08/03/03 20:13:36 +xGsXiNI
>>214
中学・高校でその人数を設けたら、ますますバンドの格差は広がるわな。
コンクール至上主義の全国常連にとってはありがたいことかも知れんが
人数集めに苦心する地方のバンドは確実に敵に回す。水練はそれも恐れている。
だいたい、この少子化の時代に人数を増やすこと自体かなり抵抗感じてるんだ。
どんなに上げても10名が限界だろ。
一般部門は所詮遊び(何でもあり)の部だし、所属のバンドは増えてきてる(少子化傾向とは真逆)。
加えて以前まで無制限とされてきた部門だが、それが「演奏の質向上」でなく「人数集め」に躍起になるバンドが増えてるときた。
職場部門との統合は、単にレベルの低い団体の演奏が聴きたくないからではない。
全国大会という舞台で、すべての支部がそれなりの競い合いで選ばれるべきであるから、
同じ社会人の部でも競争率の激しい一般と、すべての支部がそろわない職場の温度差を埋めようというもの。
こうすれば、職場と一般部門の共存(競い合いとしても公平性のあるもの)として運営がしやすいからですよ。
実際支部枠が増えるかどうかはわかりませんが、レベルの高低に関係なく参加団体数の比率も考慮して決めるでしょうね。