10/03/22 03:29:33 nvII+wbZ
昨日は職一を書き込む前に落ちてしまいましたm(_ _)m
2しばきや
ヴォルケーノタワーが今回多かったのですが、昨日朝一で演奏した紅蓮の斜陽がよかったからか、なかなかよいヴォルケーノタワーに出会えませんでした。
そんな中、ここのヴォルケーノはひと味もふた味も違う感じ。しっかり曲のよさ(中身)まで伝わる演奏でした。
6岩国OB
ダフニスとクロエ、昨年某県の有名中学がやってましたね。県落ちでしたが(同校の他のチームが全国金賞取ってました)。
そこからアイデアをとったのでしょうか。パントマイムでいい感じでコントラバスを使っていたので、全員の踊りでその音域がないのはやや物足りなかったです。
世界観はよかったしよくさらってありましたが、もう一歩奥行きを出せるとよかったですね。
7秋田吹
マスランカの難曲をよく吹いてました。冒頭から難易度の高い離れ業の連続でした。技だけに走ることなく、曲の流れに踏み込んだ表現はさすがでした。
個人的には好きな演奏です。
9おぼっちゃまーず
銀賞って初めて見ました。彼らのブログに書いてあった感想、私もそう思います。
全国はご褒美の大会。でも銀は正直悔しい。そうですよね。私も経験者です。
勝ち負けだけにこだわるのはよくないけれど、これをモチベーションにしてまた全国でリベンジしてください。
演奏はとてもよかったです。昨年のバッハはかなりチャレンジがあり、そこが減点要素だったのかな、と思います。
今年もチャレンジが多かったのですがそれで全国出場できたのは立派です。
一般の部の星として、これからもがんばってください。