戦隊史上最弱のラスボス ゴーマ十六世at SFX
戦隊史上最弱のラスボス ゴーマ十六世 - 暇つぶし2ch264:名無しより愛をこめて
10/03/17 12:34:04 tHlDYQcS0
>>257
「無傷状態」を壊したのが、「戦隊」か「戦隊とは別の要因」かって事でしょ。
その「別の要因」がなかったら戦隊側がどんな頑張っても勝ち目が無いからこそのS評価。
ドウコクは、偶然でもなく何でもなく「ドウコクを封印する」という目的の為に頑張って完成させた
封印の文字という「戦隊の要因」でもって「無傷状態」ではなくなったから、Sではない訳だ。

極端な話「必殺技を習得してなければ勝てなかったから、こいつはSな」ってなっちゃうよ。


265:名無しより愛をこめて
10/03/17 12:36:30 ZqE0z3cI0
>>263
初期シンケンジャーと現行ゴセイジャーが同等の戦力だとしたら
正規の護星天使ならスーパーシンケンレッドぐらい強いんじゃないのってイメージだな。
今のウォースターでは数人~数十人規模のスーパーシンケンレッドの相手は無理そうだから、
護星界の主戦力を地球から分断したウォースターの戦術は間違ってないんだよな。

266:名無しより愛をこめて
10/03/17 12:44:34 CxrNk1qp0
そのあたりの評価は序中盤だと難しいんだよな>>263
最終的な戦隊総戦力の評価はそのバックアップまで考えるのが一応の
このスレでの基準のようだし
(チェンジマンはチェンジマン+地球守備隊+ゴズマに滅ぼされた星の生き残りの一部
オーレンジャーはオーレンジャー+キングレンジャー+UA(UAOH)+超力の故郷
マジレンジャーは魔法家族+マジトピア)

じゃあまだ序盤であるゴセイジャーにおいて、ウォースターとの戦いに関してゴセイジャーに
全く影響を及ぼさない護星界の戦力(マスターヘッド、データス除く)をゴセイジャーの戦力として
考慮すべきかという問題が出てくるんだよな


267:名無しより愛をこめて
10/03/17 13:19:49 Up6cMv4d0
まあゴセイジャーについては暫定も暫定なんだから、
こまかい評価について今から頭を悩ますことはないだろ
最終的にはあの五人が正規護星天使をも上回る逸材に成長するんだろうし(多分)

268:名無しより愛をこめて
10/03/17 13:24:20 tpy9y7ev0
前回の戦いを観ると、連携とかどう考えても見習いとは思えないレベルで強いね
ハイドとか普通に正規レベルじゃね?


269:名無しより愛をこめて
10/03/17 13:27:19 S379zplp0
卒業試験が地球の守護とか

270:名無しより愛をこめて
10/03/17 13:49:44 /7hRgT8b0
個人的な思い込みなのだが、ゴセイジャーの奮闘ぶりと、マスターヘッドの
役に立たなさぶりを見ると、この見習い5人が実は、歴代護星天使の中で
最も優秀な5人で、上位の護星天使は「天の塔が壊されてしまった、どうしよう」
と慌てふためくだけの、ゴーマ元老院に匹敵する烏合の衆なのでは・・・?

271:名無しより愛をこめて
10/03/17 14:26:50 tHlDYQcS0
天使だから戦闘力だけでは評価にならないのです。
アラタのように前向きでハイドのように細かくアグリのように思いやりがあり、
且つマスターのように先を見通す力(データスの配置)がないと正天使にはなれない。

272:名無しより愛をこめて
10/03/17 14:29:20 yYQyR1x50
>>217
ラスボスの攻撃力についてやや遅レスだが、あまり話題に出ないがセンキも攻撃面では相当な強さを見せてると思う。
登場して1話で、その時点で活動していたパワーアニマル全滅・天空島墜落と戦果的にはトップクラスじゃないか?
(戦隊の被害的には全員変身不能・巨大メカ消失・拠点崩壊)
ただ、まさか残り70数体のPAが一斉覚醒&倒したPAも蘇生(70数体の中に蘇生能力持ちがいた?)のが誤算だっただけで。
中盤で戦隊を全滅寸前まで追い込んだ強化ウラもだが、オルグは規模の割に異常に強いときと弱いときのムラが凄すぎる気がするw

273:名無しより愛をこめて
10/03/17 16:47:04 TyKeC23w0
>>220

>ごちゃごちゃくっついて分散しているハオーなんかよりも刀1本に集中させることでくらべものにならないほどの攻撃力になる


作中でこんな事言われてたっけ?

274:名無しより愛をこめて
10/03/17 16:52:58 S379zplp0
「すべてのモヂカラを一撃に集中させるぞ」みたいな事を言ってたような気がする
個人的にダイシンケンより、恐竜折神使って欲しかったけど

275:名無しより愛をこめて
10/03/17 16:56:21 TyKeC23w0
つーか実力で負けたドウコクが

ベーダーが弱点を見付けて教えてくれた事+犬犠牲で勝ったバンリキモンス
イガム姉妹の協力無しじゃ勝てなかったゼーバ

より高い、または同等ってのはおかしくね?


276:名無しより愛をこめて
10/03/17 16:59:55 HJg8G7M90
>>232>>246
スーパーシンケンピンク戦は、茉子にも勢いがあったこととアクマロも動揺していたことから、
撃退は出来たってことじゃない?
ていうかそれ考慮に入れてもアクマロは、かなり強いイメージしかない。

277:名無しより愛をこめて
10/03/17 17:05:24 HJg8G7M90
どこのスレでもジェットマンは敵が強すぎとか言われてるけど、
それはトランザとベロニカとラゲムの印象からかそれとも普段からのバイラムの印象からなのかをはっきりしてほしい。
セミマルやジュウザはグレートイカロスが出てくるきっかけの敵だろ?
そういうイベントの敵はどの戦隊にもあるだろ?
バイラムがこれで評価されるなら、近年のジャカンジャ、インフェルシア、外道衆はもっと評価されていいはずだ。
せめて外道衆は、もう1ランク上げてやってもいいと思うんだけどな…

278:名無しより愛をこめて
10/03/17 17:18:48 nT1srhIW0
>>277
外道衆は組織としてのまとまりが皆無に等しいのがネックだな
個々の能力が高かったアヤカシたちを作戦立てていっぺんに送り込んでいれば
たぶん三途の川溢れさせることもできただろうけど、昔からずっとそれが
できなかったことを考えると組織としての評価はよくてCだと思う

279:名無しより愛をこめて
10/03/17 17:27:47 v+ryXnL/0
インフェルシアがA止まりなのはやっぱ範囲が地球だけだからな?冥府十神も幹部扱いにすれば
ブランケン、メーミィ、ウルザード、バンキュリアと合わせてSでも良さそうだとは思うんだが。ラスボスの格も十分あるし。

280:名無しより愛をこめて
10/03/17 17:34:24 w+iqJYBe0
>>277
個人的にはボウケンジャーのクエスターロボが最近では特に強かったような
新ロボ登場回以外ではほぼ正攻法では勝てなかったイメージ

ジェットマンはトランザの印象が強すぎだったんじゃないかと


その気になればいつでもジェットマンと幹部を相手にしても楽勝出来そうな感じだったからな

ラディゲはぶっちゃけ等身大時の強さはそこまで圧倒的でもないだろ?
ラゲムは強いけど

あとロボの腹が貫通させられすぎなところw

281:名無しより愛をこめて
10/03/17 17:34:36 R90zQ/+y0
アクマロさんてさ、大将に不審な行為がバレて、
筋通すんで斬られたじゃない。

あの傷って、いつまで有効だったのかなと今になって思ったり。
最初だけかな。
シンケンジャーを圧倒するけど、運悪く傷に攻撃食らっちゃったので帰りました。
っていうプロットはよくできてるなーと思ったものだけど。

282:名無しより愛をこめて
10/03/17 19:15:42 ej6aCUbb0
>>279
ファンタジー系の敵組織はやっぱそこら辺が弱いね
宇宙系なら戦隊がやられたら別の星が狙われそうだけど、ファンタジー系だと地球占領で終わってしまいそうと言うか

283:名無しより愛をこめて
10/03/17 19:22:24 nHkcfsyt0
シタリが三の目化を温存または命懸けでドウコクに使っていたら…
これもある種の奇跡…とまではいかなくても幸運と捉えられるだろう

284:名無しより愛をこめて
10/03/17 20:08:59 3q2XY7reP
>>236
①テトラアタック(仮)は本当にバードメーザー以上か?
まず、ベロニカはバードメーザーを防いだ時のバリアを使わなかった。
また、あの時のベロニカはラディゲにエネルギーを吸われた上、体内で
さんざん暴れられた直後。いくら「エネルギー全開!」とかトランザが叫んでも、
当のベロニカが本調子でなかったことは明白。これでは対等なバードメーザーとの
比較はできない。
長官が「あのバリアがある限り、ビーム攻撃は防がれてしまう……物理攻撃ならいけるかも?」
という発想だったかもしれないし、それなら単なる属性の違いでしかなく、威力の差は
ないかもしれない。「竜、バードメーザーを越える新兵器を開発したわ!」
みたいなことも言ってないし。前述のように、ベロニカも弱っていたし。

②ラゲム戦でのテトラアタック
テトラボーイを中心にラゲム戦を見ると、こうなる。
前半・到着直後→即、背中の傷を発見。これを攻めるには、グレートイカロスと
        分担して前後から叩くのが得策。
後半・バイロックラゲム→あっという間にザクザクと戦闘不能。

流れ的に、「どうしてテトラアタックを使わないの?」とは突っ込まれにくく
なっている。テトラアタックは使っていないが、JMはきっちり全力を尽くして
戦っている。
また後半に関しては、ラゲムが実力でテトラアタックを防いだ
(出させなかった)とも解釈できる。

以上のことから、このスレのような考察をする上では、とりあえず
テトラアタックはそれほど考慮する必要はないのでは、と思われる。

285:名無しより愛をこめて
10/03/17 20:11:29 9MktbDbw0
ジェットマンにおいてはこうなのか?

S(勝てたこと自体が奇跡。弱点を突くなど戦隊外部の手助けが無ければ勝てなかった)
ジューザ、トランザ、ラゲム

A(単独で戦局を一変させてしまう強さ。必殺技だけでは勝てない)
ベロニカ

B(組織内では最強クラス。最強必殺技では倒せない可能性あり)
セミマル

C(組織の中でも強豪。最強戦力&最強必殺技でなら勝てる)
ラディゲ、ラディガン、マリア、グレイ、トラン、ドライヤージゲン

D(弱い、通常の必殺技で簡単に勝てる)
次元獣、バイオ次元獣

E(下手すると一般人以下かもしれない)
グリナム兵

286:名無しより愛をこめて
10/03/17 20:14:09 qmAa5qYK0
>>285
次元獣でも隕石ベムやゴーグとかはもっと評価してもいいと思う

287:名無しより愛をこめて
10/03/17 20:20:17 8NWFCdqM0
ゴーグはバイラムじゃ……と思ったが
しっかり次元獣化されてたな。
第三勢力をあっさり、手駒しちゃうあたりやっぱりバイラムはなんだかんだで強いと思う。

288:名無しより愛をこめて
10/03/17 21:24:26 Ed9E4L670
ジェットマン見てみたら
バイオ次元獣も全般的に厄介な特殊能力の持主が多いね。

光線を浴びせて互角の戦闘力を持つ分身を生み出して、さらに対象者を衰弱させるライトアルマジロ
タイムスリップビームを放てるジクウマンモス
憑依能力を持つヨロイスネーク
粘着液+高速移動できる粘着ゴキブリ
戦隊の武器をボロボロに腐食させる毒ガスネズミ
人形化させる銃を持つスナイパーキャット

289:名無しより愛をこめて
10/03/17 21:24:56 t8yREPVd0
ジューザ様がラスボスのジェットマンも、それはそれは良かったかもしれないと
最近思うようになった。
セミマル出産後ならトランザぐらいの力はあるだろうしな。

290:名無しより愛をこめて
10/03/17 21:33:21 9jr+N7PX0
封印の文字は普通に戦力でいいだろう
先代が持ってなかったとか言うならテンクウシンンオー以降のロボは全てあてはまる

291:名無しより愛をこめて
10/03/17 21:47:38 D1B9cU/J0
つーか、冷静に考えてみたら
ジェットマン最強の敵って、ブラックを殺したスリ以外の何者でもないんだよな…

292:名無しより愛をこめて
10/03/17 21:48:12 tX9x+i/s0
今カーレン見てるんだが組織はEなのにラスボスがSとか想像できないぜ
組織Eは見てよく分ったが同じEランクの残り2つの戦隊も似たような組織なんだろうか

293:名無しより愛をこめて
10/03/17 21:49:34 eE8oxjB60
>>291
それは言っちゃダメ。言うべきでもない。

294:名無しより愛をこめて
10/03/17 22:09:13 ChlHNs7A0
>>292
クライムは一年持たずに壊滅したのと
最後に戦った敵が銀粉まみれのオッサンという点から不動のEだろうなあ
なんか活動も地域密着っぽいし。

エゴスってそんなに弱かったっけ?
巨大戦力もあるししかも怪人と同時に多面行動を取れるという充実具合。
戦隊にリタイヤ者を2人出し戦績も十分。裏切りも全く無し。
SとかAに上がりはしないだろうけど、Eというほど弱い印象がないんだけど。

295:名無しより愛をこめて
10/03/17 23:19:10 tpy9y7ev0
>>289
でもジューザ様は100回出ても100回殺されるイメージしかねぇ・・・
少なくともラディゲがいる限り無理な様な

296:名無しより愛をこめて
10/03/18 02:12:15 i7nuNHHT0
敵組織の結束力の評価って現状ではむしろ逆に働いてるんだよな。
結束力最悪のゴズマとバイラムが二強扱い。

実際問題敵組織は戦隊側に全敗なわけだから
結束力が強くてなお負けた敵より、組織内での裏切りや足の引っ張り合いがあったからこそ
戦隊側が勝てた……って敵のほうが結果的には強いことになってしまう。

297:名無しより愛をこめて
10/03/18 02:23:07 z+vQ4/rt0
つまり銀河の光も黒騎士も居ないのにバルバンを策略だけで倒した先代ギンガマン最強伝説

298:名無しより愛をこめて
10/03/18 06:57:36 xI9y5mCJ0
倒したんじゃなくて、
バルバンの内輪もめに乗じて封印することしか出来なかったんだが。

299:名無しより愛をこめて
10/03/18 09:33:38 ueOO2sue0
>>296
バイラムの場合は、内紛があったおかげでトランザもベロニカも
ラゲムも生まれた。それらが全てないとなれば、彼らはかなり弱い。
だが内紛がゼロなら、ジューザの時点でどうせJMは負けてるから、
トランザたちは不要ともいえる。トランザたちがなくても充分強い、ともいえる。
にも関わらずトランザたちがいるから更に強い、と。

300:名無しより愛をこめて
10/03/18 10:45:10 4H7dJIqT0
ベーダーも内紛があったからデンジマンが勝てたわけだしなあ
ジャシンカはあまりあってもなくても関係なさそうだけどw

ネジレジアも内紛なかったらやばかったな



301:名無しより愛をこめて
10/03/18 11:13:02 uoeQXEU80
A以上の組織ではゾーンとバラノイア以外は内紛がなければ
戦隊側が負けてたな(バラノイアも内紛はあったけどそれで戦隊側は
漁夫の利を得ていたわけではない)

まあ300でも言われてるように評価の低い組織でも内紛はあるし、更に
その内紛がなければ戦隊が負けてたという場合もあるけど
(Bならネジレジア、Cならベーダー一族、Dならチューブ、エヴォリアン、
ロンダーズファミリー、ガイアーク、Eですらボーゾックが該当する)

ただこうして見るとDにそういう組織が案外多いなw


302:名無しより愛をこめて
10/03/18 12:25:58 u0yVIWlT0
ジャシンカとか外道衆みたいなのと地球内で小競り合いやってた所に
第三勢力としてゴズマみたいな宇宙の大軍団が攻めてくる
みたいな展開はないものか。

303:名無しより愛をこめて
10/03/18 12:41:02 IetcrpKm0
>>302
悪の組織ってわけじゃあないが
ハリケンジャーの冒頭はまさにそんな宇宙人KYな展開だったな

304:名無しより愛をこめて
10/03/18 14:32:07 oiw60KX2O
>>300
シュバリエ(合身銀河闘士作りでガロアと競い合い、彼も鼻をあかそうとビッグガロアンを用意)やジューザと違い
バンリキ魔王はベーダーのメンバーじゃない。もともとデンジ星ゆかりの者に一際憎悪を抱き、地球にベーダーがいなければ
勝っていたな。

305:名無しより愛をこめて
10/03/18 16:01:42 ueOO2sue0
>>304
>シュバリエ(合身銀河闘士作りでガロアと競い合い、彼も鼻をあかそうとビッグガロアンを用意)
幹部同士の競争意識が、内紛にはならずに100%「対戦隊パワー」に
転化されている。
メドー様のカリスマ性、バルの人事手腕の見事さがなせる業だな。

306:名無しより愛をこめて
10/03/18 16:34:25 c1GJl6Wp0
>>302
かなり前のスレでも似たような事描いたけど
ゴズマとかゾーン並の大組織が二つ同時に攻めてきて三つ巴になる展開が見てみたい
ネガティブは数が多い分一つ一つの組織は零細だったから

307:名無しより愛をこめて
10/03/18 16:50:04 EelmjyGu0
>>306
きぐるみ製作とか予算の関係で設定の規模はでかいのに、
安いセットで幹部が1人か2人、みたいな組織が2,3個出来るだけになりそうだ

308:名無しより愛をこめて
10/03/18 17:39:12 BNTu873a0
>>307 トリプルファイターのデーモンみたいにただ空き地で騒いでるだけとか

309:名無しより愛をこめて
10/03/18 19:11:52 SY4UamGi0
ネロス帝国みたいな事はもう出来んのかねぇ?

310:名無しより愛をこめて
10/03/18 19:42:45 JsbTAUAT0
>>309
CGをつかって、低予算で組織を水増しして見せる技術でも開発せんことには。

着ぐるみ自体は、最初にまとめて作ろうが、毎週でてくる度に作ろうが、いつ
作っても、トータルのコストはそんなに変わらんだろうけど、それを「軍団に
見えるように動かし続ける」となると、それ相応のコストがいるでしょ。

実際、メタルダーは予算不足に泣かされたんだし。

311:名無しより愛をこめて
10/03/18 20:31:09 HJMOUyHG0
>>291
井上敏樹が書いた小説版ジェットマンでは3年の間にバードニックウェイブが
消滅したと書かれている。だから最終話Bパートの凱はただの一般人。

312:名無しより愛をこめて
10/03/18 21:36:18 Q5N/SXjm0
>>301
評価D以下の組織に苦戦するってことは裏を返せば戦隊の戦力が弱いってことになるな。

313:名無しより愛をこめて
10/03/18 21:53:53 0zjbPOWi0
んな事はねー。
組織評価はあくまで勢力の大きさや実績の話なんだから、
評価が低い中に強い怪人や名参謀がいても何もおかしくない。
そういうのに苦戦したからって恥にはならんよ。

314:名無しより愛をこめて
10/03/18 23:21:53 uoeQXEU80
特にロンダーズファミリーに関しては散々言われてる組織の目的の
特殊性(要は金儲け)故の苦戦であって、内紛がなければラスボス
に攻撃が通用しなかったチューブ、内紛がなければラスボスの復活によって
戦隊含む地球上の生物すべてが敵組織になってしまったエヴォリアン、
内紛がなければラスボスによって戦隊が消滅させられていたガイアーク、
更に言えば、内紛がなければラスボスに敵わなかったボーゾックとは違い、
どちらかと言えば、戦隊が負けていたと言うよりは敵組織が勝っていたと言う方が
しっくりくるものであり、唯一戦隊側の危機にラスボスが絡んでいない組織なんだよな

315:名無しより愛をこめて
10/03/18 23:32:33 ArAth2pD0
味方側の大将が黒幕だったってのはタイレンだけか

316:名無しより愛をこめて
10/03/19 06:13:42 JJHQoyCf0
ゲキレンも臨獣殿の目的が武道の極みじゃなくて
ガチで世界征服とかだったら序盤で終了してたな

あれだけ何度も戦隊をこてんぱんに倒してるのに
とどめを刺す事に興味を示さないやつらばっか
むしろ再挑戦上等なノリすら感じる

317:名無しより愛をこめて
10/03/19 07:05:01 VEG8YYbY0
ゲキレン側は一応とどめさしてるのになw
臨獣殿が悟空で
激獣拳がベジータだったということか・・・

318:名無しより愛をこめて
10/03/19 09:47:39 bORaNFmx0
「がんばれ理央……お前がナンバーワンだ!」
うむ違和感ない

319:名無しより愛をこめて
10/03/19 21:40:50 A1Bbx1uJP
有利なのに撤退してしまう設定として、外道衆の水切れは秀逸な設定だったが、
こういうスレでは不動の弱点として語られてしまうんだよな。
似たところでは、「そもそもヒーローの抹殺を目的と考えていない」グロンギとかが
思いつく。あれは初期バイラムと同じで、侵略者側は遊び気分、主人公側は真剣必死、
その差があるからなんとか撃退できてる、ってことで敵の強さの演出に一役買ってた。


320:名無しより愛をこめて
10/03/19 23:34:13 0HkGWL2l0
もうひとつの良い設定二の目があるからそれで相殺なのかな外道衆

321:名無しより愛をこめて
10/03/19 23:38:57 Nq6zJBAT0
>>320
なんで二の目が良い設定なの?戦隊の怪人って巨大化はほぼ必須じでは
なにかの力を借りてとかじゃなく死ぬと自動的にできるから?

322:名無しより愛をこめて
10/03/19 23:54:07 mN7ZHt5x0
幹部などが準備に手間かけたりすることなく自動で巨大化というのは戦力的に見ていいことだよな
ファイブマンでゴルリンがこけて巨大戦できないことあったり
近年では蛮機獣がビックリウムを抜き取られて巨大化できないなんてこともあったが
そういったハプニングが起きずに済むってのが二の目の長所だね

323:名無しより愛をこめて
10/03/19 23:54:48 0HkGWL2l0
自動で必ずだからだよ
伸縮自在のベーダーは命ひとつだし、外的要因での巨大化は失敗あるし
エゴスなんかの等身大と巨大が別固体での両面作戦みたいなのはできないけどね

324:名無しより愛をこめて
10/03/19 23:57:36 0HkGWL2l0
両面はオオナナシが居るか

325:名無しより愛をこめて
10/03/20 00:02:53 JJHQoyCf0
死なないと巨大化できないという意味では少し便利が悪いかな

326:名無しより愛をこめて
10/03/20 00:12:06 WKCprX+40
臨獣殿最強になってしまうううう。

327:名無しより愛をこめて
10/03/20 00:20:24 mgoMqZ1D0
「こうなったら巨大化してやるー!」の妖怪軍団最強説。

フタガワラなんかは一の目撃破を起動キーにして完全体になったな。
ああいう面白い性質のある敵がまた出てこないもんか。

328:名無しより愛をこめて
10/03/20 00:39:55 Ip7jbBac0
ロンダーズの「シール剥がすだけ」というのはある意味インパクトあった

329:名無しより愛をこめて
10/03/20 00:52:11 H2xIFAIS0
>>328
あれ、全部剥がれ/剥がしちゃったのがどうかとおもうなあ。

ああいう設定あからこそ、「剥がさずに工夫して圧縮冷凍する」のに
成功する話があっても良かったと思うんだ。数は少なくていいけど。
デカのジャッジメントもそうだけど。
結局全部巨大化、結局ほとんどデリートでは工夫が足りないと思う。

330:名無しより愛をこめて
10/03/20 08:59:22 00U4vNNo0
でもデカは安易にアリエナイザーを巨大化させず(ごく一部を除く)等身大戦と巨大戦を完全に分業化したのは良かったな。
アバレのトリノイドとギガノイドは番組開始前は面白い設定だなって期待していたけど結局トリノイドはいつものやられたら巨大化パターンでがっかりした。

331:名無しより愛をこめて
10/03/20 10:55:35 c7SSWSyC0
>>329
おっとボルテックバズーカの悪口はそこまでだ

332:名無しより愛をこめて
10/03/20 10:55:44 YvbWuuQG0
いつだったか次元獣がやられた時の、トランの
「あ~あ、ゲームオーバーか」
とか。いかにも遊び気分で戦ってて、じゃあ本気になってしまったら
どんだけ恐ろしいんだ→トランザ初登場回、と。
その後やっぱり遊び気分に戻って何とか助かったけど、それに飽きて本気に
なったらやっぱり一方的→バイオガン。でもその時には→ラディゲが強化されてた。

JMは綱渡りしてたというか、ほんとバイラムの内紛やら気分やらに
助けられて何とか勝ったって印象。

333:名無しより愛をこめて
10/03/20 14:19:43 HCOl0NhV0
ベロニカ戦なんかそれだけで3回ぐらい
ラディゲの邪魔によって助けられてて見返すと笑える。
もう最後にラディゲと3人で乾杯しろよ。3人の勝利だ。

334:名無しより愛をこめて
10/03/20 15:18:12 0GjaOeCl0
だから、ジェットマンはイマイチ好きになれなかった。
ヒーロー者なのに生々しいし、勝ったという気分になれなかった。
挙句、凱は死んでしまう。
最悪だったな。

335:名無しより愛をこめて
10/03/20 15:33:11 AraNwPgd0
>>21
ダークシャドウに関しては、すまなかった。
アリエナイザーは、デカレンジャーが戦った戦力で考慮。
他にも改変すべき点があったので、もう一度書きなおす。

組織

S(強すぎ!どの戦隊も苦戦しそう)
大星団ゴズマ、次元戦団バイラム

A(強い。相手した戦隊はよく頑張りました)
武装頭脳軍ボルト、銀帝軍ゾーン、マシン帝国バラノイア、宇宙海賊バルバン、地底冥府インフェルシア

B(まあまあ。壊滅させたことを自慢してよい)
新帝国ギア、改造実験帝国メス、妖怪軍団、邪電王国ネジレジア、災魔一族、宇宙忍群ジャカンジャ

C(普通。どの特撮の敵組織もこれぐらいの強さはあってほしい)
黒十字軍、ベーダー一族、機械帝国ブラックマグマ、暗黒科学帝国デスダーク、
バンドーラ一味、ゴーマ、 オルグ、宇宙犯罪者アリエナイザー、クエスター、臨獣殿、外道衆

D(弱い。Sの組織が相手したら簡単に滅ぼされる)
有尾人一族ジャシンカ帝国、地底帝国チューブ、暴魔百族、ロンダーズファミリー、邪命体エヴォリアン、
ゴードム文明、ジャリュウ一族、ダークシャドウ、蛮機族ガイアーク、宇宙虐滅軍団ウォースター(暫定)

E(何じゃこりゃ!お前ら一体何だったの?)
犯罪組織クライム、秘密結社エゴス、 宇宙暴走族ボーゾック

まあウォースターは気が早すぎるが、今の所こう見えてしまうんだよな…
モンス・ドレイク、デレプタ、ブレドランが強くなければ、正直Eになってしまうぞ…
ただ個人的には、デレプタとブレドランは、まだ本気を出してないと思う。

336:名無しより愛をこめて
10/03/20 15:35:14 0GjaOeCl0
Dって最悪だなウォースターせめてC規模と思ってた。
でも、ゴセイジャー自体駄作過ぎない。
あんなのを出すなんて東映も堕ちたとしかいえない。

337:名無しより愛をこめて
10/03/20 15:36:01 AraNwPgd0
外道衆は個人的には、3話から正攻法で勝てるアヤカシがいなくなったと思ってるから、序盤からSかAの候補とすら思ってた。ドウコクも強そうだったし。
(以前の怪人テンプレも個人的には今でもAかBに入れてやりたいとすら思ってる。)
それがテンクウシンケンオー出てくるときからドウコク強いの確定だなと思い、アクマロが出てきてからはさらに外道衆はSかA確定だなと思った。
そしてドウコクは、本当に強かった。
結果は…置いといて…(こんな強豪ぞろいを壊滅させたことは自慢していいと思うのだが…)

ところがウォースターは、もうこの時点からDかE確定じゃん。(もしくはその候補だろう)
ゴセイジャーは弱いと思われてるのか分からんが、最初の2話だけは個人的にもそう感じなくもなかった。
ただもう星人は、正攻法でも勝てるかちょっと特殊なこと破ったらあっさり勝てるから怪人テンプレはCかDだと思う。
アヤカシもちょっと特殊なこと破るか相性によってはすんなり勝てるやつもいたが、そういう奴も弱いとは思わなかった。
むしろ相手によっては苦戦するのだから。
ところが星人はその特殊なことを破るのは相手は限られることは今のところ1回で、それでもアヤカシに比べすんなり勝った印象がある。
これは本当にモンス・ドレイク、デレプタ、ブレドランの本領発揮に期待するしかない。
そうでないとC以上は狙えないぞ…

338:名無しより愛をこめて
10/03/20 15:39:07 AraNwPgd0
以前の怪人テンプレで次元獣はB、バイオ次元獣はAだったが、両方とも1ランク下げた方がいいと思う。
もしくは両方Cでもいいかもしれない。
逆にアヤカシはAかBには入れてあげたいと思ってる。正直バルバンの魔人より印象がいい。
でも星人は気が早いが、Dでいいと思うな…
正直今のところ外道衆は過大評価すればSいけるが、ウォースターは過大評価してもD止まりだぞ…

339:名無しより愛をこめて
10/03/20 15:45:04 04EAPVC20
外道衆大好き

まで読んだ

340:名無しより愛をこめて
10/03/20 15:49:52 0GjaOeCl0
ウォースター何所まで行っても駄目組織だな。


341:名無しより愛をこめて
10/03/20 16:11:57 f8UVs5eX0
外道衆の評価は、
「幹部個人は強いし、個々の外道衆も強いが、組織としてみると高く評価しづらい。」
で、Cであることには異論はないんだが、その表現はそのまま全部バイラムにも
当てはまるんだよなあ。

どこが違うんだろう?この両者。

バイラムは内紛のおかげで、かろうじてジェットマンに勝機があったが、外道衆には
内紛はなかったから、『「内紛がなかったとすれば」バイラムの方が強い』というのも
インチキ臭いしな。バイラムの内紛はかなり構造的な問題だし。

それを言えば、ジェットマンには内紛だらけだったし、シンケンジャーは代々対外道衆、
対ドウコクの技を磨いていたんだから、それを加味しないのは不公平な感じがするし。

まあ、バイラムの評価は「強すぎ!他の戦隊じゃとても勝てないかも」じゃなく、
「強すぎ!とはいえ、他の戦隊でも内紛に付け込んで勝てたんじゃないかな」
だから、非常に評価しにくいのはわかるんだがw

342:名無しより愛をこめて
10/03/20 16:32:20 ybt8IwYG0
>>333
それ観たいな
でもラディゲだと混じっててもあまり違和感ないから困る

343:名無しより愛をこめて
10/03/20 17:04:14 2qKgv1eh0
>>341
外道衆は、中盤以降はまた変わってくるのだが、少なくとも1クール目だけ調べると
圧倒的優位なのに水切れだけで退却したのって実はヤナスダレくらいのもん。
あとは退却する間もなく片付いたか、作戦のため戦闘を避けたか、シンケン側が退却したか。
水切れっていうのは強い外道衆が撤退する理由付けというより
むしろ「戦隊が敵にかなわなくて逃亡しても被害が拡大しない」理由なんじゃないか。

これはシンケンジャー側からしてみれば、たとえやられても時間さえ稼げばよく
一時的になら逃げても構わないわけで、かなり心情的には楽だと思うんだ。
まあ実際にはそんなのものともしないくらい強いヤツ、厄介なヤツもいたが。
実際に描写を見るとすごい緊張感あるんだけど、構造的に安心感が漂ってしまう。

あとバイラムの歴史が「次元を面白半分に滅ぼして、ついこの間地球に来た」なのに、
外道衆は「三途の川と同時に生まれてこのかたそのまんま、封印までされた」だからなあ。
すごく強いのに設定だけだと弱く見えるという不思議な組織だ。普通逆なのに。

344:名無しより愛をこめて
10/03/20 17:53:27 04EAPVC20
バイラムと比較すると、外道衆は幹部でも怪人でも大分劣る印象だなあ
次元獣もバイオ次元獣も一撃必殺技の使い手がやたら多いが
外道衆はそこまで多くないし、幹部も登場したての頃のアクマロ以外は
あまり戦闘で活躍しない(十臓は正確には構成員じゃないし)

首領の強さと内紛の少なさ、そして下級戦闘員の質が外道衆の勝る所だな
バイラムは結局「組織」として一番大事なものが欠けているって感じ

345:名無しより愛をこめて
10/03/20 17:57:14 I9ijM0O80
組織評価の場合は設定も考慮するの?
単純に戦隊を苦戦させた描写で見るならバイラムとかゴズマは強敵だと思うけど
滅ぼした次元とか惑星がどの程度だったか想像するしか無いし
結束力とか統率を見れば正直バイラムはマイナス要素が多いような


346:名無しより愛をこめて
10/03/20 18:18:43 AVhm51lY0
設定だけの実績ならともかく
ゴズマは戦力として吸収してる幹部が居るし
バイラムはガルーダの次元という劇中描写がある

347:名無しより愛をこめて
10/03/20 18:19:04 YvbWuuQG0
>>343
>むしろ「戦隊が敵にかなわなくて逃亡しても被害が拡大しない」理由なんじゃないか。
なるほど! それは気づかなかった。ゲキでさんざん言われてた
「被害拡大中に何やってんだ!」を、うまく設定したんだな。

348:名無しより愛をこめて
10/03/20 18:44:56 NGJtOUaR0
評価が低いクライムだけど、電撃隊の攻勢も大して影響なく目的の資金調達に
成功した点。真の黒幕シャイン星人たちは全く無傷な点、そして何より地球の犯罪者が
主力の組織であこもまで戦った点は評価すべきでは。

349:名無しより愛をこめて
10/03/20 19:11:54 TntmRNKs0
正直、星を滅ぼしたとか言う実績は組み入れると難しいよな…
ガイアークとか、ラスボスは複数のワールドを制圧しているんだからそういうのを加味したらもっと上位に来ていいだろうし。


350:名無しより愛をこめて
10/03/20 19:40:02 2qKgv1eh0
実績があるにも関わらず現在C以下にランクされているのはざっと見たところで
デンジ星を滅ぼしたベーダーにダイノアースを滅ぼしたエヴォリアン、
あと名誉Eランクとされているボーゾックあたりかね。
ジャカンジャなんかも数のわりには評価されていないか。

やっぱり滅ぼしてきた相手がどんなだったかという名残がないと分からないんだよな
ヨゴシマクリタインも三つの世界を滅ぼしているが、マジックワールドはともかく
サウンドワールド(ロムビアコの故郷)とプリズムワールドはよく分からんし
クリスマスとかサムライとかの次元に侵攻しないのも謎。
またマシンワールドでは三大臣が完全に敗退しているのも痛い。つーか炎神強すぎ。
次元を滅ぼしたのは、炎神たちに対抗するエネルギーを蓄えるためだったのかも。

351:名無しより愛をこめて
10/03/20 19:40:15 HCOl0NhV0
バイラムは一話目の侵略と同時に
おそらく地球最大の防衛組織をあっさり壊滅させてしまい
格上感が半端なく、本気でこられたら終わりだな
ってのは十分伝わってきた。


352:名無しより愛をこめて
10/03/20 19:41:57 f8UVs5eX0
>>349
ハザード星を滅ぼしたボーゾックは実績考慮でB~Cに格上げ・・・んな馬鹿なw

353:名無しより愛をこめて
10/03/20 19:44:26 /bz5Ab4C0
でも『ガイアーク』を組織にした、
三大臣は他の世界を滅ぼした実績は無い。

それをやらかしたのは、『蛮機族』というかなんというか、害頭領や前政権組らだから…
『ガイアーク』としての実績はゼロってかマイナス。


それを言うなら、ジャカンジャも相等ランクアップするぜ?
サタラクラだけでも数千の星を腐らせた(滅ぼした)訳だしな。
サンダールはそれすらも上回る戦闘力持ち。

354:名無しより愛をこめて
10/03/20 19:49:19 x8GwMS0n0
デカレン怪人も罪状は凄かったな。


355:名無しより愛をこめて
10/03/20 19:50:38 eRySyEOB0
> サウンドワールド

マジレッドの歌声が(ry

356:名無しより愛をこめて
10/03/20 19:53:53 ZhtkXtY70
>>354 殺人人数ならロンダーズのヘルズゲート囚を越えてる奴らばかりだな

357:名無しより愛をこめて
10/03/20 19:55:42 HCOl0NhV0
星の住人まるごと殺したりしてる奴もいるしなw

358:名無しより愛をこめて
10/03/20 20:01:02 f8UVs5eX0
まあ、せっかくだから、このスレらしく適当に過去実績をランク化してみるのもいいかも。

とはいえS~Eの6つの段階に分けるのは難しいか。

359:名無しより愛をこめて
10/03/20 20:05:37 YvbWuuQG0
バイラムは第一話で、
「『地球は』われわれの支配下に入る」
「裏次元を滅ぼしてこの第三次元に」
とか言ってるから、裏次元ってのも面積や人口的に地球一個程度のことを
指してそうな気がする。

360:名無しより愛をこめて
10/03/20 20:09:35 /bz5Ab4C0
>>358
異世界の数と宇宙の星の数がつりあい取れるかどうか…


確実に妖怪・精霊系は低い。

361:名無しより愛をこめて
10/03/20 20:24:02 ScQsEzsm0
>>353
>サタラクラだけでも数千の星を腐らせた(滅ぼした)訳だしな。
バルガイヤー涙目w

362:名無しより愛をこめて
10/03/20 21:17:06 ybt8IwYG0
ネジレジアって本気出したらヤバかったんだろうな、ありがとうヒネラー

363:名無しより愛をこめて
10/03/20 21:24:04 UTYHQCDeP
>>361
ゴズマなんかは「宇宙全ての星を!」だったけど、バルガイヤーの場合は最初から
1000が最終目標だったしなあ。あと>>47で言われてるように、滅ぼさずに
支配統治してる星もそれなりに多数あるはずだし。

ジャシンカやチューブなんかは言わずもがな、エゴスや外道衆なんかは
宇宙なんて眼中にないし。サタラクラ以上の強さの奴が幹部にいても、
そいつは星どころか国一つも滅ぼさないまま戦隊に倒される運命なわけで。

侵略実績はあくまで侵略実績という単体の項目であり、敵の強さや組織としての
優秀性を測る上では一つの目安にすらならない、ということを認識した上で
考えるべきかと。
ゴズマだってゾーンだって、実績数の上下はどのタイミングで戦隊と遭遇するか、
で決まるだけなんだし。

364:名無しより愛をこめて
10/03/20 22:45:38 XD81RRCLP
そこいくと外道衆はもしシンケンジャーが負けてたとしても
最終的に地球(下手したら日本)だけの被害で終わりそうなんだよな

本編やVSの描写では、次元や宇宙を超える科学力や特殊能力持ってないし

365:名無しより愛をこめて
10/03/20 23:20:41 TntmRNKs0
外道衆はこのご時勢に鉄砲隊が新開発される程度の文明度だぞw

366:名無しより愛をこめて
10/03/20 23:38:19 03ZKmWJG0
>>362
ジャビウスの実力ってどんなもんだったんだろうな?
ヒネラーにやられたわけだから、あんまり大したこと無かったかもw

367:名無しより愛をこめて
10/03/20 23:45:53 ovq0LVT80
ジャカンジャはただただ星を破壊しまわるだけだけれど
ゾーンやゴズマはきちんと支配してる

特にゾーンは銀河共通紙幣や銀河共通自動車免許が発行されるぐらい信頼度の高い政府として機能していた

368:名無しより愛をこめて
10/03/20 23:50:08 6L0wxNvw0
スレが幾度と繰り返されてもただ一人最上位ランクを維持するバルガイヤーはすごいな・・・

369:名無しより愛をこめて
10/03/21 00:02:45 2a1mPaAdP
>>368
このスレのルール、「異なる作品のボス同士の直接対決はしない」がある限り、
明確にバルガイヤーを上回るのはかなり困難。

・戦隊の火力だけでは絶対に打倒不可能(本人の戦闘力)。
・幹部達の首領への忠誠も充分、幹部同士の内紛もゼロ(カリスマ性と統率力)。
・作中で直接描写されてない、設定から見える領地支配も良好な様子(政治力)。

少し前にも言われてたが、女にモテること以外は完璧だろバルガイヤーは。

370:名無しより愛をこめて
10/03/21 00:02:58 1aLfrKlm0
たぶん、他の星やら次元やらが滅ばされたのって、
好都合な「怪人探知機」が無かったからだと思う。

エヴォリアンみたいなゲリラ攻撃中心の奴を
探知できちゃったらダメだろう。
…ダイノアースは、本当に意味不明な攻撃で滅んだんだろうな。

371:名無しより愛をこめて
10/03/21 00:06:46 HAQtFNJ80
>>369
>幹部達の首領への忠誠も充分

正体知られたとたんにバケモノ呼ばわりされてなかったっけ?

372:名無しより愛をこめて
10/03/21 00:10:16 YgopLTWA0
「星一つ滅ぼした」というのも、けっこういい加減な基準だと思うのよ。
移民初期で人口30人だっていいわけだし。
文化レベルが縄文時代だったら、戦車一台で制圧できそうだし。
惑星ハザードみたいに花火にされちゃう徹底的「滅び」もあれば、
ダイノアースみたいに自然はそのままの「滅び」というのもあるし。

373:名無しより愛をこめて
10/03/21 00:12:16 2a1mPaAdP
>>371
それは、「美しいメドー様」に対してどれほど強烈に忠誠を誓っていたかの証拠。
素顔を晒してたら絶対に得られない忠誠を、アイデア一つ(銀河皇帝メドーの作成)で
ゲットしてしまったということ。それはそれで彼の実力だと思う。

374:名無しより愛をこめて
10/03/21 00:15:34 GfTNzqcQ0
星一つ滅ぼすぐらい、地球人だって核弾頭撃ちまくれば出来る

375:名無しより愛をこめて
10/03/21 00:17:27 1aLfrKlm0
>>374
なるほど。
破壊より屈服させる方が難しいよな。

376:名無しより愛をこめて
10/03/21 01:04:49 Eb1vYrPq0
> 核撃ちまくり
理論上はそういうので良いだろうが、発射にはいろいろ細かい手続きなど手間があるだろうし
そういうのを事も無げにやるのも実力なのではないかと

377:名無しより愛をこめて
10/03/21 01:13:07 iByFEbx70
核爆弾をそこまで持っていく手段がまず問題だw

378:名無しより愛をこめて
10/03/21 01:17:14 cP2EF2uh0
>>376
いや、それでも破壊するだけなら強力な兵器を打ち込めば終わりだが、
支配するには、まず最初に侵略する部隊を送り、降伏させたら、
以降は統治して監視する部隊、もしくは人材を置いておかなくては
いけないだろうから、やはり支配の方が難しいと思うよ。

379:名無しより愛をこめて
10/03/21 01:20:21 1aLfrKlm0
むしろ滅ぼされた星って、マジで日本列島ぐらいの大きさ、
下手すりゃ東京都ぐらいしか無い超小惑星だったのではないのかと。

何を滅ぼしたのかって、滅ぼされる前の状況が分からないとなあ。
どうも、アリエナイザーとかジャカンジャとかって、
惑星1個を街1つ程度にしか見てないように思えるんだが。

380:名無しより愛をこめて
10/03/21 01:23:51 iByFEbx70
戦隊メンバーのご近所≒東京≒日本≒世界(地球)、

このくらいの感覚で見ていると色々と腑に落ちるな。

381:名無しより愛をこめて
10/03/21 02:36:47 p5Ghhd5k0
>>374
サンダールみたいに星を木っ端微塵にするのは世界中の核兵器を使っても無理だよ
岩盤が硬すぎるから

382:名無しより愛をこめて
10/03/21 05:36:48 KfqUOfav0
黒騎士とか鳥人ダンとか、大きなところではデンジランドとか
滅んだ星や次元の生き残りが出てくると戦力に説得力が増すんだよな
それが戦力を持っていればなおさら。
本来は「皆殺しに出来てない」というツメの甘さの証明なんだろうが
生き残りが明示されている方が評価を高くしたくなる。

滅んだ星の生き残りが出てくると言えばバルバンだなあ
タウラス、バイタス、ライノス、フェニックス星にデギウスの故郷とか
ギンガマンと同等の星を守る戦士や星獣がいる分強さが際立つ。
と同時に、バルバンの最期というのは地球でなくてもよかったんだなと思う。
積み重ねた悪行の報いがたまたま地球で来ただけで。

383:名無しより愛をこめて
10/03/21 08:01:40 bjp2BKFM0
デレプタさんがあまりにも手加減しているのか、アラタが弱すぎるのか…

走り回るだけで被害がでる、ヒドウ。
せっかく巨大化したんだし、ビル破壊に使えよとw

384:名無しより愛をこめて
10/03/21 08:24:41 mCx5m0iw0
>>382
しかもその生き残りの力を借りたおかげで戦隊側が勝てたりすると
先に侵略されたのが地球だったら滅ぼされてたってことになる

385:名無しより愛をこめて
10/03/21 09:06:47 rZawYw5u0
>>384
ベーダーの侵略順番が地球→デンジ星だったら地球は間違いなく滅ぼされてただろうな。
ただ、そのケースでもデンジ星側のベーダーへの対応速度が同じなら同じように
ダイデンジンだけ造って負けてただろうし、ダイデンジンだけ早めにできたとしても
「地球人を土台にした戦士デンジマン」がいなければやっぱりベーダーに
勝てなかったかも、というのも考えられる。

ゴズマの最期なんかも、>>382言うところの蓄積が一気に来たのも大きいが、
地球人&アースフォースが図抜けて優秀だったのかもしれん。

とりあえず、「地球だから勝てた」は立証されてる。DBの悟空なんかは、
カカロットの送り先が他の星でも同じような展開になったんじゃないかと思えるが。

386:名無しより愛をこめて
10/03/21 09:23:55 Eb1vYrPq0
イブキ長官の先見の明や、指導者としての優秀さもあるな

> 地球じゃなくても結果は同じ
あれは育ててくれたじいちゃん(孫悟飯)や亀仙人たちが善人で優秀だったってのもあるんじゃないか?
ピッコロ大魔王との激闘による成長もあるだろうし

387:名無しより愛をこめて
10/03/21 11:45:43 dhc4IkIs0
>>382
エヴォリアンは滅ぼした世界の生き残りが出てきて、
なおかつその戦力も優秀なのにどうしてこうなった

388:名無しより愛をこめて
10/03/21 16:51:37 QT0yHklf0
>>380
ぶっちゃけた話、宇宙とかは設定を適当に作れば作るほど規模がでかくなると言うか、きっちり設定を作ったらハッタリが皆無になるんだよな
で、戦隊はハッタリをきかせるのが基本だから予算の都合とかもあれど、宇宙系で規模がでかくなればなるほど設定と描写の乖離が激しくなる

ただまあそれを考慮しながらも設定で言われてる事はある程度、劇中で描写された事はきっちり議論に入れないと駄目だとは思うけど

389:名無しより愛をこめて
10/03/21 18:38:39 fhino8JoP
40周年で良いから
巨大戦艦を数万隻引き連れ
怪人が数十体同時
戦闘員数百人を何度も投入できる
超巨大な宇宙帝国出ないかな…

390:名無しより愛をこめて
10/03/21 19:44:28 OlDoJ4a50
>>3
キングマグマーとネオクライシスは、逆の方がいいと思う。
キングマグマーは全能の神の作戦のおかげで少しだけ優勢ぽくなっただけで、自力じゃあっさり負けてるじゃん。
でもネオクライシスは、タイムロボαは苦戦したし、ブイレックスはタイムレンジャーでは最強ロボだし、
マックスバーニングはタイムレンジャーの火力という意味では最強だし、Cやっていいと思う。

ちなみにエージェントアブレラは年末では強かったから、D→Cになった経緯があったと思うんだけど、
最終的にディーバズーカであっさり敗れた奴とガジャドムとヨゴシマクリタインが同ランクなのは、どうかと思うぞ。
ガジャドムはライディングアドベンチャードライブが効かなかったから、1ランク上げていいんじゃない?
スーパーライディングアドベンチャードライブ使わなかったのは残念だけど。
ヨゴシマクリタインは、G12グランプリしかも最終話を除けば明らかな最強必殺技で倒せなかったから、余計に1ランク上げていいと思う。

391:名無しより愛をこめて
10/03/21 19:47:54 OlDoJ4a50
というわけでラスボスのテンプレは、こう改変してくれ。

ラスボス

S(勝てたこと自体が奇跡。何らかの超特別手段や外的要素などが無ければ勝てなかった)
黒十字総統、銀河超獣バルガイヤー、ラゲム、エグゾススーパーストロング、絶対神ン・マ、無間龍ロン

A(単独で戦局を一変させてしまう強さ。必殺技だけでは勝てない)
バンリキモンス、地球魔獣、ゼイハブ船長 、センキ、血祭ドウコク

B(組織内では最強クラス。まあこんなもん。それでも最強必殺技では倒せないかその可能性あり)
バンリキ魔王、キングメガス、ゴズマスター、ザ・デーモス、妖怪大魔王、グランネジロス、
グランディーヌ一家、デズモゲヴァルス、ガジャドム、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン

C(組織の中でも強豪。ラスボスとしての風格が保てる最低ライン。最強戦力&最強必殺技でなら勝てる)
サタンエゴス、総統タブー、 大サタン、ドーラタロス、 ゴーマ16世、ブルピー夫妻、ネオクライシス、邪悪なる意思 、エージェントアブレラ

D(弱い。一般怪人前後の強さ。通常の必殺技であっさり勝てる)
戦士鉄の爪、キングマグマー、ファイヤースフィンクス、帝王メギド、リー・ケフレン、リサールドグラー2世、デンシヅノー、 暴魔大帝ネオラゴーン

E(下手すると戦闘員や一般人並みかそれ以下かもしれない。それでもラスボスか!言い換えれば、戦闘力ではなく政治力で支配しているタイプ)
大首領シャイン、全能の神、大教授ビアス

せめてキングマグマーだけでも、Dに改変してくれ。

392:名無しより愛をこめて
10/03/21 21:17:47 iQREA7vP0
>>390
ネオラゴーン様は俺の嫁まで読んだ

393:名無しより愛をこめて
10/03/21 21:27:11 k3m6lfZO0
>リサールドグラー2世、デンシヅノー、 暴魔大帝ネオラゴーン

こいつらはCでいいだろ
理由は前スレでも出てた

394:名無しより愛をこめて
10/03/21 21:30:43 iQREA7vP0
Cに昇格するのではなく「組織内では強豪、だが本気の戦隊の敵ではない」とするべき

395:名無しより愛をこめて
10/03/21 21:31:12 k3m6lfZO0
いや、ネオラゴーンは微妙かw
デンシヅノーのがマシ

396:名無しより愛をこめて
10/03/21 21:37:29 iQREA7vP0
>>395

  ノ ̄ ̄ \
 |     |
 |     |ヽ
 ノ ヽ.__/  ヽ
/        ..:::::\
|  (◯),  、(◯)、 .:|:|
|  " ,,ノ  ヽ、,,"" .::|:|
|   ノ ・ ・ ヽ  :::|:| 
|    ´,rェェェ、` .::::::|:|   
|     |,r-r-|   .:::::|:|       うっせ!レッドターボと一騎討ちさせるぞ!     
ヽ   .|,r-r-|  .:::/      
 \ : |,r-r-| ./
  |  ̄  .ノ
   ヾ`ニニ ノ


397:名無しより愛をこめて
10/03/21 22:09:46 GqiQGgeb0
>>390
ネオクライシスの場合は
ブイレックスのエネルギー源のλ2000を熱処理してΔ3に変換し
それをもとにマックスバーニングでネオクライシスに搭載されたλ2000を焼却処分しないと
かなりの広範囲にわたり時空の穴に引きずり込まれるっていう
ただ必殺技で倒すだけではハッピーエンドにはならない設定があった

見方によってはBランクにもなりうるな

398:名無しより愛をこめて
10/03/21 22:23:17 7ZLpzf9I0
とりあえずテンプレ改変しておいた

ラスボス

S(勝てたこと自体が奇跡。何らかの超特別手段や外的要素などが無ければ勝てなかった)
黒十字総統、銀河超獣バルガイヤー、ラゲム、エグゾススーパーストロング、絶対神ン・マ、無間龍ロン

A(単独で戦局を一変させてしまう強さ。必殺技だけでは勝てない)
バンリキモンス、地球魔獣、ゼイハブ船長 、センキ、血祭ドウコク

B(組織内では最強クラス。まあこんなもん。それでも最強必殺技では倒せないかその可能性あり)
バンリキ魔王、キングメガス、ゴズマスター、ザ・デーモス、妖怪大魔王、グランネジロス、
グランディーヌ一家、ネオクライシス、ガジャドム、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン

C(組織内では強豪、だが本気の戦隊の敵ではない)
サタンエゴス、総統タブー、 リサールドグラー2世、大サタン、ドーラタロス、 ゴーマ16世、ブルピー夫妻、
邪悪なる意思、デズモゲヴァルス、エージェントアブレラ

D(弱い。一般怪人前後の強さ。通常の必殺技であっさり勝てる)
戦士鉄の爪、キングマグマー、ファイヤースフィンクス、帝王メギド、リー・ケフレン、デンシヅノー、 暴魔大帝ネオラゴーン

E(下手すると戦闘員や一般人並みかそれ以下かもしれない。それでもラスボスか!言い換えれば、戦闘力ではなく政治力で支配しているタイプ)
大首領シャイン、全能の神、大教授ビアス

リサールドグラー2世とネオクライシスをそれぞれ1ランクアップ。代わりにデズモゲヴァルスを1ランクダウン。
さすがに通常怪人のデンシヅノーと弱いイメージしかないネオラゴーンにC以上はつけられない。

399:名無しより愛をこめて
10/03/21 22:36:44 mCx5m0iw0
なんかそれだとAとBの間に大分壁を感じてしまうな
一の目に比べれば大分弱かった二の目ドウコクでもBの中では最強に見えるし

400:名無しより愛をこめて
10/03/21 23:32:56 rS3sXnxC0
ランクの文自体は前のままで良いと思う
グランネジロスとかグランディーヌ一家とか激闘を繰り広げた相手からするとそれだとしっくりこないな
総裏はBにしてもいいんじゃない?的な意見はよく上がるが、Bにすると凄く微妙な感じがするんだよな・・・
なんというかCの上位ぐらいが妥当で、Bには届かないぐらいの

401:名無しより愛をこめて
10/03/22 03:18:57 INdM3oLj0
巨大化戦ですっごいフツーに負けてるからなぁ、ヨゴシマクリマクリスティー
等身大戦で戦隊を壊滅の危機に追いやったこと、次元を3つ滅ぼしてること、東京タワーを破壊したことw
をもうちょっと評価してやってもいい気もするが。

402:名無しより愛をこめて
10/03/22 03:45:04 ok6rW+IR0
正義解散自体は下手すりゃSランクのボスもあっさり消滅させられるぐらいのトンデモ技なんだがなぁ
初期ゴーオンとエンジンオー以外をあっさり片付けたのは評価高い
が、等身大戦ではゴーオンジャー3人に閉じ込められるぐらいだし、全員でかかれば普通に勝てたのがなんとも
強さの大元は正義解散(特殊能力)に合ったわけだし

403:名無しより愛をこめて
10/03/22 07:57:23 jv7IY+L10
恐ろしく燃費の悪い技なのがマイナス点。
無限ゴミ箱がなきゃ使うことさえ出来なかったのがなぁ。

404:名無しより愛をこめて
10/03/22 08:33:29 k8w7XPXVO
あと、総裏は最強技らしき「最終独裁宣言ヨゴシマニフェストブレイク」を
全部外してるんだ。あれが一発でも当たってたら、バケモノ炎神相手でも
もう少し粘れたかも知れない。

405:名無しより愛をこめて
10/03/22 18:35:19 J2EVafBw0
総裏大臣ついてない奴だな。


406:名無しより愛をこめて
10/03/22 18:58:18 JpslUyKk0
モンス・ドレイク様はラスボスになるのかな…

ブレドランには何か秘密がありそうだし。

407:名無しより愛をこめて
10/03/22 19:20:05 JtagFJsu0
ヨゴ父はなんやかやでG12にガチ負けしてるわけだしCでいいだろ

408:名無しより愛をこめて
10/03/22 19:24:27 jv7IY+L10
とはいえ、とりあえずはG12の必殺技一発目には耐えているから…
アレで倒されたらC落ち確定。

409:名無しより愛をこめて
10/03/22 19:46:27 T4GkAgdZ0
総裏大臣はあんまりラスボスっぽくなかった気がする

410:名無しより愛をこめて
10/03/22 20:22:10 JtagFJsu0
>>408
だが、結局必殺技で倒されてる事には変わりないわな
たとえばレー・ガルスとかメタルダーの凱聖ドランガーとかも
1回目の必殺技に耐えて、2回目にやられてるがかといって強い印象は無い

411:名無しより愛をこめて
10/03/22 20:46:59 p4bBQdUc0
一回でも耐えられたら十分組織の一般怪人レベルは超越しているだろ。

412:名無しより愛をこめて
10/03/22 20:52:45 JtagFJsu0
>>411
うん、だから組織内では強豪という位置づけのCで十分

413:名無しより愛をこめて
10/03/22 21:05:00 p4bBQdUc0
ダイナマンを見ていたら最強最後の進化獣(メカシンカが控えてるが)マンモスシンカでも
スーパーダイナマイトなら一撃で倒されていたが、
他の怪人になら利いている通常技が初戦ではまったく通用していなかったな

414:名無しより愛をこめて
10/03/22 21:12:25 uZZlrkfg0
普通はそうだが、相手がG12だったら1発耐えただけでも脅威だろ、
アレ超無敵ロボじゃないですか・・・

415:名無しより愛をこめて
10/03/22 21:29:13 9E1f5MQO0
ゴセイジャーか何かのSP版で
「二大博士登場!!」とか銘打って、ドクターマンと大教授ビアス登場
ネオバラノイアを立ち上げ、戦隊と対決する。(前後編二本立て)

という夢を見た。

416:名無しより愛をこめて
10/03/22 21:33:02 uZZlrkfg0
35周年記念あたりでディケイドみたいな戦隊もあるだろうな
「ここがタイムレンジャーの世界か・・・」みたいに34話
後は現行ライダーその1とその2との競演で4話
1話最終話その他オリジナル敵との決着で12話位、おお!いけそう

417:名無しより愛をこめて
10/03/22 21:36:06 qCV7R/XZ0
G12並の反則技は重甲気殿大圧殺ぐらいだぜ…
ゴーマ15世もシャダムも巨大化しなかったのが残念だ

418:名無しより愛をこめて
10/03/22 21:44:29 6+zgaECk0
だからこそ、大神龍がチートというか…

419:名無しより愛をこめて
10/03/22 21:46:24 JtagFJsu0
>>414>>417
G12や究極大獣神やスーパーターボビルダーがいかにチートかは考慮しない
戦隊側の強さはすべて等しいとするのがこのスレの基本ルール

>>415
それやったらゴセイちゃんと見るわ

420:名無しより愛をこめて
10/03/22 22:32:34 PUM8vmP20
>>416
1クールでウォースターを片付けて、次元を破壊する敵が出てきて
その展開でいいよ、もう。
ダイスオーも売れるしその方がいいでしょ。東映も。

421:名無しより愛をこめて
10/03/22 22:33:04 p4bBQdUc0
>>418
いまにしておもえばあのひと、
主にダイレンジャーの方を懲らしめに来たんじゃね?

422:名無しより愛をこめて
10/03/22 22:42:43 qCV7R/XZ0
>>421
結果的にゴーマを壊滅させたのは大神龍だもんな。
大神龍はランクではSでいいのかな。

423:名無しより愛をこめて
10/03/22 22:56:25 geysOI1H0
弱点のないS、あるいは弱点が見つからなかったSだという議論があったぜ

424:名無しより愛をこめて
10/03/23 07:51:11 t49oxK+Y0
Cのランクに位置するボスの議論が白熱しているので
『Dランクを新設。現行のD以下はそれぞれ一つずつ格下げ』という提案をしてみる。
ちょうどこの辺は層が厚いし

425:名無しより愛をこめて
10/03/23 12:02:20 wIMtDe0+0
A+とかBーみたいな評価でよくね?
Aの中では明らかに強いけどSというにはインチキさが足りないならA+、とか
定義からするとBになりそうだが明らかに頭一つ下回ってるならBー、とか

426:名無しより愛をこめて
10/03/23 12:11:36 tzg0jEGA0
ふと思ったけど純粋な実力ではせいぜいCランク程度なのに、Sにいるロンってかなり異彩を放ってるな
やっぱり「何をしても殺せない」ってのは大きいのか

427:名無しより愛をこめて
10/03/23 12:14:05 T9yX/zYy0
個人的にSは「まさに怪獣」レベルだというイメージがある

428:名無しより愛をこめて
10/03/23 13:07:49 NKAnTyz60
>>426
黒十字総統も、純粋な実力だけならCでしょ。
カシオペアX線でないと倒せないという以外、強いと言える要素が何一つない。

429:名無しより愛をこめて
10/03/23 13:27:33 ZbcE+Rgq0
>>425
それって事実上、5ランク評価を15ランク評価にするってことだよ?
細分化しすぎっしょ。

430:名無しより愛をこめて
10/03/23 18:47:40 x9u1BB1H0
ガチガチなランク分けにすると、
「なんでコレがアレより高い(低い)んだよ」が今以上に収拾つかなくなるので
アバウトな方がいいかと

431:名無しより愛をこめて
10/03/23 19:16:53 PF/+mJiX0
>>428
無力化されたら死と変わらないと思うけどね
VSで復活したと言っても他の死んだ悪役でも復活とか怨念とか
よくあるパターンだし

432:名無しより愛をこめて
10/03/23 19:24:51 pZSEdcQh0
>426
ろんさんはもちろんだけどその部下のさんよさんですらAはありそうだからなー
「無敵」っていうのはやっぱり凄いと思うよ
たまたま封印の手段持ってたゲキレンジャー以外では倒せないだろアレは

433:名無しより愛をこめて
10/03/23 20:18:16 PF/+mJiX0
”その戦隊じゃないと(その戦隊の特殊能力が無いと)倒せない敵”
なんてどの戦隊にも出てくるからそこまで考える必要はないだろ

ゲキレンジャーが封印の手段を持っていたのは偶然でも何でもなく
作劇上の必然だ

434:名無しより愛をこめて
10/03/23 20:23:08 y5Z/nnbm0
>>430
ただそれも善し悪しなんだよねぇ
アバウト路線だと各ランク間の溝が大きく感じられたりして
アイツとコイツにそんなに差は無いだろ! って主張したくなる人が
細かいランクだと、まぁ一段階下程度ならいいかと許容できたりもするという

ただ、戦隊は比較要素が面倒くさいので難しいだろうなぁ

435:名無しより愛をこめて
10/03/23 21:20:29 vyrGNMfz0
>>433
作劇上の・・・ということになってしまったら
星川兄弟がシドンの花を育ててたのも必然になっちゃうしなあ
それに慟哭丸は「もともとロン封印のための技ではない」どころか
「もともとゲキレンジャーの技ですらない」のが高評価なんだし。

慟哭丸もだけど、激獣拳のゲキワザに比べて臨技ってすごい数あるよな
毎週の怪人の数だけ増えてくんだから当たり前だけど。
臨獣殿成立から崩壊までの時間を考えると、一部はブルーサの流れの獣拳も入っているだろうが
相当数の技が臨獣殿で開発されたんだろう。事実慟哭丸は三拳魔が「作った」って言ってたし。
悲鳴ドーピングもしてたけど、あいつらマジメだよなあ。

436:名無しより愛をこめて
10/03/23 21:24:19 rrSNE3xN0
>>432
「全戦隊の戦力を等価に、また○○戦隊で無いと倒せないは考慮しない」がこのスレの約束だから、ゲキレンが封印できるなら他の戦隊でも封印できると見るべきだと思う
このスレでは封印できるようになるまでの道のり、つまりマク達がゲキレンジャーに協力した事の奇跡度合いとかそういう事を語るべきじゃないだろうか

437:名無しより愛をこめて
10/03/23 21:33:44 rbXpgEe1P
設定ではなく
画面上の最大破壊力ではどの敵が一番スケールがでかいだろう。
バルガイヤーとかラゲムは破壊演出だけだと町ひとつがせいぜいだったし
ン・マも地球の時間は食べたけど星そのものは破壊していない。
大神龍や無間龍も破壊描写だけだと東京破壊だけだったし
意外と地団駄で地球を破壊しそうになった7本槍とかボーゾックの方が
上?

438:名無しより愛をこめて
10/03/23 21:42:10 a1l+SYI50
>>436
「広い宇宙の中の地球という小さな星の日本という国にのみ存在する、
芋長という店の芋ようかんを腐らせたもの」によって
怪人を弱体化させられることを見つけ出したグラッチが、
カーレンジャーたちに協力するというのは
どのぐらい奇跡的なことですか?

439:名無しより愛をこめて
10/03/23 21:44:45 UZ31oCYn0
しかも「コンビニとかでうっているのでは無理」という説明が付いているからな・・・

440:名無しより愛をこめて
10/03/23 21:51:59 FMgafiZU0
エクゾスってほんとに理不尽に負けたよな…

441:名無しより愛をこめて
10/03/23 22:41:21 PZl2XyhM0
>>437
多分、5つも星座を食ったエグゾス

442:名無しより愛をこめて
10/03/23 22:57:01 Ys/MY9VF0
エグゾスはスケールがでかいよな。
それだけに、あの負け方は面食らった。
まあ、カーレンジャーの世界観ならではの負け方だったけど。
他の戦隊だったら、どうなってたやら……

443:名無しより愛をこめて
10/03/23 23:30:31 Vlm5U2Xb0
>>437
俺はその、時間を食べたン・マに一番絶望感を感じたよ。
確かに物理的破壊ではないが、これから生まれる文明や文化を
全て時間ごと食い尽くし、その結果が荒涼となった未来なんだから。

444:名無しより愛をこめて
10/03/23 23:30:57 fGGx+daH0
>>420
次元どうこうはともかく、今出てきている連中は先発隊に見える。


445:名無しより愛をこめて
10/03/23 23:38:40 Z3KT7srW0
>>432
「無敵」と「不死身」は大分違うんじゃないか?

446:名無しより愛をこめて
10/03/24 01:29:12 Wvk120rAO
地球魔獣は「本当に星ぐらい食う」といわれたが、山を砕いて飲み込んだだけ。

447:名無しより愛をこめて
10/03/24 02:49:02 7FX2Nt+i0
でもあいつ、回想シーンで普通に惑星一個まるごと飲み込んでたな

448:名無しより愛をこめて
10/03/24 04:06:37 l3tqQx/b0
地球と比較したら山サイズの惑星だったんじゃない?

449:名無しより愛をこめて
10/03/24 04:10:06 7FX2Nt+i0
なんかそんな絵本あったなw

450:名無しより愛をこめて
10/03/24 07:12:22 K6y9f78c0
>>446
元になった魔獣ダイタニクスは普通に星喰ってる描写があったぞ

451:名無しより愛をこめて
10/03/24 12:48:47 3y7tupHV0
>>443
あれは「破壊までの過程をすっ飛ばした破壊」だと思う


452:名無しより愛をこめて
10/03/24 13:14:02 3p5jddTy0
一応破壊には違いないからよくやった方だとは思うけどな

453:名無しより愛をこめて
10/03/24 18:16:44 Y3BchMY40
なんとなく思ったが、同じ「○○をする(上で言えばン・マが時間を食べる)」であっても
「○○をしたが、戦隊に倒されたら元に戻った」と「○○をし、戦隊に倒された後もそのまま」で上下つけるべきじゃないかな
破壊行為で言えば元に戻るのは破壊し切れてないって事だし、何か別のものに変えてしまうって場合なら変えきれてないって事になる
後者を実行出来た怪人・ラスボスの評価に+αをした方が良いと思うんだがどうだろう?

454:名無しより愛をこめて
10/03/24 21:12:19 701ovIxV0
どっちかというとバッドエンドの方がいいってことですか?

455:名無しより愛をこめて
10/03/24 21:27:54 HvI4xsGN0
うーむ、組織全体の破壊力とボスの破壊力とを同じと見るべきか、
別と見るべきかでかなり評価基準が変わりそうだな。

456:名無しより愛をこめて
10/03/24 23:13:31 3y7tupHV0
>>453
露骨にン・マの評価を下げようとしてないか?

破壊した物が自然に元通りになったならともかく
戦隊の能力で元に戻したのならボスの失点にならないだろ
戦隊が元通りにしなきゃ破壊した状態のままなんだから

457:名無しより愛をこめて
10/03/24 23:55:39 Y3BchMY40
>>454
そういう事
苦しめた度合いに追加できるんじゃないかなと

>>456
そう思われるのを避けようと思って+αって書いたんだよ
戦隊では基本的に倒せば元に戻るのが普通だから、その中で元に戻らないような被害を出せた奴には評価にプラスを加えても良いんじゃないか、って事

458:名無しより愛をこめて
10/03/25 00:03:35 3y7tupHV0
>>457
>戦隊では基本的に倒せば元に戻るのが普通だから

壊れた町が次のシーンで元に戻るのと
戦隊の力で元に戻したのとではまた話が変わってくると思うが?


459:名無しより愛をこめて
10/03/25 00:11:44 k4g0ifGHP
>>453
例えば、あるアニメでは第一話の敵組織初登場で街が爆撃され、それは
最終話まで復興されることなく、街は北斗の拳みたいな景色のままだった。
だがそれを指して、毎回毎回街が全快してるウルトラ怪獣よりも強い敵組織
なのか、というと違う気がする。

>破壊行為で言えば元に戻るのは破壊し切れてないって事だし、

ウルトラ怪獣の吐いた炎と、その敵組織のミサイルとの威力の差によるものでは
ないだろ? 復興されたかどうかなんて。

460:名無しより愛をこめて
10/03/25 00:33:26 qQkRH7LI0
作劇上、壊されっぱなしでもかまわないものと直さないとまずいものがあるからなあ。
世界とか人質とかは直さないとまずいけど、ビルとかメカ(最終回限定)とかは直さんでも別に問題ないし。

461:名無しより愛をこめて
10/03/25 01:50:43 rWrcxXgC0
戦隊ではないが、ジャスティライザーの最終回は
最強ロボがそれまで何の伏線もなかった謎光線を放射して街を完全に修復するという
あの番組の最終回としてふさわしいすさまじいオチだったなw

「倒されたらやったことが無効」というのは大抵特殊能力のある怪人個人の場合だし
組織全体がそういう性質を持ってるとかそういうんでない以上、ここでは考える必要がなかろう。
例えば最近ではウチュセルゾーなんか、ウイルス系の敵には珍しく
「倒されても自分のウイルスは消滅しない」敵だったが、それをウォースター全体の戦力に計上は出来ないし。
ン・マの例は特殊すぎるしね。

462:名無しより愛をこめて
10/03/25 04:12:45 QUJ8Y9gu0
>>458
ジェットマンなんかは一般人があっさり死んでいくパターンと、助かるパターンが分かれるよね
地獄行きバスの乗客とか普通に死んでたし

463:名無しより愛をこめて
10/03/25 09:28:16 kobc+QZr0
このスレ見てると思わず敵に同情したくなってきたwww

その中で特に同情したいのは…
ジューザ、トランザ、タウ・ザント、デズモゾーリャ、ワイバーン、ダゴン、ロン、ドウコク、半分以上のアヤカシ、ウォースター全般

他にも…
ダイタニクス、センキ、エージェント・アブレラ、ウニーガ、ガニメデ、アンゴール、スキーラ、
ン・マ、スレイプニル、ドレイク、クエスター、スウグ、ヨゴシマクリタイン、太夫、シタリ、十臓

あたりは同情したいなwww

464:名無しより愛をこめて
10/03/25 10:51:12 3ttmsT/tO
絶滅種扱い、敗残兵、しかも日常的に財政難なんて哀しい身の上で、
炎神なんて凶悪な強さを誇る連中相手にしなきゃならんかった三大臣カワイソス

…と思ってたんだが、VSでパラダイスに辿り着けて良かったなあ。
しかもシンケンゴールドに大ダメージ&完勝まで果たして。

465:名無しより愛をこめて
10/03/25 11:16:15 xqyO3t7Z0
隕石ベムの回のラディゲ、グレイ、マリアが仲良過ぎる件。

466:名無しより愛をこめて
10/03/25 17:36:42 XpxBpU4g0
ジューザの回も地味にラディゲを上手くアシストしてるぞ

優勢な時は足を引っ張り合い、劣勢な時は手を携える
脚本家にとって便利な事この上ないキャラクターだろうなあw

467:名無しより愛をこめて
10/03/25 17:40:07 QUJ8Y9gu0
ジューザの回の3人の登場の仕方は普通にヒーローっぽい
あの回はジェットマンの前に立つラディゲで噴きそうになる
刺されたらまずいよラディゲ

468:名無しより愛をこめて
10/03/25 21:40:18 BtF/U/k00
俺の姉貴が舟○の芋ようかんにハマリ出してから目に見えて巨大化していってるんだが…

469:名無しより愛をこめて
10/03/25 21:58:31 p0CcAHNnP
>>468
早くその芋ようかんを腐らせる作業に戻るんだ

470:名無しより愛をこめて
10/03/26 00:46:48 AG+r0Yei0
>>468
なにげにカロリー高いからなアレw

芋羊羹は、あまりにアホ臭くてスタッフも嫌気がさしたのか
後半になるとほとんど食べずに巨大化させちゃってるんだよな
今にしてみると、乱用を慎む限りは悪くないネタなんだけど
ギョダーイ式は一時乱用され過ぎて使いづらくなってしまった

471:名無しより愛をこめて
10/03/26 15:02:38 6nk/0N+a0
デズモゲヴァルスはBでいいだろう。
アバレンオーとマックスオージャもなんだかんだで苦戦はしたし、
仮にオオアバレフルスロットルを当ててもそれが決め手にならないと思うぞ。
(あの扱いを見ると、そんな感じがする)
だから、Bは苦戦の最低ラインってことでいいんじゃない。

だって本気出したらって、戦隊側が最強戦力を結集できない場合だってあるし、本気出しても苦戦することはあるだろ。
(ていうか本気出すのは当たり前だし)
だからCは、戦隊とは互角かそれ以下だが、最強戦力&最強必殺技は必要ってことでいいんじゃない?
または互角よりは上だが、最強戦力&最強必殺技を使えば勝てるってことでいいんじゃない?
逆に互角以下の最強戦力&最強必殺技なら普通に勝てる奴でも、逆に最強戦力&最強必殺技でないと普通に勝てないってことでいいんじゃない?

それと余談だが、Dの「一般怪人前後の強さ」に関して、
「一般怪人前後」ってことは、一般怪人より強い奴もいれば弱い奴もいるってことだが、
まず一般怪人よりは強い場合は、一般怪人よりは苦戦するが、通常の必殺技で勝てる。
逆に一般怪人よりも弱い場合は、一般怪人の方が苦戦するが、通常の必殺技は使わなくちゃいけない。
これらのことからDは、通常の必殺技であるいは通常の必殺技ならもしくは通常の必殺技でも勝てるってことでいいんじゃない?

472:名無しより愛をこめて
10/03/26 15:04:06 6nk/0N+a0
というわけでラスボスのテンプレをこうしてみてはどうだ?

ラスボス

S(勝てたこと自体が奇跡。弱点を突くなど何らかの超特別手段や偶然要素や外的要素などが無ければ勝てなかった)
黒十字総統、銀河超獣バルガイヤー、ラゲム、エグゾススーパーストロング、絶対神ン・マ、無間龍ロン

A(一騎当千の単独で戦局を一変させる強さ。必殺技だけでは勝てない)
バンリキモンス、地球魔獣、ゼイハブ船長 、センキ、血祭ドウコク

B(組織内では最強クラス。苦戦の最低ライン。最強必殺技では倒せないかその可能性あり)
バンリキ魔王、キングメガス、ゴズマスター、ザ・デーモス、妖怪大魔王、グランネジロス、
グランディーヌ一家、ネオクライシス、デズモゲヴァルス、ガジャドム、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン

C(組織内では強豪。戦隊とは互角前後だが、最強戦力&最強必殺技でないと勝てないので、ラスボスとしての風格が保てる最低ライン)
サタンエゴス、総統タブー、リサールドグラー2世、大サタン、ドーラタロス、ゴーマ16世、ブルピー夫妻、邪悪なる意思、エージェントアブレラ

D(弱い。一般怪人前後の強さ。通常の必殺技であっさり勝てる)
戦士鉄の爪、キングマグマー、ファイヤースフィンクス、帝王メギド、リー・ケフレン、デンシヅノー、暴魔大帝ネオラゴーン

E(下手すると戦闘員や一般人並みかそれ以下かもしれない。それでもラスボスか!言い換えれば、戦闘力ではなく政治力で支配しているタイプ)
大首領シャイン、全能の神、大教授ビアス

473:名無しより愛をこめて
10/03/26 17:08:45 MqlomlIQ0
やっぱドウコクのAは高すぎるな~

人気だけでAに居るとしか思えん

474:名無しより愛をこめて
10/03/26 17:13:38 uOwSoXC00
評価に不満があるわけじゃないが、
初期必殺技が通年使われていた時代のラスボスは
このテンプレートだと不利だのうw
まあどうしようもないと思うけど。


>>473
もっと具体的になぜAが不当かを書かないと誰も納得しないよ。

475:名無しより愛をこめて
10/03/26 19:20:44 3Wj2BAnhP
473じゃないが、ドウコクは彼の力が及ぶ影響範囲が狭すぎるのと
知力や特殊能力の少なさがネックな気がする

日本国内では刃向かうものの居ないカリスマヤクザという感じだが
世界や宇宙規模の侵略者達と比べると微妙というか

476:名無しより愛をこめて
10/03/26 20:47:29 xU/xk2LT0
ネオクラやヨゴ父はC以下だろ

477:名無しより愛をこめて
10/03/26 20:56:04 Av0SBiPd0
ドウコクさんは先代シンケンジャーを壊滅まで追い込み
本編でも当代シンケンジャーを2度フルボッコし
姫に戦線離脱しなければいけないほどの重傷を負わせた

影響範囲が狭いとか地上での活動時間が少ないとか特殊能力が無いとか言う声も聞こえるが
彼の場合余分な物を削ぎ落としその上自らに制約をかす事で絶大な力を得たと考えれば何の問題も無い
三途の川が溢れさせる事が出来れば暴れ放題だからな

むしろ知力や特殊能力があっても戦隊側を壊滅or壊滅すれすれに出来なかった奴は一体なんだったのかと(ry

478:名無しより愛をこめて
10/03/26 21:01:22 K00hY3wz0
>>473>>476のように、単発で茶々を入れる奴がしばしばいるが、
これこれこういう理由でこっちのクラスじゃないかと、
具体的に論証してくれないと、話が続かない。

少なくともここ2年のラスボス、ヨゴ父とドウコクは、放映終了直後から
半日以上、スレ住民たちが熱い論議をかわして決定された位置だ。
それに異議を唱えるのなら、それなりの情熱を持って臨んでくれ。

479:名無しより愛をこめて
10/03/26 21:19:26 zzPMz+Ca0
ドウコクの活動時間の短さはランクを下げる要員にはならんと思うんだが
そもそもの目的が特殊だから余計な能力もいらんのだろうし

480:名無しより愛をこめて
10/03/26 23:21:21 BpiARvEy0
バイオマンのラスボスがドクターマンじゃなくキングメガスだったら
ダイナマンのラスボスはメギドじゃなくグランギズモでないとおかしいんじゃない?

481:名無しより愛をこめて
10/03/26 23:35:39 3Wj2BAnhP
>ドウコクさんは先代シンケンジャーを壊滅まで追い込み
>本編でも当代シンケンジャーを2度フルボッコし
>姫に戦線離脱しなければいけないほどの重傷を負わせた


それ言ったらヨゴ父だって、複数のワールドを壊滅させ
本編でもゴーオンジャーをフルボッコにしてメンバー4人を消滅させ
イエローとブルーが戦意喪失して戦いを放棄する程の肉体的精神的ダメージを与えたんだぞ


の割りにはドウコクと差が開きすぎてるんだよな

482:名無しより愛をこめて
10/03/26 23:43:13 oPYP6lp/0
終わったばっかりだから、鼻息の荒い人がいるのはしょうがないだろうな。
BよりのギリギリAが妥当って所か。

483:名無しより愛をこめて
10/03/27 00:06:49 lkCpodPr0
>>475の意見とかはラスボス戦のテンプレには特に関係ないんじゃね?
組織テンプレを考える際には使えるかもしれぬが

>>480
ヨゴ父は好感度ないしな、等身大では赤青黄と炎神3匹以外を完封したのはすげぇ
が、結局歯車破壊されると弱体化するのが痛いな、まぁその後も結構ゴーオン側と良い勝負したが
巨大化戦は、G12グランプリ→再生、G12にダメージ→G12ファイナルグランプリで〆
この場合G12ファイナルグランプリをゴーゴーファイブにおけるBMVロボと同じ位置づけと見るか、普通に最強技として捉えるかで分かれるかしら

484:名無しより愛をこめて
10/03/27 00:17:04 gDax3X2C0
>>481
そこまではよかった。
しかし最終的に、デウスハグルマギアの力を受けていながら
3人になったゴーオンジャーに押し負けるし(結局は負けてなかったけど)
消していたメンバーや炎神たちが戻ってきてからはいいとこなし。Aパート終了。
正義解散という特殊能力が無かったら勝ち目なしって感じなんだよなあ。

もちろん特殊能力もランク付けには加味されるのだが、
ロンの不死やン・マの虚無と違ってアレは結構あっさり戻ってこられちゃったし
3つのワールドを燃料にしないといけない燃費の悪さ。
ただそれでもヨゴ父のランクが上がるかどうかは、
「究極の揺らぎ」から復帰することがどれくらいありえないかにかかってるんじゃないかな。


後はまあ、ドウコクさんの「主人公補正」と同じように、
2大臣身代わりとか息子ないがしろ発言とか小物くさいことをやってるから
心情的にランクを上げたくないっていうのも絡んできてるんじゃないかね。
ちょっと不合理なようだけど、ケガキタが最後まで従ってたらとかもあるわけだし。

485:名無しより愛をこめて
10/03/27 01:03:43 /GL9wYiP0
>>478
等身大戦でも巨大戦でも
戦隊が最終回で突然パワーアップした訳でもないのに
戦隊の実力「だけ」で倒せたボスが何でAなのか?
ってのをちゃんと説明してる人がいないからじゃない?

戦隊側にとって思いがけない幸運があって倒せたボス達と
ボスにとって思いがけない幸運があったにも関らず
戦隊の実力だけで倒せたボスが同格ってのはおかしいんじゃないのかと



>>484
ヨゴ父は2大臣が必殺技の源を断ってくれた事がゴーオン側の勝利に繋がったんだから
単純に戦隊の実力だけで勝った事にはならないと思う。
したがってAが妥当なんじゃねーの?

486:名無しより愛をこめて
10/03/27 01:44:07 LbUW4dXU0
>>480
まあある面同意だけど
「ラスボス」の定義って、考え始めるとほんとに難しいよね
「戦隊が直接戦って最後に倒した敵」なら、バイオマンのラスボスはファラキャットになっちゃうし
「最後まで倒されず生き残った敵」なら、ブルピーの赤ん坊や神風・墓石・電話トリオも候補に入っちゃうし


487:名無しより愛をこめて
10/03/27 07:24:23 gOlLVx6VP
ドウコク…仲間(薄皮)を取り込まなければ、干からびるか封印されてた
ヨゴ父…仲間(2大臣)に裏切りられなければ戦隊に勝っていた


ヨゴ父とドウコクのランク逆じゃね?

488:名無しより愛をこめて
10/03/27 07:40:46 aszGakhZ0
>>487
ラスボスとしてのドウコクは太夫取り込んだ状態が前提だから

489:名無しより愛をこめて
10/03/27 08:09:04 goylyAHI0
>>487
太夫取り込む事で封印回避出来るなんて双方共に想定外だった

490:名無しより愛をこめて
10/03/27 09:10:11 UXR+cMLl0
>>488
それはそうだな。ラゲムだって、傷ありが前提なんだし。でなければ
Sを越えて、完全に打倒不可能の存在だ。
何らかの要因で、最終決戦時にパワーアップorダウンしていた場合は、
あくまでも決戦時の最終形態(最強形態ではない)を基準にするべきか。
ただ、そこに至る過程(ボスの失態か不運か、戦隊の実力か幸運か)も
ある程度は考慮すべきかもかもだが。

491:名無しより愛をこめて
10/03/27 12:13:40 8Ez2DkLn0
ヨゴ父とか全然強かったイメージないわ。
正義解散も別に本当に殺したわけでもない異空間に飛ばしただけだし
結局3人も残ってるし、そんなもん通常怪人の特殊能力でもよくあるパターンな気がする。
巨大化戦に至ってはめっちゃあっさりやられたし。

492:名無しより愛をこめて
10/03/27 13:20:56 4syQvEhl0
逆に戦隊史上最強のラスボスはターボレンジャーのヤミマル&キリカだと思う
彼らは最終的に暴魔を壊滅させ、成り上がるためにさんざん利用してきた
人間代表のターボレンジャーとも和解するという(彼らにとって)最高の結末が用意されていた

今振り返るに、ターボがネオラゴーンを倒せたのは
先立ってヤミマルが闇隠れの術でダメージを与えていたからではないか?
旧ラゴーンもレッドと一騎打ちして負けている(これもヤミマルの差し金だった)が
最初から劇中でラスボス扱いでなかったとすれば、あの強さは妥当なのかもしれない
(必ずしも首領=最強というわけではないので)

493:名無しより愛をこめて
10/03/27 15:11:18 oZXtISUZ0
>>491
> 結局3人も残ってるし、そんなもん通常怪人の特殊能力でもよくあるパターンな気がする。
戦隊の戦力を半分以下まで削ったんだし立派なものだと思うけどな。

> 巨大化戦に至ってはめっちゃあっさりやられたし。
これを言い出したら、芋ようかんを食べた後のエグゾスは比較的あっさりと倒された
とか、ハードルが無意味に高くなるので賛同しかねる。
逆に、片方での圧倒的な強さはないけれど、等身大、巨大化通して強かったボスに
対する救済もあっていいかなと思わんでもないけど。

> 彼らは最終的に暴魔を壊滅させ、成り上がるためにさんざん利用してきた
> 人間代表のターボレンジャーとも和解するという(彼らにとって)最高の結末が用意されていた
一国一城の主になったガイナモも忘れないでね。

494:名無しより愛をこめて
10/03/27 16:13:41 DLnQNzuU0
>>486
さすがに「最後まで倒されず生き残った敵」はないだろうw
ボスでもなんでも無い奴がかなり入るし
単純に物語の最後に(等身大、ロボ問わず)闘ったボス格(強敵)でいいんじゃないの?
デンシヅノーとかは地味だけど一応あいつは直接戦闘しないビアスの代わりの最強の頭脳獣って事だし
極端に言えばドクターマンとキングメガスの関係と同じようなもん

旧ラゴーンは座ったまんまで本気出してないっぽいのが…
直後に見た目も変わって武器まで持った形態で復活してるし
あの形態で等身大戦の描写が欲しかったな

495:名無しより愛をこめて
10/03/27 17:20:20 2fRfKYS20
>>478
ヨゴ父はその議論の結果CだったはずだがなぜいつのまにかBに格上げされているのだ?
最強必殺技で十分撃破出来る敵だしCが妥当だろ

>>485>>487
その理論だとリサールドグラー2世とかもAにしなきゃならんだろ

496:名無しより愛をこめて
10/03/27 17:23:44 lkCpodPr0
>>492
ネオラゴーン様は普通にやられただけにしかみえねぇ
確かに防御力は下がっているが、闇隠れの術を駆使した攻撃によるダメージも特に影響してなさそう

>>495
さっき書いたが、>>483の項目をどう見るかだな
まぁCの上位ぐらいのイメージだが、ヨゴシマクリ

497:名無しより愛をこめて
10/03/27 19:20:27 2fRfKYS20
ネオラゴーン様は最終回の
力「スーパーミラージュビイッム!」→ぼぉまじょおおおおおおっ!!!
の流れはもちろん、統治能力の決定的欠如ぶりからも
最弱のラスボスと呼ぶのに相応しいな

498:名無しより愛をこめて
10/03/27 21:13:41 UXR+cMLl0
>>474
>初期必殺技が通年使われていた時代のラスボスは
>このテンプレートだと不利だのうw
や、テンプレの文面ではそう見えるかもしれんが、このスレの根底である
>>6基準ではその辺をちゃんとフォローされてるから、大丈夫かと。

499:名無しより愛をこめて
10/03/27 22:55:29 iMPQ5+XH0
このスレのSランクの条件を全て満たしているバンリキモンスが
いつまでたってもAランクどまりなのはどういうことよ?

500:名無しより愛をこめて
10/03/27 23:09:34 oW0b0hL+0
ペットだからかなあ

501:名無しより愛をこめて
10/03/27 23:30:24 pryYz9yG0
バンリキモンスをSに入れるなら、バルガイヤーやエグゾスはSSランクにしろって意見が出てきそうだ。

502:名無しより愛をこめて
10/03/28 00:53:35 /foEuHSu0
>>495
リサールドグラー、つまりゼーバはイガム姉妹の協力無しじゃ倒せなかったから
ドウコクより上じゃないと普通におかしいよ

このスレ、ルールよりイメージ先行でランクを決めてないか?

503:名無しより愛をこめて
10/03/28 00:58:36 /foEuHSu0
連レスになるけど

>>501
バンリキモンスより弱いバンリキ魔王ですら戦隊の最強必殺技が効かないんだから
このスレのルールだと二人ともSで良いはず。

それに2人ともデンジマンだけの力じゃなくてベーダー側の協力があって倒せた相手なのに
戦隊の独力で倒せたセンキや地球魔獣と同ランクってのは違和感ある

504:名無しより愛をこめて
10/03/28 08:02:24 itGko5n60
>>503
>戦隊の独力で倒せたセンキや地球魔獣
センキはPアニマル全員(復活していない奴は除く)を一度全滅させたからAランクに入る余地は有るが
一度も壊滅スレスレにすら追い込めなかった地球魔獣とゼイハブは議論する必要は有る

505:名無しより愛をこめて
10/03/28 11:51:55 MR76cbTk0
>>504
ゼイハブは強さと言うより、小規模なロンともいうべき「星の命」の特性勝ちの感がある。
星の命を砕ける唯一の武器ナイトアックスを破壊した時点でゼイハブに負けはなかった。
それが炎のたてがみで砕けるという奇蹟のおかげで勝てたわけで。
まあ劇中でいわれていたとおり「悪行三昧のバチが当たった(意訳)」なら
ゼイハブは必ずいつか負けていた、ある意味最弱のラスボスなんだがw

>>495
まず、ドウコクが封印の文字を破ったのに対し結局双子姫は揃って、暗黒粒子は消えている。
それにリサールドグラー2世における双子姫の役割は暗黒粒子を消すことだけで
彼に対する必殺の武器にはなってない。確かにアレがなかったら負けてたかもしれないが。
等身大戦でジェットカノン吸収ができたのは凄いけど、巨大戦ではオーラギャラクシーで一発だし。

でも確かに敵の中にいたイガムが協力しなければ打破出来なかったってのもあるんだよな。
しかもそれを見越してリサールドグラーは正体を隠し、イアル姫を消そうともしてた。
部下の騙し方はバルガイヤーと並んで評価されるべきだろう。
個人的には終盤はゼーバの策が凄いというよりイガム迷いすぎと思ったけどw

506:名無しより愛をこめて
10/03/28 14:57:17 tfY0i+J+0
バンリキ魔王はともかく、バンリキモンスは確かにS入れてもいいかもしれないな。
他のSに比べると迫力という点で劣るが、それは当時の映像技術を考えると仕方のない面ではあるし。

507:名無しより愛をこめて
10/03/28 18:57:10 rtRA5Cra0
このスレ以外でも単純に戦闘力の強さに関して、個人的に意外と過大評価されてるキャラと過小評価されてるキャラを挙げてみる。

意外と過大評価されてるキャラ
ブラックコンドル、次元獣とバイオ次元獣の印象、トランザ、タイムレッド、ハリケンレッド、ティターン、スフィンクス、ボウケンレッド、ゴーオンレッド

意外と過小評価されてるキャラ
タイムファイヤー、クワガライジャー、スレイプニル、ドレイク、ボウケンシルバー、ゲキレッド、アヤカシの印象、ドウコク

508:名無しより愛をこめて
10/03/28 18:58:39 rtRA5Cra0
ジェットマンは2強3弱というより正確には1強1中3弱だと思う。
トランザのジェットマン&バイラム3幹部の撃退は、例えば「アクマロがシンケン&十臓・太夫・シタリを撃退すること」と同じで、アクマロもできると思う。
またインフェルシアでは、マジ6人&メーミィ・ブランケンを撃退することと同じ価値だと思う。これは二極神は出来ると思う。
また描写はアレだが、本来スフィンクスとティターンより二極神の方が強いはず。
スレイプニルは35話、ドレイクは41話でそれぞれマジレジェンドを一撃KOした経験あり。(スフィンクスも47話であるが…)
ティターンがウルザードに勝った時は、ウルザードはベストコンディションでなかった。(ただしこれでワイバーンを過小評価するのはアレだが…)

509:名無しより愛をこめて
10/03/28 18:59:29 rtRA5Cra0
次元獣とバイオ次元獣は隕石ベム以外は、初登場時の新戦力かその時の戦力相応の強さだったので、全体的には強い印象はないと思う。
逆にアヤカシは水切れがなかったら負けてたことが多かったので、強い印象がある。
ドウコクも四十幕から水切れ設定なかったらシンケンジャーは絶対勝てなかった。
それどころかアクマロも恐れていたことから、仮に戦隊(薫込み)&外道衆が総動員してもドウコクには勝てないだろう(正攻法だったら)

510:名無しより愛をこめて
10/03/28 19:00:09 rtRA5Cra0
タイムファイヤーってタイムレッドと戦ったとき勝っただろ?タイムファイヤーが6人中最強なはず。
ハリケンジャーはゴウライジャーの目立ち度は別として2人とも最後までハリケンの3人以上の強さは保ってたはず。
(まだカブトライジャーは5人中最強扱いされてるが、クワガライジャーがハリケンレッドより弱い扱いされてる)
ボウケンジャーは元々戦闘が目的でないので、元々戦闘を目的としていたシルバーをもっと評価すべきと思う。
(ただしボウケンはインフレが激しいのがな…ただ本来はシルバーが戦闘力は6人中最強なはず)
ゲキレッドは45話で一人で理央に勝ったことをもっと評価すべきだと思う。
ゴーオンジャーは元々素人戦隊なので、あまり初期5人は強くないはず。(軍平はゴーオンジャーの経験が浅いのでゴーオンレッドよりは劣る)
しかしやけにゴーオンジャー5人は強い扱いされてる。それどこかレッドが7人中最強扱いされることがある。

511:名無しより愛をこめて
10/03/28 19:41:39 JF0pq9Ci0
長い!

512:名無しより愛をこめて
10/03/28 19:42:39 JF0pq9Ci0
ああ、もしかしていつものロン、ドウコク大好きでバイラム大嫌いの人か

513:名無しより愛をこめて
10/03/28 20:00:42 bACgxg2A0
非常に印象論でもうしわけないんだが
俺もラディゲとドウコクだったら普通にドウコクの方が強そうに思えるw

ラディゲって作中の強さがトンデモ級に見えないというか
強いて言えば「レッドのライバル」クラスに見えるんだよな

514:名無しより愛をこめて
10/03/28 20:05:27 OYi53rp50
>>513
だってラディゲはある意味裏主人公だもんw
実際、強さとしては鳩にも負ける程度だしww

515:名無しより愛をこめて
10/03/28 20:12:14 bACgxg2A0
そう、誰に似てるっつーと
メギドに似てるんだアイツ。

516:名無しより愛をこめて
10/03/28 20:14:40 hWBRFV8V0
鳩にも翻弄される奴が、最終的にラゲムみたいな怪物に変貌したわけだから
凄い話だ。
たった二話で死んだジューザも、別の意味で凄いが。

517:名無しより愛をこめて
10/03/28 20:19:53 bACgxg2A0
まあ妊婦さんの場合
一年の大半座ってるだけで済んでたラスボスたちと比較して
そう短期決戦で負けたわけじゃない気もするんだがw

518:名無しより愛をこめて
10/03/28 20:23:24 OYi53rp50
そういえばジューザさま妊婦だったんだよな
全盛期は戦隊ラスボスはれるくらいの強さだったろうに

519:名無しより愛をこめて
10/03/28 20:47:09 rtRA5Cra0
>>512
バイラム大好きだよ。
ただなぜか過大評価されてるなと思っただけ。
ラゲムはSで間違いなしだが、バイラムのSは微妙だと思って。

520:名無しより愛をこめて
10/03/28 21:05:11 PK90yGiP0
基本バイラムの初期4幹部はジェットマン5人相手にできるのが
グレイだけで、あとは竜にタイマンで押されるラディゲ、雷太、香、
アコよりはましにしろラディゲには劣るマリア、トランという感じで
戦闘力に限れば、そんなにたいしたことないからな

初期のバイラムが恐ろしいのは、幹部の強さではなくそんな幹部1人だけでも
その気になれば地球を滅ぼせるそのとんでもない技術力とそれを使いこなす
彼らの「幹部としての」能力だった

そんな力関係の中、技術面ではより強力なバイオ次元獣が誕生し、
戦闘力もとんでもないジューザ、セミマル、三魔神、トランザ、隕石ベム、ベロニカが
次々と出てくる上、ジェットマン側もグレートイカロス(ジェットガルーダ)、テトラボーイ、
等身大戦に限ってもスマッシュボンバー (ビークスマッシャー)の登場に加え、5人自身の
成長(特に素人であった竜以外の4人)と敵味方がどんどん強化されていったにもかかわらず、
ラディゲの(ついでにグレイ、マリアも)力はベロニカのエネルギーを吸収するまで序盤の
レッドホークに押されていた頃のまま成長したように見えなかったために「ラディゲは弱い」
って感じちゃうんだよな、ラゲムは強いと思うけど

521:名無しより愛をこめて
10/03/28 21:21:19 7t1+eFB+0
>>520
ジェットガルーダに乗ってたディメンシアの戦士のリーダーが立体映像のラディゲに殺された時はビビった
ラディゲ形態の時はラスボスの変身前みたいなもんだしな、本人もラゲムになる前に真の姿云々言ってたし

522:名無しより愛をこめて
10/03/28 21:57:11 pFcPN9NWO
じゃあ俺も正直に、現行ランク自体には文句つけないが。

あんな好戦的な性格しといて先代シンケンにばらばらに封印され、
面と向かっても影武者を見抜けず、封印の文字やばすで愛人の音楽だけ楽しみに
(でも途中で浮気されかけた)飲んだくれながら船に引きこもって、愛人が
危なくなったらいきなり飛び出したドウコクに大将の器は感じない。

523:名無しより愛をこめて
10/03/28 21:59:33 gqQJUrF60
ラディゲは弱い時はホント弱いがやったことを網羅してくと
その恐ろしさがわかる

ベロニカ強化前でも
第一話でいきなり立体映像で現れて地球の防衛基地壊滅させたり
人間を洗脳してさらに次元獣を進化させるような有能な仲間に変えるし
あの世(!)を支配してジェットマン3人仮死状態にしたり
立体映像になってロボ襲ったり
数万光年離れた隕石を無理やり地球に引っ張ってきたり
少女の不知の病を治したりw
もう脚本の都合で何でもアリだ

524:名無しより愛をこめて
10/03/28 22:11:17 CS5+F99v0
このスレでのネジレジアの影の薄さは異常

525:名無しより愛をこめて
10/03/28 22:22:33 mSIOVir40
ネジレジアは民衆扇動能力ならトップクラスだと思う

526:名無しより愛をこめて
10/03/28 22:26:08 JF0pq9Ci0
ネジレジアと言えばジャビウスの空気ぶり

527:名無しより愛をこめて
10/03/28 22:39:21 KDWL+sLU0
>>524
メスほどでは無い
ラーデウス以下、外見的な完成度の高さは類を見ないんだけどな…

528:名無しより愛をこめて
10/03/28 23:21:30 wvt2Vj6U0
他の組織が影うすいって言うか
バイラムとラスボスランク上位グループばかり話題をさらってるだけ

529:名無しより愛をこめて
10/03/28 23:23:19 7t1+eFB+0
ジャビウス一世は本気出せばSランク入りも余裕な化け物のはずが、ヒネラーに策略で・・・
タザやんよりはマシな部類


530:名無しより愛をこめて
10/03/28 23:45:08 CgncreDo0
>>510
長い上につまらない
そして主観だけ

も一辺全部の戦隊見直してこい

531:名無しより愛をこめて
10/03/28 23:52:26 FNUrqoroP
>>527
同意。こういう一枚絵だけで他の組織と比較すれば、美しさも妖しさも迫力も
歴代随一かも、とか思える。

URLリンク(tetuo0044.daa.jp)

532:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:00:03 kkJAhDTd0
怪人製作難度みたいなのはランクに関係しないのかな
ベーダーのような産み落とす生物系、ドーラーモンスターやトリノイドのような匠の業
次元獣のような物質に寄生系や外道衆などの軍団系などなど
大まかにはその都度作り出すのか元から居るのかに分かれてそれぞれ一長一短だが

533:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:03:06 O1+G4Usc0
幻想的で妖艶な

534:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:03:37 qUO277zP0
>>531
ここにいないリー・ケフレンとサー・カウラーはかっこよさも兼ね備えていて
本当造形は良いと思う

535:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:09:08 vzzUDC1X0
>>531
後のビアスとケンプ(トランザ)が同じ組織にいるというゴージャスさ。
しかし結局デウスに忠誠を誓っていたものっていたんだっけ・・・。

メスみたいに遺伝子改造で最強を目指すとか、ジャシンカにおける十本尻尾とか
ジャカンジャにおける「アレ」の入手とか、「達成によって個人が圧倒的に抜きん出る」
というタイプの何かを求めている組織っていうのはまとまりにくいな。
そして最終的に求めていたものは必ず横から奪われる運命。
乗員みんなで協力して銀河征服しましょう、と見せかけて自分だけが神になりたかった
バルガイヤーは組織をうまく切り盛りしてたし、そんなもんなのかね。

536:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:09:25 oFLohkmh0
>>510
お前ずっとレッドスレでひとりで
「ボウケンシルバーがレッドより弱い扱いなのはおかしい」
って言ってた奴だろ?

537:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:27:41 ogBw+sGN0
唐突だが、元が人間だったラスボス(というか首領)って、
・ドクターマン
・ビアス
・鮫島
の3人か。戦闘能力が無くても仕方ない。
シャダムやバンドーラも、かなり人間寄りな種族だと思う。
あと、ゴーマの怪人って、人間体の方が本来の姿な気がする。

538:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:34:39 KzCWXbRl0
>>537
>あと、ゴーマの怪人って、人間体の方が本来の姿な気がする。

そうでないと困るぞ。
導師カクの正体が一つ目の化物だなんて絶対にゆるせないw


539:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:43:48 ogBw+sGN0
>>538
でも、鍵道化師とかの変人はともかく、
紐男爵(子供)、ガマグチ法師(バスケ青年)辺りは、なあ…

540:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:44:31 B718f1L80
ネジレジアといえば、7割の出力しか出せないメガボイジャーと相打ちだったグランネジロスは
このスレのルールだと最低クラスのボスになると思うんだが?


541:名無しより愛をこめて
10/03/29 00:46:50 vzzUDC1X0
>>537
シャダムやゴーマ怪人は人類の中のゴーマ族って扱いだから完全に人間だな
怪人態はまあ、妖力転身みたいなもん?
ただ、むしろ奴らの人間体での行いを見てると、同じ人類と思いたくなくなるがw
バンドーラはゲキたちと同じ時代の人間だから、もともとは恐竜人類だろうな。

あと元からの首領ではないがメスのリー・ケフレンも地球人だな。魔改造されちゃったけど。
彼の戦闘能力も、少なくともラスボス級ではなかった。
あとはガジャさまとか理央とか、エヴォリアン乗っ取り時のキラーとか・・・。


こうして見ると人間は所詮人間だから戦闘能力は低いけど
何と言うか、みんな頑張ってるな。力で支配できない分。

542:名無しより愛をこめて
10/03/29 01:08:01 qUO277zP0
他にも
・鉄の爪(アイアンクロー)
・ギエン
・リュウオーン
・マク
が(元)人間の首領・ラスボスかな

543:名無しより愛をこめて
10/03/29 01:36:11 KzCWXbRl0
>>539
阿古丸が女の子に化けてコウを騙したみたいに
「他の人間」にも変身できるんだよ!

でもバスケ青年の方は、たぶんあれ本体だと思う

544:名無しより愛をこめて
10/03/29 01:44:19 NLkTsZFZ0
>>520
ジェットマンの幹部なのだが、トランはトランザになっても基本的なところは変わっていない
味方にも敵にも「僕をもっとほめて!認めて!」だから、味方にも敵(ジェットマン)にもやっぱり遊び半分で接していた
だからラディゲが反乱しても殺したりしないで怒るだけだったし、ジェットマンを殺すチャンスもわざわざ見逃す
そういうところで甘さというか隙があった、もしもトランザが本気になっていればとっくにジェットマンという番組は終わっていた


545:名無しより愛をこめて
10/03/29 02:04:02 maGi5HRc0
ラディゲ:ヘタレ幹部からラスボスにまで食い上がった
デウス:明確な首領で存在感も抜群だったのに一怪人に落ちぶれた
こういう両極端なキャラが登場してくるのが戦隊シリーズの面白さ

546:名無しより愛をこめて
10/03/29 02:09:58 T/dME/QJ0
ガロア艦長 敵の最高幹部というかNO2から、便所掃除とかバーの店員とか

もいれてやってけさい

547:名無しより愛をこめて
10/03/29 02:29:25 KzCWXbRl0
トランザって腕のキーボードやられると弱いよな

548:名無しより愛をこめて
10/03/29 02:51:29 ZzVPuDq10
>>540
なんとなく出力70パーセントのスーパーターボロボに一撃でやられるネオラゴーン様を想像してしまった

549:名無しより愛をこめて
10/03/29 03:02:00 zYaAmrq20
もう、あの最期でネオラゴーンは伝説と化したな。
ラゴーン時に巨大化した時は強かったのに……

550:名無しより愛をこめて
10/03/29 03:32:56 ZzVPuDq10
なんだろう例え出力30パーセントぐらいだとしても、
力「俺たちは絶対にあきらめない!スーパーミラージュ、ビィィィィィムッッ!!」
ネオラゴーン「うごあぁぁぁ、ぼぉぉぉまじょおぉぉぉ・・・」
こうなりそうな気がして怖いんだ・・・

551:名無しより愛をこめて
10/03/29 12:01:27 EgdzPkIh0
>>535
>バルガイヤーは組織をうまく切り盛りしてたし
これこそ「有能」な、

>乗員みんなで協力して銀河征服しましょう、と見せかけて自分だけが神になりたかった
「悪の首領」としてあるべき姿だと思う。

自分の目的のために何でも利用する、しかも単なる欲望任せではなく
その利用の仕方がきちんと巧い、加えて本人の実力もある、という。

552:名無しより愛をこめて
10/03/29 19:03:29 JkJzReRz0
>>538 一つ目の化け物?単なる鎧にしか見えないけど

553:名無しより愛をこめて
10/03/29 20:26:57 mz8pJg9rO
>>540
ヒネラーはグランネジロスは不死身だが一体化した自分が限界のため本領が出せないようなことをいっていた

554:名無しより愛をこめて
10/03/29 22:57:36 zYaAmrq20
「グランネジロスは不死身だというのに、体が……」
という台詞があったな。

555:名無しより愛をこめて
10/03/29 23:48:46 8lNuop0v0
>>537-539
そうなると一つ疑問があるんだ。
メディア魔術師は、ガラを迎え撃つ時に怪人態になるんだけど、
ガラの攻撃をくらったあとは人間態に変わり、そのあと息を引き取ったら
亡骸が怪人態に戻るんだよね。
ダメージをくらった時って、ヒーロー側の変身解除みたいなもので、
自然な姿に戻りそうなものなんだけど・・・
どっちが本当の姿なんだろう?

556:名無しより愛をこめて
10/03/30 00:01:07 Bfi0gKFnO
ハニワ腹話術師が調達した子供達は怪人に「改造」されるらしい。詳しいことはわからないが「スーツ装着」と
ニュアンスは違う気がする。怪人を普段の姿にするということ?

そういえばメディア魔術師は愛する心があればあれほどゴーマに生まれたことを嘆く必要はないと思うが、怪人の親から
生まれていて体についてかも?

557:名無しより愛をこめて
10/03/30 00:29:29 3LTYVLfsP
>>554
まあ、グランネジロス氏本人に言わせれば、ヒネラーの体調不良が
いわばラゲムの背中の傷で、「あれさえなければ勝てたんだー!」かもしれん。
が、ラゲムのそれは明確に実証できてるがグランネジロス氏のは描写のない
仮定妄想だからなぁ。

558:名無しより愛をこめて
10/03/30 00:58:15 DrynQIqw0
>>555-556
大自然の力を取り入れる気力に対し「妖力」とは、人間の中に眠るサイキックパワーだという。
妖力を出すために多かれ少なかれ肉体を改造してる奴らもいる、ということかね。
だが、コウがゴーマになった時はキバレンジャーのまま妖力を使ってるんだよな・・・。

自然=マクロコスモスに対する人間=ミクロコスモスが対立しながら同位の力を持ち
カク曰く「気力は光、妖力は影」で自然が人間を生むことを暗示、
そして人間の力妖力を持つゴーマの本質が「憎みあうこと」であるという皮肉。
ダイレンジャーって哲学的だなあ。

あと「ゴマゴマゴーマ」を聞くと、ゴーマの連中があんな風に育った理由が分かる気がする。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch