戦隊史上最弱のラスボス 血祭ドウコクat SFX
戦隊史上最弱のラスボス 血祭ドウコク - 暇つぶし2ch600:名無しより愛をこめて
10/02/25 01:15:47 tc972TMi0
>>595
星とか食っちゃう生き物は特撮じゃ日常茶飯事過ぎて、逆に「案外いるかも」な感じ
等身大で銀河一つ滅ぼしたと噂のアブレラさんなんて人もいるし。
でも彼も妙な人(船)だよね、自分の意思があるのに小さく弱い生き物に舵取りさせてるって。
ボスとしてホログラムでメドー作って乗せてるあたり、そういう性癖なのかw

>>599
封印されたままでいればちょっとは楽だったかも知れないのに、解放されちゃって。
そして完全覚醒を目指した冥府神も別に自分たちの野望のためとかじゃなく、規則だからという。
そもそもそんな誰も得しない戒律を誰が何のために決めたのかって考えると怖いな・・・

601:名無しより愛をこめて
10/02/25 01:18:43 iXxkTH6d0
>生身のメドーを追いかけるバルガイヤーの「メドーよ、なぜ逃げる!?」って
>言葉には「逃げられてあたりまえですがな」と思った。

このシーンで流れる音楽が随分と悲しげで、メドーが崖から転落死した時は
こっちまで悲しくなってしまった。
あの音楽はバルガイヤーの心境そのものなんだろうな……

>>599
あの決着シーン、ン・マ的には幸せな最期かもしれないな、と当時から思ってる。

602:名無しより愛をこめて
10/02/25 01:29:10 01J0kR2w0
エキスを集めるのに、手ごろなコマが必要だったんじゃないか?

603:名無しより愛をこめて
10/02/25 01:50:04 JxxwLHy00
>>581
全宇宙を征服して絶対権力を振るう事らしい

604:名無しより愛をこめて
10/02/25 08:40:07 MxBmLsPW0
最終話でのバルガイヤーは、あくまで999の死のエキスと
1000番目代用シュバリエエキスを吸って脱皮した後の姿・強さだから、
その前段階はあれほど強くなく、やはり手足となる組織が必要だったんだろう。

そうするに当たって彼はメドーに嫌われまくった経験を活かし、
自分では人を集められないと悟り、
「ならば、俺が惚れたメドーそのものを使えば! 振られはしたが、俺の
美的センスに間違いは無い!」
で、バルガイヤーのキャラデザ・脚本・演出・声優による「銀河皇帝メドー」は
大ヒット、男性はもちろん女性まで魅了し、忠誠心ガッチリの組織を作ることに
成功した。
以後も幹部の処刑やリストラで組織の力を削ぐことなく、むしろ競争・対抗意識が
うまく対戦隊に向けられ、戦隊側は苦しむだけで漁夫の利ゼロだったという……

うーむやっぱり優秀だ。あんな外見なのに、強いだけではない見事な首領っぷり。

605:名無しより愛をこめて
10/02/25 17:52:22 39n829id0
ジェットマン全話観終わった、このスレで言われていた仲間割れとかの件がよくわかったよ
初登場のジェットガルーダがセミマルをギリギリ退けるのがやっととか、今やったらバンダイに怒られそうだな

606:名無しより愛をこめて
10/02/25 23:16:13 zWKEMX+n0
>>604
さかさまデーとか意味不明のイベントなかったかw
バルやんお茶目すぎるだろwww

607:名無しより愛をこめて
10/02/25 23:26:33 yZ8i2mhH0
マジレジェントとかの扱いに比べたら
あとロボじゃないけどゲキバズーカとかもw

608:名無しより愛をこめて
10/02/25 23:37:19 HdQm+79U0
>>606
そのさかさまデーも「ただしメドー以下の身分の連中に限る」だったから、
ちゃんと保身は抑えつつ、非日常をたのしむ遊び心あふれるバルガイヤー。

しかしガロアの扱いを見ると、有能だが普段から部下には厳しい指揮官がここぞと
ばかりに仕返され、犬死や冤罪で処刑されたケースも少なくないんじゃないか。
シュバリエが幹部から下っ端まで、割かし部下を厚遇してたのは、いざさかさまデーが
来た場合の理不尽体験を見越していたからかもしれない。

609:名無しより愛をこめて
10/02/26 00:27:48 /2y53/Mm0
>>608
さかさまデーの周期20年って短いよなあ・・・星川夫妻との接触がちょうど20年前だから
あの直後に一遍あったはずだし。
ただ、ガロアのさかさまデーがあんなに過酷だったのはファイブマンと戦ってたからだと思う。

1000の星を滅ぼしてきたとはいえゾーンもほとんどの時間は宇宙の移動に費やしてたんだろうから
さかさまデーも普通は航海中に回ってきたんじゃなかろうか。
その1日だけは戦闘員が全員休み、幹部がいろいろねぎらう祭りみたいなもの、と。
それを地球での戦闘が意外に過酷で戦死者がぞくぞくってところでやったからあんな殺伐とした日になったのかも。

610:名無しより愛をこめて
10/02/26 10:08:04 sfA0wX1H0
>>594
それ、面白いなw
自然界にはチョウチンアンコウみたいに性別によって大きさがまるで違う生き物(あれはオスが超ミニマムだが)や
いかに素晴らしい巣を作るかで雌にアプローチする鳥なんかいるから有り得ない話じゃない

611:名無しより愛をこめて
10/02/26 15:16:41 uBCbnK/40
ガイアークにさかさまデーがあってもまるで困らなさそうな
バイラムはある意味しょっちゅうさかさまデーな気がする(ラディゲ的な意味で

612:名無しより愛をこめて
10/02/26 15:25:49 sgpa2Gsv0
>>611
ボーゾックに逆さまデーがあっても困らなそうだな。
・・・むしろガイナモの地位は上がりそうなw

一番上下関係がいい加減というかないに等しい組織じゃないか。
そもそも組織のないデカを除けば。

613:名無しより愛をこめて
10/02/26 17:58:52 WuHpMH1Y0
まあ、組織と言うよりは溜まり場みたいなもんだしなww

614:名無しより愛をこめて
10/02/26 18:44:49 WP0lkO7m0
外道衆も困らないと思う
首領が動きたくても動けんし

615:名無しより愛をこめて
10/02/26 19:19:19 04bCkudo0
でもドウコクに歯向かって返り討ちに遭ったアヤカシいたよな

616:名無しより愛をこめて
10/02/26 20:07:37 CsULuUMg0
外道衆って、組織的に動くのはナナシ連中で、他の奴らはドウコクやシタリと
いった実力者の意を汲んで動いたりするが、基本的に仲間内で一番強い奴を
盟主にしてるって程度の、組織とは言いがたい集団だからなあ。

617:名無しより愛をこめて
10/02/26 20:15:34 0KND/KgF0
まあ、山賊もしくは傭兵みたいな集団だから仕方ない。
逆にドウコクの存在感とけた外れの力で非常に強く見えるから良いんだよ。

後、ネガティブシンジゲートはカス語るに足らない。

618:名無しより愛をこめて
10/02/26 20:39:55 UikoaYpJ0
バンリキモンスドレイク

619:名無しより愛をこめて
10/02/26 20:47:20 sfA0wX1H0
ところでバンリキモンスってこのスレ的にはSじゃねえの?
弱点を突かないと倒せない+その弱点もヘドリアン女王の協力というイレギュラーではじめて知覚
したわけだし

620:名無しより愛をこめて
10/02/26 21:04:59 A9/43wO6P
でも画面で登場した中では
最大の軍勢だよね外道衆

腐れ外道衆でもナナシが一万人いたし

621:名無しより愛をこめて
10/02/26 21:37:15 dD2y1bYP0
アキレウスというかジークフリードというか、
弱点が一つしかないっていうのは一番の敗北フラグだよな。
まあ、元より悪党に明日は無いが。

622:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:18:15 0KND/KgF0
ドウコクは2000年代最高のラスボスだね。
ガジャ、総裏大臣、邪悪なる意思、センキ、ギエン、
デズモゾーリャがカスにみえる。
ン・マやロンとも張り合えるな。

623:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:41:27 prvli29l0
あの荒くれ者揃いの外道衆の中で頭脳派のシタリが実力者として慕われるようになった経緯が気になる

624:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:43:49 c2WbTcHR0
頭脳派ポジだが、実力自体も相当のはずなんだろ

625:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:48:56 ePAWDGyD0
>>622
倒せる事の出来る『ロン』って言ってもいいぐらいのスペックだからな…御大将。
ただ、シンケンジャーの力が足りなくて、『封印』する事がやっとだったという。

3000年前のギンガマンみたいなもんだ、
『次代の戦士に託す』という意味では。

まぁ、ギンガマンの場合、バルバン側の仲間割れというラッキーが無きゃ、
封印すら出来何だがナ。
バルバン復活も偶発的なもので、予想できる代物でもないという…
しかも、銀河の光とか鋼星獣とか、新しいサポートが無かったら、
現代でも勝てたかどうか…

626:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:52:49 0KND/KgF0
ドウコクの強さに比べたら、ガジャ、総裏大臣、邪悪なる意思、センキ、ギエン、
デズモゾーリャなんてごみは言い過ぎかね。
でも、ドウコクの強さと迫力に比べたらあいつらはごみに見えるんだよな。

627:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:57:54 0KND/KgF0
2000年代はドウコク、ロン、ン・マ、以外のラスボスはごみカスで決定だな。
アブレラは例外でおいとくが、あれはラスボスにすべきではなかった。

628:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:59:26 znYHb96O0
ごみは言い過ぎ。ファンのことも考えてやれ。
「とてもかなうようには思えない」程度の表現でも十分だろ?

629:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:03:45 0KND/KgF0
すいません。ドウコクやン・マやロンやアブレラの活躍と比べると他のラスボスが
小さく見えるんですよね。
まあ、強くて視聴者の度肝を抜くラスボスなんて難しいんでしょうね。

630:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:14:18 bfnCLqPw0
センキは百獣戦隊のパワーアニマル軍団を皆殺しにしたし、かなり頑張ってたじゃないか!・・・最後の大復活とか奇跡ナレーションに埋もれがちだが
総裏はゴーオンファンの俺でもまぁそんなに強くなかったかなぁとは思うが
邪悪なる意思はそこに辿り着くまでが熱い激戦の連続だし、単純にラスボスだけ見てカス呼ばわりは美しくない・・・

631:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:19:39 0KND/KgF0
センキの活躍と邪悪なる意思の展開は忘れてました。
でも、あんな反則技でしか勝てないガオレンジャー情けなくありません。

2000年代はムラが大きいですよね。


632:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:21:45 sfA0wX1H0
このスレのせいでメギドやラゴーン様みたいなヘタレラスボスのが愛おしくなってきたw

633:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:40:01 5amT+TTA0
>>619
俺もバンリキモンスはSでいいと思う。
それまで無敵だったダイデンジンを再起不能にしただけでなく、
女王の協力とアイシーの犠牲があってようやく勝てたわけだし。
シンケンオーにあっさり斬られたドウコクと同ランクはおかしいだろ。

634:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:45:43 0KND/KgF0
まあまあ、デンジマンは30年前の作品ですから見落としはありますよ。
バンリキ魔王はムカつきますがね。
へドリアン女王が可哀想だった。愛しい臣下達を全て失い眠りにつくのも解る。
まあ、自業自得かもしれないが、同情せずにはいられない。
そして、デンジマン達への捨て台詞は秀逸だった。
でも、サンバルカンで復活は止めてほしかった。

635:名無しより愛をこめて
10/02/27 00:21:55 2T8zBpwR0
ン・マ様も強いんだが現代に帰ってきた後
武神ではないスフィンクスの砲撃一発で吹っ飛んだから良く分からなくなる

636:名無しより愛をこめて
10/02/27 00:23:06 ICikg87G0
>>633 でもあの弱点の尻尾、目立つし耐久力も大したこと無さそうだぞ
    闇討ちして切っちまえば勝てるんじゃない?

637:名無しより愛をこめて
10/02/27 00:45:32 8kQ+CqcS0
>>636
勝てるかもしれんが、ヒーロー番組として最終回が闇討ちって嫌だろw

638:名無しより愛をこめて
10/02/27 02:04:14 NuATW9Pa0
>>617
俺のガジャ様がけなされた気がするので。
ガジャドムは最初が等身大だったのと結局完全体になれなかったのが痛かったな・・・。
あと個人的にあの作品中最大の悪の秘密結社はサージェスだと思う。

>>633
バンリキモンスはバンリキ魔王の子分という存在だからな
現状でもランク付けではバンリキ魔王の上にいるが
どうしてもSを付けるのはためらわれるんだよなあ感情的に。根拠の薄いことを言って申し訳ないが。
以前ドウコクは「規格外に強いアヤカシ」とする意見があったが
バンリキモンスも「規格外に強い怪物」程度の扱いだから。
そもそもなんでバンリキ魔王はバンリキモンスを従えられたんだ?

639:名無しより愛をこめて
10/02/27 02:45:30 K1u2wn8K0
ID:0KND/KgF0のカス発言は言いすぎだわな

640:名無しより愛をこめて
10/02/27 04:58:19 h1WXBkQ90
仮にも1年間悪の司令官を務めた
ラスボスをけなす真似は流石にできんよ

バンリキモンスがAであった理由は
被害範囲がせいぜい地上範囲だからじゃないかね?

641:名無しより愛をこめて
10/02/27 06:48:46 e/k4XoshO
>>638
ガジャもそうだがデズモだって完全復活すればバルガイアー位にはなれそうなんだがなぁ
ゲヴァルスは大したこと無いけど

642:名無しより愛をこめて
10/02/27 08:40:42 kdUX+Q3o0
>>640
総裏「(どうしよう・・・ポっと出だし、息子の同僚には反旗を翻されたナリ・・・」

643:名無しより愛をこめて
10/02/27 08:49:29 ADVOSkW50
て言うかID:0KND/KgF0って、にっききだろ?
ロボゲー板のスレとかしょっちゅう荒らしてる・・・・

644:名無しより愛をこめて
10/02/27 08:50:49 ZHdnmhrq0
ドウコクAランクなのにSランク的な扱いだな。
しかも、人気あるし美味しい扱いだ。
まあ、ドウコクに言わせると。
ドウコク「外道に人気なんて意味ねーんだよ。」

ボウケンジャー、アバレンジャーの敵はへっぽこなのは事実だ。
それに完全体になれなかったのはその程度の器と解釈できる。



645:名無しより愛をこめて
10/02/27 08:54:50 nOnquFqy0
>>641
デズモゾーリャもガジャと同じように
「片割れ同士が揃えば無敵の筈だったんですが代用品で間に合わせました」だからな
1000分の1とはいえ一応バルガイヤーも境遇は同じなんだけど
ただバルガイヤーが元から無敵戦艦だったのに対して
後者はただのオッサン、前者に至っては肉体がなかったから残念感もひとしおだ
普通「絶対に二つ揃えてはいけない」系のものは揃っちゃうフラグなのにな・・・

646:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:03:35 KPHjJYGI0
ドウコクがAは高いと思う
フツーに力押しで負けてたじゃん

647:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:06:41 STFAeyry0
>>638
バンリキモンスって要するに、
バンリキ魔王の「専用武器」扱いでいいんじゃないのかな。

徒手空拳での強さを考えているわけではない以上、
「バンリキ魔王の強さ」にバンリキモンスの戦闘能力は含めて考える、というような。


648:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:09:53 KPHjJYGI0
バンリキ魔王のペットなだけじゃないの?
人が虎を飼うのと同じじゃね?

649:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:12:35 ZHdnmhrq0
ドウコクとロンどっちが外道だろうか?
何故かロンの方が外道に見える。

650:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:15:38 nOnquFqy0
>>646
1の目状態も考慮してのことだと思う。
まず力押しダメ、封印の文字打ち込みダメ、傷口に直接攻撃ダメ、再度傷口攻撃でやっと。
しかも変身解除するほどの攻撃を放ち「うわ死なねえのかよ」と思わせるフェイント付き。
普通のボスなら傷口への炎ディスク攻撃でくたばるだろうに。
巨大化してからもサムライハオーを箱扱いでドツキ回すんだもの。

ただまあ、ドウコクさんの評価に関しては、終盤の彼があんまりにも男前なんで
一種の「主人公補正」的なものがかかってるように思える部分もあるわな。
いくらサムライハオーを犠牲にし全モヂカラを集中させたとはいえ
絵面としては1号ロボの名前も付いてない斬撃に倒れたわけで、その意味でもSはないかな。

651:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:20:59 NJQN+oRe0
>>649
ロンは100%自分だけの為だが、ドウコクは一応(それほど強く意識してるようにも
見えないが)同属の為でもあるからな。
バルとラゲは>>577、ン・マとロンが>>579。エグゾスも征服とか支配とか
敵対種族滅亡とか領土拡張とかではなく個人的楽しみが動機。

>>579も言ってるが、Sになるにはそういうのが素養として必要なのか?


652:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:24:20 wZHs3QCP0
>>646
>一人で戦局を一変させ必殺技だけでは倒せない

この定義だからAは行ける。ロボ戦で圧倒出来なかったからSには届いてないけど

>>623
シタリは実力みせる機会がほとんどないだけで
数少ない出陣回ではシンケンジャー押してたし、アクマロの不意打ち防げる程には強いんだよね

653:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:27:04 ZHdnmhrq0
Sランクを強い順にすると。

絶対神ン・マ≧銀河超獣バルガイヤー≧無間龍ロン>ラゲム>エグゾススーパースロング>黒十字総統
ン・マ~ロンは同列です。


654:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:40:45 KPHjJYGI0
>>650
>一種の「主人公補正」的なものがかかってるように思える部分もあるわな

それは大きいと思う


655:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:48:41 STFAeyry0
ラディゲ→ラゲムの場合は逆に
等身大戦では巨大戦ほどには強そうに見えなかった(というか、理恵のつけた傷を突かなくても勝てた)が
このあたりの評価基準はどういうのが妥当なんだろう。

「どちらかしかない」のも居るよね。

ゴーマ16世とかは巨大化しなかったし
バルガイヤーはもちろん、等身大戦はしない。

656:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:59:47 ZHdnmhrq0
最終決戦の主役はドウコクだったね。
あれほど、壮絶なラスボスは滅多に出ないよ。

657:名無しより愛をこめて
10/02/27 10:18:01 eJbHg0WS0
>>655
個人的には元から巨大でいて欲しい。
等身大戦があると巨大戦までに一度負けなければならないというのもあるが
なにより等身大から巨大というのは怪人のパターンであって、
どうしても安心感が出てしまう。尺も足りなくなるし。
だからラゲムのように原型留めない変形をするか、いっそゼイハブのように等身大戦で終わりというのも一興。
最後の巨大メカで攻撃、ってのもいいけど、某王子のように戦闘機で撃墜はちょっと・・・。

元々巨大なのが普段は小さくなってたのか、
小さいのが最後だからと頑張って巨大化したのか、の区別もあるな。
どっちにしろ最後は演出次第って事なんだけど・・・強さに根拠が欲しい。

658:名無しより愛をこめて
10/02/27 10:45:43 NJQN+oRe0
>>655
等身大と巨大戦を区別せず、一つの流れとしてみれば、
「いろいろあったけど、最後は自力で勝てた」
「途中で優勢もあったが、やっぱり自力では無理だった」
と見れば、下の方が強そうではある。
あと、姫もレッドになっちゃったし、もともとの成り立ちからしても、
封印の文字関連は「戦隊外部の力」ではないしな。終盤のみとはいえ、
追加メンバーの必殺技、つまり戦隊の実力の内ともいえる。

659:名無しより愛をこめて
10/02/27 11:25:37 fbrS+2Sf0
>>654
ヒロインがその身を捧げることで復活、
その力のお陰で必殺技に打ち勝ったわけだからな…

なんか主人公ぽいなーと思うw

660:名無しより愛をこめて
10/02/27 12:24:53 Hx1UmnC20
Eの中で一番弱い組織はどの組織なんだろう。

661:名無しより愛をこめて
10/02/27 12:28:57 EiXb0WeD0
ドウコクはキャラ立ちの勝利だろ
強さも魔法や超能力っぽくない
力がすべての武人タイプってのも大きい

戦隊を壊滅的状況に追い込んだという意味では
他のラスボスの方が実績あるかもしれないけど
それが戦艦だったり、ワケの解らんオブジェだとなんか印象も薄いじゃん

662:名無しより愛をこめて
10/02/27 12:30:19 wZHs3QCP0
>>658
姫の封印・志葉のモヂカラディスク使っても1度はぼろ負けしてドウコクに見逃されてるのがなー

663:名無しより愛をこめて
10/02/27 12:32:39 8kQ+CqcS0
>>638の意見に納得だったんだが、>>648の例えを聞いたら
やっぱりバンリキモンスはSでもいいような気がしてきた。
ただ問題はモンスの見た目がブサイクなマスコットキャラみたいなことだな。
もしバンリキモンスの外見がドウコクだったらSランクだろ。




664:名無しより愛をこめて
10/02/27 13:01:29 JzXKfK9J0
>>660
ボーゾックは曲がりなりにも宇宙からの組織で
Eランクとはいえ、実力は無いわけじゃない…
一応は星々を花火にしてる実績はある。
最終的にはエグゾスに乗せられてただけだしな。

ただ、連中は馬鹿で、敵対するカーレンジャーのバックアップの方が圧倒的だっただけだ。

という意味で、エゴスとクライムのワースト争いになる。

665:名無しより愛をこめて
10/02/27 13:02:58 K1u2wn8K0
ドウコクの一方的なマンセーっぶりとか
ID:0KND/KgF0=ID:ZHdnmhrq0な気がする

ドウコクが駄目とは言わんけど、ちょいと信者補正かかりすぎなんじゃないかと

666:名無しより愛をこめて
10/02/27 13:27:46 JJvNqG020
まがりなりにも巨大ロボがあるエゴスよりクライムのが弱い気がする

667:名無しより愛をこめて
10/02/27 13:33:09 /Vvp3LI60
まあ言っちゃうとそれぞれの主観だからな

668:名無しより愛をこめて
10/02/27 13:33:40 VvGd1oZS0
大弾円か大侍斬りを破ってくれればな

669:名無しより愛をこめて
10/02/27 13:57:36 STFAeyry0
妙なことを気にする奴だなとか言われそうだが

同じく移動要塞一個を拠点にしているダイナマンのジャシンカ帝国とゴーグルファイブのデスダークだと
デスダークの方がより弱そうに見えるんだ。

なぜかというと、

元から巨大なコングロボを収納しておくには
あの空飛ぶお城ってちょっと狭そうだから……。

……10体も入らないよね? アレ。

670:名無しより愛をこめて
10/02/27 14:06:55 hmlninBb0
>>669
暗黒科学ナメんな。四次元ポケット的ななんかで楽勝で収納できるわ!

671:名無しより愛をこめて
10/02/27 14:36:13 NJQN+oRe0
まあもともと、怪人については
「その気になれば一気に放出できるけど一体ずつ投入」な組織と、
「その都度一体ずつ製造」な組織とがあるわけで。

672:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:00:58 O6EphTcm0
>>630
邪悪なる意思の評価が低いのはサンダールが目立ちすぎていたこともあるかと。

673:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:30:19 ZHdnmhrq0
ゴセイジャーのラスボスは飯塚氏のキャラかね?
しかし、ゴセイジャーは勢いがなさすぎる。

674:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:37:12 khKN3Ikh0
>>671
その点でギョダーイの存在意義はでかかった。
「なんで週に1体ずつしか怪人出さないの?」という子供の疑問に
分かりやすく、しかも説得力に満ちた答えを出してくれた。

675:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:42:54 tSaeH2xW0
>>674
なんでギョダーイを倒さないの?という別の疑問がw

676:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:46:21 STFAeyry0
>>671
なんとなく、最近は後者が少ないような気がするんだが
なにか理由があるのかな。

>>674
「仲が悪いから」という答えを出したバルバンも面白かったが
各軍団の戦闘員単位ではなんで複数出てこないのかかえって分かりにくい分
一歩譲るかなw

677:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:58:48 O6EphTcm0
>>675
結果的にギョダーイは倒さなくて正解だったじゃないか。

678:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:58:49 KPHjJYGI0
>>672
邪悪なる意思ってアッサリやられたけど
アレを消すのってかなり運いるよな?

あの何も無い空間の中で、あの弓を見つけられる確率って相当低いと思う

679:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:59:15 mMP8+AKI0
>>623だが俺のシタリさんの評価が高くてうれしくなった
なんとかVSでもしぶとく生き延びてほしいものだ

680:名無しより愛をこめて
10/02/27 16:39:32 ICikg87G0
>>663 顔がガチャピンみたいだよな

681:名無しより愛をこめて
10/02/27 16:58:14 zj0BwVIy0
>>672
サンダール目立ち過ぎだよな。こいつが出てからハリケンはつまらなくなった。厳密に言えばその前のマンマルバ復活からだけど。
ラーメンで終わってこそ意味のあるものだったのにしつこいよ。ラーメンが台無し。
ラーメンがハリケンのピーク。33話で一旦倒された後、34話と35話もこいつで締めだったし。
三人だと一人あたりの描写がじっくり出来るかと思いきやその分追加戦士等に割くようになり5人より薄くなる。
青黄の主役話が追加戦士等の中心展開の合間の息抜きみたいな扱いになったり。どっちが主役かわからない。
ていうか敵→味方って好きじゃないんだよね。仲間になるのに何話も使いその間他のメンバー蚊帳の外。
メインメンバーなのに物凄く居辛そう。蠍やこのマンマルバ復活みたいに和解後も何だかんだで引きずるし。蠍はまだいいが。
登場で4話和解で5話だしな。その間やはり本来の主役である筈の三人は蚊帳の外。特に吼太。
…そういえば吼太と兄弟の絡みを見た記憶が無い。 七海は弟とはあったが。
ダブルメイン話でなくとも普段の場面でそういうのがあった記憶が全くと言っていい程ない。
吼太と兄のダブルメインなんてあったら面白そうだったが。
前年の狼鬼編で既に敵→味方は好きじゃないと思い2年連続でやられてこの時点で
相当敵→味方に嫌気が差していたのにまさか翌年までやるとは。その中ではガオが一番不満点は少ないかな。
操られていたみたいな感じだし。ガオシルバー自体は完全なる正義の戦士だしね。
ただ、次々と宝珠が奪われるのはなあ。他の話がやり辛くなるんだよね。
敵→味方を三年連続って正気の沙汰じゃない。言い換えれば三年連続で他のメンバー蚊帳の外って事。
しかも改善されるどころかどんどんひどくなってる。
この時期は「追加戦士は敵→味方でないといけない」という不文律があったように思える。
デカブレイクはデカバイスという仮称だったためにバレが出た当初はおいおいまた敵なのかよって言われていたし。

682:名無しより愛をこめて
10/02/27 17:04:10 zj0BwVIy0
敵→味方ではないと知った時本当にいいのかと思ったよ。まあ警察で敵→味方だったら結構問題だしな。
デカ以降追加戦士が敵→味方ではなく無難なキャラなのは、この3作(特にキラー)の反省を受けてだと思う。
ゲキチョッパーなんて登場回でOPに加わっているという馴染みようだしね。
ウイングスは敵→味方ではないが見下し期間が長かったのがなあ。専用の愚痴スレが立つ程だったし。
もう敵→味方は二度と見たくない。ゴセイはどうなることやら。
しかし追加戦士の元祖であるドラゴンレンジャーからして敵→味方だし、そろそろ来そうで不安。
翌年のキバレンジャーは加入時は違うが途中で敵になったし。というかキバレンジャーの問題点はそこだけじゃない。
敵→味方は少年漫画の王道だが、一年しかなくメンバー全員が主役である戦隊では何かと難しいよ。
シュリケンジャーは敵→味方ではないけど、やはりこいつにも不満はある。
当初は結構好きだったが、やはり段々と三人を差し置いて目立つようになったし。
最後に重いバックグラウンドが出てきたのも蛇足。固定の変身前を付けるべきだったと思う。
パワレンではおぼろさん的サポートキャラが変身という燃える展開だったんだがな。
話をサンダールに戻す。こいつが登場してからハリケンは鬱展開になった。
しかも全てこいつ中心で話が動いているし。実質的な主役交代。
途中で主役が完全に代わったのって後にも先にもこれだけでしょ。
タイトルも「サンダールと愉快な仲間達」に改題しているし。正直青黄より台詞多かったと思う。
アバゲキは青黄空気と言われているがハリケンの比じゃない。
終盤で吼太と七海が入れ替わるが空気過ぎて誰にも気付かれませんでしたっていう話をやれば良かったのに。
正直鷹介も、この2人程じゃないがあまり目立たなくなったよね。
EDのその回の三人のハイライトが全体のになったのは青黄の活躍がなくなったも同然になったからだと思う。

683:名無しより愛をこめて
10/02/27 17:07:06 zj0BwVIy0
ボウケンの紹介コーナーではサンバルカンの時の鮫のぬいぐるみが中央にドーンと置かれていて
蒼太と菜月が隅っこで蹲り発狂寸前とも言える程異常なまでに何かに怯えているという鮫抜きならアバレにも使えるオチか
蒼太と菜月が何かに取り憑かれたようにズタズタにぬいぐるみを引き裂いているオチだとばかり思っていたのに。
ぬいぐるみじゃなかったら放送できないような物凄い剣幕でね。
戦隊史上初の○○では絶対史上初の主役交代として紹介されると思っていたんだがな。
ドルフィンが天雷旋風神でハブられているのは後半の七海の不遇さを表しているのかな。
あ、でもレオンはメインボディなのに吼太はもっと不遇か。
ジャカンジャも幹部が仲良かったのにこいつのせいでギクシャクし始めた。
サーガインとサタラクラがあんな最期だったのもこいつのせいだし。
まさかサーガインがクリスマス前に退場とは。せめてチュウズーボみたいな最期ならよかった。
あとつまらなくさせたのは御前様ね。鮫より後の登場だから一緒くたにされているけど。
ていうかビデオDVDの12巻は殆ど御前と鮫の話だろ。シンケンの姫は御前様と少々被るがああならなくて良かった。
ただ作品をつまらなくさせただけならまだしもこの鮫を憎む理由はもう一つある。
それはこいつの声優がシャアと同じ人だからか当時2chでも一般サイトでもシャアだシャアだとマンセーされていた事。
ガンダムに全く興味ない自分としては肩身が狭くて仕方がなかった。シャアの台詞を言った時なんてまさにそれ。
サンダール批判は受け付けないという不文律があるように思えて自分の方が間違っているようにすら感じた。
戦隊の話をする場でガンダムの話ばかりされちゃたまったもんじゃないよ。
ねらーが皆ガンダムを知っていると思うな。シャアくらいは聞いた事あるけど。
青と黄にフルボッコにされていれば少しは鬱憤が晴れたのに。そういえばこの鮫が苦戦していた記憶がない。
敵キャラとして嫌われるならキャラが立っている証拠だけどこいつの場合は作品をつまらなくさせた元凶だから。
ハリケンは大傑作になれたかもしれないのに色々と勿体ない。前後の作品にも言えるがハリケンは特にそう。

684:名無しより愛をこめて
10/02/27 17:51:52 XmwIVrqr0
なんか前見たときよりえらい長くなって気がするwww

685:名無しより愛をこめて
10/02/27 18:00:18 fbrS+2Sf0
っつーか20日間でこれだけ伸びてるって結構凄くね?
こんな消費早いスレだったっけ

686:名無しより愛をこめて
10/02/27 18:14:15 kdUX+Q3o0
シンケンラスト&ゴセイスタートの時期だしな
劇中ではベロニカデザインしたのはトランザなのかしら?
いつもネタ次元獣路線なのに・・・ロボだからテンション上がってたのか

687:名無しより愛をこめて
10/02/27 18:43:17 STFAeyry0
>>685
俺はシンケンのラストらへんで久しぶりに戦隊見始めて、
そこでこのスレタイ見て「え? ドウコクって強くね? 」と思って来てみたら
面白い考察スレだったので以後居ついたクチ。

でもこの分だと
当分自分の名を冠した史上サイ弱のラスボススレが立ち続けそうだなドウコクさんwww

688:名無しより愛をこめて
10/02/27 18:46:01 STFAeyry0
>>686
逆に、次元獣およびメカ次元獣は
本人がデザインしてその通りに出来上がるものじゃないからじゃね?

689:名無しより愛をこめて
10/02/27 18:51:20 c7wIpFKR0
>>675
ギョダーイは悪い奴じゃないからに決まってるだろ!
かわいそうな動物なんだよあいつは!

690:名無しより愛をこめて
10/02/27 18:55:55 kdUX+Q3o0
>>688
いや、頑張って「脳内で俺のかっこいい次元獣!」とか念じればなんとか・・・



691:名無しより愛をこめて
10/02/27 19:00:05 K1u2wn8K0
ギョギョギョギョギョギョダ~イ

692:名無しより愛をこめて
10/02/27 20:26:45 nYYdLJfN0
>>687
まあヨゴシマクリタインの次がネオクライシスだったりするから、
適当なラスボスの名前のスレを立てればいいのでは。

693:名無しより愛をこめて
10/02/27 20:38:00 STFAeyry0
>>692
どうせならSランクの、いかにも「それは違うだろ! 」ってツッコミが来そうなのがいいなw

戦隊史上最弱のラスボス 絶対神ン・マ とか。

694:名無しより愛をこめて
10/02/27 20:43:47 K1u2wn8K0
逆パターンで、史上最強のラスボス
大首領シャイン、全能の神、大教授ビアス

695:名無しより愛をこめて
10/02/27 20:47:17 STFAeyry0
>>694
それも思ったんだがすまん、正直言って
その3人とも普通に超強いと思い込んでいたw

696:名無しより愛をこめて
10/02/27 21:06:48 ZHdnmhrq0
アブレラはラスボスにして欲しくなかった。
あいつはvsシリーズに出てほしかった。
でも、あいつのラストの捨て台詞は名シーン過ぎ。

697:名無しより愛をこめて
10/02/27 22:23:30 kdUX+Q3o0
戦隊史上最弱(萌)のラスボス ラゲム

698:名無しより愛をこめて
10/02/28 00:06:03 KPHjJYGI0
俺的に、お客さんにあんな態度取っても稼げるアブレラは最強

こっちはDQN相手でもヘコヘコしなくちゃいけないのに・・・

699:名無しより愛をこめて
10/02/28 00:17:47 yNt+8XG/0
>>686
あいつら見えっ張りだからな、最強の次元獣でも古臭いから使いたくなかったり

700:名無しより愛をこめて
10/02/28 00:21:58 ojEILoLw0
>>684
しかもサンダール以外の部分がな。

701:名無しより愛をこめて
10/02/28 06:28:08 qx8sPpMU0
>>699
まあ全員ちょっとセンスが異次元だからな。
すくなくとも、ネーミングセンスはw


ところで、バイラムなんか見てるとたまに思うんだが
新幹部とか下克上とか新怪人シリーズ登場とかで
一作品の間に組織のランクが上下動することってないんだろうか?

702:名無しより愛をこめて
10/02/28 10:33:36 hizgihmm0
>>701
インフェルシアは冥獣⇒冥獣人⇒冥府神と敵が強くなった
冥獣と冥獣人はどっちも普通の怪人レベルだけど、冥府神は全員大幹部クラスだからな

あとカクレンジャーなんかモロだな
元から苦戦はしてたけどジュニア登場から大魔王で、
カクレ側が修行をやり直さなければならないくらい強くなった。

妖怪軍団って組織化はされてないけど戦隊側をよく追い込むよな
ラスボスでもないのに全ロボが倒されかけるとか、サスケ以外全員捕まるとか

703:名無しより愛をこめて
10/02/28 10:50:24 AUqdYB0X0
>>701
どんどん弱くなって零細化していく組織ってあんまり聞いたことないなw
あと、このスレでは基本一年間を総括して評価してるから、
後から来た幹部とかも実力のうちに入れちゃうし

704:名無しより愛をこめて
10/02/28 11:26:59 GQ3APFvx0
とりあえずガイアークは、副大臣以外は王子や総裏派閥や害統領など、三大臣より
高貴の血筋だったり、目上(立場・血縁双方)が現れたりで、実際作中でも
「わらわたちは意外と下っ端でおじゃるのね」と、自覚した台詞が出てたっけ。

705:名無しより愛をこめて
10/02/28 12:44:40 qx8sPpMU0
うん、大して変わらないのかもしれないが
瞬間的には最終回時点よりも勢力が強かった組織ってないかなあと。

バイラムの、帝王トランザ体制のときとか
ジャシンカ帝国で女将軍ゼノビアが登場した直後とか

706:名無しより愛をこめて
10/02/28 13:11:30 UeMlVyBQ0
>>653
ラゲムとエグゾスは同程度でいいんじゃないの?
ラゲムは簡単にバイロック剥されてガルーダに拘束されたのがややマイナス

707:名無しより愛をこめて
10/02/28 13:52:01 6nZTSLsz0
>>703
> どんどん弱くなって零細化していく組織ってあんまり聞いたことないなw
戦隊じゃなくていいならネロス帝国がそうだね。
櫛の歯が欠けたような基地の中は、なんか見ていて哀れになる。

エグゾスのとっつあん抜きなら、ボーゾックのピークはブレーキング登場の
回だと思うけど。

708:名無しより愛をこめて
10/02/28 18:27:29 aFodl3W80
ゴズマの終盤1ヶ月くらいを
半年以上かけて描いたような感じだな、ネロス

709:名無しより愛をこめて
10/02/28 19:15:44 OiNQR0QX0
>>707
まさに暴魔百族の事じゃねえのか?w

710:名無しより愛をこめて
10/02/28 19:17:10 +2qr7zLx0
新帝国ギアは第1話の時点が最大戦力で、中盤でジューノイド2体が減り、
終盤ではビッグスリーと残るジューノイドが1組ずつ倒されていき、
第三勢力のシルバも敗北。最終話前ではドクターマン(とファラキャット)しか
残っていないという、典型的な弱体化パターンを歩んでいるはずなのに、

「歴史はやはり私をヒーローにしたいようだ…!」

と、平然と言い放つドクターマンは凄すぎる。しかも強がりではなく、
本音で言っているらしきところが。
彼にとってはビッグスリーもジューノイドも、信頼する部下ではなく、
便利な道具にすぎなかったんだろうなぁ。

711:名無しより愛をこめて
10/02/28 19:20:46 2Qj56y4M0
ゴズマ程の大勢力がワラジーの笛で一変させたのは感慨深かったな。


712:名無しより愛をこめて
10/02/28 19:46:58 ZCrgaPiQO
ボルトはケンプ・マゼンダ・アシュラ・ギルドス・ブッチーが競合していた時


713:名無しより愛をこめて
10/02/28 20:04:15 2Qj56y4M0
Sランクの組織の条件って語られてないが、どれ位の規模なんだ。
バイラムはAでも良い気がする。


714:名無しより愛をこめて
10/02/28 21:58:23 J38KAYRL0
>>707
宇宙海賊バルバンは、大軍団だっただけに終盤は本当に寂しくなっていった。

715:名無しより愛をこめて
10/02/28 22:17:01 2Qj56y4M0
バッドバスとシェリンダとビズネラの退場が大きかったな。

716:名無しより愛をこめて
10/03/01 00:45:14 vRh3R7yR0
ラスボスのではなく組織の強さの考察ポイントだが
「なぜ毎週の作戦が失敗に終わるのか? 」を考えることで
見えてくるものもあるかもしれない。

717:名無しより愛をこめて
10/03/01 01:04:15 OuQGmoZ40
>>716
最近の組織はほとんど「作戦もヘッタクレもあるか」状態だからなあ
ぶっちゃけキャーキャー言って逃げるエキストラの後ろを歩いてるだけ

一応作戦らしきものを毎回立ててたのはジャシンカぐらいまでじゃなかったかな
メカジャイガンははなから巨大だから破壊以外やりようがないし

718:名無しより愛をこめて
10/03/01 01:13:15 vRh3R7yR0
>>717
まさにそのジャシンカを見ていて思ったんだが彼らの場合

1.地上に大被害をもたらす作戦を立ててそのための進化獣を作る。
2.本作戦のためのテストまたは、作戦遂行のための必要物資調達を行う。
3.本作戦を実行する。

の、
2.の部分で毎回ダイナマンに嗅ぎ付けられて
3.の寸前でやられてるからな。

「作戦の根本が1体しか居ない進化獣に依存している」
「しかし大抵の場合、進化獣そのもののみの能力では作戦を実行できないか、テストが必要である」
「そして、作戦ごとの実行本部は本拠地グランギズモではなく、地上に置いた秘密基地である」
「進化獣を作戦だけでなく対ダイナマンの戦闘にも使用する(進化獣を作戦に専念させられるほどの別戦力がない)」

まだ手が回らなくて再視聴してないんだが
他の戦隊(敵組織)だとこのへんどうだろうかと。





719:名無しより愛をこめて
10/03/01 01:34:40 27ZN13TX0
>>717
最近のっていったって外道衆は手を代え品を代え多彩な人類に対しての嫌がらせ大作戦をしてたじゃないか
アヤカシが外に出るともれなくスキマセンサーがなってシンケンジャーが飛んでくるから
どんな作戦も未遂や満足のいく成果までは至ることはほとんど無かったが

720:名無しより愛をこめて
10/03/01 02:16:19 Vw2Xloh20
スキマセンサーとかボンパーとか、敵を察知してくれるシステムがあると便利だよね
探査能力がないと、現場への移動も遅れるだろうし

721:名無しより愛をこめて
10/03/01 02:38:56 vRh3R7yR0
>>719
外道衆の場合は「その敵の能力をどうやって打破し倒すのか」が戦隊側の主眼なので
捕捉された時点でほぼ作戦失敗が確定しているジャシンカ(進化獣)とは
勝敗のつく段階そのものが違うという感じだな。

722:名無しより愛をこめて
10/03/01 09:11:13 KcRQUOSe0
>>717
地球汚染のために子供達を拉致しお祭り好きに育て上げ
地上をゴミだらけにしようとした組織を我々は忘れてはならない。

あまりに詳細な作戦を立てる組織だと
「そんならお前戦隊と戦わずに戻ってこんかい」というツッコミが入るから
最近の組織は「人間を苦しめる」とかを目的にして不自然を軽減してるんだろう。


どうでもいいんだが、あれだけ整った帝国体制を持ちながら
怪人達の統制がとれてないゴーマはなんなんだろう。
幹部には基本タメ口だし、作戦というよりは自分の趣味で動いてるし。
サボテン将軍とかパチンコ大名人とか・・・。

723:名無しより愛をこめて
10/03/01 12:41:46 5X222hg60
ベーダー一族の場合だと、「組織の行動原理=女王の欲求を満たすこと」になるので
主な作戦は

1. 地球を滅ぼすためのもの
2. 女王の衝動的欲求を満たすためのもの
3. デンジマンを殺すためのもの

主にこの3つになるが、2における不合理・非効率的な行動も「女王の気まぐれ」で説明できるため
無理なく話の幅を広げることができるのが利点だな。
その分組織としての評価は下がってしまうかもしれんが。

724:名無しより愛をこめて
10/03/01 13:12:43 vRh3R7yR0
>>722
目的がシンプルな「地球(日本)支配または壊滅」ではなく
「人類からなにかを奪取する」方向に向いている敵組織は
全般的にそんな感じだな。>不自然を軽減

ゴーマの場合は、帝国全体として統制が取れていないというより
まさに官僚機構の弊害というか、
実際に日本に侵攻してきている3幹部の地位が相対的に低すぎるのが原因だと思う。

というよりそもそも、あのグータラ三昧なゴーマ宮およびゴーマ15世の有様を見るに
「帝国をあげてダイレンジャーを倒し日本を侵略する」みたいなノリは
最初から無いような感じだな。

組織の評価をあえて細分化するなら、ゴーマ帝国は
「規模」とか「総戦力」とかは実は高い一方、
「やる気」がメチャ低いんだよ。

725:名無しより愛をこめて
10/03/01 16:41:25 MmaFf/dM0
>>724
ゴーマ側も戦いが永遠に終わらないことを知ってて開き直ってるのかもな

726:名無しより愛をこめて
10/03/03 21:53:33 VDxxQPMJ0
こうして見てみるとやっぱりロンダーズファミリーはかなり異質だな。
基本的に行動原理が世界征服でも地球の壊滅でもなく金稼ぎ

727:名無しより愛をこめて
10/03/03 22:18:17 CA2Pm+vu0
シンケンジャー以前の3年の組織も、異色の目的を持つ組織ばかり。

ネガティブシンジケート:プレシャスの強奪。ジャリュウとクエスターは人類殲滅という
            最終目的の為の手段だが、ダークシャドウは金儲けが主眼。

臨獣殿:理央が強くなること。三拳魔が「弱者の悲鳴と絶望を集めろ」などと言わなかったら、
    ゲキレンジャーは出番がなくなっていたかも。

ガイアーク:自分達が住みやすい汚染環境を作ること。それなりの場所を与えれば、
      ヒューマンワールドに迷惑をかけることなく、大人しくしていた可能性大。

728:名無しより愛をこめて
10/03/04 00:03:24 Lt+SmyQd0
>>727
マジレンにしても冥府神からはン・マ復活、戒律という不思議な理由だし
デカに至っては敵組織すらなし。ウォースターはそういう意味では久々の
「地球を狙う悪の軍団」なわけだが、果たしてモンス・ドレイクは「最弱のラスボス」になれるかな?

冷戦終結以降の多極化から国際・人種紛争という流れの中で
地球征服というもののリアリティが薄れ、民族・種族の闘争という形にシフトしていった……
とかもっともらしいことを言ってくと本が書けるかもしれない。


目的が組織のものなのか個人のものなのか、というのは組織維持に結構関わる気がする
バイラムがなんとか組織になってたのも形はともかく地球征服を一応共有してたからだし
目的が地上征服からレトロ遺伝子にすり替わったジャシンカは空中分解した。
・・・つーかなんで「尻尾が増えると死ぬ」なんて大事なことを千年洞窟にしまっとくのよ・・・。
家訓にしとけやそういうことは。

729:名無しより愛をこめて
10/03/04 00:35:51 ccane2Tz0
>>725
穏健派(カク一派)が主戦派(シャダム一派)に対して少数なのは
劇中描写を見ていても分かってはいたが
そもそも真の大多数は「現状維持派」だったのかもしれないな。

穏健派1:主戦派2:現状維持派7ぐらいの感じで。

730:名無しより愛をこめて
10/03/04 01:30:47 6VMLrG2TO
最近、デカレン見たんだけど、アブレラより弱いラスボスっているのか?
セリフは忘れたけど、VSで後継者からも、弱い奴扱いされてた気がする

やってきた犯罪の規模は、ものすごいが

731:名無しより愛をこめて
10/03/04 02:00:42 8qnw53Mg0
>>730 全能の神とリーケフレン

732:名無しより愛をこめて
10/03/04 05:56:25 0Z/M3ER5O
アブレラはむしろその従来にないタイプのラスボスだったのが好きだ
たしかに弱いしボスの威厳とかないけどたまにはそういう奴も

733:名無しより愛をこめて
10/03/04 09:33:39 kLBpcps70
>>713
バイラムについては結構前からちょくちょく言われてるな
たしかに強敵だけど大組織って感じでは無いし
組織としては危うい(というかそれが間接的に難敵となった理由になってるというか

734:名無しより愛をこめて
10/03/04 10:31:12 qNfhGzuzO
>>726
敵対するタイムもデカと違って
殺すんじゃなくて逮捕だしな

735:名無しより愛をこめて
10/03/04 18:23:25 Wt8SK9WH0
アブレラはある意味ボスではなく悪の「エージェント」なんだよな
デカレンにおける最大のボスというか目標は「宇宙の悪」であり、
アブレラはその代理人に過ぎない。

妖怪大魔王も「人の憎しみ」の象徴という点で似てる。
奴もあくまで象徴なので倒すことは出来ず、心の扉に封じ込めるしかないという
思えば哲学的な敵だったな・・・

736:名無しより愛をこめて
10/03/04 19:06:42 18TEUsvW0
と、いうかアブレラって確か当初は中盤で退場予定の文字通りのエージェントだったのに、
けっきょく終盤まで引っ張って、ボス自らエージェントを名乗り営業してるという設定に
なってしまったんじゃなかったっけ?

737:名無しより愛をこめて
10/03/04 19:13:19 HBMn1Pv+0
この調子だとモンス・ドレイクは最弱のラスボススレも立たないで終わりそうだな

738:名無しより愛をこめて
10/03/04 19:20:23 uue8bFTe0
モンス・ドレイクはとりあえず椅子かなんかに座って落ち着いてほしい
基地内でうろうろする首領とかかっこ悪いし…声は威厳ありまくりだけど

739:名無しより愛をこめて
10/03/04 19:43:42 Wt8SK9WH0
>>738
バルバンとか外道衆とか無法者の頭目ならまだいいんだけど
これから宇宙に覇を唱えようという大王だからなあ。
六文船にさえくつろぎスペースがあったのにあの広い基地に椅子がなくてどうしてるんだろう。

最近空に巨大な顔が浮いてるとか、セットで表現されるラスボス減ったなあ
最後がタウ・ザント様か。
ン・マ様も広義ではそうかもだけど。

740:名無しより愛をこめて
10/03/04 19:53:52 T8trtxVG0
アブレラは最後の台詞は素敵だった。

741:名無しより愛をこめて
10/03/04 20:13:11 EmDoV90W0
弟子は小物だったけどな。

742:名無しより愛をこめて
10/03/04 20:39:44 8qnw53Mg0
>>739 床に寝っ転がるんじゃない?

743:名無しより愛をこめて
10/03/04 20:44:53 oSJy9laZ0
アブレラ、最終話ではあんま強くなさそうだったけどクリスマスのときはスワットモード相手に善戦してた
アリエナイザーたちの中では実は強い方だと思われ

744:名無しより愛をこめて
10/03/04 21:56:59 y8kaZ60Z0
>>738
威厳のある声だけど、途中で別の敵に殺されそうな声って感じもする

745:名無しより愛をこめて
10/03/04 22:40:35 NjHUooEyO
構造上、座る姿勢がとれないだろう。

746:名無しより愛をこめて
10/03/04 22:55:53 yDpPAL1X0
どうせ話するのがあの三人なら、もうモンスさんの部屋で会議すればいいのに。
それでベッドに腰掛けたりして、話しながら一緒にお菓子食べたり、
地球侵略(だか破壊だか、あの人達の目的は良くわからんが)に疲れた時は
三人でツイスターゲームやったり。

747:名無しより愛をこめて
10/03/04 23:31:57 Ynou0N+b0
>>746
あの3人でツイスターとか見たくねえwwwwww

748:名無しより愛をこめて
10/03/04 23:45:28 YkBA9fYa0
>>747
いや俺は是非見たいwww

もう3人でモンハンとかやればいいよ
もう一人仲間が見つかるといいね

749:名無しより愛をこめて
10/03/04 23:46:14 udeuIOJO0
>>746
三大臣様が参戦を希望しておいでです

750:名無しより愛をこめて
10/03/04 23:54:48 u0L3q95Y0
>>748
侵略作戦に成功したら褒美としてみんなでモンハンなり桃鉄なりをやろうと思って星人呼んでるのに
毎週たたき殺されてしまうんだろう。

751:名無しより愛をこめて
10/03/05 00:01:58 NgP74kex0
>>746
フロシャイム川崎支部みたいだwwwwww
あの中にヴァンプ様が混じっててもおかしくない雰囲気になってきたぞ

752:名無しより愛をこめて
10/03/05 01:41:23 D+6YwViz0
>>749
ガイアークにはゲームのめっちゃ上手いウガッツとかいるんだろうな
あいつらは秋葉原のゲーム屋とかでゲームの販売で並んでても不思議じゃない

753:名無しより愛をこめて
10/03/05 09:07:03 ESPzHWXh0
>>739
>最近空に巨大な顔が浮いてるとか、セットで表現されるラスボス減ったなあ

バズー&メドーが大好きな俺としては、非常に寂しい。
今なら、時間と予算さえ許せば、バズー&メドーみたいなのがそのまんまの
姿で、戦隊ロボと戦うなんて図もできるだろうに……

754:名無しより愛をこめて
10/03/05 17:50:30 B2PJphgH0
セットそのまんまの敵ボスの方が
スーツキャラの敵ボスよりもコストが安くて済みそうなのにw

755:名無しより愛をこめて
10/03/05 21:36:35 fFVCij4pO
六文船に対してウォースターの戦艦が生活しづらそうだ、ってのは面白い見方だなww

敵本拠地を移動力や攻撃力・防御力、収容力、内装の便利さや居心地よさで
格付けするのもいいかも知れん、敵本拠地=ラスボスな作品もある事だし

756:名無しより愛をこめて
10/03/05 21:45:10 S+SHX9wx0
>>755
ボルトのヅノーベースは、背景ほぼ一面がでかい窓だったせいで
それ以前の悪の基地に比べて凄く開放的な感じがしたな

757:名無しより愛をこめて
10/03/05 21:48:30 35df5I070
無重力なら座る必要はないとも考えられるな。
無重力ならな。

758:名無しより愛をこめて
10/03/05 22:14:56 nrDrQKUR0
>>757
生物としての体の構造にもよるけど、座るよりも立っている方が楽ということだってあり得るよな。

759:名無しより愛をこめて
10/03/05 22:38:22 Cb+UOXGtO
立ってるでも、一段高いとこから不動の威厳で部下達を見下ろしてるならいいが、
ドレイク様はそこらへんウロウロだから、見てると「よろしければ」と椅子持ってきたくなる。

どうでもいいが、ビアス様の椅子は、子供心にも目茶苦茶安っぽい&くつろぎつらそうだと思った。

760:名無しより愛をこめて
10/03/05 22:40:05 7Ux0YL2kO
>>755
バイロックは一般人が迷い込んだら死ぬまでさ迷うはめになりそうだな…
バルガイヤーは申し分ないな

761:名無しより愛をこめて
10/03/05 22:56:20 6Gm0AiNk0
バルガイヤーは寝ぼけて、内部の部下を消化してしまった過去とか無いんだろうかw

762:名無しより愛をこめて
10/03/05 23:12:29 B6khuDBD0
そういやウォースターの基地ってあんまり記憶にないんだが、
1話以来描写されてないっけ?

763:名無しより愛をこめて
10/03/05 23:15:18 jwKJN4dz0
ガイアークの三大臣はホームバーみたいなところで飲んだくれてたなw

764:名無しより愛をこめて
10/03/06 00:06:03 xAXlxnFL0
>>763
どう見ても族の溜まり場のバリバリアンとかもあるが、楽しすぎても組織は強くならんなあ
アブレラさんとかは宇宙の高級ホテルかなんかを泊まり歩いてんのかな

個人的にゴーマ宮好きなんだよなあ、あのデザインといい
中に「大僧正リジュのために花を撒く係」とか「追放された阿古丸を嘲る係」とかいるし

765:名無しより愛をこめて
10/03/06 00:23:00 MumCZZA90
ゴーマ宮でも元老院がたむろってるあたりはまだ良いんだが
謁見の間で暮らせって言われたら継承権放棄する

766:名無しより愛をこめて
10/03/06 00:24:55 lq4/em7+0
>>763  どっかの社長室にもバーやビリヤード台があって
    社員が遊べるところあったな



767:名無しより愛をこめて
10/03/06 08:58:51 CKoH79L30
ジャカンジャは首領の体の中自体が本拠地になってるんだっけ?

768:名無しより愛をこめて
10/03/06 09:54:31 1rQRO/aH0
あれ?ジャカンジャの本拠地に首領の体が巻きついていたんじゃなかったっけ?

769:名無しより愛をこめて
10/03/06 09:57:58 UjEOblkH0
センティピードと一体化してるとか公式サイトに書かれてた気がする

770:名無しより愛をこめて
10/03/06 11:57:46 c7RUViJOO
でも宇宙センター街には遊びに行けるタザやん。

771:名無しより愛をこめて
10/03/06 12:21:14 vPzKawrt0
目の前で部下が化粧したり電車ごっこしたり残暑見舞いを書いていても何も言わないタザやん

772:名無しより愛をこめて
10/03/06 17:17:49 MumCZZA90
最強組織の呼び声も高い大星団ゴズマだが、
三話まで視聴してみたところで疑問に思ったことがある。

ゴズマードに相当する戦力単位が他にどのくらいあるのかは分からんが、
仮に全ての艦にギョダーイが一匹ずつ配備されていたとしても
巨大化できる宇宙獣士は一戦闘あたり1体、

これでたとえばダイレンのゴーマ帝国に殴りこんで
全員に巨大化爆弾で巨大化されたり
夏に三途の川にケンカ売りに行って(外道だから入れるだろ)大ナナシ連中に襲われたりでもしたら

普通に返り討ちに遭うのではないか?

773:名無しより愛をこめて
10/03/06 17:29:40 HLCbGEpS0
>>772
巨大化怪人≒味方ロボであるとするならば、
大ナナシ連中を無双できるはずだから、その話はおかしい。

774:名無しより愛をこめて
10/03/06 17:31:52 MumCZZA90
>>772
ああなるほど、大ナナシって要はゴズマ戦闘機クラスなのか。

775:名無しより愛をこめて
10/03/06 17:43:09 JFuk8dbO0
所詮は戦闘員だからなぁ

最近ターボを見直したけどラゴーン(ネオ含む)って
アクション自体は普通にカッコイイんだよな…
アッサリやられたのは長けとSTRが格闘できなかったからに違いない…
普通のターボロボは華麗に圧倒してるし

776:名無しより愛をこめて
10/03/06 17:43:57 xxoJB1FK0
大砲もったりすれば強いよオオナナシ

777:名無しより愛をこめて
10/03/06 17:50:57 6h/wbZI00
空飛べる奴もいるんだぜオオナナシ

778:名無しより愛をこめて
10/03/06 18:00:25 dWMboDpg0
組み体操もしてたよなオオナナシ

779:名無しより愛をこめて
10/03/06 18:19:20 nUDHT5bp0
>>775
戦闘員を統率するウーラーボーマというのがいたのが印象的だった
登場回の最後、倒されたウーラーボーマの墓を作って弔うウーラー達の姿が強烈に焼きついている
(善悪に関係なく、こいつらは本気で戦っているんだと痛感した)

780:名無しより愛をこめて
10/03/06 18:56:46 GXYR7fwkP
>>775
ふっ。マックスマグマだって格闘はできませんぜ?

781:名無しより愛をこめて
10/03/06 19:16:09 4dKGWPzo0
>>772
ギョダーイの数に制限があるなら、巨大化爆弾の同時使用数にも
制限があってしかるべきではないか?

782:名無しより愛をこめて
10/03/06 19:34:01 DXMVttnE0
ゴズマの様なSランク組織は出てこないのかね。
強い組織が出ると面白くなる。

783:名無しより愛をこめて
10/03/06 19:35:03 MumCZZA90
>>781
ダイレンの劇中では特にそういう描写は無かったと思うからなあ。

まあもっとも、逆にギョダーイが宇宙に数匹とかあれ一匹とかしか生き残ってないレア種なのか
ギョダーイ星に行きゃあいくらでも居るような生き物なのかも
よくは知らないんだがw

ゴズマの地球以前の侵略活動って、基本
「宇宙獣士ひとり(等身大)で惑星一個占領」とかが可能だったのかどうかも気になるな。
命のエキス作ってた最初の獣士は、それができてもおかしくない系にも見えたんだが。

784:名無しより愛をこめて
10/03/06 19:50:43 c7RUViJOO
>>783
ギョダーイ星獣は、巨大化光線の能力に目を付けたゴズマに乱獲・
酷使されたせいで、チェンジマンのストーリー時点で生き残ってるのは
ゴズマードのギョダーイだけと言う設定がある。

それを踏まえて、仲間恋しさにゴズマードを飛び出す「ギョダーイの家出」を観ると泣けるぞ。

785:名無しより愛をこめて
10/03/06 19:55:09 Bh1xPb400
>>782
単純なイメージだけなら、オーレンジャーのOPのバラノイアが最強だと思う
あれ怖すぎだろう・・・

786:名無しより愛をこめて
10/03/06 21:09:57 dCBJ6kVeP
>>785
バラノイアは世界征服に成功し、
その上ある程度の期間維持させたってことは評価されてしかるべきと思うんだ

787:名無しより愛をこめて
10/03/06 21:14:15 f8zzvynHO
>>773
劇場ばんでは、数の暴力でイカちゃんとエビちゃん倒してるんだぜ
ちなみにナナシ連中も、同様にシンケンジャーをボコボコにしてる
先代を壊滅寸前まで追い込んだりと、統率されてれば、かなりの強さだよ
統率されてれば

788:名無しより愛をこめて
10/03/06 21:16:31 MumCZZA90
統率しろよ大将w

789:名無しより愛をこめて
10/03/06 21:21:43 XuguqQc3O
>>787
それは戦隊側における○○補正って感じだなー。
やっぱり強いとは思えないのは自分が戦闘員フィルターでみてるせいか?

ただ「強そうな戦闘員」ってんならシリーズ最強だよ。
最初はこいつらが怪人だと思ったくらいだ。

790:名無しより愛をこめて
10/03/06 21:37:21 f8zzvynHO
>>789
そういえば、以前シンケンの本スレでドウコクとナナシは似てるとか言ってる人がいたな
無駄に力入ってるもんな

まあ、組織のランクがCってのは、すごく納得してる

791:名無しより愛をこめて
10/03/06 21:49:35 MumCZZA90
ゴズマのSは、地球侵略軍じたいは他の戦隊と同レベルの組織だが
「他にも同じようなのがいっぱい居るなかの氷山の一角」ってことで
大星団ゴズマの総体としてはケタ違いに巨大な戦力だって解釈でいいのかな。

さっきは一瞬
「でもギョダーイ持ってるのがギルークさんトコだけなんじゃ他は弱くね? 」と思ったが
ゴズマードは各司令官が一隻ずつ持ってるんだろうしなあ。

792:名無しより愛をこめて
10/03/06 21:50:25 cS5YF+Uj0
ここまで下っ端戦闘員から首領代理にまで成り上がったブランケンの話題がない件

ブランケンの倒れた後に登場する敵幹部が元天空聖者だったり冥府神だったりするあたり
結局叩き上げの実力よりも血統がものを言うらしい・・・


793:名無しより愛をこめて
10/03/06 21:55:39 GXYR7fwkP
ブランケンについては、本人よりもむしろ、そういう
他に類を見ない凄まじい人事を見せたン・マに目を見張る。
強いし、部下に気前いいし、なのにン・マ個人に対して心から
忠誠を誓う者はいなかったという可哀想なボス。彼の何が悪かったんだ?



794:名無しより愛をこめて
10/03/06 22:04:13 MumCZZA90
>>793
悪人の組織を率いていたことじゃないかな……?

795:名無しより愛をこめて
10/03/06 22:09:57 ul7MI8y90
今までの悪の組織でも、ボスに忠誠持ってる奴それなりに多くね?

796:名無しより愛をこめて
10/03/06 22:16:21 WyC69YrB0
逆に部下を思いやるボスって少ないよな。

最近だと、
リオ→メレ様
フランケン→ヒラメキメデス
位?

797:名無しより愛をこめて
10/03/06 22:24:37 ul7MI8y90
特定個人相手というのは何か違うような
組織全般的に面倒見の良いボスというか

798:名無しより愛をこめて
10/03/06 22:35:21 GXYR7fwkP
忠誠を集めてたといえば、やはりメドー様でしょう!
便所掃除までさせられたガロアが、シュバリエの作戦の足を引っ張らなかったのはなぜか。
そんなものを押し付けたりするくせに、シュバリエが直接ガロアを痛めつけないのはなぜか。
そういうことをしたら、組織=メドー様にとって不利益になるから。戦隊に付け入る隙を
与えてしまうから。だからガロアは屈辱に耐えたし、シュバリエも度を越したことはしなかった。
ガロアもシュバリエも、攻撃に成功すれば「ざまあみろファイブマン!」よりも
「ご覧下さいメドー様!」の方に気が行ってた。みんなメドー様が大好きだった。

そのおかげで、内紛のタネはあったはずなのに実際には内紛ゼロで、
ファイブマンは漁夫の利を得られず苦戦させられた。

799:名無しより愛をこめて
10/03/06 22:47:08 MumCZZA90
>>798
中身がヤローだと知ったらさぞ驚愕したことだろうなあ。

800:名無しより愛をこめて
10/03/06 23:15:32 9WZpJh6fO
>>790
デザイナーいわく、巨大戦を考慮したデザインだそうな
たしかにタイツ戦闘員じゃあまり巨大感出ないからな

801:名無しより愛をこめて
10/03/06 23:25:47 P9Yw1EQo0
やっぱそういう事情があったのか。
ナナシは装飾過多気味だったが、
今年のビービ兵はかなりシンプルだね。

802:名無しより愛をこめて
10/03/06 23:36:00 4vMJyg0g0
>>793
戦闘員上がりに自分の体の一部を与える優遇ぶり。
元天空聖者の二人にも自分の目と爪を与えてるし・・・と思ったが
よく考えたら子飼いの部下はあとバンキュリア様だけ、
口の利ける冥獣人は15年前ブレイジェルに封印されててジリ貧なんだよなあ。
育て上げた部下を抜擢し、外部から幹部を引き抜いてやっと組織になったという。

803:名無しより愛をこめて
10/03/06 23:38:48 te0U+2Tc0
斬れば斬るほど増殖する強化ゴーレム兵はなにげに脅威

804:名無しより愛をこめて
10/03/07 00:17:43 ruH9dfQy0
>>803
しかし海外版は胸の[Z]マークを狙えば生身の子どもでも倒せたりw

805:名無しより愛をこめて
10/03/07 13:30:54 DnMFFOu/O
日本版でもすぐ弱体化したからなw

806:名無しより愛をこめて
10/03/07 13:37:19 LFx6X4nq0
ゴーゴーⅤだとバルバンの雑魚戦闘員、ヤートットにすら傷一つつけることが出来ないというのは妙にリアルだった

807:名無しより愛をこめて
10/03/07 15:58:23 PImo35Kx0
>>805
ゴレンジャーからして黒十字忍軍は当初はゴレンジャーも相当てこずってたのに、
段々弱体化していって、しまいには忍軍特有の動きさえしない、デザインが違うだけの
戦闘員になってたよな。(似たようなのにライダーのゲルショッカー戦闘員もいたな)

808:名無しより愛をこめて
10/03/07 16:47:27 qwuXlrLDO
強さと別だが、命を捧げたゴールデン仮面への敬礼の音頭をとった側近が斧で相打ちになって自滅したのは
悲しかった。テムジンのと違い通常の戦闘員の衣装変えでもないし。

809:名無しより愛をこめて
10/03/07 17:23:41 G5Szf1hy0
>>793
戒律至上主義の超法治国家だったところかなあ
ン・マ自身も戒律には従ってたし

810:名無しより愛をこめて
10/03/07 17:52:50 ruH9dfQy0
>>806
バルバンはギンガマンだぞ?

811:名無しより愛をこめて
10/03/07 18:01:01 6/drLjt40
ロンがSなら、ドウコクもSじゃない?
ロンはベストコンディションだったら、サイダイゲキリントージャ(&エンジンオーG12)でも勝てないからSだろ?
だったらドウコクだって、封印の文字と薫のモヂカラを込めたディスクと丹波のモヂカラを込めたディスクがなかったら、
サムライハオー+恐竜折神の12折神・大侍斬りも効かないだろうし、
そう考えると、ドウコクもSだろ?
この場合、理央を薫に置き換えて考えればいい。(もしくは考えてもいいだろう)

それとガジャドムはライディングアドベンチャードライブ効かなかったし、
ヨゴシマクリタインもG12グランプリ効かなかったから1ランク上げていいと思う。
ネオクライシスもタイムロボαは苦戦したから、もう1ランク上げていいと思う。


812:名無しより愛をこめて
10/03/07 18:04:34 6/drLjt40
途中の意見から、バンリキモンスもSにしとく

ラスボス

S(勝てたこと自体が奇跡。弱点を突くなど戦隊外部などの手助けが無ければ勝てなかった)
黒十字総統、バンリキモンス、銀河超獣バルガイヤー、ラゲム、エグゾススーパーストロング、絶対神ン・マ、無間龍ロン、血祭ドウコク

A(単独で戦局を一変させてしまう強さ。必殺技だけでは勝てない)
地球魔獣、ゼイハブ船長 、センキ

B(組織内では最強クラス。まあこんなも。それでも最強必殺技では倒せないかその可能性あり)
バンリキ魔王、キングメガス、ゴズマスター、ザ・デーモス、妖怪大魔王、グランネジロス、
グランディーヌ一家、デズモゲヴァルス、ガジャドム、害悪総裏大臣ヨゴシマクリタイン

C(組織の中でも強豪。ラスボスとしての風格が保てる最低ライン。最強戦力&最強必殺技でなら勝てる)
サタンエゴス、総統タブー、 大サタン、ドーラタロス、 ゴーマ16世、ブルピー夫妻、ネオクライシス、邪悪なる意思 、エージェントアブレラ

D(弱い。一般怪人同程度。通常の必殺技であっさり勝てる)
戦士鉄の爪、キングマグマー、ファイヤースフィンクス、帝王メギド、リー・ケフレン、リサールドグラー2世、デンシヅノー、 暴魔大帝ネオラゴーン

E(下手すると戦闘員か一般人以下かもしれない。それでもラスボスか!言い換えれば、戦闘力ではなく政治力で支配しているタイプ)
大首領シャイン、全能の神、大教授ビアス


813:名無しより愛をこめて
10/03/07 18:07:57 6/drLjt40
今は言ってはいけないが、以前の怪人テンプレでは、アヤカシはSに入るだろう。
楽に倒した奴が、かなり少ないと思う。
例えば、ウタカサネなんてシンケンゴールドが初戦で手を打ってなかったら、たとえ正々堂々と勝負しても百体分離をやられて負けてしまってたと思うぞ。
百体分離を使えなくしたからこそ勝てたのは、間違いないだろう。
まさしくこの話はシンケンゴールドのおかげで勝てた話である。(他にもそういう話はあるが)

インフェルシアなんて魔法がなかったら、冥獣でもどうにもならん奴もいただろう。(冥獣スケルトンが記憶にある)

故にインフェルシアと外道衆はSにした。全体的に強いイメージがあるので。
逆にバイラムはベロニカとラゲムのインパクトは凄まじいが、それ以外は普通だから、Aでいいと思う。
ベロニカとラゲムクラスなら、スレイプニル、ン・マ、アクマロ、ドウコクといるじゃないか?
それ以外は明らかにインフェルシアと外道衆の方が上じゃないか?
どこのスレでもバイラム過大評価しすぎ。
不意打ちに弱いトランザのどこが強いのか分からん。


814:名無しより愛をこめて
10/03/07 18:09:34 UlMfcqKS0
>>812
取り合えずだな
×B(組織内では最強クラス。まあこんなも。
○B(組織内では最強クラス。まあこんなもの。

次に掲載する人は直しておくように

815:名無しより愛をこめて
10/03/07 18:13:16 bPKk4wZ50
トランザは敵幹部+戦隊を相手して退けた猛者だからなぁ…
シンケンで言えば十臓、薄皮、シタリ、シンケンジャーを退けたようなもんだし
まあ、こんな戦いが起こる時点で組織としてはアレだが

816:名無しより愛をこめて
10/03/07 18:13:51 6/drLjt40
>>814それはすまなかった。
組織の個人意見。

組織

S(強すぎ!どの戦隊も苦戦しそう)
大星団ゴズマ、地底冥府インフェルシア、外道衆

A(強い。相手した戦隊はよく頑張りました)
武装頭脳軍ボルト、銀帝軍ゾーン、次元戦団バイラム、マシン帝国バラノイア、宇宙海賊バルバン

B(まあまあ。壊滅させたことを自慢してよい)
新帝国ギア、改造実験帝国メス、妖怪軍団、邪電王国ネジレジア、災魔一族、宇宙忍群ジャカンジャ 、クエスター

C(普通。どの特撮の敵組織もこれぐらいの強さはあってほしい)
黒十字軍、ベーダー一族、機械帝国ブラックマグマ、暗黒科学帝国デスダーク、バンドーラ一味、
ゴーマ、 オルグ、ジャリュウ一族、ゴードム文明、宇宙犯罪者アリエナイザー、臨獣殿

D(弱い。Sの組織が相手したら簡単に滅ぼされる)
有尾人一族ジャシンカ帝国、地底帝国チューブ、暴魔百族、ロンダーズファミリー、邪命体エヴォリアン、蛮機族ガイアーク

E(何じゃこりゃ!お前ら一体何だったの?)
犯罪組織クライム、秘密結社エゴス、 宇宙暴走族ボーゾック



817:名無しより愛をこめて
10/03/07 18:25:50 qBKLe+XP0
設定上や過去の実績も踏まえてのランクじゃないのか、バイラムがSなのは他次元を制圧してるから

818:名無しより愛をこめて
10/03/07 18:28:36 U47ZwyXt0
>>813
ドウコク御大将も含めて水切れ設定が無かったら、
力押しで負けてた奴もいたかもしれないが、
それほど強いイメージが無かった、アヤカシに関しては。
力押しに頼らなくても、策で倒したアヤカシも結構居るから、
あんまり怪人ランクとしては高くは無いと思うぞ?

御大将はロボ戦がぱっとしなかったから、Aランクってのが、
当初の意見だったと思う。
まぁ、シンケンジャーは同格のアクマロさんですら、
まるで刃が立たんかったから(アクマロさんでもAランクはあるし)、
ランクアップしても良いとはいえるが…

819:名無しより愛をこめて
10/03/07 18:43:18 I085pu4K0
ドウコクは太夫を取り込むという偶然がなかったら、姫に封印されてただろうから
Sはないんじゃないか。
姫の力を戦隊外部と考えるのは無理があるし。

820:名無しより愛をこめて
10/03/07 18:52:21 i7Uk3Kpo0
ロンがS評価なのは強いというよりも(実際本編中では敗れてるし)設定上どうやっても死なないからだろう。
「不死身だから」という理由でロン最強を強弁されるとイヤだけど。

組織評価では、現行の評価基準が「戦隊が苦しめられた」というより
「地球が危機に瀕した」ということに重きをおいてる部分があると思う。
戦隊にしてみれば外道衆は確かに恐ろしい。序盤からヤミオロロとかマジ死ねる。
でもその脅威はとりあえず日本、大きくて世界レベルだからなあ。次元のバイラム、銀河のゴズマには敵わん。
それが「苦戦度」の基準として妥当か妥当でないかはまあ判断の難しいところではあるが。
(設定上物凄く大きい組織が日本しか狙ってないのは・・・まあお約束だからw)

あとアレだなあ、外道衆とインフェルシアはどっちも一度負けてるというのがデカい。
つーかインフェルシアに関しては体制が全然違うんだから
「インフェルシア」と「冥府十神」に分けたほうがすっきりするかもしれんね。

821:名無しより愛をこめて
10/03/07 18:57:13 U47ZwyXt0
だが、バルバンの連中(ドルバドーとダグレドー)はヤミオロロ系の能力と作戦をもっと大規模にやらかしたことがあるんだよねぇ…
地球を毒の星にってことで、マジでそうなりかけた。

822:名無しより愛をこめて
10/03/07 19:00:19 bPKk4wZ50
大抵のアヤカシは最悪放置してても水切れで勝手に帰るしな

823:名無しより愛をこめて
10/03/07 19:02:07 G5Szf1hy0
シンケンジャーがいなくてもそれでなんとかなってた時代もあったのかも名

824:名無しより愛をこめて
10/03/07 19:21:21 qKG9/npj0
>>811
>ロンはベストコンディションだったら、サイダイゲキリントージャ(&エンジンオーG12)でも勝てないからSだろ?
それはロンの自己申告であってそういった実績はない 作中ではロンが全く手足出ずにやられただけの負け惜しみ

ドウコクは戦隊側の総力を尽くしてなんとかぎりぎり勝てた
逆にいうと奇跡には頼ってない(イレギュラーがあったのはむしろドウコク)
巨大戦的にはサムライハオーの外装を歯がしつくしたドウコクが上か、
恐竜まで動員してやっと勝てたアクマロが上かはよく分からないな(ただアクマロ相手時にはハオーに特にダメージは無い)

825:名無しより愛をこめて
10/03/07 19:31:35 U47ZwyXt0
ロンはむちゃくちゃ強いという風ではないわな、
死なないが故の上から目線な余裕は有り余ってるが…

だが、ゲキレンジャーたちが決定打を与えた事は無かったりする…
無間龍モードを倒したのは、リオの自爆技。
挙句、臨獣拳の三拳魔に封印技を教わりやっと終わらせられただけ。


Sランクでも一番格下だと思う、Aに下げるにはちともったいないのだが。
ドウコク御大将とロンはともにSとAの真ん中って雰囲気。

826:名無しより愛をこめて
10/03/07 19:37:20 HO+rBAso0
ドウコクはSでは結構強い気がする。
バンリキモンスやラゲム辺りは余裕で勝てる気がするんだよね。
ン・マやエクゾスや銀河超獣バルガイヤーには解らないが。

827:名無しより愛をこめて
10/03/07 19:39:37 HO+rBAso0

>>812
Aランク少なくないか、バランスを考えるとドウコクはやっぱりAの最上級が
良いかもしれん。

828:名無しより愛をこめて
10/03/07 19:44:25 NPlsZaCC0
そもそも組織としての強さや規模と、構成員・ラスボスの強さを同格として語ることに無理があるんじゃね?
ロンはラスボスとしては最強レベルだし、マクをはじめとする構成員も強力だけれど、
臨獣殿が悪の組織として強大であったかと言えば、とてもそうは言えないし、そもそも地球征服とか全く考えてない。
ゴーマは幹部も構成員もとても強いとは言えないが、組織自体を滅ぼすことは実質上不可能で、そこだけ取れば特Sレベルだ。


829:名無しより愛をこめて
10/03/07 20:29:45 SNgfhll7P
>>824
>ドウコクは戦隊側の総力を尽くしてなんとかぎりぎり勝てた
>逆にいうと奇跡には頼ってない

これに同意。
戦隊とラスボスの双方がベストコンディションで、万全の状態で、正々堂々と
自力だけで戦ったら絶対に勝てないってのがSの壁ではないかと。
>>36基準の、
>「あれさえなければ勝てたのに! もう一度やらせろ! 次は勝つ!」という
>無念度が大きいほど良い。
これが正にそうで、シンケン側が万全なら何度やってもドウコクは負ける。
が、ラゲムが傷を治してきたらジェットマンは百戦百敗間違いないし、
芋羊羹やシドンの花のような「戦隊の実力とは関係ない助力」が
入らなければエグゾスとバルガイヤーは絶対負けない。


830:名無しより愛をこめて
10/03/07 20:37:08 eX7Hgls0O
ナナシ(大ナナシ含む)は戦闘員としては、間違いなく強いとおもうし(とにかく芸達者)、アヤカシもそれぞれ強いと思うんだが、水切れの弱点がある
なにより外道らしい統率の無さを考えると、外道衆が組織として、機能していたとは思えない
と、言うか組織として動いていたら、シンケンは確実に負けてる
力はあるけど、使えていないという意味、また、組織の強さという意味では、トータルでCくらいかなと思う

ドウコクも同じイメージ
強さは凄まじいが、あの性格ゆえ、策を労せず、正面から力でたたき伏せようとする所に、付け込む隙がある

ここでのランク付けって、位置が高いというより個性付けなんだと、レッド強さ議論スレ見て思うようになった

831:名無しより愛をこめて
10/03/07 21:09:49 iFhwQ3qi0
ドウコクは普通にAでしょ
ってかシンケン関連を全部Sにしようとしてる時点で論外だな
あくまで個人意見だって本人も言ってるし、考慮はしても即反映させる必要はないわな

832:名無しより愛をこめて
10/03/07 21:33:05 esRQKMyEP
ただ外道衆は画面上に映る兵隊の数では
歴代最多の軍勢だと思う。

他の組織が一話につき30人×50話で1500人~2000人なのに
対し
外道衆は映画版の1万人を最高に
数百人の大戦も何度かあったし

833:名無しより愛をこめて
10/03/07 21:38:37 +4FWVnYG0
ゼニットを忘れちゃいかんぜよ。
終盤のあの大軍勢。
一万はいかないだろうけど。

834:名無しより愛をこめて
10/03/07 21:46:53 FOcsafb60
組織同士で総力戦やったら外道衆は相当強いと思う
・戦闘員が芸達者かつ多彩かつ巨大ありかつ超多勢
・怪人が芸達者かつ多彩かつ命2つで自動(←これ重要)巨大化

チームワークや組織戦闘では劣るとも
それを小細工抜きでぶっつぶせそうな勢いがある

835:名無しより愛をこめて
10/03/07 21:48:04 +4FWVnYG0
確かに。
でも組織同士で総力戦なら、ゴズマには勝てんな……

836:名無しより愛をこめて
10/03/07 22:08:31 QbVTznbDO
地球を壊されたら隙間も糞も無くなるから、実質三途の川に封印という形になっちまう。
ゴズマあたりを相手にすると、外道衆が地球を守る面白い図になりそうだ。

837:名無しより愛をこめて
10/03/07 22:10:39 bPKk4wZ50
ジェットマンで人間がエサだから人間を滅ぼそうとするバイラムと敵対するって奴がいたな


838:名無しより愛をこめて
10/03/07 22:11:35 jFXCTXyU0
>>828
敵組織の強さを「戦闘能力」と「規模」に分けると

ゴズマは規模的には間違いなくSだが
戦闘能力においては他の戦隊と大差ないのかもしれない。
ギルークに率いられたゴズマードの面々が
通常の戦隊における敵組織ほぼ全部と同一の存在、
そしてギルークの一個上が即、星王バズーなわけだからな。

>>836の例で言うなら、
大星団ゴズマにとってバルバンなど単なる一海賊船にすぎない存在だが
ゴズマードと同等の戦力を誇る別の戦艦と在りし日のダイタニクスが戦闘になった場合
「おまえとおまえ! いっちょう向こうに乗り込んでってバルバエキス飲んで来い!! 」で
あっさり壊滅させられることもありうるのではないか。

839:名無しより愛をこめて
10/03/07 22:16:43 4EQIpQOw0
チェンジマンで一番の悪党はあの長官だと思う。
故郷の星をバズーに滅ぼされたからって、自分で復讐しようともせずに
地球の若者を戦場に引きずり出し兵士としてこき使う。
最後まで正体を隠し通したのならまだ許せたけど、
結局おいしい所をさらいに自分から正体見せるし、中途半端な能力持ってるし。
チェンジマンはシリーズ中でも好きな作品だが、あいつが生き延びたことだけは許せない。


840:名無しより愛をこめて
10/03/07 22:18:32 jFXCTXyU0
>>839
どっか元気なフォース持ってる星にハッパかける以外無かったんだから
しかたないじゃないかwww

841:名無しより愛をこめて
10/03/07 22:21:02 yXKiNIbD0
組織同士の巨大化戦を想定すると、臨獣殿が急浮上してくるな。
リンリンシー全員が邪身轟天変で、いつでも伸縮自在だし。
逆にゴズマが、ギョダーイが一発巨大化させるとしばらく使えなくなる
弱点を抱えているため、えらく不利になる。
ゴーマの巨大化爆弾も、効果が一定時間しか持たないのでやばい。

842:名無しより愛をこめて
10/03/07 22:27:20 dII4qRuH0
ドウコクは判断力だけは確実にSだと思う
あのチャンスを逃したら、シンケンジャーには二度と勝てないと自覚していたはず

843:名無しより愛をこめて
10/03/07 22:28:27 esRQKMyEP
巨大戦艦の数だとバラノイアもあなどれないね
1km級の巨大戦艦が月基地に10隻以上待機しているし

844:名無しより愛をこめて
10/03/07 22:30:42 jFXCTXyU0
というかオーレンジャーのWiki読んでみたら
バラノイアもゴズマと同じ星間帝国クラス(地球と同時に別の星にも侵攻)みたいな書き方だったんだが……

どなたか詳細ご存知だろうか。


あと、バイラムの征服してきた「異次元」って、「異次元の地球」くらいのイメージでいいのかな?

845:名無しより愛をこめて
10/03/07 23:48:34 QbVTznbDO
>>844
その辺がバイラムという組織の謎だよな。

地球と同じ征服方法なら、遊び半分でチンタラやってただろうから、数は行ってないだろうね。
過去のジューザの手腕がよく分からないので何とも言えないが。

征服って、原住民を支配するのと単に破壊しつくすのがあるけど、
破壊だけならそれは戦力であり、組織力ではない気がするのだがどうだろう。

うまく言えないが、
ただのベンチマークとしての征服実績と、
組織力の背景としての征服実績とを混同してよいのだろうかと思うんだ。

846:名無しより愛をこめて
10/03/08 00:07:35 CIkyDseg0
ゾーンも999の星を滅ぼしたらしいけど、ドルエンとかいう通貨単位も
発行してるから、滅ぼす=殲滅なのか、滅ぼす=支配なのかは分からん。
バイラムも同じ。

847:名無しより愛をこめて
10/03/08 00:27:19 kjrDjROV0
滅ぼしたあるいは支配した実績として挙げられる他の星なり次元なりに
戦隊(戦隊ロボ含む)に相当する超戦力があったのかなかったのかも
重要な判断基準ではないかな。

848:名無しより愛をこめて
10/03/08 00:36:24 W8Q888rY0
>>847
ジェットマンに関しては、ジェットガルーダ作れる技術力の次元や、ラディゲと渡り合えるぐらいの力を持った戦士のいる次元もある
ジューザが眠りにつく直前の戦闘もかなり激闘だったみたいだし、他の次元にも中々の兵がいたんじゃないかな?

849:名無しより愛をこめて
10/03/08 02:33:22 47dw8tkb0
全員がユイ・イブキのヒース星を滅ぼすって結構凄いな
彼が地球で言うところのアースフォースの戦士だったのかもしれんが。
バルバンで言うとタウラス星(黒騎士)に鋼星獣連中の星と盛りだくさん。
特にタウラス星は滅ぼされたときの状況までキチンと描写されてる。
バルバンは滅ぼされた星の残存勢力が結集してやっと倒せたって感じだなあ。
あとはハザード星爆破のボーゾックか。あれは冬眠中でも狙ったのか?

850:名無しより愛をこめて
10/03/08 02:39:42 EJV1zhoU0
ベーダーはをダイデンジン建造前のデンジ星を奇襲で滅ぼしてたな
そのダイデンジンにはほぼ完封されたけど

851:名無しより愛をこめて
10/03/08 02:49:54 RQqO1BCu0
>>4-5
毎度毎度疑問に思うんだが、災魔一族への評価が低すぎないか?
戦力は歴代戦隊の敵組織の中でも上位に入るし
ラスボスは例のチートロボットが無かったら簡単に負けていた
やっぱグランディーヌが直接戦ってないってのが-要素なのかね?

852:名無しより愛をこめて
10/03/08 03:08:34 9A7YUo5QP
何か異様にドウコクの評価高いな
確かに強いとは思うけどあんまり戦う回数が多くない上に
お家騒動のついでみたいな扱いだったからイメージ的に薄く感じるんだよな
せいぜい劣化ゼイハブってとこでBとAの間くらいが的確じゃね?

853:名無しより愛をこめて
10/03/08 03:22:16 W8Q888rY0
>>851
グランディーヌ一家は俺もAぐらいかなと思うけど、BMVロボをどう扱うかなんだよな
グランネジロスは結構前はSだった気がしたが、今Bなのはどういう流れだったかしら?
センキがAに昇格した辺りの流れは覚えてるんだが

854:名無しより愛をこめて
10/03/08 03:25:46 9O/N6Dcl0
グランディーヌは最終回以前の戦力じゃ全然歯が立たなかったけど
ドウコクはそうじゃないんだよな

855:名無しより愛をこめて
10/03/08 04:35:27 DHtrTPwH0
>>853 メガボイジャーが70%しか力出せなかったのと
    相討ちしてヒネラーだけが死んだので格下げになった

856:名無しより愛をこめて
10/03/08 07:37:48 tAi8lBtR0
ドウコクも封印の文字で一度弱らせて弱点作んないと全然相手にならなかっただろ。丹波ディスクもないし。
というか最終回時点だってマトモに戦ったら全員で行っても返り討ち
適切な陣形と戦略で傷を狙ってようやく一の目を倒した。

857:名無しより愛をこめて
10/03/08 07:46:05 jdkKfwQsP
>>856
それは、「戦隊側が全装備全能力を尽くせば勝てる」の範疇だぞ。
例えばセンキのPAタコ殴りも「戦隊の戦力の内」とカウントされてるから、
本来の正規メンバーだけでは勝てないけどSに入ってない。

858:名無しより愛をこめて
10/03/08 08:28:03 9RW+nuad0
丹波ディスクはジェットマンで言うなら長官がジェットガルーダ持ってきたようなもんだと思う
ドウコクは双モヂカラで負けたがラゲムはジェットガルーダとテトラボーイを持ってきても勝てなかった
これがSの壁だと思う

859:名無しより愛をこめて
10/03/08 11:19:11 5hp6Hvxp0
>>856
「ドウコクも封印の文字で一度弱らせて弱点作んないと」

太夫を取り込んだドウコクに薫の封印の文字は通用してなかったぞ

860:名無しより愛をこめて
10/03/08 11:36:06 kjrDjROV0
組織規模のランクをいちおう考えてみた。

S:星間帝国クラス。同時に複数の惑星を侵略あるいは支配可能。

 大星団ゴズマ マシン帝国バラノイア

A:惑星クラス。その組織単独で惑星丸ごとひとつを侵略ないし絶滅可能。

 改造実験帝国メス 銀帝軍ゾーン 次元戦団バイラム 宇宙海賊バルバン(ダイタニクス込み) etc 

B:国家クラス。「戦争」が可能な規模。

 新帝国ギア ゴーマ etc

C:犯罪/テロ組織クラス。現実世界の戦力では歯が立たない一方、被害範囲が日本や東京ていどの範囲に限られる。

 犯罪組織クライム ジャシンカ帝国 ロンダースファミリー 臨獣殿 etc


※いずれにせよ敵の主力が戦隊と戦い、侵略ないし破壊を遅延し続けるのが戦隊モノの基本フォーマットなので
 ここでは「本来、同時にどの程度の範囲に脅威を与えうるか」を基準に考察。
  


 

861:名無しより愛をこめて
10/03/08 12:49:20 BJzmktMUO
>>859
結局「奇跡」「神の采配としか思えないような偶然」ではなく「総力戦」で勝てたってことだよね。
まあ勝てたシンケン側もよく頑張ったわけだが。

862:名無しより愛をこめて
10/03/08 13:57:48 /OP4mo7g0
ドウコクは総力戦で戦って勝ったとは言え「百回やったら百回勝てる」って程互いの実力は離れてない
シンケン側もかなり知略や偶然が重なって運よくようやく勝てた、って感じ
言ってみれば「百回やったらヒーローは十回くらい勝てる?」ってレベルだと思う
ドウコクはパワーやカリスマ、政治力は有るがその分戦闘における知性や技量は低くてシンケン側に割合翻弄されて「この一撃は外せない」って攻撃を何度も直撃食らってた
姫のモヂカラディスクとかは二枚きりだし封印の文字も一撃、最期の一撃の全パワー侍斬りも外したら終わりだったし

863:名無しより愛をこめて
10/03/08 14:13:05 W8Q888rY0
前もって練った作戦、用意した戦力で勝てるかどうかがSとAの分かれ目か
センキみたいに最後にとんでもないどんでん返しをやられるボスとかかわいそうだよね

864:名無しより愛をこめて
10/03/08 14:27:36 kSBzqNzv0
>>863
それでもセンキはAにいるじゃないか
Sがインチキ臭いだけで、Aでも十分強いんだぜ

865:名無しより愛をこめて
10/03/08 14:39:29 CpTeUxrN0
そんな知略とか偶然は重なってたか?
シンケンジャーのチームワークで一ノ目を撃破
サムライハオーで皆のモヂカラをかけた一撃で二ノ目撃破

お互い全力をかけた戦いだったけど
奇跡的な偶然がなければ倒せなかったSクラスとは思えんな

よくてA
個人的にはBが妥当だと思う

866:名無しより愛をこめて
10/03/08 15:37:38 IwfGYT+a0
ドウコクはもう少しシンケンたちと戦って強さを見せつけていれば
ランクももう少し変わってたと思うんだけどね
序盤に一回戦って欲しかったな

867:名無しより愛をこめて
10/03/08 15:48:23 DXwPEF+a0
>>862
互いが万全の状態で、
「百回やったら百回負ける」のがS、
「百回やって勝ったり負けたりする」のがA、
「百回やって百回勝つ」のがB以降、でいいんじゃない?
まあン・マ様やロンみたいに「スペックがあまりに異常で
勝てたのは戦隊の相性勝ち」なのもSに入れていいと思うけど。

868:名無しより愛をこめて
10/03/08 16:08:47 J7LOVXC90
ドウコクとシンケンジャーは同じ描写を元にしても、見た人の反応が

A:なんて凄い奴なんだ
B:これショボくない?

って、感じにかなり極端に分かれるな。

869:名無しより愛をこめて
10/03/08 18:10:01 3WwabZv50
>>866
その代わりをアクマロが担ってたんじゃないかな?
実際アクマロはシンケンジャー6人が纏めてかかっても倒せなかった
でもアクマロよりドウコクのほうが強いっていう描写は何回もあったわけだし
これで作中強さはドウコク>アクマロっていう図式にちゃんとなってる

個人的にはシンケン側はまず金がいなかったらスーパー化はナシで戦力ダウン
姫レッドが封印の文字を完成させなかったら勝てなかったと思ってるから
これは奇跡とかその類でいいんじゃないかと思ってるんだけどな





870:名無しより愛をこめて
10/03/08 18:20:19 KMgpR/VP0
姫の封印の文字はまだともかく、金とインロウマルまで外部要因に含むのはどうよ

姫の封印の文字(戦隊側の最大の切り札)に耐え
姫製ディスク(急遽作った第二の切り札)を用い、相手の傷を狙った上での総力戦でもドウコク勝利
その後姫ディスクⅡと丹波ディスクの二つ+合体文字での束縛、相手の傷狙いをやってようやく戦隊側勝利だから
Aは固いと思うけどね

871:名無しより愛をこめて
10/03/08 18:28:30 Yo0xfrSf0
丹波がタケルに協力したことが奇跡

872:名無しより愛をこめて
10/03/08 18:33:00 Vq3Cu4AQ0
ドウコクさんはかっこよくてつよいけどシンケンジャー側が全力で戦って絶対に勝てないかというと
そうでもない気がする封印の文字つかわなかったら無理だけど姫はメンバーに含まれるのなら
やはりAが妥当か

873:名無しより愛をこめて
10/03/08 18:50:14 0zGHKDdr0
>>870-872
どこまでが戦隊の戦力かを言い出すと、ンマ様とロンも戦隊の戦力だけで
倒せたじゃないかということに。

シンケンが一番「持てる力を全部出し切った」感があるのは間違いないですが。

874:名無しより愛をこめて
10/03/08 19:03:01 HXhNFpwt0
シンケンは恐竜使ってなかったから、「すべて」と言うと疑問が残るが

875:名無しより愛をこめて
10/03/08 19:03:33 EJV1zhoU0
殿が作戦力押しを名言してそのとおり勝ってしまったからその分で評価マイナスついてしまうんだよなドウコクさん

876:名無しより愛をこめて
10/03/08 19:08:00 gGFgZdKl0
>>874
恐竜さんの立ち居地はずっと浮いてるんだよねぇ…

だけど、あれに使用するモヂカラも、結局殿の物だから、
あっても無くても、事実上フルパワーの一矢という奴なんだが。



そうなるとクサレ外道衆のことが今度は棚に上がるという…

877:名無しより愛をこめて
10/03/08 19:11:51 sQ5K/bGq0
確かにン・マも持てる力で勝ったには勝ったけど、
「無限の勇気」なんてインフレとかそういうのを超越したパワーをマジレン側が持ち出したから
同じパワー押しでも桁が違う感じがするんだよな

878:名無しより愛をこめて
10/03/08 19:12:15 yeZgxV+s0
>>874
恐竜無しでは姫による一回目の封印の時間稼ぎが追いつかずに負けただろう

弐之目の事ならモヂカラの無駄使いを考えたら恐竜抜きのが全力だろう

879:名無しより愛をこめて
10/03/08 19:15:39 tAi8lBtR0
戦隊側の戦力をどこまで含めるかはホント微妙だ。
ラゲムの傷をつけたリエは本来ならジェットマンになる人材だったし
シドンの花だってファイブマンが親の代からずっと育て、守ってきたものだし

腐った羊羹は完全にイレギュラーだけどなw

880:名無しより愛をこめて
10/03/08 19:19:45 HXhNFpwt0
最初の段階でキョウリュウ含めた全合体してればって話
最終的にはダイシンケンでとどめだろうけど

折神たちは、シンケンジャーたちのモヂカラを増幅強化してたイメージだわ
合体する数が増えれば、増幅度合いも大きくなるって感じで

881:名無しより愛をこめて
10/03/08 20:22:11 wDMNY1hO0
>>826
いや、無いだろ

882:名無しより愛をこめて
10/03/08 20:52:02 kxnRtBqR0
恐竜折神は途中で設定変更した節がある
最初は「クサレ外道衆にはあの武器しか効果がない」ようにするつもりだったのでは?
(攻撃すると武器が折れるとか劣化するとかの関係で)

883:名無しより愛をこめて
10/03/08 21:05:20 9O/N6Dcl0
>>879
最終回で突然手に入れた力を考慮するかしないか
偶然をどこまで考慮するか

で全く変わるかと

個人的にシドンの花はファイブマン側の人間が予め用意してた物だから
ファイブマンの戦力として数えても良い気がする


884:名無しより愛をこめて
10/03/08 21:52:24 jdkKfwQsP
例えば「ファイブマン大百科」とか「これがふぁいぶまんのぜんせんりょくだ!」
とか言う記事の中に、シドンの花なんて絶対に入らない。
ファイブマンの「武器」でも「装備」でも「能力」でもない。
ファイブマン、あるいはその背後組織が、対ゾーン用に創ったものではない。
また、バルガイヤーの爆撃を潜り抜けてファイブマンに花を無事届けたのは
生徒たちであって、戦隊メンバーでも追加戦士でも背後組織の人でもない。
そういう意味では芋羊羹を作った職人みたいなもんだ。

あと、花のことをさて置いても
「戦隊側の最大最強火力が全く効かない」
「戦隊側の最強ロボをあっさり破壊」
この二点だけでも充分だと思う。

885:名無しより愛をこめて
10/03/08 22:39:07 /Ubl8QDe0
逆に考えれば
「そんなに強いんならなんで組織なんてめんどくさいモン作るんだよ?」がツッコミ所になってしまうんだけどね

ロンは「遊びだから」って明確な解答があるけど
「組織」って、普通は「首領の欠点や限界を部下にカバーさせる」ために作るものだからなあ

886:名無しより愛をこめて
10/03/08 22:49:07 DUyKLvniO
運のよさならラディゲがリエに歪んだ愛情を抱いてマリアとしておかなければ指されることは
なかったというのもある

887:名無しより愛をこめて
10/03/08 22:49:16 CpTeUxrN0
元のバルガイヤーはそこまで強くなかったんじゃないか?
シュバリエたちの死に際のエキスを吸いとってパワーアップしてたような

888:名無しより愛をこめて
10/03/08 22:52:35 mlkle/5T0
ジェットマンはある意味ラディゲの成長物語だったなぁ

鳩に負けるとかもう見てらんない

889:名無しより愛をこめて
10/03/08 23:16:01 HXhNFpwt0
>>887
エキスでパワーアップした経緯はあるだろうが、戦艦状態でも合体銀河闘士以上のパワーはあると思うんだが

890:名無しより愛をこめて
10/03/08 23:23:49 jdkKfwQsP
フリーザだってラオウだってシシオだって、組織内では他の追随を許さぬ
最強の存在だったけど、「あれば便利な手足」は欲する・欲しただろ?

891:名無しより愛をこめて
10/03/09 00:40:26 SStI0IMv0
バルガイヤーはパワーの分どでかいからな。
小回りが利く部下は欲しがっても不思議じゃなかろー。

892:名無しより愛をこめて
10/03/09 01:15:52 GAfQsCxK0
>>879
これをやっちゃうとまた評価基準がゴロッと変わってしまいかねないが
ひとつ思いついた。

「戦隊側の戦力」の基本を
「その戦隊の基本メンバーおよび戦力が揃った最初期」に置いて、
そこから増員、増強された分は全て「追加分(4で言う『戦隊外部の手助け』に相当)」とみなすというのはどうだろう。

ここで言う「最初期」とは、「5人(あるいは3人)が出揃い、合体技で一般怪人を撃破可能になった」あたり、
つまり「(初期の)一般怪人を合体技で普通に撃破できる」というレベルを、
戦隊側戦力のスタートラインとして全て同一視する。

そうすると、
話の途中で強化、増員された分の戦力も最終決戦限定で参戦した部外者、勝利を導いた外部要因も
ひとしく「戦隊側戦力基準値の増加分」ということになり
戦隊側のすさまじい成長ないし増強の果てに(最終決戦限定では)大した外部要因もなく撃破されたラスボスと
あまり最初期から変化のなかった戦隊に大きな外部要因(大勢の助太刀が決戦限定で現れたなどで)撃破されたラスボスとは
結局ランクとしては同等であるという形にならないだろうか。











893:名無しより愛をこめて
10/03/09 01:19:19 GAfQsCxK0
まあ先に突っ込まれそうなところを自分でつっこんでおくと、

・「3人→5人の戦隊(ライブマン、ハリケンジャー、ゲキレンジャー)はどっちを基準に置くのか? 」
・一年通じて必殺技の更新すらなかった初期戦隊(およびラスボス)のランクが法外に下がってしまわないか?

という問題は残るけどな。

894:名無しより愛をこめて
10/03/09 04:24:44 ThM/C47p0
>>892
面白い考えではあるが、色々ややこしくなるから微妙だなー、ランクのの条件は現在の決め方で妥当だと思うし
シドンの花は株分けした生徒が持ってたやつをなんとかゲットしたものだし、ラゲムの傷は敵の幹部だったリエがつけたものだしイレギュラーなんじゃないかと
どちらにせよ平常のバルガイヤーとラゲムならいくら戦ってもまず勝てないだろうし
ン・マ様はある意味100回やって100回戦隊に敗北しそうだが

895:名無しより愛をこめて
10/03/09 10:05:39 AlXDbFhZ0
ンマ様はバンキュリアがブレイジェルとサンジェルを生き返してくれなかったら勝てないよ
ブレイジェル死なないとレッドが最終奥義使えないし
ブレイジェル死んだままでも家族魔法が使えない



ドウコクさんはモウギュウバズーカが軽く効かない時点でAでいいんじゃないかな
巨大化後は全戦力ぶつけるだけで勝てたんでS行くのは無理かと
かといって、Bの連中よりは絶望感は有る


896:名無しより愛をこめて
10/03/09 11:02:35 GAfQsCxK0
>>894
たしかにな。

あとは(これもややこしいが)

・ラスボスのランクを「攻撃力/防御力」、「純粋戦闘力/不死身度(シドンの花など『それを解除した要件の難易度』)」などに分け
 総合的に最終ランクをつける。

・ラスボス側の「戦力の変化」を考慮し変化前/変化後でランクをつける

というのも考えた。

そこでのラゲムの場合、巨大化(変身)直後がB、バイロック合体後がSとかな。
(実際にはあの理恵のつけた傷は、ラゲムになった時点で既に存在していたので
 『弱点をつけば勝てる』という意味ではSではなくAとすべきか。)

897:名無しより愛をこめて
10/03/09 11:22:58 p4Cflxrq0
>>896
>ラゲムになった時点で既に存在していた
「ラディゲがラゲムになった時点」というのはラディゲが生まれて初めて
ラゲムになった時のことで、当然その時には無傷。ジェットマンがどう足掻いても
何を持ってきても百戦百敗の肉体というのをその時点のラゲムは保持していた。
お前さんが言いたいのは「ラストバトル開幕時」というのが適切ではないかと。

また、キズを付けたのはやっぱり「戦隊外の助力」であるのも間違いないしな。
あれはマリアの裏切りだからできたことで、スカイフォース隊員もしくは
ジェットマンのリエだったらあんな不意打ちは不可能。



898:名無しより愛をこめて
10/03/09 11:46:41 GAfQsCxK0
>>897
だから結局のところは、時点ごとに上下するんだよなあ。

それこそそこでいう(俺もそのつもりで書いた)「ラストバトル開幕時」で時点を揃えて評価するか、
「最大戦力時」「ラストバトル開幕時」「強化(弱体化)前/後」などで個別にランクをつけるかしないと
客観的な比較は不可能なように思うんだ。


本編でラゲムになった時点のラディゲは、
魔人ロボベロニカのパワーを吸って自力制御が一時困難になるほどパワーアップしていた
(そもそも、ベロニカ脱出前のラディゲはラゲムになれたのかすら分からない)のと
「バイロックが無人になっていなくても勝手に合体可能だったのか? 」という点で
「過去のどこかで変身したラゲム」と比較してとんでもなく強かったのではないかという気もするし。



899:名無しより愛をこめて
10/03/09 12:26:42 +o1fX/oV0
>>896
ただ、あまり厳密にランク分けして優劣を決めてしまうと、
議論百出してしまって荒れる元になるから
現在のランキングくらいでいいと思うんだが。

900:名無しより愛をこめて
10/03/09 12:37:44 ThM/C47p0
>>899
だな、たまに議論があって移動するかしないかぐらいだし
SとA辺りから他に動くことはあまりないし

901:名無しより愛をこめて
10/03/09 14:58:51 UjpTc3Jr0
で、結局バンリキモンスとロンはそれぞれSなのか?Aなのか?

902:名無しより愛をこめて
10/03/09 19:14:36 6uM2svYI0
>>901
このスレの基準に従うならバンリキモンスはSでもいいと思うな、俺は。
だが、>>638のように何となく心情的に納得できないという意見も分からなくはない。
そもそもバンリキモンスをラスボスといっていいのか微妙だしな。

903:名無しより愛をこめて
10/03/09 20:41:55 KZf4tmR+0
なんかこのスレ見てたら芋羊羹めちゃめちゃ食いたくなってきた
明日買いに行ってくるわ

904:名無しより愛をこめて
10/03/09 20:48:40 7hU9H48x0
うっかり大きくなったり小さくなったり腹下したりしないようにな!

905:名無しより愛をこめて
10/03/09 22:33:19 AlXDbFhZ0
こんな感じで各組織ごとに評価をまとめてみたらどうだろうか

外道衆

 首領:血祭ドウコク
外道衆の頭目。彼の機嫌が悪いとナナシ連中が大量発生する。
直轄の部下以外にもマンプク派やアクマロ派といった他派閥も存在するが、それらも巧く利用している狡知と器量を持ち合わせている
一見するとただののんだくれ親父だが、意外にも優秀なリーダーだったりする。アクマロの裏切りでも結局倒されなかった。(古傷は悪化したが)
自身が最強の戦士でもあるが、15年前の封印の傷が完治せず、なかなか前線に出てこれないのが弱点。
終盤、太夫を吸収して弱点を克服するとラスボスとして猛威を振るった。

 忠臣:骨のシタリ、薄皮太夫
戦力としては今一。戦隊一人相手に苦戦する。太夫はドウコクの恋人だが、結構勝手な行動も取る。
 奸臣:十臓 アクマロ
十臓もアクマロもそれぞれの目的のためにドウコクとは別に戦っている。ドウコクとは表立って争うつもりは別にない。

 怪人:外道たち
強いことは強いが今一統制は取れていない気ままな連中。地上にしばらく居ると「水切れ」を起こして撤退しなければならないと言う弱点を持つ。
ドウコクに忠誠を誓うもの、単に暴れたいもの、アクマロ派、マンプク派閥など様々な者が居るが、ドウコクはあまり気にせず登用している。

 戦闘員ナナシ連中
ドウコクが怒ると増えてく戦闘員(ほかの増え方があるかは謎)。練度が高く、様々な武器を使いこなし、さらに武器ごとに即したフォーメーションまで組んでくる。
巨大なオオナナシ連中で戦闘員初のレギュラー巨大戦を行える。しかも割と強い。空を飛べるオオナナシもいる。
マンプク派の腐れ外道ナナシ連中は一万人居るそうな。質・量ともに最強の戦闘員かもしない。

 組織の目的
地上を哀しみで起こす事で、三途の川を増水させ、地上に出ること。最終話でうまく地上侵攻は達成できた。
隙間から出現できるので機動性は高い。もっとも水切れという弱点もある。大量の戦力を有するが出現は日本限定のローカルな組織である。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch