戦隊史上最弱のラスボス 血祭ドウコクat SFX
戦隊史上最弱のラスボス 血祭ドウコク - 暇つぶし2ch450:名無しより愛をこめて
10/02/18 22:02:14 YR+zzeO3O
アーサーについて、育児もこなせる高性能と、変形武器になることを
機密事項としてプロテクトしてた星川博士は、本当に宇宙開発だけが目的で
惑星再生支援に出向いてたのかと疑問視される意見は、リアルタイムで
ツッコミあったなー。

まあ、死にかけを助けてやったグンサーに、あっさり地球帰還用の
ロボ乗り逃げされたあたり、星川夫妻は本気で天然だったと思うが。

451:名無しより愛をこめて
10/02/18 22:13:06 ePWsZB9P0
仮にグンサーがスターキャリアを強奪せず、星川夫妻が乗って地球に帰還していたら
どういう展開になってたかなあ。
マジレンジャーみたいな家族戦隊になっていたのかも。

452:名無しより愛をこめて
10/02/19 02:24:17 s6qn0uQQ0
こないだ初めて見たギンガマンの導入編数話で
「よく考えてんなあ……」と感心してしまったのは

4人の幹部が「足を引っ張り合うおかげで」前のギンガマンに負けたってくだり。
相手がギンガマン4セットだったら普通に渡り合えそうな強さアピールになっとるよな。

453:名無しより愛をこめて
10/02/19 07:30:46 PR/zkKlc0
怪人も幹部もかなり強かったからな…バルバン。
作戦にちょくちょく出てきて、その実力でギンガマンの足止めとなる事が非常に多かった。
バットバスだけギンガマンに倒されたわけじゃないけど、
頑丈な軍団の長らしい強さをもってた。

454:名無しより愛をこめて
10/02/19 08:44:01 8lC1WeYN0
>>450
家事だけやればいいはずのメイドロボに、異様な戦闘力が付与されてる
なんてのは萌え漫画・ラノベでよくありそうな話だな。
まあ真面目な話、対ゾーンに限らず宇宙に出ると何があるかわからんから、
自衛用に武装してるってのは自然な話。ただ、流石に五人用の戦闘スーツ
なんかは地球に帰ってから、アーサーが作ったんだと思うが。

455:名無しより愛をこめて
10/02/19 09:05:51 7TLTOLk+O
暴走皇帝はやられかたこそアレだが、VRVロボの自爆特攻も無傷
RVロボに腹に風穴開けられても即効再生
最後まで諦めるなと言ってた赤も諦めたからな

アレに正攻法で勝てる戦隊はいるのかな?

456:名無しより愛をこめて
10/02/19 09:37:14 TUduVve/0
根拠は一切ないが、G12キックとかノリでなんとなく効きそうな気がする

457:名無しより愛をこめて
10/02/19 12:19:35 7XkipVe20
その時、奇跡が起こったのです!

458:名無しより愛をこめて
10/02/19 12:50:28 wXJ37rMm0
>>455
封印ができればゲキレンジャー?

いくら志葉家でも、暴走皇帝封印の文字は伝わってないだろうw
悪のところを、暴に変えれば封印出来そうな気もするがwww

459:名無しより愛をこめて
10/02/19 12:53:54 s6qn0uQQ0
>>458
薫「仕方が無い。次の世代で完成させる」

460:名無しより愛をこめて
10/02/19 14:27:38 gQTleAL0O
>>457
ゴレンジャー~ゴセイジャーの全戦隊全ロボ揃いぶみですね

461:名無しより愛をこめて
10/02/19 14:56:21 fy+0SbM0P
>>460
ゴレンジャーとジャッカーのロボが出て来たらそれこそ奇跡だなw

462:名無しより愛をこめて
10/02/19 15:02:16 BySZR3yt0
ちょっと見てみたいわw
そいつら用の巨大ロボットw

463:名無しより愛をこめて
10/02/19 15:10:54 X0pVFiv60
バリブルーンとスカイエースが無理やり変形すればw

ロボ形態が結構簡単にイメージできる形だし、両方とも。

464:名無しより愛をこめて
10/02/19 15:17:32 BySZR3yt0
ジャッカーは、ビッグ1のメカをコアとして、四肢をジャッカーたちのメカが担当するって感じかね

465:名無しより愛をこめて
10/02/19 16:46:01 pdAS6QpI0
でもゴレンジャーなら、ゴレンジャーハリケーン「腐った芋羊羹」でいけるんじゃないか?

466:名無しより愛をこめて
10/02/19 16:54:36 BySZR3yt0
それならビッグボンバーも同様にw

467:名無しより愛をこめて
10/02/19 17:44:52 yvW34wed0
>>455
スーパーターボビルダーと究極大獣神は作中じゃ無敵だったが
エグゾスにも勝てるかと言われれば少し首を傾げたくなる

468:名無しより愛をこめて
10/02/19 18:52:22 6KdT4Y/c0
>>465-466
一応サンバルカンもできるぞ
短期間だったがw

469:名無しより愛をこめて
10/02/19 20:12:50 rNjxQsEK0
>>455
圧縮冷凍が可能ならタイムも十分いけるぜ

470:名無しより愛をこめて
10/02/19 21:53:17 cAzkHk6aP
というかあの腐った芋羊羹こそ最強のプレシャスかもしれない
食べさせることができたら例えラゲムだろうがバルガイヤーだろうが
ロンだろうが、終いには大神龍すら弱体化してしまう恐ろしいアイテム

471:名無しより愛をこめて
10/02/19 21:57:34 yTruQcfP0
ドウコクさんですら干からびるくらいの破壊力を秘めてそうだな芋ようかん。

472:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:02:48 TUduVve/0
ガイアークの3大臣のティータイムに出てきそうだな
あいつら汚れ大好きだが、腐ったものはイケるんだろうか?

473:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:03:05 2PgR0+fLO
しかし、汚濁や腐敗に耐性・適性のあるベーダーやガイアークには
無効になりそうだ<腐った芋羊羮

474:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:10:08 yvW34wed0
>>473
そもそもロボットに効くのかあれ?

475:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:16:19 Wfuciyyx0
ガイアークにとっては薬になりかねんな

476:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:21:41 zKHjwqkJ0
>>470
実に興味深いw
戦隊史上最大の治外法権・大神龍VS戦隊史上最強のオチ・腐った芋羊羹・・・
どっちが勝つのだろうw

477:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:24:04 2PgR0+fLO
ありゃかぶった。
たまに水を腐らせる作戦とかやってたから、
三大臣は腐敗を好むはず。
しかし、バーカウンターにあったツマミとおぼしいものが
ナットとボルトネジの山盛りだったり、かと思えば普通にスイカ食べてたりで、
ガイアークの食生活の実態は定かではない。

478:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:36:33 qde8gVNl0
レンジャーズストライクで出してほしいよな?「腐った芋羊羹」





479:名無しより愛をこめて
10/02/20 01:45:24 MAeJFoCK0
エグゾスにしか効かないが
エグゾスにはそれしか効かないので
全員が常備する要らないマストアイテム

480:名無しより愛をこめて
10/02/20 08:51:07 px8txolA0
たぶん過去スレで議論されてるんだろうが
大神龍はラスボスのランキングに入れるとしたら
S×いくつくらいが妥当だろう?

481:名無しより愛をこめて
10/02/20 09:23:51 JC/C4vCJO
>>479
どんな人員、どんな装備、どんな状況でも
腐った芋羊羹の用意だけは忘れない正義のヒーロー戦隊ww

482:名無しより愛をこめて
10/02/20 09:41:35 QyyIgLdM0
>>481
腐った芋羊羹と思うから、笑える訳で、
対エグゾスに特化した、化学兵器と考えるんだ!
……駄目だ、やっぱり笑えるw

483:名無しより愛をこめて
10/02/20 10:36:47 Iw9uGvnB0
>>479
DQ3の「ひかりのたま」みたいなものかw

484:名無しより愛をこめて
10/02/20 10:52:28 MAeJFoCK0
>>480
大神龍は「弱点を発見されなかったS」ではなかろうか?

485:名無しより愛をこめて
10/02/20 10:54:11 WqNa9A5j0
エクゾス以外にも、腐った芋羊羹で弱体化した奴いなかったっけ?
ダイナモが機転利かしたのも、その前例があったからだろうし
ベーダー以外の異星人系の敵には有効なんじゃないか?

486:名無しより愛をこめて
10/02/20 11:23:41 cAiA39ND0
>>485
ガイナモ自身がそうだった。
地球に降りてきたエグゾスに対抗するため
自分で芋羊羹食って巨大化しようとしたが
腐っていたため戦えなかった。
コンビニの芋羊羹食って小さくなったやつもいたな。

487:名無しより愛をこめて
10/02/20 11:41:41 K2Oky/3x0
>>484
もはやでかさすら戦隊ロボや怪人のそれを遥かに上回ってて、
攻撃しても、微塵もダメージが通ってるようには見えない代物だもんな。
500メートルと言う設定だが、それ以上に見える大きさ…

頑丈すぎて弱点もあったもので無いだろう。

488:名無しより愛をこめて
10/02/20 11:53:41 WqNa9A5j0
>>486

つまり、その時、所持してたのを、そのままエグゾスに投げたって事かw

489:名無しより愛をこめて
10/02/20 12:34:05 Mq25Dn35O
命がけで守り抜いてバルガイヤー撃破の切り札になったシドンの花が、腐った芋羊羹ひとつで替わりになるならファイブマンが不憫過ぎる…。

490:名無しより愛をこめて
10/02/20 12:40:02 WqNa9A5j0
シドンの花って、実質どういう効果だったっけ?
バルガイヤー内部のメドーの遺体を覚醒させて、成仏させたんだっけ?

491:名無しより愛をこめて
10/02/20 13:12:48 G0kmxRdk0
>>490
作中で詳しくは解説されてないな。
見た感じだと、バルガイヤーが自分の中に封印してたメドーの魂を
花の効果で解き放ち、魂があったおかげで腐敗せず保っていた遺体が
一気にミイラ化、それでバルガイヤーがパニクったと。
だから花そのものがバルガイヤーにダメージを与えたわけではない。あの時、
バルガイヤーが冷静に「おのれファイブマン、許さんぞ!」となってれば
弱点皆無でファイブマンは負けてたのでは? とも思える。
バルガイヤーは、その気になれば自分の体内でも触手プレイや電撃攻撃
できるしな。

492:名無しより愛をこめて
10/02/20 13:24:24 WqNa9A5j0
まあ、キチガイストーカーだし、依存対象が消滅してしまえば、錯乱するのも仕方ないなw

493:名無しより愛をこめて
10/02/20 14:28:22 CVize8+Z0
ジャッカーのロボが出るとしたら巨大化したビック1だと思う。

494:名無しより愛をこめて
10/02/20 21:15:16 /CYTu/T+0
>>491
単にバルガイヤー混乱中の隙をついての攻撃ってだけなら、あの炎の体当たりなら通常バルガイヤーの装甲もぶち破れそうだよね(当てられるかは別問題で)
炎の体当たり>>>ダイアモンドマックス(最強技)ぐらいの扱いになりそうな感じ

495:名無しより愛をこめて
10/02/20 21:32:24 sjulFWXjO
>>487
一度強さを見せ付けられてからはダイレンもゴーマも完全に戦意喪失してたな
来ない事、通り過ぎる事を祈るのみで完全に災害扱いだったw

496:名無しより愛をこめて
10/02/20 21:33:37 WqNa9A5j0
バルガイヤーも生物なんだし、緊張状態と弛緩状態による硬さの違いってのは、あるんじゃないか?
戦闘時は身構えるなど皮膚も硬くなってるけど、メドーの消滅で錯乱して、身構える余裕なんか無い訳だし

497:名無しより愛をこめて
10/02/20 23:17:43 QsRrqeUp0
ドウコクは「首領=ラスボス」という原点に立ち帰ったことも大きいと思う

「すべての黒幕」という意味ではリュウヤもラスボスに含めてもいい気がするけど


498:名無しより愛をこめて
10/02/20 23:30:46 EzJR4oH10
そういやシンケンの場合は敵も味方も最初から強くて、インフレがほとんど無かったね。
巨大戦は味方のみインフレしてたけど、ニの目って一度撃破した相手との戦いなわけで消化試合なわけだし。
インフレが無いから、ウシロブシなんていう最強クラスのアヤカシを序盤から送り込めるわけで
「何で最初っから最強の怪人を送ってこないんだ」なんて疑問も沸かせない。

499:名無しより愛をこめて
10/02/21 00:49:25 mjptDzIq0
戦隊フォーマットに従って、大筒とかバズーカが決め手だったしなぁ・・・。
火の太刀、なんとか切り、みたいな剣術の必殺技だったら良かったのに。
カブト折神の回とか、モヂカラが大事なのかと思えば、モヂカラを使った
攻撃なんて数えるほどしか無いし。
剣とモヂカラと戦隊フォーマットに挟まれて、何しろ戦闘は中途半端な
感じだったよ。シンケンは。
パワーアップも服を上から着るだけで、何がどう強くなったのかさっぱりだし。
剣やモヂカラの要素をあんまり上手に扱えてなかった感じ。


500:名無しより愛をこめて
10/02/21 00:51:26 DmqktuIn0
あの剣のツバをビュンビュン回して繰り出す技はあれ、
全部モヂカラだと普通に思って見ていたんだがな。
ほとんど使っていないという解釈は今初めて見た希ガスw

501:名無しより愛をこめて
10/02/21 00:57:25 mjptDzIq0
ああ、あれはそうか、モヂカラかwww
なるほど、失言した。スマヌ。
ショドウフォンで字を書いて何かを出すのがモヂカラだとずっと思ってたwww


502:名無しより愛をこめて
10/02/21 01:02:22 DmqktuIn0
>>501
あれ限定だと考えるとたしかに少ないなwww
上の解釈を踏まえてもう一度見てみてくれw



503:名無しより愛をこめて
10/02/21 01:59:08 DmqktuIn0
ところで今何の気なしにダイレンジャー見てたんだが
天時星・時間返しって
チート技にもホドがあると思うんだ。

504:名無しより愛をこめて
10/02/21 02:48:00 XWfIH6NK0
あいつはザ・ワールドとバイツァダスト持ってるようなもんだからな
強すぎるw

505:名無しより愛をこめて
10/02/21 05:31:54 gnWTL86W0
それを上手く使うほどの賢さが無いのが救いだな。
しかしダイレンジャーはグリーンが幻、ブルーが重力、イエローが時間と、
属性チョイスが非常に珍しい・・・さらに言うならどれも
最強クラスの敵が持ってそうな属性というか・・・

506:名無しより愛をこめて
10/02/21 06:59:35 /VxjpaOY0
>>499
剣で直接切る以外の攻撃は全てモジカラだよバズーカも大筒も勿論な

507:名無しより愛をこめて
10/02/21 08:09:11 K0KnwWyS0
「だめだ、敵が強すぎる」



あれ、青だけでやれてね?


強さの基準がめちゃめちゃだぞ。

508:名無しより愛をこめて
10/02/21 08:44:54 XE+6W1ae0
青の最初の攻撃は不意打ちみたいな物だし
全員が協力すれば本領発揮みたいなのは不思議じゃないっしょ

509:名無しより愛をこめて
10/02/21 09:34:09 ucHDOIbr0
ドウコク戦はドウコクの強さやそれへの対処方は色々工夫されてると思うのだが、
その辺の戦いの流れを読まずに戦闘力設定が矛盾してると批判する人が多いな。

510:名無しより愛をこめて
10/02/21 09:38:23 LU20wGujO
敵マシンをあれだけで終わらすのはもったいないが

生産者が死んじゃったからな……

511:名無しより愛をこめて
10/02/21 10:43:50 cJOCe0Qz0
何の話かと一瞬思ったがザルワックのUFOのことか

512:名無しより愛をこめて
10/02/21 11:02:31 7p+PpMF/0
>>505
連中が知恵を使えばとんでもなく強いだろうな。
全員根本的に馬鹿だけどw

カーレンジャーのメンツがおバカなのはよく言われるが、
本当のバカはダイレンジャーのメンバーだと思うww

513:名無しより愛をこめて
10/02/21 11:03:59 DmqktuIn0
まあさすがに相手が大神龍とかじゃあ
何度時間を巻き戻しても永遠にこっちのターンは来なさそうな気もするがな。

514:名無しより愛をこめて
10/02/21 11:05:45 BxioiRId0
>>499
モヂカラが無ければナナシとすら戦えない。
なので、剣で斬るのすらモヂカラを使った攻撃だよ。
しかもインロウマルは明らかにモヂカラ他の戦闘能力がアップしてるよ。

515:名無しより愛をこめて
10/02/21 11:07:03 DmqktuIn0
なんかアレも、「パワーが数十倍にパワーアップする」とかいう玩具設定よりも
単に特服(とっぷく)着て気合入りましたみたいな感じに見えなくもないがなw

516:名無しより愛をこめて
10/02/21 11:07:26 7p+PpMF/0
>>514
> モヂカラが無ければナナシとすら戦えない。
いや、爺は普通に戦ってるぞw
最低限のモヂカラは使っているのかもしれんけど。

517:名無しより愛をこめて
10/02/21 11:17:57 BxioiRId0
>>516
考え方が逆だね。

シンケンジャーでない丹波にもモヂカラがあった。(榊原家にも)
だから爺にも何らかのモヂカラがあってもおかしくない。
そして爺にモヂカラがあるとしたら、少なくとも武術系のモヂカラが得意なのだろう。
なぜなら、モヂカラが無ければ戦えないはずのナナシを倒しているのだから。
と考えるべきところだろう。
モヂカラが無いと戦えないというのが嘘なら、
黒子回の説明はなんだったんだという話になり、
シンケンジャーだけが外道衆と戦ってる理由が無くなってしまう。
(もちろん、ゴセイジャーやゴーオンジャーくらい特殊な存在なら、外道衆と戦えるだろうがね。)

実際、丈瑠に剣術やモヂカラの修行をつけた人物は、
爺である可能性が極めて高いことを考えてもおかしくない。

518:名無しより愛をこめて
10/02/21 11:19:07 UrpiI2SB0
爺は、本編中では一度もモヂカラを使わなかったので、モヂカラがあるのかないのか
わからずじまいだったしな。
丹波はディスクを製作できるくらいだから、そこそこのモヂカラの持ち主であるはず。
爺より丹波のほうが、位が上なのだろうけど、なんかちょっと悔しいw

519:名無しより愛をこめて
10/02/21 11:22:11 DmqktuIn0
>>517
いやまあ、単にその設定忘れてたか勢いで無視してたかの
どっちかだと思うぞw

すごいシンケンに見てるんだなアンタwww

520:名無しより愛をこめて
10/02/21 11:27:31 BxioiRId0
>>519
設定を忘れているとか勢いで無視したということの根拠はないよね?
他の場面で設定を無視したなんて描写がほとんど見受けられないのに。
1話でも弓を射て、家臣たちのもとまで届かせるという技を見せているのだが。

シンケンに見ているかどうか以前の問題として、
本スレでも爺にモヂカラがあることの話題は何度も既出だよ。

521:名無しより愛をこめて
10/02/21 12:59:46 VUbJZHBn0
爺はショドウフォン風のものを持ってたし
アレにも筆がついてるとしたら使えるんだろうな、モヂカラ。

ただ槍攻撃にモヂカラが関係しているかはまた別の問題で
あるいは黒子ちゃんたちの煙幕玉と同じようにちょっと足止めは出来ても
完全に倒すには至らないとかそういう感じかもしれない。
死なないけど体に風穴を開けられれば流石に動けなくなる、みたいな。
秘伝ディスクも筆も使わないで繰り出す攻撃って既に「文字」関係ないし。

522:名無しより愛をこめて
10/02/21 13:00:01 NfEinTiW0
モヂカラが無いと外道衆に敵わないってだけで
ナナシ程度ならちょっと強い人間でも倒せるんじゃねーの

523:名無しより愛をこめて
10/02/21 13:05:49 DmqktuIn0
昔ダイレンジャーの歌舞伎小僧の回で
「小僧にのっとられた強盗の持ってる拳銃」でリュウレンジャーが撃たれたとき
「おい、分かってるな!? それただの拳銃だぞ分かってるよな!? 」と
祈るような思いで画面を見つめていた幼少の頃を思い出すなw

大ダメージ食らったりそれ以前に震え慄いたりしていなくて
ほんとうに良かったです。

524:名無しより愛をこめて
10/02/21 13:15:00 VUbJZHBn0
>>523
ただその後強盗がビルから落ちて死んで(本当は元から死んでたけど)
「うわあ……やっちまったあ……」みたいな感じで5人が途方にくれて
「ダイレンジャーは殺人犯になってしまうのか!」でヒキというのはどうなのよw

昔の戦隊や特撮全般では、人間側の作った超兵器を悪側が強奪みたいな
他力本願な展開がよくあったような気がするけど、最近はあんまりないな。
ある意味そのパターンの究極がネガティブシンジケートなのかも知れないが。

525:名無しより愛をこめて
10/02/21 13:18:42 DmqktuIn0
>>524
まったくだ。
あのナレのひと、たまにトンチンカンなことで話を盛り上げようとするから困るよな。


後半については要するにアレだ。
「敵に奪取された兵器で戦隊がピンチに陥るなら
 その兵器使って敵と戦えばよくね? 」
みたいな。

526:名無しより愛をこめて
10/02/21 13:54:31 ucHDOIbr0
そういや、シンケンの劇場版では黒子軍団とナナシ軍団の乱戦のシーンも
予定されてたが、尺の都合でなしになったんだっけ?

527:名無しより愛をこめて
10/02/21 15:16:28 8G74KJat0
>>525
シャリバンでは珍しく、その突っ込みどおりのことをやってたね。
(グランドバースの主砲・プラズマカノンは、ギャバンでマクーが狙っていたホシノスペースカノンの実用版)

528:名無しより愛をこめて
10/02/21 17:20:19 WJteIv7h0
>>526
多数対多数の戦闘が好きな身としてはそれ凄く見たいぞ

529:名無しより愛をこめて
10/02/21 18:20:45 F2lmfqeE0
バルバンに対して常々思っている事なんだが
イリエスが妙な気起こしてなければバルバン勝ってたんじゃね?

あの段階だったら
・黒騎士と連携取れず
・鋼星獣なし
・当然ギンガの光なし

という条件でダイタニクスと戦う羽目になってしまう。


530:名無しより愛をこめて
10/02/21 18:32:02 MnPfsfac0
>>529
あれはマジでブドー可哀相。

というか3000年前の時点で黒騎士はサンバッシュに倒されギンガの光を失くしてるし
敵はギンガの光なしのご先祖ギンガマンと
機刃を取られてギンガイオーどころか銀星獣にもなれない星獣たちなんだから
ダイタニクスも健在のバルバンは勝てない筈がないんだよなあ。
それが封印された原因が「仲間割れ」、しかも現代でも戦力の逐次投入を強いられる始末。
おまえらどんだけ仲悪いんだよ・・・。

531:名無しより愛をこめて
10/02/21 18:50:15 K0KnwWyS0
なまじやたらに実力者ぞろいで、
我も強い連中がゆえに起きるといえる現象だな…それは。

最近の連中は仲良し子良しが多くて、弱く見えてしまう皮肉…

532:名無しより愛をこめて
10/02/21 19:31:05 oJRqVCbXO
ヨゴ「なんだか」
キタ「呼ばれた」
ケガ「気がするでおじゃる」

533:名無しより愛をこめて
10/02/21 19:41:11 UElDyMaE0
ゼイハブは部下からタメ口きかれることが多かったな
そのせいか強胃という実感があまり湧かなかった
ドルネロといい、悪の首領としては好きな方じゃない

534:名無しより愛をこめて
10/02/21 19:42:05 UElDyMaE0
ごめん 強胃→強い
どんなボスだよorz

535:名無しより愛をこめて
10/02/21 19:42:29 VoECE6eX0
腐った芋ようかんじゃびくともしなさそうだな

536:名無しより愛をこめて
10/02/21 20:20:17 MnPfsfac0
>>533
まあ首領というより親分だからなあ。
だがドウコクさんなどは一般怪人からもタメ口利かれていたが、強そうだ。
俺は船長があんまり強そうに見えないのは、
あの船形の胴体があまりに動きづらそうだからではないかと思うw

自分のレスを見返してふと思ったんだが、
3000年前の戦いの敗北ってバルバンの結束が弱かったのではなく、
先代ギンガマンがとんでもない策士だったからではないだろうか?
服従すると見せかけて幹部をけしかけあったり
メドウメドウのように連絡系統を狂わせたり。

537:名無しより愛をこめて
10/02/21 20:29:05 DmqktuIn0
>>536
もしかしたら他にそういうことできる戦隊は居るかもしれないが
先代ギンガマンには無理だろwww
3000年前のがそんなことできる性格なら
子孫があんな健やかな共同体に育たなさそうだよwww

538:名無しより愛をこめて
10/02/21 22:42:27 daJ6uTKI0
>>532
お前たちはほんとに弱かったから困る…

539:名無しより愛をこめて
10/02/21 22:44:32 NnXK6B7P0
>>537
敵に回すと恐ろしいが、味方にするとただの良い人って別に珍しくないけどな。

540:名無しより愛をこめて
10/02/21 22:44:49 DmqktuIn0
第一話冒頭からしてかわいそうだったもんな、ヨゴレ三人組。

541:名無しより愛をこめて
10/02/21 22:46:07 OHykXwcM0
逃げ出した先まで、炎神が追いかけてくるぐらいだしな

542:名無しより愛をこめて
10/02/21 22:56:11 MnPfsfac0
作中の現代以前にかつて地球を襲ったことがある組織と
その勝敗を適当にまとめてみた。

黒十字:イーグル相手に奇襲で完勝。正確には第一話。
暴魔百族:人類と妖精に敗北、封印。
バンドーラ一味:守護獣により宇宙へ放逐、敗北。
(大サタン:究極大獣神に敗れるが、傷を負わせて姿を維持できないようにした)
ゴーマ:張遼の裏切り等により先代ダイレンジャーを倒すも、疲弊し消滅。
妖怪:三神将に封印され、人間並に。敗北。
バラノイア:そもそも超古代文明の創造物。
バルバン:仲間割れの隙をつかれ封印、敗北。
ロンダーズ:そもそも捕まったから刑務所にいる連中である。ただしそれぞれ別個。
オルグ:百鬼丸が先代の最高戦力・ガオゴッドを倒すも、鬼の面ガオハンターに敗れる。
エヴォリアン:爆竜がいたはずのダイノアースを破壊、勝利。
インフェルシア:天空聖者により冥府門に封印。組織としては健在。
臨獣殿:激臨の大乱では7対3で敗北、封印。事実上壊滅。
ガイアーク:マシンワールドでは完敗、逃亡。
外道衆:先代をほぼ壊滅まで追い込むも御大将の封印で痛み分け。

ボルトの科学アカデミア襲撃は・・・あの時点では戦闘組織じゃなかったけど入れるなら勝利。
ゾーンはあの時点では民間人とちらっと会っただけだから除外。
同様にボーゾックもダップと会ってるけど除外。

やはり旧石器時代の人類&妖精に倒されて2万年封印されてた暴魔と
自由に動けるとは言え合体もしてない炎神に次元追放まで追い込まれるガイアークが二大巨頭か。
あとは妖怪だけどこれは組織とは言えないし、力を失っただけで普通に生きてるし微妙だなあ。
逆にほぼ勝ってるのはゴーマとエヴォリアンか。まあ前者はダイ族のみ、後者は地球じゃないけど。
つーかゴーマって何でなくなって、何で五千年前の姿で復活したんだっけ。

543:名無しより愛をこめて
10/02/21 22:56:20 O8miAfmz0
デタラメはG9相手に完封寸前だったし、ホロンデルヨゴ様もそこそこ頑張ってたじゃないか!
ケガとキタはその・・・

544:名無しより愛をこめて
10/02/21 23:15:20 vvHNtcu60
>>542

ガオゴッドって、どうしようもなく弱かったよな?

545:名無しより愛をこめて
10/02/21 23:44:12 I2j+gKTP0
三大臣は、生前かなわなかった「仲良く暮らせる世界を得る」と
「ヒーローに完勝」を果たせてよかったなあと思った。
ある意味、ものすごい勝ち組なのかもしれん。

546:名無しより愛をこめて
10/02/22 00:06:22 8zG5OsGTO
>>542
激臨の大乱って数の上では勝ってるけど、本編見る限りではどうやって勝ったんだか疑問だったな
少なくともバルバンと違って仲間割れは無いはずだし
当時住人だったアンチスレでは騙し討ち設が濃厚だった

547:名無しより愛をこめて
10/02/22 00:06:33 T2P7T7QK0
>>544
寧ろ百鬼丸を初めとする相手連中がクソ強かったというべき

548:名無しより愛をこめて
10/02/22 00:22:20 EHls4Erh0
>>546
あの使うと動物になる技で勝ったんじゃなかったっけ・・・といいたいところだが
奴らの現代での体たらくを見るに、それでも騙し討ちしたっぽく思えてしまうなw
そして魂と肉体を離して封印し、マクに至っては肝まで抜くという念の入れよう。
その後あっさり紛失することもあいまってやたら小者くさい行動なんだよなあ。
なんというか、それは敵側のすることだろと。まあ平和を守れたからいいんだけど。

>>547
まあ操られたガオキングと結構どっこいどっこいだったり
センキ相手に二人がかりで一蹴されたりしたけどね
究極大獣神や大神龍とは違って少なくとも強さでは神を名乗れないわな。
変な特殊能力と真意の測れなさは神っぽいけど。

549:名無しより愛をこめて
10/02/22 00:56:01 BTO/4UuN0
ガオゴッドさまは、別の大神さまのペットだったんじゃないかなw

550:名無しより愛をこめて
10/02/22 06:40:40 sfyNz2mc0
>>544
ガオゴッド自体劇場版以外で戦った描写皆無だから何とも言えん

551:名無しより愛をこめて
10/02/22 09:27:57 1nvW9+Rt0
>>494
規制につき遅レス御免。
妄想になるが、もしかしたら精神的ショックによる何らかの肉体ダメージ
(人間でいう「驚いて心臓マヒ」みたいな)ものがあって、弱ったのかもしれん。


552:名無しより愛をこめて
10/02/22 09:33:37 5dtZR7Vw0
まあ、あっさりバルガイヤーの体内に侵入した時点で、
「そのままロボで大暴れすればよくね?」と、思ったのは俺だけじゃないはず

553:名無しより愛をこめて
10/02/22 09:56:54 1nvW9+Rt0
>>552
一応、彼は自分の体内へも攻撃できますぜ。流石に外側ほどは
無理だろうけど。

554:名無しより愛をこめて
10/02/22 09:57:27 La7dc1Qc0
星川両親が「バルガイヤーの弱点はシドンの花」だと知って必死にメッセージ送ってたから
バルガイヤーに直接ダメージを与える存在じゃないとおかしい

555:名無しより愛をこめて
10/02/22 10:01:35 BTO/4UuN0
ゴズマスターでやってたな<内部から破壊

>>554
『弱点』ってのは肉体への直接ダメージじゃなくてもあるだろ
ドラえもんの弱点であるネズミなんか直接ダメージじゃなく、トラウマという精神的要因のが大きいし

556:名無しより愛をこめて
10/02/22 10:45:12 1nvW9+Rt0
確か、「シドンの花を体内へ持ち込んで……」のところで通信が切れ、
「持ち込んでどうするんですかっ?」と聞こうとしたけど聞けなかったって
流れじゃなかったか?

557:名無しより愛をこめて
10/02/22 11:33:44 5dtZR7Vw0
>>556
それでシドンの花を回収後にマックスマグマ大破→バルガイヤーの口から体内に侵入の流れだね
それにしてもよく迎撃されずに体内に侵入出来たな・・・侵入前に撃ち落とされたら星川夫妻はどうしたんだろう

558:名無しより愛をこめて
10/02/22 11:58:07 1nvW9+Rt0
そこはもうギリギリの綱渡りだったとしか。あるいはバルガイヤーからすれば、
「こんな虫ケラが体内に入って暴れても、どうせ蚊に刺されたようなものだ。
メドーの保護結界も厳重だから、接近はできても魂に手出しすることなんて
できるはずが……って、その結界が破られたああぁぁっ!」
だったのかも。

ごめん妄想だ。

559:名無しより愛をこめて
10/02/22 17:33:56 Sj+/ucva0
>>542
エヴォリアンって過去の実績だけ見れば強そうに見えるのに本編では人間に乗っ取られたり
スタッフからも弱かったって言われるほどの落ちぶれようだったな。

過去のダイノアース戦で主力の大半が戦死したと解釈すべきか?

560:名無しより愛をこめて
10/02/22 18:16:31 g1uJKDMg0
>>559
・ヴォッファが全盛期だった説
・暗黒の使徒ガイルトン有能説

などもあるが、結局「闇の200日」が決定打なんだよな
デズモゾーリャ様が本気出してアノマロガリス出しまくって砂漠化ってやつ。
要は奴が本気になるのが遅すぎたと。死ぬ間際どころか死んでから本気出すなよ・・・。

境遇的にガイアークは「ダイノアースでも負けてたエヴォリアン」みたいだ。
逆によく頑張ったわ。

561:名無しより愛をこめて
10/02/22 18:46:36 gz0+WdSH0
ミケラ&ヴォッファは有能だが気分屋だから今一頼りにならん
トリノイドはアブレラに「ふざけた奴が多い」なんて言われちゃうし…

あ、デズモゾーリャのやる気の無さはガチ
つか何だあのタフネス馬鹿、見るべきものは耐久力だけかよ

562:名無しより愛をこめて
10/02/22 18:55:15 1nvW9+Rt0
一番真面目というか積極的にに働いたのが外様、しかもそいつは
最終的には敵側に回ったのがエヴォリアン、と。
首領も幹部も、決して実力がないわけではないのがなあ。

563:名無しより愛をこめて
10/02/22 19:01:15 ylzrOogE0
アナザーアースという隣の世界からこっちに幹部連中がくる事がろくにできない点に問題があったのが敗因だろう…
リジェ(リジュエル)かデズモゾーリャ自身しかその力を持ってなかったからな…

リジェの力では怪人と雑魚を送るぐらいしか出来なかった。
幹部クラスはそれ以上のエネルギーが必要だったのだろう…

564:名無しより愛をこめて
10/02/22 20:08:42 Fakd4dDv0
そもそもデズモはダイノアースを征服した後
なんでアナザーアースまで手を伸ばしたんだっけ
あっちでのんびり暮らしてられない理由ってあった?

565:名無しより愛をこめて
10/02/22 20:19:47 EZfMXcxt0
人気欲しさにエヴォリアンに協力するアイドルとかいたな

ナナの親父に化けた博士とか
操られるんじゃなく、自ら望んで悪の手先になる人間キャラは記憶に残る

566:名無しより愛をこめて
10/02/23 12:22:23 WOuA+YPV0
全然関係ないんだけど、ムスカの「ラピュタは滅びん。何度でも蘇る」って
ヒーローか何かの台詞だと思ってた。
「正義は死なない! 助けを求める声があれば、何度だって蘇るさ!」みたいな。
敵が強さ発揮してヒーロー全滅させても、ヒーローがこんな感じで立上がれば、
双方にいいイメージを持たせられるんじゃないかと思います。

567:名無しより愛をこめて
10/02/23 12:44:05 726THpSlO
>>563
ミケラとヴォッファも普通にリジェの力でアナザーアースに行けるよ
二人とも本職が芸術家なので実戦に乗り気じゃないだけで

568:名無しより愛をこめて
10/02/23 13:08:13 D0wwuwzh0
>>566
佐竹の怪人にダイノガッツ吸われた話で確かそういうセリフがあったな

569:名無しより愛をこめて
10/02/23 13:19:17 VsxDv9LE0
>>566
でも確かに殺したのにガオゴッドの導きで蘇生されたりするのは
さすがにやるせない気分になるでおじゃる


エヴォリアンの何がすごいってオリジナルメンバーが
芸術家2人と幼女だってことだよな
しかも一番重要なよりしろである幼女もダイノアース生まれ
わりと働いてたガイルトンとジャンヌは現地調達、キラーは押しかけ首領
戦闘員さえアメーバを利用。侵略に来るメンツじゃねえ・・・。
逆に言えばもともと微生物らしく現地で仲間を増やすのが脅威っちゃ脅威だけど。

あいつらもしかしてダイノアースだけでわりと満足だったんじゃねえの?
なんか「オリーブ食いたい」だけでトリノイド作ったりもしてるし
デズモゾーリャが体を欲しがらなきゃそのまま平和に暮らしてた気もする。

570:名無しより愛をこめて
10/02/23 13:56:21 ndfkRK9Y0
ドウコク様の最期で「俺がいなくなってもいつかてめえらも泣く時が来る、三途の川の隙間は開いてるぜ」

の直後のプリキュアで

「例え私が倒れても心の大樹を守るプリキュアはかならずおまえたちの前に現れる」
と続いててシンクロニシティ笑った

571:名無しより愛をこめて
10/02/23 13:59:06 ndfkRK9Y0
デズモ様がキラーの体内に埋まってた体欲したから攻めてきたんじゃないっけ

572:名無しより愛をこめて
10/02/23 15:05:08 WOuA+YPV0
>>569
じゃあ「何度だって立ち上がるさ!」に変えよう。

573:名無しより愛をこめて
10/02/23 15:36:06 XTEaWEJR0
その手の言葉だと、鋼鉄ジーグの
「鋼鉄ジーグが死んでも第二第三の鋼鉄ジーグと続き、
最後の勝利を得るまで戦うだろう!」
が好きだな。
まさか30年後に実現するとは思わんかったが(鋼鉄神ジーグ)

574:名無しより愛をこめて
10/02/23 16:57:45 CtqyYQqd0
エヴォリアンって三国志に例えれば官渡の戦い以降の袁家一門みたいなものか。

575:名無しより愛をこめて
10/02/24 13:42:23 tgIgGkBH0
電撃くらってビリビリしちゃう所なんかは、結構好きだな~。>エヴォリアンの幹部の皆さま

576:名無しより愛をこめて
10/02/24 14:14:38 TIrhUc4w0
考えてみればデズモゾーリャも不憫な奴なんだよ
隕石衝突のショックで体が半分に割れちゃってしかも片割れは異次元へ
取り戻そうと頑張って自己増殖してエヴォリアン結成して、
とりあえずダイノアース滅ぼしてよりしろ作って手駒増やして
満を持してアナザーアースに侵攻してきたわけだから

彼もだけど、侵略の動機が守りに入ってる組織はダメなのかも知れない
逃げてきたガイアークとか、封印されたくないだけの妖怪たちとか
メタルヒーローになるけど、ビーファイターのガオームも目的が自分の延命だったな
奴も結局3幹部の1人に裏切られ、ブラックビートに裏切られ、
あまつさえ最後の敵の座をブラックビートに奪われ、スペシャルでもジャグールに食われ・・・。

577:名無しより愛をこめて
10/02/24 15:20:44 FHQT+dlR0
>>576
>侵略の動機が守りに入ってる組織はダメなのかも知れない

「ただ、惚れた女の為に! 銀河の星々を滅ぼしまくる!」
「ただ、ムカつく奴はブッ殺す! 利敵行為? 知るか!」
で頂点を極めたバル&ラゲは、ある意味正しいのかもな。
二人とも、頂点に立った時には組織自体が殆ど崩壊してたが。

578:名無しより愛をこめて
10/02/24 16:37:54 M5bhO0C40
両方とも自分本位な奴だよなw

579:名無しより愛をこめて
10/02/24 16:47:11 l4YtWUi60
ン・マ様は「腹減ったから食う」だし
ロンは「ヒマだから」だし
Sクラスラスボスは本当にろくでもねえw
まあそんな理由で世界を揺るがすあたりがSクラスたるゆえんなのか。

そんな中「高速道路を誘致したい」というわりとまっとうな願いを持ち
かつ力ずくで叶えられる力量を持ちながらわざわざボーゾックを利用して
コツコツ根回ししてたエグゾスさんがマジ紳士に見えるわ。

580:名無しより愛をこめて
10/02/24 17:02:32 jc39827L0
>>579
でも道路作り断った星は花火にされて爆破される鬼畜さ
ほんとあいつらは強いんだか弱いんだかわからん

581:名無しより愛をこめて
10/02/24 17:19:46 oLmTTTcV0
そういやバズーの具体的な目的って何なんだろうか


582:名無しより愛をこめて
10/02/24 17:30:18 l4YtWUi60
>>580
話の展開上初期ボーゾックの外道さをエグゾスが全部引っかぶる形になったからね
ヤクザと組んで退去を拒む家にダンプ突っ込ます一昔の地上げ屋みたいなもんか
規模はメチャメチャでかいけど。

あの人は自ら占い師に化けてみたり宇宙ランドを発行してみたり
無駄なバイタリティにあふれてるんだよな・・・。
やっぱり重要なのはやる気だよなあ
やる気があれば一人で新帝国を作り上げて宇宙の科学と勝負することもできるし
やる気がないボスは宮殿で遊んでるうちに組織をのっとられ泥人形と化す。

>>581
地球を食いに来たんじゃなかったっけ
しかしそうなると先にゴズマの軍団を地球に向かわせた意味は・・・?
そもそもなんで侵略した星の住民で軍団を編成したんだろう
もしかしたら奴は先に共生生物を差し向けて獲物の体力を奪い
その隙に物陰から襲い掛かって捕食するという習性を持った生物なんだろうか

583:名無しより愛をこめて
10/02/24 17:39:38 M5bhO0C40
ロンと同じでひまつぶしだったんじゃね?<バズ-
本気を出せば、抵抗勢力なんて歯が立たんだろうが、障害は排除しておいてゆっくり食したいとか

584:名無しより愛をこめて
10/02/24 18:08:23 qG2Ba1/10
ゴズマスターなんて、チェンジロボにちょっと攻撃されただけでやられる程度の耐久力だぞ
惑星上のあらゆる邪魔者を排除しておかないと、怖くて食事に取り掛かれないだろ
つまり、ゴズマの方面軍の目的は食事に含まれる異物を取り除くことだったのですな

585:名無しより愛をこめて
10/02/24 18:42:37 M5bhO0C40
一応、必殺技なんだし、ちょっとした攻撃と言ってやるなよ
惑星サイズの化け物を倒すチェンジロボと考えた方がかっこいいじゃない

586:名無しより愛をこめて
10/02/24 18:43:17 jc39827L0
>>584
だったらお腹空いたら小惑星食ってりゃいいって気もするけど
そういう方面に頭が回らないお方と考えておくべきか

587:名無しより愛をこめて
10/02/24 18:53:51 s4z69r6v0
地球(ほし)を食べるは、星王の使命!

588:名無しより愛をこめて
10/02/24 18:55:05 +lv8g5Sl0
>>586
襲ったヌーに蹴られて死んだライオンみたいな感じ

589:名無しより愛をこめて
10/02/24 19:31:16 oLmTTTcV0
>>584
なんと言うチキン

590:名無しより愛をこめて
10/02/24 19:39:15 vIJXlujQ0
>>589
人間だって、食べ物に寄生虫とか雑菌がついてないように
綺麗にしてから食事をするが、それもチキンと言うのかねw

591:名無しより愛をこめて
10/02/24 19:57:51 7i18Pe4C0
だからこのスレ好きだ

592:名無しより愛をこめて
10/02/24 23:51:13 0XRkXXSh0
>「ただ、惚れた女の為に! 銀河の星々を滅ぼしまくる!」

千の星を滅ぼして銀河の神になっても、まだメドーが生き返らなかったら
また同じように千の星を滅ぼすんだろうな、こいつは……
まあ、ある意味バルは愛に生涯の全てを捧げた凄い奴だが。

593:名無しより愛をこめて
10/02/25 00:08:40 BM7Kh2gb0
愛を感じた対象をことごとく自らの意思で断ち切っていったラディゲと、
ひたすらに愛した女の復活のためすべてを踏み台にしたバルガイヤーって、
すげえ好対照だな。

自分は信者と言っても過言ではないくらいメドー様&バルガイヤーファンだが、
生身のメドーを追いかけるバルガイヤーの「メドーよ、なぜ逃げる!?」って
言葉には「逃げられてあたりまえですがな」と思った。
設定を元にした計算でどんな比率になるか知らんが、あれは日本の平均身長の
成人女性が、エンパイヤステートビル級のオスに「結婚してくれ!」って
追い回されてるようなもんだろうし。

594:名無しより愛をこめて
10/02/25 00:41:32 tc972TMi0
>>593
体内にバストイレ完備の巨大生物だぜ・・・
妄想だが、ひょっとして奴の種族のメスは等身大で、オスが自分の体に住まわせるんじゃないか?
そしてオスの魅力はどれだけ広く快適な生活空間を提供できるかで決まる、と。
それならバルガイヤー的には「フラれるはずがない!」って自信満々にもなるだろう。

595:名無しより愛をこめて
10/02/25 00:43:18 iXxkTH6d0
自分と同じような巨大生命体に惚れてたら、バルの銀河侵略もなかったかもな。
バルガイヤーに同族は居なかったのかな。
流石のバルも急に沸いてきたわけじゃあるまいし、親もいただろう。
自分と同じ巨大生命体もいたはず。
……と思ったけど、バルガイヤー級の巨体&戦闘力を持つ奴が大勢いてたまるか。
あんなのがゴロゴロいたら、銀河とかとっくに滅亡してる。

596:名無しより愛をこめて
10/02/25 00:44:00 2VzF3mB20
俺もネットでバルガイヤーの設定見て「意外と可哀相な過去があるんだな。悲劇のラスボスか」と
考えたけど、実際にyoutubeで映像見たらねーよwwwと思ったもん

597:名無しより愛をこめて
10/02/25 00:50:51 01J0kR2w0
生物実験とかで偶然生み出された怪物とかもな<バルガイヤー

598:名無しより愛をこめて
10/02/25 00:53:10 Kr0MbAR90
あるいは(星獣に対する)魔獣の一種かもしれんな。
1000の星を滅ぼせば、ってのも、星を守る星獣の対存在ゆえかもしれん。

599:名無しより愛をこめて
10/02/25 00:53:22 YwCJlrpP0
ン・マは本人が「お腹すいた」しか言わないから分かりづらいけど、
存在自体が内包する飢えと虚無感に永遠に苦しみ続けるという、地味に超ハードな宿命を背負ってるんだぜ。

そして一見ミスター味っ子に見えるあの決着も、家族の愛に触れたン・マが、生まれて初めて満たされる事を知った感動のシーンなんだぜ。

600:名無しより愛をこめて
10/02/25 01:15:47 tc972TMi0
>>595
星とか食っちゃう生き物は特撮じゃ日常茶飯事過ぎて、逆に「案外いるかも」な感じ
等身大で銀河一つ滅ぼしたと噂のアブレラさんなんて人もいるし。
でも彼も妙な人(船)だよね、自分の意思があるのに小さく弱い生き物に舵取りさせてるって。
ボスとしてホログラムでメドー作って乗せてるあたり、そういう性癖なのかw

>>599
封印されたままでいればちょっとは楽だったかも知れないのに、解放されちゃって。
そして完全覚醒を目指した冥府神も別に自分たちの野望のためとかじゃなく、規則だからという。
そもそもそんな誰も得しない戒律を誰が何のために決めたのかって考えると怖いな・・・

601:名無しより愛をこめて
10/02/25 01:18:43 iXxkTH6d0
>生身のメドーを追いかけるバルガイヤーの「メドーよ、なぜ逃げる!?」って
>言葉には「逃げられてあたりまえですがな」と思った。

このシーンで流れる音楽が随分と悲しげで、メドーが崖から転落死した時は
こっちまで悲しくなってしまった。
あの音楽はバルガイヤーの心境そのものなんだろうな……

>>599
あの決着シーン、ン・マ的には幸せな最期かもしれないな、と当時から思ってる。

602:名無しより愛をこめて
10/02/25 01:29:10 01J0kR2w0
エキスを集めるのに、手ごろなコマが必要だったんじゃないか?

603:名無しより愛をこめて
10/02/25 01:50:04 JxxwLHy00
>>581
全宇宙を征服して絶対権力を振るう事らしい

604:名無しより愛をこめて
10/02/25 08:40:07 MxBmLsPW0
最終話でのバルガイヤーは、あくまで999の死のエキスと
1000番目代用シュバリエエキスを吸って脱皮した後の姿・強さだから、
その前段階はあれほど強くなく、やはり手足となる組織が必要だったんだろう。

そうするに当たって彼はメドーに嫌われまくった経験を活かし、
自分では人を集められないと悟り、
「ならば、俺が惚れたメドーそのものを使えば! 振られはしたが、俺の
美的センスに間違いは無い!」
で、バルガイヤーのキャラデザ・脚本・演出・声優による「銀河皇帝メドー」は
大ヒット、男性はもちろん女性まで魅了し、忠誠心ガッチリの組織を作ることに
成功した。
以後も幹部の処刑やリストラで組織の力を削ぐことなく、むしろ競争・対抗意識が
うまく対戦隊に向けられ、戦隊側は苦しむだけで漁夫の利ゼロだったという……

うーむやっぱり優秀だ。あんな外見なのに、強いだけではない見事な首領っぷり。

605:名無しより愛をこめて
10/02/25 17:52:22 39n829id0
ジェットマン全話観終わった、このスレで言われていた仲間割れとかの件がよくわかったよ
初登場のジェットガルーダがセミマルをギリギリ退けるのがやっととか、今やったらバンダイに怒られそうだな

606:名無しより愛をこめて
10/02/25 23:16:13 zWKEMX+n0
>>604
さかさまデーとか意味不明のイベントなかったかw
バルやんお茶目すぎるだろwww

607:名無しより愛をこめて
10/02/25 23:26:33 yZ8i2mhH0
マジレジェントとかの扱いに比べたら
あとロボじゃないけどゲキバズーカとかもw

608:名無しより愛をこめて
10/02/25 23:37:19 HdQm+79U0
>>606
そのさかさまデーも「ただしメドー以下の身分の連中に限る」だったから、
ちゃんと保身は抑えつつ、非日常をたのしむ遊び心あふれるバルガイヤー。

しかしガロアの扱いを見ると、有能だが普段から部下には厳しい指揮官がここぞと
ばかりに仕返され、犬死や冤罪で処刑されたケースも少なくないんじゃないか。
シュバリエが幹部から下っ端まで、割かし部下を厚遇してたのは、いざさかさまデーが
来た場合の理不尽体験を見越していたからかもしれない。

609:名無しより愛をこめて
10/02/26 00:27:48 /2y53/Mm0
>>608
さかさまデーの周期20年って短いよなあ・・・星川夫妻との接触がちょうど20年前だから
あの直後に一遍あったはずだし。
ただ、ガロアのさかさまデーがあんなに過酷だったのはファイブマンと戦ってたからだと思う。

1000の星を滅ぼしてきたとはいえゾーンもほとんどの時間は宇宙の移動に費やしてたんだろうから
さかさまデーも普通は航海中に回ってきたんじゃなかろうか。
その1日だけは戦闘員が全員休み、幹部がいろいろねぎらう祭りみたいなもの、と。
それを地球での戦闘が意外に過酷で戦死者がぞくぞくってところでやったからあんな殺伐とした日になったのかも。

610:名無しより愛をこめて
10/02/26 10:08:04 sfA0wX1H0
>>594
それ、面白いなw
自然界にはチョウチンアンコウみたいに性別によって大きさがまるで違う生き物(あれはオスが超ミニマムだが)や
いかに素晴らしい巣を作るかで雌にアプローチする鳥なんかいるから有り得ない話じゃない

611:名無しより愛をこめて
10/02/26 15:16:41 uBCbnK/40
ガイアークにさかさまデーがあってもまるで困らなさそうな
バイラムはある意味しょっちゅうさかさまデーな気がする(ラディゲ的な意味で

612:名無しより愛をこめて
10/02/26 15:25:49 sgpa2Gsv0
>>611
ボーゾックに逆さまデーがあっても困らなそうだな。
・・・むしろガイナモの地位は上がりそうなw

一番上下関係がいい加減というかないに等しい組織じゃないか。
そもそも組織のないデカを除けば。

613:名無しより愛をこめて
10/02/26 17:58:52 WuHpMH1Y0
まあ、組織と言うよりは溜まり場みたいなもんだしなww

614:名無しより愛をこめて
10/02/26 18:44:49 WP0lkO7m0
外道衆も困らないと思う
首領が動きたくても動けんし

615:名無しより愛をこめて
10/02/26 19:19:19 04bCkudo0
でもドウコクに歯向かって返り討ちに遭ったアヤカシいたよな

616:名無しより愛をこめて
10/02/26 20:07:37 CsULuUMg0
外道衆って、組織的に動くのはナナシ連中で、他の奴らはドウコクやシタリと
いった実力者の意を汲んで動いたりするが、基本的に仲間内で一番強い奴を
盟主にしてるって程度の、組織とは言いがたい集団だからなあ。

617:名無しより愛をこめて
10/02/26 20:15:34 0KND/KgF0
まあ、山賊もしくは傭兵みたいな集団だから仕方ない。
逆にドウコクの存在感とけた外れの力で非常に強く見えるから良いんだよ。

後、ネガティブシンジゲートはカス語るに足らない。

618:名無しより愛をこめて
10/02/26 20:39:55 UikoaYpJ0
バンリキモンスドレイク

619:名無しより愛をこめて
10/02/26 20:47:20 sfA0wX1H0
ところでバンリキモンスってこのスレ的にはSじゃねえの?
弱点を突かないと倒せない+その弱点もヘドリアン女王の協力というイレギュラーではじめて知覚
したわけだし

620:名無しより愛をこめて
10/02/26 21:04:59 A9/43wO6P
でも画面で登場した中では
最大の軍勢だよね外道衆

腐れ外道衆でもナナシが一万人いたし

621:名無しより愛をこめて
10/02/26 21:37:15 dD2y1bYP0
アキレウスというかジークフリードというか、
弱点が一つしかないっていうのは一番の敗北フラグだよな。
まあ、元より悪党に明日は無いが。

622:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:18:15 0KND/KgF0
ドウコクは2000年代最高のラスボスだね。
ガジャ、総裏大臣、邪悪なる意思、センキ、ギエン、
デズモゾーリャがカスにみえる。
ン・マやロンとも張り合えるな。

623:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:41:27 prvli29l0
あの荒くれ者揃いの外道衆の中で頭脳派のシタリが実力者として慕われるようになった経緯が気になる

624:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:43:49 c2WbTcHR0
頭脳派ポジだが、実力自体も相当のはずなんだろ

625:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:48:56 ePAWDGyD0
>>622
倒せる事の出来る『ロン』って言ってもいいぐらいのスペックだからな…御大将。
ただ、シンケンジャーの力が足りなくて、『封印』する事がやっとだったという。

3000年前のギンガマンみたいなもんだ、
『次代の戦士に託す』という意味では。

まぁ、ギンガマンの場合、バルバン側の仲間割れというラッキーが無きゃ、
封印すら出来何だがナ。
バルバン復活も偶発的なもので、予想できる代物でもないという…
しかも、銀河の光とか鋼星獣とか、新しいサポートが無かったら、
現代でも勝てたかどうか…

626:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:52:49 0KND/KgF0
ドウコクの強さに比べたら、ガジャ、総裏大臣、邪悪なる意思、センキ、ギエン、
デズモゾーリャなんてごみは言い過ぎかね。
でも、ドウコクの強さと迫力に比べたらあいつらはごみに見えるんだよな。

627:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:57:54 0KND/KgF0
2000年代はドウコク、ロン、ン・マ、以外のラスボスはごみカスで決定だな。
アブレラは例外でおいとくが、あれはラスボスにすべきではなかった。

628:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:59:26 znYHb96O0
ごみは言い過ぎ。ファンのことも考えてやれ。
「とてもかなうようには思えない」程度の表現でも十分だろ?

629:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:03:45 0KND/KgF0
すいません。ドウコクやン・マやロンやアブレラの活躍と比べると他のラスボスが
小さく見えるんですよね。
まあ、強くて視聴者の度肝を抜くラスボスなんて難しいんでしょうね。

630:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:14:18 bfnCLqPw0
センキは百獣戦隊のパワーアニマル軍団を皆殺しにしたし、かなり頑張ってたじゃないか!・・・最後の大復活とか奇跡ナレーションに埋もれがちだが
総裏はゴーオンファンの俺でもまぁそんなに強くなかったかなぁとは思うが
邪悪なる意思はそこに辿り着くまでが熱い激戦の連続だし、単純にラスボスだけ見てカス呼ばわりは美しくない・・・

631:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:19:39 0KND/KgF0
センキの活躍と邪悪なる意思の展開は忘れてました。
でも、あんな反則技でしか勝てないガオレンジャー情けなくありません。

2000年代はムラが大きいですよね。


632:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:21:45 sfA0wX1H0
このスレのせいでメギドやラゴーン様みたいなヘタレラスボスのが愛おしくなってきたw

633:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:40:01 5amT+TTA0
>>619
俺もバンリキモンスはSでいいと思う。
それまで無敵だったダイデンジンを再起不能にしただけでなく、
女王の協力とアイシーの犠牲があってようやく勝てたわけだし。
シンケンオーにあっさり斬られたドウコクと同ランクはおかしいだろ。

634:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:45:43 0KND/KgF0
まあまあ、デンジマンは30年前の作品ですから見落としはありますよ。
バンリキ魔王はムカつきますがね。
へドリアン女王が可哀想だった。愛しい臣下達を全て失い眠りにつくのも解る。
まあ、自業自得かもしれないが、同情せずにはいられない。
そして、デンジマン達への捨て台詞は秀逸だった。
でも、サンバルカンで復活は止めてほしかった。

635:名無しより愛をこめて
10/02/27 00:21:55 2T8zBpwR0
ン・マ様も強いんだが現代に帰ってきた後
武神ではないスフィンクスの砲撃一発で吹っ飛んだから良く分からなくなる

636:名無しより愛をこめて
10/02/27 00:23:06 ICikg87G0
>>633 でもあの弱点の尻尾、目立つし耐久力も大したこと無さそうだぞ
    闇討ちして切っちまえば勝てるんじゃない?

637:名無しより愛をこめて
10/02/27 00:45:32 8kQ+CqcS0
>>636
勝てるかもしれんが、ヒーロー番組として最終回が闇討ちって嫌だろw

638:名無しより愛をこめて
10/02/27 02:04:14 NuATW9Pa0
>>617
俺のガジャ様がけなされた気がするので。
ガジャドムは最初が等身大だったのと結局完全体になれなかったのが痛かったな・・・。
あと個人的にあの作品中最大の悪の秘密結社はサージェスだと思う。

>>633
バンリキモンスはバンリキ魔王の子分という存在だからな
現状でもランク付けではバンリキ魔王の上にいるが
どうしてもSを付けるのはためらわれるんだよなあ感情的に。根拠の薄いことを言って申し訳ないが。
以前ドウコクは「規格外に強いアヤカシ」とする意見があったが
バンリキモンスも「規格外に強い怪物」程度の扱いだから。
そもそもなんでバンリキ魔王はバンリキモンスを従えられたんだ?

639:名無しより愛をこめて
10/02/27 02:45:30 K1u2wn8K0
ID:0KND/KgF0のカス発言は言いすぎだわな

640:名無しより愛をこめて
10/02/27 04:58:19 h1WXBkQ90
仮にも1年間悪の司令官を務めた
ラスボスをけなす真似は流石にできんよ

バンリキモンスがAであった理由は
被害範囲がせいぜい地上範囲だからじゃないかね?

641:名無しより愛をこめて
10/02/27 06:48:46 e/k4XoshO
>>638
ガジャもそうだがデズモだって完全復活すればバルガイアー位にはなれそうなんだがなぁ
ゲヴァルスは大したこと無いけど

642:名無しより愛をこめて
10/02/27 08:40:42 kdUX+Q3o0
>>640
総裏「(どうしよう・・・ポっと出だし、息子の同僚には反旗を翻されたナリ・・・」

643:名無しより愛をこめて
10/02/27 08:49:29 ADVOSkW50
て言うかID:0KND/KgF0って、にっききだろ?
ロボゲー板のスレとかしょっちゅう荒らしてる・・・・

644:名無しより愛をこめて
10/02/27 08:50:49 ZHdnmhrq0
ドウコクAランクなのにSランク的な扱いだな。
しかも、人気あるし美味しい扱いだ。
まあ、ドウコクに言わせると。
ドウコク「外道に人気なんて意味ねーんだよ。」

ボウケンジャー、アバレンジャーの敵はへっぽこなのは事実だ。
それに完全体になれなかったのはその程度の器と解釈できる。



645:名無しより愛をこめて
10/02/27 08:54:50 nOnquFqy0
>>641
デズモゾーリャもガジャと同じように
「片割れ同士が揃えば無敵の筈だったんですが代用品で間に合わせました」だからな
1000分の1とはいえ一応バルガイヤーも境遇は同じなんだけど
ただバルガイヤーが元から無敵戦艦だったのに対して
後者はただのオッサン、前者に至っては肉体がなかったから残念感もひとしおだ
普通「絶対に二つ揃えてはいけない」系のものは揃っちゃうフラグなのにな・・・

646:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:03:35 KPHjJYGI0
ドウコクがAは高いと思う
フツーに力押しで負けてたじゃん

647:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:06:41 STFAeyry0
>>638
バンリキモンスって要するに、
バンリキ魔王の「専用武器」扱いでいいんじゃないのかな。

徒手空拳での強さを考えているわけではない以上、
「バンリキ魔王の強さ」にバンリキモンスの戦闘能力は含めて考える、というような。


648:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:09:53 KPHjJYGI0
バンリキ魔王のペットなだけじゃないの?
人が虎を飼うのと同じじゃね?

649:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:12:35 ZHdnmhrq0
ドウコクとロンどっちが外道だろうか?
何故かロンの方が外道に見える。

650:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:15:38 nOnquFqy0
>>646
1の目状態も考慮してのことだと思う。
まず力押しダメ、封印の文字打ち込みダメ、傷口に直接攻撃ダメ、再度傷口攻撃でやっと。
しかも変身解除するほどの攻撃を放ち「うわ死なねえのかよ」と思わせるフェイント付き。
普通のボスなら傷口への炎ディスク攻撃でくたばるだろうに。
巨大化してからもサムライハオーを箱扱いでドツキ回すんだもの。

ただまあ、ドウコクさんの評価に関しては、終盤の彼があんまりにも男前なんで
一種の「主人公補正」的なものがかかってるように思える部分もあるわな。
いくらサムライハオーを犠牲にし全モヂカラを集中させたとはいえ
絵面としては1号ロボの名前も付いてない斬撃に倒れたわけで、その意味でもSはないかな。

651:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:20:59 NJQN+oRe0
>>649
ロンは100%自分だけの為だが、ドウコクは一応(それほど強く意識してるようにも
見えないが)同属の為でもあるからな。
バルとラゲは>>577、ン・マとロンが>>579。エグゾスも征服とか支配とか
敵対種族滅亡とか領土拡張とかではなく個人的楽しみが動機。

>>579も言ってるが、Sになるにはそういうのが素養として必要なのか?


652:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:24:20 wZHs3QCP0
>>646
>一人で戦局を一変させ必殺技だけでは倒せない

この定義だからAは行ける。ロボ戦で圧倒出来なかったからSには届いてないけど

>>623
シタリは実力みせる機会がほとんどないだけで
数少ない出陣回ではシンケンジャー押してたし、アクマロの不意打ち防げる程には強いんだよね

653:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:27:04 ZHdnmhrq0
Sランクを強い順にすると。

絶対神ン・マ≧銀河超獣バルガイヤー≧無間龍ロン>ラゲム>エグゾススーパースロング>黒十字総統
ン・マ~ロンは同列です。


654:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:40:45 KPHjJYGI0
>>650
>一種の「主人公補正」的なものがかかってるように思える部分もあるわな

それは大きいと思う


655:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:48:41 STFAeyry0
ラディゲ→ラゲムの場合は逆に
等身大戦では巨大戦ほどには強そうに見えなかった(というか、理恵のつけた傷を突かなくても勝てた)が
このあたりの評価基準はどういうのが妥当なんだろう。

「どちらかしかない」のも居るよね。

ゴーマ16世とかは巨大化しなかったし
バルガイヤーはもちろん、等身大戦はしない。

656:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:59:47 ZHdnmhrq0
最終決戦の主役はドウコクだったね。
あれほど、壮絶なラスボスは滅多に出ないよ。

657:名無しより愛をこめて
10/02/27 10:18:01 eJbHg0WS0
>>655
個人的には元から巨大でいて欲しい。
等身大戦があると巨大戦までに一度負けなければならないというのもあるが
なにより等身大から巨大というのは怪人のパターンであって、
どうしても安心感が出てしまう。尺も足りなくなるし。
だからラゲムのように原型留めない変形をするか、いっそゼイハブのように等身大戦で終わりというのも一興。
最後の巨大メカで攻撃、ってのもいいけど、某王子のように戦闘機で撃墜はちょっと・・・。

元々巨大なのが普段は小さくなってたのか、
小さいのが最後だからと頑張って巨大化したのか、の区別もあるな。
どっちにしろ最後は演出次第って事なんだけど・・・強さに根拠が欲しい。

658:名無しより愛をこめて
10/02/27 10:45:43 NJQN+oRe0
>>655
等身大と巨大戦を区別せず、一つの流れとしてみれば、
「いろいろあったけど、最後は自力で勝てた」
「途中で優勢もあったが、やっぱり自力では無理だった」
と見れば、下の方が強そうではある。
あと、姫もレッドになっちゃったし、もともとの成り立ちからしても、
封印の文字関連は「戦隊外部の力」ではないしな。終盤のみとはいえ、
追加メンバーの必殺技、つまり戦隊の実力の内ともいえる。

659:名無しより愛をこめて
10/02/27 11:25:37 fbrS+2Sf0
>>654
ヒロインがその身を捧げることで復活、
その力のお陰で必殺技に打ち勝ったわけだからな…

なんか主人公ぽいなーと思うw

660:名無しより愛をこめて
10/02/27 12:24:53 Hx1UmnC20
Eの中で一番弱い組織はどの組織なんだろう。

661:名無しより愛をこめて
10/02/27 12:28:57 EiXb0WeD0
ドウコクはキャラ立ちの勝利だろ
強さも魔法や超能力っぽくない
力がすべての武人タイプってのも大きい

戦隊を壊滅的状況に追い込んだという意味では
他のラスボスの方が実績あるかもしれないけど
それが戦艦だったり、ワケの解らんオブジェだとなんか印象も薄いじゃん

662:名無しより愛をこめて
10/02/27 12:30:19 wZHs3QCP0
>>658
姫の封印・志葉のモヂカラディスク使っても1度はぼろ負けしてドウコクに見逃されてるのがなー

663:名無しより愛をこめて
10/02/27 12:32:39 8kQ+CqcS0
>>638の意見に納得だったんだが、>>648の例えを聞いたら
やっぱりバンリキモンスはSでもいいような気がしてきた。
ただ問題はモンスの見た目がブサイクなマスコットキャラみたいなことだな。
もしバンリキモンスの外見がドウコクだったらSランクだろ。




664:名無しより愛をこめて
10/02/27 13:01:29 JzXKfK9J0
>>660
ボーゾックは曲がりなりにも宇宙からの組織で
Eランクとはいえ、実力は無いわけじゃない…
一応は星々を花火にしてる実績はある。
最終的にはエグゾスに乗せられてただけだしな。

ただ、連中は馬鹿で、敵対するカーレンジャーのバックアップの方が圧倒的だっただけだ。

という意味で、エゴスとクライムのワースト争いになる。

665:名無しより愛をこめて
10/02/27 13:02:58 K1u2wn8K0
ドウコクの一方的なマンセーっぶりとか
ID:0KND/KgF0=ID:ZHdnmhrq0な気がする

ドウコクが駄目とは言わんけど、ちょいと信者補正かかりすぎなんじゃないかと

666:名無しより愛をこめて
10/02/27 13:27:46 JJvNqG020
まがりなりにも巨大ロボがあるエゴスよりクライムのが弱い気がする

667:名無しより愛をこめて
10/02/27 13:33:09 /Vvp3LI60
まあ言っちゃうとそれぞれの主観だからな

668:名無しより愛をこめて
10/02/27 13:33:40 VvGd1oZS0
大弾円か大侍斬りを破ってくれればな

669:名無しより愛をこめて
10/02/27 13:57:36 STFAeyry0
妙なことを気にする奴だなとか言われそうだが

同じく移動要塞一個を拠点にしているダイナマンのジャシンカ帝国とゴーグルファイブのデスダークだと
デスダークの方がより弱そうに見えるんだ。

なぜかというと、

元から巨大なコングロボを収納しておくには
あの空飛ぶお城ってちょっと狭そうだから……。

……10体も入らないよね? アレ。

670:名無しより愛をこめて
10/02/27 14:06:55 hmlninBb0
>>669
暗黒科学ナメんな。四次元ポケット的ななんかで楽勝で収納できるわ!

671:名無しより愛をこめて
10/02/27 14:36:13 NJQN+oRe0
まあもともと、怪人については
「その気になれば一気に放出できるけど一体ずつ投入」な組織と、
「その都度一体ずつ製造」な組織とがあるわけで。

672:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:00:58 O6EphTcm0
>>630
邪悪なる意思の評価が低いのはサンダールが目立ちすぎていたこともあるかと。

673:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:30:19 ZHdnmhrq0
ゴセイジャーのラスボスは飯塚氏のキャラかね?
しかし、ゴセイジャーは勢いがなさすぎる。

674:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:37:12 khKN3Ikh0
>>671
その点でギョダーイの存在意義はでかかった。
「なんで週に1体ずつしか怪人出さないの?」という子供の疑問に
分かりやすく、しかも説得力に満ちた答えを出してくれた。

675:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:42:54 tSaeH2xW0
>>674
なんでギョダーイを倒さないの?という別の疑問がw

676:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:46:21 STFAeyry0
>>671
なんとなく、最近は後者が少ないような気がするんだが
なにか理由があるのかな。

>>674
「仲が悪いから」という答えを出したバルバンも面白かったが
各軍団の戦闘員単位ではなんで複数出てこないのかかえって分かりにくい分
一歩譲るかなw

677:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:58:48 O6EphTcm0
>>675
結果的にギョダーイは倒さなくて正解だったじゃないか。

678:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:58:49 KPHjJYGI0
>>672
邪悪なる意思ってアッサリやられたけど
アレを消すのってかなり運いるよな?

あの何も無い空間の中で、あの弓を見つけられる確率って相当低いと思う

679:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:59:15 mMP8+AKI0
>>623だが俺のシタリさんの評価が高くてうれしくなった
なんとかVSでもしぶとく生き延びてほしいものだ

680:名無しより愛をこめて
10/02/27 16:39:32 ICikg87G0
>>663 顔がガチャピンみたいだよな

681:名無しより愛をこめて
10/02/27 16:58:14 zj0BwVIy0
>>672
サンダール目立ち過ぎだよな。こいつが出てからハリケンはつまらなくなった。厳密に言えばその前のマンマルバ復活からだけど。
ラーメンで終わってこそ意味のあるものだったのにしつこいよ。ラーメンが台無し。
ラーメンがハリケンのピーク。33話で一旦倒された後、34話と35話もこいつで締めだったし。
三人だと一人あたりの描写がじっくり出来るかと思いきやその分追加戦士等に割くようになり5人より薄くなる。
青黄の主役話が追加戦士等の中心展開の合間の息抜きみたいな扱いになったり。どっちが主役かわからない。
ていうか敵→味方って好きじゃないんだよね。仲間になるのに何話も使いその間他のメンバー蚊帳の外。
メインメンバーなのに物凄く居辛そう。蠍やこのマンマルバ復活みたいに和解後も何だかんだで引きずるし。蠍はまだいいが。
登場で4話和解で5話だしな。その間やはり本来の主役である筈の三人は蚊帳の外。特に吼太。
…そういえば吼太と兄弟の絡みを見た記憶が無い。 七海は弟とはあったが。
ダブルメイン話でなくとも普段の場面でそういうのがあった記憶が全くと言っていい程ない。
吼太と兄のダブルメインなんてあったら面白そうだったが。
前年の狼鬼編で既に敵→味方は好きじゃないと思い2年連続でやられてこの時点で
相当敵→味方に嫌気が差していたのにまさか翌年までやるとは。その中ではガオが一番不満点は少ないかな。
操られていたみたいな感じだし。ガオシルバー自体は完全なる正義の戦士だしね。
ただ、次々と宝珠が奪われるのはなあ。他の話がやり辛くなるんだよね。
敵→味方を三年連続って正気の沙汰じゃない。言い換えれば三年連続で他のメンバー蚊帳の外って事。
しかも改善されるどころかどんどんひどくなってる。
この時期は「追加戦士は敵→味方でないといけない」という不文律があったように思える。
デカブレイクはデカバイスという仮称だったためにバレが出た当初はおいおいまた敵なのかよって言われていたし。

682:名無しより愛をこめて
10/02/27 17:04:10 zj0BwVIy0
敵→味方ではないと知った時本当にいいのかと思ったよ。まあ警察で敵→味方だったら結構問題だしな。
デカ以降追加戦士が敵→味方ではなく無難なキャラなのは、この3作(特にキラー)の反省を受けてだと思う。
ゲキチョッパーなんて登場回でOPに加わっているという馴染みようだしね。
ウイングスは敵→味方ではないが見下し期間が長かったのがなあ。専用の愚痴スレが立つ程だったし。
もう敵→味方は二度と見たくない。ゴセイはどうなることやら。
しかし追加戦士の元祖であるドラゴンレンジャーからして敵→味方だし、そろそろ来そうで不安。
翌年のキバレンジャーは加入時は違うが途中で敵になったし。というかキバレンジャーの問題点はそこだけじゃない。
敵→味方は少年漫画の王道だが、一年しかなくメンバー全員が主役である戦隊では何かと難しいよ。
シュリケンジャーは敵→味方ではないけど、やはりこいつにも不満はある。
当初は結構好きだったが、やはり段々と三人を差し置いて目立つようになったし。
最後に重いバックグラウンドが出てきたのも蛇足。固定の変身前を付けるべきだったと思う。
パワレンではおぼろさん的サポートキャラが変身という燃える展開だったんだがな。
話をサンダールに戻す。こいつが登場してからハリケンは鬱展開になった。
しかも全てこいつ中心で話が動いているし。実質的な主役交代。
途中で主役が完全に代わったのって後にも先にもこれだけでしょ。
タイトルも「サンダールと愉快な仲間達」に改題しているし。正直青黄より台詞多かったと思う。
アバゲキは青黄空気と言われているがハリケンの比じゃない。
終盤で吼太と七海が入れ替わるが空気過ぎて誰にも気付かれませんでしたっていう話をやれば良かったのに。
正直鷹介も、この2人程じゃないがあまり目立たなくなったよね。
EDのその回の三人のハイライトが全体のになったのは青黄の活躍がなくなったも同然になったからだと思う。

683:名無しより愛をこめて
10/02/27 17:07:06 zj0BwVIy0
ボウケンの紹介コーナーではサンバルカンの時の鮫のぬいぐるみが中央にドーンと置かれていて
蒼太と菜月が隅っこで蹲り発狂寸前とも言える程異常なまでに何かに怯えているという鮫抜きならアバレにも使えるオチか
蒼太と菜月が何かに取り憑かれたようにズタズタにぬいぐるみを引き裂いているオチだとばかり思っていたのに。
ぬいぐるみじゃなかったら放送できないような物凄い剣幕でね。
戦隊史上初の○○では絶対史上初の主役交代として紹介されると思っていたんだがな。
ドルフィンが天雷旋風神でハブられているのは後半の七海の不遇さを表しているのかな。
あ、でもレオンはメインボディなのに吼太はもっと不遇か。
ジャカンジャも幹部が仲良かったのにこいつのせいでギクシャクし始めた。
サーガインとサタラクラがあんな最期だったのもこいつのせいだし。
まさかサーガインがクリスマス前に退場とは。せめてチュウズーボみたいな最期ならよかった。
あとつまらなくさせたのは御前様ね。鮫より後の登場だから一緒くたにされているけど。
ていうかビデオDVDの12巻は殆ど御前と鮫の話だろ。シンケンの姫は御前様と少々被るがああならなくて良かった。
ただ作品をつまらなくさせただけならまだしもこの鮫を憎む理由はもう一つある。
それはこいつの声優がシャアと同じ人だからか当時2chでも一般サイトでもシャアだシャアだとマンセーされていた事。
ガンダムに全く興味ない自分としては肩身が狭くて仕方がなかった。シャアの台詞を言った時なんてまさにそれ。
サンダール批判は受け付けないという不文律があるように思えて自分の方が間違っているようにすら感じた。
戦隊の話をする場でガンダムの話ばかりされちゃたまったもんじゃないよ。
ねらーが皆ガンダムを知っていると思うな。シャアくらいは聞いた事あるけど。
青と黄にフルボッコにされていれば少しは鬱憤が晴れたのに。そういえばこの鮫が苦戦していた記憶がない。
敵キャラとして嫌われるならキャラが立っている証拠だけどこいつの場合は作品をつまらなくさせた元凶だから。
ハリケンは大傑作になれたかもしれないのに色々と勿体ない。前後の作品にも言えるがハリケンは特にそう。

684:名無しより愛をこめて
10/02/27 17:51:52 XmwIVrqr0
なんか前見たときよりえらい長くなって気がするwww

685:名無しより愛をこめて
10/02/27 18:00:18 fbrS+2Sf0
っつーか20日間でこれだけ伸びてるって結構凄くね?
こんな消費早いスレだったっけ

686:名無しより愛をこめて
10/02/27 18:14:15 kdUX+Q3o0
シンケンラスト&ゴセイスタートの時期だしな
劇中ではベロニカデザインしたのはトランザなのかしら?
いつもネタ次元獣路線なのに・・・ロボだからテンション上がってたのか

687:名無しより愛をこめて
10/02/27 18:43:17 STFAeyry0
>>685
俺はシンケンのラストらへんで久しぶりに戦隊見始めて、
そこでこのスレタイ見て「え? ドウコクって強くね? 」と思って来てみたら
面白い考察スレだったので以後居ついたクチ。

でもこの分だと
当分自分の名を冠した史上サイ弱のラスボススレが立ち続けそうだなドウコクさんwww

688:名無しより愛をこめて
10/02/27 18:46:01 STFAeyry0
>>686
逆に、次元獣およびメカ次元獣は
本人がデザインしてその通りに出来上がるものじゃないからじゃね?

689:名無しより愛をこめて
10/02/27 18:51:20 c7wIpFKR0
>>675
ギョダーイは悪い奴じゃないからに決まってるだろ!
かわいそうな動物なんだよあいつは!

690:名無しより愛をこめて
10/02/27 18:55:55 kdUX+Q3o0
>>688
いや、頑張って「脳内で俺のかっこいい次元獣!」とか念じればなんとか・・・



691:名無しより愛をこめて
10/02/27 19:00:05 K1u2wn8K0
ギョギョギョギョギョギョダ~イ

692:名無しより愛をこめて
10/02/27 20:26:45 nYYdLJfN0
>>687
まあヨゴシマクリタインの次がネオクライシスだったりするから、
適当なラスボスの名前のスレを立てればいいのでは。

693:名無しより愛をこめて
10/02/27 20:38:00 STFAeyry0
>>692
どうせならSランクの、いかにも「それは違うだろ! 」ってツッコミが来そうなのがいいなw

戦隊史上最弱のラスボス 絶対神ン・マ とか。

694:名無しより愛をこめて
10/02/27 20:43:47 K1u2wn8K0
逆パターンで、史上最強のラスボス
大首領シャイン、全能の神、大教授ビアス

695:名無しより愛をこめて
10/02/27 20:47:17 STFAeyry0
>>694
それも思ったんだがすまん、正直言って
その3人とも普通に超強いと思い込んでいたw

696:名無しより愛をこめて
10/02/27 21:06:48 ZHdnmhrq0
アブレラはラスボスにして欲しくなかった。
あいつはvsシリーズに出てほしかった。
でも、あいつのラストの捨て台詞は名シーン過ぎ。

697:名無しより愛をこめて
10/02/27 22:23:30 kdUX+Q3o0
戦隊史上最弱(萌)のラスボス ラゲム

698:名無しより愛をこめて
10/02/28 00:06:03 KPHjJYGI0
俺的に、お客さんにあんな態度取っても稼げるアブレラは最強

こっちはDQN相手でもヘコヘコしなくちゃいけないのに・・・

699:名無しより愛をこめて
10/02/28 00:17:47 yNt+8XG/0
>>686
あいつら見えっ張りだからな、最強の次元獣でも古臭いから使いたくなかったり

700:名無しより愛をこめて
10/02/28 00:21:58 ojEILoLw0
>>684
しかもサンダール以外の部分がな。

701:名無しより愛をこめて
10/02/28 06:28:08 qx8sPpMU0
>>699
まあ全員ちょっとセンスが異次元だからな。
すくなくとも、ネーミングセンスはw


ところで、バイラムなんか見てるとたまに思うんだが
新幹部とか下克上とか新怪人シリーズ登場とかで
一作品の間に組織のランクが上下動することってないんだろうか?

702:名無しより愛をこめて
10/02/28 10:33:36 hizgihmm0
>>701
インフェルシアは冥獣⇒冥獣人⇒冥府神と敵が強くなった
冥獣と冥獣人はどっちも普通の怪人レベルだけど、冥府神は全員大幹部クラスだからな

あとカクレンジャーなんかモロだな
元から苦戦はしてたけどジュニア登場から大魔王で、
カクレ側が修行をやり直さなければならないくらい強くなった。

妖怪軍団って組織化はされてないけど戦隊側をよく追い込むよな
ラスボスでもないのに全ロボが倒されかけるとか、サスケ以外全員捕まるとか

703:名無しより愛をこめて
10/02/28 10:50:24 AUqdYB0X0
>>701
どんどん弱くなって零細化していく組織ってあんまり聞いたことないなw
あと、このスレでは基本一年間を総括して評価してるから、
後から来た幹部とかも実力のうちに入れちゃうし

704:名無しより愛をこめて
10/02/28 11:26:59 GQ3APFvx0
とりあえずガイアークは、副大臣以外は王子や総裏派閥や害統領など、三大臣より
高貴の血筋だったり、目上(立場・血縁双方)が現れたりで、実際作中でも
「わらわたちは意外と下っ端でおじゃるのね」と、自覚した台詞が出てたっけ。

705:名無しより愛をこめて
10/02/28 12:44:40 qx8sPpMU0
うん、大して変わらないのかもしれないが
瞬間的には最終回時点よりも勢力が強かった組織ってないかなあと。

バイラムの、帝王トランザ体制のときとか
ジャシンカ帝国で女将軍ゼノビアが登場した直後とか

706:名無しより愛をこめて
10/02/28 13:11:30 UeMlVyBQ0
>>653
ラゲムとエグゾスは同程度でいいんじゃないの?
ラゲムは簡単にバイロック剥されてガルーダに拘束されたのがややマイナス

707:名無しより愛をこめて
10/02/28 13:52:01 6nZTSLsz0
>>703
> どんどん弱くなって零細化していく組織ってあんまり聞いたことないなw
戦隊じゃなくていいならネロス帝国がそうだね。
櫛の歯が欠けたような基地の中は、なんか見ていて哀れになる。

エグゾスのとっつあん抜きなら、ボーゾックのピークはブレーキング登場の
回だと思うけど。

708:名無しより愛をこめて
10/02/28 18:27:29 aFodl3W80
ゴズマの終盤1ヶ月くらいを
半年以上かけて描いたような感じだな、ネロス

709:名無しより愛をこめて
10/02/28 19:15:44 OiNQR0QX0
>>707
まさに暴魔百族の事じゃねえのか?w

710:名無しより愛をこめて
10/02/28 19:17:10 +2qr7zLx0
新帝国ギアは第1話の時点が最大戦力で、中盤でジューノイド2体が減り、
終盤ではビッグスリーと残るジューノイドが1組ずつ倒されていき、
第三勢力のシルバも敗北。最終話前ではドクターマン(とファラキャット)しか
残っていないという、典型的な弱体化パターンを歩んでいるはずなのに、

「歴史はやはり私をヒーローにしたいようだ…!」

と、平然と言い放つドクターマンは凄すぎる。しかも強がりではなく、
本音で言っているらしきところが。
彼にとってはビッグスリーもジューノイドも、信頼する部下ではなく、
便利な道具にすぎなかったんだろうなぁ。

711:名無しより愛をこめて
10/02/28 19:20:46 2Qj56y4M0
ゴズマ程の大勢力がワラジーの笛で一変させたのは感慨深かったな。


712:名無しより愛をこめて
10/02/28 19:46:58 ZCrgaPiQO
ボルトはケンプ・マゼンダ・アシュラ・ギルドス・ブッチーが競合していた時


713:名無しより愛をこめて
10/02/28 20:04:15 2Qj56y4M0
Sランクの組織の条件って語られてないが、どれ位の規模なんだ。
バイラムはAでも良い気がする。


714:名無しより愛をこめて
10/02/28 21:58:23 J38KAYRL0
>>707
宇宙海賊バルバンは、大軍団だっただけに終盤は本当に寂しくなっていった。

715:名無しより愛をこめて
10/02/28 22:17:01 2Qj56y4M0
バッドバスとシェリンダとビズネラの退場が大きかったな。

716:名無しより愛をこめて
10/03/01 00:45:14 vRh3R7yR0
ラスボスのではなく組織の強さの考察ポイントだが
「なぜ毎週の作戦が失敗に終わるのか? 」を考えることで
見えてくるものもあるかもしれない。

717:名無しより愛をこめて
10/03/01 01:04:15 OuQGmoZ40
>>716
最近の組織はほとんど「作戦もヘッタクレもあるか」状態だからなあ
ぶっちゃけキャーキャー言って逃げるエキストラの後ろを歩いてるだけ

一応作戦らしきものを毎回立ててたのはジャシンカぐらいまでじゃなかったかな
メカジャイガンははなから巨大だから破壊以外やりようがないし

718:名無しより愛をこめて
10/03/01 01:13:15 vRh3R7yR0
>>717
まさにそのジャシンカを見ていて思ったんだが彼らの場合

1.地上に大被害をもたらす作戦を立ててそのための進化獣を作る。
2.本作戦のためのテストまたは、作戦遂行のための必要物資調達を行う。
3.本作戦を実行する。

の、
2.の部分で毎回ダイナマンに嗅ぎ付けられて
3.の寸前でやられてるからな。

「作戦の根本が1体しか居ない進化獣に依存している」
「しかし大抵の場合、進化獣そのもののみの能力では作戦を実行できないか、テストが必要である」
「そして、作戦ごとの実行本部は本拠地グランギズモではなく、地上に置いた秘密基地である」
「進化獣を作戦だけでなく対ダイナマンの戦闘にも使用する(進化獣を作戦に専念させられるほどの別戦力がない)」

まだ手が回らなくて再視聴してないんだが
他の戦隊(敵組織)だとこのへんどうだろうかと。





719:名無しより愛をこめて
10/03/01 01:34:40 27ZN13TX0
>>717
最近のっていったって外道衆は手を代え品を代え多彩な人類に対しての嫌がらせ大作戦をしてたじゃないか
アヤカシが外に出るともれなくスキマセンサーがなってシンケンジャーが飛んでくるから
どんな作戦も未遂や満足のいく成果までは至ることはほとんど無かったが

720:名無しより愛をこめて
10/03/01 02:16:19 Vw2Xloh20
スキマセンサーとかボンパーとか、敵を察知してくれるシステムがあると便利だよね
探査能力がないと、現場への移動も遅れるだろうし

721:名無しより愛をこめて
10/03/01 02:38:56 vRh3R7yR0
>>719
外道衆の場合は「その敵の能力をどうやって打破し倒すのか」が戦隊側の主眼なので
捕捉された時点でほぼ作戦失敗が確定しているジャシンカ(進化獣)とは
勝敗のつく段階そのものが違うという感じだな。

722:名無しより愛をこめて
10/03/01 09:11:13 KcRQUOSe0
>>717
地球汚染のために子供達を拉致しお祭り好きに育て上げ
地上をゴミだらけにしようとした組織を我々は忘れてはならない。

あまりに詳細な作戦を立てる組織だと
「そんならお前戦隊と戦わずに戻ってこんかい」というツッコミが入るから
最近の組織は「人間を苦しめる」とかを目的にして不自然を軽減してるんだろう。


どうでもいいんだが、あれだけ整った帝国体制を持ちながら
怪人達の統制がとれてないゴーマはなんなんだろう。
幹部には基本タメ口だし、作戦というよりは自分の趣味で動いてるし。
サボテン将軍とかパチンコ大名人とか・・・。

723:名無しより愛をこめて
10/03/01 12:41:46 5X222hg60
ベーダー一族の場合だと、「組織の行動原理=女王の欲求を満たすこと」になるので
主な作戦は

1. 地球を滅ぼすためのもの
2. 女王の衝動的欲求を満たすためのもの
3. デンジマンを殺すためのもの

主にこの3つになるが、2における不合理・非効率的な行動も「女王の気まぐれ」で説明できるため
無理なく話の幅を広げることができるのが利点だな。
その分組織としての評価は下がってしまうかもしれんが。

724:名無しより愛をこめて
10/03/01 13:12:43 vRh3R7yR0
>>722
目的がシンプルな「地球(日本)支配または壊滅」ではなく
「人類からなにかを奪取する」方向に向いている敵組織は
全般的にそんな感じだな。>不自然を軽減

ゴーマの場合は、帝国全体として統制が取れていないというより
まさに官僚機構の弊害というか、
実際に日本に侵攻してきている3幹部の地位が相対的に低すぎるのが原因だと思う。

というよりそもそも、あのグータラ三昧なゴーマ宮およびゴーマ15世の有様を見るに
「帝国をあげてダイレンジャーを倒し日本を侵略する」みたいなノリは
最初から無いような感じだな。

組織の評価をあえて細分化するなら、ゴーマ帝国は
「規模」とか「総戦力」とかは実は高い一方、
「やる気」がメチャ低いんだよ。

725:名無しより愛をこめて
10/03/01 16:41:25 MmaFf/dM0
>>724
ゴーマ側も戦いが永遠に終わらないことを知ってて開き直ってるのかもな

726:名無しより愛をこめて
10/03/03 21:53:33 VDxxQPMJ0
こうして見てみるとやっぱりロンダーズファミリーはかなり異質だな。
基本的に行動原理が世界征服でも地球の壊滅でもなく金稼ぎ

727:名無しより愛をこめて
10/03/03 22:18:17 CA2Pm+vu0
シンケンジャー以前の3年の組織も、異色の目的を持つ組織ばかり。

ネガティブシンジケート:プレシャスの強奪。ジャリュウとクエスターは人類殲滅という
            最終目的の為の手段だが、ダークシャドウは金儲けが主眼。

臨獣殿:理央が強くなること。三拳魔が「弱者の悲鳴と絶望を集めろ」などと言わなかったら、
    ゲキレンジャーは出番がなくなっていたかも。

ガイアーク:自分達が住みやすい汚染環境を作ること。それなりの場所を与えれば、
      ヒューマンワールドに迷惑をかけることなく、大人しくしていた可能性大。

728:名無しより愛をこめて
10/03/04 00:03:24 Lt+SmyQd0
>>727
マジレンにしても冥府神からはン・マ復活、戒律という不思議な理由だし
デカに至っては敵組織すらなし。ウォースターはそういう意味では久々の
「地球を狙う悪の軍団」なわけだが、果たしてモンス・ドレイクは「最弱のラスボス」になれるかな?

冷戦終結以降の多極化から国際・人種紛争という流れの中で
地球征服というもののリアリティが薄れ、民族・種族の闘争という形にシフトしていった……
とかもっともらしいことを言ってくと本が書けるかもしれない。


目的が組織のものなのか個人のものなのか、というのは組織維持に結構関わる気がする
バイラムがなんとか組織になってたのも形はともかく地球征服を一応共有してたからだし
目的が地上征服からレトロ遺伝子にすり替わったジャシンカは空中分解した。
・・・つーかなんで「尻尾が増えると死ぬ」なんて大事なことを千年洞窟にしまっとくのよ・・・。
家訓にしとけやそういうことは。

729:名無しより愛をこめて
10/03/04 00:35:51 ccane2Tz0
>>725
穏健派(カク一派)が主戦派(シャダム一派)に対して少数なのは
劇中描写を見ていても分かってはいたが
そもそも真の大多数は「現状維持派」だったのかもしれないな。

穏健派1:主戦派2:現状維持派7ぐらいの感じで。

730:名無しより愛をこめて
10/03/04 01:30:47 6VMLrG2TO
最近、デカレン見たんだけど、アブレラより弱いラスボスっているのか?
セリフは忘れたけど、VSで後継者からも、弱い奴扱いされてた気がする

やってきた犯罪の規模は、ものすごいが

731:名無しより愛をこめて
10/03/04 02:00:42 8qnw53Mg0
>>730 全能の神とリーケフレン

732:名無しより愛をこめて
10/03/04 05:56:25 0Z/M3ER5O
アブレラはむしろその従来にないタイプのラスボスだったのが好きだ
たしかに弱いしボスの威厳とかないけどたまにはそういう奴も

733:名無しより愛をこめて
10/03/04 09:33:39 kLBpcps70
>>713
バイラムについては結構前からちょくちょく言われてるな
たしかに強敵だけど大組織って感じでは無いし
組織としては危うい(というかそれが間接的に難敵となった理由になってるというか

734:名無しより愛をこめて
10/03/04 10:31:12 qNfhGzuzO
>>726
敵対するタイムもデカと違って
殺すんじゃなくて逮捕だしな

735:名無しより愛をこめて
10/03/04 18:23:25 Wt8SK9WH0
アブレラはある意味ボスではなく悪の「エージェント」なんだよな
デカレンにおける最大のボスというか目標は「宇宙の悪」であり、
アブレラはその代理人に過ぎない。

妖怪大魔王も「人の憎しみ」の象徴という点で似てる。
奴もあくまで象徴なので倒すことは出来ず、心の扉に封じ込めるしかないという
思えば哲学的な敵だったな・・・

736:名無しより愛をこめて
10/03/04 19:06:42 18TEUsvW0
と、いうかアブレラって確か当初は中盤で退場予定の文字通りのエージェントだったのに、
けっきょく終盤まで引っ張って、ボス自らエージェントを名乗り営業してるという設定に
なってしまったんじゃなかったっけ?

737:名無しより愛をこめて
10/03/04 19:13:19 HBMn1Pv+0
この調子だとモンス・ドレイクは最弱のラスボススレも立たないで終わりそうだな

738:名無しより愛をこめて
10/03/04 19:20:23 uue8bFTe0
モンス・ドレイクはとりあえず椅子かなんかに座って落ち着いてほしい
基地内でうろうろする首領とかかっこ悪いし…声は威厳ありまくりだけど

739:名無しより愛をこめて
10/03/04 19:43:42 Wt8SK9WH0
>>738
バルバンとか外道衆とか無法者の頭目ならまだいいんだけど
これから宇宙に覇を唱えようという大王だからなあ。
六文船にさえくつろぎスペースがあったのにあの広い基地に椅子がなくてどうしてるんだろう。

最近空に巨大な顔が浮いてるとか、セットで表現されるラスボス減ったなあ
最後がタウ・ザント様か。
ン・マ様も広義ではそうかもだけど。

740:名無しより愛をこめて
10/03/04 19:53:52 T8trtxVG0
アブレラは最後の台詞は素敵だった。

741:名無しより愛をこめて
10/03/04 20:13:11 EmDoV90W0
弟子は小物だったけどな。

742:名無しより愛をこめて
10/03/04 20:39:44 8qnw53Mg0
>>739 床に寝っ転がるんじゃない?

743:名無しより愛をこめて
10/03/04 20:44:53 oSJy9laZ0
アブレラ、最終話ではあんま強くなさそうだったけどクリスマスのときはスワットモード相手に善戦してた
アリエナイザーたちの中では実は強い方だと思われ

744:名無しより愛をこめて
10/03/04 21:56:59 y8kaZ60Z0
>>738
威厳のある声だけど、途中で別の敵に殺されそうな声って感じもする

745:名無しより愛をこめて
10/03/04 22:40:35 NjHUooEyO
構造上、座る姿勢がとれないだろう。

746:名無しより愛をこめて
10/03/04 22:55:53 yDpPAL1X0
どうせ話するのがあの三人なら、もうモンスさんの部屋で会議すればいいのに。
それでベッドに腰掛けたりして、話しながら一緒にお菓子食べたり、
地球侵略(だか破壊だか、あの人達の目的は良くわからんが)に疲れた時は
三人でツイスターゲームやったり。

747:名無しより愛をこめて
10/03/04 23:31:57 Ynou0N+b0
>>746
あの3人でツイスターとか見たくねえwwwwww

748:名無しより愛をこめて
10/03/04 23:45:28 YkBA9fYa0
>>747
いや俺は是非見たいwww

もう3人でモンハンとかやればいいよ
もう一人仲間が見つかるといいね

749:名無しより愛をこめて
10/03/04 23:46:14 udeuIOJO0
>>746
三大臣様が参戦を希望しておいでです

750:名無しより愛をこめて
10/03/04 23:54:48 u0L3q95Y0
>>748
侵略作戦に成功したら褒美としてみんなでモンハンなり桃鉄なりをやろうと思って星人呼んでるのに
毎週たたき殺されてしまうんだろう。

751:名無しより愛をこめて
10/03/05 00:01:58 NgP74kex0
>>746
フロシャイム川崎支部みたいだwwwwww
あの中にヴァンプ様が混じっててもおかしくない雰囲気になってきたぞ

752:名無しより愛をこめて
10/03/05 01:41:23 D+6YwViz0
>>749
ガイアークにはゲームのめっちゃ上手いウガッツとかいるんだろうな
あいつらは秋葉原のゲーム屋とかでゲームの販売で並んでても不思議じゃない

753:名無しより愛をこめて
10/03/05 09:07:03 ESPzHWXh0
>>739
>最近空に巨大な顔が浮いてるとか、セットで表現されるラスボス減ったなあ

バズー&メドーが大好きな俺としては、非常に寂しい。
今なら、時間と予算さえ許せば、バズー&メドーみたいなのがそのまんまの
姿で、戦隊ロボと戦うなんて図もできるだろうに……

754:名無しより愛をこめて
10/03/05 17:50:30 B2PJphgH0
セットそのまんまの敵ボスの方が
スーツキャラの敵ボスよりもコストが安くて済みそうなのにw

755:名無しより愛をこめて
10/03/05 21:36:35 fFVCij4pO
六文船に対してウォースターの戦艦が生活しづらそうだ、ってのは面白い見方だなww

敵本拠地を移動力や攻撃力・防御力、収容力、内装の便利さや居心地よさで
格付けするのもいいかも知れん、敵本拠地=ラスボスな作品もある事だし

756:名無しより愛をこめて
10/03/05 21:45:10 S+SHX9wx0
>>755
ボルトのヅノーベースは、背景ほぼ一面がでかい窓だったせいで
それ以前の悪の基地に比べて凄く開放的な感じがしたな

757:名無しより愛をこめて
10/03/05 21:48:30 35df5I070
無重力なら座る必要はないとも考えられるな。
無重力ならな。

758:名無しより愛をこめて
10/03/05 22:14:56 nrDrQKUR0
>>757
生物としての体の構造にもよるけど、座るよりも立っている方が楽ということだってあり得るよな。

759:名無しより愛をこめて
10/03/05 22:38:22 Cb+UOXGtO
立ってるでも、一段高いとこから不動の威厳で部下達を見下ろしてるならいいが、
ドレイク様はそこらへんウロウロだから、見てると「よろしければ」と椅子持ってきたくなる。

どうでもいいが、ビアス様の椅子は、子供心にも目茶苦茶安っぽい&くつろぎつらそうだと思った。

760:名無しより愛をこめて
10/03/05 22:40:05 7Ux0YL2kO
>>755
バイロックは一般人が迷い込んだら死ぬまでさ迷うはめになりそうだな…
バルガイヤーは申し分ないな

761:名無しより愛をこめて
10/03/05 22:56:20 6Gm0AiNk0
バルガイヤーは寝ぼけて、内部の部下を消化してしまった過去とか無いんだろうかw

762:名無しより愛をこめて
10/03/05 23:12:29 B6khuDBD0
そういやウォースターの基地ってあんまり記憶にないんだが、
1話以来描写されてないっけ?

763:名無しより愛をこめて
10/03/05 23:15:18 jwKJN4dz0
ガイアークの三大臣はホームバーみたいなところで飲んだくれてたなw

764:名無しより愛をこめて
10/03/06 00:06:03 xAXlxnFL0
>>763
どう見ても族の溜まり場のバリバリアンとかもあるが、楽しすぎても組織は強くならんなあ
アブレラさんとかは宇宙の高級ホテルかなんかを泊まり歩いてんのかな

個人的にゴーマ宮好きなんだよなあ、あのデザインといい
中に「大僧正リジュのために花を撒く係」とか「追放された阿古丸を嘲る係」とかいるし

765:名無しより愛をこめて
10/03/06 00:23:00 MumCZZA90
ゴーマ宮でも元老院がたむろってるあたりはまだ良いんだが
謁見の間で暮らせって言われたら継承権放棄する

766:名無しより愛をこめて
10/03/06 00:24:55 lq4/em7+0
>>763  どっかの社長室にもバーやビリヤード台があって
    社員が遊べるところあったな



767:名無しより愛をこめて
10/03/06 08:58:51 CKoH79L30
ジャカンジャは首領の体の中自体が本拠地になってるんだっけ?

768:名無しより愛をこめて
10/03/06 09:54:31 1rQRO/aH0
あれ?ジャカンジャの本拠地に首領の体が巻きついていたんじゃなかったっけ?

769:名無しより愛をこめて
10/03/06 09:57:58 UjEOblkH0
センティピードと一体化してるとか公式サイトに書かれてた気がする

770:名無しより愛をこめて
10/03/06 11:57:46 c7RUViJOO
でも宇宙センター街には遊びに行けるタザやん。

771:名無しより愛をこめて
10/03/06 12:21:14 vPzKawrt0
目の前で部下が化粧したり電車ごっこしたり残暑見舞いを書いていても何も言わないタザやん

772:名無しより愛をこめて
10/03/06 17:17:49 MumCZZA90
最強組織の呼び声も高い大星団ゴズマだが、
三話まで視聴してみたところで疑問に思ったことがある。

ゴズマードに相当する戦力単位が他にどのくらいあるのかは分からんが、
仮に全ての艦にギョダーイが一匹ずつ配備されていたとしても
巨大化できる宇宙獣士は一戦闘あたり1体、

これでたとえばダイレンのゴーマ帝国に殴りこんで
全員に巨大化爆弾で巨大化されたり
夏に三途の川にケンカ売りに行って(外道だから入れるだろ)大ナナシ連中に襲われたりでもしたら

普通に返り討ちに遭うのではないか?

773:名無しより愛をこめて
10/03/06 17:29:40 HLCbGEpS0
>>772
巨大化怪人≒味方ロボであるとするならば、
大ナナシ連中を無双できるはずだから、その話はおかしい。

774:名無しより愛をこめて
10/03/06 17:31:52 MumCZZA90
>>772
ああなるほど、大ナナシって要はゴズマ戦闘機クラスなのか。

775:名無しより愛をこめて
10/03/06 17:43:09 JFuk8dbO0
所詮は戦闘員だからなぁ

最近ターボを見直したけどラゴーン(ネオ含む)って
アクション自体は普通にカッコイイんだよな…
アッサリやられたのは長けとSTRが格闘できなかったからに違いない…
普通のターボロボは華麗に圧倒してるし

776:名無しより愛をこめて
10/03/06 17:43:57 xxoJB1FK0
大砲もったりすれば強いよオオナナシ

777:名無しより愛をこめて
10/03/06 17:50:57 6h/wbZI00
空飛べる奴もいるんだぜオオナナシ

778:名無しより愛をこめて
10/03/06 18:00:25 dWMboDpg0
組み体操もしてたよなオオナナシ

779:名無しより愛をこめて
10/03/06 18:19:20 nUDHT5bp0
>>775
戦闘員を統率するウーラーボーマというのがいたのが印象的だった
登場回の最後、倒されたウーラーボーマの墓を作って弔うウーラー達の姿が強烈に焼きついている
(善悪に関係なく、こいつらは本気で戦っているんだと痛感した)

780:名無しより愛をこめて
10/03/06 18:56:46 GXYR7fwkP
>>775
ふっ。マックスマグマだって格闘はできませんぜ?

781:名無しより愛をこめて
10/03/06 19:16:09 4dKGWPzo0
>>772
ギョダーイの数に制限があるなら、巨大化爆弾の同時使用数にも
制限があってしかるべきではないか?

782:名無しより愛をこめて
10/03/06 19:34:01 DXMVttnE0
ゴズマの様なSランク組織は出てこないのかね。
強い組織が出ると面白くなる。

783:名無しより愛をこめて
10/03/06 19:35:03 MumCZZA90
>>781
ダイレンの劇中では特にそういう描写は無かったと思うからなあ。

まあもっとも、逆にギョダーイが宇宙に数匹とかあれ一匹とかしか生き残ってないレア種なのか
ギョダーイ星に行きゃあいくらでも居るような生き物なのかも
よくは知らないんだがw

ゴズマの地球以前の侵略活動って、基本
「宇宙獣士ひとり(等身大)で惑星一個占領」とかが可能だったのかどうかも気になるな。
命のエキス作ってた最初の獣士は、それができてもおかしくない系にも見えたんだが。

784:名無しより愛をこめて
10/03/06 19:50:43 c7RUViJOO
>>783
ギョダーイ星獣は、巨大化光線の能力に目を付けたゴズマに乱獲・
酷使されたせいで、チェンジマンのストーリー時点で生き残ってるのは
ゴズマードのギョダーイだけと言う設定がある。

それを踏まえて、仲間恋しさにゴズマードを飛び出す「ギョダーイの家出」を観ると泣けるぞ。

785:名無しより愛をこめて
10/03/06 19:55:09 Bh1xPb400
>>782
単純なイメージだけなら、オーレンジャーのOPのバラノイアが最強だと思う
あれ怖すぎだろう・・・

786:名無しより愛をこめて
10/03/06 21:09:57 dCBJ6kVeP
>>785
バラノイアは世界征服に成功し、
その上ある程度の期間維持させたってことは評価されてしかるべきと思うんだ

787:名無しより愛をこめて
10/03/06 21:14:15 f8zzvynHO
>>773
劇場ばんでは、数の暴力でイカちゃんとエビちゃん倒してるんだぜ
ちなみにナナシ連中も、同様にシンケンジャーをボコボコにしてる
先代を壊滅寸前まで追い込んだりと、統率されてれば、かなりの強さだよ
統率されてれば

788:名無しより愛をこめて
10/03/06 21:16:31 MumCZZA90
統率しろよ大将w

789:名無しより愛をこめて
10/03/06 21:21:43 XuguqQc3O
>>787
それは戦隊側における○○補正って感じだなー。
やっぱり強いとは思えないのは自分が戦闘員フィルターでみてるせいか?

ただ「強そうな戦闘員」ってんならシリーズ最強だよ。
最初はこいつらが怪人だと思ったくらいだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch