戦隊史上最弱のラスボス ゴーマ十六世at SFX
戦隊史上最弱のラスボス ゴーマ十六世 - 暇つぶし2ch417:名無しより愛をこめて
10/03/22 21:36:06 qCV7R/XZ0
G12並の反則技は重甲気殿大圧殺ぐらいだぜ…
ゴーマ15世もシャダムも巨大化しなかったのが残念だ

418:名無しより愛をこめて
10/03/22 21:44:29 6+zgaECk0
だからこそ、大神龍がチートというか…

419:名無しより愛をこめて
10/03/22 21:46:24 JtagFJsu0
>>414>>417
G12や究極大獣神やスーパーターボビルダーがいかにチートかは考慮しない
戦隊側の強さはすべて等しいとするのがこのスレの基本ルール

>>415
それやったらゴセイちゃんと見るわ

420:名無しより愛をこめて
10/03/22 22:32:34 PUM8vmP20
>>416
1クールでウォースターを片付けて、次元を破壊する敵が出てきて
その展開でいいよ、もう。
ダイスオーも売れるしその方がいいでしょ。東映も。

421:名無しより愛をこめて
10/03/22 22:33:04 p4bBQdUc0
>>418
いまにしておもえばあのひと、
主にダイレンジャーの方を懲らしめに来たんじゃね?

422:名無しより愛をこめて
10/03/22 22:42:43 qCV7R/XZ0
>>421
結果的にゴーマを壊滅させたのは大神龍だもんな。
大神龍はランクではSでいいのかな。

423:名無しより愛をこめて
10/03/22 22:56:25 geysOI1H0
弱点のないS、あるいは弱点が見つからなかったSだという議論があったぜ

424:名無しより愛をこめて
10/03/23 07:51:11 t49oxK+Y0
Cのランクに位置するボスの議論が白熱しているので
『Dランクを新設。現行のD以下はそれぞれ一つずつ格下げ』という提案をしてみる。
ちょうどこの辺は層が厚いし

425:名無しより愛をこめて
10/03/23 12:02:20 wIMtDe0+0
A+とかBーみたいな評価でよくね?
Aの中では明らかに強いけどSというにはインチキさが足りないならA+、とか
定義からするとBになりそうだが明らかに頭一つ下回ってるならBー、とか

426:名無しより愛をこめて
10/03/23 12:11:36 tzg0jEGA0
ふと思ったけど純粋な実力ではせいぜいCランク程度なのに、Sにいるロンってかなり異彩を放ってるな
やっぱり「何をしても殺せない」ってのは大きいのか

427:名無しより愛をこめて
10/03/23 12:14:05 T9yX/zYy0
個人的にSは「まさに怪獣」レベルだというイメージがある

428:名無しより愛をこめて
10/03/23 13:07:49 NKAnTyz60
>>426
黒十字総統も、純粋な実力だけならCでしょ。
カシオペアX線でないと倒せないという以外、強いと言える要素が何一つない。

429:名無しより愛をこめて
10/03/23 13:27:33 ZbcE+Rgq0
>>425
それって事実上、5ランク評価を15ランク評価にするってことだよ?
細分化しすぎっしょ。

430:名無しより愛をこめて
10/03/23 18:47:40 x9u1BB1H0
ガチガチなランク分けにすると、
「なんでコレがアレより高い(低い)んだよ」が今以上に収拾つかなくなるので
アバウトな方がいいかと

431:名無しより愛をこめて
10/03/23 19:16:53 PF/+mJiX0
>>428
無力化されたら死と変わらないと思うけどね
VSで復活したと言っても他の死んだ悪役でも復活とか怨念とか
よくあるパターンだし

432:名無しより愛をこめて
10/03/23 19:24:51 pZSEdcQh0
>426
ろんさんはもちろんだけどその部下のさんよさんですらAはありそうだからなー
「無敵」っていうのはやっぱり凄いと思うよ
たまたま封印の手段持ってたゲキレンジャー以外では倒せないだろアレは

433:名無しより愛をこめて
10/03/23 20:18:16 PF/+mJiX0
”その戦隊じゃないと(その戦隊の特殊能力が無いと)倒せない敵”
なんてどの戦隊にも出てくるからそこまで考える必要はないだろ

ゲキレンジャーが封印の手段を持っていたのは偶然でも何でもなく
作劇上の必然だ

434:名無しより愛をこめて
10/03/23 20:23:08 y5Z/nnbm0
>>430
ただそれも善し悪しなんだよねぇ
アバウト路線だと各ランク間の溝が大きく感じられたりして
アイツとコイツにそんなに差は無いだろ! って主張したくなる人が
細かいランクだと、まぁ一段階下程度ならいいかと許容できたりもするという

ただ、戦隊は比較要素が面倒くさいので難しいだろうなぁ

435:名無しより愛をこめて
10/03/23 21:20:29 vyrGNMfz0
>>433
作劇上の・・・ということになってしまったら
星川兄弟がシドンの花を育ててたのも必然になっちゃうしなあ
それに慟哭丸は「もともとロン封印のための技ではない」どころか
「もともとゲキレンジャーの技ですらない」のが高評価なんだし。

慟哭丸もだけど、激獣拳のゲキワザに比べて臨技ってすごい数あるよな
毎週の怪人の数だけ増えてくんだから当たり前だけど。
臨獣殿成立から崩壊までの時間を考えると、一部はブルーサの流れの獣拳も入っているだろうが
相当数の技が臨獣殿で開発されたんだろう。事実慟哭丸は三拳魔が「作った」って言ってたし。
悲鳴ドーピングもしてたけど、あいつらマジメだよなあ。

436:名無しより愛をこめて
10/03/23 21:24:19 rrSNE3xN0
>>432
「全戦隊の戦力を等価に、また○○戦隊で無いと倒せないは考慮しない」がこのスレの約束だから、ゲキレンが封印できるなら他の戦隊でも封印できると見るべきだと思う
このスレでは封印できるようになるまでの道のり、つまりマク達がゲキレンジャーに協力した事の奇跡度合いとかそういう事を語るべきじゃないだろうか

437:名無しより愛をこめて
10/03/23 21:33:44 rbXpgEe1P
設定ではなく
画面上の最大破壊力ではどの敵が一番スケールがでかいだろう。
バルガイヤーとかラゲムは破壊演出だけだと町ひとつがせいぜいだったし
ン・マも地球の時間は食べたけど星そのものは破壊していない。
大神龍や無間龍も破壊描写だけだと東京破壊だけだったし
意外と地団駄で地球を破壊しそうになった7本槍とかボーゾックの方が
上?

438:名無しより愛をこめて
10/03/23 21:42:10 a1l+SYI50
>>436
「広い宇宙の中の地球という小さな星の日本という国にのみ存在する、
芋長という店の芋ようかんを腐らせたもの」によって
怪人を弱体化させられることを見つけ出したグラッチが、
カーレンジャーたちに協力するというのは
どのぐらい奇跡的なことですか?

439:名無しより愛をこめて
10/03/23 21:44:45 UZ31oCYn0
しかも「コンビニとかでうっているのでは無理」という説明が付いているからな・・・

440:名無しより愛をこめて
10/03/23 21:51:59 FMgafiZU0
エクゾスってほんとに理不尽に負けたよな…

441:名無しより愛をこめて
10/03/23 22:41:21 PZl2XyhM0
>>437
多分、5つも星座を食ったエグゾス

442:名無しより愛をこめて
10/03/23 22:57:01 Ys/MY9VF0
エグゾスはスケールがでかいよな。
それだけに、あの負け方は面食らった。
まあ、カーレンジャーの世界観ならではの負け方だったけど。
他の戦隊だったら、どうなってたやら……

443:名無しより愛をこめて
10/03/23 23:30:31 Vlm5U2Xb0
>>437
俺はその、時間を食べたン・マに一番絶望感を感じたよ。
確かに物理的破壊ではないが、これから生まれる文明や文化を
全て時間ごと食い尽くし、その結果が荒涼となった未来なんだから。

444:名無しより愛をこめて
10/03/23 23:30:57 fGGx+daH0
>>420
次元どうこうはともかく、今出てきている連中は先発隊に見える。


445:名無しより愛をこめて
10/03/23 23:38:40 Z3KT7srW0
>>432
「無敵」と「不死身」は大分違うんじゃないか?

446:名無しより愛をこめて
10/03/24 01:29:12 Wvk120rAO
地球魔獣は「本当に星ぐらい食う」といわれたが、山を砕いて飲み込んだだけ。

447:名無しより愛をこめて
10/03/24 02:49:02 7FX2Nt+i0
でもあいつ、回想シーンで普通に惑星一個まるごと飲み込んでたな

448:名無しより愛をこめて
10/03/24 04:06:37 l3tqQx/b0
地球と比較したら山サイズの惑星だったんじゃない?

449:名無しより愛をこめて
10/03/24 04:10:06 7FX2Nt+i0
なんかそんな絵本あったなw

450:名無しより愛をこめて
10/03/24 07:12:22 K6y9f78c0
>>446
元になった魔獣ダイタニクスは普通に星喰ってる描写があったぞ

451:名無しより愛をこめて
10/03/24 12:48:47 3y7tupHV0
>>443
あれは「破壊までの過程をすっ飛ばした破壊」だと思う


452:名無しより愛をこめて
10/03/24 13:14:02 3p5jddTy0
一応破壊には違いないからよくやった方だとは思うけどな

453:名無しより愛をこめて
10/03/24 18:16:44 Y3BchMY40
なんとなく思ったが、同じ「○○をする(上で言えばン・マが時間を食べる)」であっても
「○○をしたが、戦隊に倒されたら元に戻った」と「○○をし、戦隊に倒された後もそのまま」で上下つけるべきじゃないかな
破壊行為で言えば元に戻るのは破壊し切れてないって事だし、何か別のものに変えてしまうって場合なら変えきれてないって事になる
後者を実行出来た怪人・ラスボスの評価に+αをした方が良いと思うんだがどうだろう?

454:名無しより愛をこめて
10/03/24 21:12:19 701ovIxV0
どっちかというとバッドエンドの方がいいってことですか?

455:名無しより愛をこめて
10/03/24 21:27:54 HvI4xsGN0
うーむ、組織全体の破壊力とボスの破壊力とを同じと見るべきか、
別と見るべきかでかなり評価基準が変わりそうだな。

456:名無しより愛をこめて
10/03/24 23:13:31 3y7tupHV0
>>453
露骨にン・マの評価を下げようとしてないか?

破壊した物が自然に元通りになったならともかく
戦隊の能力で元に戻したのならボスの失点にならないだろ
戦隊が元通りにしなきゃ破壊した状態のままなんだから

457:名無しより愛をこめて
10/03/24 23:55:39 Y3BchMY40
>>454
そういう事
苦しめた度合いに追加できるんじゃないかなと

>>456
そう思われるのを避けようと思って+αって書いたんだよ
戦隊では基本的に倒せば元に戻るのが普通だから、その中で元に戻らないような被害を出せた奴には評価にプラスを加えても良いんじゃないか、って事

458:名無しより愛をこめて
10/03/25 00:03:35 3y7tupHV0
>>457
>戦隊では基本的に倒せば元に戻るのが普通だから

壊れた町が次のシーンで元に戻るのと
戦隊の力で元に戻したのとではまた話が変わってくると思うが?


459:名無しより愛をこめて
10/03/25 00:11:44 k4g0ifGHP
>>453
例えば、あるアニメでは第一話の敵組織初登場で街が爆撃され、それは
最終話まで復興されることなく、街は北斗の拳みたいな景色のままだった。
だがそれを指して、毎回毎回街が全快してるウルトラ怪獣よりも強い敵組織
なのか、というと違う気がする。

>破壊行為で言えば元に戻るのは破壊し切れてないって事だし、

ウルトラ怪獣の吐いた炎と、その敵組織のミサイルとの威力の差によるものでは
ないだろ? 復興されたかどうかなんて。

460:名無しより愛をこめて
10/03/25 00:33:26 qQkRH7LI0
作劇上、壊されっぱなしでもかまわないものと直さないとまずいものがあるからなあ。
世界とか人質とかは直さないとまずいけど、ビルとかメカ(最終回限定)とかは直さんでも別に問題ないし。

461:名無しより愛をこめて
10/03/25 01:50:43 rWrcxXgC0
戦隊ではないが、ジャスティライザーの最終回は
最強ロボがそれまで何の伏線もなかった謎光線を放射して街を完全に修復するという
あの番組の最終回としてふさわしいすさまじいオチだったなw

「倒されたらやったことが無効」というのは大抵特殊能力のある怪人個人の場合だし
組織全体がそういう性質を持ってるとかそういうんでない以上、ここでは考える必要がなかろう。
例えば最近ではウチュセルゾーなんか、ウイルス系の敵には珍しく
「倒されても自分のウイルスは消滅しない」敵だったが、それをウォースター全体の戦力に計上は出来ないし。
ン・マの例は特殊すぎるしね。

462:名無しより愛をこめて
10/03/25 04:12:45 QUJ8Y9gu0
>>458
ジェットマンなんかは一般人があっさり死んでいくパターンと、助かるパターンが分かれるよね
地獄行きバスの乗客とか普通に死んでたし

463:名無しより愛をこめて
10/03/25 09:28:16 kobc+QZr0
このスレ見てると思わず敵に同情したくなってきたwww

その中で特に同情したいのは…
ジューザ、トランザ、タウ・ザント、デズモゾーリャ、ワイバーン、ダゴン、ロン、ドウコク、半分以上のアヤカシ、ウォースター全般

他にも…
ダイタニクス、センキ、エージェント・アブレラ、ウニーガ、ガニメデ、アンゴール、スキーラ、
ン・マ、スレイプニル、ドレイク、クエスター、スウグ、ヨゴシマクリタイン、太夫、シタリ、十臓

あたりは同情したいなwww

464:名無しより愛をこめて
10/03/25 10:51:12 3ttmsT/tO
絶滅種扱い、敗残兵、しかも日常的に財政難なんて哀しい身の上で、
炎神なんて凶悪な強さを誇る連中相手にしなきゃならんかった三大臣カワイソス

…と思ってたんだが、VSでパラダイスに辿り着けて良かったなあ。
しかもシンケンゴールドに大ダメージ&完勝まで果たして。

465:名無しより愛をこめて
10/03/25 11:16:15 xqyO3t7Z0
隕石ベムの回のラディゲ、グレイ、マリアが仲良過ぎる件。

466:名無しより愛をこめて
10/03/25 17:36:42 XpxBpU4g0
ジューザの回も地味にラディゲを上手くアシストしてるぞ

優勢な時は足を引っ張り合い、劣勢な時は手を携える
脚本家にとって便利な事この上ないキャラクターだろうなあw

467:名無しより愛をこめて
10/03/25 17:40:07 QUJ8Y9gu0
ジューザの回の3人の登場の仕方は普通にヒーローっぽい
あの回はジェットマンの前に立つラディゲで噴きそうになる
刺されたらまずいよラディゲ

468:名無しより愛をこめて
10/03/25 21:40:18 BtF/U/k00
俺の姉貴が舟○の芋ようかんにハマリ出してから目に見えて巨大化していってるんだが…

469:名無しより愛をこめて
10/03/25 21:58:31 p0CcAHNnP
>>468
早くその芋ようかんを腐らせる作業に戻るんだ

470:名無しより愛をこめて
10/03/26 00:46:48 AG+r0Yei0
>>468
なにげにカロリー高いからなアレw

芋羊羹は、あまりにアホ臭くてスタッフも嫌気がさしたのか
後半になるとほとんど食べずに巨大化させちゃってるんだよな
今にしてみると、乱用を慎む限りは悪くないネタなんだけど
ギョダーイ式は一時乱用され過ぎて使いづらくなってしまった

471:名無しより愛をこめて
10/03/26 15:02:38 6nk/0N+a0
デズモゲヴァルスはBでいいだろう。
アバレンオーとマックスオージャもなんだかんだで苦戦はしたし、
仮にオオアバレフルスロットルを当ててもそれが決め手にならないと思うぞ。
(あの扱いを見ると、そんな感じがする)
だから、Bは苦戦の最低ラインってことでいいんじゃない。

だって本気出したらって、戦隊側が最強戦力を結集できない場合だってあるし、本気出しても苦戦することはあるだろ。
(ていうか本気出すのは当たり前だし)
だからCは、戦隊とは互角かそれ以下だが、最強戦力&最強必殺技は必要ってことでいいんじゃない?
または互角よりは上だが、最強戦力&最強必殺技を使えば勝てるってことでいいんじゃない?
逆に互角以下の最強戦力&最強必殺技なら普通に勝てる奴でも、逆に最強戦力&最強必殺技でないと普通に勝てないってことでいいんじゃない?

それと余談だが、Dの「一般怪人前後の強さ」に関して、
「一般怪人前後」ってことは、一般怪人より強い奴もいれば弱い奴もいるってことだが、
まず一般怪人よりは強い場合は、一般怪人よりは苦戦するが、通常の必殺技で勝てる。
逆に一般怪人よりも弱い場合は、一般怪人の方が苦戦するが、通常の必殺技は使わなくちゃいけない。
これらのことからDは、通常の必殺技であるいは通常の必殺技ならもしくは通常の必殺技でも勝てるってことでいいんじゃない?

472:名無しより愛をこめて
10/03/26 15:04:06 6nk/0N+a0
というわけでラスボスのテンプレをこうしてみてはどうだ?

ラスボス

S(勝てたこと自体が奇跡。弱点を突くなど何らかの超特別手段や偶然要素や外的要素などが無ければ勝てなかった)
黒十字総統、銀河超獣バルガイヤー、ラゲム、エグゾススーパーストロング、絶対神ン・マ、無間龍ロン

A(一騎当千の単独で戦局を一変させる強さ。必殺技だけでは勝てない)
バンリキモンス、地球魔獣、ゼイハブ船長 、センキ、血祭ドウコク

B(組織内では最強クラス。苦戦の最低ライン。最強必殺技では倒せないかその可能性あり)
バンリキ魔王、キングメガス、ゴズマスター、ザ・デーモス、妖怪大魔王、グランネジロス、
グランディーヌ一家、ネオクライシス、デズモゲヴァルス、ガジャドム、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン

C(組織内では強豪。戦隊とは互角前後だが、最強戦力&最強必殺技でないと勝てないので、ラスボスとしての風格が保てる最低ライン)
サタンエゴス、総統タブー、リサールドグラー2世、大サタン、ドーラタロス、ゴーマ16世、ブルピー夫妻、邪悪なる意思、エージェントアブレラ

D(弱い。一般怪人前後の強さ。通常の必殺技であっさり勝てる)
戦士鉄の爪、キングマグマー、ファイヤースフィンクス、帝王メギド、リー・ケフレン、デンシヅノー、暴魔大帝ネオラゴーン

E(下手すると戦闘員や一般人並みかそれ以下かもしれない。それでもラスボスか!言い換えれば、戦闘力ではなく政治力で支配しているタイプ)
大首領シャイン、全能の神、大教授ビアス

473:名無しより愛をこめて
10/03/26 17:08:45 MqlomlIQ0
やっぱドウコクのAは高すぎるな~

人気だけでAに居るとしか思えん

474:名無しより愛をこめて
10/03/26 17:13:38 uOwSoXC00
評価に不満があるわけじゃないが、
初期必殺技が通年使われていた時代のラスボスは
このテンプレートだと不利だのうw
まあどうしようもないと思うけど。


>>473
もっと具体的になぜAが不当かを書かないと誰も納得しないよ。

475:名無しより愛をこめて
10/03/26 19:20:44 3Wj2BAnhP
473じゃないが、ドウコクは彼の力が及ぶ影響範囲が狭すぎるのと
知力や特殊能力の少なさがネックな気がする

日本国内では刃向かうものの居ないカリスマヤクザという感じだが
世界や宇宙規模の侵略者達と比べると微妙というか

476:名無しより愛をこめて
10/03/26 20:47:29 xU/xk2LT0
ネオクラやヨゴ父はC以下だろ

477:名無しより愛をこめて
10/03/26 20:56:04 Av0SBiPd0
ドウコクさんは先代シンケンジャーを壊滅まで追い込み
本編でも当代シンケンジャーを2度フルボッコし
姫に戦線離脱しなければいけないほどの重傷を負わせた

影響範囲が狭いとか地上での活動時間が少ないとか特殊能力が無いとか言う声も聞こえるが
彼の場合余分な物を削ぎ落としその上自らに制約をかす事で絶大な力を得たと考えれば何の問題も無い
三途の川が溢れさせる事が出来れば暴れ放題だからな

むしろ知力や特殊能力があっても戦隊側を壊滅or壊滅すれすれに出来なかった奴は一体なんだったのかと(ry

478:名無しより愛をこめて
10/03/26 21:01:22 K00hY3wz0
>>473>>476のように、単発で茶々を入れる奴がしばしばいるが、
これこれこういう理由でこっちのクラスじゃないかと、
具体的に論証してくれないと、話が続かない。

少なくともここ2年のラスボス、ヨゴ父とドウコクは、放映終了直後から
半日以上、スレ住民たちが熱い論議をかわして決定された位置だ。
それに異議を唱えるのなら、それなりの情熱を持って臨んでくれ。

479:名無しより愛をこめて
10/03/26 21:19:26 zzPMz+Ca0
ドウコクの活動時間の短さはランクを下げる要員にはならんと思うんだが
そもそもの目的が特殊だから余計な能力もいらんのだろうし

480:名無しより愛をこめて
10/03/26 23:21:21 BpiARvEy0
バイオマンのラスボスがドクターマンじゃなくキングメガスだったら
ダイナマンのラスボスはメギドじゃなくグランギズモでないとおかしいんじゃない?

481:名無しより愛をこめて
10/03/26 23:35:39 3Wj2BAnhP
>ドウコクさんは先代シンケンジャーを壊滅まで追い込み
>本編でも当代シンケンジャーを2度フルボッコし
>姫に戦線離脱しなければいけないほどの重傷を負わせた


それ言ったらヨゴ父だって、複数のワールドを壊滅させ
本編でもゴーオンジャーをフルボッコにしてメンバー4人を消滅させ
イエローとブルーが戦意喪失して戦いを放棄する程の肉体的精神的ダメージを与えたんだぞ


の割りにはドウコクと差が開きすぎてるんだよな

482:名無しより愛をこめて
10/03/26 23:43:13 oPYP6lp/0
終わったばっかりだから、鼻息の荒い人がいるのはしょうがないだろうな。
BよりのギリギリAが妥当って所か。

483:名無しより愛をこめて
10/03/27 00:06:49 lkCpodPr0
>>475の意見とかはラスボス戦のテンプレには特に関係ないんじゃね?
組織テンプレを考える際には使えるかもしれぬが

>>480
ヨゴ父は好感度ないしな、等身大では赤青黄と炎神3匹以外を完封したのはすげぇ
が、結局歯車破壊されると弱体化するのが痛いな、まぁその後も結構ゴーオン側と良い勝負したが
巨大化戦は、G12グランプリ→再生、G12にダメージ→G12ファイナルグランプリで〆
この場合G12ファイナルグランプリをゴーゴーファイブにおけるBMVロボと同じ位置づけと見るか、普通に最強技として捉えるかで分かれるかしら

484:名無しより愛をこめて
10/03/27 00:17:04 gDax3X2C0
>>481
そこまではよかった。
しかし最終的に、デウスハグルマギアの力を受けていながら
3人になったゴーオンジャーに押し負けるし(結局は負けてなかったけど)
消していたメンバーや炎神たちが戻ってきてからはいいとこなし。Aパート終了。
正義解散という特殊能力が無かったら勝ち目なしって感じなんだよなあ。

もちろん特殊能力もランク付けには加味されるのだが、
ロンの不死やン・マの虚無と違ってアレは結構あっさり戻ってこられちゃったし
3つのワールドを燃料にしないといけない燃費の悪さ。
ただそれでもヨゴ父のランクが上がるかどうかは、
「究極の揺らぎ」から復帰することがどれくらいありえないかにかかってるんじゃないかな。


後はまあ、ドウコクさんの「主人公補正」と同じように、
2大臣身代わりとか息子ないがしろ発言とか小物くさいことをやってるから
心情的にランクを上げたくないっていうのも絡んできてるんじゃないかね。
ちょっと不合理なようだけど、ケガキタが最後まで従ってたらとかもあるわけだし。

485:名無しより愛をこめて
10/03/27 01:03:43 /GL9wYiP0
>>478
等身大戦でも巨大戦でも
戦隊が最終回で突然パワーアップした訳でもないのに
戦隊の実力「だけ」で倒せたボスが何でAなのか?
ってのをちゃんと説明してる人がいないからじゃない?

戦隊側にとって思いがけない幸運があって倒せたボス達と
ボスにとって思いがけない幸運があったにも関らず
戦隊の実力だけで倒せたボスが同格ってのはおかしいんじゃないのかと



>>484
ヨゴ父は2大臣が必殺技の源を断ってくれた事がゴーオン側の勝利に繋がったんだから
単純に戦隊の実力だけで勝った事にはならないと思う。
したがってAが妥当なんじゃねーの?

486:名無しより愛をこめて
10/03/27 01:44:07 LbUW4dXU0
>>480
まあある面同意だけど
「ラスボス」の定義って、考え始めるとほんとに難しいよね
「戦隊が直接戦って最後に倒した敵」なら、バイオマンのラスボスはファラキャットになっちゃうし
「最後まで倒されず生き残った敵」なら、ブルピーの赤ん坊や神風・墓石・電話トリオも候補に入っちゃうし


487:名無しより愛をこめて
10/03/27 07:24:23 gOlLVx6VP
ドウコク…仲間(薄皮)を取り込まなければ、干からびるか封印されてた
ヨゴ父…仲間(2大臣)に裏切りられなければ戦隊に勝っていた


ヨゴ父とドウコクのランク逆じゃね?

488:名無しより愛をこめて
10/03/27 07:40:46 aszGakhZ0
>>487
ラスボスとしてのドウコクは太夫取り込んだ状態が前提だから

489:名無しより愛をこめて
10/03/27 08:09:04 goylyAHI0
>>487
太夫取り込む事で封印回避出来るなんて双方共に想定外だった

490:名無しより愛をこめて
10/03/27 09:10:11 UXR+cMLl0
>>488
それはそうだな。ラゲムだって、傷ありが前提なんだし。でなければ
Sを越えて、完全に打倒不可能の存在だ。
何らかの要因で、最終決戦時にパワーアップorダウンしていた場合は、
あくまでも決戦時の最終形態(最強形態ではない)を基準にするべきか。
ただ、そこに至る過程(ボスの失態か不運か、戦隊の実力か幸運か)も
ある程度は考慮すべきかもかもだが。

491:名無しより愛をこめて
10/03/27 12:13:40 8Ez2DkLn0
ヨゴ父とか全然強かったイメージないわ。
正義解散も別に本当に殺したわけでもない異空間に飛ばしただけだし
結局3人も残ってるし、そんなもん通常怪人の特殊能力でもよくあるパターンな気がする。
巨大化戦に至ってはめっちゃあっさりやられたし。

492:名無しより愛をこめて
10/03/27 13:20:56 4syQvEhl0
逆に戦隊史上最強のラスボスはターボレンジャーのヤミマル&キリカだと思う
彼らは最終的に暴魔を壊滅させ、成り上がるためにさんざん利用してきた
人間代表のターボレンジャーとも和解するという(彼らにとって)最高の結末が用意されていた

今振り返るに、ターボがネオラゴーンを倒せたのは
先立ってヤミマルが闇隠れの術でダメージを与えていたからではないか?
旧ラゴーンもレッドと一騎打ちして負けている(これもヤミマルの差し金だった)が
最初から劇中でラスボス扱いでなかったとすれば、あの強さは妥当なのかもしれない
(必ずしも首領=最強というわけではないので)

493:名無しより愛をこめて
10/03/27 15:11:18 oZXtISUZ0
>>491
> 結局3人も残ってるし、そんなもん通常怪人の特殊能力でもよくあるパターンな気がする。
戦隊の戦力を半分以下まで削ったんだし立派なものだと思うけどな。

> 巨大化戦に至ってはめっちゃあっさりやられたし。
これを言い出したら、芋ようかんを食べた後のエグゾスは比較的あっさりと倒された
とか、ハードルが無意味に高くなるので賛同しかねる。
逆に、片方での圧倒的な強さはないけれど、等身大、巨大化通して強かったボスに
対する救済もあっていいかなと思わんでもないけど。

> 彼らは最終的に暴魔を壊滅させ、成り上がるためにさんざん利用してきた
> 人間代表のターボレンジャーとも和解するという(彼らにとって)最高の結末が用意されていた
一国一城の主になったガイナモも忘れないでね。

494:名無しより愛をこめて
10/03/27 16:13:41 DLnQNzuU0
>>486
さすがに「最後まで倒されず生き残った敵」はないだろうw
ボスでもなんでも無い奴がかなり入るし
単純に物語の最後に(等身大、ロボ問わず)闘ったボス格(強敵)でいいんじゃないの?
デンシヅノーとかは地味だけど一応あいつは直接戦闘しないビアスの代わりの最強の頭脳獣って事だし
極端に言えばドクターマンとキングメガスの関係と同じようなもん

旧ラゴーンは座ったまんまで本気出してないっぽいのが…
直後に見た目も変わって武器まで持った形態で復活してるし
あの形態で等身大戦の描写が欲しかったな

495:名無しより愛をこめて
10/03/27 17:20:20 2fRfKYS20
>>478
ヨゴ父はその議論の結果CだったはずだがなぜいつのまにかBに格上げされているのだ?
最強必殺技で十分撃破出来る敵だしCが妥当だろ

>>485>>487
その理論だとリサールドグラー2世とかもAにしなきゃならんだろ

496:名無しより愛をこめて
10/03/27 17:23:44 lkCpodPr0
>>492
ネオラゴーン様は普通にやられただけにしかみえねぇ
確かに防御力は下がっているが、闇隠れの術を駆使した攻撃によるダメージも特に影響してなさそう

>>495
さっき書いたが、>>483の項目をどう見るかだな
まぁCの上位ぐらいのイメージだが、ヨゴシマクリ

497:名無しより愛をこめて
10/03/27 19:20:27 2fRfKYS20
ネオラゴーン様は最終回の
力「スーパーミラージュビイッム!」→ぼぉまじょおおおおおおっ!!!
の流れはもちろん、統治能力の決定的欠如ぶりからも
最弱のラスボスと呼ぶのに相応しいな

498:名無しより愛をこめて
10/03/27 21:13:41 UXR+cMLl0
>>474
>初期必殺技が通年使われていた時代のラスボスは
>このテンプレートだと不利だのうw
や、テンプレの文面ではそう見えるかもしれんが、このスレの根底である
>>6基準ではその辺をちゃんとフォローされてるから、大丈夫かと。

499:名無しより愛をこめて
10/03/27 22:55:29 iMPQ5+XH0
このスレのSランクの条件を全て満たしているバンリキモンスが
いつまでたってもAランクどまりなのはどういうことよ?

500:名無しより愛をこめて
10/03/27 23:09:34 oW0b0hL+0
ペットだからかなあ

501:名無しより愛をこめて
10/03/27 23:30:24 pryYz9yG0
バンリキモンスをSに入れるなら、バルガイヤーやエグゾスはSSランクにしろって意見が出てきそうだ。

502:名無しより愛をこめて
10/03/28 00:53:35 /foEuHSu0
>>495
リサールドグラー、つまりゼーバはイガム姉妹の協力無しじゃ倒せなかったから
ドウコクより上じゃないと普通におかしいよ

このスレ、ルールよりイメージ先行でランクを決めてないか?

503:名無しより愛をこめて
10/03/28 00:58:36 /foEuHSu0
連レスになるけど

>>501
バンリキモンスより弱いバンリキ魔王ですら戦隊の最強必殺技が効かないんだから
このスレのルールだと二人ともSで良いはず。

それに2人ともデンジマンだけの力じゃなくてベーダー側の協力があって倒せた相手なのに
戦隊の独力で倒せたセンキや地球魔獣と同ランクってのは違和感ある

504:名無しより愛をこめて
10/03/28 08:02:24 itGko5n60
>>503
>戦隊の独力で倒せたセンキや地球魔獣
センキはPアニマル全員(復活していない奴は除く)を一度全滅させたからAランクに入る余地は有るが
一度も壊滅スレスレにすら追い込めなかった地球魔獣とゼイハブは議論する必要は有る

505:名無しより愛をこめて
10/03/28 11:51:55 MR76cbTk0
>>504
ゼイハブは強さと言うより、小規模なロンともいうべき「星の命」の特性勝ちの感がある。
星の命を砕ける唯一の武器ナイトアックスを破壊した時点でゼイハブに負けはなかった。
それが炎のたてがみで砕けるという奇蹟のおかげで勝てたわけで。
まあ劇中でいわれていたとおり「悪行三昧のバチが当たった(意訳)」なら
ゼイハブは必ずいつか負けていた、ある意味最弱のラスボスなんだがw

>>495
まず、ドウコクが封印の文字を破ったのに対し結局双子姫は揃って、暗黒粒子は消えている。
それにリサールドグラー2世における双子姫の役割は暗黒粒子を消すことだけで
彼に対する必殺の武器にはなってない。確かにアレがなかったら負けてたかもしれないが。
等身大戦でジェットカノン吸収ができたのは凄いけど、巨大戦ではオーラギャラクシーで一発だし。

でも確かに敵の中にいたイガムが協力しなければ打破出来なかったってのもあるんだよな。
しかもそれを見越してリサールドグラーは正体を隠し、イアル姫を消そうともしてた。
部下の騙し方はバルガイヤーと並んで評価されるべきだろう。
個人的には終盤はゼーバの策が凄いというよりイガム迷いすぎと思ったけどw

506:名無しより愛をこめて
10/03/28 14:57:17 tfY0i+J+0
バンリキ魔王はともかく、バンリキモンスは確かにS入れてもいいかもしれないな。
他のSに比べると迫力という点で劣るが、それは当時の映像技術を考えると仕方のない面ではあるし。

507:名無しより愛をこめて
10/03/28 18:57:10 rtRA5Cra0
このスレ以外でも単純に戦闘力の強さに関して、個人的に意外と過大評価されてるキャラと過小評価されてるキャラを挙げてみる。

意外と過大評価されてるキャラ
ブラックコンドル、次元獣とバイオ次元獣の印象、トランザ、タイムレッド、ハリケンレッド、ティターン、スフィンクス、ボウケンレッド、ゴーオンレッド

意外と過小評価されてるキャラ
タイムファイヤー、クワガライジャー、スレイプニル、ドレイク、ボウケンシルバー、ゲキレッド、アヤカシの印象、ドウコク

508:名無しより愛をこめて
10/03/28 18:58:39 rtRA5Cra0
ジェットマンは2強3弱というより正確には1強1中3弱だと思う。
トランザのジェットマン&バイラム3幹部の撃退は、例えば「アクマロがシンケン&十臓・太夫・シタリを撃退すること」と同じで、アクマロもできると思う。
またインフェルシアでは、マジ6人&メーミィ・ブランケンを撃退することと同じ価値だと思う。これは二極神は出来ると思う。
また描写はアレだが、本来スフィンクスとティターンより二極神の方が強いはず。
スレイプニルは35話、ドレイクは41話でそれぞれマジレジェンドを一撃KOした経験あり。(スフィンクスも47話であるが…)
ティターンがウルザードに勝った時は、ウルザードはベストコンディションでなかった。(ただしこれでワイバーンを過小評価するのはアレだが…)

509:名無しより愛をこめて
10/03/28 18:59:29 rtRA5Cra0
次元獣とバイオ次元獣は隕石ベム以外は、初登場時の新戦力かその時の戦力相応の強さだったので、全体的には強い印象はないと思う。
逆にアヤカシは水切れがなかったら負けてたことが多かったので、強い印象がある。
ドウコクも四十幕から水切れ設定なかったらシンケンジャーは絶対勝てなかった。
それどころかアクマロも恐れていたことから、仮に戦隊(薫込み)&外道衆が総動員してもドウコクには勝てないだろう(正攻法だったら)

510:名無しより愛をこめて
10/03/28 19:00:09 rtRA5Cra0
タイムファイヤーってタイムレッドと戦ったとき勝っただろ?タイムファイヤーが6人中最強なはず。
ハリケンジャーはゴウライジャーの目立ち度は別として2人とも最後までハリケンの3人以上の強さは保ってたはず。
(まだカブトライジャーは5人中最強扱いされてるが、クワガライジャーがハリケンレッドより弱い扱いされてる)
ボウケンジャーは元々戦闘が目的でないので、元々戦闘を目的としていたシルバーをもっと評価すべきと思う。
(ただしボウケンはインフレが激しいのがな…ただ本来はシルバーが戦闘力は6人中最強なはず)
ゲキレッドは45話で一人で理央に勝ったことをもっと評価すべきだと思う。
ゴーオンジャーは元々素人戦隊なので、あまり初期5人は強くないはず。(軍平はゴーオンジャーの経験が浅いのでゴーオンレッドよりは劣る)
しかしやけにゴーオンジャー5人は強い扱いされてる。それどこかレッドが7人中最強扱いされることがある。

511:名無しより愛をこめて
10/03/28 19:41:39 JF0pq9Ci0
長い!

512:名無しより愛をこめて
10/03/28 19:42:39 JF0pq9Ci0
ああ、もしかしていつものロン、ドウコク大好きでバイラム大嫌いの人か

513:名無しより愛をこめて
10/03/28 20:00:42 bACgxg2A0
非常に印象論でもうしわけないんだが
俺もラディゲとドウコクだったら普通にドウコクの方が強そうに思えるw

ラディゲって作中の強さがトンデモ級に見えないというか
強いて言えば「レッドのライバル」クラスに見えるんだよな

514:名無しより愛をこめて
10/03/28 20:05:27 OYi53rp50
>>513
だってラディゲはある意味裏主人公だもんw
実際、強さとしては鳩にも負ける程度だしww

515:名無しより愛をこめて
10/03/28 20:12:14 bACgxg2A0
そう、誰に似てるっつーと
メギドに似てるんだアイツ。

516:名無しより愛をこめて
10/03/28 20:14:40 hWBRFV8V0
鳩にも翻弄される奴が、最終的にラゲムみたいな怪物に変貌したわけだから
凄い話だ。
たった二話で死んだジューザも、別の意味で凄いが。

517:名無しより愛をこめて
10/03/28 20:19:53 bACgxg2A0
まあ妊婦さんの場合
一年の大半座ってるだけで済んでたラスボスたちと比較して
そう短期決戦で負けたわけじゃない気もするんだがw

518:名無しより愛をこめて
10/03/28 20:23:24 OYi53rp50
そういえばジューザさま妊婦だったんだよな
全盛期は戦隊ラスボスはれるくらいの強さだったろうに

519:名無しより愛をこめて
10/03/28 20:47:09 rtRA5Cra0
>>512
バイラム大好きだよ。
ただなぜか過大評価されてるなと思っただけ。
ラゲムはSで間違いなしだが、バイラムのSは微妙だと思って。

520:名無しより愛をこめて
10/03/28 21:05:11 PK90yGiP0
基本バイラムの初期4幹部はジェットマン5人相手にできるのが
グレイだけで、あとは竜にタイマンで押されるラディゲ、雷太、香、
アコよりはましにしろラディゲには劣るマリア、トランという感じで
戦闘力に限れば、そんなにたいしたことないからな

初期のバイラムが恐ろしいのは、幹部の強さではなくそんな幹部1人だけでも
その気になれば地球を滅ぼせるそのとんでもない技術力とそれを使いこなす
彼らの「幹部としての」能力だった

そんな力関係の中、技術面ではより強力なバイオ次元獣が誕生し、
戦闘力もとんでもないジューザ、セミマル、三魔神、トランザ、隕石ベム、ベロニカが
次々と出てくる上、ジェットマン側もグレートイカロス(ジェットガルーダ)、テトラボーイ、
等身大戦に限ってもスマッシュボンバー (ビークスマッシャー)の登場に加え、5人自身の
成長(特に素人であった竜以外の4人)と敵味方がどんどん強化されていったにもかかわらず、
ラディゲの(ついでにグレイ、マリアも)力はベロニカのエネルギーを吸収するまで序盤の
レッドホークに押されていた頃のまま成長したように見えなかったために「ラディゲは弱い」
って感じちゃうんだよな、ラゲムは強いと思うけど

521:名無しより愛をこめて
10/03/28 21:21:19 7t1+eFB+0
>>520
ジェットガルーダに乗ってたディメンシアの戦士のリーダーが立体映像のラディゲに殺された時はビビった
ラディゲ形態の時はラスボスの変身前みたいなもんだしな、本人もラゲムになる前に真の姿云々言ってたし

522:名無しより愛をこめて
10/03/28 21:57:11 pFcPN9NWO
じゃあ俺も正直に、現行ランク自体には文句つけないが。

あんな好戦的な性格しといて先代シンケンにばらばらに封印され、
面と向かっても影武者を見抜けず、封印の文字やばすで愛人の音楽だけ楽しみに
(でも途中で浮気されかけた)飲んだくれながら船に引きこもって、愛人が
危なくなったらいきなり飛び出したドウコクに大将の器は感じない。

523:名無しより愛をこめて
10/03/28 21:59:33 gqQJUrF60
ラディゲは弱い時はホント弱いがやったことを網羅してくと
その恐ろしさがわかる

ベロニカ強化前でも
第一話でいきなり立体映像で現れて地球の防衛基地壊滅させたり
人間を洗脳してさらに次元獣を進化させるような有能な仲間に変えるし
あの世(!)を支配してジェットマン3人仮死状態にしたり
立体映像になってロボ襲ったり
数万光年離れた隕石を無理やり地球に引っ張ってきたり
少女の不知の病を治したりw
もう脚本の都合で何でもアリだ

524:名無しより愛をこめて
10/03/28 22:11:17 CS5+F99v0
このスレでのネジレジアの影の薄さは異常

525:名無しより愛をこめて
10/03/28 22:22:33 mSIOVir40
ネジレジアは民衆扇動能力ならトップクラスだと思う

526:名無しより愛をこめて
10/03/28 22:26:08 JF0pq9Ci0
ネジレジアと言えばジャビウスの空気ぶり

527:名無しより愛をこめて
10/03/28 22:39:21 KDWL+sLU0
>>524
メスほどでは無い
ラーデウス以下、外見的な完成度の高さは類を見ないんだけどな…

528:名無しより愛をこめて
10/03/28 23:21:30 wvt2Vj6U0
他の組織が影うすいって言うか
バイラムとラスボスランク上位グループばかり話題をさらってるだけ

529:名無しより愛をこめて
10/03/28 23:23:19 7t1+eFB+0
ジャビウス一世は本気出せばSランク入りも余裕な化け物のはずが、ヒネラーに策略で・・・
タザやんよりはマシな部類


530:名無しより愛をこめて
10/03/28 23:45:08 CgncreDo0
>>510
長い上につまらない
そして主観だけ

も一辺全部の戦隊見直してこい

531:名無しより愛をこめて
10/03/28 23:52:26 FNUrqoroP
>>527
同意。こういう一枚絵だけで他の組織と比較すれば、美しさも妖しさも迫力も
歴代随一かも、とか思える。

URLリンク(tetuo0044.daa.jp)

532:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:00:03 kkJAhDTd0
怪人製作難度みたいなのはランクに関係しないのかな
ベーダーのような産み落とす生物系、ドーラーモンスターやトリノイドのような匠の業
次元獣のような物質に寄生系や外道衆などの軍団系などなど
大まかにはその都度作り出すのか元から居るのかに分かれてそれぞれ一長一短だが

533:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:03:06 O1+G4Usc0
幻想的で妖艶な

534:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:03:37 qUO277zP0
>>531
ここにいないリー・ケフレンとサー・カウラーはかっこよさも兼ね備えていて
本当造形は良いと思う

535:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:09:08 vzzUDC1X0
>>531
後のビアスとケンプ(トランザ)が同じ組織にいるというゴージャスさ。
しかし結局デウスに忠誠を誓っていたものっていたんだっけ・・・。

メスみたいに遺伝子改造で最強を目指すとか、ジャシンカにおける十本尻尾とか
ジャカンジャにおける「アレ」の入手とか、「達成によって個人が圧倒的に抜きん出る」
というタイプの何かを求めている組織っていうのはまとまりにくいな。
そして最終的に求めていたものは必ず横から奪われる運命。
乗員みんなで協力して銀河征服しましょう、と見せかけて自分だけが神になりたかった
バルガイヤーは組織をうまく切り盛りしてたし、そんなもんなのかね。

536:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:09:25 oFLohkmh0
>>510
お前ずっとレッドスレでひとりで
「ボウケンシルバーがレッドより弱い扱いなのはおかしい」
って言ってた奴だろ?

537:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:27:41 ogBw+sGN0
唐突だが、元が人間だったラスボス(というか首領)って、
・ドクターマン
・ビアス
・鮫島
の3人か。戦闘能力が無くても仕方ない。
シャダムやバンドーラも、かなり人間寄りな種族だと思う。
あと、ゴーマの怪人って、人間体の方が本来の姿な気がする。

538:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:34:39 KzCWXbRl0
>>537
>あと、ゴーマの怪人って、人間体の方が本来の姿な気がする。

そうでないと困るぞ。
導師カクの正体が一つ目の化物だなんて絶対にゆるせないw


539:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:43:48 ogBw+sGN0
>>538
でも、鍵道化師とかの変人はともかく、
紐男爵(子供)、ガマグチ法師(バスケ青年)辺りは、なあ…

540:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:44:31 B718f1L80
ネジレジアといえば、7割の出力しか出せないメガボイジャーと相打ちだったグランネジロスは
このスレのルールだと最低クラスのボスになると思うんだが?


541:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:46:50 vzzUDC1X0
>>537
シャダムやゴーマ怪人は人類の中のゴーマ族って扱いだから完全に人間だな
怪人態はまあ、妖力転身みたいなもん?
ただ、むしろ奴らの人間体での行いを見てると、同じ人類と思いたくなくなるがw
バンドーラはゲキたちと同じ時代の人間だから、もともとは恐竜人類だろうな。

あと元からの首領ではないがメスのリー・ケフレンも地球人だな。魔改造されちゃったけど。
彼の戦闘能力も、少なくともラスボス級ではなかった。
あとはガジャさまとか理央とか、エヴォリアン乗っ取り時のキラーとか・・・。


こうして見ると人間は所詮人間だから戦闘能力は低いけど
何と言うか、みんな頑張ってるな。力で支配できない分。

542:名無しより愛をこめて
10/03/29 01:08:01 qUO277zP0
他にも
・鉄の爪(アイアンクロー)
・ギエン
・リュウオーン
・マク
が(元)人間の首領・ラスボスかな

543:名無しより愛をこめて
10/03/29 01:36:11 KzCWXbRl0
>>539
阿古丸が女の子に化けてコウを騙したみたいに
「他の人間」にも変身できるんだよ!

でもバスケ青年の方は、たぶんあれ本体だと思う

544:名無しより愛をこめて
10/03/29 01:44:19 NLkTsZFZ0
>>520
ジェットマンの幹部なのだが、トランはトランザになっても基本的なところは変わっていない
味方にも敵にも「僕をもっとほめて!認めて!」だから、味方にも敵(ジェットマン)にもやっぱり遊び半分で接していた
だからラディゲが反乱しても殺したりしないで怒るだけだったし、ジェットマンを殺すチャンスもわざわざ見逃す
そういうところで甘さというか隙があった、もしもトランザが本気になっていればとっくにジェットマンという番組は終わっていた


545:名無しより愛をこめて
10/03/29 02:04:02 maGi5HRc0
ラディゲ:ヘタレ幹部からラスボスにまで食い上がった
デウス:明確な首領で存在感も抜群だったのに一怪人に落ちぶれた
こういう両極端なキャラが登場してくるのが戦隊シリーズの面白さ

546:名無しより愛をこめて
10/03/29 02:09:58 T/dME/QJ0
ガロア艦長 敵の最高幹部というかNO2から、便所掃除とかバーの店員とか

もいれてやってけさい

547:名無しより愛をこめて
10/03/29 02:29:25 KzCWXbRl0
トランザって腕のキーボードやられると弱いよな

548:名無しより愛をこめて
10/03/29 02:51:29 ZzVPuDq10
>>540
なんとなく出力70パーセントのスーパーターボロボに一撃でやられるネオラゴーン様を想像してしまった

549:名無しより愛をこめて
10/03/29 03:02:00 zYaAmrq20
もう、あの最期でネオラゴーンは伝説と化したな。
ラゴーン時に巨大化した時は強かったのに……

550:名無しより愛をこめて
10/03/29 03:32:56 ZzVPuDq10
なんだろう例え出力30パーセントぐらいだとしても、
力「俺たちは絶対にあきらめない!スーパーミラージュ、ビィィィィィムッッ!!」
ネオラゴーン「うごあぁぁぁ、ぼぉぉぉまじょおぉぉぉ・・・」
こうなりそうな気がして怖いんだ・・・

551:名無しより愛をこめて
10/03/29 12:01:27 EgdzPkIh0
>>535
>バルガイヤーは組織をうまく切り盛りしてたし
これこそ「有能」な、

>乗員みんなで協力して銀河征服しましょう、と見せかけて自分だけが神になりたかった
「悪の首領」としてあるべき姿だと思う。

自分の目的のために何でも利用する、しかも単なる欲望任せではなく
その利用の仕方がきちんと巧い、加えて本人の実力もある、という。

552:名無しより愛をこめて
10/03/29 19:03:29 JkJzReRz0
>>538 一つ目の化け物?単なる鎧にしか見えないけど

553:名無しより愛をこめて
10/03/29 20:26:57 mz8pJg9rO
>>540
ヒネラーはグランネジロスは不死身だが一体化した自分が限界のため本領が出せないようなことをいっていた

554:名無しより愛をこめて
10/03/29 22:57:36 zYaAmrq20
「グランネジロスは不死身だというのに、体が……」
という台詞があったな。

555:名無しより愛をこめて
10/03/29 23:48:46 8lNuop0v0
>>537-539
そうなると一つ疑問があるんだ。
メディア魔術師は、ガラを迎え撃つ時に怪人態になるんだけど、
ガラの攻撃をくらったあとは人間態に変わり、そのあと息を引き取ったら
亡骸が怪人態に戻るんだよね。
ダメージをくらった時って、ヒーロー側の変身解除みたいなもので、
自然な姿に戻りそうなものなんだけど・・・
どっちが本当の姿なんだろう?

556:名無しより愛をこめて
10/03/30 00:01:07 Bfi0gKFnO
ハニワ腹話術師が調達した子供達は怪人に「改造」されるらしい。詳しいことはわからないが「スーツ装着」と
ニュアンスは違う気がする。怪人を普段の姿にするということ?

そういえばメディア魔術師は愛する心があればあれほどゴーマに生まれたことを嘆く必要はないと思うが、怪人の親から
生まれていて体についてかも?

557:名無しより愛をこめて
10/03/30 00:29:29 3LTYVLfsP
>>554
まあ、グランネジロス氏本人に言わせれば、ヒネラーの体調不良が
いわばラゲムの背中の傷で、「あれさえなければ勝てたんだー!」かもしれん。
が、ラゲムのそれは明確に実証できてるがグランネジロス氏のは描写のない
仮定妄想だからなぁ。

558:名無しより愛をこめて
10/03/30 00:58:15 DrynQIqw0
>>555-556
大自然の力を取り入れる気力に対し「妖力」とは、人間の中に眠るサイキックパワーだという。
妖力を出すために多かれ少なかれ肉体を改造してる奴らもいる、ということかね。
だが、コウがゴーマになった時はキバレンジャーのまま妖力を使ってるんだよな・・・。

自然=マクロコスモスに対する人間=ミクロコスモスが対立しながら同位の力を持ち
カク曰く「気力は光、妖力は影」で自然が人間を生むことを暗示、
そして人間の力妖力を持つゴーマの本質が「憎みあうこと」であるという皮肉。
ダイレンジャーって哲学的だなあ。

あと「ゴマゴマゴーマ」を聞くと、ゴーマの連中があんな風に育った理由が分かる気がする。

559:名無しより愛をこめて
10/03/30 21:03:14 6ewHQfB50
導師カクや子龍中尉もノコギリみたいにヨロイ着帯時は
導師(モノの名)、(モノの名)中尉だったらよかったのに。
三幹部やお爺さん将軍も。

560:名無しより愛をこめて
10/03/30 21:36:52 Sy9gUUmw0
ノコギリは強かったよな。
なんか三幹部より強かった気が……

561:名無しより愛をこめて
10/03/30 22:27:06 VGv3g/yt0
>>558
>「妖力」とは、人間の中に眠るサイキックパワーだという
つまり妖力=オーラパワーなんですね

となるとゴーマ>チューブなんですね

562:名無しより愛をこめて
10/03/30 22:46:10 Mzie/FUZ0
>>560
強いどころじゃないよ。張遼が寝返らなければあそこで最終回だったw
三幹部より、明らかに強いと思う。

563:名無しより愛をこめて
10/03/30 23:17:33 6ewHQfB50
三幹部より強くて位も上のが沢山いたからシャダムも
直ぐに皇帝になれなかったんでしょう。
ノコギリ以外は誰だったか不明だが。

564:名無しより愛をこめて
10/03/30 23:17:45 tVK2bI6x0
確かにおやじィィィッの裏切りがなければ倒せていただろうが
その後登場した大連王にはあっさりやられているし、ダイレンは力の伸び率が高いからなんともいえんね。
戦隊を苦しめたという点では文句なし。

>>561
怒りの大噴火、クジャクへの嫉妬、阿古丸への憎悪という三幹部の性格設定からもわかるとおり
妖力=臨気、さらにもともと臨気=激気なので妖力=激気ではないかと考えられる。
そして宇宙自然の力気力は地球の力アースフォースと重なる部分もあり・・・すいませんすごかがでやります。

565:名無しより愛をこめて
10/03/30 23:50:47 qqTzQCHC0
ドウコクとヨゴ父、戦隊に与えたダメージもそんなに変わらないのに
なんでこんなに大きな差(AとC)が出ちゃうのか、ちょっと考えてみた。
思うに、ヨゴ父は、ぽっと出のラスボスだから、印象が薄いんだよね。
ドウコクみたいに、初期から出てて、戦隊のメンバーに恐れられていれば
多分、ドウコクと同程度の評価はもらえたと思う。
『強さの印象』で考えるとやっぱりドウコク:A、ヨゴ父:Cなんだけど
いろいろ考えてみると、どちらも同程度の強さじゃないかな。
各戦隊に命を掛けて戦うべき相手、と思わせてるし、立派なラスボスだった。
『強さの印象』補正を除いて、双方Bクラス、っていうのが落とし所な気がする。

566:名無しより愛をこめて
10/03/31 00:10:35 dexv02FS0
ラディゲVSトランザは、ガロアVSシュバリエの発展形だと言われる事があるけど
むしろ「メギドVSゼノビア」に近くない?

567:名無しより愛をこめて
10/03/31 00:25:42 kzOeb6qM0
下克上の応酬という意味ではそうかもね。
シュバリエ艦長は最初から格上として現れたわけで、
ほぼ同格状態から急激に格差が生まれて争いになったわけでもないし。

568:名無しより愛をこめて
10/03/31 00:34:41 JCtR/IXM0
>>566
その「ガロアVSシュバリエの発展形」って誰がどういう趣旨で言ったのか
知らんが、かなり的外れだな。
ガロア艦長とシュバリエは、お互いを陥れるようなことはせず、
正々堂々と競い合ったが、ラディゲとトランザはまさしく「メギドVSゼノビア」。
これほど醜く足を引っ張りあった二人を、他に見たことがないぞw

569:名無しより愛をこめて
10/03/31 01:31:32 DHKpwz3N0
ジャシンカはシリーズ初の「怪人のバージョンアップ」という功績がありながら
組織自体が戦隊の活躍と何の関係もない所で弱体化していった感じがするのが痛いな

怪人のレベルが明確な形で強化されていく組織は最近の戦隊では少ないからまた見てみたい気がする
メタルダーみたいに階級分けがあったりしてもいいし


570:名無しより愛をこめて
10/03/31 03:17:09 qiHKY+/40
>>564
ノコギルが等身大で戦っていた時は昼間だったのに、
大連王に倒された時はもう夕日。
恐らく時代劇の剣豪同士の決闘みたいに、
お互いスキが無くて何時間も睨みあっていたものと思う。
普通の敵ならちょっと戦って大連剣で一撃だが、ノコギリ大僧正ほどの強敵
では何時間も睨みあいが続いた、と言うことかも。
大連王ですら迂闊に攻められない相当な実力者だった……と、俺は解釈してる。

571:名無しより愛をこめて
10/03/31 08:47:13 dexv02FS0
ガロアVSシュバは、どちらも「メドー様のために」という気持ちは同じだったからな
ゼノビア&トランザは、37話で登場→その後好き放題するも最後は一度蹴落とした相手に足をすくわれ悲惨な末路を遂げる
という共通点がある

572:名無しより愛をこめて
10/03/31 22:37:01 cN5reqVn0
>>568
ガロアは「デスマルクに粛清されるほどでもなかったイガアナとザゾリヤ」みたいなもんじゃないか。
上司が来ちゃって冷や飯食わされるっていう。
バイラムはジューザ不在で強力なリーダーがいなかったから、嫌なことがあったら直接抵抗できただけで。
・・・じゃあちゃんと王座にいたのにゼノビアに好き勝手されたアトンってなに?

>>569
冥獣→冥獣人とか、臨獣拳→幻獣拳とか、わりとあるんだけどな。
最近は「怪人を開発する」科学タイプの組織より元からいる生物系が多いからなあ
ガイアークは強くなる戦隊に対してビックリウムの開発以来は技術革新も無かったし。

573:名無しより愛をこめて
10/03/31 22:50:53 w6WaGXyT0
>>572
一応カガミバンキに三体分のビックリウム注ぎこんだり、デタラメが百体分のビックリウム使ったりしてたじゃなイカ
あとは外様組がドッキリウム使ってたり

574:名無しより愛をこめて
10/03/31 23:10:30 PHklKiiyP
>>572
待てい。ガロアはちゃんと手柄を立てて、シュバリエと対等のところまで
復帰してみせたぞ。それだけの実力はちゃんとある。事実、学兄以外の四人なら
まとめて圧倒できるし。
また、そういう実力も忠誠心もある幹部を、易々と追放や粛清しなかったバルガイヤーも偉い。
そんな彼(メドー様)だからこそ得られたガロアの忠誠であり、だからこそガロアは最後まで
元気に、FMの障害としてあり続けた。

それにしても、対学兄戦を見る限り、ガロアは個人戦闘力ならシュバリエより
劣っているのは間違いない。つまり、

学兄>シュバリエ>ガロア>学兄以外の四人一斉

学兄と、学兄以外の四人の誰か一人とのタイマンだと、その差はとんでもないことに。
つくづく、明確過ぎるレッド強だFMは。

575:名無しより愛をこめて
10/04/01 00:07:47 zaRSV3GU0
ガイアークの技術革新
ジシャクバンキ→デンジシャクバンキ、オイルバンキの第二次産業革命も
たまには思いだしてあげてください。

576:名無しより愛をこめて
10/04/01 00:17:48 G7U7yV/b0
>>575
ノコギリバンキ→チェーンソーバンキもね。

577:名無しより愛をこめて
10/04/01 00:23:22 zaRSV3GU0
>>576
ああそうだ! あと、ネジの足りたウガッツとかも。
…電磁石と三大臣連立と外様以外は、全部ヒラメの手柄だよおい。

578:名無しより愛をこめて
10/04/01 00:32:33 M6pu4/RL0
蛮ドーマ製作もヒラメさんだったな

579:名無しより愛をこめて
10/04/01 00:36:50 WeSTmJKR0
あとビンバンキがマホービンバンキになったりもしたが
基本一遍限りの強化策で、ゾルダー忍団とかバイオ次元虫とかドキータ粘土とかみたいに、
従来の武器が通用しなくなるくらい戦力ベースが上がることはなかったんだよなあ。

ちょくちょく強力な敵が来てその度にパワーアップしてる分、変化のない三大臣サイドは苦労するわけだ。
ボーゾックのガイナモ氏がいみじくも「リッチハイカーのせいでカーレンはしなくてもいいパワーアップをしちまった」と言ったように。

580:名無しより愛をこめて
10/04/01 14:48:49 PEQc622B0
スケールのでかさは段トツなのに話題にしてもらえないバズー様が哀れだ・・
まあ組織運営の手腕でバルガイヤーの足元にも及ばんことは認めざるを得ないが
幹部の大半が寝返ってる(単なる反逆じゃなく戦隊側の味方になる)しなぁ・・

581:名無しより愛をこめて
10/04/01 21:34:22 d+VWthQeP
>>580
>(単なる反逆じゃなく戦隊側の味方になる)

何気に重要ポイントだな。
「バズーよ、お前を倒して俺がゴズマの頂点に立つ!」
ならばバズー個人はともかく組織への愛着はあるわけで、その幹部がそう
思えるような魅力ある組織、もしくは野望達成の道具として有用な組織、を
バズーが組み上げたということになる。
地球に至るまでの長い侵略の歴史の中で、幹部たちを教育・洗脳・魅了して
首領or組織の信者にできなかったのは確かに不覚だな。


582:名無しより愛をこめて
10/04/01 23:33:44 S12HL9so0
>>580>>581
それだけ、恐怖政治に徹底していたという証明ではないかな。

部下として働いても何の利もないし、尊敬できるところもない。
とりあえず逆らったら命がないし、母星を返してもらうために、
いやいや従ってるだけ。

しかし家族への愛が恐怖に打ち勝ったり、チェンジマンという
頼もしい味方がついたら、従う理由が何一つなくなるというわけだ。

583:名無しより愛をこめて
10/04/02 00:13:18 ITktVMqm0
:

584:名無しより愛をこめて
10/04/02 00:44:05 CxliAKmhP


585:名無しより愛をこめて
10/04/03 15:00:49 e35xGsdu0
デンジマン見返すと、どう見てもそうだった。
37話のバンリキ魔王には電子満月斬りが効かなかった。
最終話の前の回のバンリキモンスにはデンジブーメランが効かなかった。

そして2人ともベーダー側に反乱がなければ、勝てなかった。
どう考えてもSだろ。
逆にAの条件が簡単なのでは?

586:名無しより愛をこめて
10/04/03 16:11:55 RklsRmcM0
魔王は最後あっさりしてたし、満月斬りも効かなかったというよりうまく防いだって感じだから
女王の協力がなくても彼一人なら勝てたと思うな。
モンスのS入りは賛成。事実上ロボもぶっ壊したようなものだし。

587:名無しより愛をこめて
10/04/03 17:31:50 e35xGsdu0
バンリキモンス、バンリキ魔王、リサールドグラー2世、汚しまくりがドウコクや地球魔獣より上でないとおかしいと出たが、
別にドウコクや地球魔獣をAより下にどうしても下げたくない訳ではないのだが、
現在のAのメンバーがAの条件を満たしてるのも事実だと思うんだ。
いっそのことコイツら全員をSにするか?

588:名無しより愛をこめて
10/04/03 17:36:01 e35xGsdu0
Bランクの文を少し変えてみよう。
B(組織内では最強クラス。最強必殺技では倒せないかその可能性あり、苦戦及び正攻法では勝てない最低ライン。)
暴挙かもしれないが、一応>>587のメンバーをドウコクや地球魔獣より上にランキング。

ラスボス

S(勝てたこと自体が奇跡。弱点を突くなど何らかの超特別手段や偶然要素や外的要素などが無ければ勝てなかった)
黒十字総統、バンリキモンス、バンリキ魔王、リサールドグラー2世、銀河超獣バルガイヤー、
ラゲム、エグゾススーパーストロング、絶対神ン・マ、無間龍ロン、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン

A(一騎当千の単独で戦局を一変させる強さ。必殺技だけでは勝てない)
地球魔獣、ゼイハブ船長 、センキ、血祭ドウコク

B(組織内では最強クラス。最強必殺技では倒せないかその可能性があり、苦戦及び正攻法では勝てない最低ライン。)
キングメガス、ゴズマスター、ザ・デーモス、妖怪大魔王、グランネジロス、
グランディーヌ一家、ネオクライシス、デズモゲヴァルス、ガジャドム

C(組織内では強豪。戦隊とは互角前後だが、最強戦力&最強必殺技でないと勝てないので、ラスボスとしての風格が保てる最低ライン)
サタンエゴス、総統タブー、大サタン、ドーラタロス、ゴーマ16世、ブルピー夫妻、邪悪なる意思、エージェントアブレラ

D(弱い。一般怪人前後の強さ。通常の必殺技であっさり勝てる)
戦士鉄の爪、キングマグマー、ファイヤースフィンクス、帝王メギド、リー・ケフレン、デンシヅノー、暴魔大帝ネオラゴーン

E(下手すると戦闘員や一般人並みかそれ以下かもしれない。それでもラスボスか!言い換えれば、戦闘力ではなく政治力で支配しているタイプ)
大首領シャイン、全能の神、大教授ビアス

589:名無しより愛をこめて
10/04/03 17:40:07 e35xGsdu0
逆に「ゼイハブもSでは?」の議論も起こりそう。
炎のたてがみでまさか星の命を砕けるとは誰も思わなかったし、奇跡だろう。
ただ「ゼイハブをSにしたくない。」という意見が出てきそうなのは、ブクラテスのせいだな…

590:名無しより愛をこめて
10/04/03 17:47:05 RklsRmcM0
個人的にはそれだとSが多すぎる感じ。
とはいえSSを作るのもなんだしなあ。難しい。

591:名無しより愛をこめて
10/04/03 17:52:32 WTDvWKVA0
>>589
「炎のたてがみ」自体は思いっきり通常技だぞ。
あれで勝てたのは奇跡かもしれんが。まさかこんな技が通用するとはという意味ならw

>>588
「最終回に身内に裏切られた奴は強い」ランキングじゃないんだからw

> 暴挙かもしれないが、一応>>587のメンバーをドウコクや地球魔獣より上にランキング。
暴挙もいいところだろうw

592:名無しより愛をこめて
10/04/03 18:00:12 e35xGsdu0
>>586>>591
現在は一応こうしておこうか?

ラスボス

S(勝てたこと自体が奇跡。弱点を突くなど何らかの超特別手段や偶然要素や外的要素などが無ければ勝てなかった)
黒十字総統、バンリキモンス、銀河超獣バルガイヤー、ラゲム、エグゾススーパーストロング、絶対神ン・マ、無間龍ロン

A(一騎当千の単独で戦局を一変させる強さ。必殺技だけでは勝てない)
バンリキ魔王、地球魔獣、ゼイハブ船長 、センキ、血祭ドウコク

B(組織内では最強クラス。最強必殺技では倒せないかその可能性があり、苦戦及び正攻法では勝てない最低ライン)
キングメガス、ゴズマスター、ザ・デーモス、妖怪大魔王、グランネジロス、
グランディーヌ一家、ネオクライシス、デズモゲヴァルス、ガジャドム、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン

C(組織内では強豪。戦隊とは互角前後だが、最強戦力&最強必殺技でないと勝てないので、ラスボスとしての風格が保てる最低ライン)
サタンエゴス、総統タブー、リサールドグラー2世、大サタン、ドーラタロス、ゴーマ16世、ブルピー夫妻、邪悪なる意思、エージェントアブレラ

D(弱い。一般怪人前後の強さ。通常の必殺技であっさり勝てる)
戦士鉄の爪、キングマグマー、ファイヤースフィンクス、帝王メギド、リー・ケフレン、デンシヅノー、暴魔大帝ネオラゴーン

E(下手すると戦闘員や一般人並みかそれ以下かもしれない。それでもラスボスか!言い換えれば、戦闘力ではなく政治力で支配しているタイプ)
大首領シャイン、全能の神、大教授ビアス

593:名無しより愛をこめて
10/04/03 18:56:25 Y7ktfJZk0
>>587-588
ヨゴシマクリタイン程度までSに来たらもうSの価値など無いに等しいな
Aの方が平均的に強く見えるぐらいだ。

594:名無しより愛をこめて
10/04/03 18:56:29 41VKXO9W0
>>592
Sってランキング的にはあくまでも番外だろう
AよりSが多いってのはしっくりこない
Aなんか多くたっていいんだよ
逆にこのランキングならそこら辺りの層が厚くないとおかしい

595:名無しより愛をこめて
10/04/03 19:05:31 vDjx+WsDP
>>589
>炎のたてがみでまさか星の命を砕けるとは誰も思わなかったし、
>>591も言ってるが、思っても思わなくても実際に通常技が通用したんなら
奇跡でも何でもないだろ。
どう踏ん張っても通常技ではダメ、最強技でもダメ、でもボス側の通常技で
こっちはボロボロ、じゃあどうすればいいんだー! という絶望的状況
こそがSの条件ではないかと。

596:名無しより愛をこめて
10/04/03 20:05:41 1ymFzAqaP
>>592
一部の独断でランクが繰り上がっている
ヨゴシマクリ、ガジャドム、ネオクラは元に戻しておくべきだろ
ヨゴシマクリなんかはリサールドグラーがCならなおのことそろえるべき

ラスボス

S(勝てたこと自体が奇跡。弱点を突くなど何らかの超特別手段や偶然要素や外的要素などが無ければ勝てなかった)
黒十字総統、バンリキモンス、銀河超獣バルガイヤー、ラゲム、エグゾススーパーストロング、絶対神ン・マ、無間龍ロン

A(一騎当千の単独で戦局を一変させる強さ。必殺技だけでは勝てない)
バンリキ魔王、地球魔獣、ゼイハブ船長 、センキ、血祭ドウコク

B(組織内では最強クラス。最強必殺技では倒せないかその可能性があり、苦戦及び正攻法では勝てない最低ライン)
キングメガス、ゴズマスター、ザ・デーモス、妖怪大魔王、グランネジロス、
グランディーヌ一家、ネオクライシス、デズモゲヴァルス

C(組織内では強豪。戦隊とは互角前後だが、最強戦力&最強必殺技でないと勝てないので、ラスボスとしての風格が保てる最低ライン)
サタンエゴス、総統タブー、リサールドグラー2世、大サタン、ドーラタロス、ゴーマ16世、
ブルピー夫妻、邪悪なる意思、エージェントアブレラ、 ガジャドム、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン

D(弱い。一般怪人前後の強さ。通常の必殺技であっさり勝てる)
戦士鉄の爪、キングマグマー、ファイヤースフィンクス、帝王メギド、リー・ケフレン、デンシヅノー、暴魔大帝ネオラゴーン 、ネオクライシス

E(下手すると戦闘員や一般人並みかそれ以下かもしれない。それでもラスボスか!言い換えれば、戦闘力ではなく政治力で支配しているタイプ)
大首領シャイン、全能の神、大教授ビアス

597:名無しより愛をこめて
10/04/03 21:00:10 XbyZ+Z0W0
流石ランク付け。主観でコロコロ位置が変わるな、オイ。
あくまで『戦隊戦力と比較した場合の相対的なランク付け』なのだから、○○が△△より強いとは思えない、は理由にしちゃダメだろう。
例えば相手の戦隊が宇宙(等の特殊環境)での戦闘ができない、ならそこをテリトリーとして行動できるボスは自然トランクが上がるし、
逆に同じ能力のボスでも戦隊が同じ領域で戦えるなら、自然とランクは下がるモノだろう?

598:名無しより愛をこめて
10/04/03 21:28:56 XbyZ+Z0W0
一応、追記するなら、本当に明確にランク付けするなら一度全ての戦隊の最終決戦の流れを書き出して纏めた方が良い。
最終決戦の課程で、戦隊がどれだけの被害を被ったのか、倒されるまでの課程はどうだったのかを客観的な箇条書きで順に纏めれば、
毎回揉める事もなくなる。……尤も、何故か毎回総裏大臣とドウコクだけ揉めてる気がするが。

599:名無しより愛をこめて
10/04/03 21:47:02 WTDvWKVA0
>>598
> 総裏大臣
各個撃破で、戦隊を壊滅寸前まで追い込んだのに、メンバーが復活して
勢揃いになると、相手がG12だったとはいえ、瞬殺されているからな。
なにをもって評価するかで、ランクがモメるのもしょうがあるまい。

攻撃力は歴代でも上位に属するだろうけど、防御力が今二つの異色の
キャラだから、倒しにくさが前面に出ているランキングでは、どうしても
座りが悪いよな。

ドウコクは、二ノ目が短期決戦だった以外、ケチのつけようのないAで
異論の入り様がないと思うんだが。個人的に。

600:名無しより愛をこめて
10/04/03 22:03:41 Y7ktfJZk0
正義解散も単なるちょっとした特殊能力だしなぁ。
一撃でメンバーの変身を解いて殺すとかだったら恐ろしすぎるが
この程度一般怪人とかでも結構やってること。

これでAやらSになるならジェットマンのメンバーのうち4人を一瞬で人形に代えて
まさに戦隊を壊滅寸前まで追い込んだスナイパーキャットとかラスボスに直したらAなの?
ってことになる。

601:名無しより愛をこめて
10/04/03 22:07:31 TcrpuI30P
総裏大臣はケガキタの謀反という戦隊側にとっての幸運があって勝てたからなぁ

あのチート炎神達を一気に何体も戦闘不能にしたわけだし
なんでこんなにランクが低いのやら

602:名無しより愛をこめて
10/04/03 22:07:41 XbyZ+Z0W0
瞬殺で思い出したが、センキも百獣結集後はロボ戦すらなく瞬殺だったな、そういえば。
その前話でTV登場済みのPAを全滅させたとはいえ、こいつ達もなんの説明もなく復活してるし。
解釈一つでS(倒されたPA復活自体が奇蹟に等しい出来事)~B(PA100体全てが戦隊の戦力とカウントした場合)まで変動してしまう。


603:名無しより愛をこめて
10/04/03 22:10:51 XbyZ+Z0W0
で、総裏大臣の場合。
幹部の裏切りがなければ勝てなかった>S
ありふれた特殊能力特化でしかない>B
でこれもセンキに近いタイプになってる気がする。こういう曖昧さの受け皿になってたのがAだと思うのだが。

604:名無しより愛をこめて
10/04/03 22:17:03 TcrpuI30P
>正義解散も単なるちょっとした特殊能力だしなぁ。
>この程度一般怪人とかでも結構やってること。

それ言い出すと、姫やシンケンジャーがドウコクに与えたダメージだって
翌日にはほぼ治ってる普段のパターンだぞ

姫は家督は譲ったが座ってる息子の横で普通に立ってたし
ディスク2枚も作れる余力あったし

605:名無しより愛をこめて
10/04/03 22:48:44 vDjx+WsDP
>>602
>PA100体全てが戦隊の戦力とカウントした場合
これはカウントしない理由が見当たらないな。

>倒されたPA復活自体が奇蹟に等しい出来事
ラゲムもバルガイヤーもエグゾスも、たとえ戦隊側が百回生き返って
リベンジしてきても、戦隊側の全戦力搾り出しをぶつけるだけでは
絶対に勝てない。だからこその、「戦隊の戦力と比較しての」Sランク。

606:名無しより愛をこめて
10/04/03 23:15:21 WTDvWKVA0
>>600
> これでAやらSになるならジェットマンのメンバーのうち4人を一瞬で人形に代えて
> まさに戦隊を壊滅寸前まで追い込んだスナイパーキャットとかラスボスに直したらAなの?
> ってことになる。
ラスボスに直したらというのは、種類が違うのでなんとも言えんが
怪人強さランキングを作れば、間違いなく上位にくるでしょ。
戦隊を壊滅寸前に追い込んだ、というまさにそれを根拠に。

607:名無しより愛をこめて
10/04/03 23:20:50 RklsRmcM0
>>605
設定こそあったとはいえ、センキにぎりぎりまで追い詰められるまで影も形もなかったものを
戦隊の戦力として数えていいもんだろうか?
まあ何戦やってもあれは出るだろうから、奇跡ではないだろうが。

608:名無しより愛をこめて
10/04/03 23:30:23 vDjx+WsDP
>>607
>まあ何戦やってもあれは出るだろうから、奇跡ではないだろうが。
そこが>>6のポイントの一つだな。

>戦隊が勝てたのがいかに確率の薄い奇跡だったか、ラスボス側から言うと
>「あれさえなければ勝てたのに! もう一度やらせろ! 次は勝つ!」という
>無念度が大きいほど良い。

花や芋羊羹はちょっとしたアクシデントで消失・入手不可ってことが
あり得る=戦隊が勝てたのは幸運だが、PAたちはそうではない。
センキ側に「あれさえなければ」なんて言い訳はできない。

609:名無しより愛をこめて
10/04/04 01:50:59 bcTUaTGE0
炎神達があれほどチートでなければ、なんていう言い訳も通じない訳で
あくまでも対戦隊での比較なんだから総裏にS振るなんて暴挙もいいとこだと思う
逆にドウコクは太夫を取り込んだら封印の文字が効かなくなったというドウコクにとってのラッキーが無ければシンケンジャーが勝っていたはず
ロンだって封印しただけだけどあれを勝利とカウントするならドウコクだって封印されたら負けだよな?
シンケンジャーは最終局面での戦力で百回戦ったら百回姫の封印の文字は使うんだし、あれは完全に戦隊の戦力でしょ
ドウコクはラッキーのお陰で敗北を免れた珍しいラスボスなんでない?
ドウコクはキャラとしてはカッコいいし好きだけど、ここのルールではAでも高すぎると思うけどな




610:名無しより愛をこめて
10/04/04 02:00:31 Eu7+yrPS0
いやいや、ドウコクは太夫を取り込んだ状態からラスボスと言うべきだ
でなくば、バルガイヤーだって、変身前から始めましょう、と言う理屈になるし、
ラディゲ状態のみから換算しなければ駄目になる

611:名無しより愛をこめて
10/04/04 02:25:27 F5emXbwq0
>>609
そうやって考えると大体どちらもBで落ち着きそうなのだが、何故か総裏はC以下、ドウコクA以上という書き込みがのう…w
Aの戦局をひっくり返す度合いって、登場後の戦隊ロボもしくは拠点の破壊、戦隊メンバー(特に戦隊の初期メンバー)の死亡レベルだと思う。
それか戦隊もしくはロボのその時点の最大級の必殺技に耐えきったかどうか辺りか?

>>610
最終話に突然現れて、しかも破壊されたはずのPAを瞬時に復活させる能力を持った奴までいたらしい100体PAが戦隊戦力として加算なら、
影武者だった丈瑠も同様に必ず戦隊戦力に加算されるので最終的には結果は変わらなくなる。
そうなると、果たしてAで言う戦局をひっくり返すだけの活躍をしたか、と言う話になる。

612:名無しより愛をこめて
10/04/04 07:47:30 GMh5FOe10
主観的な要素を排除する以上明確な基準を設けて判断するのはしょうがないけど
なんか最近、基準にばっかこだわりすぎで肝心の結局いかに視聴してて「こいつつえー」
と思わせたかどうかがなくなってる気がするな。
昔のSはそれこそ文句なしで強いやつだけだったが
こういう基準で判断するんだったらこいつもじゃね、こいつもじゃね?
みたいな感じに上がりすぎな気がする。
本音を言えば個人的にSはバルガイヤーとン・マだけだった頃が良かった。

613:名無しより愛をこめて
10/04/04 12:04:26 AhuqAsyh0
>>612
しからば、評価基準の改定案を出してみるのはどうかな?
現在のSランク6強のうち、前者2つと後者4つの間に入る壁を
具体的に、(出来れば)客観的に述べれば昇格は出来るかもよ。

ていうかね、何もEまでに拘らなくてもランクGやHまであってもいいと思うんだけどなあ。
現状「こいつとこいつが同じランクなのはおかしいだろ」っていう不満はちょくちょく出てるし。

614:名無しより愛をこめて
10/04/04 19:49:06 VZ4R8puS0
>>285
なるほど。Sのキャラが3人もいるから、バイラムは評価されてるのか?
実は最初「セミマルはグレートイカロスで倒したからCなのでは?」と思っていたのだが、
考えてみればあの時はジェットイカロスしかなかったな。
それが思わぬ救援のおかげで勝てたのだから、C以下はあり得んな。

トランザとジューザも最初「それぞれA、Sでは?」と思っていたのだが、
考えてみればバイラムに反乱がなければ勝てなかったから、Sの方が妥当かもな。
(もしくは2人ともSでも違和感はないだろうな)

前スレではベロニカもSでも違和感ないと出たからな。
(正確には「ベロニカはSかAで、ラディゲがエネルギーを吸収しなければ勝てなかったと」出てたが)
もしベロニカをSにしたら、バイラムはSが4人もいる組織になるな。
こんな組織まずないだろうな。
だから組織Sの評価がもらえるのだな。

615:名無しより愛をこめて
10/04/04 19:57:51 AuTQfMZu0
バイラムは内紛が無ければ余裕で地球征服出来る組織だが
内紛が無ければここまで強くはならない組織だからな

616:名無しより愛をこめて
10/04/04 20:14:12 VZ4R8puS0
>>614修正
トランザとジューザも最初「それぞれA、Sでは?」と思っていたのだが、×
トランザとジューザも最初「それぞれA、Bでは?」と思っていたのだが、○

617:名無しより愛をこめて
10/04/04 21:35:03 nDovaOvA0
バンリキモンスは尻尾が弱点だけど、その弱点って一応「固定されてる」ものだからね。
ラゲムの「背中の傷」というのは全くの偶然の産物でしかないから、ラゲムのほうがランクは上なんじゃない?



618:名無しより愛をこめて
10/04/04 21:58:26 59jrzfvv0
>>617
しかも、常時露出しているから、ごく普通の弱点だよな。

普通の怪人でも、弱点をつかないと倒せないの自体はあまり珍しくない。

619:名無しより愛をこめて
10/04/04 22:11:10 YtSr+qm20
それは俺も思った
見た目のせいもあるけどバンリキモンスは
ラスボスっぽくはないんだよなあ

ただの強い特殊能力持った怪人
たしかにデンジマン手も足も出なかったけどダメージも大して受けてない
(ダイデンジンは起動不可能にされたけど)

620:名無しより愛をこめて
10/04/04 22:21:24 59jrzfvv0
>>619
ダイデンジンを倒しているし、弱点にあたらなければ必殺技も効かないから
Aは確定なんだけど、その弱点が他のSと比較すると、今二つ見劣りするん
だよね。

「1号ロボを大破させた怪人」というだけなら、2号ロボが登場するようになった
以降の他の戦隊には、ほぼかならずいるわけだし。
まあ、ルール的に最終回時点のすべての戦隊の戦力は同じ扱いだから、
それはしょうがないけど、どうにもイマイチ感がある。

リアルタイム世代としてのインパクトが凄かったことは認めるけど、ランキング
をするときに、思い出補正を入れていいのか、という事にもなるし。

621:名無しより愛をこめて
10/04/04 22:51:05 F5emXbwq0
味方に裏切られて刺されるまではなかった背中の傷や、店が消失すると無くなる腐った芋ようかんと違って、
本人の尻尾はどう足掻いても無くならないモノだしな。自分が存在する以上必ず存在する弱点はマイナスポイントになると思う。
それこそ百回やれば百回中に一度はただのラッキーヒットで勝ててしまう可能性を残すわけだし。

S(勝てたこと自体が奇跡。弱点を突くなど何らかの超特別手段や偶然要素や外的要素などが無ければ勝てなかった)

の「弱点」が本人には本来存在しないはずのモノ、もしくは外的要因と限定はした方が良いんじゃないか、流石にSとなると。

622:名無しより愛をこめて
10/04/05 00:27:20 yWQQS8sW0
だからこそ「勝てたのが奇跡」になるわけだからな。
本来ある弱点をついて勝っても奇跡とは言わない。

623:名無しより愛をこめて
10/04/05 00:43:32 WJx7An7FP
弱点そのものを作ること、もしくはそれを攻撃する手段。
これらが戦隊の実力(装備や必殺技や背後組織)だけではどう頑張っても
できない、部外者の誰かさんに与えてもらわないと勝てない、と。

それならラスボス側は「その、部外の誰かさんを参加させるな!
正々堂々と、俺と戦隊だけで戦わせろ! そしたら俺の百戦百勝だ!」
という主張ができる。そういう、本来なら勝てないボスに奇跡的に勝てた、
ってのがSの条件だな。

624:名無しより愛をこめて
10/04/05 01:24:48 LsVX/TUj0
>>622
>>ラスボス側は「その、部外の誰かさんを参加させるな!
正々堂々と、俺と戦隊だけで戦わせろ! そしたら俺の百戦百勝だ!」
という主張ができる。そういう、本来なら勝てないボスに奇跡的に勝てた、
ってのがSの条件だな。


これだけだと、このスレでも散々言われているようにイガム姉妹の協力が
なければ何回戦っても勝ってたゼーバなんかもSになりそうなんだがなあ

ゼーバがSとして認められない理由としてはやっぱり
①「奇跡」そのもののインパクト
②「奇跡」の後の戦闘の熾烈さ
③劇中での破壊等の描写(本来「戦隊の苦戦」を基準に評価を行うが、主観的な
評価を完全に無くすことはできないためこの項目も参考にした)
の弱さのせいかな

①は1話の時点で裏切ったイアルはともかく、イガムにしてもなんのかんので
親の仇ということもあってマスクマン側につくことにそれ程インパクトがない
②は等身大戦はともかく巨大化後は他の地底獣と大して変わらない戦闘描写
③は設定ではイガム家を滅ぼしているが、劇中でやったことはイアルの氷付けぐらい
とどれもこれも低いんだよねゼーバは。本当に最低限といったかんじ

一方Sの連中は低い項目のものもあれど、どれか一つは高い項目があるというのが
決定的な違いなのだろうか(個人的には黒十字総統はどの項目もぱっとしないように思うが)

625:名無しより愛をこめて
10/04/05 02:08:08 yWQQS8sW0
攻撃力が軽視されがちなんだよね、今の基準だと。
戦隊が外部の助けがなければ勝てなかった、という条件は防御力に対する起因が強い。
でも強そうに見えるためには攻撃力は必要不可欠。
実際バルガイヤーとン・マ様が二強だった時はその破壊のインパクトが強かったと思うし。

個人的にはSランクは単純なドラゴンボールの戦闘力みたいなので
戦隊最大戦力より強い。ってヤツであるべきだと思う。


626:名無しより愛をこめて
10/04/05 02:34:38 AHSbfy3r0
>>624
ゼーバはなあ。
本人が強いんじゃなく、暗黒粒子が強いだけという気がするのが一番の問題では。


黒十字総統は、「カシオペアX線なんて弱点、偶然以外では気が付き様がない」
というところを除くといいところBの上~Aの下くらいだな。
一応、等身大でゴレンジャーをまとめてひとひねりにしてはいるんで。

ゴレンジャー基地を壊滅させたのは、総統じゃなくて、黒十字軍だし、
相当の本体である黒十字城は、爆弾で簡単に陥落しているし。

弱点が特殊なら、なんでもSにしていいのか?という点でどうかと思うな。
黒十字総統は。
このスレの定義的には、まあ確かにSで矛盾はないんだがw

627:名無しより愛をこめて
10/04/05 12:16:23 MUn5SOVL0
攻撃力云々は「対戦隊」で見た場合ある程度以上はあまり関係なくなっちゃうからね
地球が壊せようが宇宙が壊せようが相手の戦隊が壊せなければ評価が上がらないルールだから
上でDBの話が出てたけど、ちっさい悟空を苦戦させて追い詰めたピッコロ大魔王の方が、大きくなった悟空に余裕綽々で倒されたリクームなんかよりも評価が高いっていう感じのルールなんだしね
単純な戦闘力がどうとかで語りたいならまた別ルールでって話でしょ

628:名無しより愛をこめて
10/04/05 21:55:54 OBR8MW6L0
黒十字総統って弱点が特殊で普通なら気付きようがないってことでSになってるけど、
星の動きが自分にとって不利な時にわざわざ出てきてそれで弱点も気付かれて負けてるんだから
前スレ辺りでテンプレにあった「あれさえなければ!」っていう言い訳?が通用しない気がする。
ある意味自業自得で負けてるわけだし、自分もSは微妙かと思う。

629:名無しより愛をこめて
10/04/06 11:03:27 0LeWdW+R0
総統は少し前までCだったんだぜ……同じようなタイプのゼイハブは最初から
Aだったのに。
総統もAにするか?

630:名無しより愛をこめて
10/04/06 11:29:48 XI1vq4nH0
>>629
組織内では最強クラス。まあこんなもん、最強必殺技では倒せない可能性あり
という表現が正にぴったりくるので、Bが一番座りがいいんじゃないかな>総統

Cではいくらなんでも低すぎるし。
「単独で戦局を一変させてしまう強さ」は、どうみても存在しないだろ。

631:名無しより愛をこめて
10/04/06 12:31:19 kj9+c09a0
>>626
偶然だろうが何だろうが、戦隊内のみで気付けるんならSはないんじゃない?

>>610
「取り込み後のドウコク」なら、それこそ「奇跡なしの最大戦力でやられた」ってなるんじゃないかい。

632:名無しより愛をこめて
10/04/06 17:30:45 IBF5iQ/F0
その取り込み後ドウコクなんだが、倒すのに総力戦で3回かかってるわけで

総力戦を2回退けて、3回目もシンケンジャーの辛勝でしかないわけでさ
こういうのはしぶとさって言うのではないの?

負けるたびに更に上の総力戦を仕掛けたシンケンジャースゲーってので完結しても良いけどさ。

633:名無しより愛をこめて
10/04/06 18:00:07 902FahPD0
>>632
だからせいぜいが辛勝なんだよ
ン・マ様とかバルガイヤ-なんかに力づくなんて言ったら正気か?ってなるけどドウコク相手なら赤以外だって開き直りとはいえそんなもんかって感じだったろ?

634:名無しより愛をこめて
10/04/06 19:00:15 cLft+xfj0
>>633
前にも書いたけど、シンケンジャーという戦隊の特殊性は、対ラスボスに特化した
弱点を攻撃するための手段を、世襲によって自前で用意しているということで。

ファンタジー系の戦隊が、××が復活すると知っていながら、せいぜいが戦うための
戦士の育成どまりで、弱点に対する分析とか対策なんてしてないのに対し、
わざわざ策を練り封印の文字を完成させているわけですよ。
他の戦隊が奇跡を必要とする処、それに相応するものを用意周到準備している。

いってみれば、エグゾスに滅ぼされたあと、やつの弱点は腐った芋羊羹だと分析し
芋羊羹を準備して手薬煉を引いて待っているようなもので。
あるいは、ロンが黒幕だと承知の上で、封印の術を修練し身につけているとか。
たしかに勝つべくして勝ったという側面はあるけど、特殊性を鑑みる必要はあるでしょう。
無論Sにしろという主張は論外ですがw

あと、弱点を付かれ不死性を奪われ、あれだけ万全の備えと策をもってあたられても、
なおもどうしようもなく強かった事は素直に評価するべきでしょ。

635:名無しより愛をこめて
10/04/06 19:06:38 anGYgBsV0
そもそもドウコクをSにしろという議論でもないのに>>631は突然何を言っとるのかと
ドウコクはS~Bまで意見があるけどやっぱりAで落ち着くよ。

Sが多すぎるというなら攻撃力・防御力の面で再評価した方が良いと思う。
今はラスボスを「倒す」、つまり相手の防御力を突破する為に奇跡・偶然が必要だったかで評価してるけど、
この中でも戦隊内に与えたダメージ(攻撃力)によって更にランク分けするとか。

636:名無しより愛をこめて
10/04/06 19:09:32 cLft+xfj0
>>634
> いってみれば、エグゾスに滅ぼされたあと、やつの弱点は腐った芋羊羹だと分析し
> 芋羊羹を準備して手薬煉を引いて待っているようなもので。
> あるいは、ロンが黒幕だと承知の上で、封印の術を修練し身につけているとか。
追記
>633の上げている事例が、ン・マ様とバルガイヤーだから、
「ン・マの強さの秘密が、魔法力の吸収であることを研究して、無限の勇気の魔法を
完成させて準備しているとか、バルガイヤーの弱点がシドンの花だと研究して
シドンの花を培養したうえで兵器として標準装備して突撃計画を練り上げているとか」
の方が事例として適切だったかな。
万が一、このクラスの準備をされていたら、両方ともSからBに転落だなw

637:名無しより愛をこめて
10/04/06 20:28:55 iEgNGoGs0
>>636
その認識で合ってると思うよ

特殊も何もドウコクは封印の文字で一度封印されているし、物語の途中からとはいえその存在を知っていた
それを切り札として使ってくる事も想定していた
でもそれを正面から打ち破る事も策で避ける事も出来なかった
あくまでも偶然の要因で効かない体質?になっただけ
太夫を取り込まなければ、あるいは取り込んでも何も変わらなければそのまま封印されていたであろう事は想像に難くない
戦隊の戦力で何とかなったと言えるっしょ
どこからを「ラスト」と言うかで変わってくるとは思うけど、全体的な印象ではン・マ様とかバルガイヤ-はもとよりゼイハブの足元にも及んでないイメージがあるんだよな

638:名無しより愛をこめて
10/04/06 21:16:24 cLft+xfj0
>>637
> どこからを「ラスト」と言うかで変わってくるとは思うけど、全体的な印象ではン・マ様とかバルガイヤ-は
> もとよりゼイハブの足元にも及んでないイメージがあるんだよな
むしろ逆だろ。

相手によっては、十分バルガイヤー級の戦いができる強さがあったけど、
あれだけの対策を立てられては、苦戦せざるを得なかったということでしょ。

仮に、ドウコク対策並の対策を立てられたら、現在Sに分類されている
連中でも、大半はあっさり倒される可能性が高いわけだし。
あくまでも仮定の話でしかないけど。

相手が悪かったという言い訳が許されないから、Sには絶対なり得ないけど
ごくまっとう、かつ普通なAランクでしょ。

639:名無しより愛をこめて
10/04/06 21:20:02 ICTl2xcH0
攻撃・防御に分けての再評価は同意。ただネオクライシスみたいな特殊条件のケースもあるが、これは備考の方が良いのか。
かたや自分達も知らないPAも戦力に加算された戦隊がいて、かたや対策されてたぶんは大目に見ろ、と言う。
そういうの全部含めてイーブンの筈なのに、相変わらずドウコクというかシンケン擁護は凄いな、オイ。

640:名無しより愛をこめて
10/04/06 21:49:56 PKjXeu4/P
事前対策といっても。

スカイフォースが、第一話以前から「異次元空間にバイラムという組織があって、
その首領はジューザという女で、人間を水晶化して~」まで知ってて、
対バイラムチームとしてJMを組織したとしても、対ラゲム兵器は用意できない。
また、どう考えてもバードメーザー以上の兵器をその時点で作れるはずがない。

ダップが、ボーゾックの実物を目にする前から、噂話とかでボーゾックどころか
エグゾスのことまで研究していたとしても、地球の芋羊羹を知りえるはずがない。

第一話どころか終盤まで、ゾーンのメンバーすら知らない「生物・バルガイヤー」
の存在を、そして弱点を星川夫妻が研究して対策してるなんてのはいくら何でも
ムチャ過ぎる。

対策を立てられ易い環境にあるというかそういう設定であることも含めて、
ドウコクというキャラだと思う。

641:名無しより愛をこめて
10/04/06 22:25:12 IBF5iQ/F0
いやね、ドウコクは全力のシンケンジャーを2回退けてる所を評価して欲しいんだが。

殿による目くらましで逃げられた1回目はともかく、2回目は完勝。
完全にトドメをさせる状況まで追い込んだ。
>>6の基準で言うなら、①で「あれさえなければ勝てた」どころか
「トドメを刺しさえすれば勝ってた」
トドメを刺さなかったのが完全に気まぐれ故。

そこで殺さなかった事で詰めの甘さはあると思うが、
このスレだと性格も強さに含めるんだっけか?

3度目の負けも、ダメージの蓄積故。普通なら勝ててない。
無傷の状態でまともに闘ったら勝てないのはほぼ確定なので、
ドウコクが気まぐれを起こして見逃さなかったら勝てない。

100回闘って100回気まぐれを起こすとも思えない。

642:名無しより愛をこめて
10/04/06 22:34:29 H4qjWcKg0
「トドメを刺しさえすれば勝ってた」なんて戦隊じゃ日常茶飯事


643:名無しより愛をこめて
10/04/06 22:38:29 cLft+xfj0
>>639
> かたや自分達も知らないPAも戦力に加算された戦隊がいて、かたや対策されてたぶんは大目に見ろ、と言う。
最終回でいきなり戦力が数倍になったガオも大概むちゃくちゃな戦隊なんで、
あれをもって、センキをBにしろという連中がいたら、当然同様に反論するぞ。
センキもドウコクも両方Aで妥当だろ。

最終決戦の戦力はイコールという(それ自体は極めてまともな)ルールの、
微妙な例外だと思うぞ。ガオとシンケンは。

644:名無しより愛をこめて
10/04/06 22:41:07 fUiXvI+10
>>6にある、
>「あれさえなければ勝てたのに! もう一度やらせろ! 次は勝つ!」という
>無念度が大きいほど良い。
で考えると、
バルガイヤー:シドンの花
ラゲム:リエに受けた傷
エグゾス:芋羊羹
ン・マ様:バンキュリアの離反
が「あれさえなければ」になるんだろうけど、
Sの中でも黒十字総統とロンは微妙な気がするなー。
黒十字総統が弱点に気づかれたのは>>628も指摘してる通り、ほぼ自業自得。
ロンが封印されたのも、自分以外全員を敵に回したあの状況では必然的なような…。
まあ、死んだ拳魔がゲキレンに技伝授するなんて普通考えられないけど。

個人的に、センキは「あれさえなければ」という無念度はかなり高いほうだと思う。
ただ、何度やってもPAたちは押し寄せてくるだろうし、何回やっても負けそうではあるが。

645:名無しより愛をこめて
10/04/06 22:43:19 ICTl2xcH0
>>643
うん、だがね。
今の防御力重視ルールならセンキBで良いんじゃね、と思ってるんだ。(´・ω・`)
実際、マッスルストライカー+ディアス+エレファント+ジュラフ相手した時にコア晒しちゃってるし。

646:名無しより愛をこめて
10/04/06 22:50:16 fUiXvI+10
追記
ドウコクの「あれさえなければ」は影武者の存在じゃないかな?
志波の頭首をあの時点で倒すことができてればおそらくドウコクが勝ってただろうと思われる。
あそこで見逃したのは気まぐれでもなんでもなく、
「6人を絶望させ泣き喚かせたい」という外道集の習性のようなもので、
100回戦ってたら100回見逃してるんじゃないかな。

647:名無しより愛をこめて
10/04/06 22:51:08 IBF5iQ/F0
そもそもロンが獣拳を仲違いさせなければ封印術など生まれてない訳で。
あらゆる意味で「それも私だ」をやっちまってるので自業自得の桁が違う。
奇跡というか、番組開始時点で運命が決まっていた感が。

ぶっちゃけアクガタ(つか三拳魔)にさえ負ける可能性があるんだぜロン
それやこれやを加味してもSが妥当だとは思うけど。

648:名無しより愛をこめて
10/04/06 22:59:28 IBF5iQ/F0
>>646
ああ、なるほど、分岐点はソコか。確かになあ。

649:名無しより愛をこめて
10/04/06 23:00:34 AToAqSAH0
>>647
自業自得と言えば、ラディゲの「リエから受けた傷」も自業自得の
見本市みたいなもんか
まあ自分からあの状況を作りに言ったロンと違って、ラディゲのほうは
竜の体を張った説得がなけりゃあマリアがレッドホークを殺して完全勝利
目前だったんだけどな

650:名無しより愛をこめて
10/04/06 23:02:33 ladhaqbdP
「ヒーローにとどめをさしていれば勝ってたのに見逃す」なんて
戦隊モノやライダーの悪役幹部の多くに共通した性のようなモノじゃないか

651:名無しより愛をこめて
10/04/06 23:08:07 ICTl2xcH0
稀にとどめを刺したのに理不尽に復活されるがな。ガタック爆死とか。

652:名無しより愛をこめて
10/04/06 23:13:21 H4qjWcKg0
てつをなんて理不尽の塊だよな

653:名無しより愛をこめて
10/04/06 23:21:03 cLft+xfj0
>>645
しかし、マスオさんのナレーションだけで「通常戦力」が突然数倍湧いて来て
しかも倒したはずのものまで、勝手に蘇るという理不尽がなければ、
負けるはずのない戦いをしていたんだし、Bは過小評価でしょ。

定義上アレも込みでガオレンジャーなんで、Sには絶対なれないけど。

654:名無しより愛をこめて
10/04/07 00:48:38 8ryLuC/R0
>>638
>>637だけど
ようするにその対策も含めてシンケンジャーの戦力なんじゃないかって事
封印の文字って対外道衆用兵器である折神と同じようなもんでしょ
ドウコクに特化しているというだけで
ドウコク側にしたって対策を立てている事がわかっているにも関わらずそれに対抗する手段は講じてない訳で、だからこそ最大戦力で倒せているんじゃないかって事なんだ
実際ドウコクは封印の文字を打ち破った訳で

イメージ的には戦局は一変出来るけど必殺技(封印の文字ね)で倒せるからAとBの真ん中って感じなんだよ



655:名無しより愛をこめて
10/04/07 00:49:47 8ryLuC/R0
>>654
打ち破ってはいない訳で
だな
スマン

656:名無しより愛をこめて
10/04/07 01:08:01 VN0j/j/50
ていうか、ドウコクの場合は1回(先代の)シンケンジャー壊滅させとるからなあ。

657:名無しより愛をこめて
10/04/07 01:28:38 MVN0TsfS0
>>654
え、でも封印の文字が必殺技だとしてもそれじゃ倒せなかったじゃん

658:名無しより愛をこめて
10/04/07 01:29:10 RdzFxEvA0
先代の、とかをカウントしたらダメだろ。それこそ他の次元を壊滅、とか他の星を壊滅を評価に加算するのと変わらん。
それをやり出すと宇宙・次元規模の組織や首領が一気にランクアップして国規模とか一気にランクダウンするぞ?

659:名無しより愛をこめて
10/04/07 01:41:02 VN0j/j/50
>>658
であれば逆に、「封印の文字」はシンケンジャー「内部の」戦力ではなく
「星間組織に滅ぼされた他の星の生き残り/遺産」に相当する
「外部の戦力」にあたるんじゃないのか?

特に封印の文字は、現代、つまりここで他の戦隊との比較対象になる
「志葉丈瑠の代のシンケンジャー」にとっては、
そもそも「この代では完成しない」のが前提の技だった、というか
だからこそこのメンツ(赤が影武者)のシンケンジャーという戦隊そのものが結成されたわけで
「侍戦隊シンケンジャー」という番組の主役である現代のシンケンジャーにとっては

血祭ドウコクは「自分達の戦力では本来絶対に倒せない敵」つまりSになってしまう気がする。


660:名無しより愛をこめて
10/04/07 01:47:48 8ryLuC/R0
>>657
>>6で言ってる事の逆パターンだな
太夫を取り込んでいなければっていう
シンケンジャーというか姫からしたらもう一度やらせろ!だろう
弱点を「偶然」克服しちゃってるからラスボスとしてはイメージがよくないんだよな
主人公側なら燃えるパワーアップ要素なんだが

661:名無しより愛をこめて
10/04/07 01:51:21 8ryLuC/R0
>>659
それ言っちゃうと源太だって海老だって牛だって印籠だって大海だって覇王だってイレギュラーってならないか?

662:名無しより愛をこめて
10/04/07 01:52:47 RdzFxEvA0
>>659
まず、攻撃面での評価は「決戦時に対する戦隊に与えた被害」が参照される。
その際の戦隊の戦力は「その時点で戦隊が保有する人員・技術・メカニック等」を適用するのが今までの評価形式だったと思うが。
先代シンケンジャーは果たして決戦時に生きていて、決戦時に壊滅させられたのか?と言う話になる。
故に決戦時に完成した封印の文字は戦力としてカウントされ、先代壊滅はカウントされない。じゃないの、このスレ的には?

663:名無しより愛をこめて
10/04/07 01:56:57 VN0j/j/50
>>661
うむ。あとガオのパワーアニマル大集合もなw

このへんの違和感を処理するために
話の途中で出た戦隊側の戦力は最終決戦に限定せず全部加算した方がよくないかみたいな話を
前にしたような気がするんだが


664:名無しより愛をこめて
10/04/07 02:09:04 zLoi9Cj00
>>659
「対ドウコクに特化した技術を、最初から磨きあげ準備している」という
他の戦隊にない特殊性を持っているので、

「必殺技で倒しうるからB」というのは、技の特殊性を考えると過小評価で
とはいえ、「奇跡相当だからS」というのも、戦隊の所有物だから無茶で
結局Aという現状が一番落ち着きがいいという話でしょ。

665:名無しより愛をこめて
10/04/07 02:14:30 VN0j/j/50
>>664
まあ俺もドウコクはAだろうなとは思うんだけどな。
Sはなんというか、本気でケタ外れなほとんど神クラスの連中の枠だと思うしね。

666:名無しより愛をこめて
10/04/07 02:21:43 RdzFxEvA0
何かもう、ドウコクはランク「番外」で良いんじゃない?どれより上でも下でもなく、どれとも比較しないし再評価もしない。
もうこのラスボス一人の為に延々同じ議論ループするの飽きたよ。

667:名無しより愛をこめて
10/04/07 11:08:06 Webjf/PP0
Aまでは、本来ならとかもう一度やればとか考えずに、実際の作品上でどこまで苦戦したかで考えればいいんじゃない?
通常必殺技で勝てなければB、それに加え一度敗退したりロボが壊されたりしていればA、ってな具合で。
IFについては、AからSに昇格する時にだけ考慮すればいいと思う。

668:名無しより愛をこめて
10/04/07 12:33:12 IvQ9jqRO0
S連中は、攻撃面と奇跡面を注釈でつけておけばいいんでない。

バルガイヤー
 攻撃・・・最強ロボを一撃
 奇跡・・・子供が、枝分けしたシドンの花を、
    弱点とは知らずに「先生がくれたもの」という理由で必死に守ってくれていた。

って感じで。
これに上手い事書けなきゃ、S陥落でいいんじゃないの。

669:名無しより愛をこめて
10/04/07 12:55:15 0HoMvfeU0
>>656
そん時は自分も封印されてるからあいこだな

670:名無しより愛をこめて
10/04/07 13:30:32 +LadvpGnP
>>668
それなら、

防御……戦隊の最強ロボの最強攻撃に対してノーガードノーダメージ、
    足止めどころか火花の一つも散らない。

も追加で。攻撃力・防御力・戦隊が勝てた奇跡度の三点が良いのでは。
この攻撃・防御についてはバル&ラゲの連続Sコンビは同じなんだよな。

671:名無しより愛をこめて
10/04/07 18:24:46 Ce4sQCsg0
バルガイヤー 攻撃S 防御S
ラゲム 攻撃A 防御S
エグゾススーパーストロング 攻撃A 防御S
ン・マ 攻撃SS 防御A
ロン 攻撃B 防御SS
ヨゴシマクリタイン 攻撃A 防御C
ドウコク 攻撃A 防御A

672:名無しより愛をこめて
10/04/07 18:25:17 Ce4sQCsg0
ネオラゴーン様 攻撃D 防御E

673:名無しより愛をこめて
10/04/07 18:59:20 5XOZsUgW0
>>671
なぜそこにヨゴとドウコクがw
いやまあ、とりあえず書きたくなるのはワカランではないけど。色んな意味でww

あと、攻撃、防御のランクの基準が欲しいな。基準がないと主観になっちゃうから。

抜けている最後のSだけど、贔屓目に見ても、
黒十字総統 攻撃B 防御A
だな。

攻撃力はロンより明らかに下だからBでも過大評価な気がするし、
防御もン・マ様より上のはずもなし。やっぱこいつがSっておかしいぞ。絶対。

674:名無しより愛をこめて
10/04/07 20:04:23 w0nqkBey0
公式によるとン・マは物理攻撃も食うらしいからそれも有効なら防御もA以上かもしれん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch