコンテストにやる曲で
打楽器6重奏の曲を
たくさん調べてる所なのですが
中学生にでもできる
何かいい曲ってありませんでしょうか?

67:名無し行進曲
08/06/15 00:11:08 aZWmYxHE
誰か教えてやれよ(・∀・)ニヤニヤ

68:名無し行進曲
08/06/15 01:01:59 kIg6T/5Z
>>66
たくさん調べたんだよな?
グレードや使用楽器も調べたんだよな?
地区・府県・支部・全国のプログラムも調べたんだよな?

そんなら調べた中で制限時間・使用楽器をクリアした曲を挙げていけ



69:名無し行進曲
08/06/15 11:30:44 /otMP7aR
中学生にでもできるってのがどこまでなのかさっぱり分からん。
簡単なの上げとけばいいのか。

70:名無し行進曲
08/06/15 20:32:46 s4VvP7Oz
こんな場合、アンコンの6重奏定番曲でも教えればいいのかね?
もちろん中学生もやってる
セレコラとかバリ島とか?

71:68
08/06/15 21:13:07 kIg6T/5Z
いくらたくさんの曲を挙げたとしても、楽器を用意できなければお話にならない。
自分達のレベルより難しくても時間をかけてさらえば何とかなる場合もあるが、楽器がないのはどうしようもない。代用にも限界がある。


と、思う今日この頃



72:名無し行進曲
08/06/15 21:18:55 ObGhSdLv
社会人になると楽器購入も多少無理できるんだけどね。
中には自腹切る先生もいたりするけど…

73:名無し行進曲
08/06/19 11:20:00 AV2AzMLy
継田さんの海の向こう側…だっけ?出版されてないよね?

74:名無し行進曲
08/06/20 13:19:49 vkhT1Ns8
>>73
去年のアンコンで浜松のどっかがやってたやつ?

75:名無し行進曲
08/06/20 19:45:34 HTVkRUtP
打楽器三重奏で鍵盤一人or鍵盤無しのniceな曲を是非教えてくれませんか?
鍵盤はできたらチャイム・グロッケンを使用するものがいいです…
ちょっと縛りすぎましたが出来たら中学生でも出来る曲をお願いします!


76:名無し行進曲
08/06/20 20:53:24 0jBUG2Lj
75

eorian trio

77:名無し行進曲
08/06/20 20:55:00 JeKQgtsE
エオリアンとかw
クインテットだしw

78:名無し行進曲
08/06/20 21:42:51 HTVkRUtP
追記です!
エオリアンシリーズは顧問にやめろといわれましたw!
申し訳ないですが…
顧問が言うエキサイティングな三重奏はないですかね?

79:名無し行進曲
08/06/20 22:04:19 Jfff00tR
>>77
エオリアンには、トリオ・カルテット・クインテットverがあるのを知らんのか?
>>78
トリオ・パー・ウノは?

80:名無し行進曲
08/06/21 09:31:52 pXHAgEnY
俺もTrio Per Unoに一票

ようつべとかで見てみるといいよ

81:名無し行進曲
08/06/21 12:46:30 ZQbpXg/I
Trio Per Unoの一楽章

あとはトリオ・オリエンテ、KROKI、トリスカットリーあたりが
三重奏ではやりやすいかな?


82:名無し行進曲
08/06/22 18:19:31 tGTUSujt
すみません
シロフォンSoloの何か良い曲あったら教えて下さい

83:名無し行進曲
08/06/22 19:25:32 EXS8xQit
四重奏でいい曲ありませんか?

84:名無し行進曲
08/06/22 21:42:41 /5Lpkukq
4/4FOR FURが最高な気が!

85:名無し行進曲
08/06/23 09:10:30 cEaz/D0z
花回廊/風龍
カッコよすぎ

86:名無し行進曲
08/06/23 10:18:56 XsbBKUQn
>>82
POWER PUFF

87:名無し行進曲
08/06/23 19:04:32 938No3Hv
>>86
ありがとうございます!
どんな曲でしょうか?
作曲者は誰ですか?


88:名無し行進曲
08/06/23 23:20:45 XsbBKUQn
>>87
聞き忘れたことがある。
・シロフォンソロ
アンサンブルでシロフォンを前面に押し出したものではなく、ホントのソロ(ピアノ伴奏付き等)を探してんのならスレ違い。パーカッション総合スレ池

powerじゃなくてpowder puffだった。すまん。

何でシロフォンなんだ?マリンバがないからシロフォンって話なのか?それならpowder puffは無理だ。マリンバ2台伴奏だからな。

powder puff/Harry Breuer arr. Robbie Green



89:名無し行進曲
08/06/24 21:44:06 Tu8qILVX
>>88
そんな曲ならいいです。
ほかに知ってる方教えて下さい!

90:名無し行進曲
08/06/24 21:53:37 KiW5oD1d
シロホンのソロ曲はたくさん知ってるけど
アンタのような態度のプレイヤーには絶対教えない

91:名無し行進曲
08/06/25 01:37:07 o4uGZnvr
>>88

>>87です。
マリンバの曲はよく聞くんですが…
シロフォンの曲って聞いた事なかったんで、どんなのがあるのかな?って思ったんです。

貴重な情報ありがとうございます。

92:名無し行進曲
08/06/25 10:59:17 5iYiKe9d
トリオ・パー・ウノで使っている楽器について質問なんですが、「チャイン!チャイン!」って京劇のシンバルみたいな音がする楽器ありますよね?
あれは何の楽器なんでしょうか?JPCのカタログ見てもS.Cymとしか書いてないので具体的なメーカー・楽器名・品番等が知りたいです。

93:名無し行進曲
08/06/25 19:51:07 vVXzC0+K
China gong cymbal と楽譜には指定してある
京劇のシンバル・・・まあサウンドイメージは近いと思う
フェンロー(フェンルー)の小さいやつかなあ

1楽章だけ聞いてもよく判らないが、3楽章なんかは
かなり東洋のイメージが強い。作曲者のジブコビッチ自身の
解説もある

まあ楽譜を買って下さい

94:名無し行進曲
08/06/25 21:46:40 5iYiKe9d
レスどうもです。
小さい風鑼みたいな感じですか。ちょっと探してみます。楽譜も近いうちに購入する予定です。


もう一つあるんですが、youtube等で見てみると、平台に乗せているだけのような気がするのですが、どのようにマウントしてるのでしょうか?それこそ風鑼とかだとシンバルみたいに穴が開いてないので3点ぐらいの立て爪に乗せる感じなのですかね?



95:名無し行進曲
08/06/25 22:39:05 vVXzC0+K
楽譜を買えば配置図は書いてあります

平台に乗せる程度でいいと思います
適度なミュートが無いと、鳴りっぱなしでは音形がハッキリしないでしょう
ちなみに、小ゴングは6枚必要になってます

96:名無し行進曲
08/06/25 23:45:34 5iYiKe9d
ありがとうございました。大変よくわかりました。

97:名無し行進曲
08/06/26 17:22:11 ATBv5TnZ
今一番人気の6重奏の曲といえば?

98:名無し行進曲
08/06/27 13:09:58 ospSv/nG
>>97
四ね

99:名無し行進曲
08/06/28 17:19:24 6Q8jK1Fp
ザ・ウェーブって難しい?

100:名無し行進曲
08/06/28 19:08:34 hpiGVxaN
>>99
そのとおり。難しい

101:名無し行進曲
08/06/30 00:49:30 nDzPazTc
>>78

『月迷宮/大神』

三重奏で
プレイヤーA
 ボンゴ、トム×2、フロアトム、バスドラム(キック)、ティンパニ×2、スネア、ウインドチャイム、サスペンドシンバル×2、チャイニーズシンバル、グロッケン、シロフォン、チャイム

プレイヤーB
 コンサートバスドラム、ゴング、ビブラフォン、ティンパニ×2、コンガ

プレイヤーC
 マリンバ


JPCから楽譜、CDでてます。。。試聴もできますよ

楽器は自分が演奏したときの記憶なので確実とは言えませんが…

102:愛
08/06/30 02:27:38 v6NnMT5l
打楽器四重奏でおすすめの曲を教えてください´・ω・

103:名無し行進曲
08/06/30 02:53:13 lv0JW+w0
>>102
お好みの曲調はどんな感じですか?

104:愛
08/06/30 08:06:35 v6NnMT5l
かっこいい系?ですかね…
どの楽器もばっちり決まるところがあるみたいな…

105:名無し行進曲
08/06/30 23:31:33 oHsWFRva
>>104
ならば

「ク・カ・イリモク」 C.ローズ
「インタープレイ」 M.ホーヴィット
「レインボウズ」 A.ゴメス

あたりがおすすめかな

最近の5分間邦人作品や4/4をはじめとするシローンの曲では物足りないだろうから・・・
ま、がんばってください

106:名無し行進曲
08/07/05 18:32:03 4On0nt7k
昨晩の芸術劇場のライヒ特集凄かったな~
「18人の音楽家のための音楽」やってみたい



107:名無し行進曲
08/07/08 14:49:04 qaahX1JH
>>104

4重奏なら久久能智、バトルステーション2もかっこ良いですよ。



108:名無し行進曲
08/07/08 22:57:16 ZSn3/0hD
前回様々な有力の情報を教えてくれてありがとうございます

結局なんですが転校生が打楽器なので4重奏の4/4for four
(Timp. 3toms&snaredrum. ティンバレス&バスドラム.ボンゴ)
をやることになりました!
でも楽器配分がうまくいきません
腕がある人から順にどの楽器につけばいいでしょうか?

例「一番技量のある人からtimp 3toms ボンゴ ティンバレス」


109:名無し行進曲
08/07/08 23:14:39 kgRJOCf2
全員が一通り全部のパートの楽譜に目を通して
出来そうなパートをやればいい。1人が決めなくても良い
みんなで決めればいい。自分の腕は自分がよく知ってる

あと、この曲をアンコンでやるなら時間制限でカットが必要になるよ
それで難易度も変わるだろう。どこをカットするか決めるのが先だよ

あんた>>104かね?
この曲ってあんたが言ってた「かっこいい系、どの楽器もばっちり決まる」
曲なのかね?

110:名無し行進曲
08/07/08 23:21:08 ZSn3/0hD
私は75です!
カット部分は何かすごい説明しづらいんですけど…
終盤のtimpが二泊三連を始めるところから
二泊三練が終わるところまでカットします…
すいません…すんごい説明へたくそです(汗)

111:名無し行進曲
08/07/08 23:48:43 kgRJOCf2
ああ>>75ね・・・
4/4はティンパニが一番難しいんじゃないの?

112:名無し行進曲
08/07/09 02:19:49 gpLiER5R
5分間邦人作品で物足りないとは誰も言ってないな

113:名無し行進曲
08/07/09 03:07:05 pFk4pZcb
>>112
物足りるとも言ってないぜw

114:名無し行進曲
08/07/12 21:08:58 EI7srKju
4重奏の楽しい曲教えてください

115:名無し行進曲
08/07/12 21:21:25 h9fMR36w
>>114
ならば

「ク・カ・イリモク」 C.ローズ
「インタープレイ」 M.ホーヴィット
「レインボウズ」 A.ゴメス

あたりがおすすめかな

最近の5分間邦人作品や4/4をはじめとするシローンの曲では物足りないだろうから・・・
ま、がんばってください

116:名無し行進曲
08/07/13 22:17:24 kJudzJli
4重奏の楽しい曲で打楽器歴2年ぐらいのメンバーで
できる曲を教えて下さい。

117:名無し行進曲
08/07/14 00:19:07 EoEM/lzm
>>116
ならば

「ク・カ・イリモク」 C.ローズ
「インタープレイ」 M.ホーヴィット
「レインボウズ」 A.ゴメス

あたりがおすすめかな

最近の5分間邦人作品や4/4をはじめとするシローンの曲では物足りないだろうから・・・
ま、がんばってください


118:名無し行進曲
08/07/14 03:47:58 gPKHPhj7
>>117
お前は俺かw


119:名無し行進曲
08/07/17 22:12:56 zM+G4/vU
マリンバがメインで五重奏の曲って何かありますか?
今のところ
マリンバと4人の打楽器奏者のための3つの舞曲/吉岡孝悦
ぐらいしか候補が見つからないです。
他にこれって曲があったら是非教えてもらいたいです。
ちなみに、マリンバは4オクターブと下にラまでです。

120:名無し行進曲
08/07/18 20:29:37 woVns0r9
ゲインズボローとか良いんじゃないでしょうか。


121:名無し行進曲
08/07/18 20:42:10 oeyCblsO
マリンバス・ピリチュアル
これ最強。

122:名無し行進曲
08/07/23 12:56:50 Iq+9u5F6
切るトコおかしぃ…
(´・ω・`)
あれって4人じゃないの?


123:名無し行進曲
08/07/27 21:18:16 OJts4lNM
ゲインズボローは

124:名無し行進曲
08/07/28 23:56:55 4CNMnF5K
打のゲインズボローは凄く良い。
そんなに難易度も高くないし。

125:名無し行進曲
08/07/29 19:29:13 Ekmy4/0y
マリンバ・スピリチュアルって最近どこかの学校がやっていますか?
参考にしたいんですけど・・・

126:名無し行進曲
08/07/29 19:37:04 pUAZIa6u
愛知県の中学校が一昨年にやりましたよ。
確か高浜中だと思います。
マリンバソロが素晴らしかったです。

127:名無し行進曲
08/07/29 22:13:37 1Q1wIy/e
中学生参考にするなよ

128:アリス
08/08/02 23:07:13 4rQ30fNQ
はじめまして(∀)/
いきなりですが
トリオ・パー・ウノってどんな曲で
どんな楽器を使いますか?

129:名無し行進曲
08/08/02 23:17:50 1O00jhH3
動画なら山のようにある

URLリンク(jp.youtube.com)

130:名無し行進曲
08/08/02 23:39:23 ltRJUsRI
なんでこう最近は>>128の様なバカが多いのか


131:名無し行進曲
08/08/03 08:54:53 y29SJN93
いつの間にかTrioPerUnoの動画、すげ増えてたのね。


132:名無し行進曲
08/08/05 11:16:18 LMj/5wiH
ダガッキ7ジュウソウノザ・ビッグディッパーガイイヨ

133:名無し行進曲
08/08/05 18:22:32 K0AkxFWU
アリス・ゴメスのRAINBOWSのマリンバ使用音域知ってる方いらっしゃいます?
聴いた感じだと最低音Aでいけそうなんですがどいですか?

134:名無し行進曲
08/08/05 18:58:44 Ly9bfLeW
4オクターブ・マリンバで演奏可能。
YouTubeでも動画上がってるよ。

135:名無し行進曲
08/08/05 22:36:34 /qFvulJb
5人の打楽器奏者のための「セレモニー」/吉岡孝悦

去年、県で金とったよ
中学生だけど。


136:名無し行進曲
08/08/06 05:48:04 hoAOdKZb
>>134
ありがとー。

137:名無し行進曲
08/08/07 17:35:48 ZJAZipI+
>>133
2楽章でAまで使うよ。


138:名無し行進曲
08/08/08 08:43:02 DyKROANc
>>137
あ、やっぱAまで使いますか。

どうもです。

139:名無し行進曲
08/08/15 16:28:52 ZQsQ0N4c
「宗教色の強い曲」というテーマで曲を探してるのですが、お経とか念仏をモチーフとした打楽器アンサンブル曲ってありますか?使用楽器・編成は自由で。

ほかにもキリストやイスラム・ブードゥーなんかをモチーフとしている曲があれば紹介していただけると助かります。



140:名無し行進曲
08/08/15 17:07:44 mj6t7kQr
>>139

つ 黒い典礼/荻久保 和明

141:名無し行進曲
08/08/15 17:30:12 VXt4tBDJ
>>139
マニアックだけど、最後の晩餐をテーマにしたのがあったはず。

142:名無し行進曲
08/08/15 19:21:35 ZQsQ0N4c
>>140
これまだ未出版なんですかね?調べてみます。

>>141
最後の晩餐をモチーフ…探してみます。
あの絵にはレクイエムが隠されているって話を聞きますね。



143:名無し行進曲
08/08/15 23:05:08 mj6t7kQr
「黒典」は未出版だけど、演奏している団体は’72以外でも多い。

楽譜は手に入らないことも無いのでは?

144:名無し行進曲
08/08/16 09:26:18 PXBuxkfT
>>143
たしかにやってるとこは多いので譜面は出回ってるとは思います…が、個人の勝手な希望なんですが販売譜一本で行きたいなと思ってます。
いつもプログラムに出版社とかも明記して聴きにきてくれた人たちが興味を持ち、楽譜を買って演奏してくれればいいなという希望を込めてですが。

もう一つ教えて下さい。
太鼓マルチ系デュオ曲を探してます。全く思い浮かびませんorz
ティンパニ系ならフィリドールやtimpianaとかならあるんですが、マルチデュオとなるとさっぱりです。

145:名無し行進曲
08/08/17 16:32:25 21KQvIhs
>>144

つ 鼓動/水野修孝

ティンパニと和太鼓のデュエット

146:名無し行進曲
08/08/17 22:19:21 /iAqOTTk
>>139
吹奏楽でおなじみのギリングハムが多くの打楽器アンサンブル曲を手がけて
いるけど、その半分近くがキリスト教と密接な関係がある。
『パスカル・ダンス』『ステンドグラス』『サクリフィシャル・ライト』等。
『パスカル・ダンス』は有名なグレゴリオ聖歌を基にした変奏曲のような
スタイルで描かれていて、現代音楽と古代音楽の融合が図られていて大変
興味深い。

何か、コンサートをするのですか?都合が合えば是非とも聴きに行きたいです。

147:名無し行進曲
08/08/17 23:55:49 bzfljiZl
>>139
オグンバダグリス

148:名無し行進曲
08/08/18 01:41:41 uvhfGz3I
>>139
クカイリモクはハワイ神話だよ。
宗教テーマの打楽器アンサンブルコンサートか~いいなあ。アマチュアでそんなんできるのって少ないよね。プロでも少ないだろうけど。

149:名無し行進曲
08/08/18 03:46:06 BbXjs+l/
五重奏で上位大会狙えそうな曲といえば?!?!

150:名無し行進曲
08/08/18 09:15:13 uvhfGz3I
>>149
西村朗のEKTALでもやって死ね。2度とくんな。

151:名無し行進曲
08/08/18 19:09:57 LwIMr6fK
>>150
>>149の言い方も如何なもんかと思うけど貴方もどうなの?

ジャンヌダルクとか良さげでは?

152:名無し行進曲
08/08/18 20:00:44 UASGkkyW
身の丈に合った選曲が一番、難しい曲はいくらでもある。
コン房が知らないようなのもね。

153:名無し行進曲
08/08/18 20:46:11 Ea6H4Aqk
何でここの奴らって偉そうなの?

154:名無し行進曲
08/08/18 21:13:00 qmA4LMhL
エクタールいいね

155:名無し行進曲
08/08/18 21:16:45 uvhfGz3I
俺は知りたいことを明確に書いてるやつに対して全力で答える

相変わらず>>149の様な上位を狙える曲だ抜けやすい曲だと毎年毎年…

少しは学べよ

156:名無し行進曲
08/08/18 21:37:50 qmA4LMhL
>>152
正確に言うなら、身の丈をほんの少し超えた曲がいいかな。

157:名無し行進曲
08/08/18 21:39:16 qmA4LMhL
>>153
俺も不思議に思うんだ。

158:名無し行進曲
08/08/18 21:43:23 nzuXAPGD
身の丈を超えた曲じゃないと

練習に熱が入りにくいよね

159:名無し行進曲
08/08/18 22:03:04 qmA4LMhL
>>158
超えすぎも熱が入らない。
今は超えられないけど、頑張れば届くハードルっていうのがいい。
それを考慮すると選曲は難しい。

160:名無し行進曲
08/08/19 00:00:15 XDlUI4p3
ちょっと厳しく書いている人は、きっとみんなより経験や知識が豊富なんだと思う。

そう言う人が集っている掲示板なんだよ、ここはね。それを上手く利用しろと言ってる。
もっと言葉を重ねて、情報を持っている人から上手く盗めと言ってるんだよ。
アタマを使えアタマを。

何年もかけていい人間関係を築いて、曲や楽譜を紹介してもらって、コンテストに出る。
そんなわずらわしさをパスして、いとも簡単に欲しい情報だけを手に入れる事が出来る。
そんなに世の中甘くないよ。タイコの世界も甘くない。

偉そうに見えて当たり前だろう。ここで安易に情報を欲しがる者より、何十倍も努力を
重ねてきた人たちだから。

厳しく言ってくれる人がいる掲示板は、まだまだ「健全」なんだよ。

ハァ?と思うなら思え。キモイと感じるのはお前らの勝手だ。ただし、欲しい情報は何一つ
手に入らないよw。そーしてるうちにガッコーも卒業だ。
でも、偉そうな人たちは打楽器を続けるだろうね。楽しみながら。さよなら~w

161:名無し行進曲
08/08/19 00:33:02 UE3A4y8p
クリスマスコンサートに組み込める様なクリスマスカラーのある打楽器アンサンブル曲って知りませんか?
音大生なので自分たちで作ろうとも考えましたが、どうしても薄くなるような気がしまして‥‥ご存知の方情報ください。

162:150 ◆bflN4pR4iU
08/08/19 00:39:44 ZDsUxqM9
日付変わったからトリつけた。概ね>>160と同意見だ。

かなり長いから分けて書こう。

アマチュアだけど打楽器アンサンブルを主宰してる。過去に演奏したことある曲、CD買って聴いてできそうな楽曲、各打楽器アンサンブル楽団database、ネットでの名前買い、海外の作曲家サイトやようつべで気に入った楽曲、各国出版社サイト、楽器屋での衝動買い…
まだまだ少ないが60曲ほどの譜面が手元にある。ソロとか注文中の譜面を含めると100曲ちょいだ。
それに伴い楽曲で使う特殊な小物なんかも買い込んでるから月5万は楽譜・楽器代に消えていく。安月給なのにバカだな~と自分でも思う。


163:160だが
08/08/19 00:40:41 78b0PfSR
>>161
その手は桑名の焼きハマグリ。何が音大生だ。

4声のクリスマス・キャロルをグロッケンとビブラホン、チャイムでやれ
楽譜はライブラリにいくらでもある
音が薄いなら楽器の倍音構成を考えながら音を重ねろ。いいソプラノ課題だ。

何のために和声や楽器学をやってる。あまり人をなめるな

164:名無し行進曲
08/08/19 00:49:50 UE3A4y8p
ありがとうございます。
そうしてみます。が、今はオリジナルの曲を探していました。やはりありませんかね。

165:150 ◆bflN4pR4iU
08/08/19 00:56:26 ZDsUxqM9
めんどくさいから書くのやめた。落ちがないや。苦労や失敗しないと成長できない。

みんながんばれ。

>>163
Moore編で4鍵盤の曲集があるがあまりおすすめしない。>>162の言うとおり勉強を兼ねてアレンジしなさい。将来タイコでメシ食うための勉強だ。


166:名無し行進曲
08/08/19 00:57:30 ZDsUxqM9
アンカミスorz



167:名無し行進曲
08/08/19 01:13:12 UE3A4y8p
了解です。
作ろうと思いますが、そちらも参考に調べてみます。ありがとうございました。

168:こここここ
08/08/19 03:52:22 sbYaszbH
149です。
すいません指導者です。
新米です!!

礼儀をわきまえず、失礼しました。

プレイヤー達は、なかなか叩けると思うのですが、マリンバは一台しかありません。

なにか良い曲ないでしょうか。

169:名無し行進曲
08/08/19 15:44:23 ZDsUxqM9
>>168
あなたが指導者だろうが学生だろうが関係ない。

5重奏でマリンバ1台使う曲ってすごいたくさんありすぎて範囲が広すぎるのね。そういう質問には「過去のアンコンから気になる曲があったら書け」って話になるの。質問者が出す情報量が少ないと答える側はめちゃくちゃ困るのよ。

中学or高校、マリンバの音域、鍵盤・BD・ティンパニ・チャイム等の大型・特殊楽器はどこまで用意できるかとかさ、最低でもこれくらい絞ってくれないとお話にならないんです。

ここまできて何も曲出さないのもかわいそうだから一曲挙げるわ。

「ディスコキッド・フォー・パーカッションズ」

毎度お馴染み曲の打楽器版な。アンコン先へ進める曲かどうかは知らない。そんなこと考えて音楽やってないもん。

どうしても「抜けたい曲」を知りたいんなら全日本都道府県地区吹連のHPを片っ端から当たり、上位に進んできてる曲を探せ。その上でここで質問しろ。



170:名無し行進曲
08/08/19 19:34:14 JCQgXTHV
>>169
確かにその通り。

その通りなんだが、最近は吹連県支部のHP見ても
アンコン、ソロコン曲名まで出てない。
編成やソロ楽器名がせいぜい。
何で?知ってるなら誰か理由を教えてくれ。

171:名無し行進曲
08/08/19 20:44:39 pOxnHp4X
長文失礼

>>153
ここのスレでは、これまでに散々言われてることだけど、
質問する方が「打楽器5重奏でいい曲ないですか?」とか「7重奏で全国狙える曲なんか
ありますか?」みたいな説明足らずで、何にも調べないで答えをここに丸投げするような
質問が何度もされてきてるから、さすがに答える方も怒りたくなるんじゃないかなと思う。
質問する方は、せめて「自分たちで用意できるだいたいの楽器名」とか
「鍵盤を中心としたメロディのある曲」とか「タイコ系が活躍するリズムメインの曲」
みたいにしたい感じの曲をある程度言っておくとか。
あと、ネットとかで調べればすぐ分かることなのに調べる努力もしないで
「○○は、どこで手に入りますか?」とか「○○って誰の曲ですか?」とか聞く前に調べる努力を
しろと言いたくなるんじゃないかな。もちろん、ちょっと調べても分からないことはあるけどね。
さすがに>>150さんみたいな言い方はちょっと行きすぎだと思うけどね。
ただ、質問する方にも自分で調べられることや説明できることは必ずあるはずだから
ここでいきなり「何かいい曲ありますか?」「○○はどこですか?」みたいな質問されると
さすがに答える人も答えたくなくなる場合もあるかもね。

172:名無し行進曲
08/08/20 01:52:41 6/D27spw
>>160
お前の事だよ

173:160だが
08/08/20 19:06:03 rvBAq1RN
>>172
こんな時は「自分自身のことなんですね。わかります」って書くんだよw

まあ>>171も書いてるように、自分たちの状況や情報、例えば制限時間、
手持ち楽器や演奏技術、選曲の方向性などを書いてくれれば回答する方も
書きやすいんだろうけど、技量などは文章にするが難しいし、保有楽器を
書き並べるのも際限ない。

逆に曲を紹介する方も、アンサンブル曲は山ほどあるにも関わらず、打楽器
アンサンブルはほんのちょっとした理由で演奏できなくなることが多いので、
紹介が徒労に終わってしまう事も多い。
だから「ググれ」と言う答えになってしまう。不親切のように感じるが、実は
これが一番的を射た返事かも知れない。

自分はこのテの「なんかいい曲ないですか?」系の質問は、2chには向かないと思う。

自分もアンサンブルをやる事があるが、2chやその他の掲示板で聞く、、、なんて
効率の悪いことは事はしないよ。

人脈、人づて、口コミ。そしてgoogle、お気に入り、吹連HP、出版社、楽譜屋、CD屋、
アンサンブル団体、個人のHP、HMVやamazon、楽器店HP、作曲家や演奏家のHP・・・
海外やアメリカのページもどんどん見る。気に入ったページは丸ごと保存して資料にする。
そうすりゃ曲探しに困らないよ。エロサイトは一度見れば飽きるが、打楽器関係は
何時間見てても飽きないねw

一番いいのは、俺のようなタイコバカと知り合いになることかなw

174:名無し行進曲
08/08/20 21:03:17 RbaJNSXn
>>173
最後の一文いらない

175:名無し行進曲
08/08/20 21:15:17 6/D27spw
前から言われている事だが…

答えるつもりあるんなら、もう少しコミュニケーションとれよ。
日常会話でも何か質問される時、答えるための材料を最初からことごとく
揃ってないと冷たくあしらうのか?

176:名無し行進曲
08/08/20 21:36:25 DulK66qc
その質問の度に質問者から判断材料引き出さないといけない状況じゃ、
考えてあげる気も薄れるだろ。この手の質問多いんだし。

そのへんを質問する側が配慮すればいいだけの話。
まともな質問の仕方する人には誠意をもって答えるけどね。

177:名無し行進曲
08/08/20 21:44:49 BFGMUwzr
>>139>>149だったらどっちに答えがいがある?



178:名無し行進曲
08/08/20 22:13:17 DulK66qc
>>139だろう

179:160だが
08/08/20 23:59:07 rvBAq1RN
>>174
最後の一文が一番大事なんだよw
無駄なことは書かないよ。

結局タイコも音楽も人と人とのつながり、コミュニケがないと成立しない。
だから方法の列挙で一番最初に「人脈、人づて、口コミ」と書いたんだよ。

タイコバカと友達になる必要はないが、知り合いに持つのは大切。アンサンブルを
サクセスさせたいならね。

それがないから、こうして遠回りしてネットで曲探ししてる奴がいるんだろうが。

180:名無し行進曲
08/08/21 00:00:23 BFGMUwzr
>>175
問1-「アンコンで勝てる曲教えてください!!」
答1-ゲインズボローなんていかがですか?

問2-ゲインズボローは何重奏ですか?!
答2-5重奏です。

問3-ウチは6人なので6重奏でお願いします!!
答3-セレコラはいかが?

問4-使用楽器をすべて教えて下さい!!
答4-marb.vib.glock…略

問5-マリンバ無いので別な曲をお願いします!

なんてことを延々と答えるのは超疲れるんですけど。



181:名無し行進曲
08/08/21 15:41:17 ItCsIUad
ネット上にこうやって書き込むなら、考えながら文章打てるしね。
会話じゃなかなかそうはいかないし。

まぁ、質問する側の努力が足りないってことか…

182:名無し行進曲
08/08/21 21:59:25 axn9ceM7
>>179

最後の一文の一部分がいらない。


××××  一番いいのは、俺のようなタイコバカと知り合いになることかなw

◎ 一番いいのは、タイコバカと知り合いになることかなw

183:名無し行進曲
08/08/21 22:04:54 axn9ceM7
>>180
それが嫌なら、選曲質問用のテンプレでも考える事。

で、私もこのスレでテンプレ考えられないかなと思った事があるんですが

都合のいいテンプレできないんですよね。

パラメーター多すぎ。


という事で、面倒でも適切な回答に至るには>>175同様

ある程度コミュニケーションしていくしかないなという結論に達してます。

まるまる日常会話とはいかなくても

回答する側が欲しい絞込条件の提示ぐらいはすればいいのでは。

184:名無し行進曲
08/08/21 22:38:09 8fGQTm2L
過去ログの経緯を見て質問してくれと言いたいところだが、
携帯房が多いんだろうな、きっと。

185:名無し行進曲
08/08/21 23:59:59 bhG5HBoz
>>183
前スレの760辺りで一度テンプレ出たが、結局誰も使わなかった。



186:名無し行進曲
08/08/22 06:58:11 eTF9As3Q
あのね楽器というのは自分で琢磨して向上していかないと、全くダメな分野なんだよ。
冷たくあしらう人、厳しく言う人はそれを知っているから、他人に丸投げしているような
文章を見ると、思わず厳しいことを書いてしまう。

いろいろ調べたあげく、ここで質問したのに・・・と思う人もいるだろう
しかしそれは文章にしない限り、こちらには何も伝わらない。
ステージの演奏でヘタこいても「いや楽器が・・・、練習時間が、人手が・・・」
なんて何の言い訳にもならないでしょ?ステージで上演されているものが
聴衆にはすべてなんだよ。

くれくれ君、教えて君が嫌われるのは音楽に限った事じゃないが
文章を書く前に、よく考えて書き込んで欲しいと言うこと。
そうすれば自分の気持ちや考えは必ず人に伝わるよ。

何も書かないから、何も伝わらない。そしで冷たく返事されたら
立腹する。おかしいでしょ?

練習する前に、音を出す前に「この練習は効果があるか、聴衆に表現が
伝わるか」を考えるように、自分が欲しい情報をもらうために、こちらから
どんな情報を示したらいいか」をよく考えて欲しい。

187:名無し行進曲
08/08/22 22:17:26 yic74K2H
>>186

ネット掲示板じゃく会話なら>>180のようなやりとりはあるはず。
それで腹が立つかというとそうでもない。

188:名無し行進曲
08/08/23 00:20:12 WH4sF0tD
>>187
だから会話じゃなく、それを掲示板でやってるから問題なんだろうが

189:名無し行進曲
08/08/23 08:53:02 rAc37hkg
>>188
そうか?
焦って答えようとしてない?
答えたくなきゃスルーすりゃいいのに、質問の仕方が悪いとか
なんとかでごちゃごちゃすげ長文ってなんだかなあって思うけど。

>>185
テンプレが不十分なんじゃないの?
それにテンプレなら現スレの最初に載せたいところ。

190:名無し行進曲
08/08/23 09:37:56 WH4sF0tD
>>189
質問を書くのも、スルーするのも各人の自由だよ。ここは2chなんだぜ。
厳しい・冷たい派の人も、質問すること自体ダメとは言ってないだろ。
>>176だって「誠意を持って答える」と言ってくれてる。

打楽器初心者だから打楽器のことをよく判っていない。だからネットの掲示板で
アンコン曲を探すなどと「不毛」な質問をする。質問の仕方も、ポイントが絞り込めていない。
それを指摘することがなぜ悪い?

中・上級者は質問自体しないよ。>>173の様に自分で見つけることができるからね。

>質問の仕方が悪いとかなんとかでごちゃごちゃすげ長文ってなんだかなあって思うけど。

悪いから悪いと言っている。いちゃもんじゃない。みんな打楽器を愛している。だから
レスするんだよ。「愛情の反対は憎悪でなく無関心です」 と言ったのはマザー・テレサ。
無関心ならレスなどつけない。

長文なのも同じ理由だ。育児板を見てみろ。愛情にあふれている。そしておしなべて長文だ。
いま我々が打楽器や吹奏楽を楽しんでいるのも、先人達が愛して慈しんできたからに
他ならない。

>テンプレが不十分なんじゃないの?

それを認識しているなら、次スレの時はアンタがテンプレを張ってくれ。誰もが納得
できるようなテンプレを。まだ時間はある。じっくりと案を練っていいものを頼む。
打楽器を愛しているならできるはずだ。

191:名無し行進曲
08/08/23 13:16:50 1usPVHsX
自分が主催している掲示板じゃないんだから厨房のバカな質問なんか無視すれば良いだけじゃないの
厨房、工房は世代交代していくから、何を言っても毎年の繰り返し。

偉そうなレスは他の人が不快になるだけ。

192:名無し行進曲
08/08/23 15:53:06 oJYh5AI6
> 厨房、工房は世代交代していくから、何を言っても毎年の繰り返し。

だから黙って見ていろと?スルーしろと?
そいつは飲めんなw

193:名無し行進曲
08/08/23 17:11:25 Kl7VRMHK
JPCCDゲトー
早速聞くぜ~

194:名無し行進曲
08/08/24 00:31:53 ET37VnDj
久々に歴代打楽器アンサンブルスレをすべて読み返してきたが …









何にも変わってないなw

195:名無し行進曲
08/08/25 01:02:26 +aLFyydu
まあ、ここでごちゃごちゃ駄文を書き散らすエネルギーがあるのなら、
アンコンに出るなり、演奏会を開くなりして自分の思いを形にしてみろ
ということですね。

196:名無し行進曲
08/08/25 02:12:51 4zMBjimI
URLリンク(jp.youtube.com)
これ
すごいwwwww

197:名無し行進曲
08/08/25 07:20:50 GSTZqWcQ
>>196
ああ、ハロミーヤのトリオ・パー・ウノね。afta-stuba!もあったかな。


いいよね、楽しそうで。


198:名無し行進曲
08/08/25 12:38:15 feSvRanv
>>196
wwwwwwwwww

お客さんノリよすぎw

199:名無し行進曲
08/08/25 12:42:45 t+bEyb6J
>>198

これって彼らの身内に見えたんだけど…

200:名無し行進曲
08/08/25 14:46:46 vrPleeaN
200

201:名無し行進曲
08/08/25 18:30:16 GSTZqWcQ
>>196の動画だが…
場所は歌舞伎町のゲイバーでメンバーの男がリアル真澄ちゃん。のだめオケにも乗ってるよ。

202:名無し行進曲
08/08/25 20:46:05 1gXlGHTX
>>190
長文乙。
読まないからなw

203:名無し行進曲
08/08/25 21:06:27 XQKTU7la
>>202
そうかい、チャンスを逃したなw

204:名無し行進曲
08/08/25 23:56:13 T2ck3qjF
お前は検索エンジンなんだな。
適切なキーワード入れないと検索できない。

205:名無し行進曲
08/08/27 19:03:37 v1pIHoTK
今更ながらJPCアンサンブルCDvol.8買ってきた。

全くの個人的感想だがパピヨン・ブルガリア・雪灯籠・アンダーソンの4曲買おっかな。
野本・富田作品は今回はパス。
雪灯籠も買わなくていいかもだけど、これで雪月花3部作揃うわけだから買っておこう。



206:名無し行進曲
08/08/30 09:02:58 oHlmHgHo
>>205
楽譜を、ってことだよね?

JPCアンサンブルのCDって、同じものを店頭で買うのと通販で買うのどっちが安いとかある?
送料などは抜きにして。

207:名無し行進曲
08/08/30 12:13:09 463svseH
CDの値段は2500円で固定なんじゃね?

店頭→2500
振り込み→2500+送料
代引→2500+送料+代引手数料

208:名無し行進曲
08/08/30 13:06:34 oHlmHgHo
>>207
ありがとうござい

二枚注文しました。
これで雪月花がそろう…

209:名無し行進曲
08/08/31 12:01:46 uqQ3Bw2G
雪→月→花って一回の演奏会で続けてやるって結構微妙だよな

210:名無し行進曲
08/08/31 15:03:23 8fAIUAOG
雪・月・花を三枚のCDに分けるJPCは商売上手

211:名無し行進曲
08/08/31 15:23:55 qlK+M/uw
イントロダクションアンドダンス№1で
ここ気をつけたらいいとか
あったら是非教えてください。

212:名無し行進曲
08/08/31 17:43:37 ziS9DgyC
全部気をつけてください

213:名無しさん
08/09/01 12:03:15 tTrRgjLc
>>211
何重奏?
何重奏でも共通することは
出だしの5つの音をはっきり叩く。
その後のシロフォンのロールは左右のバランスに気を付ける。
また、デクレシェンドは平等に。
vibの入るタイミング(間)を有効に使う

ここまでで第一印象が決められる。

214:名無し行進曲
08/09/01 18:59:07 4PpVAkBP
>>211
前半部のゆっくりした部分は、それぞれの楽器の入りのタイミングをメトロノームで
合わせてやる(テンポがゆっくりなので1と2と3と4と…って8分音符きざみでやる)といいと思う。
あと、マリンバのトレモロの音が変わる所は気持ちアクセントをつける感じでやると
音が変わったのが分かりやすいからメリハリがつくかな。
中盤からのリズムパートの部分はタテをキッチリ合わせること(特に複数の人が同じリズムを
やる部分はできれば、左右どちらの手で叩くかや腕の高さを合わせて見た目での
統一感を出すといいよ。あと、楽譜のアクセントの部分はしっかりアクセントを。
それとタカタン(16分音符×2に8分音符のリズム)は、走り気味になりやすいので
ちゃんと頭の中で16分音符を感じながらズレないように気をつけて。

215:名無し行進曲
08/09/01 20:33:11 YSGO3zkI
楽器を始めて1年ぐらいの初級者ができそうな2重奏を探してます

使用楽器
ドラムセット・グロッケン・ヴァイブ・最低音Cの教育用xylo

演奏時間は特に制限がありません

よろしくお願いします。

216:名無し行進曲
08/09/01 23:36:51 1TA5aN85
>>214
横槍失礼。
前半のゆったりした部分は、メトロノームの均一な時間の流れの中で演奏
するのではなく、日本的な呼吸とか間を感じて会話をするように、時間の
流れや密度が流動している感じが良い。

というのも、この曲を作曲者本人からレッスンを受けたことがあり、
「本当は小節線とか全部取っ払いたかった。むりやり五線譜であらわせる
リズムに当てはめた」とおっしゃっていて、「メトロノームに正確に
当てはめたようなリズムで叩くな。」とアドバイスを受けた。

217:名無し行進曲
08/09/02 00:01:48 jjtQNNLO
>>215
2重奏ですか。自分もあまり知らないけど、ピアノの楽譜を上のパートと下のパート
つまり、メロディと伴奏で2重奏にするとか、もしくは鍵盤用のマリンバ4本マレットの楽譜が
あると思うのでそういうのを2人で鍵盤でやるというのもありだと思います。
ちゃんとした打楽器の2重奏の楽譜は音大生レベルとかならあると思うけどね。

>>216
そうですね。ついタテの入りを意識しすぎて…。
雰囲気を出す感じを大切にした方がいいみたいですね。

218:名無し行進曲
08/09/02 09:46:10 RoisL/cv
>>215
その位のレベルなら、ちゃんとした楽譜より
教則本の後半レベルをきちんとこなした方が良いと思う。
マリンバ・パートナーとか(ピアノ+マリンバ)を崩しても良いけど。

219:名無し行進曲
08/09/02 10:13:39 7+/InS0C
>>217-218

ありがとうございます。やっぱまだ既製譜では厳しそうですね。自分で作ってみます。

220:名無し行進曲
08/09/02 20:47:09 TYUy0cS+
>>216
作曲者本人からのレッスンの説明のくだりまで説明しなくても
前半だけで十分説得力ある説明ですね。もし後半の説明が無い時、
どんなレスが返ってくるか見てみたかった気もする。

221:名無し行進曲
08/09/05 16:35:05 Z8V3pC1m
213-214-216
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

222:名無し行進曲
08/09/06 18:19:44 NsMzP1gV
打楽器三重奏を探しております。
打楽器経験はそれぞれ一年半、半年、初心者です。
マリンバはありません。
何か提案していただけないでしょうか。

223:名無し行進曲
08/09/06 18:26:21 YEvBNJV1
トリオパーウノしか
ないっしょ☆

224:名無し行進曲
08/09/06 20:31:33 1JjyaJ4M
そうそう、トリオパーウノでもやっとけw

225:名無し行進曲
08/09/06 23:00:24 SyEv9Uhu
やはりその曲でしょうか…。
ちょっと難しすぎる気がしているのですが。
一ヶ月くらいで発表会があるので。

226:名無し行進曲
08/09/06 23:01:14 /H2MSakm
test

227:名無し行進曲
08/09/06 23:16:49 hWbF4bfm
>>222
《響応空間》はどうですか?

228:名無し行進曲
08/09/07 00:27:27 WlAr51z+
吉岡孝悦のオルゴール、山本教生のパルス、福島弘和の打楽器三重奏の愉しみ

編成はご自分でお調べになって下さいませ

229:名無し行進曲
08/09/07 00:41:43 agwTapb6
>>222
アコード出版で検索。

230:名無し行進曲
08/09/07 00:59:07 oMYEzCyV
打楽器7重奏の曲を探しております。
鍵盤楽器はそれぞれ2台ずつ用意はできます。

候補としてはマリンバとアンサンブルのための協奏曲が
出てきているのですが、他にありませんかね?

6重奏のサンジェルマンのようなメロディー溢れる曲か
6重奏のヘキサゴンのような感じにしようかはただいま悩んでいます。

231:名無し行進曲
08/09/07 01:22:56 yM3u616K
>>230
マリンバがもう1台手配できるなら、吉岡孝悦の舞踏組曲がお勧め。(マリンバ3+ヴァイブ1+打楽器)
曲としての完成度も極めて高い。
最近の大量増殖中のわけわからん打楽器アンサンブル曲とは一線を画す。


232:名無し行進曲
08/09/07 15:56:19 3ui1wTEj
>>227
>>228
>>229
ありがとうございます、早速調べてみます。

233:名無し行進曲
08/09/12 11:18:45 SLGggpWw
雪灯籠をようやくゲトーッ!
すげぇかっけぇ。でも難しい・・・。
シロフォンで4本とかできるかなorz

234:名無し行進曲
08/09/13 02:49:00 DRerJrg8
雪灯籠って何重奏ですか!?

235:名無し行進曲
08/09/13 08:36:12 LMgxB4aT
>>234
インターネットでは、検索って言うことができるんだけど、知ってるかな?
googleとかyahoo検索って言ってそういうサイトで「雪灯籠 アンサンブル」
などで検索して調べることができるよ。簡単だからやってみて!!!!君にもできるよ!!

236:名無し
08/09/13 15:30:10 aYCG8RUN
初めましてw
打楽器6重奏の曲を探しています。
なんか6重奏は少ないみたいで…orz
何か良い曲はありますか?

条件
・6重奏
・ドラムなし
・グレードは4から5

よろしくお願いします。

237:名無し行進曲
08/09/13 16:10:36 E3FNec9E
>>236
探しましたか?

探せばいくらでも見つかると思いますが。


238:名無し行進曲
08/09/13 17:37:48 Ick9e9Kb
>>236
探し方があまいです。
少なくともその条件だといくらでも出てきます。

239:名無し行進曲
08/09/13 20:08:38 AEN6Aje4
じゃあその探し方を教えてやれば?

ググれ、探せしか言わないのも芸が無い

240:名無し行進曲
08/09/13 22:40:57 alU0geQE
>>239
探し方教えてやればって、「打楽器6重奏」と検索すればいくらでも出てくると思うのだが。

URLリンク(ensemblegf-pro.ocnk.net)

241:名無し行進曲
08/09/13 22:44:13 GNQYrpP5
230です。

>>231
情報ありがとうございます。
場所の問題もありまして、話し合った結果
やはり2台までしか手配できそうにありません。
吉岡さんの他の曲をあたってみたいと思います。

242:名無し行進曲
08/09/14 01:04:41 XGUtadGx
せめてマリンバの音域やチャイム・クロテイルの有無と、太鼓系かミックス系かぐらい書いて欲しいよな。
そうしないと>>236にはタンバリンファンファーレとかしかおすすめできない。

243:名無し行進曲
08/09/14 07:10:05 h9umEuCb
だいたい、2ちゃんで聞いてアンコンの曲を決めた
団体なんているのかね
聞くのも答えるのもムダじゃないかな?

ま、これでスレが賑わえば意味あるかなw


244:名無し行進曲
08/09/16 15:24:00 gZ1OQC3z
というかすでに本当にアンサンブルしたいのかも疑わしい。
本気でやりたけりゃ曲名や音源をネットで情報捜して購入したりして
じっくり選定した方が、曲に対するイメージもやる気すらも違ってくる。
CDが買えないほど財政難じゃないやろうに。

打楽器を知らん人が先生で、生徒になにかいい曲をさせたいと思っているのなら
まだ分かるが、それなら生徒自身に探させるか、何曲か候補持っていって
どれやりたい?って聞いたほうがまだいいんでないかと思う。

つまりはモチベーションのことを言いたいんですよ。

245:名無し行進曲
08/09/16 22:03:34 iRPcc5Wx
>>244
ネットで情報調べてるじゃん

246:名無し行進曲
08/09/16 23:39:22 gZ1OQC3z
>>245
意味のない揚げ足取りだな。ネットにつながりゃいいんか?
これはネット使用してても調べてねぇ、「聞いてる」だけの人への言葉だよ。
どう見てもレスがそういう流れでしょ。
ネットという情報がナンボでもある世界があるのに、自分で調べもせず
なぜこの不確定要素しかない(とは言い切れないが、曲の良さ・難易度なんてその人の主観によるものやろ?)
2ちゃんという場所で返ってくるかもわからない答えを待ち続けるのかと。
それくらいのことは汲み取ってくほしい。


247:名無し行進曲
08/09/17 07:01:53 ynKJqNnF
>>246
他のネット情報と等価ではなく、この板の情報は無意味という事ですね。
わかります。

248:名無し行進曲
08/09/17 11:37:11 TnRC27rd
>>247
情報が無意味という事ではなく、情報が言い手の主観で答えられている(当然だが)という観点からの意見です。
逆にいろんな意見や知らない情報があったりと(本当かどうかは別として)、個人的にはこの板は好きです。
ただ質問でも具体的な内容であれば答えようがあるというもので、
「良い曲ないですか?」的な質問だけされても
上にも書いたけど音楽の価値観なんて人それぞれなのに
ほんとに自分がやりたい曲、良いと思える曲と出会いたいのかと疑問になるだけ。

とはいえアンサンブルあまり知らん人には
不確定な情報(嘘とかではなく、質問者ににとって答えとして良いかどうかなど)でも
それを足がかりにして調べていくから
テキトーに個人的に良い曲を示せば満足なのかも知れないですね。


…なんか見てるとオレ痛いヤツですね。逝ってきます。

249:名無し行進曲
08/09/17 22:31:37 7goIRD8W
あなたみたいな痛い人を見て楽しむ為にここで質問するんでしょう
よく分かりました

250:名無し行進曲
08/09/17 23:00:12 QjwksM7/
>>248
まぁあまりムキになるでない
僕はあなたの意見わかりますよ。

不毛な質問する人は、リアルな人の声が聞けるからここで質問するんでしょうけれどね。

辞書使ったりなんなりして(まず自分で努力して調べて)、それでもどうしても分からなかったら人に聞け
って俺は先生に教えられたんだけどなぁ。

251:名無し行進曲
08/09/21 10:26:12 94PE9u7E
月迷宮=神

252:名無し行進曲
08/09/21 11:31:29 xFtYsCru
個人的には雪灯籠のほうが好き

253:名無し行進曲
08/09/22 16:40:49 kNFG6e3C
福田洋介さんの ラプソディⅢをやることになったんですが
バスドラの音がどうしても響きすぎてしまいます
個人的にミュートはあまり使わないで皮でかえていんですが
どうすればいいでしょうか?
お願いします。

254:名無し行進曲
08/09/23 04:48:24 cvL6U3af
そのバスドラは大口径、深胴じゃないか?
アンサンブルに向いてるかどうか考えた方がいい

皮のチューニングで残響をコントロールした場合
たいてい音も悪くなる

別にミュートしてもいいと思うが
ただミュートの場所、やり方、量はよく考えて

255:名無し行進曲
08/09/23 18:06:06 9g3SedmT
いまアンコンの曲を決めているのですが、
・マリンバと4人の打楽器奏者のための3つの舞曲 吉岡孝税
・マリンバ小協奏曲「ザ・ウェーブ」 安部佳子
この2つの曲がどんな感じがご存じの方は教えてください。
試聴できるサイトがなかなか見つからないので・・・

256:名無し行進曲
08/09/23 20:45:45 WKqn2cPS
メンバーに女が多いのなら、迷わず3つの舞曲をやってくれ。

257:名無し行進曲
08/09/23 21:31:27 4dK3yH1L
>>248
情報から一切主観を排し、かつ情報源として有益なサイトでもあるんなら知りたい。
俺としては、質問の仕方が悪いだのなんだのグチグチ嫌みったらしく言うより
提示できる分は提示して、それを足がかりにCD買うとか他にも調べてみる
きっかけにでもなれば掲示板情報としては十分じゃないかと思う。

258:名無し行進曲
08/09/23 22:13:16 tWpqunss
有益サイト?曲探しとかの?あるよ、山ほど。ニコ動や老舗の打楽器サイトの
掲示板とか・・・迷惑がかかるから書かないけどw

それに嫌みじゃない。本当のことだ。
それにそんな聞き方をするヤツがCD買ったり自力で調べるなどするわけない。

259:248
08/09/24 00:44:19 lVgNAJlL
>>257
主観を排した情報があるとは言ってない(強いて言うなら曲名の情報のみとか?)。
「主観」という言葉を使ったのは、質問者が回答者に「良い曲は何か」と
投げかけるだけの質問をしたときに帰ってくる答えが回答者の
主観だけ(質問者の意見は入ってないよ)になるよという事を危惧したため出た言葉。お間違いなく。

それに有益かどうかは個々人が求める情報によって違うでしょ。
というか単なる曲名しか求めてないとしか思えない質問をする人には、
ここで曲名を聞くより曲ライブラリがあるサイトならどこを見ても有益なのでは?
特に打楽器アンサンブル団体、楽器店(楽譜取扱い)サイトや
アンサンブルCD情報でも見れば曲名情報は山ほどある。

>提示できる分は提示して
提示できる分提示するなんて面倒なこと誰がやんの?まぁ優しい人はやればいいけど。
もし「○重奏の曲」とか「良い曲ないか」なんてだけ質問されて答えるとしても、
一体何曲あると思ってんだ…結局アンコンでやる曲は一曲なのに。
だからいくらこちらで示した曲が主観で良い曲だとしても質問者の気持ち(感性)は無視になるでしょ?
テキトーに提示しても、回答者には良い曲でも質問者には良く思わない曲かもしれない。
嫌みったらしく(聞こえるんでしょうね)言うのは質問者に対して
出来るだけ一番いいと思える情報を出してあげたいと思っているから、
質問の仕方に対して言葉を連ねてるんじゃない。これが一番の理由。
今までも質問の仕方に対するレスを見てきたけど、みんな優しいよ。
質問者の演奏する立場に立って考えてあげないと普通こんなレス出てこないわ。

どうせその程度の質問ならネット検索した方が早いし、その人にとって有益だと言いたいんです。
当てずっぽでも多少の曲検索すら出来ない人なんて2ちゃんに来る人ではいないでしょ。

260:名無し行進曲
08/09/24 01:31:54 AEuKP6mT
長え…

261:名無し行進曲
08/09/24 21:28:34 AdPcivBU
>>259
まあ、そうなるよね。主観を排するというと
曲名とか使用楽器とか人数とかそういう情報になるよね。
>>257

>かつ情報源として有益な

って言ってるのは曲名・使用楽器・人数とかそれ以外の情報を
求めてるからなんだよね。

正直、質問の仕方が悪いって感じるならgoogleの検索結果の
URL貼るだけでいいと思うよ。

グチグチ言うのってね、いつも裏方をよく経験してる人だなって思う。
(で、時々爆発させたりね)

262:名無し行進曲
08/09/24 21:29:35 AdPcivBU
>>258
>それにそんな聞き方をするヤツがCD買ったり自力で調べるなどするわけない。

ほんとかよ。
お前、痛いな。

263:名無し行進曲
08/09/25 19:12:35 o8epv+QX
>>261
ちょっと聞きたいんだけど6重奏のいい曲ない?

264:名無し行進曲
08/09/25 21:26:51 CZkqUnk/
いい曲?あるよ、たくさん。

265:名無し行進曲
08/09/26 00:10:55 2QDSuJjn
>>263
URLリンク(www.google.co.jp)

266:名無し行進曲
08/09/26 09:54:28 oAnGlLx0
今度、光の隙間をアンコンでやろうと思っているのですが

ドライブのCDに入っている音源だと楽譜には書いてないハイハットが入っていたり
トムの場所にコンガが入っていたりと混乱しています。


アンコンのような場所でやる場合でも自分達がそれがいいと思った場合は
ある程度楽譜を書きかえてもいいものなのでしょうか?

267:名無し行進曲
08/09/26 11:12:42 aaIHP406
↑いいと思う。どうせ審査員に渡すスコアは最初の1ページなんだし。


あたいのところは今年は『十八鳴浜幻想』やる。が、鳴き砂がないとゆう……

268:名無し行進曲
08/09/26 21:41:49 rYyFQEoj
当たり前だけど作曲者に確認すべき。
そういう意識が低いのは嘆かわしいね。

269:名無し行進曲
08/09/26 22:24:42 YTTwcNa9
作曲者によって、その辺のスタンスはぜんぜん違う。
「面白くなるんだったらどんどん書き換えてくれ。そのほうが
自分も楽しめる」という人から、「一切書き換えるな。損害
賠償を請求するぞ」という人まで。

270:名無し行進曲
08/09/26 22:56:59 oAnGlLx0
>>267ー269

そうですね、作曲者の方に聞いてみようかと思います。

親切な対応ありがとうございました。

271:名無し行進曲
08/09/27 00:09:54 WL/khzte
作曲者の「一切書き換えるな。損害賠償を請求するぞ」が通用するなら
演奏者がそれを言っても通用するような気がする。

著作権者が言うんならわかるけど。

272:特になし
08/09/27 16:10:33 z8KbWNGp
雪灯籠/白虎
のパートってどんな分け方なんですか
CDとかに書いてないんですよ

273:特になし
08/09/27 16:10:59 z8KbWNGp
雪灯籠/白虎
のパートってどんな分け方なんですか
CDとかに書いてないんですよ

274:名無し行進曲
08/09/27 16:14:22 eJx4Od43
楽譜買えば?

大まかなわけかたは
マリンバ
シロフォン
ビブラフォン
打楽器
ティンパニ
の5人だ

275:名無し行進曲
08/09/29 07:10:00 hxk/EiO6
今、光の隙間をやっているんですが、全体や個々で気をつけることはありますか?

276:名無し行進曲
08/09/29 09:36:55 XlOfiBpN
>>275
本番はいつですか?それと場所です。それにもよります。

277:名無し行進曲
08/09/29 12:06:41 udJVPDwG
5重奏の曲でなんかオススメある?
カプリスみたいなカッコいい感じで

278:名無し行進曲
08/09/29 13:17:41 XlOfiBpN
5重奏なら

「ググレ・カス」 ナンド・モイワセルナー作曲
「ゲインズボロー」 トマス・ゴーガー作曲

あたりが良いと思うよ。楽器店に問い合わせてみたら?

279:名無し行進曲
08/09/29 14:29:38 dbIBfuWN
>>278
あなたほんといい人ですねwwww

280:名無し行進曲
08/09/30 07:46:12 FcdL4Agy
ベックのティンパニとパーカッションのための協奏曲の使用楽器
を誰か教えてくれませんか?
それとティンパニの音は23インチの音がえは必要ですか?

281:名無し行進曲
08/10/01 20:22:17 q5q7Dht0
どなたか
「バリ島からの幻想曲」を視聴できるところ知りませんか?

282:名無し行進曲
08/10/01 21:12:48 NRC6zhq1
>>281
無いよ。
CDは買いたくないんですね、分かります。でも買

283:名無し行進曲
08/10/01 22:02:12 KTvrUlPs
>>276
本番はとりあえず再来週ぐらいで外でやります
そのあと11月始め辺りに学校の広い場所で、その後はアンサンブル地区大会が行われるホールです

284:名無し行進曲
08/10/02 01:32:01 j1iWf8tr
URLリンク(jp.youtube.com)
ハロミーヤのafta-stuba!
最後すげー

日産キャラバンwww

285:名無し行進曲
08/10/02 15:35:03 qIxGN8C9
>>281
無い。有っても教えん。買えよCD。
単曲ダウンロードなら1曲300円。ひとり50円づつぐらい出せよ。

286:名無し行進曲
08/10/03 16:10:36 1d/wvjkX
afta-stuba!ってどこから出版されてんの?
どう検索しても見つからないんだが・・・。

287:名無し行進曲
08/10/04 22:36:17 uTrvswaF
>>286
Innovative Percussion, Inc.
の出版です。
楽譜を見るとほぼ萎えます・・・

288:名無し行進曲
08/10/06 11:11:27 SzDuo5ww
aftastubaね…がんばったら出きるかもしれないけども、暗譜できる自信が全くないな!

289:名無し行進曲
08/10/07 08:33:28 SBqXd1Sq
>>287
情報提供サンクス!長年の謎が晴れたよ!

290:名無し行進曲
08/10/11 01:30:39 x8RiT0xj
ジムナスティック・ゲームをアンサンブルで演奏しようと考えているのですが、どうカットしたらいいかわかりません。
自分は1,2,3を演奏しようとおもうのですが、やっぱり最後の5をやったほうが曲的にいいのでしょうか?
ちなみに楽譜はまだ買っていないです。

マリンバが一台しかないのですが・・・

291:名無し行進曲
08/10/11 04:20:31 Jlm4OER5
西原大樹のサンクチュアリって未出版なんですかね?ググれどググれど発見できません。

292:名無し行進曲
08/10/11 09:54:46 yKdWJHKV
>>290
まず楽器の問題をクリアしたほうがいいよ。
1台じゃ出来んよ

293:名無し行進曲
08/10/11 15:12:14 lzxrRPdQ
ジムナスティックゲームってマリンバ二台必要なの?

294:名無し行進曲
08/10/11 22:05:26 Jlm4OER5
ジムナスティックゲームはどの楽章やるかでマリンバの台数変わるよ。音域は2台ともCC4octでおk
1楽章 1台
2楽章 2台
3楽章 なし
4楽章 2台
5楽章 1台

アンコンでは3・4・5をやる場合が多いかもね。ま、何をどうやろうが自由ですよ。

295:名無し行進曲
08/10/13 14:30:46 lFtnD+NR
月迷宮/大神
のパートってどんな分け方ですか?
知ってる人教えてください

296:名無し行進曲
08/10/13 22:54:42 dSLG9NVI
>>295
とりあえず検索してみたらどうだね?
「月迷宮/大神 パート別」とかで検索したら一番上に出てくるんだがなあ…



297:名無し行進曲
08/10/14 00:04:34 IspklAhV
ニ重奏でおすすめな曲はありますか?

希望としては…
・鍵盤系ではない
・演奏レベルは一般高校生並み。
・スネアニ重奏はなし
・聴いてて楽しめる←これ重要
・楽器はなんでもあります。

298:名無し行進曲
08/10/14 18:53:30 SzKXqcpj
> ニ重奏でおすすめな曲はありますか?
> ・楽器はなんでもあります。

和太鼓とティンパニの「鼓童」でもやっとけ

299:名無し行進曲
08/10/15 00:31:48 lkbiBjuw
>>297
ティンピアーナでもやっとけ

300:名無し行進曲
08/10/15 01:16:29 21wwylh/
小太鼓100曲集。

301:名無し行進曲
08/10/15 06:43:27 62JgJXnP
フィリドール兄弟のティンパニ2重奏「マーチ」でもやっとけ

302:名無し行進曲
08/10/15 11:23:17 0DCM6Uv3
囁く森の影2/山澤洋之
の楽譜を探しています
出版されているのでしょうか?

303:名無し行進曲
08/10/15 20:24:57 rWQVHApW
>>302
本人に聞けば? オグンのHPで

304:名無し行進曲
08/10/17 01:03:37 3amJ6i1R
楽作板ベース質問スレから改変してコピペ
長文レス失礼

《わからない五大理由+嫌われる2つの理由》

1. 読まない ……楽譜などを読まない。現行スレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ……過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ……めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解しようとしない ……理解力以前の問題。
5. 人を利用することしか頭にない ……甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
 I .感謝しない……教えてもらって当たり前。事が済んだらさようなら。
 II. 逆切れする……自分の思うようにならないと逆切れする。

◎困った質問(一部)
 Q.「~って何ですか?」 A「グーグルなどで検索すれば出てくる情報であるため、答える必要はありません」
 Q.「~ってどうですか?」 A「何がどうなのか不明な為、答えられません」
 Q.「~していいでしょうか?」「~してはだめですか?」 A「いいです。あなたや奏者の自由にしてください」
 Q.「●●と∀∀、どちらをやり始めた方がいいですか?」 A「本当に自分や奏者がやりたい方を始めて下さい」
 Q.「○重奏でお勧めの曲は?」 A「好みや状況は人や団体によって違います。条件を満たす様々な曲を吟味して奏者のやりたい曲を選んでください」

>>1>>2-10あたりのテンプレ向けに改変
迷惑だったら申し訳ない

305:名無し行進曲
08/10/17 01:25:18 AfGGmOXL


Q.「~って知ってますか?」 A.「知ってますが何か?」




306:名無し行進曲
08/10/17 01:33:22 lA47gvhN
打楽器5重奏でオススメの曲ありますか?

307:名無し行進曲
08/10/17 06:55:33 KRJC2TXp
>>304,305乙

禿道。次回テンプレ化希望

308:名無し行進曲
08/10/17 08:48:49 3amJ6i1R
>>305ありがとう

>>307
気に入ってもらえてよかった
ベーススレだと初心者向けに色々情報が載ってるサイトのURLもテンプレ入りしていたけど、こちらは載せなくても対応できるかな

309:もりぽ
08/10/17 21:14:26 2qdUjkWi
花回廊/風龍よいですね
山澤氏のやつ
金田氏とか天野氏の
曲も捨てがたい

310:名無し行進曲
08/10/18 23:47:03 2yYSKmmz
>>309
悪いとは言わんがミーハーにも程がある。

311:名無し行進曲
08/10/19 00:03:16 f370qppG
>>309
チャベス/トッカータ
ホバネス/オクトーバー・マウンテン
この2つを聴いてから言え

312:名無し行進曲
08/10/20 00:00:37 2JaeM1VJ
>>311
聴いても理解できなかったり何も感じない人多いだろうけどね。

最近の曲は耳ざわりが良くなり、それはそれで歓迎すべきことなんだろうけど
古典に対する敬意が無いままだと、音楽の理解が表層的で終わるような気がします。

313:名無し行進曲
08/10/20 00:10:07 uUcXOwFh
そう。
最近大量生産されてる曲って、アンコンを前提にした効果ばかり狙った感が満載で、
どうも好きになれないんだよな。

314:名無し行進曲
08/10/20 00:23:37 2JaeM1VJ
>>313
私はアンコンの曲とは別に、バランスをとるため別の曲を演奏するように
しています。
今は仙波清彦の《オレカマ》
この曲で全国狙うのは厳しいだろうけど、無条件に楽しめるし、ノリや
リズム感の練習にもなります。

この時期だからこそ、アンコンとは関係の無いお勧めの曲の話がしたい
んだけど、のってきてくれる人いますか?

315:名無し行進曲
08/10/20 00:32:54 jWgHz9hz
>>314
とりあえず話ふってみようか

316:名無し行進曲
08/10/20 00:42:08 2JaeM1VJ
>>315
ごめん、書き間違えました。
話がしたい、ではなく聴きたいです。
自分もネタがないわけじゃないけど。

317:名無し行進曲
08/10/20 00:42:52 0QaDXVBW
クセナキスのプレイアデスだとすごくかっこいいって思えるが
チャベスのトッカータはつまらない。

深い理解だとか気にしないけど。

318:名無し行進曲
08/10/20 00:52:46 2JaeM1VJ
自分は昔、打楽器の先生の指導で《イオニザシオン》をしたことあるけど、
演奏した当時は、曲のよさがまったく分からなくて、それから数年後に
パーカッショングループ72の生演奏やストラスブールのCDを聴いてようやく
良さが分かり、大好きな曲のひとつになった。

なんて言うか、たとえすぐには面白いと感じられなくても、時代を超えて
演奏され続ける曲には何かがある、と信じて待とうと思えるようになった
のもこの経験があったから。

319:名無し行進曲
08/10/20 02:52:32 jWgHz9hz
「打楽器アンサンブルを聴いたことがない&聴き慣れてない人達」には最近のアンコン向けの曲はすごく重宝する。聴きやすいから打楽器アンサンブルへの入門としてはかなり使える。

ド田舎のアマチュア打楽器アンサンブル代表をやってるけど、タイコ系のみの曲はお客さんからのアンケートであまりいい反応はないな。腕の問題もあるんだろうけど。
さっき出たクセナキスのプレイヤデスをガッチリ決めたとしても、客からの反応は…だと思う。

でもそんな中からも興味を持ってくれて、CDとか買って「もう一度聴きたい」と思ってくれたらいいな、と思いながらタイコ系アンサンブルをプログラムに載せてます。



320:名無し行進曲
08/10/20 06:54:46 ybu86Sf+
タイコ系でタイコ素人をすぐに引き込む曲と言えば
「トリオ・パー・ウノ」の1楽章ぐらいしか思いつかないなあ
あれは厳密に言えばタイコ系とは言えないかな?

「4人のための4/4」は解り易いではあるけど

321:名無し行進曲
08/10/20 12:24:01 jWgHz9hz
>>320
トリオ・パー・ウノの様な曲は視覚的効果が強い。楽曲としてもすごく良い。
各楽器アンサンブルに於いて打楽器がダントツで視覚的効果が高いと思う。
和太鼓アンサンブルなんかも楽曲的にはあまり好きじゃないが、「視覚」という面で見ると面白い。掛け声とかも効果的だ。
ミニマル…ライヒのクラッピングや木片はあまり動かないが、魅力にハマるとすごく好きになっちゃう。

アンコンですごいオーヴァーアクションで演奏している学校は見てて最高に寒いが、全く無いのもつまらない。

322:ちびっこ
08/10/20 21:24:28 CBLsZ5Tk
この山澤洋之さんの月迷宮/大神
について質問です
①PlayerAとPlayerBの「疾風迅雷の勢いで」の所からのTimpの所の音符のボウが上向きと下向きがあるんですがそれはどういう事でしょうか?
②PlayerBの楽譜で、上の①と同じ場所で、2-Congasとあるんですが、2-Congasとは、Congaが単品?で二つなのか、単品の二つが2Set(または単品Conga2個とBongo)
か分かりません
また、もしCongaを4台(Conga2台+Bongo)だとすると、楽譜のどこがその楽器でしょうか?
教えてください

質問の文が変でしたらすいません

323:名無し行進曲
08/10/21 00:03:40 m2mpZ/yx
>>322
だから本人に聞けって

324:名無し行進曲
08/10/21 01:01:26 SC/+Z7fc
>>322
①PlayerAとPlayerBの「疾風迅雷の勢いで」の所からのTimpの所の音符のボウが上向きと下向きがあるんですがそれはどういう事でしょうか?
解釈は2通り。
A.上向きと下向きでたたく人間が違う
B.上向きは右手、下向きは左手、上下に出てるなら両手

②PlayerBの楽譜で、上の①と同じ場所で、2-Congasとあるんですが、2-Congasとは、Congaが単品?で二つなのか、単品の二つが2Set(または単品Conga2個とBongo)か分かりません
普通は2台のコンガだと思います。

>また、もしCongaを4台(Conga2台+Bongo)だとすると、楽譜のどこがその楽器でしょうか。
書き方は人様々。

325:ちびっこ
08/10/21 09:41:38 cOUOobD/
自分の学校には、Congaと、Bongoは一つずつしかないので他校から借りるとしたらCongaですよね

326:ちびっこ
08/10/21 10:25:46 cOUOobD/
というか、Conga2台というのは、単品が二台ですか?

327:名無し行進曲
08/10/21 11:17:12 09aRZxYk
>>326
その通り。それより楽譜見て音が何個あるかで分かるじゃん。

328:ちびっこ
08/10/21 18:54:33 cOUOobD/
僕も今になって思いました( ̄▽ ̄;)
音がちょうど二個余ってたんでね…笑
ありがとうございました!

329:名無し行進曲
08/10/28 22:56:36 TvWUErWQ
人数に関係なく、打楽器アンサンブルの難易度なんかわかるやついないかな?

330:名無し行進曲
08/10/28 23:46:46 xOD5NCm1
>>329
難易度ってどうやって決めんの?

331:名無し行進曲
08/10/29 17:08:44 If8LnJXk
うちの学校は山澤さんに直接来てもらいました!
分かりやすく説明してくれたり
直接弾いてくれたりしました
とても楽しい人でした♪
顧問の先生がmixiでメッセージ送ったらきてくれたみたいです
アンコン頑張りますo(^o^)o

332:名無し行進曲
08/10/30 07:14:38 cX7ti1Pa
>>329
んなもん無理だろ。バカじゃないの?

333:名無し行進曲
08/11/01 14:04:05 8Y48sWhE
今高3でもうすぐ卒業なんだけど、高校でてから(大学じゃなくて)一般で打楽器アンサンブルのできる環境ってあるのかな?(もちろんアマチュアです///)
吹奏楽団とかだとどうしてもアンコンのためだけにしか出来ないところが多いし・・・。


334:名無し行進曲
08/11/01 18:09:54 8JuZ+Zho
吹奏楽じゃなくてアンサンブルやってる団体に入ればいい

335:名無し行進曲
08/11/01 22:36:10 F1WinAjB
>>333
近くにアンサンブルグループがあるのならばそこに入ればいいし、
なければ、吹奏楽団に入って自力で頑張ってアンサンブルをする
機会を作ればよいと思います。
アンコンでなくても、依頼演奏とか小さな演奏会でアンサンブルを
披露しようと思えばできるはず。(ただし、黙っていてもチャンスは
やってこないので、そうとう頑張らないといけないけど)

336:名無し行進曲
08/11/12 19:17:07 9xYF6QGA
山澤洋之さんの【花回廊/風龍】はパートわけがどうなってるか
教えてください!
お願いします!!

337:な~
08/11/14 01:37:48 6421jK+t
雪灯龍/白虎
って五重奏って書いてあるんですが...
どうも間に合いそうにないので
七重奏にするってありですか????
教えてください!!!



338:名無し行進曲
08/11/14 07:54:50 EwxA+5mo
>>337
コンテストでやるの?その地区の吹連によって見解違うと思うけど、連盟に問い合わせ
したうえで、出版社(JPC)に話すればいいんじゃね。
ちなみにうちの地区吹奏楽連盟の見解は
 ○十重奏などを八重奏で演奏する場合は編曲許諾はいりません。 人数が減る場合は構いません。
 ○ただし、減らした分のパート(旋律)を吹かせる場合は許諾が必要です。
  その際、書面での許諾が必要となります。
  電話での対応で終わる場合は、その日時、担当者、内容等を書面にすること。
  メールでのやりとりの場合は、その内容を記録すること。
→○原曲の編成より多い人数で演奏する場合は、許諾が必要です。
 ○原曲のパートと違う楽器で演奏する際も許諾が必要です。

339:名無し行進曲
08/11/14 11:59:00 bI8xfFro
雪月花はスコアの解説に「改編ok」って書いてあるから
そこコピーして連盟に送ればok


340:名無し行進曲
08/11/22 18:47:19 iG9fzJkl
>>334-335
遅くなって申し訳ないですが、返信ありがとう。
近くにアンサンブル楽団もないし、やっぱりなかなか練習場所とか楽器とかの問題もありますし…。ともかく自分で行動するしかないですね…

341:名無し行進曲
08/11/22 22:04:47 N08Vkt++
>>340
普通の楽団で打楽器アンサンブルをするのって本当に大変です。練習場所や
楽器確保以上に大変なのが、話に乗ってくれる打楽器奏者に出会うことです。
いくら誘ってもなかなか火がついてくれないかもしれませんけど、それでも
くじけずに続けていれば、いつか実現すると信じて頑張ってください。

342:名無し行進曲
08/11/23 00:13:10 AeE/rb2T
>>340
アマチュアで打楽器アンサンブル主宰してます。
私の場合は仲の良い(たまに教えにいく)高校や中学校の生徒を主体に活動してます。

meritは本番やホール練でのホール使用料が学校名義で借りて入場無料にしたら無料。普段の練習場・楽器も学校のを使えます。

demeritは学生のスキル・練習時間の確保が難しいので、なかなか合わせられないとかがあります。



343:名無し行進曲
08/11/23 23:47:04 fjYHIZ8x
『ザ・ウェーブ』と
『最後のロマンス』


1.どっちが格好いい?
2.どっちがレベル高い?
3.どっちの方が良い曲?
4.どっちか金賞取りやすい?

344:名無し行進曲
08/11/23 23:56:14 QPoWv5BX
奏者に女が多い場合は迷わず後者でおながいします。
曲のイメージが壊れます。よろしく。

345:名無し行進曲
08/11/23 23:58:09 QPoWv5BX
補足しとくと、ウェーブは野郎系でよろしこ。
和田薫という作曲者(この曲では補作だけど)の傾向を理解してね。

346:名無し行進曲
08/11/24 01:31:23 2U2hTJPW
また愚問か

347:名無し行進曲
08/11/24 22:32:54 2xmcG9hg
ウェーブとロマンスて編成全然違うけど…

348:名無し行進曲
08/11/25 04:58:59 LZVfIASB
確かに。

安倍圭子氏の曲とかは完成したときに凄く綺麗だぞ。

女性が多い方が多少有利ではあるが…。

349:名無し行進曲
08/11/25 22:49:09 oIbP2a1w
ウェーブは綺麗な曲じゃねーだろ。
女に ヨッ! とか ハッ!とか掛け声出されても、
何だか文化祭見てる気分で萎える

350:名無し行進曲
08/11/27 00:21:40 mUGqhkC3
>>343

最初の3つはどーでもいいんでしょ?

> 4.どっちか金賞取りやすい?

これが最重要なんじゃ? 
でも、たぶん金賞は無理だと思う

351:名無し行進曲
08/11/28 21:59:52 8xi6te4E
>350
たしかし。こんな質問するやしが金賞とれるとは思わん。

352:名無し行進曲
08/11/28 22:24:06 F/m2P+in
みんなアンコン練習してる?

353:名無し行進曲
08/11/29 01:21:57 HW8goASA
してるよー

354:名無し行進曲
08/12/15 15:45:14 nmMBztAZ
K.リッパーってまだ生きてる?
ググってもグググっても分からん


355:名無し行進曲
08/12/18 08:19:07 lNV7pTqB
珍しい編成でアンコンチャレンジするとこないかな?


356:名無し行進曲
08/12/18 22:09:43 m5Gm27Th
>>355
珍しいってのはどんなのかな?
ボディパーカッションとか珍しいようでそう新鮮な気もしないし…

357:名無し行進曲
08/12/19 18:39:29 z1oZoOgn
>>354
珍しいねえ…>>355のボディパも「打楽器アンサンブル」というカテゴリーでは最近普通だけど、アンコンではやる勇気がないね。

手持ちの楽譜でバケツ4重奏・紙袋4重奏・バスケットボール4重奏と木片(クラベス5重奏)があるけどアンコンでやる気はしないな。

358:名無し行進曲
08/12/20 21:14:19 6oVLcVvn
>>357
バスケットボール詳しく

ぐぐったが部活動の成績とかしかでらん

359:名無し行進曲
08/12/20 23:15:27 yxWEdOon
>>358
曲名 Ball Percussion
作曲 Wolfgang Reifender
出版 NORSK

出版社のスペル自信ない。楽譜はドイツ語(オランダ語?)と英語併記だからドイツやらそっちの出版社だと思うよ。

・ボールを床に突く
・キャッチする
・ボールをはたく
・股に挟んで両手でたたく
・突いた後ボールが空中にある間に手拍子
・足を踏みならす
これらの動きで曲が進む。2ndと4thは途中1分間のアドリブソロ有り。
終わり方は2種類に分かれてて、ドリブルしながらステージを去るか、その場でドリブルdecresc.で終わるか。

ざっとこんなとこかな。



360:名無し行進曲
08/12/20 23:42:35 6oVLcVvn
>>359


361:名無し行進曲
08/12/20 23:44:07 6oVLcVvn
>>359
ありがとう、あったあった。おもしろそうやな、いろんな意味で。

362:名無し行進曲
08/12/21 23:45:43 myEt0jOP
バスケットボールで何かリズムを奏でるのは
STOMPでもやってるし、それ以外で確かyoutubeで見たかな。

ある意味、珍しい楽器で変わった音を鳴らすとかも
最近は驚かなくなってきた感がない?

吹奏楽でもそういうのは耳にした事があるはず。

363:名無し行進曲
08/12/22 10:25:11 sq3dO+r1
>>362
目新しいものは既にあるかもしれない。我々がまだ知らないだけかもね。

話は変わるが某演奏会の前座でその地方の「〇〇太鼓(和太鼓アンサンブル)」の演奏を聴いたんだが…なんというか、西洋のリズムを叩いてるのか聴いている自分の頭が勝手に西洋の拍とリズムに変換してしまうのか、まったく「和太鼓」という感じがしなくてつまらなかった。

普段全く太鼓に興味が無い人で、たまたまこういう演奏を聴いたときどのような感想を持つのだろう。ちょっと気になった。

364:名無し行進曲
08/12/22 10:38:59 0DNO9dLZ
目新しさを追求することはぜんぜん悪いことじゃないし、「アンコンで
いい成績がとりやすいからこれ」という選曲よりかはずっと好感持てる。

でも、最後にものを言うのは基礎力、音楽性であり、目新しさはその一つの
きっかけ、起爆剤程度に思っておいたほうが良い。

自分たちが心のそこから楽しめて、お客様に聞かせるために必死に努力できるの
のだったら、邪道でも王道でもいいのではないか、と昨日のM1見ながら思った。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch