戦隊史上最弱のラスボス 血祭ドウコクat SFX
戦隊史上最弱のラスボス 血祭ドウコク - 暇つぶし2ch350:名無しより愛をこめて
10/02/16 07:02:01 cPpvLD9U0
>>347
さらっと言ってるけど予算削られたなんかソースあんのか?

351:名無しより愛をこめて
10/02/16 07:10:39 caZOm/r10
OPはゴーオンから急に劣化したよな

352:名無しより愛をこめて
10/02/16 07:52:12 5ueNSpFG0
そもそも何人からが大勢に該当するのかがわからんな

353:名無しより愛をこめて
10/02/16 09:37:16 5CVbhNPzO
俺はボウケンのラスボスの方が微妙だったな。
別にガジャが悪いって訳じゃないんだが、
ボウケン自体が敵組織が分散してたから
ガジャがラスボスって感じじゃなかったんだよな。
しかもプレシャスを食べることができただけでとりわけ強いってわけじゃなかったし、
ラストのゴードムエンジンを取り付けるまではずっとネタキャラっぽい感じだったからな。。

354:名無しより愛をこめて
10/02/16 12:19:25 BzWgOvaM0
>>353
各組織のラスボス的存在を順番に倒していったことも忘れてはいけない気がする。

シンケンで例えると、幹部を順番に倒して、最後にシタリ爺を倒す展開はどうよと言われれば、
確かにどうかと思うけども。

355:名無しより愛をこめて
10/02/16 12:33:07 Dmwwcafu0
>>349
実はついこないだ初めてギンガマンの第一話を見たんだが
「何人出てくるんだよwww」と途中からなんかワラケてきたw
バットバスがボスかと思ったらまだ出てきてそれがボスだったみたいな。

356:名無しより愛をこめて
10/02/16 12:34:27 mwU9FNq/0
ここ最近のニチアサキッズで、
終盤のバトル面でのペース配分がいちばん良かったのは、
ライダーでも戦隊でもなくプリキュアのSSな気がする。
あんな感じのペース配分でやってくれんかな。

357:名無しより愛をこめて
10/02/16 12:53:17 +qqRr2IX0
記念すべき第1話で遭遇した因縁のある敵と、同じ場所で最後の決着を付けるってのは嫌いじゃないな

358:名無しより愛をこめて
10/02/16 13:12:01 jDl1vfAH0
>>354
シタリってw イカっぽい所は似てるけどw
>>357の言うようにガジャは一応、第一話から出てきてる相手だしなぁ
ライバルキャラ…とはちょっと違うけど
あの面子の中じゃ最後の敵に相応しかったと思う

359:名無しより愛をこめて
10/02/16 13:48:43 5CVbhNPzO
>>354
でもボウケンジャーが倒したのはクエスターとヤイバだけだったじゃん

ゲッコウは逃亡、リュウオーンは爆発に巻き込まれ、ガジャは自ら眠った

まっ、ボウケンジャーはネガティブを倒すことが目的の戦隊じゃないからしかたないっか。

360:名無しより愛をこめて
10/02/16 14:13:21 +qqRr2IX0
直接、倒した訳じゃないにせよ
組織の活動不能(?)にした時点で撃破扱いでいいでしょ

361:名無しより愛をこめて
10/02/16 14:15:14 zS+ZwV610
ゴードムの心臓は第一話で勝ったプレシャスだし、
ガジャ自体も敵側のチーフみたいなコメディ要員だったし、
戦術の核だったゴードムエンジンは中盤がらちょくちょく出てきてるし、
なにより敵の切り札扱いされてたゴードムの脳髄は結局取られなかったし、

ラスボス戦と言うよりも、いつもの仕事が節目を迎えましたって感じ。
失敗したら世界がヤバいって点では毎週がラスボス戦闘だけど。

362:名無しより愛をこめて
10/02/16 14:24:24 ocMwk+Fj0
>>251
亀レスだが、俺は昔からウルトラマンが負ける回とか大好きだったな
バードンに蹂躙されるタロウに、次回どうなるんだろうとwktkが止まらなかった
周りもおおむねそんな感じ
強いも弱いも結局見せ方次第かと

363:名無しより愛をこめて
10/02/16 14:48:33 Tlsz48/V0
>>362
俺もそういうシチュエーション好き。
でも単に強い怪獣とサシでやりあって負けるよりも、
数体の怪獣に囲まれてボコボコにリンチされたり、
一匹倒して一件落着と思いきや続けて連チャンを強いられたりする
ウルトラマンの限界が見える戦いが特にぐっとくる。

>>361
「果てなき冒険スピリッツ」だからな。
大ボス撃破ではい、おしまいってノリの作品じゃないから
あのラストは概ね満足できたよ。

364:名無しより愛をこめて
10/02/16 15:39:13 Ax6FlSTv0
>>363
いまでも日本のどこかでプレシャスを回収し続けてるのだろうなぁ…
ネガティブと戦いながら。

そう考えると護星天使なんてのは、正直いらぬおせっかいな奴らな気がしてならない。

365:名無しより愛をこめて
10/02/16 17:12:25 dJC7mnzq0
>>364
マジレスすると、地球を守るヒーローは一人でも多い方が良いですよね?


366:名無しより愛をこめて
10/02/16 17:43:07 FIzPys3/0
>>362 >>363
俺も個人的にはバードンは昭和怪獣で一番好きだし、ゼットンやキングジョーは
間違いなく、トップクラスの人気者だよな。
但し、彼らにやられるウルトラマンやセブンが頼りなくは見えない。あくまでも、
彼らの方が規格外に強い。そう見えるように描かれている。そこが重要。
戦隊の敵も、戦隊側が弱いせいで敵が優勢、に見えてしまうのは嫌だな。

367:名無しより愛をこめて
10/02/16 18:40:03 +qqRr2IX0
完全無敗とは言わないまでも、ある程度の弱さも誇示しておかないとな

368:名無しより愛をこめて
10/02/16 18:45:22 G0vWMT2W0
>>365
デカレンジャーは動かないのかな?
今回の敵はある意味、アリエナイザーだろ?

369:名無しより愛をこめて
10/02/16 19:25:09 kv3V+fgS0
>>368
宣戦布告された戦争は犯罪じゃないからな。

宣戦布告があったのかどうかしらんし、宇宙の法律がどうなっているのか
わからんけど。

370:名無しより愛をこめて
10/02/16 19:34:39 aqWi39LZ0
>>362
だからそういう見方するのひねた子どもが将来特オタに成るんだろw
レオやV3は弱い部分が不評で方向転換したんだから
一般にはやっぱ弱いヒーローはそっぽ向かれんだよ

371:名無しより愛をこめて
10/02/16 20:14:03 zS+ZwV610
要するに、最初から結果ありきの議論しかする気ありません、と
せめて路線変更された作品の例がもうちょい新しければ説得力も増すんだけどな。

372:名無しより愛をこめて
10/02/16 20:24:17 aqWi39LZ0
古かろうが何だろうが弱いヒーローが人気なかったという例が実際にある中で
じゃああんたは当然売れ行きと強さ弱さは関係ないというソース持っていってるんだよね?

まあ糞弱いゲキが全然売れなかったり、
マジが後半連敗だらけで売れ行き落としたり、
暗くて弱いネクサスが打ち切りで「最強最速」のマックスに変えられたりと
近年でもいくらでも例はあるけどね

373:名無しより愛をこめて
10/02/16 21:14:53 caZOm/r10
ジェットマンは敵のほうが圧倒的に強いけど人気作だな。

374:名無しより愛をこめて
10/02/16 21:24:23 IU11oAhJ0
反対にファイブマンは強いっちゃ強いけど人気無かったね

375:名無しより愛をこめて
10/02/16 21:27:42 +qqRr2IX0
ジェットマンなんかがひねた大人に人気とかいう典型みたいな物じゃないかね?

376:名無しより愛をこめて
10/02/16 21:48:43 dJC7mnzq0
ジェットマンは恋愛ドラマが戦隊ものに興味の無い親の層を取り込んだという面
もあるから、どういう人たちに特に当たったかは一概には言えんなあ。子供に不
人気だったわけでもないし。
それに苦戦する時の敵の強さや作戦がえげつなさすぎるから強い印象が残り易い
けど、ジェットマンが弱い戦隊として描かれてたわけじゃない。普段は他の戦隊
とさして変わらない感じだしね。

377:名無しより愛をこめて
10/02/16 22:08:40 LL/FQRe20
>>367
自分にもある弱さを知れば本当のヒーロー

378:名無しより愛をこめて
10/02/16 22:08:52 caZOm/r10
俺は敵が強い方が面白い派だけど
一話完結の通常怪人に苦戦するのはあくまで
そいつの特殊能力が上手くハマってるからとか
戦隊側に何らかの不利が働いているからとかであってほしいな。
素のスペックでただの使い捨て怪人にやられまくるのはあんまり見たくないし
話全体のバランスがおかしくなる。

幹部が序盤で出てきたりとかした場合はそれこそ、戦隊が束になっても敵わないぐらい
圧倒的な強さを見せ付けて欲しいけどね。


379:名無しより愛をこめて
10/02/16 22:10:40 +qqRr2IX0
成長型ヒーローだと魅せにくいかもな

380:名無しより愛をこめて
10/02/16 22:14:01 yrTeSWoh0
>>377
まさにそのとおりだな。
どんなに強い正義の味方や悪役がいても、必ず弱点があるからね。

381:名無しより愛をこめて
10/02/16 22:14:56 caZOm/r10
毎回のように一度はバイキンマンにやられて
他の人の助けのおかげで勝ってるアンパンマンは幼児に大人気だよな。
まぁ、バイキンマンも人気者のおかげかもしれんが。

382:紅音矢 ◆R/kUipgeiA
10/02/16 23:53:07 ZMOMjrxl0
>>381
ヤッターマンもその点は同じか。ヒーロー物のテンプレってあるもんだな。
CATVや衛星で再放送が視聴出来る。

ヤッターマン×トウシバ
URLリンク(www.toshiba-ad.jp)

383:名無しより愛をこめて
10/02/17 06:25:55 iXmnh/My0
実はたまに顔が汚れずに勝つ

384:名無しより愛をこめて
10/02/17 08:41:05 D4nh3ICw0
>>366>>376にあるように、
ヒーローが苦戦・敗北することと、そのヒーローが弱いこと(弱く見える)は
必ずしも直結しないからな。見せ方の問題。
例えば、圧勝楽勝ばかりだった電王なんかは「強い! 頼りになる! カッコいい!」
とは俺には見えない。それよりも、歯を食いしばって激闘の末に勝つ方が
力感があって強そうに見える。

385:名無しより愛をこめて
10/02/17 10:57:52 iJFmjqtr0
ヒーロー最強と揶揄される事の多いRXだって、劇中ピンチになりなくる。
そこからの逆転劇のカタルシスがデカいというのも大きいかな。
まあ、そもそもその策が有り得ない物ばかりな訳だが。

ゲキやマジ後半など、このスレで言う所のダメな負け方って、単に力負けの連続なんだろうから方向性が違うんだけどね。

386:名無しより愛をこめて
10/02/17 11:16:28 +jq+GQy30
あんなに強い僕らの~が歯が立たないなんて!というのならインパクトがある
が、普段そんなに強くもないヒーローが歯が立たない敵が出てもそこまで驚かないよね
マジレジェンドは強いというイメージが付く前に歯が立たない×10が登場してしまったから仕方ないのだ

387:名無しより愛をこめて
10/02/17 12:58:55 H9Nl5OZp0
>>386
レジェンドが強くなったというイメージがあればよかったんだけどね。
実際には冥府十神が弱くなったようにしか見えないのが非常に残念。

だいたい、天空聖者とシンクロしてしまうからレジェンドを使うべきでない
という設定が弱体化のそもそもの原因で、天空聖者の力を全て使いこなし
その上に自らの勇気のチカラを上乗せして天空聖者を超えるという展開に
すれば、冥府十神をこえるパワーアップをそれなりの説得力を持って
できたのに。

388:名無しより愛をこめて
10/02/17 14:48:30 I2+dqZpe0
アヤカシって意外とコミカルな奴多いよね

389:名無しより愛をこめて
10/02/17 15:51:12 62p8FbHy0
どう考えてもレジェントのタイミングは冥府神登場後にすべきだった
散々言われてるけど

あと弱いって言われてる戦隊はセリフが情けないのが多いと思う
精神的に弱いというか
すぐに「まるで歯が立たない」「どうしたらいいんだ」とか言う感じ

390:名無しより愛をこめて
10/02/17 17:37:51 aFX1Azhs0
>>389
初期のレツは「まるで歯が立たない」とも「どうしたらいいんだ」とも言わず
「教えてください!」ってすぐ他人に頼ってたよな

391:名無しより愛をこめて
10/02/17 17:42:58 SwbvU9eY0
>>390
成長のためには一番効率がいいんだけどね。
できないとわかったら、じたばたせずに解決策を持っている人に素直に教わるのは。

できないとわかるまでにちゃんと努力することが前提で、学んだことをしっかり身に
付けられるなら。ヒーローらしいかどうかはさておくとしてw

392:名無しより愛をこめて
10/02/17 17:59:35 62p8FbHy0
で、その回では敵倒すんだけど翌週また別の敵にあっさりやられるんだよ
結局全然強くなってないw
たしか倒したと思った敵が復活してその回で習得した技が
あっさり復活した敵に破られた話しあったよな

393:名無しより愛をこめて
10/02/17 18:33:12 UneQrmCW0
>>384
電王を始末するために派遣されたアントホッパー兄弟に
リュウタがリンチされて半殺しの目にあったのは凄い緊張感だったぞ。
それを受けてソードフォームとゼロノスが殴りこみかけるのもいい。

394:名無しより愛をこめて
10/02/17 20:54:20 KwItRbMD0
強いヒーロー=いつでも敵に楽勝するヒーロー、じゃないのがミソだな。
強いヒーローとは「正面から戦えば敵に楽勝するヒーロー」であり、
「ゆえに敵は正面から戦わない」から苦戦する、という図式が基本じゃないかと。
ヒーローは正面から戦うために敵の策を破り、いざ正面から戦えば圧倒するわけだ。
で、たまに正面から戦って勝てない奴が出るから強敵が強く見える、と。

395:名無しより愛をこめて
10/02/17 23:52:33 CX18pnKrO
少し前のゴセイスレで、戦隊はマジあたりから見始めたんで、
戦隊悪役はお笑いのガイアークがスタンダード、外道衆は極悪な部類だと
思ってたという人がいた。
あの人に、チェルシーあげるような気持ちで見せてあげたい戦隊悪役。

・一般市民がばんばん改造されるわ死ぬわが当たり前の昭和戦隊悪役フォーマット。
・天才の私と機械の素晴らしさ判らん奴ら滅ぼしたるなドクターマン様が
冷徹カリスマカッコいいギア。
・一話から粘液撒き散らして誕生するどんびきキモいヒドラー兵や、
人間を頭から丸かじり踊り食いする怪人登場のゴズマ
・赤ん坊時代にさらわれたおかげで取り返しのつかない体にされたヒーロー&
実は大幹部も同じ身の上でしたのメス。
・一話から学友ぬっころし、その後も幹部同士でライバル心むき出しの成績競争。
そして首席の座を得たら、速攻脳を抜き取られて首領の若返りツールの一つにされたボルト。
・愛する女を蘇らせるためだけに、その女の姿を装い銀河999個の星を
滅ぼしてきた、ラスボスの異常な愛情とあくなきストーカー魂が光るゾーン。
・説明不要のバイラム。
・不気味とネグレクト少佐と泥人形…ゴーマ。
・「ドルネロ…ぼく…お金数えられるようになったよ…」ロンダーズ。

396:名無しより愛をこめて
10/02/17 23:52:36 AwnvBQhR0
>>394
すごく納得した

397:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:18:41 QtTCorVt0
>>395
そういえばギア、メス、ボルトのような科学・頭脳系の敵が
最近少なくなったな。久々に本格的マッドサイエンティストが見たいね。

398:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:21:08 VfOSZgjT0
・あの手この手で子供をいじめ、気分がいいと歌って踊り
最後は悪魔に売ったはずの心を思い出して、赤ん坊を抱けるようになったバンドーラ一味。

399:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:25:48 ywkaBQ/a0
>>395
まて。ロンダースファミリーはギエンが不幸な事故でキ印になってしまっただけで
人情味のあふれる組織だろ。銭には汚いがw

400:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:29:03 kxyVu/ZB0
ドンの最期は泣けたなあ……

401:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:30:13 eaUrotw00
>>399
基本的に目的が世界征服ではなくて20世紀でのビジネスだからな

402:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:33:28 luo+Sexj0
>>398
付け加えると、一度死んだ身とはいえ、ブライも殺してるからな。

結局バンドーラ一味の極悪非道の責任は、全部大サタンが引き受ける形にw

403:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:35:46 VfOSZgjT0
>>402
どこぞの総裏大臣に通じるところがあるな。
台詞が有る分あっちの方がだいぶマシだけどw

そして、どうでもいいがIDww

404:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:37:12 LKsxKiiM0
戦隊の内1人とはいえ、完璧に抹殺しているエゴスとメスは印象強いな。
中の人の事情なんて知らない子供時代に見たからかもだけど。

405:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:40:16 eaUrotw00
>>404
メスじゃなくて新帝国ギアじゃないかと
あと、黒十字軍も抹殺成功している

406:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:42:19 LKsxKiiM0
ゴメソ
よりによってキレンジャーを忘れるとは…

407:名無しより愛をこめて
10/02/18 01:12:24 7PQm0azV0
参考として、以前のスレにあった考察。


45 :名無しより愛をこめて:2008/10/29(水) 11:54:27 ID:+9hcZLZR0

完全死亡=2代目キレンジャー、初代バトルコサック、初代イエローフォー、ブルブラック、
     タイムファイヤー、シュリケンジャー、アバレキラー
    (シュリケンジャー、アバレキラーはVSシリーズで復活したが、
     本編中では生き返らなかったので、こちらに含める。)     

死亡したが復活=ファイブレッド、ガオイエロー、ガオブルー、ガオブラック、ガオホワイト、
         ウルザードファイヤー、マジシャイン


・ブラックコンドルはタイトルで「凱、死す」となっていたが、結晶体になった
 だけだし、カウントには含めなくていいと思う。
(最終回は、バイラムと無関係なので、もちろんノーカウント)
「魔界大脱出」でアコ、凱、雷太が死んでいるが、死というよりラディゲの能力により、
 魂を抜き取られた状態で、泰元上人いわく「まだ肉体と魂の糸がつながっている」ので
 かろうじて現世に呼び戻す手段があった。戦死ではないし、殺された数にはカウント
 しなくてもいいのでは なかろうか。

・ドラゴンレンジャーは、元々寿命が来ただけなのでノーカウント。

408:名無しより愛をこめて
10/02/18 01:19:15 eaUrotw00
>>407
オルグ(つかウラ)すげぇw

409:名無しより愛をこめて
10/02/18 01:58:58 kOqStnXW0
>>407
靖子にゃんのことだから姫も死ぬと思ってたわ

410:名無しより愛をこめて
10/02/18 08:40:24 /QE0LVKc0
外道衆は確かに凶暴で残虐だけど、
同時に獲物を嬲って精神的な苦痛を与えることに入れ込みすぎる
『外道ならではの弱点』も抱えていたな。
でもこれは『人の負の感情をエネルギー源にする』ような設定の敵なら
必ず付いて回る宿命ともいえるけどね。

もしもこれが標的抹殺のチャンスは絶対逃がさない無感情な殺戮機械のような
集団だったら不覚も取らなかったろう。戦隊ではまず出てこないだろうが。

411:名無しより愛をこめて
10/02/18 08:51:06 l1oKhgU00
>>394
そうだな。だからこそ、敵側には人質とか毒とか洗脳などといった絡め手が
あり、それに戦隊が苦しめられ、しかしそれを破って正面対決の場に
引きずり出せば逆転ターン、と。
それがパターンだからこそ、ラゲムやバルガイヤーのようにタネも仕掛けも
なく強いのが出てくるとインパクト絶大。

412:名無しより愛をこめて
10/02/18 09:11:13 yxIG+zJe0
>>409
靖子にゃんは純希と違ってそんなにホイホイ殺さないよ。
しかし殺すときは思いっきり殺す。

413:名無しより愛をこめて
10/02/18 09:19:54 ywkaBQ/a0
>>407
アバレキラーは死からの復活だが、シュリケンジャーはしれっと出てきたので
死んだふりだったんではなかろうか。シュリケンジャーだけに真相はわからんけど。

正義解散によるゴーオン勢が抜けているのは、2008年だからだな。
理央とメレはどう判断するべきなんだろう。

414:名無しより愛をこめて
10/02/18 09:31:56 JxvdPWnC0
>>413 2代目だったりして

415:名無しより愛をこめて
10/02/18 10:11:21 edLiQz+YO
爆発に巻き込まれ行方不明→実は生きてました、はよくあることでは
過去にはライダーマンとか

416:名無しより愛をこめて
10/02/18 10:24:22 edLiQz+YO
あと>>413、正義解散は消滅と言っても異空間に囚われているだけだから実質走輔ブロンズ化や麗石化と同じく単なる状態異常だと思う

417:名無しより愛をこめて
10/02/18 10:49:14 FdcmIegD0
>>411
ネオラゴーン様の雄姿を拝見するついでにファイブマンの最終回観たが、バルガイヤー超強いな
最強ロボの最強技が足止めにもならないって確かにインパクトあるわ
そろそろ複数のロボでのラスボス戦観たいなぁ、パイロットがそれぞれ分かれて強大なラスボスと戦う的な

418:名無しより愛をこめて
10/02/18 11:30:54 uzrRhUrs0
>>417
ゲキのvs無間龍でやってたぞ>複数ロボ
全く歯が立たずにやられただけだが

419:名無しより愛をこめて
10/02/18 11:33:09 dGBwZ3TV0
ビークル形態だとボウケンジャーがやってたな

420:名無しより愛をこめて
10/02/18 11:34:03 FdcmIegD0
>>418
ゲキのはうーん・・・
人が作ったメカニックなロボでの複数戦が久々に観たいなぁと
容赦なくぶっ壊されたり、腕がもげたりするのを

421:名無しより愛をこめて
10/02/18 11:37:17 FNK/JQca0
最終回終了後にロボが残ってるのを見ると萎える
やはりコスト的に修理できないほどに大破しないと
ついでに戦隊メンバーも再起不能になってくれるとうれしいがVS等的に難しいか

422:名無しより愛をこめて
10/02/18 11:43:01 FdcmIegD0
タイムVSゴーゴーファイブみたいに設定を利用すれば出せないこともない場合もあるな
>>421の希望だと最近ではハリケンジャー辺りが良い線いってたんじゃね?ガオレンも最後の全復活まではいい感じだった
流石にメンバー再起不能は子供向け的には微妙な気がする

423:名無しより愛をこめて
10/02/18 11:43:15 dGBwZ3TV0
あんまり暗い終わり方はちょっと…

424:名無しより愛をこめて
10/02/18 11:49:00 2kcUBvsP0
>>421
お前さん、仮に自分が応援してた戦隊が
こういう場で「再起不能になった」っていちいち罵られてたらどう思うよ

425:名無しより愛をこめて
10/02/18 11:53:31 uzrRhUrs0
いや、それは罵る奴が悪いと思うがw
罵る奴はどんな展開でも何だかんだと罵るわけで

でもまぁ、再起不能は無いな

426:名無しより愛をこめて
10/02/18 12:14:31 uFQMXQmi0
ラスボスの回位1時間特集でやってもらいたい。


427:名無しより愛をこめて
10/02/18 12:16:07 fmbXnB+U0
最終回でいきなり出陣してきて死ぬタイプはあまり知らんので
既に一時間番組相当ではないのか?

428:名無しより愛をこめて
10/02/18 12:28:23 l1oKhgU00
>>417
あの二人は、二人とも「戦隊の基地に向かってずんずん進んでいって、
砲撃を受ける」という全く同じ構図で全く正反対の結果を出してるから、
比較し易いんだよな。
ネオラゴーン→バルガイヤー→ラゲムと続いてる辺り、反省を活かしたって
ことなのかなとしみじみ思う。

429:名無しより愛をこめて
10/02/18 15:28:30 t15/W6HE0
>>421
俺はむしろ逆。
最終決戦でロボ大破ってスポンサーへのあてつけって感じがして気分が悪くなる。
最近こそ少ないけど一時期はお約束のようになっていたし。


430:名無しより愛をこめて
10/02/18 15:48:07 yxIG+zJe0
スポンサー的にはありがたいだろうに。
次のロボを売りたいわけだからな。

431:名無しより愛をこめて
10/02/18 15:51:04 PQpPyIM60
普通に最終決戦だからボロボロにさせてるだけだろうに。
マックスマグマを大破させたのは
在庫を抱えてヤケクソになったからとかいうデマ(というかネタ)を信じてるのか?


432:名無しより愛をこめて
10/02/18 15:53:58 rUJa6as+0
あてつけとか・・・ボロボロになったほうが燃えるだろう激戦って感じで

433:名無しより愛をこめて
10/02/18 15:59:45 yxIG+zJe0
あの当時のアニメではお約束だったものを特撮に盛り込んでみただけだと思う。

434:名無しより愛をこめて
10/02/18 16:27:35 zM8boYlV0
しかし、最終的にロボとか巨大メカが大破した作品って何があったっけ?
とりあえずゴレンジャーとかファイブマンは印象に残ってるんだけど

>>432
戦隊がぼろぼろに負けたのに何故か激戦という気が全くしなかった暴走皇帝様が・・・

435:名無しより愛をこめて
10/02/18 16:40:28 dGBwZ3TV0
あれ?ファイブマンって、どうやって両親のとこまで行ったんだっけ?

436:名無しより愛をこめて
10/02/18 16:53:12 FdcmIegD0
>>435
マックスマグマ大破!→と見せ掛けて中のスーパーファイブロボは無事で、シドンの花イベント後に炎の体当たりで勝利
スーパーファイブロボ自体は無事

437:名無しより愛をこめて
10/02/18 17:09:34 dGBwZ3TV0

マグマだけだったか

438:名無しより愛をこめて
10/02/18 17:16:37 2ZnZsOxZ0
ゼイハブ船長って前の戦いで腕切り落とされて面白ギミック満載の義手つけるまで
攻撃手段サーベルしかなかったのかね。まぁ地割れ起こしたり十分チートだけど

439:名無しより愛をこめて
10/02/18 17:43:28 LwqCRJC60
>>435
バルガイヤーを倒した後、教え子達に見送られながらスターキャリアで両親のいる星へ旅立った
ちなみにファイブロボは地球に置いてけぼり

440:名無しより愛をこめて
10/02/18 18:08:48 l1oKhgU00
バルガイヤーは文句なしだし、>>407で挙がってる中で唯一の
「レッド殺し」を一般怪人の身で成し遂げた豪傑、ワニカエルギンも
ゾーン所属。その殺し方も、戦隊側に油断も何もなかった、
防ぎようの無い完璧なものだった。
ほんと、ないない尽くしの身でよく頑張ったと思うよFMは。

>>417
>パイロットがそれぞれ分かれて強大なラスボスと戦う
ラゲム戦の最後はそんな感じだったな。

441:名無しより愛をこめて
10/02/18 19:36:45 PQpPyIM60
このスレで勝手に作った基準だとないないづくしなだけで
20年間も侵略に対する準備が出来て
メンバーの絆、信頼が第一話の次点でMAXレベルのファイブマンは普通に強いよ。
突然の侵略者の襲来で組織が1話目でほぼ壊滅。
レッド以外偶然選ばれた初対面の民間人で戦わなければいけなかったジェットマンの方がよっぽど過酷だと思う。



442:名無しより愛をこめて
10/02/18 19:59:40 FSRug2OX0
>>441
偶然選ばれたと言うか偶然超人になった素人4人だからなジェットマン
壊滅と言う程バックアップ機構もやられてないし
チェンジマンやオーレンジャーとか他の軍隊系組織の戦隊よりは不利だが

敵にやられた星の生き残りと組んだ会社の同僚達でしかなかったカーレンジャーの方が条件悪いだろう

443:名無しより愛をこめて
10/02/18 20:40:06 3ITAc9Rk0
>>442
あれでゴズマと戦えと言われたら絶望するしかないけれど、
戦う相手はボーゾックだからなw

444:名無しより愛をこめて
10/02/18 20:54:31 iOCn2GDT0
ボーゾックはあんな連中だが、過去の実積で言えばそうとうヤバい部類に入らないか?

445:名無しより愛をこめて
10/02/18 20:56:42 l1oKhgU00
>>441
>20年間も侵略に対する準備が出来て
20年前の時点では赤ちゃん二人を含む子供たちばかり。
10年たっても、その二人は立派に小学生。他の三人も大差ない。
実際に、軍事的準備活動ができたのは、20年の内のラスト数年だけだぞ。
その数年にしても格闘技のコーチもいないし、科学者もいない、ゾーンのことや
他の星の話なんかを詳しく知ってる人もいない。
ただ、メンバー+サポートロボ一体だけという状況。

1話の時点で信頼度MAXなのは確かだが。


446:名無しより愛をこめて
10/02/18 21:40:40 LfF0Cv200
>>445
してみると、戦隊司令官の中で最も優秀なのは
その5人を育て上げたアーサーなのかw

447:名無しより愛をこめて
10/02/18 21:51:59 VfOSZgjT0
>>444
むしろ、ボーゾックにムザムザ星を破壊されたハザード星人はどれだけ弱いんだと。
相手は芋羊羹なし、自分はクルマジックパワーも使えるし、他の星に協力を要請することもできたはずなのに。

448:名無しより愛をこめて
10/02/18 21:59:25 3ITAc9Rk0
>>445
スターキャリアはともかく、ファイブロボってどう贔屓目に見ても20年の型落ち品だよな。
戦闘ロボットには、銃とかと違って、時代を超えた完成品ってないし。
大神龍くらい突き抜ければともかく。

449:名無しより愛をこめて
10/02/18 22:01:17 4rAH585+0
ドラクエ6プレー中。
ドウコクの印象は、中ボスの中で言えばムドー一回目くらいかなと思う。
削るHPは高いが、ほのおの爪(母ディスク)あればけっこう楽っていうところ。

450:名無しより愛をこめて
10/02/18 22:02:14 YR+zzeO3O
アーサーについて、育児もこなせる高性能と、変形武器になることを
機密事項としてプロテクトしてた星川博士は、本当に宇宙開発だけが目的で
惑星再生支援に出向いてたのかと疑問視される意見は、リアルタイムで
ツッコミあったなー。

まあ、死にかけを助けてやったグンサーに、あっさり地球帰還用の
ロボ乗り逃げされたあたり、星川夫妻は本気で天然だったと思うが。

451:名無しより愛をこめて
10/02/18 22:13:06 ePWsZB9P0
仮にグンサーがスターキャリアを強奪せず、星川夫妻が乗って地球に帰還していたら
どういう展開になってたかなあ。
マジレンジャーみたいな家族戦隊になっていたのかも。

452:名無しより愛をこめて
10/02/19 02:24:17 s6qn0uQQ0
こないだ初めて見たギンガマンの導入編数話で
「よく考えてんなあ……」と感心してしまったのは

4人の幹部が「足を引っ張り合うおかげで」前のギンガマンに負けたってくだり。
相手がギンガマン4セットだったら普通に渡り合えそうな強さアピールになっとるよな。

453:名無しより愛をこめて
10/02/19 07:30:46 PR/zkKlc0
怪人も幹部もかなり強かったからな…バルバン。
作戦にちょくちょく出てきて、その実力でギンガマンの足止めとなる事が非常に多かった。
バットバスだけギンガマンに倒されたわけじゃないけど、
頑丈な軍団の長らしい強さをもってた。

454:名無しより愛をこめて
10/02/19 08:44:01 8lC1WeYN0
>>450
家事だけやればいいはずのメイドロボに、異様な戦闘力が付与されてる
なんてのは萌え漫画・ラノベでよくありそうな話だな。
まあ真面目な話、対ゾーンに限らず宇宙に出ると何があるかわからんから、
自衛用に武装してるってのは自然な話。ただ、流石に五人用の戦闘スーツ
なんかは地球に帰ってから、アーサーが作ったんだと思うが。

455:名無しより愛をこめて
10/02/19 09:05:51 7TLTOLk+O
暴走皇帝はやられかたこそアレだが、VRVロボの自爆特攻も無傷
RVロボに腹に風穴開けられても即効再生
最後まで諦めるなと言ってた赤も諦めたからな

アレに正攻法で勝てる戦隊はいるのかな?

456:名無しより愛をこめて
10/02/19 09:37:14 TUduVve/0
根拠は一切ないが、G12キックとかノリでなんとなく効きそうな気がする

457:名無しより愛をこめて
10/02/19 12:19:35 7XkipVe20
その時、奇跡が起こったのです!

458:名無しより愛をこめて
10/02/19 12:50:28 wXJ37rMm0
>>455
封印ができればゲキレンジャー?

いくら志葉家でも、暴走皇帝封印の文字は伝わってないだろうw
悪のところを、暴に変えれば封印出来そうな気もするがwww

459:名無しより愛をこめて
10/02/19 12:53:54 s6qn0uQQ0
>>458
薫「仕方が無い。次の世代で完成させる」

460:名無しより愛をこめて
10/02/19 14:27:38 gQTleAL0O
>>457
ゴレンジャー~ゴセイジャーの全戦隊全ロボ揃いぶみですね

461:名無しより愛をこめて
10/02/19 14:56:21 fy+0SbM0P
>>460
ゴレンジャーとジャッカーのロボが出て来たらそれこそ奇跡だなw

462:名無しより愛をこめて
10/02/19 15:02:16 BySZR3yt0
ちょっと見てみたいわw
そいつら用の巨大ロボットw

463:名無しより愛をこめて
10/02/19 15:10:54 X0pVFiv60
バリブルーンとスカイエースが無理やり変形すればw

ロボ形態が結構簡単にイメージできる形だし、両方とも。

464:名無しより愛をこめて
10/02/19 15:17:32 BySZR3yt0
ジャッカーは、ビッグ1のメカをコアとして、四肢をジャッカーたちのメカが担当するって感じかね

465:名無しより愛をこめて
10/02/19 16:46:01 pdAS6QpI0
でもゴレンジャーなら、ゴレンジャーハリケーン「腐った芋羊羹」でいけるんじゃないか?

466:名無しより愛をこめて
10/02/19 16:54:36 BySZR3yt0
それならビッグボンバーも同様にw

467:名無しより愛をこめて
10/02/19 17:44:52 yvW34wed0
>>455
スーパーターボビルダーと究極大獣神は作中じゃ無敵だったが
エグゾスにも勝てるかと言われれば少し首を傾げたくなる

468:名無しより愛をこめて
10/02/19 18:52:22 6KdT4Y/c0
>>465-466
一応サンバルカンもできるぞ
短期間だったがw

469:名無しより愛をこめて
10/02/19 20:12:50 rNjxQsEK0
>>455
圧縮冷凍が可能ならタイムも十分いけるぜ

470:名無しより愛をこめて
10/02/19 21:53:17 cAzkHk6aP
というかあの腐った芋羊羹こそ最強のプレシャスかもしれない
食べさせることができたら例えラゲムだろうがバルガイヤーだろうが
ロンだろうが、終いには大神龍すら弱体化してしまう恐ろしいアイテム

471:名無しより愛をこめて
10/02/19 21:57:34 yTruQcfP0
ドウコクさんですら干からびるくらいの破壊力を秘めてそうだな芋ようかん。

472:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:02:48 TUduVve/0
ガイアークの3大臣のティータイムに出てきそうだな
あいつら汚れ大好きだが、腐ったものはイケるんだろうか?

473:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:03:05 2PgR0+fLO
しかし、汚濁や腐敗に耐性・適性のあるベーダーやガイアークには
無効になりそうだ<腐った芋羊羮

474:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:10:08 yvW34wed0
>>473
そもそもロボットに効くのかあれ?

475:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:16:19 Wfuciyyx0
ガイアークにとっては薬になりかねんな

476:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:21:41 zKHjwqkJ0
>>470
実に興味深いw
戦隊史上最大の治外法権・大神龍VS戦隊史上最強のオチ・腐った芋羊羹・・・
どっちが勝つのだろうw

477:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:24:04 2PgR0+fLO
ありゃかぶった。
たまに水を腐らせる作戦とかやってたから、
三大臣は腐敗を好むはず。
しかし、バーカウンターにあったツマミとおぼしいものが
ナットとボルトネジの山盛りだったり、かと思えば普通にスイカ食べてたりで、
ガイアークの食生活の実態は定かではない。

478:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:36:33 qde8gVNl0
レンジャーズストライクで出してほしいよな?「腐った芋羊羹」





479:名無しより愛をこめて
10/02/20 01:45:24 MAeJFoCK0
エグゾスにしか効かないが
エグゾスにはそれしか効かないので
全員が常備する要らないマストアイテム

480:名無しより愛をこめて
10/02/20 08:51:07 px8txolA0
たぶん過去スレで議論されてるんだろうが
大神龍はラスボスのランキングに入れるとしたら
S×いくつくらいが妥当だろう?

481:名無しより愛をこめて
10/02/20 09:23:51 JC/C4vCJO
>>479
どんな人員、どんな装備、どんな状況でも
腐った芋羊羹の用意だけは忘れない正義のヒーロー戦隊ww

482:名無しより愛をこめて
10/02/20 09:41:35 QyyIgLdM0
>>481
腐った芋羊羹と思うから、笑える訳で、
対エグゾスに特化した、化学兵器と考えるんだ!
……駄目だ、やっぱり笑えるw

483:名無しより愛をこめて
10/02/20 10:36:47 Iw9uGvnB0
>>479
DQ3の「ひかりのたま」みたいなものかw

484:名無しより愛をこめて
10/02/20 10:52:28 MAeJFoCK0
>>480
大神龍は「弱点を発見されなかったS」ではなかろうか?

485:名無しより愛をこめて
10/02/20 10:54:11 WqNa9A5j0
エクゾス以外にも、腐った芋羊羹で弱体化した奴いなかったっけ?
ダイナモが機転利かしたのも、その前例があったからだろうし
ベーダー以外の異星人系の敵には有効なんじゃないか?

486:名無しより愛をこめて
10/02/20 11:23:41 cAiA39ND0
>>485
ガイナモ自身がそうだった。
地球に降りてきたエグゾスに対抗するため
自分で芋羊羹食って巨大化しようとしたが
腐っていたため戦えなかった。
コンビニの芋羊羹食って小さくなったやつもいたな。

487:名無しより愛をこめて
10/02/20 11:41:41 K2Oky/3x0
>>484
もはやでかさすら戦隊ロボや怪人のそれを遥かに上回ってて、
攻撃しても、微塵もダメージが通ってるようには見えない代物だもんな。
500メートルと言う設定だが、それ以上に見える大きさ…

頑丈すぎて弱点もあったもので無いだろう。

488:名無しより愛をこめて
10/02/20 11:53:41 WqNa9A5j0
>>486

つまり、その時、所持してたのを、そのままエグゾスに投げたって事かw

489:名無しより愛をこめて
10/02/20 12:34:05 Mq25Dn35O
命がけで守り抜いてバルガイヤー撃破の切り札になったシドンの花が、腐った芋羊羹ひとつで替わりになるならファイブマンが不憫過ぎる…。

490:名無しより愛をこめて
10/02/20 12:40:02 WqNa9A5j0
シドンの花って、実質どういう効果だったっけ?
バルガイヤー内部のメドーの遺体を覚醒させて、成仏させたんだっけ?

491:名無しより愛をこめて
10/02/20 13:12:48 G0kmxRdk0
>>490
作中で詳しくは解説されてないな。
見た感じだと、バルガイヤーが自分の中に封印してたメドーの魂を
花の効果で解き放ち、魂があったおかげで腐敗せず保っていた遺体が
一気にミイラ化、それでバルガイヤーがパニクったと。
だから花そのものがバルガイヤーにダメージを与えたわけではない。あの時、
バルガイヤーが冷静に「おのれファイブマン、許さんぞ!」となってれば
弱点皆無でファイブマンは負けてたのでは? とも思える。
バルガイヤーは、その気になれば自分の体内でも触手プレイや電撃攻撃
できるしな。

492:名無しより愛をこめて
10/02/20 13:24:24 WqNa9A5j0
まあ、キチガイストーカーだし、依存対象が消滅してしまえば、錯乱するのも仕方ないなw

493:名無しより愛をこめて
10/02/20 14:28:22 CVize8+Z0
ジャッカーのロボが出るとしたら巨大化したビック1だと思う。

494:名無しより愛をこめて
10/02/20 21:15:16 /CYTu/T+0
>>491
単にバルガイヤー混乱中の隙をついての攻撃ってだけなら、あの炎の体当たりなら通常バルガイヤーの装甲もぶち破れそうだよね(当てられるかは別問題で)
炎の体当たり>>>ダイアモンドマックス(最強技)ぐらいの扱いになりそうな感じ

495:名無しより愛をこめて
10/02/20 21:32:24 sjulFWXjO
>>487
一度強さを見せ付けられてからはダイレンもゴーマも完全に戦意喪失してたな
来ない事、通り過ぎる事を祈るのみで完全に災害扱いだったw

496:名無しより愛をこめて
10/02/20 21:33:37 WqNa9A5j0
バルガイヤーも生物なんだし、緊張状態と弛緩状態による硬さの違いってのは、あるんじゃないか?
戦闘時は身構えるなど皮膚も硬くなってるけど、メドーの消滅で錯乱して、身構える余裕なんか無い訳だし

497:名無しより愛をこめて
10/02/20 23:17:43 QsRrqeUp0
ドウコクは「首領=ラスボス」という原点に立ち帰ったことも大きいと思う

「すべての黒幕」という意味ではリュウヤもラスボスに含めてもいい気がするけど


498:名無しより愛をこめて
10/02/20 23:30:46 EzJR4oH10
そういやシンケンの場合は敵も味方も最初から強くて、インフレがほとんど無かったね。
巨大戦は味方のみインフレしてたけど、ニの目って一度撃破した相手との戦いなわけで消化試合なわけだし。
インフレが無いから、ウシロブシなんていう最強クラスのアヤカシを序盤から送り込めるわけで
「何で最初っから最強の怪人を送ってこないんだ」なんて疑問も沸かせない。

499:名無しより愛をこめて
10/02/21 00:49:25 mjptDzIq0
戦隊フォーマットに従って、大筒とかバズーカが決め手だったしなぁ・・・。
火の太刀、なんとか切り、みたいな剣術の必殺技だったら良かったのに。
カブト折神の回とか、モヂカラが大事なのかと思えば、モヂカラを使った
攻撃なんて数えるほどしか無いし。
剣とモヂカラと戦隊フォーマットに挟まれて、何しろ戦闘は中途半端な
感じだったよ。シンケンは。
パワーアップも服を上から着るだけで、何がどう強くなったのかさっぱりだし。
剣やモヂカラの要素をあんまり上手に扱えてなかった感じ。


500:名無しより愛をこめて
10/02/21 00:51:26 DmqktuIn0
あの剣のツバをビュンビュン回して繰り出す技はあれ、
全部モヂカラだと普通に思って見ていたんだがな。
ほとんど使っていないという解釈は今初めて見た希ガスw

501:名無しより愛をこめて
10/02/21 00:57:25 mjptDzIq0
ああ、あれはそうか、モヂカラかwww
なるほど、失言した。スマヌ。
ショドウフォンで字を書いて何かを出すのがモヂカラだとずっと思ってたwww


502:名無しより愛をこめて
10/02/21 01:02:22 DmqktuIn0
>>501
あれ限定だと考えるとたしかに少ないなwww
上の解釈を踏まえてもう一度見てみてくれw



503:名無しより愛をこめて
10/02/21 01:59:08 DmqktuIn0
ところで今何の気なしにダイレンジャー見てたんだが
天時星・時間返しって
チート技にもホドがあると思うんだ。

504:名無しより愛をこめて
10/02/21 02:48:00 XWfIH6NK0
あいつはザ・ワールドとバイツァダスト持ってるようなもんだからな
強すぎるw

505:名無しより愛をこめて
10/02/21 05:31:54 gnWTL86W0
それを上手く使うほどの賢さが無いのが救いだな。
しかしダイレンジャーはグリーンが幻、ブルーが重力、イエローが時間と、
属性チョイスが非常に珍しい・・・さらに言うならどれも
最強クラスの敵が持ってそうな属性というか・・・

506:名無しより愛をこめて
10/02/21 06:59:35 /VxjpaOY0
>>499
剣で直接切る以外の攻撃は全てモジカラだよバズーカも大筒も勿論な

507:名無しより愛をこめて
10/02/21 08:09:11 K0KnwWyS0
「だめだ、敵が強すぎる」



あれ、青だけでやれてね?


強さの基準がめちゃめちゃだぞ。

508:名無しより愛をこめて
10/02/21 08:44:54 XE+6W1ae0
青の最初の攻撃は不意打ちみたいな物だし
全員が協力すれば本領発揮みたいなのは不思議じゃないっしょ

509:名無しより愛をこめて
10/02/21 09:34:09 ucHDOIbr0
ドウコク戦はドウコクの強さやそれへの対処方は色々工夫されてると思うのだが、
その辺の戦いの流れを読まずに戦闘力設定が矛盾してると批判する人が多いな。

510:名無しより愛をこめて
10/02/21 09:38:23 LU20wGujO
敵マシンをあれだけで終わらすのはもったいないが

生産者が死んじゃったからな……

511:名無しより愛をこめて
10/02/21 10:43:50 cJOCe0Qz0
何の話かと一瞬思ったがザルワックのUFOのことか

512:名無しより愛をこめて
10/02/21 11:02:31 7p+PpMF/0
>>505
連中が知恵を使えばとんでもなく強いだろうな。
全員根本的に馬鹿だけどw

カーレンジャーのメンツがおバカなのはよく言われるが、
本当のバカはダイレンジャーのメンバーだと思うww

513:名無しより愛をこめて
10/02/21 11:03:59 DmqktuIn0
まあさすがに相手が大神龍とかじゃあ
何度時間を巻き戻しても永遠にこっちのターンは来なさそうな気もするがな。

514:名無しより愛をこめて
10/02/21 11:05:45 BxioiRId0
>>499
モヂカラが無ければナナシとすら戦えない。
なので、剣で斬るのすらモヂカラを使った攻撃だよ。
しかもインロウマルは明らかにモヂカラ他の戦闘能力がアップしてるよ。

515:名無しより愛をこめて
10/02/21 11:07:03 DmqktuIn0
なんかアレも、「パワーが数十倍にパワーアップする」とかいう玩具設定よりも
単に特服(とっぷく)着て気合入りましたみたいな感じに見えなくもないがなw

516:名無しより愛をこめて
10/02/21 11:07:26 7p+PpMF/0
>>514
> モヂカラが無ければナナシとすら戦えない。
いや、爺は普通に戦ってるぞw
最低限のモヂカラは使っているのかもしれんけど。

517:名無しより愛をこめて
10/02/21 11:17:57 BxioiRId0
>>516
考え方が逆だね。

シンケンジャーでない丹波にもモヂカラがあった。(榊原家にも)
だから爺にも何らかのモヂカラがあってもおかしくない。
そして爺にモヂカラがあるとしたら、少なくとも武術系のモヂカラが得意なのだろう。
なぜなら、モヂカラが無ければ戦えないはずのナナシを倒しているのだから。
と考えるべきところだろう。
モヂカラが無いと戦えないというのが嘘なら、
黒子回の説明はなんだったんだという話になり、
シンケンジャーだけが外道衆と戦ってる理由が無くなってしまう。
(もちろん、ゴセイジャーやゴーオンジャーくらい特殊な存在なら、外道衆と戦えるだろうがね。)

実際、丈瑠に剣術やモヂカラの修行をつけた人物は、
爺である可能性が極めて高いことを考えてもおかしくない。

518:名無しより愛をこめて
10/02/21 11:19:07 UrpiI2SB0
爺は、本編中では一度もモヂカラを使わなかったので、モヂカラがあるのかないのか
わからずじまいだったしな。
丹波はディスクを製作できるくらいだから、そこそこのモヂカラの持ち主であるはず。
爺より丹波のほうが、位が上なのだろうけど、なんかちょっと悔しいw

519:名無しより愛をこめて
10/02/21 11:22:11 DmqktuIn0
>>517
いやまあ、単にその設定忘れてたか勢いで無視してたかの
どっちかだと思うぞw

すごいシンケンに見てるんだなアンタwww

520:名無しより愛をこめて
10/02/21 11:27:31 BxioiRId0
>>519
設定を忘れているとか勢いで無視したということの根拠はないよね?
他の場面で設定を無視したなんて描写がほとんど見受けられないのに。
1話でも弓を射て、家臣たちのもとまで届かせるという技を見せているのだが。

シンケンに見ているかどうか以前の問題として、
本スレでも爺にモヂカラがあることの話題は何度も既出だよ。

521:名無しより愛をこめて
10/02/21 12:59:46 VUbJZHBn0
爺はショドウフォン風のものを持ってたし
アレにも筆がついてるとしたら使えるんだろうな、モヂカラ。

ただ槍攻撃にモヂカラが関係しているかはまた別の問題で
あるいは黒子ちゃんたちの煙幕玉と同じようにちょっと足止めは出来ても
完全に倒すには至らないとかそういう感じかもしれない。
死なないけど体に風穴を開けられれば流石に動けなくなる、みたいな。
秘伝ディスクも筆も使わないで繰り出す攻撃って既に「文字」関係ないし。

522:名無しより愛をこめて
10/02/21 13:00:01 NfEinTiW0
モヂカラが無いと外道衆に敵わないってだけで
ナナシ程度ならちょっと強い人間でも倒せるんじゃねーの

523:名無しより愛をこめて
10/02/21 13:05:49 DmqktuIn0
昔ダイレンジャーの歌舞伎小僧の回で
「小僧にのっとられた強盗の持ってる拳銃」でリュウレンジャーが撃たれたとき
「おい、分かってるな!? それただの拳銃だぞ分かってるよな!? 」と
祈るような思いで画面を見つめていた幼少の頃を思い出すなw

大ダメージ食らったりそれ以前に震え慄いたりしていなくて
ほんとうに良かったです。

524:名無しより愛をこめて
10/02/21 13:15:00 VUbJZHBn0
>>523
ただその後強盗がビルから落ちて死んで(本当は元から死んでたけど)
「うわあ……やっちまったあ……」みたいな感じで5人が途方にくれて
「ダイレンジャーは殺人犯になってしまうのか!」でヒキというのはどうなのよw

昔の戦隊や特撮全般では、人間側の作った超兵器を悪側が強奪みたいな
他力本願な展開がよくあったような気がするけど、最近はあんまりないな。
ある意味そのパターンの究極がネガティブシンジケートなのかも知れないが。

525:名無しより愛をこめて
10/02/21 13:18:42 DmqktuIn0
>>524
まったくだ。
あのナレのひと、たまにトンチンカンなことで話を盛り上げようとするから困るよな。


後半については要するにアレだ。
「敵に奪取された兵器で戦隊がピンチに陥るなら
 その兵器使って敵と戦えばよくね? 」
みたいな。

526:名無しより愛をこめて
10/02/21 13:54:31 ucHDOIbr0
そういや、シンケンの劇場版では黒子軍団とナナシ軍団の乱戦のシーンも
予定されてたが、尺の都合でなしになったんだっけ?

527:名無しより愛をこめて
10/02/21 15:16:28 8G74KJat0
>>525
シャリバンでは珍しく、その突っ込みどおりのことをやってたね。
(グランドバースの主砲・プラズマカノンは、ギャバンでマクーが狙っていたホシノスペースカノンの実用版)

528:名無しより愛をこめて
10/02/21 17:20:19 WJteIv7h0
>>526
多数対多数の戦闘が好きな身としてはそれ凄く見たいぞ

529:名無しより愛をこめて
10/02/21 18:20:45 F2lmfqeE0
バルバンに対して常々思っている事なんだが
イリエスが妙な気起こしてなければバルバン勝ってたんじゃね?

あの段階だったら
・黒騎士と連携取れず
・鋼星獣なし
・当然ギンガの光なし

という条件でダイタニクスと戦う羽目になってしまう。


530:名無しより愛をこめて
10/02/21 18:32:02 MnPfsfac0
>>529
あれはマジでブドー可哀相。

というか3000年前の時点で黒騎士はサンバッシュに倒されギンガの光を失くしてるし
敵はギンガの光なしのご先祖ギンガマンと
機刃を取られてギンガイオーどころか銀星獣にもなれない星獣たちなんだから
ダイタニクスも健在のバルバンは勝てない筈がないんだよなあ。
それが封印された原因が「仲間割れ」、しかも現代でも戦力の逐次投入を強いられる始末。
おまえらどんだけ仲悪いんだよ・・・。

531:名無しより愛をこめて
10/02/21 18:50:15 K0KnwWyS0
なまじやたらに実力者ぞろいで、
我も強い連中がゆえに起きるといえる現象だな…それは。

最近の連中は仲良し子良しが多くて、弱く見えてしまう皮肉…

532:名無しより愛をこめて
10/02/21 19:31:05 oJRqVCbXO
ヨゴ「なんだか」
キタ「呼ばれた」
ケガ「気がするでおじゃる」

533:名無しより愛をこめて
10/02/21 19:41:11 UElDyMaE0
ゼイハブは部下からタメ口きかれることが多かったな
そのせいか強胃という実感があまり湧かなかった
ドルネロといい、悪の首領としては好きな方じゃない

534:名無しより愛をこめて
10/02/21 19:42:05 UElDyMaE0
ごめん 強胃→強い
どんなボスだよorz

535:名無しより愛をこめて
10/02/21 19:42:29 VoECE6eX0
腐った芋ようかんじゃびくともしなさそうだな

536:名無しより愛をこめて
10/02/21 20:20:17 MnPfsfac0
>>533
まあ首領というより親分だからなあ。
だがドウコクさんなどは一般怪人からもタメ口利かれていたが、強そうだ。
俺は船長があんまり強そうに見えないのは、
あの船形の胴体があまりに動きづらそうだからではないかと思うw

自分のレスを見返してふと思ったんだが、
3000年前の戦いの敗北ってバルバンの結束が弱かったのではなく、
先代ギンガマンがとんでもない策士だったからではないだろうか?
服従すると見せかけて幹部をけしかけあったり
メドウメドウのように連絡系統を狂わせたり。

537:名無しより愛をこめて
10/02/21 20:29:05 DmqktuIn0
>>536
もしかしたら他にそういうことできる戦隊は居るかもしれないが
先代ギンガマンには無理だろwww
3000年前のがそんなことできる性格なら
子孫があんな健やかな共同体に育たなさそうだよwww

538:名無しより愛をこめて
10/02/21 22:42:27 daJ6uTKI0
>>532
お前たちはほんとに弱かったから困る…

539:名無しより愛をこめて
10/02/21 22:44:32 NnXK6B7P0
>>537
敵に回すと恐ろしいが、味方にするとただの良い人って別に珍しくないけどな。

540:名無しより愛をこめて
10/02/21 22:44:49 DmqktuIn0
第一話冒頭からしてかわいそうだったもんな、ヨゴレ三人組。

541:名無しより愛をこめて
10/02/21 22:46:07 OHykXwcM0
逃げ出した先まで、炎神が追いかけてくるぐらいだしな

542:名無しより愛をこめて
10/02/21 22:56:11 MnPfsfac0
作中の現代以前にかつて地球を襲ったことがある組織と
その勝敗を適当にまとめてみた。

黒十字:イーグル相手に奇襲で完勝。正確には第一話。
暴魔百族:人類と妖精に敗北、封印。
バンドーラ一味:守護獣により宇宙へ放逐、敗北。
(大サタン:究極大獣神に敗れるが、傷を負わせて姿を維持できないようにした)
ゴーマ:張遼の裏切り等により先代ダイレンジャーを倒すも、疲弊し消滅。
妖怪:三神将に封印され、人間並に。敗北。
バラノイア:そもそも超古代文明の創造物。
バルバン:仲間割れの隙をつかれ封印、敗北。
ロンダーズ:そもそも捕まったから刑務所にいる連中である。ただしそれぞれ別個。
オルグ:百鬼丸が先代の最高戦力・ガオゴッドを倒すも、鬼の面ガオハンターに敗れる。
エヴォリアン:爆竜がいたはずのダイノアースを破壊、勝利。
インフェルシア:天空聖者により冥府門に封印。組織としては健在。
臨獣殿:激臨の大乱では7対3で敗北、封印。事実上壊滅。
ガイアーク:マシンワールドでは完敗、逃亡。
外道衆:先代をほぼ壊滅まで追い込むも御大将の封印で痛み分け。

ボルトの科学アカデミア襲撃は・・・あの時点では戦闘組織じゃなかったけど入れるなら勝利。
ゾーンはあの時点では民間人とちらっと会っただけだから除外。
同様にボーゾックもダップと会ってるけど除外。

やはり旧石器時代の人類&妖精に倒されて2万年封印されてた暴魔と
自由に動けるとは言え合体もしてない炎神に次元追放まで追い込まれるガイアークが二大巨頭か。
あとは妖怪だけどこれは組織とは言えないし、力を失っただけで普通に生きてるし微妙だなあ。
逆にほぼ勝ってるのはゴーマとエヴォリアンか。まあ前者はダイ族のみ、後者は地球じゃないけど。
つーかゴーマって何でなくなって、何で五千年前の姿で復活したんだっけ。

543:名無しより愛をこめて
10/02/21 22:56:20 O8miAfmz0
デタラメはG9相手に完封寸前だったし、ホロンデルヨゴ様もそこそこ頑張ってたじゃないか!
ケガとキタはその・・・

544:名無しより愛をこめて
10/02/21 23:15:20 vvHNtcu60
>>542

ガオゴッドって、どうしようもなく弱かったよな?

545:名無しより愛をこめて
10/02/21 23:44:12 I2j+gKTP0
三大臣は、生前かなわなかった「仲良く暮らせる世界を得る」と
「ヒーローに完勝」を果たせてよかったなあと思った。
ある意味、ものすごい勝ち組なのかもしれん。

546:名無しより愛をこめて
10/02/22 00:06:22 8zG5OsGTO
>>542
激臨の大乱って数の上では勝ってるけど、本編見る限りではどうやって勝ったんだか疑問だったな
少なくともバルバンと違って仲間割れは無いはずだし
当時住人だったアンチスレでは騙し討ち設が濃厚だった

547:名無しより愛をこめて
10/02/22 00:06:33 T2P7T7QK0
>>544
寧ろ百鬼丸を初めとする相手連中がクソ強かったというべき

548:名無しより愛をこめて
10/02/22 00:22:20 EHls4Erh0
>>546
あの使うと動物になる技で勝ったんじゃなかったっけ・・・といいたいところだが
奴らの現代での体たらくを見るに、それでも騙し討ちしたっぽく思えてしまうなw
そして魂と肉体を離して封印し、マクに至っては肝まで抜くという念の入れよう。
その後あっさり紛失することもあいまってやたら小者くさい行動なんだよなあ。
なんというか、それは敵側のすることだろと。まあ平和を守れたからいいんだけど。

>>547
まあ操られたガオキングと結構どっこいどっこいだったり
センキ相手に二人がかりで一蹴されたりしたけどね
究極大獣神や大神龍とは違って少なくとも強さでは神を名乗れないわな。
変な特殊能力と真意の測れなさは神っぽいけど。

549:名無しより愛をこめて
10/02/22 00:56:01 BTO/4UuN0
ガオゴッドさまは、別の大神さまのペットだったんじゃないかなw

550:名無しより愛をこめて
10/02/22 06:40:40 sfyNz2mc0
>>544
ガオゴッド自体劇場版以外で戦った描写皆無だから何とも言えん

551:名無しより愛をこめて
10/02/22 09:27:57 1nvW9+Rt0
>>494
規制につき遅レス御免。
妄想になるが、もしかしたら精神的ショックによる何らかの肉体ダメージ
(人間でいう「驚いて心臓マヒ」みたいな)ものがあって、弱ったのかもしれん。


552:名無しより愛をこめて
10/02/22 09:33:37 5dtZR7Vw0
まあ、あっさりバルガイヤーの体内に侵入した時点で、
「そのままロボで大暴れすればよくね?」と、思ったのは俺だけじゃないはず

553:名無しより愛をこめて
10/02/22 09:56:54 1nvW9+Rt0
>>552
一応、彼は自分の体内へも攻撃できますぜ。流石に外側ほどは
無理だろうけど。

554:名無しより愛をこめて
10/02/22 09:57:27 La7dc1Qc0
星川両親が「バルガイヤーの弱点はシドンの花」だと知って必死にメッセージ送ってたから
バルガイヤーに直接ダメージを与える存在じゃないとおかしい

555:名無しより愛をこめて
10/02/22 10:01:35 BTO/4UuN0
ゴズマスターでやってたな<内部から破壊

>>554
『弱点』ってのは肉体への直接ダメージじゃなくてもあるだろ
ドラえもんの弱点であるネズミなんか直接ダメージじゃなく、トラウマという精神的要因のが大きいし

556:名無しより愛をこめて
10/02/22 10:45:12 1nvW9+Rt0
確か、「シドンの花を体内へ持ち込んで……」のところで通信が切れ、
「持ち込んでどうするんですかっ?」と聞こうとしたけど聞けなかったって
流れじゃなかったか?

557:名無しより愛をこめて
10/02/22 11:33:44 5dtZR7Vw0
>>556
それでシドンの花を回収後にマックスマグマ大破→バルガイヤーの口から体内に侵入の流れだね
それにしてもよく迎撃されずに体内に侵入出来たな・・・侵入前に撃ち落とされたら星川夫妻はどうしたんだろう

558:名無しより愛をこめて
10/02/22 11:58:07 1nvW9+Rt0
そこはもうギリギリの綱渡りだったとしか。あるいはバルガイヤーからすれば、
「こんな虫ケラが体内に入って暴れても、どうせ蚊に刺されたようなものだ。
メドーの保護結界も厳重だから、接近はできても魂に手出しすることなんて
できるはずが……って、その結界が破られたああぁぁっ!」
だったのかも。

ごめん妄想だ。

559:名無しより愛をこめて
10/02/22 17:33:56 Sj+/ucva0
>>542
エヴォリアンって過去の実績だけ見れば強そうに見えるのに本編では人間に乗っ取られたり
スタッフからも弱かったって言われるほどの落ちぶれようだったな。

過去のダイノアース戦で主力の大半が戦死したと解釈すべきか?

560:名無しより愛をこめて
10/02/22 18:16:31 g1uJKDMg0
>>559
・ヴォッファが全盛期だった説
・暗黒の使徒ガイルトン有能説

などもあるが、結局「闇の200日」が決定打なんだよな
デズモゾーリャ様が本気出してアノマロガリス出しまくって砂漠化ってやつ。
要は奴が本気になるのが遅すぎたと。死ぬ間際どころか死んでから本気出すなよ・・・。

境遇的にガイアークは「ダイノアースでも負けてたエヴォリアン」みたいだ。
逆によく頑張ったわ。

561:名無しより愛をこめて
10/02/22 18:46:36 gz0+WdSH0
ミケラ&ヴォッファは有能だが気分屋だから今一頼りにならん
トリノイドはアブレラに「ふざけた奴が多い」なんて言われちゃうし…

あ、デズモゾーリャのやる気の無さはガチ
つか何だあのタフネス馬鹿、見るべきものは耐久力だけかよ

562:名無しより愛をこめて
10/02/22 18:55:15 1nvW9+Rt0
一番真面目というか積極的にに働いたのが外様、しかもそいつは
最終的には敵側に回ったのがエヴォリアン、と。
首領も幹部も、決して実力がないわけではないのがなあ。

563:名無しより愛をこめて
10/02/22 19:01:15 ylzrOogE0
アナザーアースという隣の世界からこっちに幹部連中がくる事がろくにできない点に問題があったのが敗因だろう…
リジェ(リジュエル)かデズモゾーリャ自身しかその力を持ってなかったからな…

リジェの力では怪人と雑魚を送るぐらいしか出来なかった。
幹部クラスはそれ以上のエネルギーが必要だったのだろう…

564:名無しより愛をこめて
10/02/22 20:08:42 Fakd4dDv0
そもそもデズモはダイノアースを征服した後
なんでアナザーアースまで手を伸ばしたんだっけ
あっちでのんびり暮らしてられない理由ってあった?

565:名無しより愛をこめて
10/02/22 20:19:47 EZfMXcxt0
人気欲しさにエヴォリアンに協力するアイドルとかいたな

ナナの親父に化けた博士とか
操られるんじゃなく、自ら望んで悪の手先になる人間キャラは記憶に残る

566:名無しより愛をこめて
10/02/23 12:22:23 WOuA+YPV0
全然関係ないんだけど、ムスカの「ラピュタは滅びん。何度でも蘇る」って
ヒーローか何かの台詞だと思ってた。
「正義は死なない! 助けを求める声があれば、何度だって蘇るさ!」みたいな。
敵が強さ発揮してヒーロー全滅させても、ヒーローがこんな感じで立上がれば、
双方にいいイメージを持たせられるんじゃないかと思います。

567:名無しより愛をこめて
10/02/23 12:44:05 726THpSlO
>>563
ミケラとヴォッファも普通にリジェの力でアナザーアースに行けるよ
二人とも本職が芸術家なので実戦に乗り気じゃないだけで

568:名無しより愛をこめて
10/02/23 13:08:13 D0wwuwzh0
>>566
佐竹の怪人にダイノガッツ吸われた話で確かそういうセリフがあったな

569:名無しより愛をこめて
10/02/23 13:19:17 VsxDv9LE0
>>566
でも確かに殺したのにガオゴッドの導きで蘇生されたりするのは
さすがにやるせない気分になるでおじゃる


エヴォリアンの何がすごいってオリジナルメンバーが
芸術家2人と幼女だってことだよな
しかも一番重要なよりしろである幼女もダイノアース生まれ
わりと働いてたガイルトンとジャンヌは現地調達、キラーは押しかけ首領
戦闘員さえアメーバを利用。侵略に来るメンツじゃねえ・・・。
逆に言えばもともと微生物らしく現地で仲間を増やすのが脅威っちゃ脅威だけど。

あいつらもしかしてダイノアースだけでわりと満足だったんじゃねえの?
なんか「オリーブ食いたい」だけでトリノイド作ったりもしてるし
デズモゾーリャが体を欲しがらなきゃそのまま平和に暮らしてた気もする。

570:名無しより愛をこめて
10/02/23 13:56:21 ndfkRK9Y0
ドウコク様の最期で「俺がいなくなってもいつかてめえらも泣く時が来る、三途の川の隙間は開いてるぜ」

の直後のプリキュアで

「例え私が倒れても心の大樹を守るプリキュアはかならずおまえたちの前に現れる」
と続いててシンクロニシティ笑った

571:名無しより愛をこめて
10/02/23 13:59:06 ndfkRK9Y0
デズモ様がキラーの体内に埋まってた体欲したから攻めてきたんじゃないっけ

572:名無しより愛をこめて
10/02/23 15:05:08 WOuA+YPV0
>>569
じゃあ「何度だって立ち上がるさ!」に変えよう。

573:名無しより愛をこめて
10/02/23 15:36:06 XTEaWEJR0
その手の言葉だと、鋼鉄ジーグの
「鋼鉄ジーグが死んでも第二第三の鋼鉄ジーグと続き、
最後の勝利を得るまで戦うだろう!」
が好きだな。
まさか30年後に実現するとは思わんかったが(鋼鉄神ジーグ)

574:名無しより愛をこめて
10/02/23 16:57:45 CtqyYQqd0
エヴォリアンって三国志に例えれば官渡の戦い以降の袁家一門みたいなものか。

575:名無しより愛をこめて
10/02/24 13:42:23 tgIgGkBH0
電撃くらってビリビリしちゃう所なんかは、結構好きだな~。>エヴォリアンの幹部の皆さま

576:名無しより愛をこめて
10/02/24 14:14:38 TIrhUc4w0
考えてみればデズモゾーリャも不憫な奴なんだよ
隕石衝突のショックで体が半分に割れちゃってしかも片割れは異次元へ
取り戻そうと頑張って自己増殖してエヴォリアン結成して、
とりあえずダイノアース滅ぼしてよりしろ作って手駒増やして
満を持してアナザーアースに侵攻してきたわけだから

彼もだけど、侵略の動機が守りに入ってる組織はダメなのかも知れない
逃げてきたガイアークとか、封印されたくないだけの妖怪たちとか
メタルヒーローになるけど、ビーファイターのガオームも目的が自分の延命だったな
奴も結局3幹部の1人に裏切られ、ブラックビートに裏切られ、
あまつさえ最後の敵の座をブラックビートに奪われ、スペシャルでもジャグールに食われ・・・。

577:名無しより愛をこめて
10/02/24 15:20:44 FHQT+dlR0
>>576
>侵略の動機が守りに入ってる組織はダメなのかも知れない

「ただ、惚れた女の為に! 銀河の星々を滅ぼしまくる!」
「ただ、ムカつく奴はブッ殺す! 利敵行為? 知るか!」
で頂点を極めたバル&ラゲは、ある意味正しいのかもな。
二人とも、頂点に立った時には組織自体が殆ど崩壊してたが。

578:名無しより愛をこめて
10/02/24 16:37:54 M5bhO0C40
両方とも自分本位な奴だよなw

579:名無しより愛をこめて
10/02/24 16:47:11 l4YtWUi60
ン・マ様は「腹減ったから食う」だし
ロンは「ヒマだから」だし
Sクラスラスボスは本当にろくでもねえw
まあそんな理由で世界を揺るがすあたりがSクラスたるゆえんなのか。

そんな中「高速道路を誘致したい」というわりとまっとうな願いを持ち
かつ力ずくで叶えられる力量を持ちながらわざわざボーゾックを利用して
コツコツ根回ししてたエグゾスさんがマジ紳士に見えるわ。

580:名無しより愛をこめて
10/02/24 17:02:32 jc39827L0
>>579
でも道路作り断った星は花火にされて爆破される鬼畜さ
ほんとあいつらは強いんだか弱いんだかわからん

581:名無しより愛をこめて
10/02/24 17:19:46 oLmTTTcV0
そういやバズーの具体的な目的って何なんだろうか


582:名無しより愛をこめて
10/02/24 17:30:18 l4YtWUi60
>>580
話の展開上初期ボーゾックの外道さをエグゾスが全部引っかぶる形になったからね
ヤクザと組んで退去を拒む家にダンプ突っ込ます一昔の地上げ屋みたいなもんか
規模はメチャメチャでかいけど。

あの人は自ら占い師に化けてみたり宇宙ランドを発行してみたり
無駄なバイタリティにあふれてるんだよな・・・。
やっぱり重要なのはやる気だよなあ
やる気があれば一人で新帝国を作り上げて宇宙の科学と勝負することもできるし
やる気がないボスは宮殿で遊んでるうちに組織をのっとられ泥人形と化す。

>>581
地球を食いに来たんじゃなかったっけ
しかしそうなると先にゴズマの軍団を地球に向かわせた意味は・・・?
そもそもなんで侵略した星の住民で軍団を編成したんだろう
もしかしたら奴は先に共生生物を差し向けて獲物の体力を奪い
その隙に物陰から襲い掛かって捕食するという習性を持った生物なんだろうか

583:名無しより愛をこめて
10/02/24 17:39:38 M5bhO0C40
ロンと同じでひまつぶしだったんじゃね?<バズ-
本気を出せば、抵抗勢力なんて歯が立たんだろうが、障害は排除しておいてゆっくり食したいとか

584:名無しより愛をこめて
10/02/24 18:08:23 qG2Ba1/10
ゴズマスターなんて、チェンジロボにちょっと攻撃されただけでやられる程度の耐久力だぞ
惑星上のあらゆる邪魔者を排除しておかないと、怖くて食事に取り掛かれないだろ
つまり、ゴズマの方面軍の目的は食事に含まれる異物を取り除くことだったのですな

585:名無しより愛をこめて
10/02/24 18:42:37 M5bhO0C40
一応、必殺技なんだし、ちょっとした攻撃と言ってやるなよ
惑星サイズの化け物を倒すチェンジロボと考えた方がかっこいいじゃない

586:名無しより愛をこめて
10/02/24 18:43:17 jc39827L0
>>584
だったらお腹空いたら小惑星食ってりゃいいって気もするけど
そういう方面に頭が回らないお方と考えておくべきか

587:名無しより愛をこめて
10/02/24 18:53:51 s4z69r6v0
地球(ほし)を食べるは、星王の使命!

588:名無しより愛をこめて
10/02/24 18:55:05 +lv8g5Sl0
>>586
襲ったヌーに蹴られて死んだライオンみたいな感じ

589:名無しより愛をこめて
10/02/24 19:31:16 oLmTTTcV0
>>584
なんと言うチキン

590:名無しより愛をこめて
10/02/24 19:39:15 vIJXlujQ0
>>589
人間だって、食べ物に寄生虫とか雑菌がついてないように
綺麗にしてから食事をするが、それもチキンと言うのかねw

591:名無しより愛をこめて
10/02/24 19:57:51 7i18Pe4C0
だからこのスレ好きだ

592:名無しより愛をこめて
10/02/24 23:51:13 0XRkXXSh0
>「ただ、惚れた女の為に! 銀河の星々を滅ぼしまくる!」

千の星を滅ぼして銀河の神になっても、まだメドーが生き返らなかったら
また同じように千の星を滅ぼすんだろうな、こいつは……
まあ、ある意味バルは愛に生涯の全てを捧げた凄い奴だが。

593:名無しより愛をこめて
10/02/25 00:08:40 BM7Kh2gb0
愛を感じた対象をことごとく自らの意思で断ち切っていったラディゲと、
ひたすらに愛した女の復活のためすべてを踏み台にしたバルガイヤーって、
すげえ好対照だな。

自分は信者と言っても過言ではないくらいメドー様&バルガイヤーファンだが、
生身のメドーを追いかけるバルガイヤーの「メドーよ、なぜ逃げる!?」って
言葉には「逃げられてあたりまえですがな」と思った。
設定を元にした計算でどんな比率になるか知らんが、あれは日本の平均身長の
成人女性が、エンパイヤステートビル級のオスに「結婚してくれ!」って
追い回されてるようなもんだろうし。

594:名無しより愛をこめて
10/02/25 00:41:32 tc972TMi0
>>593
体内にバストイレ完備の巨大生物だぜ・・・
妄想だが、ひょっとして奴の種族のメスは等身大で、オスが自分の体に住まわせるんじゃないか?
そしてオスの魅力はどれだけ広く快適な生活空間を提供できるかで決まる、と。
それならバルガイヤー的には「フラれるはずがない!」って自信満々にもなるだろう。

595:名無しより愛をこめて
10/02/25 00:43:18 iXxkTH6d0
自分と同じような巨大生命体に惚れてたら、バルの銀河侵略もなかったかもな。
バルガイヤーに同族は居なかったのかな。
流石のバルも急に沸いてきたわけじゃあるまいし、親もいただろう。
自分と同じ巨大生命体もいたはず。
……と思ったけど、バルガイヤー級の巨体&戦闘力を持つ奴が大勢いてたまるか。
あんなのがゴロゴロいたら、銀河とかとっくに滅亡してる。

596:名無しより愛をこめて
10/02/25 00:44:00 2VzF3mB20
俺もネットでバルガイヤーの設定見て「意外と可哀相な過去があるんだな。悲劇のラスボスか」と
考えたけど、実際にyoutubeで映像見たらねーよwwwと思ったもん

597:名無しより愛をこめて
10/02/25 00:50:51 01J0kR2w0
生物実験とかで偶然生み出された怪物とかもな<バルガイヤー

598:名無しより愛をこめて
10/02/25 00:53:10 Kr0MbAR90
あるいは(星獣に対する)魔獣の一種かもしれんな。
1000の星を滅ぼせば、ってのも、星を守る星獣の対存在ゆえかもしれん。

599:名無しより愛をこめて
10/02/25 00:53:22 YwCJlrpP0
ン・マは本人が「お腹すいた」しか言わないから分かりづらいけど、
存在自体が内包する飢えと虚無感に永遠に苦しみ続けるという、地味に超ハードな宿命を背負ってるんだぜ。

そして一見ミスター味っ子に見えるあの決着も、家族の愛に触れたン・マが、生まれて初めて満たされる事を知った感動のシーンなんだぜ。

600:名無しより愛をこめて
10/02/25 01:15:47 tc972TMi0
>>595
星とか食っちゃう生き物は特撮じゃ日常茶飯事過ぎて、逆に「案外いるかも」な感じ
等身大で銀河一つ滅ぼしたと噂のアブレラさんなんて人もいるし。
でも彼も妙な人(船)だよね、自分の意思があるのに小さく弱い生き物に舵取りさせてるって。
ボスとしてホログラムでメドー作って乗せてるあたり、そういう性癖なのかw

>>599
封印されたままでいればちょっとは楽だったかも知れないのに、解放されちゃって。
そして完全覚醒を目指した冥府神も別に自分たちの野望のためとかじゃなく、規則だからという。
そもそもそんな誰も得しない戒律を誰が何のために決めたのかって考えると怖いな・・・

601:名無しより愛をこめて
10/02/25 01:18:43 iXxkTH6d0
>生身のメドーを追いかけるバルガイヤーの「メドーよ、なぜ逃げる!?」って
>言葉には「逃げられてあたりまえですがな」と思った。

このシーンで流れる音楽が随分と悲しげで、メドーが崖から転落死した時は
こっちまで悲しくなってしまった。
あの音楽はバルガイヤーの心境そのものなんだろうな……

>>599
あの決着シーン、ン・マ的には幸せな最期かもしれないな、と当時から思ってる。

602:名無しより愛をこめて
10/02/25 01:29:10 01J0kR2w0
エキスを集めるのに、手ごろなコマが必要だったんじゃないか?

603:名無しより愛をこめて
10/02/25 01:50:04 JxxwLHy00
>>581
全宇宙を征服して絶対権力を振るう事らしい

604:名無しより愛をこめて
10/02/25 08:40:07 MxBmLsPW0
最終話でのバルガイヤーは、あくまで999の死のエキスと
1000番目代用シュバリエエキスを吸って脱皮した後の姿・強さだから、
その前段階はあれほど強くなく、やはり手足となる組織が必要だったんだろう。

そうするに当たって彼はメドーに嫌われまくった経験を活かし、
自分では人を集められないと悟り、
「ならば、俺が惚れたメドーそのものを使えば! 振られはしたが、俺の
美的センスに間違いは無い!」
で、バルガイヤーのキャラデザ・脚本・演出・声優による「銀河皇帝メドー」は
大ヒット、男性はもちろん女性まで魅了し、忠誠心ガッチリの組織を作ることに
成功した。
以後も幹部の処刑やリストラで組織の力を削ぐことなく、むしろ競争・対抗意識が
うまく対戦隊に向けられ、戦隊側は苦しむだけで漁夫の利ゼロだったという……

うーむやっぱり優秀だ。あんな外見なのに、強いだけではない見事な首領っぷり。

605:名無しより愛をこめて
10/02/25 17:52:22 39n829id0
ジェットマン全話観終わった、このスレで言われていた仲間割れとかの件がよくわかったよ
初登場のジェットガルーダがセミマルをギリギリ退けるのがやっととか、今やったらバンダイに怒られそうだな

606:名無しより愛をこめて
10/02/25 23:16:13 zWKEMX+n0
>>604
さかさまデーとか意味不明のイベントなかったかw
バルやんお茶目すぎるだろwww

607:名無しより愛をこめて
10/02/25 23:26:33 yZ8i2mhH0
マジレジェントとかの扱いに比べたら
あとロボじゃないけどゲキバズーカとかもw

608:名無しより愛をこめて
10/02/25 23:37:19 HdQm+79U0
>>606
そのさかさまデーも「ただしメドー以下の身分の連中に限る」だったから、
ちゃんと保身は抑えつつ、非日常をたのしむ遊び心あふれるバルガイヤー。

しかしガロアの扱いを見ると、有能だが普段から部下には厳しい指揮官がここぞと
ばかりに仕返され、犬死や冤罪で処刑されたケースも少なくないんじゃないか。
シュバリエが幹部から下っ端まで、割かし部下を厚遇してたのは、いざさかさまデーが
来た場合の理不尽体験を見越していたからかもしれない。

609:名無しより愛をこめて
10/02/26 00:27:48 /2y53/Mm0
>>608
さかさまデーの周期20年って短いよなあ・・・星川夫妻との接触がちょうど20年前だから
あの直後に一遍あったはずだし。
ただ、ガロアのさかさまデーがあんなに過酷だったのはファイブマンと戦ってたからだと思う。

1000の星を滅ぼしてきたとはいえゾーンもほとんどの時間は宇宙の移動に費やしてたんだろうから
さかさまデーも普通は航海中に回ってきたんじゃなかろうか。
その1日だけは戦闘員が全員休み、幹部がいろいろねぎらう祭りみたいなもの、と。
それを地球での戦闘が意外に過酷で戦死者がぞくぞくってところでやったからあんな殺伐とした日になったのかも。

610:名無しより愛をこめて
10/02/26 10:08:04 sfA0wX1H0
>>594
それ、面白いなw
自然界にはチョウチンアンコウみたいに性別によって大きさがまるで違う生き物(あれはオスが超ミニマムだが)や
いかに素晴らしい巣を作るかで雌にアプローチする鳥なんかいるから有り得ない話じゃない

611:名無しより愛をこめて
10/02/26 15:16:41 uBCbnK/40
ガイアークにさかさまデーがあってもまるで困らなさそうな
バイラムはある意味しょっちゅうさかさまデーな気がする(ラディゲ的な意味で

612:名無しより愛をこめて
10/02/26 15:25:49 sgpa2Gsv0
>>611
ボーゾックに逆さまデーがあっても困らなそうだな。
・・・むしろガイナモの地位は上がりそうなw

一番上下関係がいい加減というかないに等しい組織じゃないか。
そもそも組織のないデカを除けば。

613:名無しより愛をこめて
10/02/26 17:58:52 WuHpMH1Y0
まあ、組織と言うよりは溜まり場みたいなもんだしなww

614:名無しより愛をこめて
10/02/26 18:44:49 WP0lkO7m0
外道衆も困らないと思う
首領が動きたくても動けんし

615:名無しより愛をこめて
10/02/26 19:19:19 04bCkudo0
でもドウコクに歯向かって返り討ちに遭ったアヤカシいたよな

616:名無しより愛をこめて
10/02/26 20:07:37 CsULuUMg0
外道衆って、組織的に動くのはナナシ連中で、他の奴らはドウコクやシタリと
いった実力者の意を汲んで動いたりするが、基本的に仲間内で一番強い奴を
盟主にしてるって程度の、組織とは言いがたい集団だからなあ。

617:名無しより愛をこめて
10/02/26 20:15:34 0KND/KgF0
まあ、山賊もしくは傭兵みたいな集団だから仕方ない。
逆にドウコクの存在感とけた外れの力で非常に強く見えるから良いんだよ。

後、ネガティブシンジゲートはカス語るに足らない。

618:名無しより愛をこめて
10/02/26 20:39:55 UikoaYpJ0
バンリキモンスドレイク

619:名無しより愛をこめて
10/02/26 20:47:20 sfA0wX1H0
ところでバンリキモンスってこのスレ的にはSじゃねえの?
弱点を突かないと倒せない+その弱点もヘドリアン女王の協力というイレギュラーではじめて知覚
したわけだし

620:名無しより愛をこめて
10/02/26 21:04:59 A9/43wO6P
でも画面で登場した中では
最大の軍勢だよね外道衆

腐れ外道衆でもナナシが一万人いたし

621:名無しより愛をこめて
10/02/26 21:37:15 dD2y1bYP0
アキレウスというかジークフリードというか、
弱点が一つしかないっていうのは一番の敗北フラグだよな。
まあ、元より悪党に明日は無いが。

622:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:18:15 0KND/KgF0
ドウコクは2000年代最高のラスボスだね。
ガジャ、総裏大臣、邪悪なる意思、センキ、ギエン、
デズモゾーリャがカスにみえる。
ン・マやロンとも張り合えるな。

623:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:41:27 prvli29l0
あの荒くれ者揃いの外道衆の中で頭脳派のシタリが実力者として慕われるようになった経緯が気になる

624:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:43:49 c2WbTcHR0
頭脳派ポジだが、実力自体も相当のはずなんだろ

625:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:48:56 ePAWDGyD0
>>622
倒せる事の出来る『ロン』って言ってもいいぐらいのスペックだからな…御大将。
ただ、シンケンジャーの力が足りなくて、『封印』する事がやっとだったという。

3000年前のギンガマンみたいなもんだ、
『次代の戦士に託す』という意味では。

まぁ、ギンガマンの場合、バルバン側の仲間割れというラッキーが無きゃ、
封印すら出来何だがナ。
バルバン復活も偶発的なもので、予想できる代物でもないという…
しかも、銀河の光とか鋼星獣とか、新しいサポートが無かったら、
現代でも勝てたかどうか…

626:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:52:49 0KND/KgF0
ドウコクの強さに比べたら、ガジャ、総裏大臣、邪悪なる意思、センキ、ギエン、
デズモゾーリャなんてごみは言い過ぎかね。
でも、ドウコクの強さと迫力に比べたらあいつらはごみに見えるんだよな。

627:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:57:54 0KND/KgF0
2000年代はドウコク、ロン、ン・マ、以外のラスボスはごみカスで決定だな。
アブレラは例外でおいとくが、あれはラスボスにすべきではなかった。

628:名無しより愛をこめて
10/02/26 22:59:26 znYHb96O0
ごみは言い過ぎ。ファンのことも考えてやれ。
「とてもかなうようには思えない」程度の表現でも十分だろ?

629:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:03:45 0KND/KgF0
すいません。ドウコクやン・マやロンやアブレラの活躍と比べると他のラスボスが
小さく見えるんですよね。
まあ、強くて視聴者の度肝を抜くラスボスなんて難しいんでしょうね。

630:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:14:18 bfnCLqPw0
センキは百獣戦隊のパワーアニマル軍団を皆殺しにしたし、かなり頑張ってたじゃないか!・・・最後の大復活とか奇跡ナレーションに埋もれがちだが
総裏はゴーオンファンの俺でもまぁそんなに強くなかったかなぁとは思うが
邪悪なる意思はそこに辿り着くまでが熱い激戦の連続だし、単純にラスボスだけ見てカス呼ばわりは美しくない・・・

631:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:19:39 0KND/KgF0
センキの活躍と邪悪なる意思の展開は忘れてました。
でも、あんな反則技でしか勝てないガオレンジャー情けなくありません。

2000年代はムラが大きいですよね。


632:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:21:45 sfA0wX1H0
このスレのせいでメギドやラゴーン様みたいなヘタレラスボスのが愛おしくなってきたw

633:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:40:01 5amT+TTA0
>>619
俺もバンリキモンスはSでいいと思う。
それまで無敵だったダイデンジンを再起不能にしただけでなく、
女王の協力とアイシーの犠牲があってようやく勝てたわけだし。
シンケンオーにあっさり斬られたドウコクと同ランクはおかしいだろ。

634:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:45:43 0KND/KgF0
まあまあ、デンジマンは30年前の作品ですから見落としはありますよ。
バンリキ魔王はムカつきますがね。
へドリアン女王が可哀想だった。愛しい臣下達を全て失い眠りにつくのも解る。
まあ、自業自得かもしれないが、同情せずにはいられない。
そして、デンジマン達への捨て台詞は秀逸だった。
でも、サンバルカンで復活は止めてほしかった。

635:名無しより愛をこめて
10/02/27 00:21:55 2T8zBpwR0
ン・マ様も強いんだが現代に帰ってきた後
武神ではないスフィンクスの砲撃一発で吹っ飛んだから良く分からなくなる

636:名無しより愛をこめて
10/02/27 00:23:06 ICikg87G0
>>633 でもあの弱点の尻尾、目立つし耐久力も大したこと無さそうだぞ
    闇討ちして切っちまえば勝てるんじゃない?

637:名無しより愛をこめて
10/02/27 00:45:32 8kQ+CqcS0
>>636
勝てるかもしれんが、ヒーロー番組として最終回が闇討ちって嫌だろw

638:名無しより愛をこめて
10/02/27 02:04:14 NuATW9Pa0
>>617
俺のガジャ様がけなされた気がするので。
ガジャドムは最初が等身大だったのと結局完全体になれなかったのが痛かったな・・・。
あと個人的にあの作品中最大の悪の秘密結社はサージェスだと思う。

>>633
バンリキモンスはバンリキ魔王の子分という存在だからな
現状でもランク付けではバンリキ魔王の上にいるが
どうしてもSを付けるのはためらわれるんだよなあ感情的に。根拠の薄いことを言って申し訳ないが。
以前ドウコクは「規格外に強いアヤカシ」とする意見があったが
バンリキモンスも「規格外に強い怪物」程度の扱いだから。
そもそもなんでバンリキ魔王はバンリキモンスを従えられたんだ?

639:名無しより愛をこめて
10/02/27 02:45:30 K1u2wn8K0
ID:0KND/KgF0のカス発言は言いすぎだわな

640:名無しより愛をこめて
10/02/27 04:58:19 h1WXBkQ90
仮にも1年間悪の司令官を務めた
ラスボスをけなす真似は流石にできんよ

バンリキモンスがAであった理由は
被害範囲がせいぜい地上範囲だからじゃないかね?

641:名無しより愛をこめて
10/02/27 06:48:46 e/k4XoshO
>>638
ガジャもそうだがデズモだって完全復活すればバルガイアー位にはなれそうなんだがなぁ
ゲヴァルスは大したこと無いけど

642:名無しより愛をこめて
10/02/27 08:40:42 kdUX+Q3o0
>>640
総裏「(どうしよう・・・ポっと出だし、息子の同僚には反旗を翻されたナリ・・・」

643:名無しより愛をこめて
10/02/27 08:49:29 ADVOSkW50
て言うかID:0KND/KgF0って、にっききだろ?
ロボゲー板のスレとかしょっちゅう荒らしてる・・・・

644:名無しより愛をこめて
10/02/27 08:50:49 ZHdnmhrq0
ドウコクAランクなのにSランク的な扱いだな。
しかも、人気あるし美味しい扱いだ。
まあ、ドウコクに言わせると。
ドウコク「外道に人気なんて意味ねーんだよ。」

ボウケンジャー、アバレンジャーの敵はへっぽこなのは事実だ。
それに完全体になれなかったのはその程度の器と解釈できる。



645:名無しより愛をこめて
10/02/27 08:54:50 nOnquFqy0
>>641
デズモゾーリャもガジャと同じように
「片割れ同士が揃えば無敵の筈だったんですが代用品で間に合わせました」だからな
1000分の1とはいえ一応バルガイヤーも境遇は同じなんだけど
ただバルガイヤーが元から無敵戦艦だったのに対して
後者はただのオッサン、前者に至っては肉体がなかったから残念感もひとしおだ
普通「絶対に二つ揃えてはいけない」系のものは揃っちゃうフラグなのにな・・・

646:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:03:35 KPHjJYGI0
ドウコクがAは高いと思う
フツーに力押しで負けてたじゃん

647:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:06:41 STFAeyry0
>>638
バンリキモンスって要するに、
バンリキ魔王の「専用武器」扱いでいいんじゃないのかな。

徒手空拳での強さを考えているわけではない以上、
「バンリキ魔王の強さ」にバンリキモンスの戦闘能力は含めて考える、というような。


648:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:09:53 KPHjJYGI0
バンリキ魔王のペットなだけじゃないの?
人が虎を飼うのと同じじゃね?

649:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:12:35 ZHdnmhrq0
ドウコクとロンどっちが外道だろうか?
何故かロンの方が外道に見える。

650:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:15:38 nOnquFqy0
>>646
1の目状態も考慮してのことだと思う。
まず力押しダメ、封印の文字打ち込みダメ、傷口に直接攻撃ダメ、再度傷口攻撃でやっと。
しかも変身解除するほどの攻撃を放ち「うわ死なねえのかよ」と思わせるフェイント付き。
普通のボスなら傷口への炎ディスク攻撃でくたばるだろうに。
巨大化してからもサムライハオーを箱扱いでドツキ回すんだもの。

ただまあ、ドウコクさんの評価に関しては、終盤の彼があんまりにも男前なんで
一種の「主人公補正」的なものがかかってるように思える部分もあるわな。
いくらサムライハオーを犠牲にし全モヂカラを集中させたとはいえ
絵面としては1号ロボの名前も付いてない斬撃に倒れたわけで、その意味でもSはないかな。

651:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:20:59 NJQN+oRe0
>>649
ロンは100%自分だけの為だが、ドウコクは一応(それほど強く意識してるようにも
見えないが)同属の為でもあるからな。
バルとラゲは>>577、ン・マとロンが>>579。エグゾスも征服とか支配とか
敵対種族滅亡とか領土拡張とかではなく個人的楽しみが動機。

>>579も言ってるが、Sになるにはそういうのが素養として必要なのか?


652:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:24:20 wZHs3QCP0
>>646
>一人で戦局を一変させ必殺技だけでは倒せない

この定義だからAは行ける。ロボ戦で圧倒出来なかったからSには届いてないけど

>>623
シタリは実力みせる機会がほとんどないだけで
数少ない出陣回ではシンケンジャー押してたし、アクマロの不意打ち防げる程には強いんだよね

653:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:27:04 ZHdnmhrq0
Sランクを強い順にすると。

絶対神ン・マ≧銀河超獣バルガイヤー≧無間龍ロン>ラゲム>エグゾススーパースロング>黒十字総統
ン・マ~ロンは同列です。


654:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:40:45 KPHjJYGI0
>>650
>一種の「主人公補正」的なものがかかってるように思える部分もあるわな

それは大きいと思う


655:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:48:41 STFAeyry0
ラディゲ→ラゲムの場合は逆に
等身大戦では巨大戦ほどには強そうに見えなかった(というか、理恵のつけた傷を突かなくても勝てた)が
このあたりの評価基準はどういうのが妥当なんだろう。

「どちらかしかない」のも居るよね。

ゴーマ16世とかは巨大化しなかったし
バルガイヤーはもちろん、等身大戦はしない。

656:名無しより愛をこめて
10/02/27 09:59:47 ZHdnmhrq0
最終決戦の主役はドウコクだったね。
あれほど、壮絶なラスボスは滅多に出ないよ。

657:名無しより愛をこめて
10/02/27 10:18:01 eJbHg0WS0
>>655
個人的には元から巨大でいて欲しい。
等身大戦があると巨大戦までに一度負けなければならないというのもあるが
なにより等身大から巨大というのは怪人のパターンであって、
どうしても安心感が出てしまう。尺も足りなくなるし。
だからラゲムのように原型留めない変形をするか、いっそゼイハブのように等身大戦で終わりというのも一興。
最後の巨大メカで攻撃、ってのもいいけど、某王子のように戦闘機で撃墜はちょっと・・・。

元々巨大なのが普段は小さくなってたのか、
小さいのが最後だからと頑張って巨大化したのか、の区別もあるな。
どっちにしろ最後は演出次第って事なんだけど・・・強さに根拠が欲しい。

658:名無しより愛をこめて
10/02/27 10:45:43 NJQN+oRe0
>>655
等身大と巨大戦を区別せず、一つの流れとしてみれば、
「いろいろあったけど、最後は自力で勝てた」
「途中で優勢もあったが、やっぱり自力では無理だった」
と見れば、下の方が強そうではある。
あと、姫もレッドになっちゃったし、もともとの成り立ちからしても、
封印の文字関連は「戦隊外部の力」ではないしな。終盤のみとはいえ、
追加メンバーの必殺技、つまり戦隊の実力の内ともいえる。

659:名無しより愛をこめて
10/02/27 11:25:37 fbrS+2Sf0
>>654
ヒロインがその身を捧げることで復活、
その力のお陰で必殺技に打ち勝ったわけだからな…

なんか主人公ぽいなーと思うw

660:名無しより愛をこめて
10/02/27 12:24:53 Hx1UmnC20
Eの中で一番弱い組織はどの組織なんだろう。

661:名無しより愛をこめて
10/02/27 12:28:57 EiXb0WeD0
ドウコクはキャラ立ちの勝利だろ
強さも魔法や超能力っぽくない
力がすべての武人タイプってのも大きい

戦隊を壊滅的状況に追い込んだという意味では
他のラスボスの方が実績あるかもしれないけど
それが戦艦だったり、ワケの解らんオブジェだとなんか印象も薄いじゃん

662:名無しより愛をこめて
10/02/27 12:30:19 wZHs3QCP0
>>658
姫の封印・志葉のモヂカラディスク使っても1度はぼろ負けしてドウコクに見逃されてるのがなー

663:名無しより愛をこめて
10/02/27 12:32:39 8kQ+CqcS0
>>638の意見に納得だったんだが、>>648の例えを聞いたら
やっぱりバンリキモンスはSでもいいような気がしてきた。
ただ問題はモンスの見た目がブサイクなマスコットキャラみたいなことだな。
もしバンリキモンスの外見がドウコクだったらSランクだろ。




664:名無しより愛をこめて
10/02/27 13:01:29 JzXKfK9J0
>>660
ボーゾックは曲がりなりにも宇宙からの組織で
Eランクとはいえ、実力は無いわけじゃない…
一応は星々を花火にしてる実績はある。
最終的にはエグゾスに乗せられてただけだしな。

ただ、連中は馬鹿で、敵対するカーレンジャーのバックアップの方が圧倒的だっただけだ。

という意味で、エゴスとクライムのワースト争いになる。

665:名無しより愛をこめて
10/02/27 13:02:58 K1u2wn8K0
ドウコクの一方的なマンセーっぶりとか
ID:0KND/KgF0=ID:ZHdnmhrq0な気がする

ドウコクが駄目とは言わんけど、ちょいと信者補正かかりすぎなんじゃないかと

666:名無しより愛をこめて
10/02/27 13:27:46 JJvNqG020
まがりなりにも巨大ロボがあるエゴスよりクライムのが弱い気がする

667:名無しより愛をこめて
10/02/27 13:33:09 /Vvp3LI60
まあ言っちゃうとそれぞれの主観だからな

668:名無しより愛をこめて
10/02/27 13:33:40 VvGd1oZS0
大弾円か大侍斬りを破ってくれればな

669:名無しより愛をこめて
10/02/27 13:57:36 STFAeyry0
妙なことを気にする奴だなとか言われそうだが

同じく移動要塞一個を拠点にしているダイナマンのジャシンカ帝国とゴーグルファイブのデスダークだと
デスダークの方がより弱そうに見えるんだ。

なぜかというと、

元から巨大なコングロボを収納しておくには
あの空飛ぶお城ってちょっと狭そうだから……。

……10体も入らないよね? アレ。

670:名無しより愛をこめて
10/02/27 14:06:55 hmlninBb0
>>669
暗黒科学ナメんな。四次元ポケット的ななんかで楽勝で収納できるわ!

671:名無しより愛をこめて
10/02/27 14:36:13 NJQN+oRe0
まあもともと、怪人については
「その気になれば一気に放出できるけど一体ずつ投入」な組織と、
「その都度一体ずつ製造」な組織とがあるわけで。

672:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:00:58 O6EphTcm0
>>630
邪悪なる意思の評価が低いのはサンダールが目立ちすぎていたこともあるかと。

673:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:30:19 ZHdnmhrq0
ゴセイジャーのラスボスは飯塚氏のキャラかね?
しかし、ゴセイジャーは勢いがなさすぎる。

674:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:37:12 khKN3Ikh0
>>671
その点でギョダーイの存在意義はでかかった。
「なんで週に1体ずつしか怪人出さないの?」という子供の疑問に
分かりやすく、しかも説得力に満ちた答えを出してくれた。

675:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:42:54 tSaeH2xW0
>>674
なんでギョダーイを倒さないの?という別の疑問がw

676:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:46:21 STFAeyry0
>>671
なんとなく、最近は後者が少ないような気がするんだが
なにか理由があるのかな。

>>674
「仲が悪いから」という答えを出したバルバンも面白かったが
各軍団の戦闘員単位ではなんで複数出てこないのかかえって分かりにくい分
一歩譲るかなw

677:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:58:48 O6EphTcm0
>>675
結果的にギョダーイは倒さなくて正解だったじゃないか。

678:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:58:49 KPHjJYGI0
>>672
邪悪なる意思ってアッサリやられたけど
アレを消すのってかなり運いるよな?

あの何も無い空間の中で、あの弓を見つけられる確率って相当低いと思う

679:名無しより愛をこめて
10/02/27 15:59:15 mMP8+AKI0
>>623だが俺のシタリさんの評価が高くてうれしくなった
なんとかVSでもしぶとく生き延びてほしいものだ

680:名無しより愛をこめて
10/02/27 16:39:32 ICikg87G0
>>663 顔がガチャピンみたいだよな

681:名無しより愛をこめて
10/02/27 16:58:14 zj0BwVIy0
>>672
サンダール目立ち過ぎだよな。こいつが出てからハリケンはつまらなくなった。厳密に言えばその前のマンマルバ復活からだけど。
ラーメンで終わってこそ意味のあるものだったのにしつこいよ。ラーメンが台無し。
ラーメンがハリケンのピーク。33話で一旦倒された後、34話と35話もこいつで締めだったし。
三人だと一人あたりの描写がじっくり出来るかと思いきやその分追加戦士等に割くようになり5人より薄くなる。
青黄の主役話が追加戦士等の中心展開の合間の息抜きみたいな扱いになったり。どっちが主役かわからない。
ていうか敵→味方って好きじゃないんだよね。仲間になるのに何話も使いその間他のメンバー蚊帳の外。
メインメンバーなのに物凄く居辛そう。蠍やこのマンマルバ復活みたいに和解後も何だかんだで引きずるし。蠍はまだいいが。
登場で4話和解で5話だしな。その間やはり本来の主役である筈の三人は蚊帳の外。特に吼太。
…そういえば吼太と兄弟の絡みを見た記憶が無い。 七海は弟とはあったが。
ダブルメイン話でなくとも普段の場面でそういうのがあった記憶が全くと言っていい程ない。
吼太と兄のダブルメインなんてあったら面白そうだったが。
前年の狼鬼編で既に敵→味方は好きじゃないと思い2年連続でやられてこの時点で
相当敵→味方に嫌気が差していたのにまさか翌年までやるとは。その中ではガオが一番不満点は少ないかな。
操られていたみたいな感じだし。ガオシルバー自体は完全なる正義の戦士だしね。
ただ、次々と宝珠が奪われるのはなあ。他の話がやり辛くなるんだよね。
敵→味方を三年連続って正気の沙汰じゃない。言い換えれば三年連続で他のメンバー蚊帳の外って事。
しかも改善されるどころかどんどんひどくなってる。
この時期は「追加戦士は敵→味方でないといけない」という不文律があったように思える。
デカブレイクはデカバイスという仮称だったためにバレが出た当初はおいおいまた敵なのかよって言われていたし。

682:名無しより愛をこめて
10/02/27 17:04:10 zj0BwVIy0
敵→味方ではないと知った時本当にいいのかと思ったよ。まあ警察で敵→味方だったら結構問題だしな。
デカ以降追加戦士が敵→味方ではなく無難なキャラなのは、この3作(特にキラー)の反省を受けてだと思う。
ゲキチョッパーなんて登場回でOPに加わっているという馴染みようだしね。
ウイングスは敵→味方ではないが見下し期間が長かったのがなあ。専用の愚痴スレが立つ程だったし。
もう敵→味方は二度と見たくない。ゴセイはどうなることやら。
しかし追加戦士の元祖であるドラゴンレンジャーからして敵→味方だし、そろそろ来そうで不安。
翌年のキバレンジャーは加入時は違うが途中で敵になったし。というかキバレンジャーの問題点はそこだけじゃない。
敵→味方は少年漫画の王道だが、一年しかなくメンバー全員が主役である戦隊では何かと難しいよ。
シュリケンジャーは敵→味方ではないけど、やはりこいつにも不満はある。
当初は結構好きだったが、やはり段々と三人を差し置いて目立つようになったし。
最後に重いバックグラウンドが出てきたのも蛇足。固定の変身前を付けるべきだったと思う。
パワレンではおぼろさん的サポートキャラが変身という燃える展開だったんだがな。
話をサンダールに戻す。こいつが登場してからハリケンは鬱展開になった。
しかも全てこいつ中心で話が動いているし。実質的な主役交代。
途中で主役が完全に代わったのって後にも先にもこれだけでしょ。
タイトルも「サンダールと愉快な仲間達」に改題しているし。正直青黄より台詞多かったと思う。
アバゲキは青黄空気と言われているがハリケンの比じゃない。
終盤で吼太と七海が入れ替わるが空気過ぎて誰にも気付かれませんでしたっていう話をやれば良かったのに。
正直鷹介も、この2人程じゃないがあまり目立たなくなったよね。
EDのその回の三人のハイライトが全体のになったのは青黄の活躍がなくなったも同然になったからだと思う。

683:名無しより愛をこめて
10/02/27 17:07:06 zj0BwVIy0
ボウケンの紹介コーナーではサンバルカンの時の鮫のぬいぐるみが中央にドーンと置かれていて
蒼太と菜月が隅っこで蹲り発狂寸前とも言える程異常なまでに何かに怯えているという鮫抜きならアバレにも使えるオチか
蒼太と菜月が何かに取り憑かれたようにズタズタにぬいぐるみを引き裂いているオチだとばかり思っていたのに。
ぬいぐるみじゃなかったら放送できないような物凄い剣幕でね。
戦隊史上初の○○では絶対史上初の主役交代として紹介されると思っていたんだがな。
ドルフィンが天雷旋風神でハブられているのは後半の七海の不遇さを表しているのかな。
あ、でもレオンはメインボディなのに吼太はもっと不遇か。
ジャカンジャも幹部が仲良かったのにこいつのせいでギクシャクし始めた。
サーガインとサタラクラがあんな最期だったのもこいつのせいだし。
まさかサーガインがクリスマス前に退場とは。せめてチュウズーボみたいな最期ならよかった。
あとつまらなくさせたのは御前様ね。鮫より後の登場だから一緒くたにされているけど。
ていうかビデオDVDの12巻は殆ど御前と鮫の話だろ。シンケンの姫は御前様と少々被るがああならなくて良かった。
ただ作品をつまらなくさせただけならまだしもこの鮫を憎む理由はもう一つある。
それはこいつの声優がシャアと同じ人だからか当時2chでも一般サイトでもシャアだシャアだとマンセーされていた事。
ガンダムに全く興味ない自分としては肩身が狭くて仕方がなかった。シャアの台詞を言った時なんてまさにそれ。
サンダール批判は受け付けないという不文律があるように思えて自分の方が間違っているようにすら感じた。
戦隊の話をする場でガンダムの話ばかりされちゃたまったもんじゃないよ。
ねらーが皆ガンダムを知っていると思うな。シャアくらいは聞いた事あるけど。
青と黄にフルボッコにされていれば少しは鬱憤が晴れたのに。そういえばこの鮫が苦戦していた記憶がない。
敵キャラとして嫌われるならキャラが立っている証拠だけどこいつの場合は作品をつまらなくさせた元凶だから。
ハリケンは大傑作になれたかもしれないのに色々と勿体ない。前後の作品にも言えるがハリケンは特にそう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch