全日本アンサンブルコンテストat SUISOU
全日本アンサンブルコンテスト - 暇つぶし2ch100:名無し行進曲
08/03/08 15:42:57 8AxgKbbX
予選を勝ち上がった団体だから仕方ないけどプログラムがあまり面白くないね~
高校はフルートが五団体 山夏が3連ちゃん
打楽器が一つってのも近年ないんじゃない?

101:名無し行進曲
08/03/08 21:01:13 u8EbIrC4
確かに…でも、サックス8重奏とかフルート8重奏とか、面白そうじゃない?

102:名無し行進曲
08/03/08 21:06:30 4+3LZHzX
フルートアンサンブルほどつまらないものはない

103:名無し行進曲
08/03/08 22:40:27 rxeBMzJR
>>102
は?お前何様?調子に乗んなよ。

104:名無し行進曲
08/03/08 22:50:30 WF2O7Mmx
>>103おまえこそ調子のんな。

>>102
激しく同意。
フルートアンサンブルなんて聴いててつまんない。
音域の幅も狭いし。低音の音域は丸すぎる気がする。なんか全体的にふわふわしててやだ

105:名無し行進曲
08/03/08 22:51:31 WF2O7Mmx
訂正

×低音の音域
◎低音の音色

106:名無し行進曲
08/03/08 22:58:30 YS2KjpcR
>>102
>>104
フルートのことを知らないからそういうことを言うんだ。
大体、音色が丸いとか言うけど、フルートの音色は硬くしようと思えば硬く出来るし、柔らかくしようと思えば柔らかくなる。
しかもそれが全国レベルなら絶対条件だからな。
少しは勉強したら?

107:名無し行進曲
08/03/08 22:58:34 7ONDBW0e
何だこいつww

108:107
08/03/08 23:02:18 7ONDBW0e
おっと、フルートに文句たれてるやつのことね

109:名無し行進曲
08/03/08 23:05:00 WF2O7Mmx
へぇ、フルートの低音の固いのってただ単に音色が悪いんじゃね?
強く押して尺八みたいなキツイ音。
固く出来るから固くする。というのはどうかと・・・
全国レベルの演奏聴いたことあるけどたいした(ry

110:名無し行進曲
08/03/08 23:07:32 YS2KjpcR
>>109
音色が硬いって言うのは、その場面に合った硬さだから、その曲や場面によって全然音の硬さが違うんだよ。

111:名無し行進曲
08/03/08 23:08:51 YS2KjpcR
>>110追加
ただ音色が悪いだけではない。
むしろ、上手だから出来るんだ。

112:名無し行進曲
08/03/08 23:17:45 WF2O7Mmx
ふーん('A`)
ま、どーでもいいんだけど。個人的にフルートアンサンブルが嫌いなのは変わらないし。
フルートオーケストラとかも大嫌いだし。

ま、個人的な意見ですから。熱く語られたって「ふーん、」って程度だわ

113:名無し行進曲
08/03/08 23:25:11 YS2KjpcR
あっそう
別に君のために言ってるわけじゃないし

114:名無し行進曲
08/03/08 23:44:35 WF2O7Mmx
>君のために言ってるわけじゃないし




そのわりには安価かよ。矛盾しまくりだな

別にいーけどw

115:名無し行進曲
08/03/08 23:53:13 rxeBMzJR
>>114
個人的意見ならわざわざこんなとこに書くなよ。フルート吹きとしてすごく不快だ。

116:名無し行進曲
08/03/08 23:56:38 WF2O7Mmx
ここは個人意見の集まりじゃないか。


すごく不快というのも個人的な意見に過ぎない訳で

117:名無し行進曲
08/03/09 00:00:22 qZllSzWu
まぁもうイイジャマイカ。いろんな意見があって。

そういう俺もフルートアンサンブルはいまいちw
まぁフルートに限らず同属が集まりすぎるとどうもねぇ

この流れ終わり

118:名無し行進曲
08/03/09 00:01:04 8fcdanOx
フルート吹きなら、つまらないなんて言われたら普通怒るでしょ。
君が何の楽器吹いてるかしらないけど、自分の楽器つまらないって言われたら怒るでしょ?

119:名無し行進曲
08/03/09 00:17:11 qcO3GKqy
別に怒らない。
実際 自分はフルート吹いてる。

フルートアンサンブルとクラリネットアンサンブル、どっちが聴きやすいかと問われたらまず間違いなくクラリネットと答えるよ。
フルートは好きだけど、フルートアンサンブルは…。
いろんな特殊管使ってもフルートアンサンブルは好きになれない。



ま、個人的な意見な

120:名無し行進曲
08/03/09 04:53:22 c/9R4cOC
クラリネットアンサンブルっていいよね
でっかいバスクラまで入ってると超楽しそう

フルート4重奏はちょっとまじめ?な感じ
練習曲っぽい

クラ8は下手でも聞いてて楽しいけど
フルートは上手くてもつまんない・・・
自分はオーボエ吹きorz

121:名無し行進曲
08/03/09 07:30:38 /TXQLr2L
でもボザの夏山好きだよ僕は

自分は金管ですが

122:名無し行進曲
08/03/09 09:27:02 qcO3GKqy
アンコンで定番すぎるよね、夏山


3つの小品も好きだけど

123:名無し行進曲
08/03/09 18:19:37 ifopL2S1
最近トロンボーン4重奏って全国行かないよね。バリチューはたまにあるけど。


124:名無し行進曲
08/03/09 18:28:19 dpyTKDHe
松陽のソリッドな夏山を皆様お楽しみに。

125:名無し行進曲
08/03/09 20:11:41 /TXQLr2L
トロンボーンもバリチューもそうだけど
四重奏なら4人とも相当レベルが高くないとだめだから難しいね

いい曲は多いんだけどね

126:名無し行進曲
08/03/10 00:35:39 vJouVIY+
なんか、アンコンて異種格闘技ぽくね?
いろんな編成のが同じ土俵で審査されるワケだから審査も大変だよな。
オイラはチューバ吹きだが打楽器アンサンブルてよー分からんわw
全国大会も何度か聴きには行ったけどね、何度聴いても打楽器は銀賞銅賞の違いを聴き分けられん。


パーカスの人ごめんネ
m(__)m

127:名無し行進曲
08/03/10 00:38:03 G+HThv48
サックスが一番わからん。

128:名無し行進曲
08/03/10 04:41:01 sWs78CKl
たしかにサックスと打楽器わからん。
サックスは「厳しめに聴こうっと」くらいにしかならない。


関係ないけどキワモノアンサンブル?シリーズ。
ホルン4重奏やトランペット4重奏はまだまだ、テューバ4重奏やバスクラ4重奏、バリトンサックス4重奏とか出てこないかな。弦バスだけのアンサンブルは認められてないのが残念。

129:名無し行進曲
08/03/10 21:58:00 mx/6bDAa
10日前だね。
みんな、調子はどうだい?
高校生はテストも終わり全国大会モード…というわけにはいかないのかな、忙しくて。

130:名無し行進曲
08/03/11 06:42:49 MFHHGrqy
>>128
キワモノで思い出したけど、何年か前にアンコン東海大会で名電がトラペ7重奏で出てた(こっちは支部金)。
同じ大会には全国代表になった金8も出てて、吹けるTpがどんだけ居るんだよってオモタ。
他の支部でも全国常連校だとこんな事は珍しくもないのかなぁ~?

131:名無し行進曲
08/03/11 12:59:15 rn+LvGpr
おいらが見たキワモノシリーズ。

土気中がライヒ?の木片のための音楽でクラベス5重奏、東関東銅。

本郷中がセルパン使って全国金。

132:名無し行進曲
08/03/12 00:44:25 hXOXTA14
4、5年前に県大会で見たキワモノはウッドブロック3重奏www
笑いをこらえるのが大変ですた。
しかも同じ編成同じ曲で3校も‥‥当時流行してたんだろうか?

こんなのがあるんならギロ3重奏とかがあってもよくね??

133:名無し行進曲
08/03/12 01:10:44 0+1p7VhM
ウッドブロックだけってならどうにかこうにか曲作れそうだが…ギロだけってのは厳しいな。
正直な所イメージできない。
まだまだ修業が足りんなぁ…

134:名無し行進曲
08/03/12 06:57:20 3GHV5ihl
打楽器3重奏で、トライアングル、スネアドラム、バスドラムだけってのを
見たことがある(大会は地区大会レベル)が、チン、トン、ド~ンってのを
繰り返しているだけで、正直、会場から失笑が漏れていた・・・。

135:名無し行進曲
08/03/12 09:31:03 j26zuW9e
数年前の国中学(岡山大会)でバスリコーダーを使ってた。曲は古い時代の曲だったと思う。

136:132
08/03/12 10:03:21 hXOXTA14
曲名気になってプログラム見直してたら打楽器5重奏だったw
5人もいたかなぁ~?ライヒ作曲『木片の音楽』という曲名だけど、打楽器アンサンブルでは有名な曲なの?


>>134
俺がもしその会場にいたら多分大爆笑だな、まわりから白い目で見られる事でしょう。
想像しただけでもウケる。
トレモロやロールで派手に鳴る部分とかはありましたか?

137:名無し行進曲
08/03/12 11:17:45 oz6XQdZy
そういや、凄いのあったよ!

打楽器四重奏で、ボディパーカッションwww
これ、本当

138:名無し行進曲
08/03/12 12:52:55 ImR5zkxL
タンバリンだけの打楽器6もあるよね

139:名無し行進曲
08/03/12 13:58:37 f4trHWY+
>>136
ライヒの木片は有名
ただ、アンコンではなぁww

140:名無し行進曲
08/03/12 14:06:31 KIyJy2o8
>>137
ロックトラップでしょそれ。
小学校の校内イベントでやったことある。
息だけで「シュッシュッシュッシュシュ」とかやったりするの。
俺の地元の地区大会でやった団体があって優秀もらってたよ。

141:名無し行進曲
08/03/12 19:36:02 0RQwKCj4
漏れの地元では
タンブリン・サミット、リフトバレー組曲、木片のための音楽なんかが
やたら流行った時期があったなあ…

ところで「ぴあ」まだ発売中だなwww

142:名無し行進曲
08/03/12 20:15:40 c+5SV2gl
ぴあはやめようぜ、ぴあは。

みてるか?すいれんのばかどもが。

143:名無し行進曲
08/03/12 22:30:07 3GHV5ihl
>>134
>>136
トレモロやロールで鳴るところもあったけど、3人でトコトコトコトコ……
それはそれで失笑が漏れましたよ。
チリリン・タタタン・ドンドン・・・・・なんだか3人が交代交代で
演奏するような単純な曲でした。またそんな簡単な曲を、体をくねらせて
必死で演奏している奏者なもんで、ある意味観客はステージから目が離せ
ませんでした。・・・・演奏後は、拍手と一緒にどよめきのようなため息
のような音が静かになっていました・・・。

144:名無し行進曲
08/03/12 23:49:32 2BiO2/4T
バスリコーダーって地味だけどなんかすごい。打楽器アンサンブルネタよりもなんかそそられる(?)

145:名無し行進曲
08/03/14 09:11:03 jSHYGQe5
>>131
そのセルパン使ってた本郷中って今年は出てないよね?
去年3出明けでまた出ていたと思ったんだけど。


146:名無し行進曲
08/03/14 15:08:37 RZzvbdbr
数年前までの中学3強は世田谷学園、鯖江、本郷。
さらにその前だと世田谷学園と狭山東が印象深い。でも

147:名無し行進曲
08/03/14 15:09:50 RZzvbdbr
ここ数年の中学3強は世田谷学園、鯖江、本郷。

さらにその前だと世田谷学園に並んで狭山東が印象深い。

148:名無し行進曲
08/03/14 19:13:53 G6Ap+gFN
東関東出場校予想
まき
本郷
厚木
南下浦
東橘
岩崎
高倉

県ダメ金もしくは銀上位予想
大庭
城郷
樽町
白山

149:名無し行進曲
08/03/14 19:52:18 8COJEq+A

神奈川中学スレへどうぞ。

150:名無し行進曲
08/03/16 10:35:45 n8My90lb
あと4日なのにバラバラです。
本番うまくいくか心配…。

なんでこんなとこまできてしまったのかもわかりません…

151:名無し行進曲
08/03/16 13:44:19 761/Hb7F
新聞に載ってたのだが、洛南高附属中は週3回一時間練習らしいぞwww

152:名無し行進曲
08/03/17 18:42:19 BqOhXGYw
おーい、3日前だぞあげ。

出演校の中には明日あたり現地入りして練習する学校もあるでしょう。
がんばれ!

153:名無し行進曲
08/03/18 20:57:22 Hn0dCZQo
おい、あさってだよ!?あげ。

前後半聴かせていただきます。出演者頑張れ。

チケットぴあさすがに完売したかな。

154:名無し行進曲
08/03/19 18:00:52 Rc8rEv0+
おいおいおいおい!前日だよあげ。
近年まれにみるこのスレの過疎ぶり。
なぜ?
まーとにかく出演者がんばれや。

155:名無し行進曲
08/03/19 20:06:02 y+QHnJ0r
本郷がいないと寂しいのは自分だけか?

156:名無し行進曲
08/03/19 20:28:27 XCLabyIv
本郷?
毎年ワンパターンだったしいらない。

157:名無し行進曲
08/03/20 01:25:51 yiMs5ys8
古楽好きの自分にとっては、本郷が毎年やってくる小細工はすごく楽しみでした。
興味ない人からするとつまんないテレプシコーレに感じるだろうけど。

来年あたり復活しないかな。

158:名無し行進曲
08/03/20 01:27:44 sejulbM8
大学の部に熊本の盲学校出るんだね、今ごろ知ったわw
前に金賞とった後にNHKだっけ?TVでやってたよな?
俺はTuba吹きだから、見えなくても管楽器なら暗譜さえすればなんとかなりそうな気がするけど、打楽器は合わせるだけでも難しいんでね?
俺は会場に行けないので、聴きに行く人レポよろしくです。

159:名無し行進曲
08/03/20 07:06:40 jzJkLNlY
雨だけど今から1日見に行ってきますぜ

160:名無し行進曲
08/03/20 07:30:28 bUzYjgSB
盲学校、前回出場した時は、このスレが差別的な書き込みだらけになった。
あんな気分の悪いことはもう二度とゴメンだ。
今度同じことがあればマスコミや法務局に通報するよ。

161:名無し行進曲
08/03/20 07:45:25 ZXjZweaE
それがホンネならしょうがないじゃん
読んでて気分悪けりゃNG設定しなされ

162:アン昆厨
08/03/20 08:03:54 3g9bqXps
1日聴きます。レポはできる自信はないのですが堪能してきます。

163:名無し行進曲
08/03/20 08:30:20 ZxSRCRIM
いま京浜東北で浦和に向かってます。レポしますよ。

164:名無し行進曲
08/03/20 08:33:15 06jXqvoP
東海大学、三年連続同じ曲で出場なんだね。
過去二回は微妙に取り上げる楽章が違ったけど。
銅→金ときて今年銀だとすごい珍しいかも。
俺は聞きに行けないので誰かレポートよろしく。

165:名無し行進曲
08/03/20 09:01:11 fcOlEUop
人多杉

166:名無し行進曲
08/03/20 10:21:29 4hXfUFqc
チケット2枚あるんだけど一緒に行く人いる?
いまさらだけど

167:名無し行進曲
08/03/20 10:34:12 fcOlEUop
農大、富山なとがよい。
フルートサックスは音乱暴すぎ。バラバラなとこ多杉。
かろうじて杉並は丸い音だったかな。

168:名無し行進曲
08/03/20 10:41:41 4hXfUFqc
行く人いない?

169:名無し行進曲
08/03/20 11:36:14 fcOlEUop
全日本バロックアンサンブルコンテストだな

170:名無し行進曲
08/03/20 11:38:14 fcOlEUop
長野、山形、北条、よかった。
片倉、淀川は微妙

171:名無し行進曲
08/03/20 11:39:08 uKnau67j
釧路湖陵のSaxどうだった?

172:名無し行進曲
08/03/20 11:39:20 ZxSRCRIM
木管では東関東勢が有利かな?


173:名無し行進曲
08/03/20 11:45:05 cNMMs7Wp
磐城どうでした?

174:名無し行進曲
08/03/20 11:48:12 BFE7GHrq
うるさい

175:名無し行進曲
08/03/20 11:51:26 9FqVTOEO
金賞予想
富商、常総、銚子、北条、おかやま山陽、長野

次点なら農二、市立商業、淀川ってとこかな

176:名無し行進曲
08/03/20 11:51:56 fcOlEUop
磐城も釧路もきれいにまとまってたとは思う。
けど必死なのが伝わりすぎかなと。

金賞はむりだろうけど
修道は自然なムリのない音楽だった。

177:名無し行進曲
08/03/20 11:56:18 sejulbM8
高校の部の成績発表は何時頃の予定になってますか?
どなたか教えて下さいませ。

178:名無し行進曲
08/03/20 11:58:30 t8T9BgX0
遠軽の金管はどうでしたか?

179:名無し行進曲
08/03/20 12:04:21 BFE7GHrq
どなたか中国代表の曲目うpしてください
どこにも載ってなくて・・・

180:名無し行進曲
08/03/20 12:15:03 YlQpwt2p
>>177
高校大学の部表彰式 13:10~

181:名無し行進曲
08/03/20 12:28:33 zjo733zy

あと40分…
結果そっこーよろ!

182:名無し行進曲
08/03/20 13:00:15 fcOlEUop
遠軽は…ちょっと残念な感じでしたけど…。


神大はすべてがシャープでスマートだった。

183:名無し行進曲
08/03/20 13:05:32 YlQpwt2p
>>179
岡山県代表は
URLリンク(mytown.asahi.com)
に載ってます。

184:名無し行進曲
08/03/20 13:12:56 ZxSRCRIM
サックスは駄目だな。高校も大学も。

185:名無し行進曲
08/03/20 13:14:38 sjy5QOL9
結果まだですか!?

186:名無し行進曲
08/03/20 13:14:52 jzJkLNlY
今表彰式前です
自分の金予想
太田
富商
杉並
松陽
銚子
北条
光が丘
かなぁ
次点が常総、磐城

187:名無し行進曲
08/03/20 13:14:56 ohEaL/gJ
東海大も上手かったW

188:速報屋 ◆aVyk3mruHI
08/03/20 13:23:24 Tiw/dwD6
結果速報です。

東農大第二Perc8 銀
磐城Sax8 銀
玉名女子Sax4 銅
太田市立商業Sax4 銅
釧路湖陵Sax4 金
富山商業Cl8 金
西宮Cl8 金
杉並Fl8 銅
常総学院Fl4 金
高松第一Fl4 銀
松陽Fl4 銀
武生東Fl3 銀
おかやま山陽WW8 銀
市立銚子WW7 銀
片倉WW6 金
長野WW4 金
山形中央Mix8 銀
北条Brass8 銅
修道Brass8 銅
光ヶ丘女子Brass8 銀
遠軽Brass8 銅
淀川工科Brass5 金


189:名無し行進曲
08/03/20 13:24:19 9ckYBOFo
よどこうはまた金

190:速報屋 ◆aVyk3mruHI
08/03/20 13:25:53 Tiw/dwD6
熊本盲学校Perc7 金
北教大釧路Sax4 銀
山口大Sax4 銅
東北大Sax4 銀
高知大Cl8 銀
文教大Cl4 金
仁愛女子短大Fl4 銀
長野工業高専WW5 銅
龍谷大WW3 金
神奈川大Brass8 金
東海大Mix8 銀


191:名無し行進曲
08/03/20 13:28:43 zjo733zy

ありがとう!

192:名無し行進曲
08/03/20 13:31:03 uKnau67j
いや~関西勢強いなぁ~。

193:名無し行進曲
08/03/20 13:37:36 pjOAqRJ+
速報乙です!

194:名無し行進曲
08/03/20 13:40:41 ZxSRCRIM
下と上だと聞こえ方って違うのかな?

195:名無し行進曲
08/03/20 13:47:38 jzJkLNlY
自分の予想と全然違ったorz
やっぱりアンサンブルは評価が難しいよな

196:名無し行進曲
08/03/20 13:53:49 slisG5aX
速報屋さん いつもありがとうございますm(_ _)m

197:名無し行進曲
08/03/20 13:59:50 0S+g8plu
中学校はまだですか?

198:名無し行進曲
08/03/20 14:03:44 1EzRT/sN
速報乙です!
釧路湖陵金おめでとう!

199:名無し行進曲
08/03/20 15:20:00 VIGIwWyg
私の近くで「席間違えてませんか?」と言われてどいた子がいたんですが、
その時「これ指定席なの?チケットに席書いてないよねー」と言っていました。
そのチケットはあってるんでしょうか?入口もチケットちゃんと見ないでパパっと切ってたし、
違うチケットで入っても全く気付かないでしょうね。吹奏楽連盟はそんなんでいいのでしょうか。


200:名無し行進曲
08/03/20 15:20:11 6EzIyNKu
中学のクラリネット、どこも上手い!

201:名無し行進曲
08/03/20 15:35:09 Pqo59iB0
後ろ向きで吹くのは流行り?

202:名無し行進曲
08/03/20 15:44:48 0S+g8plu
フルートはどうですか?

203:名無し行進曲
08/03/20 15:45:08 3P1apAfN
長野高校うまかった!

204:名無し行進曲
08/03/20 15:46:20 3P1apAfN
盲学校、感動しました

205:名無し行進曲
08/03/20 15:49:34 hS8aBH+j
鯖江は?

206:名無し行進曲
08/03/20 15:52:47 0S+g8plu
どうでした?

207:名無し行進曲
08/03/20 16:04:14 vWXwSmBX
DVD1枚に1団体のみの収録

しかも今日会場受け付けのみの生産

で、1枚¥4000!

たった5分に4千円かよ!

有り得ねぇ~!!

208:名無し行進曲
08/03/20 16:31:12 fcOlEUop
浜松とかもすごいよかったんだが
意外にも美里に感動した。

209:名無し行進曲
08/03/20 16:35:43 8TxtoZJK
東海南のイベールに腰抜かしますた。

210:名無し行進曲
08/03/20 16:42:14 t8T9BgX0
東海南のoboeって浜松出るのかな?

211:名無し行進曲
08/03/20 17:12:26 SSt5qEFY
>>199
それ招待席の券だから書いてないんだよ。

全国大会なのにそんなバカみたいなことするわけないだろ、頭使えよww

212:名無し行進曲
08/03/20 17:19:15 ZVREbKie
長野工業高等専門学校は高専で大学の部で出るのは不利なのによく全国いったなー
すごい!

213:名無し行進曲
08/03/20 17:27:11 08QAOh0r
高専って高校でもなく大学でもなく微妙なポジションだよね。

214:名無し行進曲
08/03/20 17:49:52 VIGIwWyg
>>211
じゃあ招待席があるんですか?それともどこに座ってもいいのですか?

215:名無し行進曲
08/03/20 17:50:00 ZxSRCRIM
東海南は絶対金賞。

216:名無し行進曲
08/03/20 17:51:16 fcOlEUop
そんなこと言ったら盲学校なんか中高生もいるんじゃないかな?

217:名無し行進曲
08/03/20 17:58:58 ZVREbKie
>>216
マジですか!?
それはすごい

218:名無し行進曲
08/03/20 18:05:58 0S+g8plu
中学校の結果発表いつですか?

219:名無し行進曲
08/03/20 18:12:41 YlQpwt2p
>>218
中学一般職場の部表彰式 18:55~ 


220:名無し行進曲
08/03/20 18:25:20 0S+g8plu
ありがとうございます。

221:名無し行進曲
08/03/20 18:52:19 uKnau67j
そろそろ表彰始まるな

222:速報屋 ◆aVyk3mruHI
08/03/20 19:14:32 Tiw/dwD6
結果速報です。

洛南高附属Perc6 銀
小平第六Perc5 金
東松山南Sax4 銅
藻岩Sax4 銀
伊奈学園Sax4 銀
内灘Cl8 銅
港南Cl8 銀
帯広第八Cl7 銅
向陽台Cl6 銀
宇美東Cl4 金
高岡Cl3 銀
鯖江Fl4 銀
山形第六Fl3 金
浜の宮WW8 銅
浜松西高中等部WW5 金
東海南WW5 金
松山南WW3 金
美里Brass8 金
足立第十四Brass8 銅
北陵Brass8 銅
習志野第五Brass8 銀
国府Brass8 金


223:速報屋 ◆aVyk3mruHI
08/03/20 19:17:16 Tiw/dwD6
浦添市吹奏楽団Perc5 金
横浜ブラスオルケスターSax8 銀
金沢サクソフォンアンサンブルSax4 金
クレールサクソフォーンクァルテットSax4 銀
押部谷カントリークラリネットアンサンブルCl8 銅
世田谷おぼっちゃまーずCl7 金
創価山梨リード吹奏楽団Cl5 銀
アンサンブルアコールCl4 金
東海市吹奏楽団Brass8 銀
北見吹奏楽団Brass8 銅
広島シンフォニック・ファミリア吹奏楽団Mix8 銀


224:名無し行進曲
08/03/20 19:18:41 UBUoI+fd
どうもです!!


225:速報屋 ◆aVyk3mruHI
08/03/20 19:19:56 Tiw/dwD6
NTT西日本中国Sax4 金
株式会社ウインズSax3 銀
NTT東日本東京Cl8 銅
サンリツ楽器Cl4 銀
下倉楽器市川営業所Cl3 銀
ヤマハ浜松WW5 銀
ブリヂストン久留米Brass8 金
王子製紙Brass4 銅
福永管楽器Brass4 銀

以上です。
皆様お疲れ様でした!

226:名無し行進曲
08/03/20 19:23:41 sUS9YSlH
速報屋さん!激乙です。ありがとうございました。

227:名無し行進曲
08/03/20 19:24:57 hS8aBH+j
鯖江、三金ならず。

228:名無し行進曲
08/03/20 19:25:27 uKnau67j
速報屋さんありがとう!!

229:名無し行進曲
08/03/20 19:26:21 9ckYBOFo
速報屋さま、もしよろしければ
修道高等学校
NTT西日本中国吹奏楽クラブ
広島シンフォニック・ファミリア吹奏楽団
の曲目を教えて頂けませんか?

230:名無し行進曲
08/03/20 19:35:20 fcOlEUop
松山南のような演奏が評価されたのが個人的に感動。

231:速報屋 ◆aVyk3mruHI
08/03/20 19:47:18 Tiw/dwD6
>>229
修道:「フランス・ルネサンス舞曲集」(ジェルヴェーズ&アテニャン)
シンフォニックファミリア:「テレプシコーレ舞曲集」より(プレトリウス/古土井正巳)
NTT西日本中国:「ギリシャ組曲」より(イトゥラルデ)
です。


232:229
08/03/20 19:52:13 9ckYBOFo
ありがとうございました。

233:名無し行進曲
08/03/20 19:54:57 lkjEe44X
高校の順位わかりますか?

234:名無し行進曲
08/03/20 20:13:48 BuyvyMhF
ひょっとして九州代表って高校の部の他はみんな金賞でしたか?


宇美東中、美里中、熊本盲学校、ブリヂストン、浦添市民


松陽


玉名女子

235:名無し行進曲
08/03/20 21:57:24 jCx1J2fE
長野はバスーンがうまかった。
金管アンサンブルは全体的にいまいち…
まあもちろん全団体うまいんだが、印象に残る演奏はなかった。
挙げるとしたら淀川かな。
フレージングが自然で無理のない好演だった覚えがある。

あと盲学校と龍谷大素晴らしかった。
ブラボー!

236:名無し行進曲
08/03/20 22:08:11 9Bzdijqm
浜松西高中等部2年連続金賞おめでとう!

237:名無し行進曲
08/03/20 22:23:05 5LgCz70u
美里中は全国3金でね?

238:名無し行進曲
08/03/20 22:23:50 XU6VlKeW
アンコン用編成の演奏はあんまし評価されなかったんだな。
いいことだ。

239:名無し行進曲
08/03/20 22:56:49 PvBGxvsW
盲学校は大学生の年齢の人二人だけ(しかも専攻科は大学一年二年相当まで)であとは中学部高校部の人だよ。

壮絶な練習してらっしゃるから…

240:名無し行進曲
08/03/20 23:45:14 wBTM6rwF
>>238
アンコン用編成の演奏

具体的に?

241:名無し行進曲
08/03/20 23:51:11 woxMyNLx
木管から金管までずらり揃えて主としてテレプシコーレやるスタイルでしょ?
本郷中や東海大学が得意の。

242:名無し行進曲
08/03/20 23:59:12 9ckYBOFo
【高等学校の部】
銀 東京農業大学第二高等学校 打楽器8重奏 そして静けさは森の中へ… (天野正道)
銀 福島県立磐城高等学校 サキソフォーン8重奏 ビゼー「カルメン」の主題によるファンタジー (A.ローゼンブラット/吉田亘)
銅 太田市立商業高等学校 サクソフォーン4重奏 サクソフォーン四重奏 第1番 (J.B.サンジュレー/J.M.ロンデックス)
銅 玉名女子高等学校 サキソフォーン4重奏 バラード・フォー・トルヴェール (横内章次)
金 北海道釧路湖陵高等学校 サキソフォーン4重奏 トルヴェールの《惑星》より「彗星」(長生淳)
金 富山県立富山商業高等学校 クラリネット8重奏  タクミズ・ブギ (スターク)
銅 東京都立杉並高等学校 フルート8重奏 ソナチネ (天野正道)
金 兵庫県立西宮高等学校 クラリネット8重奏 スラヴ舞曲 第9番 作品72-1 (A.ドヴォルザーク/倉橋日出夫)
金 常総学院高等学校 フルート4重奏 「夏山の一日」より 森の詩・急流の淵にて (E.ボザ)
銀 高松第一高等学校 フルート4重奏 「夏山の一日」より (E.ボザ)
銀 鹿児島県立松陽高等学校 フルート4重奏 「夏山の一日」より 2 3 4 (E.ボザ)
銀 福井県立武生東高等学校 フルート3重奏 「3本のフルートのための2章」より 第二楽章(堀悦子)

243:名無し行進曲
08/03/21 00:02:32 wKyPTubI
>>241
木管吹きには勉強になる曲ではないよね。

244:名無し行進曲
08/03/21 00:05:06 sBBrIgA4
銀 おかやま山陽高等学校 木管8重奏 ブラジル風バッハ第1番 (H.ヴィラ=ロボス/仲田守)
銀 銚子市立銚子高等学校 木管弦7重奏 「テレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス/樽屋雅徳)
金 東京都立片倉高等学校 木管6重奏 木管六重奏のための「春」より (H.トマジ)
金 長野県長野高等学校 木管4重奏 「2本のオーボエと2本のファゴットのためのソナタヘ長調」より 第1・2楽章 (J.F.ファッシュ)
銀 山形県立山形中央高等学校 管楽8重奏 「テレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス/高橋典秀)
銅 愛媛県立北条高等学校 金管8重奏 金管八重奏のための「テレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス/佐藤正人)
銅 修道高等学校 金管8重奏 「フランス・ルネサンス舞曲集」より (ジェルヴェーズ&アテニャン)
銀 光ヶ丘女子高等学校 金管8重奏 組曲二長調 (G.ヘンデル/水口透)
銅 北海道遠軽高等学校 金管8重奏 ピアノとフォルテのソナタ (G.ガブリエリ/P.ジョーンズ)
金 大阪府立淀川工科高等学校 金管5重奏 金管五重奏曲 (V.エワルド)

245:名無し行進曲
08/03/21 00:12:53 sBBrIgA4
【大学の部】
金 熊本県立盲学校 打楽器7重奏 ヴォルケーノ・タワー(J.グラステイル)
銀 北海道教育大学釧路校 サキソフォーン4重奏 ビッグマフ (佐藤俊彦)
銅 山口大学 サキソフォーン4重奏 トルヴェールのための惑星より「彗星」 (長生淳)
銀 東北大学 サキソフォーン4重奏 「四重奏曲」より 第3楽章 (A.デザンクロ)
銀 高知大学 クラリネット8重奏 パーテル・ノステル (八木澤教司)
金 文教大学 クラリネット4重奏 スリー・ラテン・ダンス (P.ハイケティック)
銀 仁愛女子短期大学 フルート4重奏 アルカディ(M.ベルトミュー)
銅 国立長野工業高等専門学校 木管5重奏 5つの管楽器のための小室内楽曲 作品24の2 Ⅳ・Ⅴ(P.ヒンデミット)
金 龍谷大学 木管3重奏 テルツェット (A.ルムラン)
金 神奈川大学 金管8重奏 「ロンドンの小景」より Ⅴ.戦没者記念碑・Ⅵ.ホース・ガーズ・パレード (G.ラングフォード)
銀 東海大学 管打8重奏 「テレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス/藤木勲)

246:名無し行進曲
08/03/21 00:51:16 mQUCUmVS
しかし世田谷はすごいね
リードミスはあったけどおしゃれで完璧な演奏だった
あの曲でもまだ持て余してる感じがしたからもっと難易度の高い曲でも全然いけそうだね
すごいなあ・・


247:名無し行進曲
08/03/21 01:09:39 uPpw3fLv
ヤマハ浜松はどうでしたか??

248:ナナーシ
08/03/21 08:34:30 T+Z7xk+Q
中学の部の感想教えて下さい。

249:名無し行進曲
08/03/21 09:16:49 sBBrIgA4
【中学校の部】
銀 洛南高等学校付属中学校 打楽器6重奏 マリンバと4人の打楽器奏者の為の「3つの舞曲」から 第二楽章・第三楽章 (吉岡孝悦)
金 小平市立小平第六中学校 打楽器5重奏 ザ・ウェーブ~マリンバ・コンチェルティーノ (安倍圭子)
銅 東松山市立南中学校 サクソフォーン4重奏 「四重奏曲第一番」より 第1楽章・第4楽章 (J.B.サンジュレー/J.M.ロンデックス)
銀 札幌市立藻岩中学校 サキソフォーン4重奏 異教徒の踊り (P.ショルティーノ)
銀 埼玉県立伊奈学園中学校 サクソフォーン4重奏 トルヴェールの「惑星」より 彗星 (長生淳)
銅 内灘町立内灘中学校 クラリネット8重奏  パーテル・ノステル (八木澤教司)
銀 名古屋市立港南中学校 クラリネット8重奏 コラールと舞曲 (V.ネリベル)
銅 帯広市立帯広第八中学校 クラリネット7重奏 コラールと舞曲 (V.ネリベル)
銀 仙台市立向陽台中学校 クラリネット6重奏 クラリネット・アンサンブルのための「ほたる」(E.ボザ)
金 宇美町立宇美東中学校 クラリネット4重奏 「ディベルティメント」より 第三楽章 (A.ウール)
銀 土佐市立高岡中学校 クラリネット3重奏  「テルツェット」より 第2楽章・第3楽章 (M.プート)
銀 鯖江市鯖江中学校 フルート四重奏  「四重奏曲」より 第2楽章・第3楽章・第4楽章 (P.デュボア)
金 山形市立第六中学校 フルート3重奏 碧い月の神話 (石毛里佳)

250:名無し行進曲
08/03/21 09:26:20 sBBrIgA4
銅 加古川市立浜の宮中学校 木管8重奏 歌劇「カルメン」の主題によるファンタジー (A.ローゼンブラッド/榛葉光治)  
金 東海村立東海南中学校 木管5重奏 「三つの断章」より 第1楽章・第3楽章 (J.イベール)
金 静岡県立浜松西高等学校中等部 木管5重奏 3本のオーボエと2本のファゴットのためのコンチェルト第1番 (P.プロヴォ)
金 松山市立南中学校 木管3重奏 木管3重奏のための「五つの小品」より (J.イベール)
金 沖縄市立美里中学校 金管8重奏 晴れた日は恋人と市場へ! (建部知弘)
銅 足立区立第十四中学校 金管8重奏 高貴なるぶどう酒を讃えて (G.リチャーズ)
銅 津山市立北陵中学校 金管8重奏 ロンドンの小景 (G.ラングフォード)
銀 習志野市立第五中学校 金管8重奏 「ニューヨークのロンドン子」より ハーレム・ラジオシティ (P.パーカー)
金 防府市立国府中学校 管打楽器8重奏 テレプシコーレ舞曲集 (M.プレトリウス/佐藤正人)

251:名無し行進曲
08/03/21 09:41:27 sBBrIgA4
【一般の部】
金 浦添市吹奏楽団 打楽器5重奏 マリンバ小協奏曲 〈The Wave〉~ソロマリンバと4人の打楽器奏者のための~ (安倍圭子/和田薫)
銀 横浜ブラスオルケスター サキソフォーン8重奏 「八重奏曲」より 第2楽章 (長生淳)
金 金沢サクソフォンアンサンブル サクソフォーン4重奏 「四重奏曲」より 第3楽章 (A.デザンクロ)
銀 レール・サクソフォーン・クァルテット サキソフォーン4重奏 「マウンテン・ロード」より Ⅰ.序曲 (D.マズランカ)
銅 押部谷カントリークラリネットアンサンブル クラリネット8重奏 プレリュードとフーガ (F.メンデルスゾーン/響麗歌)
金 世田谷おぼっちゃまーず クラリネット7重奏 バルカローレ (P.I.チャイコフスキー)
銀 創価山梨リード吹奏楽団 クラリネット5重奏 弦楽四重奏曲 第14番 ニ短調 D810「死と乙女」第一楽章 (F.シューベルト/山本勝己)
金 アンサンブル アコール クラリネット4重奏 「オーディションのための6つの小品」より Ⅲ・Ⅳ・Ⅵ (J.M.ドゥファイ)
銀 東海市吹奏楽団 金管8重奏 金管八重奏曲 (高昌帥)
銅 北見吹奏楽団 金管8重奏 晴れた日は恋人と市場へ! (建部知弘)
銀 広島シンフォニック・ファミリア吹奏楽団 管打8重奏 「テレプシコーレ舞曲集」より (M.プレトリウス/古土井正巳)

252:名無し行進曲
08/03/21 09:49:37 sBBrIgA4
【職場の部】
金 NTT西日本中国吹奏楽クラブ サキソフォーン4重奏 「ギリシャ組曲」より (P.イトゥラルデ)
銀 株式会社ウィンズ吹奏楽部 サクソフォーン3重奏 パッション (高橋伸哉)
銅 NTT東日本東京吹奏楽団 クラリネット8重奏 コラールと舞曲 (V.ネリベル)
銀 サンリツ楽器ブラス・オルケスター クラリネット4重奏 クラリネット四重奏の為の「クローバー・ファンタジー」より (三浦真理)
銀 下倉楽器市川営業所 クラリネット3重奏 オーディションのための6つの小品 (J.M.ドゥファイ)
銀 ヤマハ吹奏楽団 木管5重奏 「木管五重奏曲第1番」より 第1楽章・第4楽章 (E.セルヴァンスキー)
金 ブリヂストン吹奏楽団久留米 金管8重奏 戦いの組曲 (W.バード/江頭智子)
銅 王子製紙吹奏楽部 金管4重奏 バーレスク組曲 (G.テレマン)
銀 福永管楽器RSアンサンブル バリ・テューバ4重奏 芝居小屋のある風景 (福島弘和)


253:名無し行進曲
08/03/21 14:15:26 EJ96tPJc
>>242
銚子の樽屋版テレプシコーレすっごくよかったよ。
でもルネサンスっていうより民族音楽みたいだった。

254:名無し行進曲
08/03/21 14:24:52 LgVwxGsU
熊本県立盲学校の金の注目。凄いね。

255:名無し行進曲
08/03/21 14:33:51 pkQQXG1Q
アンコンの高校の部の順位教えてください。金賞だけでいいです。

256:名無し行進曲
08/03/21 15:14:37 XcrsqQqe
一般の部のアンサンブル専門団体って生理的に嫌なんだよなぁ。



257:名無し行進曲
08/03/21 16:41:49 4GRmaAAJ
アンサンブル専門ということは
コンテストの目的「合奏の基礎の充実」に思いっきり
反するからな。

258:名無し行進曲
08/03/21 16:44:51 ZS3mqEFC
ウィンドオケ至上主義ってかw

259:名無し行進曲
08/03/21 17:31:23 thbW8lco
松陽は異動前にいい思い出ができましたね。

260:名無し行進曲
08/03/21 18:02:17 afLsuAqc
>>253
でも、樽屋氏の筆を持ってしても金は無理だったね。
いい演奏だったけど、なんか足りない気がした。
古楽をねらいすぎてないところが逆効果だったかも。

261:名無し行進曲
08/03/21 18:27:48 yF8OANjH
アン昆厨さん!感想聞かせてください!待ってます!

262:名無し行進曲
08/03/21 20:07:39 J+RHD+je
中学の順位わかる方おられますか?
上位5くらいまで教えていただけると嬉しいんですが。

263:名無し行進曲
08/03/21 20:13:41 bouFxOL8
本番終わりました。
本番もすごくみんなの気持ちがバラバラで、終わってから顧問に
「お疲れ様。技術だけじゃいいアンサンブルにならないってこれでよくわかっただろ?」
そう言われました。
自分たちのアンサンブルは予選が一番良くて、
練習を重ねるごとに、どんどん次の大会に進むごとに、
いろんな人の意見が入ってきて、誰に従ったらいいのかわからなくなって、
こんな練習意味がないと思うようになってしまいました。
それからずっとバラバラ。
結果は一番いい色の賞状をもらったけれど、
喜んでいたのは周りの人たちだけ。
自分たちの演奏なんかよりいいアンサンブルがたくさんあったのに、
でも、
初めてアンサンブルコンテストに出て、こんなところまできて、
またひとつ自分たちに課題がみつかりました。
今後は、もっと自分たちらしい演奏ができるように
チーム作りからやりなおしたい、
今はそう思ってます。
みなさん、お疲れ様でした。


264:名無し行進曲
08/03/21 21:03:06 wKyPTubI
テレプシコーレの原譜見た。
あの楽譜を適当にアレンジして、
コンクールで入賞したら売れるのか。
楽な商売だな。

素直にフィリップジョーンズの編成でやったらいいのに。

265:名無し行進曲
08/03/21 21:29:14 i897NpL9
あくまでも個人的な感想・・。
はじめに、審査結果と必ずしも比例してませんのでご了承を・・。
<高校>
打楽器は1団体で、良くも悪くも無難な演奏。銀賞くらいかなと思っていた通り。
サックスは、太田商業が個人的にはまとまってて良かったと思ったので、銅賞と聴いてちょっと
びっくりしました。
CLは2団体とも上手。特に富山は音色も良く、軽快で楽しい良い演奏。
FLは、杉並は選曲編成勝ちかなと。あれだけステージ上にFLが1列に並ぶと
視覚的にも圧巻させられました。ただ編成上どうしても低音の支えが足りないな
と思いました。銅賞はちょっと可哀想かな。
夏山対決は、常総はちょっと荒い感じもしたが個人技が高く金賞は納得。
次の高松は、どうしてもこじんまり聞こえてしまったのが残念。
松陽だけ4楽章をやっていたが、個人的に4楽章が好きなので良かった。
木管は、おかやまはCL4SAX4の珍しい編成でしたが、SAX8で聞いていた曲
だったので、CLが少し固い印象を受けてしまった。
銚子のテルプシは上手だったけど、編曲上あまり高橋編のと変わりなかった
気がした。
金賞の片倉は難曲だけに雑然とした感もした。個人的には金だとは思わなかった。
長野は普通に上手かった。
金管は、トップの北条が良いと思ったのだが、銅賞でびっくり。
ここが銅なら金は光が丘かなと思ったが、淀でさらにびっくり。
淀は1Tpはのびのびと吹いていたが、その相方の2Tpがもう少し支えればと
思いました。

個人的で、そんなに耳も良くないので批判覚悟ですが、雨の中せっかく見に行ったので
書きました。会場は空席だらけくせに、固まるところだけ固まっていてちょっと
この指定席システムはどうにかならないものかと思いました・・。

266:名無し行進曲
08/03/21 21:34:51 Pj+wNuUn
金賞以外でよかった演奏ありました?中学、高校の部で・・・

267:名無し行進曲
08/03/21 21:38:12 eVBxXAvq
>>265
感想ありがとうございます!

268:名無し行進曲
08/03/21 22:09:36 VD4AjFEc
明日にでも感想書こうと思います。まずは出演された皆様、お疲れ様でした。

269:名無し行進曲
08/03/21 22:52:56 pzhPZTmO
>>264
東京の大学スレで暴れてたのは君かい?
ルネサンスの楽譜なんだから楽器指定もなけりゃ強弱記号もない。当たり前。

高橋版を擁護するつもりはないけど、中学生に演奏させる楽譜なら無理なくいい音がするって意義のあることだと思うけどな。別に高橋氏がトマジやボザと競おうって思ってるわけじゃないでしょ。
そしてもう1つ。高橋氏は商売しようと思って出版してるわけじゃないよきっと。
東京スレの粘着さんはその教え子のことを言いたかったようだけど。

なに言われるかわからないので落ちます。


270:名無し行進曲
08/03/21 23:15:37 mQUCUmVS
>>263
確かに技術だけじゃないんですよね。
クサいことを言うと、音を楽しむと書いて音楽ですからね。
ただうまいだけの器械的な演奏より、ちょっと下手だけど楽しんで演奏してる方が聴いてて楽しいですし。
まあ、偉そうなこと言ってる私は中学時代に東京の予選でダメ金ていうレベルですがw
てゆーかおめでとうございます!

271:名無し行進曲
08/03/21 23:17:12 M37P4hJF
>音を楽しむと書いて音楽
クソワロタwwwホント水槽の世界はこれがまかり通っているよなww

272:名無し行進曲
08/03/21 23:31:52 ue/59cUB
音楽の裾野を広げるのに吹奏楽が大きな役割を果たしてるのは確か。
笑ってはいけないよ。



273:名無し行進曲
08/03/21 23:35:59 qFJHBqCw
アンサンブルって良質なオリジナル曲、アレンジ曲が少なくないから、
作品と向き合えって、作曲者の意図をくみとることを学ぶいい機会だと思うけどな。


274:名無し行進曲
08/03/22 00:26:01 lePhciz+
265>指定席の終日空席=ヤフオクで裁けなかった、
ラクして稼ごうと考えたアホな奴の墓標のように見えたのは
オイラだけか?

お前ら、自ら 裁かれてってことだよ。お気の毒。。

275:名無し行進曲
08/03/22 03:59:21 B09sDtKM
感想

1.農大二校:打8 …そして静けさは森の中へ
朝一にも負けず、楽しそうに爽やかに演奏していて楽しかった。
最初の一打めへの惹き込みがもっとあったら更に素敵だったかな?
所所アンサンブルが大変そうだった。

2.磐城:SAX8 ビゼー‘カルメン’の主題によるファンタジー
大っ胆な演奏で、「あぁ磐城だな」って感じでした。
ソプラノとアルトのトップが上手で魅せ方、吹き方が上手かったです。
八人の間でのレベルの差がちょっと気になりました。
バリトンの子は途中で弦バスも弾けてました。しっかり弾けてて
びっくりしました。

3.玉名女子:SAX4 バラードフォートルヴェール
良くさらえていたのですが、高校生っぽさが前面に出ていて
バラード?って感じでした。バラードって難しいですよね。

4.大田商業:SAX4 四重奏曲第一番(サンジュレー)
ブレンド感とアンサンブルの雰囲気が好みで、お気に入りの演奏
でした。若干小奇麗にまとまりすぎた?感じではありました。
もっともっと主張しても良かったのかな?でも銅は酷な演奏でした。

5.釧路湖陵:SAX4 彗星(トルヴェールの「惑星」より) 
博打的な大振りの演奏でした。しかし、要所要所のアンサンブルが
しっかりしていました。バランスも良かったです。ただ、曲が奏者のレベル
ギリギリだったのか、余裕が無い感じもしました。曲の解釈を自分達に
合わせたのが吉だったようにも思えます。金賞は正直意外でした。

続きは要望があらば明日書きます。

276:名無し行進曲
08/03/22 04:03:24 B09sDtKM
偉そうでした。すみません。
続きは、お邪魔そうでなかったら明日書きます。
一応全団体聞いてきました。

浦添とか東海南や松山南、熊本盲学校はやっぱり印象的でした。

277:名無し行進曲
08/03/22 07:11:32 Wboh0fUc
今大会の王者は、イベール演奏した木五の中学校
プロでもあんな鮮やかには出来ないよ
すばらしい
スタンディングオベーションしそうになった

278:嫌われ者 ◆y2i8xVDedU
08/03/22 07:58:08 dwIGaFn+
>>265
共感できる感想が多いな。

高校の賞評価はネームバリューじゃないのかと思ってしまうくらい、
いい加減だった。審査員の耳を疑う結果だったな。

特に北条が銅って、一体どんな耳と目してるんだかと思ったが。
なぜか淀工のあの演奏(悪くはなかったが)で金だからな。
淀工が金なら、山形中央なども金で良かったと思ったし。
いかにも出来レースの評価みたいでがっかりだった。

大学の部の賞評価は、そこそこ妥当だったと思う。
中学・一般・職場も一応全部聴いたけど、審査結果はまったくあてに
ならないと思って、とっとと帰ってきた。
期待しないでざっと見た限り、職場の部はかなり妥当な結果だと思う。
中学・一般の部は真面目に聴けてなかったから、ノーコメント。



279:名無し行進曲
08/03/22 08:11:01 dwIGaFn+
>>266
高校の部では、(金管に偏っているけど)
山形中央(銀)、北条(銅)、修道(銅) は良かったと思う。

1階席で聴いたためか、最初のうちは審査員の耳が会場に慣れていないためか、
なんだかよく分からないけど、高校の部の賞評価が一番乖離している気がした。
でも同じ1階席で聴いても、職場の部など自分の賞評価と一致していたんだけどね。



280:名無し行進曲
08/03/22 11:22:59 84p3zrBp
高校の部の感想、もっと聞かせてください。

281:名無し行進曲
08/03/22 11:57:08 QVvonl0d
好評乙。

中学もよろ

282:名無し行進曲
08/03/22 12:34:00 8nSwz81x
一般の感想もよろしくです!

283:名無し行進曲
08/03/22 12:45:08 MRLA21DF
大学も!!

284:名無し行進曲
08/03/22 13:34:39 GcaqVeOC
ほんとに指定席のところの空席が多かったね。
午後なんか3階席のセンターなんて80%くらい空席だった。

吹奏楽コンクールとは違うんだから、ほんとに一部だけ指定席に
しておけば良いと思うんだけどな。
いわゆるSS席ゾーンだけで十分。




285:名無し行進曲
08/03/22 14:19:30 NTNOTd/h
山形中央よかった。賞ではなく心に残った。CD買っちゃった。
昨年の本郷に負けてない。

286:名無し行進曲
08/03/22 14:53:43 sQC6FcR4
山形中央は
本当に頭を使った演奏だと思った。

昔の野田中の演奏を聞いたときくらいの
衝撃だった。

287:名無し行進曲
08/03/22 15:04:18 wvC6ffrP
一般の感想ききたいです。


288:名無し行進曲
08/03/22 15:12:36 0+XPzpX/
山形中央は元本郷の高橋氏が指導に行ったそうです。

たしかに本郷の演奏に通じるものがあった。



289:名無し行進曲
08/03/22 15:31:13 9h/CfzrZ
職場の部の好評ください

290:名無し行進曲
08/03/22 16:03:25 RuAxioTD
高橋氏は素晴らしい。









F木は氏ね。

291:名無し行進曲
08/03/22 16:28:13 RGvtvCs7
でたー

どうしてF氏だけ攻撃?

高橋氏はなぜ攻撃しない?
F氏との間になにがあった?



にしても、山形まで教えに行く高橋氏すご…

292:名無し行進曲
08/03/22 16:35:22 6PESdi+q
>>278-279
感想乙!
おかげで淀工が良くて、山形中央、北条、修道はたいしたことがなかった、ってことがわかった、トン!


815 名前:名無し行進曲 投稿日:2008/01/09(水) 22:34:42 ID:eg90W0ze
おまえらさ、嫌われ者はダフニスを聴いて横浜創英>淀工と判断できる耳の持ち主だぞ。

ひかえおろう。

823 名前:名無し行進曲 投稿日:2008/01/09(水) 22:39:26 ID:++gnE9Dy
>>815
それと嫌われ者は静大の華麗なる舞曲のユーフォソロを聞いて、ホルンのソロだと判断できる
耳の持ち主だぞ。

ひかえおろうw

826 名前:名無し行進曲 投稿日:2008/01/09(水) 22:40:50 ID:eg90W0ze
>>823
おまwそれを言うなら

静岡大の演奏には讃辞を送るが、USAFの華麗なる舞曲を聴いても「トランペットがうまかったという印象しかありません」という感想を抱く耳の持ち主だ。


ひかえおろうww


>今だから正直に言うけど、淀工だけはあえて他校とは
>同じ目線で評価しなかった。俺も一応人間だからね。
>卑怯と言われればそれまでだが、そういうこともあるわけよ。
>純粋に演奏の出来だけの評価ではないこともあるだろう。

293:名無し行進曲
08/03/22 16:56:59 Ye0YLhbg
また淀工のフォローかい?
いつもワンパターンな反応ばかりだな



294:アン昆厨
08/03/22 17:19:20 Jg7W3Vtq
>>278さん

続き是非お願いします。
全団体聴いて感想もメモしましたが仕事の都合上書く時間が取れません。書けるとしても4月です。

思わせぶりですみませんm(_ _)m

295:名無し行進曲
08/03/22 17:23:53 RuAxioTD
高橋氏は教育者。
Fはそれに乗っかった守銭奴小判鮫。
Fランカーの未来なんて潰す。

296:名無し行進曲
08/03/22 17:50:02 6Dsi9lvo
F氏は知らないけど、あのあったかい雰囲気を出す高橋氏が教育者ってのはなんか安心できる話だ。
テレプシコーレに賛否両論あるだろうがあの雰囲気を出せて、しかも全国まで連れてこれるのはすごいことだと思う。
教育的配慮プラス演奏効果(結果)の両立だ。


297:名無し行進曲
08/03/22 18:37:57 DHOppz8T
中学の感想もお願いします


298:名無し行進曲
08/03/22 18:43:09 cTQKP0Eq
テレプシコーレって世田谷学園がいまやってるようなのの、走りじゃないの?

299:名無し行進曲
08/03/22 18:48:29 y9UQx9ZQ
↑各パートからうまいやつ選んで無理矢理管楽8重奏とかにするみたいな?

300:名無し行進曲
08/03/22 18:51:34 ajzQB4LS
>>298
ちょっと意味がわかりにくい、も一回たのむ。

アンコンにはいろんな有名人がいた。サトマ、市原満さん、樽屋氏(銚子の引率だから当たり前だけど)、世田谷の加藤雅之氏、高橋典秀氏、盲学校の指導者、丸ちゃんなどなど。
もちろん各校の指導者も。

301:名無し行進曲
08/03/22 19:54:09 cTQKP0Eq
>>300
テレプシコーレは金管の曲と思ってたが、
俺が小学生のときに世田谷学園を聞いて、へえこんな編成もあるんかと思ったって話。

302:名無し行進曲
08/03/22 20:43:02 EGVX4OA2
淀工のアンサンブルはいつも派手な演奏はしないんだよね
音楽として質の高い音楽をしてるというか
音楽を知っていれば知っているほど良さがわかるというか


303:名無し行進曲
08/03/22 22:15:27 o7Hf64ev
>>237
05年…全国金
06年…全国銀
07年…全国金 >>93
>>259
URLリンク(www.mbc.co.jp)
>>269
スレリンク(suisou板)

304:名無し行進曲
08/03/23 00:21:23 zv83zwcI
ちなみに世田谷学園はテレプシコーレ自体はやったことないよね?

305:名無し行進曲
08/03/23 00:40:29 Mh54esrM
>>304
やってるよ。
3金での特別演奏会だったかもしれん。
かなり前だから覚えてない


306:278
08/03/23 09:37:51 f7OBE9nV
>>302
淀工は、(個人的には意外だったが)柔らかい音色で聴かせくれたので
自分は好きなタイプのサウンドだったんだけど、(曲自体の影響がある
とは言え)終始一本調子の演奏で、265氏が書いていたことにも関係
しているのかも知れないけど、安定感(支え)やメリハリがないというか
物足りなさが気になった。

いつもの評価で、A-(金下位(~銀上位))と俺はメモっていたから
金賞評価自体はまあ許容範囲なんだけど、金賞ど真ん中ではなく
限りなく銀賞に近い金賞という印象だった。

あえて書かせてもらうと、吹奏楽コンクールで北条の演奏(銀賞では
あったが、金賞の城東や与野よりも金賞に相応しいと思った)の良さは
記憶に残っていて、アンコンでも期待していたんだけど、あの記憶が
本物だったと感じさせるアンコンでの演奏だったと思った。
高校生らしく若々しい素直なサウンドと演奏がとても印象的で心に響き、
凄くいいものを持っているバンドなんだろうなと思う。
今年の吹奏楽コンクールも大いに期待できそうな予感。

山形中央も北条と同じかそれ以上の演奏と感じていて、銀賞や銅賞
どころか金賞を予想していたので、さすがに銅賞でなくて良かったけど、
高校の部の審査結果を見て、相変わらずプロの審査員と言えども
先入観なしに評価できる人が少ないんだろうなと思ってしまった。



307:名無し行進曲
08/03/23 10:16:32 aiBpZLj7
世田谷は3出演奏会を東京文化でやったときにテレプシコーレを演奏。ハーディーガーディーを始めとしてかなり本格的に古楽器を意識していた。演奏は正直微妙。古楽器を意識しすぎだった。その辺の矛盾を解決したのが高橋版。
山形中央は確かによかったが、本郷と聞き比べるとやはり深さが足りない気がする。舞曲らしいと言うよりはかなりイケイケテンポで演奏していたのが惜しかった。ルネサンスのゆとりみたいなものがあれば。

北条は圧倒されたが、Trpのビブラートが細部まですごくて、もしかして嫌われるかもって思った。そしたら嫌われすぎ?で残念。

308:278
08/03/23 10:17:54 f7OBE9nV
>>289
職場の部は個人的に応援しているバンドもあるので、わりと真面目に
聴いていたけど、頭一つ抜けて光っていた(良かった)と感じたのは、
NTT西日本とブリヂストン久留米の2団体(両方とも金賞)でした。

どちらもアンサンブルとしての完成度が他よりも高く(特にNTT西)、
聴衆者への曲の聴かせ方が上手だったと思います。
NTT西はサウンドのブレンド感が抜群で、各パートのバランスも良く
速いパッセージの合わせどころなど技術力の高さを感じさせました。
ブリヂストン久留米は、同じく各パートのバランスが良く安定感があり、
金管サウンドがクリアで心地よく他よりも光ってました。

やはり期待せずには居られなかった楽器のことを知り尽くしている
だろうヤマハ吹奏楽団の演奏ですが、(演奏者の方には申し訳ない
けど)残念ながら期待外れの内容だったと思います。
アンサンブルとして大切なサウンドとしてのブレンド感があまり感じ
られず、特に木管と金管(Hrn)が音色含めてうまく交じり合えて
いなかったと感じました。音の響き(少し暗い感じ)もいまいちでした。
全体としては悪くはなかったのですが、金賞は厳しく銀賞が妥当だと
思っていたので、納得の結果ではないかと思う。





309:名無し行進曲
08/03/23 10:30:47 AmSr+gYn
265を書いた者です。
中学の感想があまりないので、書いてみます。
僕は何もメモったりしなかったので、記憶に残ってる範囲で・・。

打楽器2団体は対称的な演奏。
洛南は中学生らしいはつらつとした感がし、小平は大人びた表現、雰囲気を
感じました。2団体ともマリンバ良かったです。

サックス。午前に高校大学と聴いてしまったので、どうしても技術的な事は
気になってしまいましたが、個人的には藻岩が1番良かったかな。
この曲を全国大会で聴けるとは・・と思ってましたが、柔らかくブレンドした
音色で心地良い演奏でした。
東松山は、楽器ごとのつながり、表情などをもっと出せれば良かったかな。
ちょっと固くなってしまったのか、表現に乏しい感をうけてしまいました。

クラは小編成の団体が秀逸でした。
金賞の宇美も良かったですが、個人的には三重奏の土佐にも金賞を上げたかったです。
ごまかしのきかない3人での演奏でしたが、細かいハーモニーも動きも音色も3人が
ぴったり息のあった無理の無い素晴らしい演奏でした。
コラールと舞曲対決は、個人的には後の7重奏の方が良かったと思ったのですが・・。
エスクラを使ってた団体すべてに言えますが、高音の音色が、中学生にはやっぱりコントロールが
難しいのでしょうか、尖った音が気になる場面もありました。



310:名無し行進曲
08/03/23 10:31:23 AmSr+gYn
続きです。
フルートは2団体とも金かなと。鯖江も楽しいデュボアを聞かせてくれました。

何と言っても木管アンサンブルの団体が素晴らしかった!!
浜松西、東海南、松山南は三団体とも金賞を確信できました。
3団体とも本当に中学生?と思わせるような技術力でした。
特にイベールを演奏した東海南は、前にも書いている人もいましたが
プロでも難しい木管五重奏をコンテストでここまで聴かせられるというのが
素晴らしかったです。速いパッセージも1人1人が高い技術力で完璧にこなし、
もう1度聴きたいと思わせる感動的な演奏をしました。5人の技術はもちろん言うこともないのですが、演奏を始める前に
オーボエの子が、みんなと目を合わせてテンポの確認をしてたのが印象的でした。
きっと仲の良いメンバーによる、練習も楽しいアンサンブルだったのでしょうね。

金管では金の美里は、序盤ちょっと安定感が感じられず大丈夫か?と思いましたが
進むにつれて良くなって来て、最後は華やかに終わりました。
足立の葡萄酒は、テンポが走ってしまったのがかなり気になりました。
習志野第五は楽しい演奏でした。
国府のピッコロTPブラボーでした。中学生でここまで吹けるって凄いですよね。

以上です。長々とスイマセン。




311:名無し行進曲
08/03/23 11:09:01 JqPkvbl8
一般の感想もお願いします

312:名無し行進曲
08/03/23 11:10:02 o/vlhfGW
ありがとうございます。あたたかい文章で読んでていろいろ伝わってきました。
さらにお願いします。

313:名無し行進曲
08/03/23 11:13:59 Var1Vqp6
一般の順位知っている方いませんか?

314:名無し行進曲
08/03/23 11:37:19 lQjOUrzE
感想サンクス。ありがたいことだ。

315:名無し行進曲
08/03/23 12:15:51 zv83zwcI
>>305
>>307
そうなんだ。世田谷がテレプシをやるイメージがなかったから驚いた。
ちなみに世田谷はアンコン全国大会の演奏をまとめたCDを出しててお勧めです。
しかし予選敗退か全国金かっていう極端な学校(OBも)なんだよな。全国で銅や銀はないはず。
まあ最近は低迷してるからOBしか全国に進めてないけど。また中高生にも頑張ってほしいわ。

316:名無し行進曲
08/03/23 14:59:19 9OTVhCqi
まっとうなレポがあると嫌われ者がいかに歪んだ聞き方をしてるかよくわかるな

317:名無し行進曲
08/03/23 15:02:12 vAcRW1ZZ
まともなレポほんとにサンクス。
さらにお願いします。

318:名無し行進曲
08/03/23 21:39:27 BY+ummDq
北条はブレンドなどは良かった。しかし冒頭からテンポ速すぎ。古楽をハイテンポで演奏するとはいかに…って思っていた。あとやはり個人の音質は乾燥した印象だった。さすがに銅賞はかわいそうだが。


319:名無し行進曲
08/03/23 22:04:06 MUiiARr+
>>318
自分はテンポは言うほど気にならなかったけど、たとえテンポが少し速かったとしても
それは好みの問題であって、それが賞評価に大きく影響を与えてしまうのはどうかと思うが。
音楽が別物になるほどのテンポはさすがに論外だとは思うけど。

審査員の観点も人それぞれだから何とも言えないけど、北条が仮に吹奏楽全国金常連校で
まったく同じ演奏をしたとして本当に銅賞だったのだろうかと疑問に感じる。たらればだけどさ。



320:名無し行進曲
08/03/23 22:34:48 KH+b3Rim
2年連続で同じ選曲だったからじゃない?
同じような演奏だったし。

321:名無し行進曲
08/03/23 22:44:09 yZ2PM/vM
それはよっぽどアンコン好きな審査員じゃないとわかってないよ。つまりそのことは関係ないよ。

322:名無し行進曲
08/03/23 22:55:49 FIISO8KZ
個人の音質といえば、光ヶ丘のピッコロはパサパサ言ってたね。
北条の件だけど、県西の風紋ほどのアップテンポであれば表現の評価でマイナス要素となるだろうけど、あの程度ではね。
でも北条は確実に力つけてきているよ。ここまで期待され話題になる四国代表は初めてだね。

自分としては、長野の木管がいいアンサンブルだと思った。
でも何より中学の浜松西、東海南、松山南はどれも中学生とは思えない演奏。
特に東海南のイベールは大人でもあんな演奏できないよ。ブラボー過ぎる。

323:名無し行進曲
08/03/23 23:17:41 xgsTzjGM
各々方レポありがとうございます。
大学の部の感想があまりないようなので、
もしあればよろしくお願いします。

324:名無し行進曲
08/03/23 23:34:25 MUiiARr+
>>322
>個人の音質といえば、光ヶ丘のピッコロはパサパサ言ってたね。

同感というか、P.Trpだけに限らず全体的に北条よりも乾燥した音質と
感じたのは、むしろ光が丘の方かな。
音が少し硬すぎる印象で、音の艶やかさや音の伸びやかさに欠ける
感じで、立体感のない平坦な音楽に聴こえてしまったところが残念でした。
(言うのは簡単でも、実際音で表現するのはとても難しいことなんだけど)

北条とともに、昨年の吹奏楽コンクール全国大会での演奏の良さ(
アンサンブル力の高さ)から個人的に注目していた高校の一つ。
しかしながら、実際アンコンで聴いてみて上述の点が気になったので
賞評価としては銀賞かなと思っていたので、審査結果としては妥当
だったように思う。
そもそも吹奏楽コンクール全国大会の時は、金管よりも木管の上手さが
光っていた印象があったな。



325:名無し行進曲
08/03/23 23:44:34 XkNW1vzv
中学生が楽々ピッコロを吹くのはほんと
すごいっていうか、なんで!?ってくらい驚き。今回もあったが、学生の力ってすごい。


326:名無し行進曲
08/03/23 23:59:18 MUiiARr+
>>323
大学の部で、自分が特に良かったと感じた(金賞だと思った)団体は、
熊本県立盲学校、文教大学、龍谷大学。レポじゃなくてスマソ。

特に熊本盲学校の演奏は、(どこかで知らず知らずのうちに意識して
しまっているのかも知れないけど)ハンディとか関係なく金賞に相応しい
非常に緊張感のある素晴らしい打楽器アンサンブルを聴かせてもらい、
その奏でられる音楽の世界に引き込まれ、感動させられました。
そして色々なことを考えさせられました。
きっと金賞で文句を言う人は誰も居ないでしょう。

まあ俺みたいな嫌われ者が何を言っても説得力ないけどね。



327:名無し行進曲
08/03/24 00:09:54 YIu+TjOl
学生じゃなくて生徒ね。

328:名無し行進曲
08/03/24 00:33:09 BdAhqgvB
簡単にレポ書きます。ウザかったらすみません。
まず、高校の部ですが、
打楽器は音楽面でしっくりこなかった印象で、銀賞かなと思いました。
SAXは個人的には磐城が好きでした。
ただ、どの団体もすごく大味で、金賞ははないなと思っていたので、
釧路湖陵は意外でした。選曲と出演順が効を奏したかなと。
富商CLは非常に技術レベルが高くて、金賞確信しました。
曲のせいもあると思うけど、もう少し表情に変化があれば良かったです。
FLはどこも技術的には高レベルでした。
個人的には高松第一の素直で、頭を使った演奏が好きでした。
松陽はカットが強引すぎだったかな。
常総・武生も好演でした。結果的に常総が模範的演奏で金賞になった印象です。
長野はうまいですね。もう少しどうにかできそうな気もしますが、
ダブルリードアンサンブルであそこまでできれば立派です。
最後に金管は北条がダントツで良かったと思ったのですが残念です。
遠軽もあの曲をよく仕上げてきたなと感心しました。
あんな退屈な曲をなかなかあそこまで聞かせられないと思います。
高校の金賞予想は
磐木・富商・高松一・片倉・長野・北条・淀工でした。


329:名無し行進曲
08/03/24 00:40:10 BdAhqgvB
続きまして、大学です。
盲学校は素晴らしかったです。まさに「息を聞け」な演奏でした。
特に後半はアンサンブルが非常に難しいと思いますが、
乱れることなく、終始美しかったです。
神奈川は、ミスも多々ありましたが大人の演奏でした。
破綻を恐れずイケイケで演奏しても多分金賞だったと思うので、
そんな演奏も聞いてみたいなと思います。
東海はオーボエの方がかなり引っ張っていましたが、
自分たちのやりたい演奏に技術が追いつけなかった印象です。
大学の金賞予想は
盲学校・龍谷・神奈川でした。

330:名無し行進曲
08/03/24 01:02:29 BdAhqgvB
次、中学の部いきます。
洛南は良くも悪くも中学生らしい演奏。バランスにもっと気を使うと
印象はかなり変わると思います。
小平は、マリンバ以外の演奏者も高いレベルで、素晴らしかったです。
聞かせどころ、決めどころを分かっている演奏でした。
SAXは藻岩中が良かったです。非常に丁寧な演奏で始まったのですが、
後半まで持続しなかったのが残念。
CLはどなたかも書かれていましたが、エスクラの音程が非常に気になりました。
なるべく全体で聞こうとしても、どうしても気になってしまいます。
大編成の団体はこの点でかなり印象がマイナスになったと思います。
そんな中、宇美東・高岡は技術も高く、
メンバーで音楽を作ってきた感じが伝わって良かったです。
FLはどちらも素晴らしかった。
鯖江はコンテストでの聞かせ方をよく知っているなと思います。
技術に比べ減点が少ない演奏です。
山形は音が良く鳴っていました。アンサンブルの乱れが多々あったのが残念。
木管は素晴らしかったですね。
浜松西・東海南・松山南文句なし金賞です。
東海南は、このアンサンブルを通じてメンバーのレベルが飛躍的に
上がったんだろうなと思いました。オーボエブラボーです。
ホルンも出すぎず引きすぎず、いい味出してました。
松山南は演奏中も自分の役割を個々が常に考えていて、
大人のアドリブを感じる素晴らしい演奏でした。
金管は美里の柔らかで丁寧な演奏が印象に残りました。
中学金賞予想は
小平・宇美東・高岡・鯖江・山形六・浜松西・東海南・松山南でした。


331:名無し行進曲
08/03/24 01:18:34 m7FmmXym
このスレでも度々話題の東海南のオーボエ奏者、
アンコン全国大会の翌日に浜松であったソロコン全国大会で中学生の部第1位に入賞。
ちなみに第2位は松山南のサックス奏者でした。

332:名無し行進曲
08/03/24 01:20:03 BdAhqgvB
一般です。
一般はどこも本当にうまいです。
裏添はもっと音楽面で作りこめるのでは?と感じました。
奏法に多少疑問を感じる部分もありましたが、
カットを含めた構成は小平に比べさすがよく考えてるなと思いました。
SAXは金沢がダントツでした。コンテストではやりつくされている曲ですが
奇をてらった所はなく表情豊かで感心しました。
クレールは、今大会のSAX団体にはないサウンド感でした。
自分たちのカラー・方向性を知り尽くしているんでしょうね。
おぼはうまかったですが、おぼにしては演習不足?
でも余裕を感じさせるすばらしい演奏でした。
来年の演奏をを早く聞きたくなる団体の一つですよね。
広島ファミリアは、本当にファミリアだったんですね。
微笑ましくもあり羨ましくもありました。
一般金賞予想は
裏添・金沢・クレール・おぼっちゃまでした。




333:名無し行進曲
08/03/24 01:25:44 MSYh2Tv/
>>331

ソロコンテスト入賞者
一位が松山南のサックスで
二位が東海南のオーボエですよ

334:名無し行進曲
08/03/24 01:33:24 BdAhqgvB
職場の部です。
この部門はみなさん本当に音楽を楽しんでいるなと思います。
職場内という限られた条件の中でチームを組める喜びが、
ひしひしと伝わってきました。
NTTは聞いた時はいろいろ思ったのですが、今思い返すと
あまり印象にないです。すみません。でも金賞だとは思いました。
ウィンズのS・SAX、坦々具合が素敵でした。
下倉楽器のおじさまも素敵です。自分もああいう風に、
一生音楽に携わりたいなと思います。
ヤマハは考えすぎだったんじゃないでしょうか?
音が全く飛んでこず、やりたいことが5人の中で完結していて、
客席にはあまり伝わってこなかった印象です。
ヤマハは全員が期待する団体ですし、残念です。
ブリジストンの金管と言えば、アンコンには欠かせない存在ですが
随分メンバーが若返りましたね。今回はわりと正統派な演奏でしたが、
今後、面白いことをしてくれることを期待します。
職場の金賞予想は
NTT西・下倉。ブリでした。

335:名無し行進曲
08/03/24 01:39:04 BdAhqgvB
最後に、
今回の審査は高校だけが自分とかなり違いました。
特に金管の評価はよく分からなかったです。
ただ、今回は午前午後とも審査員の近くだったのですが、
近年になく非常に熱心に好評・審査結果を書かれていたと思います。
比較的若い方が多かったですが、
審査員も真剣に審査しているんだなと改めて感じました。
出演者の皆さんお疲れ様でした。来年も楽しみにしています。

336:名無し行進曲
08/03/24 01:51:58 m7FmmXym
>>333
訂正サンクス。

337:名無し行進曲
08/03/24 01:52:47 J3VvBcLn
全日本って講評あったっけ?

338:名無し行進曲
08/03/24 02:00:38 BdAhqgvB
>337
自分が出た時も講評はいっさいなかったけど、
休憩時間になっても10分くらいずっと書いてる方が2,3人いたので、
感想・講評とかも書いてるのかなーと勝手に思いました。
単に点数調整してるだけだったのかもしれないですけどね。

339:名無し行進曲
08/03/24 02:15:48 1D+1c6GI
>>337, >>338
殆どの審査員は点数(A~Eに○つける)のみ。
まれにコメントを書いてくれる人もいます。



340:名無し行進曲
08/03/24 08:33:37 JMKd4Xb3
今年はあったかい感想が多いね。

来年は出たいなぁ。by学生

341:名無し行進曲
08/03/24 12:16:31 /gn8pvxM
アンサンブルコンテストの順位を教えてください。高校の部


342:名無し行進曲
08/03/24 21:33:53 HgX9IQe5
中学の部も教えてください

343:名無し行進曲
08/03/25 20:56:45 bX60MPSC
順位順位って、何のために知りたいの?
吹コンならまだ分からんでもないが、異種編成が混在する上審査員の主観のちょっとした差で
上下するような順位なんかあってないようなものだろうよ。
金銀銅で十分じゃないの。



344:名無し行進曲
08/03/25 21:28:37 hGcqWz5H
バカはすぐに順位を気にするんだよ。
それを知ってどうなるんだろうね。

345:名無し行進曲
08/03/25 21:31:37 HtWR/kyv
ばかばか言うな

346:名無し行進曲
08/03/25 21:36:20 fMujiLz3
俺愛媛在住だが、北条金管8は地区大会から完成度が高い演奏でズバ抜けていた。
愛媛の地区予選は相当ハイレベル。

347:名無し行進曲
08/03/25 21:40:31 Dul32BnZ
はいはい

関東の地区大会聞いてみなさい。



348:名無し行進曲
08/03/25 21:54:01 JvXtji/I
九州も聞いてみなさい。

349:名無し行進曲
08/03/26 04:05:00 BiknO3Pa
なんか北条が結構褒められてるけど、そこまで良かった印象はないんだが…
それとも全国って言っても、アマチュアじゃあんなもん?
今年初めて行ったから、期待しすぎてたんかな…

ちなみに個人的には富山商業と淀と龍谷大が好印象だった。

350:あ
08/03/26 08:01:43 x5A8FNSJ
てゆか愛媛なんて知らんわ!どうでもいい!下手だったし

351:名無し行進曲
08/03/26 08:35:22 7PifKpjf
そこまで愛媛のことをけなさなくてもいいんじゃない?
一生懸命演奏した愛媛の人がかわいそう・・・。。
自分が出てるわけではないのに・・。
コメントするうえで、最低のルールは守ってほしいよね。


352:名無し行進曲
08/03/26 09:18:44 4fvTn/oX
やっぱり北条は注目(株)なんやな。あはっ。

353:名無し行進曲
08/03/26 21:48:16 yfc2I9s1
北条の金管名前だから。
県では音楽に関わってないような人が審査なんかしちゃってるから
上手いとこも抜けないのが愛媛の現状だから。
福田昌範さんってしってる?プロのユーフォ&作曲家
その方が県の審査員してて自分の作った曲を演奏した団体に
「今まで聞いた中で一番よかった」って言って
技術9点表現10(満点)にして今度教えに来る
とまで言われた団体が
他の素人の審査員に
5点6点つけられて銀賞…
これが愛媛の現状!!
松山南中の木3聴いて分かると思う。
あんな中学生愛媛には南にも他にも結構いる。
ソロコンも最近1位は愛媛桑原ラッパだとか南サックス(この人もアンコン出ててかなり仕上げていたのにまさかの県落ち)
全国大会よりこっちの地区大会の方がレベル高いよ。


354:名無し行進曲
08/03/26 21:53:28 KL2Vu5sg
これはコピペに使えるな

355:名無し行進曲
08/03/26 21:58:48 8YPNWiGe
それってただ単に福田が営業してるだけやんwwwwwww

356:名無し行進曲
08/03/26 23:27:12 O0TBQ74T
俺四国の人間だが353に代わって皆様にお詫びします。
無知ですみませんでした。

357:名無し行進曲
08/03/26 23:58:02 yjvQm9u6
自分は嫌われ者氏は大嫌いだが、北条の感想だけは同感だ
あの団体は今年のコンクールも期待してます


358:名無し行進曲
08/03/27 00:08:37 f00DJnAS
>>357
嫌われ者乙。

359:名無し行進曲
08/03/27 01:22:23 6oVW2R2A
>>353
俺もあの団体は県大会通過すると思った。審査結果聞くと銀賞・・・。
曲の難易度はテレプシコーレの比にならないぐらい高いのに、地区大会からあれだけ仕上げてきてて
しかも個人個人の音色も良かったのに評価されず。Euphの音色&ビブラートは良かった。
北条も良かったが、個人的にはあの団体の演奏の方が好きだったなぁ。



360:名無し行進曲
08/03/27 01:28:35 6oVW2R2A
付け足しだが、
愛媛の地区予選のレベルが高いのは本当だぞ。

361:名無し行進曲
08/03/27 01:58:39 YIXZ67g3
はいはいわろすわろす




























って言ったほうがいいよな。

362:嫌われ者 ◆y2i8xVDedU
08/03/27 02:32:43 GuaXBt0g
なんだか北条の話題や、勝手に嫌われ者認定してる書き込みが多いな。

少なくともこれまで吹奏楽コンクールの審査で(ネームバリューの影響を
受ける団体除く)ことごとく賞予想を的中させてきた俺の耳からすると、
北条は生で聴いていくらなんでも銅賞はないだろうと持ったよ。

まず高校の部の金管アンサンブルの中で、高校生らしい若々しいクリアな
サウンドが素直に前に出てくる(無理なく聴衆者に届いてくる)良さを一番
持っていたと思うね。ブレンド感も良かったと思う。
そして、曲を効果的に聴かせるために、動的に演奏者の配置を変えながら
工夫した知的な演奏は、そのサウンドや演奏の効果を意図した通りに発揮
できていたと思った。(少なくとも俺にはそう感じられた。)

ひょっとすると、この演奏効果をパフォーマンス(俺はそうは思わないけど)
のように受け止めて好ましく思わない審査員がたまたま集まってしまったから、
あのような不本意な審査結果が生まれてしまったのかも知れない。
(もちろん、俺の勝手な想像だけどね。以前吹コンでも柏高等パフォーマンス
に対して賛否両論あったし。)
だから、(同じような演奏効果を狙って工夫していたと思われる)山形中央も
審査結果として銀賞止まりになってしまったのかも知れない。

俺は北条も山形中央も金賞で良かったと思ったけど、ネームバリューや
先入観に影響を受けやすい審査員とパフォーマンスが嫌いな審査員が多かった
ことが悪影響したのかも知れない。
このスレやアンコン当日の実況書き込み(俺は今回は一切書いてない)を
見ても、俺だけじゃなくて北条を金賞に推していた聴衆者は多いみたいだし、
やはり不本意な審査結果だったと言わざるを得ないと思う。
(だれか即売CDを買ってる人が居れば、ニコニコ等にでもうpしてもらえれると
有難いんだけど。あらためてもう一度聴いてみたい気がする。)


363:名無し行進曲
08/03/27 02:39:32 1Nwj9kiF
ヒャッハー!さすが本物のレベルは違うぜ!!

364:362
08/03/27 02:49:32 GuaXBt0g
>そして、曲を効果的に聴かせるために、動的に演奏者の配置を変えながら
>工夫した知的な演奏は、そのサウンドや演奏の効果を意図した通りに発揮
>できていたと思った。(少なくとも俺にはそう感じられた。)

まどろっこしい表現になってしまったけど、簡単に言うと、
「平坦な音楽ではなく、立体的な音楽」として聴かせる工夫をしていた
という意味です。

実際、北条の演奏は、とても立体感のある(奥行き感のあると言えば
分かりやすいかな)音楽に感じたし、アンサンブルに限らず、もちろん
合奏でもやはり立体感のある音楽を表現することはとても重要なこと(
実はとても難しいけど)だから。

それをプロの審査員が感じとれなかったとしたら、なんとも非常に
悲しいことだと思う。



365:名無し行進曲
08/03/27 03:17:41 AlY4nWTz
物理的な立体感や奥行き感を「立体的な音楽」っていうんですね、わかります!

366:名無し行進曲
08/03/27 03:46:45 f00DJnAS
>>362
違法行為を助長する発言はやめなさい。

367:名無し行進曲
08/03/27 04:20:03 GuaXBt0g
>>366
これは失礼。スマソ。

ところで、全日本アンコンのことは無知で申し訳ないんだけど、
ダメもとでニコニコで検索してみたら・・・
ひょっとして北条って、2007年(昨年度)は同じ曲で全国金賞だったの?

昨年度の演奏もなかなかだけど、(生と録音では比較困難とは言え)
2008年(今年度)の方がもっと良かった気がしないでもない。



368:名無し行進曲
08/03/27 04:50:11 f00DJnAS
>>367
★以下の書き込み、スレッドは禁止です
4.違法行為(著作権侵害・不正アクセスなど)またはそれを助長するもの

369:名無し行進曲
08/03/27 05:11:19 GuaXBt0g
やはり、昨年度は、北条は全国金だったんだね。なるほど納得。
カットは違うだろうけどテレプシコーレ舞曲集みたいだ。
しかも、昨年は金管8で唯一の金賞のようだね。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.ajba.or.jp)

あと、光が丘も金管で昨年度全国出場してたんだね。
なるほど、俺がアンサンブル力の高さから注目していた高校は、
昨年の全国アンコンにちゃんと出場してきていたとは、自分でも
思わず納得してしまったよ。



370:名無し行進曲
08/03/27 05:26:04 GuaXBt0g
俺が昨年吹コンを生で聴いて↓のような賞予想になったのは、昨年の全国アンコン
結果から考えても、ある意味かけ離れたものではなかったわけだな。
俺が金下位予想に北条を入れていたことに対して、大外れとか言っていた奴が
いたけど、きっと審査員の耳が絶対と思って鵜呑みにする人たちなのかもね。

344 名前:嫌われ者[] 投稿日:2007/10/22(月) 05:10:32 ID:wHG9GaUK
俺の場合、生で聴いて前半・後半それぞれ金賞候補(
金に絡む銀上位あたりまで)と思った高校。
審査発表前に実況スレにも書き込んでおいたけど、
まとめると以下の通り。

<前半>
片倉、旭川商、伊奈、磐城、精華、市船、嘉穂、(一応淀)
<後半>
埼玉栄、高輪台、明浄、光ヶ丘、北条、(与野、城東)

上記は後ろに行けばいくほど金賞が微妙なライン(銀賞も
有り得る)という意味です。

前半は、ネームバリュー通りの結果だったが、淀よりも旭川商を
金に押したいと思った。淀はいい加減別の曲に挑戦して欲しい。
後半は上位は順当な結果だったけど、与野と城東は例年だと
金は厳しいラインだったと思う。

後半は1F席で聴いたけど、やはり評価するなら絶対2Fが良いね。
1Fやや中央から右寄り前方の席だったけど、サウンドの悪いバンド
って大抵Trbの音が汚いからそれが気になって耳障りで集中できない。
俺自身Trbだったから、余計に気になるんだよね。
後半のいきなり最初の2団体聴いて1F席ではちょっと辛いと思った。
城東の金管も力みすぎで音が粗いというか汚いのがよく分かって
俺は聴いてられなかった。2F席なら印象が違ったかも知れない。

371:名無し行進曲
08/03/27 05:46:38 f00DJnAS
>>369-370
書き込むなら日本語で。
それと独り言と長文日記はブログでやりなさい。

372:名無し行進曲
08/03/27 05:54:06 I/YTOeK8
>>371
そんなどーでもいいところを指摘するんじゃなくて(スルーでOK)、
スレタイに関係した、もっと中身のある演奏に対する感想や審査結果に
対する意見やコメント等をしてくれた方が、ずっと建設的だし意味があると思うが。

君は、単に俺を貶めたい・叩きたいだけだろ。好きにすればいいけどさ。
そして、北条の高評価が気に入らない関係者(某高校関係者)あたりかな。
いちいち、どうでもいい指摘は不要なのでスルーでお願いします。



373:名無し行進曲
08/03/27 05:57:26 I/YTOeK8
それにしても、金賞だった淀の演奏を絶賛する書き込みが
ほとんど皆無に近いのはなんでなんだろうね?

限られた審査員の耳だけにしか伝わらない演奏なのかな。



374:名無し行進曲
08/03/27 06:25:44 f00DJnAS
>>372
>>369は単なる独り言。
>>370はスレ違いな内容&長文コピペで独り言。
スルーしろと言いながら>>370 >>372-373で煽り発言。

これらのどこが建設的?
総合的に見れば、ただの荒らし行為だ。

375:名無し行進曲
08/03/27 06:29:46 fGQ7nr0F
淀は2~3年前も同じ曲、同じ楽章で全国金取ってる。両方聞いたけど、減点のない演奏なんだよね。
金5で全国に出ること自体難しいだろうし、ましてこの曲で出るってスゲーと思ったんだけど、このスレでよく出てくる北条や山形中央はやはり「ねらった」感じの演奏なので、審査員にはそれが加点対象でもあり減点対象でもあったのかな、と思う。
自分もこの2校は聞きながら感情移入するくらいよかったけど、減点する部分も確かにあった。
どこまでもクールにコンテストに徹することができるのが淀なんだよねきっと。
一般の徴収としては北条や山形中央を支持するけど、金賞を取れるのは淀。
どっちがいいんだろうね。難しい話だ。



376:名無し行進曲
08/03/27 06:36:53 JwPdqviv
>>362
それなら小平と藻岩も銅賞なんだよ。

377:名無し行進曲
08/03/27 06:49:01 2WN/hIrl
>>362

だからその理由は全く通用しないってことだな。

378:名無し行進曲
08/03/27 08:29:59 WUFKB59L
愛媛マンセーニダ

379:名無し行進曲
08/03/27 10:15:28 rdChSw6x
北条のことなんか県スレでやれ、バカどもが。

380:名無し行進曲
08/03/27 10:15:53 gHR6STYw
375の意見俺は同意なんだけど、他の人はどう?

381:名無し行進曲
08/03/27 11:32:30 2tLo1fgn
俺も同意かな
淀は金管に限らず、悪く言えばつまんない演奏が多いね
(クラ7がジェイコブで金取った時も地味な演奏だった気がする)
減点されない演奏って凄さがわかりにくいのと、淀はいまいち個人技が高くないから

でも本来コンクールって小細工や変な演出で点数稼げたらおかしいから
堅実で穴のない演奏が安定して評価されるのは当然

昆虫ほどずば抜けた個人技や爆発的な盛り上がりで終わる感動的な演奏が好きだから、いつも淀の評価が低い
吹奏楽コンクールでも同じだね
審査員は中高生の演奏に感動なんかしないから聴衆の印象とは乖離が生じる

382:名無し行進曲
08/03/27 12:54:14 gCDTQ+nH
淀厨はあまりにも都合がいいように考えすぎ。
吹奏楽コンクールでは地味どころかむしろ派手で
最後盛り上がる審査員ウケのいい曲のローテーション
何をいまさらって感じ。


383:名無し行進曲
08/03/27 13:09:37 87LRi6xI
最近はいまいちな演奏多いよね淀。
でもずっと金だし、要所おさえてて減点されないのが武器なの?

384:名無し行進曲
08/03/27 13:15:30 2tLo1fgn
>>382
どこが?
地味でオーソドックスな演奏ばっかだと思うけど
近年は特に
淀厨が演奏後発狂して叫んでるから盛り上がったと錯覚してるんじゃない?

385:名無し行進曲
08/03/27 15:19:38 hwNhGKkk
>>382
ワロタww
審査員受けがいいとか正気かww


>>383
最近ってアンサンブルは3年ぶりだしコンクールも去年が休み明けだぞw
大阪ゾクヨウのとき(名古屋だったか)は十分良演だった


つーか「減点されない」ってなんだよwお前らの学校のテストじゃねーんだぞw

386:名無し行進曲
08/03/27 16:02:27 tjSUmwvx
淀のジェイコブは名演だと。

387:名無し行進曲
08/03/27 18:41:06 XQrQKwjV
山形中央と北条はバランスが悪かったんじゃないかな。


388:名無し行進曲
08/03/27 20:42:28 dR1yCWrH
嫌われ者の自演で見事に標的が淀に変わりましたね

389:名無し行進曲
08/03/27 22:30:13 XQrQKwjV
アンサンブルも個人技大会ではないからな。
淀みたいな演奏が評価されるのもありだろ。


390:名無し行進曲
08/03/28 05:07:48 yGPR99fx
俺の中の勝手な分類(常連校、その他自分の印象)

個人技が光る団体
……浜松西高中等部(Ob)、鯖江中、常総学院、東海南中

淀のように1人1人は今一つ(に感じる)だが合奏力や響きで勝負する団体
……淀川工科、横浜本郷中、沖縄美里中

選曲や曲の話題性?で勝負する団体
……埼玉栄高、磐城高、杉並高(毎回Fl大編成で天野氏に委嘱)

3つを備え持つ団体
……世田谷学園、おぼっちゃまーず

やはり往年?の世田谷、そしてその彼らがオトナになったおぼは、いろんなものを兼ね備えたという意味で今の時点ではアンコンの頂点と考える。

ご意見は歓迎。煽りは勘弁。
個人的にはもう10年くらい前になるかなあ、原町二中の金8タンホイザー大行進曲がショッキングなほどうまかった。録音でしか聴いてないが。

391:名無し行進曲
08/03/28 09:01:35 SBhEvR3O
けっこう納得。
異種格闘技だよな、アンコンは。


392:名無し行進曲
08/03/28 09:39:38 8/8kdlEO
極論すぎて笑える

393:名無し行進曲
08/03/28 11:11:48 DID5tHBh
そうかな。けっこう同意できる。

394:名無し行進曲
08/03/28 12:05:47 iX6dBF1o
>>390
アンコンなのにブラボーが出た
原町2中のタンホイザーは伝説ですよね
銀賞でしたけど

395:名無し行進曲
08/03/28 12:34:01 5rFC6dm3


396:名無し行進曲
08/03/28 12:58:30 5rFC6dm3
淀の強み(加点要素)は一言で言えばネームバリュー。

しかしそれは、○ちゃんが実力で築きあげてきたものだろうけどね。
睡蓮副理事長とかも後で付いてきたようなものだろうし。
だから僻んでも仕方ない。


397:名無し行進曲
08/03/28 18:47:57 Hwb8rhQA
あとは高校の部で私のお気に入りをやったのはすごかった。金賞だったが賞以上のものを感じた。

また水戸一高?のチェンバロを使った学校もすごかった。

今年のアンコンはブラボーっぽいのがあったけど、ほんとにうまくて聴衆から自然に?出るようなブラボーはなかったな。

東海南はあってもよかったが、木5だったから雰囲気がちょっと違ったね。

398:名無し行進曲
08/03/28 19:32:07 mjIY70NC
ふむふむ。夏のコンクールに比べてやはり陽の当たらない分、なかなかそういう名演は語り継がれにくいな。他にもあれば教えてください。

399:名無し行進曲
08/03/28 19:38:55 smNDo3ge
だいたいコンでブラボーなんて叫ぶの身内だけだよ・・・アホくさ~

400:名無し行進曲
08/03/28 19:43:30 d9qJC3no
語り継がれるほどの名演はなかったよ。
(レベルが低かったわけでもない)

401:名無し行進曲
08/03/29 19:24:50 iGAdJOnO
>>390
納得
タンホイザーな何年の演奏なん?


402:名無し行進曲
08/03/30 04:18:21 1bc4R5VA
2000年頃?

俺も390納得。全然極論じゃない、というか異種格闘技だからいろんな勝負の仕方があるんだなぁと思った。
無名の学校がいきなり全国まで出てきて金賞かっさらったりするしね。
よく1人だけ飛び抜けてうまい団体があるけど、そういう場合でもよーく聴くと他のメンバーも実はうまかったりする。
うまい1人が他に影響を与えていたり、ちょっとバランスが悪くて飛び抜けて聞こえるだけだったり。
審査員も1人うまいだけだと評価はしない…よね?

打楽器の方にお聞きします。よくマリンバソロの曲で1人だけ明らかにすごく目立つ演奏があったりするけど、全国に出るような団体で、「この団体、ソロ以外の人はかなりラッキーだな」とか思っちゃったりすることってありますか?

当方管楽器なのでおしえてください。
以前3出を果たした一般のfクレフ(バリチュー4重奏)とかってそうなのかもって今オモタ

403:名無し行進曲
08/03/30 10:26:50 ngYh8q4S
とりあえず君が何もわかっていないことだけはわかった。

404:名無し行進曲
08/03/30 16:51:43 oRcKrfzV
そもそも昨年は全国金を経験して、指導者は変わらない状況で
昨年から伸びてきている団体で、しかも同じ曲でチャレンジして、
いきなりレベルダウンした演奏になるとは考えにくい。
しかも、実況スレでの書き込みで北条の金賞予想は多かった。

にもかかわらず、北条は銅賞で、淀は金賞。
これをネームバリューの大差と言わずして一体どう説明が
付けられるのだろうか。



405:名無し行進曲
08/03/30 17:13:10 PzUV5u0R
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

406:名無し行進曲
08/03/30 17:34:19 lPL/eq+1
>>404 Not Found

407:名無し行進曲
08/03/30 17:35:03 DeE/69A5
とりあえず音源をアップしてくれないことには何も言えん。

408:名無し行進曲
08/03/30 18:09:11 xpEuEs5N
>>407
昨年(2007年)北条の全国金の音源なら、某動画サイトにあったけど、
あれよりも今年の方が上手かったと思う。
昨年もテンポ速めだと思うけど、昨年の方が演奏はやや雑な印象。
録音でしか聴いてないので生とは印象が違ったのかも知れないけど。

いつの年か知らないけど、同サイトでテレプシコーレで検索してヒットする
小松明峰がテンポは遅めだけど丁寧な演奏(金賞らしい)で好印象。
2007年北条の演奏よりも減点は少ないと思う。



409:名無し行進曲
08/03/30 18:33:54 lPL/eq+1
>>408
★以下の書き込み、スレッドは禁止です
4.違法行為(著作権侵害・不正アクセスなど)またはそれを助長するもの

410:名無し行進曲
08/03/30 19:03:35 xpEuEs5N
あらためて聴いてみると、小松明峰は、テンポが遅めで低音がしっかり出ていて
安定感のある演奏ではあるけど、逆に重たくなり過ぎていて曲の流れが停滞気味に
なってしまっているところとサウンドがやや暗めなところが、いまいち。

逆に北条の演奏は、テンポ感が良いので、曲の流れは小松明峰よりも良い印象。
しかも、サウンドに明るさや輝きがあるので、聴いていて元気をもらえる感じ。
テンポが速めなためにやや縦が乱れる点は気になるけど、総合的には北条の演奏
の方が、個人的には良い(好み)と思う。



411:名無し行進曲
08/03/30 19:51:57 lPL/eq+1
>>410
独り言と日記はブログで。

412:名無し行進曲
08/03/30 20:58:18 UWyj99Id
結局、淀の良かったところって、音楽的な面じゃなくて、減点が少ない(
傷の少ない?)演奏ってところだけか。他に何か印象はなかったのかい?>淀厨

そして、北条の銅をまともに説明できた奴なんて誰一人いないんだけど。

こんな出来レースのような糞な審査やるくらいならアンコンなんてやめちまえ。
まるでどこかの支部の水コン審査みたいだな。



413:名無し行進曲
08/03/30 21:22:52 lPL/eq+1
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

414:名無し行進曲
08/03/31 00:47:06 iELv9TBR
>>412
記憶が正しければ、
淀の演奏、傷はそこそこあった覚えが。
ただなんていうか、一番余裕があって、自然体な演奏だった。
それをつまらないという人もいるんだろうけど、
高校の中でなら音楽的な面ではトップクラスの演奏だと思う。

あと審査員を貶すのは格好悪いからやめたら?

415:名無し行進曲
08/03/31 04:43:13 c9OHXfjU
>淀の演奏、傷はそこそこあった覚えが。
>ただなんていうか、一番余裕があって、自然体な演奏だった。
傷がありながら、余裕があったと言われてもね~。
まあ自然体な演奏っていうのは分からないでもないが。

>それをつまらないという人もいるんだろうけど、
>高校の中でなら音楽的な面ではトップクラスの演奏だと思う。
音楽として大切なことってなんだろうね。高校らしさってなんだろうね。
コンテストでは聴衆者ってどうでもいい存在なのかな?
演奏者が音楽(音を楽しむ)をしてくれれば、自然と聴衆者も
音楽を楽しめる(感動したり、感銘を受けたりする)ものだよね。
だから、北条のように多くの人が、色々と感銘を受けた点を
書いたりできるわけだよね。でも淀は、どんな感銘を受けたんだい?

感銘を受けるだけの演奏が上手いということにはならないが、
北条の演奏でどこか傷が多いとかあったかい?
感銘を受けないつまらない演奏だったかい?
バランスが悪いところがあったかい?
サウンドやハーモニーやブレンド感が酷いとかあったかい?
どれも否だ。それで銅賞って、一体どいういうことだ?
俺には到底理解のできない審査結果だったけど。

プロの審査員が、単なる減点法だけでA~Eを付けていたとすると
こんなにつまらない音楽はないし、仮に減点法で付けたとしても
銅賞はありえないし、そんないい加減な審査やるくらいなら
凡人でも出来るし、アホらしいからやめちめえと言いたい。

どうせ、四国支部代表の高校だから大した演奏しないだろうって
先入観ありありの状態で聴いたいい加減な審査員が多数だったから
出てしまった審査結果だろ。俺にはそれしか説明付かないんだけど。
これでプロかよ。ほんと情けない。
あの日の審査員が居るなら、まじで説明してくれ。

416:名無し行進曲
08/03/31 06:25:58 CTi9bBSx
淀の曲は地味。
テレプシコーレは素人受けする。
そこらへんもあるだろ。

北条の問題点。
ビブラート過多、バランスの悪さ。


417:名無し行進曲
08/03/31 06:27:36 CTi9bBSx
あといじくりまわす演奏は嫌いな審査員はものすごく嫌う

418:名無し行進曲
08/03/31 06:55:59 SmlqI0ZS
自分も北条はよかったと思うけど、冷静にビブラートかけすぎだったよ。
ラッパのばんそう1つ1つにもかけるのはやりすぎかなって思った。

419:名無し行進曲
08/03/31 09:31:14 bgEPcDTT
ずっとコンクールやらアンコン聞いてると麻痺してきて過剰演出が心地よくなるんだろうね。
俺3年ぶりにアンコン聞いたけど、高校の部(特に金管)はなんだこりゃっての多かった。
いらんことしすぎ。
淀が金だったのは他の金管が変な演奏ばっかだったからでしょ。
今回の審査員は真面目な演奏がすきそうな人が多いし
プロはあんな奏法や解釈は絶ーーーっ対にやらないんだから北条銅は当然の結果だと思う。
指導者を恨め。

420:名無し行進曲
08/03/31 11:56:07 CTi9bBSx
混合テレプシコーレもバランスが実に難しそうだな。所々でおもしろい響きにはなるとは思うけど。
個人技は披露できるかもしれんが、アンサンブルとしてはどうなんだろ。
個人技にしても、楽な音量でやれるから、実際力つくかもわからん。


421:名無し行進曲
08/03/31 12:30:06 8iTq/Cu6
パフォーマンス好き嫌い云々はどうでもいいから、
審査員は演奏そのものを評価しろと言いたい。

確かに行き過ぎるとマーチングみたいになってしまうので
ほどほどにというのは分からないでもないけどさ。



422:名無し行進曲
08/03/31 12:46:14 8iTq/Cu6
指導者恨めって馬鹿じゃね?
演奏そのものを評価できず、しかも音楽的表現をアップするための工夫や
演奏効果を古臭い凝り固まったオツムの審査員が受け入れられないだけだろ。
淀の真面目な演奏が評価されるとか信じている方がこわい。
アンサンブルとしての完成度が高いとかなら分かるが、真面目とか地味とか
アホらしすぎてチャンチャラおかしいわ。


423:名無し行進曲
08/03/31 12:49:27 nBYL0USu
みんなはパフォーマンスじゃなくて、変な解釈をさして言ってると思うよ。
俺もそう思うし。

アンチ淀は逆おに淀にバイアスがかかってるんだって。
長野高校はいいと思ったわけだろ。派手さのない曲で個人技もめちゃ高いわけではないが、
丁寧に音楽をつくった。
淀もそういう演奏だったとおもうよ

424:名無し行進曲
08/03/31 13:35:09 5wIGHbHC
おまいら糞耳の北条厨に相手してやって親切ですね

425:名無し行進曲
08/03/31 14:00:47 SIzlP8V4
君たちはフィリップジョーンズでも聴きなさい

426:名無し行進曲
08/03/31 14:21:56 iiv0uKRm
あれで感動したって木管の人?
フニャフニャ発音や変な後押しクレッシェンドが気になってしょうがなかったけど…
ウケ狙いの演奏して外したって感じ。
ああいうのがちゃんと銅になるからアンコンは昆虫に人気ないんだろうねw

427:名無し行進曲
08/03/31 14:38:27 nBYL0USu
>フニャフニャ発音や変な後押しクレッシェンド

木管もそんなことしません

428:名無し行進曲
08/03/31 18:01:42 foxfMmOe
>>426
で、それらが「まったくなかっただけ」の美里中みたいなところが金賞取れるからみんなつまんないんだと思う

429:名無し行進曲
08/03/31 18:15:20 nBYL0USu
中学校は聞いてないから知らんが、
北条みたいな演奏が、指導によってもたらされたものだったとしたら、
生徒たちは気の毒に思うな。
自覚的なものだったら、今後の修正がきくから別にいいと思うけど。














430:名無し行進曲
08/03/31 19:57:01 Ndsla3il
北条の演奏・・・
オーバーすぎる。全てにおいて。
俺もビブラートかけすぎだと思った。
聴いてて心地いいというかビブラートかけすぎて逆に聴き苦しかったかな。


431:名無し行進曲
08/03/31 19:58:03 gMyLGBEu
北条の何が良かったのか聞かせてくださいよ。

432:名無し行進曲
08/03/31 20:37:59 8iTq/Cu6
それよりも金賞だった淀の良かったところが知りたいんだけど。

真面目、地味、つまらない、内輪の自己満足、一本調子、
単調、淡々とした、ネームバリューなどなどの印象だったんだけど、
こういうのが淀厨が良いと感じた点なのかな?


433:名無し行進曲
08/03/31 20:56:01 zdguR+sm

>真面目、地味、つまらない、内輪の自己満足、一本調子、
単調、淡々とした

すべてが直接演奏と関係のない、自分の思い込みでしかないわけだが。
ネームバリューはもういいよw
アンサンブルでも本気でそう妄想しているから何を言っても無駄なんだろうけど。
昨年の北条はネームバリューなしで金賞取ったよね?
そして北条よりも名前が知られていない学校が金賞・銀賞取ってますよね?w


434:名無し行進曲
08/03/31 21:01:33 CTi9bBSx
淀厨なんて架空の坊をつくりあげるのはよせ

435:名無し行進曲
08/03/31 21:13:50 gMyLGBEu
話をそらさないで北条を評価する理由を聞かせてよ。

436:名無し行進曲
08/03/31 21:37:59 PrM+pugR
アンチ淀おもしれーwwもっとやれww

言えば言うほど程度が知れるww

437:名無し行進曲
08/03/31 22:02:17 Lk5OyZNA
>>真面目、地味、つまらない、内輪の自己満足、一本調子、
>>単調、淡々とした
>>
>すべてが直接演奏と関係のない、自分の思い込みでしかないわけだが。

思い込みもなにも、このスレで登場した淀厨等が書いた感想を集約してみた
だけなんだが。あと付け加えるとすると、”安定感ない” もあったな。

他にも何か特記すべき良い点があったら、追加よろしく。



438:名無し行進曲
08/03/31 22:22:58 Lk5OyZNA
>昨年の北条はネームバリューなしで金賞取ったよね?

だから、実力で金賞をもぎとったということだろ。

そんな団体が、昨年から連続で吹コンとアンコンの全国大会に出場し、
吹コンでは四国代表としては久々の銀賞を受賞して上り調子にあり、
しかもアンコンに至っては昨年全国金に輝き、今年は同じ曲で挑んで
同じ指導者でいきなり銅賞までレベルが落ちぶれるというのは通常は考えにくい。

しかもだ、当日審査結果が出るまで北条の金予想はとても多かった。
俺は昨年の成績なんて一切知らなかったが、普通に北条の演奏を
金賞候補に挙げていたし。

これだけの裏付け(背景)がある中で、銅賞の審査結果は簡単に
説明を付けることは非常に困難。
本当に何のしがらみもない先入観に影響しない審査員ばかりが審査
していたとしたら、同じ審査結果が出たのか甚だ疑問でならない。
仮に昨年と同じ審査員が審査していたら、銅賞になっていたのだろうか。

プロの審査員と言っても、所詮は人間。バラつきも多いし、いちいち
一喜一憂していても仕方ないが、審査員が金賞と評価したのをいいことに
後付けであたかも素晴らしい演奏だったかのように錯覚する奴が多いこと多いこと。
逆もしかり。

ビブラートのかけ過ぎとか言っている奴がいるが、1F席で聴いていたが
耳障りというような印象はまったくなかったけど。
それよりも、良かった点が多かった印象しかないんだが。


439:名無し行進曲
08/03/31 22:57:01 gMyLGBEu
同じ曲で同じ指導者で違う演奏者だとか
金予想にあげた人が何人かいたとか
そんなちっぽけな裏付け(背景)はどうでもいいから
北条の演奏のどこがどのように良かったのか教えてくださいよ

440:名無し行進曲
08/03/31 22:58:48 zdguR+sm

だから、君のそのチンケなものさしだけで偉そうに語るなって。
バカを露呈するだけだからwww

北条厨かアンチ淀か知らんが、昨年は実力で取れた金賞も
今年はその実力がなかったってだけだよな。
淀川がどんな演奏したかは知らんが、コンクールでアレだけ不評だった割に
実際音源聴いたらどの金賞よりも聴き栄えしたって言う経験を踏まえて



 「嫌われ者」一派の耳ほど信用できないものはない。

これに尽きる。


441:名無し行進曲
08/03/31 23:00:54 zdguR+sm
>>440>>438 宛てね。

442:名無し行進曲
08/03/31 23:05:33 nBYL0USu
癖の強い演奏を、
表現力と誤解している人がいるのは、間違いないね


443:名無し行進曲
08/03/31 23:10:33 bgEPcDTT
>しかもアンコンに至っては昨年全国金に輝き、今年は同じ曲で挑んで
>同じ指導者でいきなり銅賞までレベルが落ちぶれるというのは通常は考えにくい。

なんだこれはw
マジレスしちゃいかんよね。
このスレの予想がなんで「裏づけ」になるのかも理解に苦しむ。

俺もビブラートはそこまで気にならなかったよ。
気になったのは唐突で強すぎるアクセント→流れ台無し、和音も台無し
無理なテンポ設定→細かい音の音程が全然わからない
それ故か終曲でのアンサンブルの破綻。
終始不可解な解釈、不自然な演奏。
発音の変な癖。

気にならないのは子供のコンクールばっか聞いてるからでしょ。
俺は当日帰宅してから北条を賞賛するレスを見てOBか保護者かなと思ったよ。

淀に関してはビリ金くらいでしょ。
出番が最後、金管の中で一番まし(小細工しなかったのは淀だけ)だったからいい点が付いた。
他に金になる理由なんてあんの。
あれが1位だとしたらネームバリューとやらは働いてるといってもいいと思うけど。

444:名無し行進曲
08/03/31 23:17:25 PrM+pugR
淀は数年前のときと同じタイプの演奏だったのかな?

445:名無し行進曲
08/03/31 23:20:59 nBYL0USu
俺は厨として分類されるなら、長野厨だけど、
ああいう端正な音楽づくりが評価されたのはよかったな。
あそこも別にネームバリューはないでしょ。
しかもめちゃ地味な選曲。
審査員が偏ってたとは思えないな。
アンコン聞いたのは久々だったけど。
さっきも書いたけど、淀の曲もあれはハッタリきかんよ。
あれを聞かせるのはたいしたもんだ。

446:名無し行進曲
08/03/31 23:29:30 CtUsucww
そうだね。今回金賞だったのは、
釧路湖陵、富山商業、県立西宮、片倉、長野、常総、淀工だっけか。
どこも比較的無理のない奏法で丁寧な音楽づくりだったなあ。
常総のフルートが若干攻撃的だったけど。

447:名無し行進曲
08/03/31 23:33:36 nBYL0USu
釧路湖陵の2ちゃん審査員の評価のイマイチさは、
それこそネームバリューに左右されてるよね。


448:名無し行進曲
08/04/01 00:57:41 vE6iSyMx
結局、今日も嫌われ者はフルボッコかw

449:名無し行進曲
08/04/01 01:05:10 euMTJQYB
>>446
全く同じ意見で驚いたw
あとあまり話題にあがらないが、富山商業が結構良かったと思う。
特にEsClと1stの子は素晴らしかった。

450:名無し行進曲
08/04/01 04:49:06 hnZgC+l6
>>447
釧路湖陵は、普通に金賞予想だったんだけど、それが何か?
君こそ予想できていたのかな?

それにしても淀厨の多いこと。アホくさ。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch