戦隊史上最弱のラスボス 血祭ドウコクat SFX
戦隊史上最弱のラスボス 血祭ドウコク - 暇つぶし2ch100:名無しより愛をこめて
10/02/09 15:09:38 UTjOe+N80
巨大戦に対応できるならジャリュウも

101:名無しより愛をこめて
10/02/09 18:52:19 MILGqITX0
>>100
でもあいつら数に限りがありそうだった。
ナナシ達数の多さは凄いよな。

戦闘員限定では文句なしに戦隊シリーズ最強じゃね?

102:名無しより愛をこめて
10/02/09 19:36:34 5SqQNKnt0
殿は家臣招集する前は一人で大ナナシとか撃退してたのか?
それとも5人になってから大ナナシがでるようになったのか?
もし前者だとしたら獅子折神だけじゃ絶対やられそうなんだが

103:名無しより愛をこめて
10/02/09 20:45:55 sYkDRdNP0
ナナシ他アヤカシがでるようになったから集結させたんじゃね?

104:名無しより愛をこめて
10/02/09 21:19:56 9M2kKN4/0
前代とはいえ、シンケンジャーを真っ向から戦闘不能に追い込んだり、
葬ったりしてるなナナシ連中。

戦隊の殉職交代って油断か、弱点を付かれたパターンのみだから
やはり最強の戦闘員軍団だ・・・。

外道衆何気に滅んでいないし、ランクはAクラスにしたほうがよくね?

105:名無しより愛をこめて
10/02/09 21:31:27 UgTsFCFTO
でも前代シンケンを倒したっつっても、同時にドウコクさんもバラバラにされて、
志葉本流や家臣の血一つも根絶やしにできたわけじゃないからなあ。

個々の力量はすごいが、なんか詰め甘すぎる気がする外道衆。

106:名無しより愛をこめて
10/02/09 21:42:46 umKLUsRv0
幹部が激強、戦闘員がバリエーションに富んだ攻撃でほぼ無限に出現、
しかし一般怪人が・・・という珍しい組織だったよな。

107:名無しより愛をこめて
10/02/09 21:54:41 oa51hHe30
>>71
空まで飛べる巨大戦闘員が大量発生する組織は、かなり珍しいだろうな。
前年のゴーオンやそれ以前でも巨大戦に参加できる戦闘機なら結構居るけど、人形となると中々。
オマケに戦闘員も畑ならぬ「川原で採れる」というコストの低さ。
首領の体調によっては、旬の作物よろしくもうバンバン生えてくるのもスゴイ。
強いかはおいといて、戦闘員の便利さは歴代屈指だと思う。

108:名無しより愛をこめて
10/02/09 22:53:04 i4vFu9nCO
ナナシ連中は雑魚戦闘員としては優秀だがドウコクを初めとした幹部連中がしょぼすぎだな
ドウコクなんて頑張って見積もってもランクC程度

109:名無しより愛をこめて
10/02/09 22:54:45 BMoG2s1D0
ダイナロボに傷一つ付けられずにバンクで倒されたやつよりははるかに強いと思う。

110:名無しより愛をこめて
10/02/09 22:55:15 GSmUWjrZ0
ナナシ連中は自我が薄いからなのか統制が取れてて、外道衆が組織立って行動出来た場合の可能性を感じさせてくれた
実態は怪人連中のおかげでグダングダンだから組織としていまいちに留まっているけども

111:名無しより愛をこめて
10/02/09 22:57:15 BMoG2s1D0
だって外道だもの。規律が取れて無くて当然だな。

112:名無しより愛をこめて
10/02/09 22:59:46 x//9S06g0
アクマロの部下は結構忠実だったよ。

113:名無しより愛をこめて
10/02/09 23:07:24 dzzvg0JZ0
外道衆はあんまりかたっくるしい組織では無かったな山賊とかああいうのに近い
首領のつよさにいつのまにか集まってくるような感じの
ドウコクさんもあんまり命令とかしない基本的に放任主義だったし

114:名無しより愛をこめて
10/02/09 23:09:35 i4vFu9nCO
ナナシ連中は弓の一斉射撃もしたりなかなか使える奴らだったな
まあ戦闘員という立場上、戦隊に一撃でやられる紙装甲な点は変わらんが大きくなれる点はデカい

115:名無しより愛をこめて
10/02/09 23:24:33 uRQ37y3S0
ラゲムの評価が高いのは、きっかけが「リエにつけられた傷」という
全くの偶然によるものだからというのもあるのかな?
戦隊の自力だけではどうにもならないという。

116:名無しより愛をこめて
10/02/09 23:30:00 9M2kKN4/0
うむ現時点の悪の組織の最強論はまだ考察の要があるが、
戦闘員集団に限定した場合、ナナシ連中はSランクレベルと見てもいいかな。

何気に戦闘員集団にも日の目があたる戦隊だったよね。シンケンジャー

117:名無しより愛をこめて
10/02/09 23:37:44 47ijJxbb0
実際夏の劇情版でもはぐれ外道の人海戦術に
シンケンジャーも敗北寸前まで追い詰められてるしな
幹部でも怪人でも無く雑魚戦闘員の集団に戦隊側があそこまで
窮地に立たされた作品はシンケンジャーが初めてじゃないか?

118:名無しより愛をこめて
10/02/09 23:48:19 i4vFu9nCO
ナナシ連中が使えるだけに幹部連中の体たらくが目立つんだよなあ
戦闘員に限った話ならナナシ連中はA以上なのは間違いない

119:名無しより愛をこめて
10/02/09 23:49:11 BMoG2s1D0
逆に考えたら、ナナシさんたちが強すぎるから幹部クラスが悠々としてられたんだと思う。

120:名無しより愛をこめて
10/02/09 23:49:50 x//9S06g0
幹部全員つえーじゃん。
ただし太夫を除く。

121:名無しより愛をこめて
10/02/09 23:53:28 BMoG2s1D0
太夫自体がシンケンジャーとあんまりやりあわないせいもあって、強く見えなかったのは確かだ。
そもそもお色気要員だったから、戦闘力として期待してる人はドウコク含めて皆無だったかも。

122:名無しより愛をこめて
10/02/10 00:02:57 Q9pk825y0
ドウコクはメチャクチャ強いし、幹部もかなり強いし、戦闘員も非常に有能だし、
怪人もけして弱くない。

にもかかわらず、組織全体としてみると、えらくこじんまりしてるんだよな。外道衆。

水切れがあるせいで、作戦規模がどうしても物量的に大きくできないのも大きな
一因だよな。

123:名無しより愛をこめて
10/02/10 00:06:57 +zIYrC7x0
>>100
ジャリュウは最終回で新生ボウケンジャーや
ゲッコウ+シズカと渡り合ってたのが印象的だな

リュウオーンには使い捨て扱いされてたのに
遺志を継いで戦うとは健気な奴等だと思った

124:名無しより愛をこめて
10/02/10 00:11:15 +qZKDAlq0
>>122
三途の川の氾濫範囲が日本に留まってるからかね
アクマロの恨みがんどう返し戦略は規模大きかったと思うけどね

125:名無しより愛をこめて
10/02/10 00:21:06 RqmyjnhmO
三途の川氾濫、日本っても都心部の極一部程度だろあれ
ちょっと高台に行けば回避出来たレベル(あのままほっときゃ埋め尽くしたかもしれんが定かではない)

ドウコクが他戦隊ボス級と比べて強いってのだけは納得出来んな
三途の川氾濫にしても別にドウコクの力ではないし

126:名無しより愛をこめて
10/02/10 00:25:55 CTcVMUh10
>>125
このスレはあくまで対戦隊を主観にしてるでしょ
ボス同士で誰が上か下かは比較して無い


127:名無しより愛をこめて
10/02/10 00:26:22 7Ky4IyCX0
評価基準に照らし合わせればAになるってだけだっての…
他の戦隊とはそもそも比べられないし、戦隊ごとの戦闘力だって違いすぎる

128:名無しより愛をこめて
10/02/10 00:29:52 +qZKDAlq0
>>125
だからこそ外道衆全体のランクが「C」で留まっていると考えるがよろし

129:名無しより愛をこめて
10/02/10 00:34:02 PXLbuln1O
>>123
個体が違うのかもしれんが、知力を得た途端リュウオーンに
「常日頃から扱いが悪い」「陛下の作戦は行き当たりばったり」とダメ出しの
嵐食らわせて、作戦の立案権取得と労働組合結成に至りかけたジャリュウが、
ラストでは「陛下の意志は我らが継ぐ!」って頑張ってたのは泣けた。

130:名無しより愛をこめて
10/02/10 00:43:05 nn/X3iix0
ドウコクはトランザと同等ぐらいじゃね。
二の目はベロニカ並かそれ以下。

131:名無しより愛をこめて
10/02/10 02:21:59 Rn+UFtBn0
大ナナシ=、昔の戦隊で冒頭だけ出てきてた
敵戦闘機とかと思えば良いのではないか?

132:名無しより愛をこめて
10/02/10 02:47:32 nhaE/qLB0
>>124
アクマロ以外は、「三途の川を溢れさせる」ために「三途の川の水位を上げる」という
えらくこじんまりした目標で、しかも、人間の悲しみは量より質重視なので、せいぜい
100人未満の規模の集団を相手に、外道なことをしてひどい目に合わせるのが
作戦目標だからなあ>外道衆

水があふれると、とんでもないことが起こるんだろうけど、そこに到るまでのハードルが
高くて、途中での被害規模が今二つ小さいというか・・・

133:名無しより愛をこめて
10/02/10 07:49:08 ucoJPHNU0
決定打が嘆き400年分積もりに積もった太夫の三味線ってのがな…
つまりアヤカシを一年分投下続けたぐらいでは、
三途の川が現世に溢れ出るにはぜんぜん足りなかったという事。

まぁ、目的がしっかりしてるものの、
人間よりも遥かに長生きできる外道衆だからこそ出来る作戦ばかりだったといえる。

また、恨みガンドウ返しが成功してたら話は別だったのだろう、アレは圧倒的な作戦だった。
が、アクマロがドウコク一派よりもイカレてるがゆえに行えた作戦。
三途の川さえとんでもなく悪影響を受けるから、ドウコク一派には『やれない作戦』という矛盾。

134:名無しより愛をこめて
10/02/10 07:56:35 +zIYrC7x0
>>129
あの回は笑ったw
そういやアクタガミも生き延びてたな
ボウケンジャーの敵は生存率高い気がする。特にダークシャドウ

135:名無しより愛をこめて
10/02/10 09:21:50 cMd62Z+d0
四つのネガティヴのうち、完全に壊滅したのはクエスターだけで、
ダークシャドウは闇のヤイバ、ジャリュウ一族はリュウオーン様を失っても、
さほど影響もなく活動してるし、ガジャ様もいつ目覚めるかわからんしw

要するに僕達の戦いはこれ(ry

136:名無しより愛をこめて
10/02/10 10:24:26 4AUeHo4I0
このスレ見てるとシンケンどうこうより過去の戦隊に興味が出るな
ガキの頃見ただけのやつとか最近のであまり見てなかったやつでも
最強のラスボスや組織があると「へーじゃあ(もう1回)見てみようか」って気になる不思議な感覚になるw

137:名無しより愛をこめて
10/02/10 11:44:56 Rn+UFtBn0
まあそもそも、今回はドウコクさんがサブタイになってるだけで
実際歴代戦隊のラスボス組織のスレだからなw

138:名無しより愛をこめて
10/02/10 13:28:58 ykO+cueX0
ジャリュウはともかくダークシャドウはただの泥棒集団だからな。
ボウケンジャーに逮捕権限はないし、ましてや殺害なんて正当防衛以外じゃできないだろう。
つまり滅びようがないんだよな。

139:名無しより愛をこめて
10/02/10 14:21:12 /Eah3bd00
サージェス的にも、プレシャスを放っておいて暴走でもされる方がよっぽどヤバいから、ネガティブと積極的に喧嘩する理由はないしな。
やっぱりボウケンジャーは特殊だと思う。

140:名無しより愛をこめて
10/02/10 14:25:25 sPWjqj7s0
サージェスよりも先にプレシャスを確保し、サージェスとはケンカせずに
高く売りつけようとして、その交渉が決裂した場合にのみプレシャスを
自分で使ってしまう、とか。
作中では描かれてなかったと思うけど、そういうフリーのトレジャーハンター(?)
みたいなのもいそうだな。サージェス側が気前良く金を払う限り、
ボウケンと戦うこともないという。


141:名無しより愛をこめて
10/02/10 14:37:23 FdG0bqbhO
>>135
しかもクエスターは滅んでもその元であるアシュはいるからな
それに幻のゲッコウなんかはダーティな手段で収益する一方自らの身を呈して世界を滅ぼす魔鳥を封印してる訳だし敵を壊滅させる必要も無いかな

142:名無しより愛をこめて
10/02/10 15:55:20 9xwUK3Rn0
>>141
身を挺して世界を救った鳥さんが泥棒稼業に身をやつしてる理由ってなんか説明されてたっけ?

143:名無しより愛をこめて
10/02/10 16:06:41 mX1IOvOM0
>>142
あんな姿になってまともな職に就けるとでも思ってるのか

144:名無しより愛をこめて
10/02/10 16:46:50 /Eah3bd00
そもそも忍者集団なんて時代錯誤もいいところだし、影の衆の時点であんな感じだったんじゃね

145:名無しより愛をこめて
10/02/10 17:11:42 9zU7shOD0
「おまいら、ちょっくら隙間から出ていって人間どもに悲鳴上げさせてこいや」で
行動しているやつが大半と書くと
なんだかテンタクルかオクトパス並みの組織に思えるな。
外道衆の皆さん・・・

146:名無しより愛をこめて
10/02/10 17:31:10 sPWjqj7s0
>>145
>「おまいら、ちょっくら隙間から出ていって人間どもに悲鳴上げさせてこいや」
そういえば臨獣殿もそれが目的だったはずだよな。
でも首領本人は、悲鳴ドーピングに頼らず真面目に
(戦隊側よりよっぽど真剣に)修行していたという……

147:名無しより愛をこめて
10/02/10 18:36:30 5b4DiSji0
最近、冥府十神が気になってマジレン見ようかと思ってるんだけど
彼らそんなに強いの?

148:名無しより愛をこめて
10/02/10 18:57:21 vBg3aLaf0
終わった話蒸し返すようで悪いが
ナナシ連中が結構高評価だけど
これまで戦闘員最強とされたバーロ兵と比較したらどうだろう
なかなかいい勝負だと思うんだが

149:名無しより愛をこめて
10/02/10 19:11:25 +qZKDAlq0
>>147
幹部10人分にン・マが控えているから恐ろしく強い
某ブログいわく「平成のデルザー軍団」らしい

>>148
歯車を吐き出す以外に情報が見つからなかったから
詳しい話を聞こうか

150:名無しより愛をこめて
10/02/10 19:34:42 0bHG8cQB0
>>147
一番手はメチャクチャ強かった。声が地獄の番犬だしw

まともに戦っては絶対に歯が立たないから、ルールの裏を書いて出しぬくしか
勝ち目はないのか。と、gkbr wktkしていたら、あとは全然そんなことなかったw

冥府十神の後ろに控えているン・マ様は、問答無用に強いけど。

151:名無しより愛をこめて
10/02/10 19:41:28 /Eah3bd00
しかし、一番手のイフリートが強すぎて、十分強いはずの後続が相対的に弱く見える罠。
おまけに、知性派設定のスフィンクスが当然のように戦いでも圧倒してくるから、戦闘力の判断基準に困る。

残り1クールで新キャラ10人出して、それぞれ違うベクトルの見せ場を与えたのは素直にすごいと思うけどな。

152:名無しより愛をこめて
10/02/10 19:48:37 5b4DiSji0
>>149-151
おお、ありがとう。何だかすごいやつらなんだな
早速見てみるわ

153:名無しより愛をこめて
10/02/10 19:50:12 FdG0bqbhO
イフリートはマジレンの最大戦力が炎属性なのも響いたよな
あの時点でマジマザーがいたらどうだったろうか

154:名無しより愛をこめて
10/02/10 19:55:05 9zU7shOD0
後になるほど弱くなっていくような印象だしな
冥府十神

巨大サイズが本来の姿なのに
人間サイズのまま死んだ奴が3人もいるし

155:名無しより愛をこめて
10/02/10 19:57:19 zwSppteM0
冥府十神は、二極神がもっと圧倒的な強さを見せてくれれば良かったんだけどね…。

156:名無しより愛をこめて
10/02/10 19:58:43 zsSRrPc8O
冥府神はキャストがやたら豪華だったな

157:名無しより愛をこめて
10/02/10 20:35:10 4bRtQqEL0
>>155 スレイプニルはあっけなかったけどドレイクはかなり苦戦させたぞ

158:名無しより愛をこめて
10/02/10 20:35:28 cd1PjXyL0
>>148>>149
等身大での戦闘力ならバーロ兵のが上じゃなかろうか
ナナシ連中は結局斬られ役であってバーロ兵みたいに
変身後のメンバーと互角にやりあう場面はなかったはず
ワラワラ感は似てるけど

159:名無しより愛をこめて
10/02/10 20:43:49 +qZKDAlq0
>>158
ナナシが物量勝負ならバーロは質勝負?
いまいち戦い方がわからんからなんとも言えんが

160:名無しより愛をこめて
10/02/10 20:57:03 nL0Qus3W0
>>155
スレイプニルもマジレジェンドは圧倒してたけどな
そのあとわざわざ人間サイズになって倒されたけど

161:名無しより愛をこめて
10/02/10 21:13:44 txB2Yse3O
スレイプニルはあの酷い歌をバックにやられたのが一番悲惨w
マジレジェンドを一蹴した巨大戦車と
パパ人馬モードとの一騎打ちは凄かったけどね

162:名無しより愛をこめて
10/02/10 21:20:42 txB2Yse3O
>>141-142
幻のゲッコウは自分達の忍の里が魔物(おそらくアシュ)に襲われたから
身を挺して封印した里の長
別に世界を守る為に行動したわけじゃない

163:名無しより愛をこめて
10/02/10 22:06:06 oPVGkCdiO
>>147
マジレンはダゴンの最期が悲しすぎた。
あれは尺が足りなかったのか?
それとも最初からあんな終わり方にするつもりだったのか?

言い方かえれば、アクマロが見てないところで十臓にやられてた
って感じなんだろうか。

164:名無しより愛をこめて
10/02/10 22:17:10 FdG0bqbhO
ダゴンは戦隊側に喩えればレッドのポジションな雰囲気なのにありゃ無いわな

165:名無しより愛をこめて
10/02/10 22:21:04 FIWu1hLH0
>>163
それを報告され、動揺するン・マ様が、また何ともw
やはりスフィンクスが冥府十神最強?

166:名無しより愛をこめて
10/02/10 22:25:08 zE8JwCun0
冥府十神は物語の展開的に毎回死んでってン・マが復活するのが見え見えだったからなんとも……
最初から出てたわりに影が薄かったン・マをちゃんとラスボスに持ってきたのは偉かったけど。

ただ石版のお当番が最後まで行かなかったのは斬新だった。
きっと10人目が命と引き換えに神罰執行に成功してン・マ復活だと踏んでたから。

167:名無しより愛をこめて
10/02/10 22:34:21 DQE+Ie4x0
要するにあの役割はダゴンじゃなくてワイバーンかゴーゴンだったら良かったって事なのか?


168:名無しより愛をこめて
10/02/10 22:54:00 rEY8g2IA0
>>158
銃装備したナナシ共の一斉射撃で壊滅しかけたことはあった
ナナシ相手に新装備投入という展開でした

169:名無しより愛をこめて
10/02/10 23:00:58 dMSLEsjU0
鉄砲ナナシは凄かったよな。
っていうかドウコク、アクマロ除けば
あん時がシンケンジャー最大のピンチじゃね?

170:名無しより愛をこめて
10/02/10 23:03:07 UyK7SiHM0
はっきり言って第35話の冥府神ダヨ全員集合は見ごたえある。

>>165
ただ、スフィンクスの強さとダゴンの弱さ(?)はあの一撃だけで
片づけられて語られる傾向にあるから、ガチで戦ったら誰が強いかは
解らんね、ドレイクも強いしティターンもイフリートも強いし。

171:名無しより愛をこめて
10/02/10 23:12:01 oeYb3qjV0
ネタバレで知っててもいざ実際10人出てきたら迫力あったもんな
マジレジェンドの売り上げに響きそうなぐらい毎週負けてたし

172:名無しより愛をこめて
10/02/10 23:16:59 +H0SP87v0
つか、実際売り上げに響いてたんだぜ…
まあアレだけ負けてりゃ当たり前の気もするけどな…

173:名無しより愛をこめて
10/02/10 23:22:50 9zU7shOD0
スフィンクスに瞬殺されたダゴンとか
パパに瞬殺されたワイバーンとか
音撃でやられたスレイプニルとか
普通に5人に押されていた上、ママン追加であっさり敗北のトードとか

前半退場組の方が扱いが幸せなんだよな。

174:名無しより愛をこめて
10/02/10 23:29:53 oMDtgv6P0
冥府十神では、なかなか話題にのぼらないけどサイクロプスが気に入ってる
いったん攻撃方法のネタがばれて逆上して、セオリーならそのまま逆転負けしちゃうところを、
アゴサワサワして「ふ~む」と持ち直して新ネタ披露で再逆転の展開が、一筋縄でいかない十神
の底知れぬ脅威を感じさせてくれた

175:名無しより愛をこめて
10/02/10 23:45:31 1QMNTPdB0
>>173
ああいうゲームで言う強制イベント的な戦闘がたまにあるから難しいな

まぁトードもなんだかんだで厄介ではあったからどいつもそれなりに強敵の印象

176:名無しより愛をこめて
10/02/11 00:09:08 Xx7wzgQq0
デルザー軍団はチャージアップストロンガーが登場してからは
普通に雑魚だった気が…
歴代ライダーとさしで戦っても基本押されてるし(ライダーマン除く)

177:名無しより愛をこめて
10/02/11 00:40:56 aeGNXxCVP
他の組織ならラスボス級の奴も何体かいるしね
冥府十神
公式ではないけど後日談のステージショーでも
ダゴンはマジレンジャー全員を圧倒する新技を見せていたし

178:名無しより愛をこめて
10/02/11 03:57:59 GpQhzN8w0
ネオラゴーン様が冥府十神の選考会に参加しても、書類選考で落とされそう

179:名無しより愛をこめて
10/02/11 04:00:47 8voPldRP0
>>178
分かるけどそんな寂しいポジションに名指しで置いてやらないでくれよwww

180:名無しより愛をこめて
10/02/11 07:12:58 Gna8Prdp0
ロンは冥府十神に入るより十神の下で働く振りして自分の目的のために十神利用しそう

181:名無しより愛をこめて
10/02/11 08:08:38 /TkaeVaT0
ン・マは強かったけど主人公側の首魁の婆さん一人殺せなかったのは残念だった
実は生きてましたってあの展開は超萎えたわ

182:名無しより愛をこめて
10/02/11 08:34:01 cFy+NBBC0
>>175 防御力ならドレイクと互角だと思う

183:名無しより愛をこめて
10/02/11 10:42:59 Of9DH6SQ0
>パパに瞬殺されたワイバーンとか
磯部勉にポーズつきで変身+名乗り挙げられたら
勝ち目ないだろ

184:名無しより愛をこめて
10/02/11 12:06:34 Xn2vvx/O0
>>181
アホウ、何度も輪廻転生する曽我町子様がそう簡単にやられるものかw

185:名無しより愛をこめて
10/02/11 12:13:24 B0z2ql040
死ぬ直前に自身を粒子分解するようなババアを誰が殺せるんだよw

186:名無しより愛をこめて
10/02/11 12:14:05 +Euc4Mpj0
バイオライダーを殺せって言ってるようなもんか

187:名無しより愛をこめて
10/02/11 12:14:49 EL+RXaLN0
曽我さんは今は可愛らしい赤ちゃんなんだろうな
急成長して、早く支配してもらいたい

188:名無しより愛をこめて
10/02/11 12:22:28 4Wex/VBt0
>>183
>磯部勉にポーズつきで変身+名乗り挙げられたら勝ち目ないだろ
何と言う正論

>>174
同意だ、というより俺はサイクロプスはデザインそのものが既に好きだ。

>>177
本編でも、CM明けかどこかで描写は無かったけど、「強すぎる、歯がたたねえ」
とか言ってるから、説得力は乏しくてもやっぱ強いとは思う、ダゴンは。

189:名無しより愛をこめて
10/02/11 12:29:33 c+oovT2w0
>>154
> 後になるほど弱くなっていくような印象だしな
> 冥府十神
冥府十神が圧倒的な強さに見えて、その上で、レジェンドマジレンジャーが
どんどん強くなっていくように見えたら、完全な演出の勝利だったんだけど。

実際には冥府神がヘタレていくようにしか見えないのが、なんともかんとも。

もうちょっと脚本と演出が、連中の強さを描く方にも向いていれば。
強さと別の方には力が入って、それなりに成功しているだけに残念。

190:名無しより愛をこめて
10/02/11 12:32:54 PUxZ5Cl80
終盤は完全に空気と化したレジェンドフォーム

191:名無しより愛をこめて
10/02/11 12:34:08 PUxZ5Cl80
強すぎる、歯がたたねぇ
はスレイプニル

192:名無しより愛をこめて
10/02/11 13:02:59 1EFS+CdDO
ダゴン「儀式を執り行う」
ドレイク「退屈を持て余した…」
スレイプ「神々たちの…」



スフィンクス「…同じ冥府神として恥ずかしいんだよ…」

193:名無しより愛をこめて
10/02/11 15:35:21 HRtwMjYO0
>>190
あの体たらくでも普通に100億円超えるんだから、スーパー戦隊の人気ってすごいな。


194:名無しより愛をこめて
10/02/11 16:36:51 3njbuy4L0
冥府十神は何が凄いって新メンバー、新フォーム、新ロボに色々魔法覚えたりが揃っているにもかかわらず戦隊が負けまくったところがな

195:名無しより愛をこめて
10/02/11 16:59:19 nin4dpD+0
ン・マはこのスレでSに挙げられているけど、あんまり強く感じないんだよね
最終一話前は、曽我町子でも一蹴されるのか、と驚いたもんだが、
最終話みると、なんだ、やっぱ曽我町子最強だな、というイメージが強くてなあ
>>183
マジレンジャーレジェンドフォーム+マジシャインでも歯がたたないワイバーンを瞬殺するパパンは、
さすがに強すぎると思ったわ

196:名無しより愛をこめて
10/02/11 17:29:16 Xx7wzgQq0
>>194
正直その展開は失敗だったね
マジレンジャーが弱すぎて情けなく見えるだけ

冥府神に対抗するためにレジェンド出せば良かったのに

197:名無しより愛をこめて
10/02/11 17:36:09 PUxZ5Cl80
レジェンドフォームも2~3話後にはカマセになってたからなw
あれには笑ったよww

198:名無しより愛をこめて
10/02/11 17:38:37 B0z2ql040
>>195
俺は歴代最強だと思った
スフィンクスが裏切ってバンキュリアがそれに感化されて・・・
って偶然が重ならなかったら最強魔法できなかったし


199:名無しより愛をこめて
10/02/11 17:41:09 Y6Eyj1w/0
>>196
冥府十神をもっと早く出すべきだったんだよな。
それならば、レジェンドがクリスマス商戦にも乗れるし、冥府神戦に時間をかけられた。
ワイバーンの瞬殺とかはやっぱり酷い。

200:名無しより愛をこめて
10/02/11 17:47:55 cFy+NBBC0
逆にゲキレンの双幻士はしょぼかったな

201:名無しより愛をこめて
10/02/11 18:34:53 zBezjpBwO
>>200
何か名前にこだわってた気がするけど、すぐにどんな奴だか思い出せない
ジャンパパロンリオが強烈過ぎたな

202:名無しより愛をこめて
10/02/11 18:46:17 Gna8Prdp0
>>196
一番問題なのは後半の展開がウケたと塚田が勘違いして
ゲキレンの序盤から毎週戦隊が負けまくる展開にした事だ
苦戦すれば良い物じゃないのによ

203:名無しより愛をこめて
10/02/11 18:49:48 42q11XNG0
マジレジェンドもメーミィ倒した序盤は「まだ真の力を発揮してない」少年ジャンプな展開すれば良かったのにな。

204:名無しより愛をこめて
10/02/11 18:50:06 Xx7wzgQq0
翌年のゴーオンは戦いは素人だけど
ギャグチックなのりもあってか苦戦はそれほどなく
売上も好調だったからな

やっぱ弱いヒーローは子供は嫌いだよ

205:名無しより愛をこめて
10/02/11 20:03:47 GpQhzN8w0
ゴーオンの目立った苦戦といえば、
・15話のヒラメキメデス初登場、23話のデタラメデス戦
・36話のヨゴシュタイン戦
・ヨゴシマクリタインとの一連の戦い
デタラメ戦は出たてのG9が歯が立たないぐらい追い詰められてたが、弱いって印象は受けなかった

206:名無しより愛をこめて
10/02/11 20:12:18 EL+RXaLN0
楽勝すぎると強敵の印象薄く、物語の盛り上がりに欠けるし
逆に苦戦しすぎると、子供受け悪くなってしまうし、調整が難しい

207:名無しより愛をこめて
10/02/11 20:12:27 zBezjpBwO
基本的に敵の戦力不足に目がいくもんな
幹部クラス登場!→G12グランプリ!!

208:名無しより愛をこめて
10/02/11 20:18:52 Z6Ab+whO0
ほんとに苦戦すると子供ウケが悪いんだろうか?
この板ではそういうことになってるけど明確なソースはないよね。
少なくとも俺は幼稚園児の時から
敵は本来正義の味方より強大な存在であるべき。弱い敵なんかガッカリ。
って考えだったし。

209:名無しより愛をこめて
10/02/11 20:19:10 yMxPZ+e+0
デタラメ戦はヒラメキ→デタラメへの描写がしっかり描かれていたからこそ
G9が弱いっていう印象はなかったな
その後のウラメシ戦はG9成仏グランプリでしっかり倒せてたしな

ちゃんとフォローができているって感じ

210:名無しより愛をこめて
10/02/11 20:20:08 nVlDhXiOO
デタラメ戦は敵幹部が命を懸けて自己強化したんだから
ゴーオン側が苦戦したのも納得できる

逆にシンケンでシタリ爺が命を半分削って用意した
三の目付きアヤカシが通常の最強技で一蹴されたのは
シタリ爺が可哀想だった
話のメインは殿vs十臓の生身一騎打ちにもっていかれてるし

211:名無しより愛をこめて
10/02/11 20:26:44 EL+RXaLN0
>>208
苦戦が悪いんじゃなく、苦戦続きで戦隊側の活躍が見られないのが問題かと

212:名無しより愛をこめて
10/02/11 20:31:33 aeGNXxCVP
ところで害統領バッチードはどれくらいの強さだろうか
総裏大臣よりは強いだろうけど

213:名無しより愛をこめて
10/02/11 20:35:02 P7OyyGQw0
>>208
苦戦したって機転を利かせたり根性で突破できれば、子供たちの受けも良いのでは?
やられっぱなしで逃げ帰ってくる(敵に情をかけられて許してもらえる)的な情けない姿が
子供受けが悪いのではないかとおもう。

214:名無しより愛をこめて
10/02/11 20:41:29 c4lsuOfL0
>>212
VSシリーズや、劇場版に出てくる連中は、大体Aクラスくらいじゃないかな。
尺が短いから、瞬間的に圧倒するけど、すぐ逆転されるし。
それに戦隊合体技で倒されるパターンがほとんどだから、テレビ版ラスボスとの
比較も難しいかも。

215:名無しより愛をこめて
10/02/11 20:45:56 ALR7Ibmp0
>>212
精々ワンランク上ぐらいだろう、ゴーオンジャーがあまりに強すぎる。

シンケンジャーも弱いわけじゃないけど、
幹部クラスはそれよりも強かった訳で。

216:名無しより愛をこめて
10/02/11 21:01:00 Z6Ab+whO0
等身大戦だったらガイアークもゴーオンジャーに劣るとは思えんが

217:名無しより愛をこめて
10/02/11 22:14:09 hkHHNOL10
>>216
ガイアークは「強い」系じゃなくて、「面倒・厄介」系が多いんだよね。
ゴーオンジャーが苦戦しても、ふとしたきっかけで一気に形勢逆転
したことは数え切れず。

218:名無しより愛をこめて
10/02/11 22:27:00 HRtwMjYO0
負ける→対策する→今度は勝つ
って流れはクウガあたりからすでに有ったし、それなりに市民権を得てると思うんだ。
セコンド役をちゃんと用意して、負けてから離脱するまでの流れに説得力を持たせられればな。

219:名無しより愛をこめて
10/02/11 22:55:35 GpQhzN8w0
>>217
技が把握されてたケッテイバンキはセイクウオーにやられたしね
蛮機獣シリーズの素の戦闘力自体はそこまででもない

220:名無しより愛をこめて
10/02/11 23:12:57 sBcK8UQv0
>>204
平成ライダーだとほとんど当てはまらないような。
苦戦の多かったクウガとか主役補正?何それな龍騎があれだけ大ヒットしたんだし
逆にあれだけ強い主人公を前面に押していた響鬼やカブトは…。

221:名無しより愛をこめて
10/02/11 23:40:10 NxxW1K0N0
ウルトラマンレオとかメタルダーみたいな努力型ヒーローは
「弱いからきらい」ってのが一昔前の子供の反応だったのは事実
今はどうだかしらんが

222:名無しより愛をこめて
10/02/12 00:02:47 w4tXMz1N0
V3も26の秘密を明かすための路線が不評で
元から強いV3という路線に変えられたという話だし

近年の戦隊だとゲキがその最たるものだし

やっぱり不評だろ

223:名無しより愛をこめて
10/02/12 00:11:41 13Gpxus70
龍騎は「折れたぁ!?」に始まって、主人公が最終話まで生き残れなかった挙句、この戦いに正義はないって言われちゃったもんな。

よくジャリ番であの展開をやったと感心する。

224:名無しより愛をこめて
10/02/12 00:25:44 w4tXMz1N0
龍騎は話の構造が斬新だったし、
おもちゃも新しかったからねえ

似たような事した剣はこけたでしょ

225:名無しより愛をこめて
10/02/12 00:30:30 E+gLD2ey0
龍騎冒頭の場合は「カッコよく戦って怪人をやっつける強いヒーロー」の役を
ナイトが果たしていたからだろうな

「弱い戦隊」がウケない、しかし「弱い奴が強くなる」カタルシスを生みたいのであれば
「強い奴も弱い奴も居る戦隊」にすればいいのでは。
シンケンジャーなんかモロにそうだったし
昔のダイレンジャーの場合、亮たちが頼りなかったり自覚薄かったりした序盤は
導師カクが出張ってひとりで支えていたしな。

226:名無しより愛をこめて
10/02/12 00:59:56 13Gpxus70
主人公が未熟なら、その分はっきりと目指すべきお手本を示しておかなきゃならんということか。

確かに、同じルーキー主人公でもマジレンは兄姉4人に天空聖者・ヒカル先生も加わって安心感があったのに対して、
前年のブレイドは先輩格の橘さんが半ばネタキャラだったせいで「こいつ大丈夫かよ」が先に立ってたな。

227:名無しより愛をこめて
10/02/12 01:15:00 9idLAtkq0
むしろ橘さんの方が不安定な位だったしなwwww
序盤で安定して強かったのってカリスぐらいだな

228:名無しより愛をこめて
10/02/12 01:22:21 E7zVoJXe0
最初は未熟でもリョウマなんかは自力で成長した気がするな。
ヒュウガという目標がいたにせよ。
成長する主人公は好きだよ。

229:名無しより愛をこめて
10/02/12 03:21:31 w4tXMz1N0
成長を見せながら、なおかつ弱さを感じさせないって難しいんだよね

下手くそな構成だと、毎回敗北から逆転って単純な作りにして
逆に「修行してるのに負けてばっかで全く成長してない」って感じになっちゃうんだよ

まさにその失敗例がゲキレンジャーなわけだが

シンケンはレッドははじめからプロだったし、
その他のメンバーも修行を積み重ねてきている

設定見る限りゴセイジャーもちょっと不安だな

230:名無しより愛をこめて
10/02/12 04:49:51 pS9fDJ8i0
プロでも、ふとしたはずみで精神的に参るみたいな展開はあるけどな

231:名無しより愛をこめて
10/02/12 07:00:08 XIcBOXUH0
>>208
亀気味だが
幹部クラスの敵なら多少苦戦した方が良いかもしれないが
幹部でもなんでもない普通の怪人にすら敗走するのは流石に問題だと思う。
戦隊側は力押し、敵側は頭脳戦くらいが個人的には丁度良い

232:名無しより愛をこめて
10/02/12 09:16:23 XjVbAVgo0
普段はメチャ強いのにゼニットのスナイプで仕留められたタイムファイヤーは、強いんだか弱いんだか。

233:名無しより愛をこめて
10/02/12 09:31:03 9idLAtkq0
ヨゴシマクリタインは強いのに名前がギャグにしか聞こえない

234:名無しより愛をこめて
10/02/12 09:43:54 9+HHZQ0m0
史上最弱のライダーを誇る電王はそこそこ受けたんだけど、
これも良太郎は最弱だけどイマジンが無敵だったからか。

序盤は良太郎の成長をイマジンが支え、後半はイマジンの
活動範囲を制限して良太郎の成長の成果を示すっていう
やすこにゃんの作戦勝ち?

235:名無しより愛をこめて
10/02/12 12:45:15 ad4gSY0A0
>>234
実際のところ、一号からの全ライダー通じても、怪人戦での苦戦の無さっぷりでは
電王がぶっちぎりじゃないか? 設定上の数値スペックはともかく、例えば
このスレでのラスボス評価的に作品ごとに区切って言えば、電王こそ最強の
ライダーだと思う。
……個人的にはその、苦戦の無さこそが、電王の作品としての
マイナスポイントなんだが。

236:名無しより愛をこめて
10/02/12 12:47:56 7nvZCPFB0
弱い戦隊が嫌なんじゃなくて、鬱展開が嫌なんだよ。
子供にとっちゃ、ヒーローが負けて悪もんが勝ち誇ってるなんて
鬱展開以外の何者でもないから。
その敵が強くてかっこいい部類だったらまだいいけど、
嫌味なやつだったらもう。見るのが辛い。

237:名無しより愛をこめて
10/02/12 13:00:04 7nvZCPFB0
スマン、上げてしまってた。
負けるにしても、何らかの安心感があればいいんだよな。
「不覚を取ったが、奴の動きはもう見切った!」とか言うとか。

238:名無しより愛をこめて
10/02/12 13:42:14 VAXufhiOO
>>236
>嫌味なやつ
ロン…

239:名無しより愛をこめて
10/02/12 14:11:22 AdhKq+pm0
DBのナメック星編なんかは
フリーザの圧倒的な強さといやらしさのおかげで
大人気なんだと思うけどな。

240:名無しより愛をこめて
10/02/12 14:13:40 OLBAskjZ0
>>234
やっぱ怪人戦で全然、苦戦しないからだろうな

241:名無しより愛をこめて
10/02/12 14:36:20 7nvZCPFB0
>>239
DBは「それでも、悟空ならきっと何とかしてくれる!」って安心感があるじゃん。

242:名無しより愛をこめて
10/02/12 16:21:41 U6Ltx+Nz0
あんまり安心感があってもなあ。
絶望のどん底に叩き落されて「こんな奴どうやって倒すんだよ」っていう敵を
最後に皆の力を合わせて倒す、というのにカタルシスを感じるから
その過程で鬱展開があっても個人的には問題ないな

243:名無しより愛をこめて
10/02/12 17:26:39 zseDcwMg0
>>242
> 絶望のどん底に叩き落されて「こんな奴どうやって倒すんだよ」っていう敵を
> 最後に皆の力を合わせて倒す、というのにカタルシスを感じるから
「こんな奴どうやって倒すんだよ」という敵を腐った芋ようかん食べさせて倒すのも
カタルシスがありま・・・なんかカタルシスとは微妙にちがった気もするなw

244:名無しより愛をこめて
10/02/12 17:31:37 /+soMqFU0
>>242
一週間、長くて数週間待たされるときもあるからなー
その間気が気でない子供も多いだろう

245:名無しより愛をこめて
10/02/12 17:38:19 ViJQOuHUO
戦隊じゃないけど、仮面ライダー剣がまさにそれだったからなぁ。
安定した勝ち星もある程度は必要だよ。

246:名無しより愛をこめて
10/02/12 17:38:32 XIcBOXUH0
>>238
ロンは本当に最悪だった
本当に下らない理由で大勢の人間を殺し
敵組織である臨獣殿もまた個人的な理由で壊滅に追いやり
それでいてお詫びの一言も無し。

悪役が悪い事をやるのは当たり前だけどロンのは幾らなんでもやりすぎだ。
戦隊シリーズ最悪の敵キャラだよ…

247:名無しより愛をこめて
10/02/12 19:01:34 krU/WBM+O
「戦隊シリーズ最悪」は悪の権化としては誉め言葉じゃなかろうかw

248:名無しより愛をこめて
10/02/12 19:22:46 C5Nnp/Dr0
>>246
また例のロン大好きさんか

249:名無しより愛をこめて
10/02/12 21:03:15 13Gpxus70
>>243
設定的にも描写的にも勝てる気がしないレベルだったのになw
あそこまでギャグに走った戦隊はカーレンだけじゃないか。

250:名無しより愛をこめて
10/02/12 21:03:58 lsofecPv0
>>246
ロンがお詫びしたら面白いな

251:名無しより愛をこめて
10/02/12 21:11:16 VtglDNP0O
敗北展開がいいなんて何作品も見たマニアだけだよ 初めて特撮見る子供が負けまくりヒーローなんてみたら失望してそっぽ向くだけだろ 俺は小さい頃ウルトラマンがやられる回とか見るの嫌いだったし

252:名無しより愛をこめて
10/02/12 21:57:19 XhEj8HJu0
ドウコクさんは火のモジカラに弱いって設定だったんだから獅子折神の自爆くらいしてくれれば

253:名無しより愛をこめて
10/02/12 22:02:12 XjVbAVgo0
メタルダーは初陣で負けを喫したのが災いしたのか、正宗一成の説得力あふれるナレーションがくどすぎたのか
あんまり人気が無かったんだよな。
ある程度の強さは必要なんじゃないの?

254:名無しより愛をこめて
10/02/12 22:07:07 KBUOIF710
>>253
>>正宗一成の説得力あふれるナレーション

トランスフォーマーが人気無かったと申すか。

255:名無しより愛をこめて
10/02/12 22:07:38 AdhKq+pm0
俺は子供の頃からウルトラマンが一方的に勝つ回ほどつまらない回はなかったけどな。
カラータイマーすら点滅しないとこんな雑魚怪獣戦う価値もねーよと憤慨した。
初代ウルトラマンで一番好きな回は怪獣殿下(前編)二番目がさらばウルトラマンだ。


256:名無しより愛をこめて
10/02/12 22:09:52 XjVbAVgo0
>>254
あの当時はネタ番組として大人気だったよな。
あの人に「その時である!」とか言われたらその通りにしか思えなくなる。

257:名無しより愛をこめて
10/02/12 22:10:19 91nUGHSp0
追い込まれてからの逆転が好きだった

258:名無しより愛をこめて
10/02/12 22:29:00 KyUmUn/S0
そういや努力描写が一番多い戦隊ってどれだろう?
逆に苦労知らずな戦隊は?

259:名無しより愛をこめて
10/02/12 22:31:34 l/sZk5EH0
>>256
「だが!」「しかし!」「はたして!」「戦いはなおも続いた!」だけで、話が進む進むw

260:名無しより愛をこめて
10/02/12 22:47:13 XjVbAVgo0
>>259
そうそうwww
逆に大平透のナレだとまったりしちゃって緊迫感が沸かないんだよな。
一度でいいから正宗ナレの戦隊が観たい。

261:名無しより愛をこめて
10/02/12 23:03:04 IgWTcQZJ0
?
戦隊のスレだよな?

262:名無しより愛をこめて
10/02/12 23:07:49 w4tXMz1N0
>>258ダイナマン以前の戦隊は敗北描写は稀
近年はパワーアップ用のおもちゃを出す必要があるから
必然的に苦戦は多くなる
ロボットなんかてきめんでしょ

まあそういう傾向が顕著になった2000年以降なら
負けが多い ゲキレン ハリケン マジレン
苦労知らず ゴーオン デカレン アバレ
って感じかな

263:名無しより愛をこめて
10/02/13 00:04:56 0IfDzB1C0
>>262
デカレンはなんとなくわかるな。
警察が仕事の度でボロボロになってたらおかしいし。

264:名無しより愛をこめて
10/02/13 01:29:13 RD1llolC0
カーレンみたいな不条理ギャグもっかい見てみたいな
まあ、コアなファン以外じゃ批判も多いし、視聴率とかの問題で無理だろうけど

265:名無しより愛をこめて
10/02/13 01:36:06 E8Y119/50
>>262
> 近年はパワーアップ用のおもちゃを出す必要があるから
> 必然的に苦戦は多くなる
でも結果的にストーリーが充実して面白くなってる気がする。
ロボットありきのダメな話になってしまう作品も、それなりにあるけど。

266:名無しより愛をこめて
10/02/13 08:22:08 Js06J0pv0
これ違う新装備やこれ違うロボはここ最近増えに増えてるとおもうが?
それで「面白くなってる」かと聞かれると、正直疑問しか残らない。

ゲキレンジャーはせっかくの武器が武術として使われないものがあったり、
ゴーオンジャーはガイアークに泣きが入ってしまうほどになって…

シンケンジャーは玩具優先過ぎるわりに、
クソ高い値段の牛とバズーカは役立たずで、
小林幸子かくやな無茶な合体。

267:名無しより愛をこめて
10/02/13 09:05:40 DSi/u2Ap0
玩具の文句は悪の秘密結社バンダイに言うべき。

268:名無しより愛をこめて
10/02/13 09:26:48 FomZe1mz0
>>266
昔の大してピンチにも陥らずに、毎週出てくる敵を倒しているだけの
戦隊が面白かったかといわれるとそれもまた。
思い出補正抜きで見ると大半は退屈だぞ。

一クールに一度くらい、大ピンチがあってメリハリがある方がいいぞ。
新兵器、新装備も悪くないし。

もちろん、ドラマの盛り上がりがあっての新装備、新メカであるべきで
どうするねんこの新装備と言いたくなるようなひどい脚本もあることは
間違いないけど、トータルで見ると功罪では功の方が大きいのでは。

269:名無しより愛をこめて
10/02/13 09:28:10 1nF/gMJH0
ファンタジー戦隊はストーリーの性質上どうしても苦戦が多くなりやすい傾向にあると思う

270:名無しより愛をこめて
10/02/13 10:30:29 iRLrTY/l0
格下のバンキュリアに気さくに全員を紹介してやった
演出的にワイバーンは十神の中でも最強クラスだと思ってた

271:名無しより愛をこめて
10/02/13 12:46:14 /k6jQ/fR0
>>268
バイオマンまではそういう展開が全くなかったよね。
チェンジマンでは、パワーアップしたアハメスに全く歯が立たないシーンがあったりしたけど。


272:名無しより愛をこめて
10/02/13 12:47:13 vXJYYs+U0
>>268
昔の戦隊もピンチにはなるんだよ。ただそれは変身するまでであって
主題歌がかかって名乗りをあげたら後はスーパーヒーロータイムだったわけさ。
そこにたまらない魅力があったのよ。

最近の戦隊はストーリーに重きをおきすぎて戦闘シーンもその一部というか
ややもすると単なる話のオチみたいな扱いのときがあって寂しい。



273:名無しより愛をこめて
10/02/13 14:26:50 3yjdxpvj0
ダイナマンでメカシンカが出てきたり
バイオマンでギア帝国改変で敵ロボがメガスシリーズに変わったり
ものすごい大ピンチだったじゃん。

274:名無しより愛をこめて
10/02/13 14:33:19 7ORfO77S0
ダイナマンのメカシンカはもう、
児童誌で記事を見た瞬間から眠れぬ夜が続くほどの大興奮展開だったw

275:名無しより愛をこめて
10/02/13 14:54:03 WGndy25U0
メタルメガスは化け物だったなあ
デザインもまあすっきりしちゃってインパクト抜群だったし

276:名無しより愛をこめて
10/02/13 17:02:19 zX/hMyVT0
>>268
どうするねんこの新装備、はどっちかっつーと玩具の企画の方に言いたくなるがな。
シンケンジャーは寿司とか牛とか、あんなひどい玩具渡されて良くやったよ。
キバなんか、玩具がひどすぎて脚本や演出までめちゃくちゃにされたからなあ。

277:名無しより愛をこめて
10/02/13 17:16:05 7ORfO77S0
まあたしかにキャッスルドラン(玩具)の威容は
見た者の心に絶望の影を落とすには十分すぎるレベルだったが

278:名無しより愛をこめて
10/02/13 18:03:07 0IfDzB1C0
ファンガイアファミリー・キングのお家って感じだもんなw


279:名無しより愛をこめて
10/02/13 18:21:20 YaQIvVhR0
>>276 シンケンゴールドの武器がサンマだもんな
    ボーボボの葱や大根の剣と大差ねえよ

280:名無しより愛をこめて
10/02/13 18:33:31 5jrtKqRc0
確かにアヤカシのちょっと強い奴っていう最期だったな
なにか特別な能力もなかったし・・・ガックシorz

シタリも半端なアヤカシに命半分やるくらいならドウコクにやれって


281:名無しより愛をこめて
10/02/13 18:35:34 UVr+YqZMO
そう言えばボーボボって身近なものを武器にしたり変なネーミングの技を繰り出したり特殊な空間や怪現象で敵を翻弄したりする手口が戦隊怪人みたいだな

282:名無しより愛をこめて
10/02/13 18:37:48 2AcHM2hC0
>>279
ダイゴヨウはいい感じだったけどなあ、モチーフがはっきりしてたからだろうけど
あとダイゴヨウのおかげかシンケンゴールドは追加時の強さを最後までそこそこ維持してたな

283:名無しより愛をこめて
10/02/13 18:38:04 qsIv6WsW0
>>280
スレ名だけ見ずに中身も読んだほうが良いぜ

284:名無しより愛をこめて
10/02/13 18:41:27 7ORfO77S0
ドウコクは「なぜひとりだけあんなにも別格に強いのか? 」が原因不明というのもある。

少なくとも

・唯一アヤカシを縛る能力を持つ。
・ドウコクに呼応してナナシ連中が沸く、あるいは勢力を増す。
・封印の文字を使わない限り完全に倒すことができない。
・相当強いアヤカシであっても「寝首をかく」以外の手段で倒すことなど考えもしないほど強い。

これだけ突出して強いのはなぜなのか、の部分が特になにも語られてないからな。

285:名無しより愛をこめて
10/02/13 18:45:43 Js06J0pv0
>>282
元々強いし、誰でも使えて、しかも親分の突っ込み要因w
ニンジャミセンと同じ立ち位置なんだけど、
あっちはあまり使われなかったしな、
そのためかリボルバーマンモスも微妙な扱いに…

人間サイズでの活躍が無かったのは、
ゴローダーとの差別化なのがちょっと残念。

286:名無しより愛をこめて
10/02/13 19:38:10 OA23eLSw0
考察良スレ乙

287:名無しより愛をこめて
10/02/13 19:59:03 dOx85tpw0
>>284
多分描写から言って、もっとも強く三途の川に結びついている外道衆なんだと思う。
夏になると三途の川と一緒に気が荒れるし、
ドウコクが怒ると三途の波も荒れる。
倒されると波が引いていく。

また、あれだけの強さはドウコクの生まれつきの底抜けの怒りや不満と直結しているとも言える。
性格はさほど頭にきやすいわけではないのに、
三途の川に影響されて荒れたり、自分の中の生まれつきの苛立ちを押さえきれない時がある。
三途の川と密接に関わる破壊神みたいなものなんだと思う。

288:名無しより愛をこめて
10/02/13 20:03:49 7ORfO77S0
>>287
なあるほど。腑に落ちる。

っていうか、今、ちょうど夏のあたりを見返しているんだが
特にそうすべき理由もなさそうなのに「俺の体内の力よ……静まれ!! 」とかひとりでやってるドウコクは
実はものすごいいい人なのではないのか。

あれ、もしもそのまま放置してたら
外道も人類もえらいことになってたって解釈でいいんだよね?

289:名無しより愛をこめて
10/02/13 20:03:50 KOZjqruO0
むしろ三途の川そのものなのかも知れないな>ドウコク

290:名無しより愛をこめて
10/02/13 20:34:44 ONKwOnoU0
かと言って三途の川が消滅したわけじゃないんだよな。

存在感も倒され方も中ボスのそれなら、納得がいくんだけどなぁ。
26話くらいに一旦退場して、ラゴーンやンマみたいに最終回に強化する形にした方が間延びの感覚は失せたと思う。


291:名無しより愛をこめて
10/02/13 20:36:05 dOx85tpw0
>>288
そんな厨ニ病みたいなwww

自分もドウコクは実はすごくいい人(外道?)だと思う。
生まれついた力の面では凶暴だけど、性格は理性的で、
自分が力を押さえ込まなかったら三途の川ごと世の中が吹っ飛んじゃうってことで
地道にコントロールしているちょうどその辺りが。

292:名無しより愛をこめて
10/02/13 20:54:05 oUCgUcAx0
>>285
ダイゴヨウは普通に言葉喋るけど
ニンジャミセンは話すどころか意思すら存在しない唯の道具だからな

意思持ってる分数回使ってすぐ使われなくなるって状況に陥りにくいのも要因だと思う

293:名無しより愛をこめて
10/02/13 21:57:19 NQAMKgM40
ダイゴヨウが偉大だったのは履歴書を書いて提出したことだ

294:名無しより愛をこめて
10/02/13 21:58:57 ohELeYEgO
>>284
ギンガマンのゼイハブには強さの理由なり秘密があったんだよな


295:名無しより愛をこめて
10/02/13 22:34:30 nhrcZP3l0
いい最終回だったが、
ドウコクが太夫取り込んだところで、
ビジュアル的にも最終形態的なヤバさがほしかったな。

296:名無しより愛をこめて
10/02/13 23:11:16 UaWZJ9eI0
顔が左右で半々になって、それぞれの声で喋るんですね

297:名無しより愛をこめて
10/02/13 23:34:04 tFi3ox+r0
>>296
「俺たちは」
          「「二人で一人の外道衆だ!!!」」
「わちきたちは」

ですね

298:名無しより愛をこめて
10/02/13 23:39:11 9t7q/9eI0
>>297
ということはドウコク×シタリフォームや、太夫×シタリフォームもあるということだな?w

299:名無しより愛をこめて
10/02/14 00:12:09 C7lzm+3J0
「ドウコク」
             「変身!」
「タユウ~」

普通に嫌だなw

それはさておき、>>296はあしゅら男爵だろww

300:名無しより愛をこめて
10/02/14 07:33:46 d5H/KD/a0
300

301:名無しより愛をこめて
10/02/14 08:52:17 MCBt2iUM0
ゴセイジャーはブレドランが、ドレイク裏切って、ラスボスになりそうな雰囲気がチラホラと

302:名無しより愛をこめて
10/02/14 09:08:05 /Bf47FDR0
1話目から半日で地球を廃墟に出来るヤツが出てきてワラタw
自己申告だけど。

303:名無しより愛をこめて
10/02/14 09:45:00 L7gbAcxs0
解体侍を思い出した

304:名無しより愛をこめて
10/02/14 11:01:17 6DmrYMrPP
ウォースター設定では全宇宙を荒らしているらしいね
この後ゴズマみたいになるかゾーンみたいになるか

305:名無しより愛をこめて
10/02/14 11:03:25 NG/FJiTu0
>>304
チェンジマン未見なんだがゾーンはわりとアットホームというか
身内で頑張って回してます風だったな

306:名無しより愛をこめて
10/02/14 11:04:58 WSVUl7kF0
>>304
ゴズマとゾーンは征服と支配が目的だったが、
ウォースターは破壊したいだけみたいだし、
ジャカンジャの方が近いんじゃない?

307:名無しより愛をこめて
10/02/14 11:47:22 7Htcgmoo0
>>38基準で見ると、現時点のゴセイジャーはDかな
本部と連絡が繋がらないみたいだし

308:名無しより愛をこめて
10/02/14 11:49:35 NG/FJiTu0
>>307
タイムレンジャーよりも酷い状況だなw

309:名無しより愛をこめて
10/02/14 12:29:17 s9sxMDh90
なんかわからんが適が全員ドウコクさんみたいに見えて困った

310:名無しより愛をこめて
10/02/14 12:32:40 WoNo8ABo0
連絡ついた途端
地球規模の組織バックアップ・半地球外・超能力あり・訓練中プロ・幼なじみ&兄妹
という優秀組織になるぞ

311:名無しより愛をこめて
10/02/14 12:35:38 MCBt2iUM0
連絡できるけど、支援不可な気がする
構成も、一部同士が知り合いなだけで、別種族のよせあつめだし

312:名無しより愛をこめて
10/02/14 12:37:41 NG/FJiTu0
まあ実際、連絡まではついても
天から100万人ゴセイジャー軍団が光臨してくるなんてことは
これまでのパターンから言ってありえなさそうだが

313:名無しより愛をこめて
10/02/14 12:41:05 b5DAbGwo0
>>306 同じ虫モチーフだしな

314:名無しより愛をこめて
10/02/14 12:41:34 MCBt2iUM0
その大規模ゴセイジャー軍団を、あっさりモンスが瞬殺したら面白いかも

315:名無しより愛をこめて
10/02/14 12:48:14 7Htcgmoo0
本部から増援がくるも、瞬殺される
もしくは連絡が繋がるころには本部壊滅的な展開かもしれん

316:名無しより愛をこめて
10/02/14 13:32:48 kZ1Fudll0
しかし外道衆はそもそも「組織」なんだろうか。シタリ以外は特にドウコクの部下という気もしなかったんだが。

317:名無しより愛をこめて
10/02/14 13:34:15 NG/FJiTu0
>>316
いちおう「御大将」っつってたから手下は手下なんだろうな。

318:名無しより愛をこめて
10/02/14 14:02:27 /pLz2jzf0
どうも、サークル「外道衆」って感じがしたな
主将ドウコク、副主将薄皮、会計シタリ、以下ヒラ会員みたいな

319:名無しより愛をこめて
10/02/14 14:09:35 tOHJfdDY0
>>318
さしずめ十臓は幽霊部員かw

320:名無しより愛をこめて
10/02/14 14:38:11 wKgDdIfnP
今回久しぶりに敵本部が巨大な宇宙要塞だったね。

しかし女性幹部がいないのがな…。
後で招聘されるであろう大幹部にアハメス様みたいな女王タイプが
出てくるといいが

321:名無しより愛をこめて
10/02/14 15:03:45 UoKXSANt0
顔出し幹部なんて期待しないほうがいいぞ。

322:名無しより愛をこめて
10/02/14 16:33:46 VXfHp0JP0
ゴセイ初回だけだが何かこれだけ浮いた味方を見るの久しぶりつうか初だw
敵も異空間にいたドウコクらと比べて宇宙にいる王道的でいい感じだ
強さ的には中堅~強敵の組織の部類と見た

323:名無しより愛をこめて
10/02/14 16:35:08 /Bf47FDR0
敵幹部は顔出しじゃなくていいから
十臓みたいに人間体が欲しいな。

324:名無しより愛をこめて
10/02/14 16:50:09 a1Yp5D0H0
冥府十神の雛壇みたいな幹部団体が見たいな
オリンポスの神々的な、さ


325:名無しより愛をこめて
10/02/14 17:13:50 qF0cVJDE0
飯塚昭三さんがレギュラーで悪の帝王なのが嬉しい。

326:名無しより愛をこめて
10/02/14 18:41:58 6DmrYMrPP
殺陣もできる俳優ってすくなくなったからなあ
例をあげれば広瀬さんみたいな

327:名無しより愛をこめて
10/02/14 19:02:49 bQxXe5o10
>>323
ブレドランは、偵察活動の時に人間態を見せてくれそうな気もする。

328:名無しより愛をこめて
10/02/14 19:23:07 TvH/UHjf0
>>322
塊のミゾークがあんまり強く見えなかったのは俺だけ?
何より敵対組織が『護星天使でも見習い中』というハンデ…
果たして正規天使との差が気になるところ。

が、幹部連中は相当実力ありそうだし、
何より前線にちょくちょく出てきそうな雰囲気なのはちょっといい感じかな、
そういう悪の組織は結構強い評価になる。

329:名無しより愛をこめて
10/02/14 19:48:12 onj5mWq10
>>327
むしろバンダナ巻いた昭和臭がプンプンする服装のデレプタ人間態が見たい

330:名無しより愛をこめて
10/02/14 22:02:19 7Htcgmoo0
>>328
雑魚相手だと、種族的な性格による油断はあったものの無難に戦闘はこなしてたな
素人感はあまり感じなかったけど、今後正規天使が出てくればわかるか
現時点ではレッドはデレプタに歯が立たなかったみたいだし、今後の成長に期待だな

331:名無しより愛をこめて
10/02/14 22:37:34 PotOpvy/0
ヒーロー側を強く見せたいのなら敵組織を一旦全滅させて別方面から新しい敵組織を登場させるのが一番手っ取り早い。
このイベントを新ロボ登場編に上手く絡ませれば販促的にも有利だし。

332:名無しより愛をこめて
10/02/14 23:21:51 DRJ3a9Hk0
スーパー1なんかそんな感じだったね
ドグマ全滅させて、ジンドグマになっても特に苦戦しなかったけど
ってかスーパー1強すぎ

333:名無しより愛をこめて
10/02/15 00:12:51 MTOFs4sqO
ンマって最終回の最初はめちゃめちゃ強かったのに、
魁にやられてから突然弱小化したよな。
それはまだ我慢できたが、
知らないところでダゴンが死んでたり、
ヒカルと父が生き返ったりで一気に萎えたわ。
敵側が勝利のラストっていうのを期待してたのに(´・ω・`)

334:名無しより愛をこめて
10/02/15 00:20:11 s3WLSsZ50
>>333
過程はともかくとしてそんなラストは未来永劫ありえないから安心しろwww

335:名無しより愛をこめて
10/02/15 00:37:38 CUehPlqb0
>>333
食いすぎでぶっ倒れるような親玉に勝利はねぇ

336:名無しより愛をこめて
10/02/15 01:00:50 M0Ri5ev60
今回は戦隊側の組織力の低さが問題になりそうだな

お小遣い一日100円のジュウレンも悲惨なものだったが
やはりいざという時は、何だかんだ言って神様達が支援してくれるのか

337:名無しより愛をこめて
10/02/15 01:34:09 tYWEr9Ch0
まあこれからマスターヘッドに連絡がつくようになるんじゃないのか

338:名無しより愛をこめて
10/02/15 08:22:36 WACA8NgS0
>>333 宇宙戦士バルディオスを薦める

339:名無しより愛をこめて
10/02/15 10:52:40 TW1pUms60
ウォースターむさ苦(ry 硬派過ぎだろw
女幹部、ギャグ、マスコット的なキャラがいないのが新鮮
さすがに途中で追加はあるだろうけど

340:名無しより愛をこめて
10/02/15 11:43:18 buSiAINf0
>>337
ヘッドマスターズを思い出す

341:名無しより愛をこめて
10/02/15 12:55:36 PTCzbQ1E0
こてんぱんにやられる見習い天使。
「みんな頑張れ。もう少しで通信が回復して救援が来る!」

すったもんだで通信回復。しかし、
「ピーガガ・・・こちら天使軍。わが軍は・・・壊滅状態・・・至急救援されたし・・・うわあぁぁっ!」
絶望状態の5人の顔で次回へ続く。

なんて展開は、まあないだろうな。

342:名無しより愛をこめて
10/02/15 13:01:08 s3WLSsZ50
>>341
あったとしてもあんまり気にしなさそうな五人だな。
「来ないもんはしかたない、さあ頑張るぞー!! 」みたいな空気を感じる。

343:名無しより愛をこめて
10/02/15 13:33:58 jumxfYzZ0
>>341
マスターヘッド「増援として、天使軍で最強の正規天使達を派遣した」
正規天使「我々にかかればウォースターなぞぐわぁぁぁぁ!!」

増援軍団を瞬殺して、ドレイクの呼んだ極悪新幹部登場とかかもしれん


344:名無しより愛をこめて
10/02/15 15:31:53 7kOqOL/m0
こてんぱんにやられる見習い天使。
「奴らは護星天使でも一番の小物。」
「洋画ごときに敗れるとは、天使の面汚しよ。」

追加キャラ登場→ウォースター壊滅して次の組織登場

こんな展開かもしれん

345:名無しより愛をこめて
10/02/15 20:09:20 NCBLcIkr0
>>マスターヘッド「増援として、天使軍で最強の正規天使達を派遣した」

新メカ渡して本人達は全滅したりしてな。
(最後の力を振り絞って最強形態に合体させたり)

346:名無しより愛をこめて
10/02/15 20:44:50 joYHOzN+0
正規天使がエリート意識むき出しの嫌な奴らで
その慢心が原因で敗北とか

あとブレドランさんが1話から下剋上起こしそうなムード漂わせてたな
個人的には折角ン年ぶりの飯塚ボイス首領なのでこのままラスボスまでいってもらいたいんだが>ドレイク

347:名無しより愛をこめて
10/02/15 22:23:51 WACA8NgS0
ゴーオンから予算削られたせいか大勢の幹部が一堂に勢ぞろいすることがなくなったな

348:名無しより愛をこめて
10/02/16 01:48:05 P+zEeVF40
>>134
純粋な怪人でああいうタイプのキャラが少ないのは寂しい
デギウスとかバラリベンジャーとか昔はいたけどな

349:名無しより愛をこめて
10/02/16 06:29:13 Tlsz48/V0
>>347
幹部勢ぞろいといえば俺の中じゃギンガマンだなあ。
あの面子は容姿・性格・方向性といい芸術的なバランスだった。

350:名無しより愛をこめて
10/02/16 07:02:01 cPpvLD9U0
>>347
さらっと言ってるけど予算削られたなんかソースあんのか?

351:名無しより愛をこめて
10/02/16 07:10:39 caZOm/r10
OPはゴーオンから急に劣化したよな

352:名無しより愛をこめて
10/02/16 07:52:12 5ueNSpFG0
そもそも何人からが大勢に該当するのかがわからんな

353:名無しより愛をこめて
10/02/16 09:37:16 5CVbhNPzO
俺はボウケンのラスボスの方が微妙だったな。
別にガジャが悪いって訳じゃないんだが、
ボウケン自体が敵組織が分散してたから
ガジャがラスボスって感じじゃなかったんだよな。
しかもプレシャスを食べることができただけでとりわけ強いってわけじゃなかったし、
ラストのゴードムエンジンを取り付けるまではずっとネタキャラっぽい感じだったからな。。

354:名無しより愛をこめて
10/02/16 12:19:25 BzWgOvaM0
>>353
各組織のラスボス的存在を順番に倒していったことも忘れてはいけない気がする。

シンケンで例えると、幹部を順番に倒して、最後にシタリ爺を倒す展開はどうよと言われれば、
確かにどうかと思うけども。

355:名無しより愛をこめて
10/02/16 12:33:07 Dmwwcafu0
>>349
実はついこないだ初めてギンガマンの第一話を見たんだが
「何人出てくるんだよwww」と途中からなんかワラケてきたw
バットバスがボスかと思ったらまだ出てきてそれがボスだったみたいな。

356:名無しより愛をこめて
10/02/16 12:34:27 mwU9FNq/0
ここ最近のニチアサキッズで、
終盤のバトル面でのペース配分がいちばん良かったのは、
ライダーでも戦隊でもなくプリキュアのSSな気がする。
あんな感じのペース配分でやってくれんかな。

357:名無しより愛をこめて
10/02/16 12:53:17 +qqRr2IX0
記念すべき第1話で遭遇した因縁のある敵と、同じ場所で最後の決着を付けるってのは嫌いじゃないな

358:名無しより愛をこめて
10/02/16 13:12:01 jDl1vfAH0
>>354
シタリってw イカっぽい所は似てるけどw
>>357の言うようにガジャは一応、第一話から出てきてる相手だしなぁ
ライバルキャラ…とはちょっと違うけど
あの面子の中じゃ最後の敵に相応しかったと思う

359:名無しより愛をこめて
10/02/16 13:48:43 5CVbhNPzO
>>354
でもボウケンジャーが倒したのはクエスターとヤイバだけだったじゃん

ゲッコウは逃亡、リュウオーンは爆発に巻き込まれ、ガジャは自ら眠った

まっ、ボウケンジャーはネガティブを倒すことが目的の戦隊じゃないからしかたないっか。

360:名無しより愛をこめて
10/02/16 14:13:21 +qqRr2IX0
直接、倒した訳じゃないにせよ
組織の活動不能(?)にした時点で撃破扱いでいいでしょ

361:名無しより愛をこめて
10/02/16 14:15:14 zS+ZwV610
ゴードムの心臓は第一話で勝ったプレシャスだし、
ガジャ自体も敵側のチーフみたいなコメディ要員だったし、
戦術の核だったゴードムエンジンは中盤がらちょくちょく出てきてるし、
なにより敵の切り札扱いされてたゴードムの脳髄は結局取られなかったし、

ラスボス戦と言うよりも、いつもの仕事が節目を迎えましたって感じ。
失敗したら世界がヤバいって点では毎週がラスボス戦闘だけど。

362:名無しより愛をこめて
10/02/16 14:24:24 ocMwk+Fj0
>>251
亀レスだが、俺は昔からウルトラマンが負ける回とか大好きだったな
バードンに蹂躙されるタロウに、次回どうなるんだろうとwktkが止まらなかった
周りもおおむねそんな感じ
強いも弱いも結局見せ方次第かと

363:名無しより愛をこめて
10/02/16 14:48:33 Tlsz48/V0
>>362
俺もそういうシチュエーション好き。
でも単に強い怪獣とサシでやりあって負けるよりも、
数体の怪獣に囲まれてボコボコにリンチされたり、
一匹倒して一件落着と思いきや続けて連チャンを強いられたりする
ウルトラマンの限界が見える戦いが特にぐっとくる。

>>361
「果てなき冒険スピリッツ」だからな。
大ボス撃破ではい、おしまいってノリの作品じゃないから
あのラストは概ね満足できたよ。

364:名無しより愛をこめて
10/02/16 15:39:13 Ax6FlSTv0
>>363
いまでも日本のどこかでプレシャスを回収し続けてるのだろうなぁ…
ネガティブと戦いながら。

そう考えると護星天使なんてのは、正直いらぬおせっかいな奴らな気がしてならない。

365:名無しより愛をこめて
10/02/16 17:12:25 dJC7mnzq0
>>364
マジレスすると、地球を守るヒーローは一人でも多い方が良いですよね?


366:名無しより愛をこめて
10/02/16 17:43:07 FIzPys3/0
>>362 >>363
俺も個人的にはバードンは昭和怪獣で一番好きだし、ゼットンやキングジョーは
間違いなく、トップクラスの人気者だよな。
但し、彼らにやられるウルトラマンやセブンが頼りなくは見えない。あくまでも、
彼らの方が規格外に強い。そう見えるように描かれている。そこが重要。
戦隊の敵も、戦隊側が弱いせいで敵が優勢、に見えてしまうのは嫌だな。

367:名無しより愛をこめて
10/02/16 18:40:03 +qqRr2IX0
完全無敗とは言わないまでも、ある程度の弱さも誇示しておかないとな

368:名無しより愛をこめて
10/02/16 18:45:22 G0vWMT2W0
>>365
デカレンジャーは動かないのかな?
今回の敵はある意味、アリエナイザーだろ?

369:名無しより愛をこめて
10/02/16 19:25:09 kv3V+fgS0
>>368
宣戦布告された戦争は犯罪じゃないからな。

宣戦布告があったのかどうかしらんし、宇宙の法律がどうなっているのか
わからんけど。

370:名無しより愛をこめて
10/02/16 19:34:39 aqWi39LZ0
>>362
だからそういう見方するのひねた子どもが将来特オタに成るんだろw
レオやV3は弱い部分が不評で方向転換したんだから
一般にはやっぱ弱いヒーローはそっぽ向かれんだよ

371:名無しより愛をこめて
10/02/16 20:14:03 zS+ZwV610
要するに、最初から結果ありきの議論しかする気ありません、と
せめて路線変更された作品の例がもうちょい新しければ説得力も増すんだけどな。

372:名無しより愛をこめて
10/02/16 20:24:17 aqWi39LZ0
古かろうが何だろうが弱いヒーローが人気なかったという例が実際にある中で
じゃああんたは当然売れ行きと強さ弱さは関係ないというソース持っていってるんだよね?

まあ糞弱いゲキが全然売れなかったり、
マジが後半連敗だらけで売れ行き落としたり、
暗くて弱いネクサスが打ち切りで「最強最速」のマックスに変えられたりと
近年でもいくらでも例はあるけどね

373:名無しより愛をこめて
10/02/16 21:14:53 caZOm/r10
ジェットマンは敵のほうが圧倒的に強いけど人気作だな。

374:名無しより愛をこめて
10/02/16 21:24:23 IU11oAhJ0
反対にファイブマンは強いっちゃ強いけど人気無かったね

375:名無しより愛をこめて
10/02/16 21:27:42 +qqRr2IX0
ジェットマンなんかがひねた大人に人気とかいう典型みたいな物じゃないかね?

376:名無しより愛をこめて
10/02/16 21:48:43 dJC7mnzq0
ジェットマンは恋愛ドラマが戦隊ものに興味の無い親の層を取り込んだという面
もあるから、どういう人たちに特に当たったかは一概には言えんなあ。子供に不
人気だったわけでもないし。
それに苦戦する時の敵の強さや作戦がえげつなさすぎるから強い印象が残り易い
けど、ジェットマンが弱い戦隊として描かれてたわけじゃない。普段は他の戦隊
とさして変わらない感じだしね。

377:名無しより愛をこめて
10/02/16 22:08:40 LL/FQRe20
>>367
自分にもある弱さを知れば本当のヒーロー

378:名無しより愛をこめて
10/02/16 22:08:52 caZOm/r10
俺は敵が強い方が面白い派だけど
一話完結の通常怪人に苦戦するのはあくまで
そいつの特殊能力が上手くハマってるからとか
戦隊側に何らかの不利が働いているからとかであってほしいな。
素のスペックでただの使い捨て怪人にやられまくるのはあんまり見たくないし
話全体のバランスがおかしくなる。

幹部が序盤で出てきたりとかした場合はそれこそ、戦隊が束になっても敵わないぐらい
圧倒的な強さを見せ付けて欲しいけどね。


379:名無しより愛をこめて
10/02/16 22:10:40 +qqRr2IX0
成長型ヒーローだと魅せにくいかもな

380:名無しより愛をこめて
10/02/16 22:14:01 yrTeSWoh0
>>377
まさにそのとおりだな。
どんなに強い正義の味方や悪役がいても、必ず弱点があるからね。

381:名無しより愛をこめて
10/02/16 22:14:56 caZOm/r10
毎回のように一度はバイキンマンにやられて
他の人の助けのおかげで勝ってるアンパンマンは幼児に大人気だよな。
まぁ、バイキンマンも人気者のおかげかもしれんが。

382:紅音矢 ◆R/kUipgeiA
10/02/16 23:53:07 ZMOMjrxl0
>>381
ヤッターマンもその点は同じか。ヒーロー物のテンプレってあるもんだな。
CATVや衛星で再放送が視聴出来る。

ヤッターマン×トウシバ
URLリンク(www.toshiba-ad.jp)

383:名無しより愛をこめて
10/02/17 06:25:55 iXmnh/My0
実はたまに顔が汚れずに勝つ

384:名無しより愛をこめて
10/02/17 08:41:05 D4nh3ICw0
>>366>>376にあるように、
ヒーローが苦戦・敗北することと、そのヒーローが弱いこと(弱く見える)は
必ずしも直結しないからな。見せ方の問題。
例えば、圧勝楽勝ばかりだった電王なんかは「強い! 頼りになる! カッコいい!」
とは俺には見えない。それよりも、歯を食いしばって激闘の末に勝つ方が
力感があって強そうに見える。

385:名無しより愛をこめて
10/02/17 10:57:52 iJFmjqtr0
ヒーロー最強と揶揄される事の多いRXだって、劇中ピンチになりなくる。
そこからの逆転劇のカタルシスがデカいというのも大きいかな。
まあ、そもそもその策が有り得ない物ばかりな訳だが。

ゲキやマジ後半など、このスレで言う所のダメな負け方って、単に力負けの連続なんだろうから方向性が違うんだけどね。

386:名無しより愛をこめて
10/02/17 11:16:28 +jq+GQy30
あんなに強い僕らの~が歯が立たないなんて!というのならインパクトがある
が、普段そんなに強くもないヒーローが歯が立たない敵が出てもそこまで驚かないよね
マジレジェンドは強いというイメージが付く前に歯が立たない×10が登場してしまったから仕方ないのだ

387:名無しより愛をこめて
10/02/17 12:58:55 H9Nl5OZp0
>>386
レジェンドが強くなったというイメージがあればよかったんだけどね。
実際には冥府十神が弱くなったようにしか見えないのが非常に残念。

だいたい、天空聖者とシンクロしてしまうからレジェンドを使うべきでない
という設定が弱体化のそもそもの原因で、天空聖者の力を全て使いこなし
その上に自らの勇気のチカラを上乗せして天空聖者を超えるという展開に
すれば、冥府十神をこえるパワーアップをそれなりの説得力を持って
できたのに。

388:名無しより愛をこめて
10/02/17 14:48:30 I2+dqZpe0
アヤカシって意外とコミカルな奴多いよね

389:名無しより愛をこめて
10/02/17 15:51:12 62p8FbHy0
どう考えてもレジェントのタイミングは冥府神登場後にすべきだった
散々言われてるけど

あと弱いって言われてる戦隊はセリフが情けないのが多いと思う
精神的に弱いというか
すぐに「まるで歯が立たない」「どうしたらいいんだ」とか言う感じ

390:名無しより愛をこめて
10/02/17 17:37:51 aFX1Azhs0
>>389
初期のレツは「まるで歯が立たない」とも「どうしたらいいんだ」とも言わず
「教えてください!」ってすぐ他人に頼ってたよな

391:名無しより愛をこめて
10/02/17 17:42:58 SwbvU9eY0
>>390
成長のためには一番効率がいいんだけどね。
できないとわかったら、じたばたせずに解決策を持っている人に素直に教わるのは。

できないとわかるまでにちゃんと努力することが前提で、学んだことをしっかり身に
付けられるなら。ヒーローらしいかどうかはさておくとしてw

392:名無しより愛をこめて
10/02/17 17:59:35 62p8FbHy0
で、その回では敵倒すんだけど翌週また別の敵にあっさりやられるんだよ
結局全然強くなってないw
たしか倒したと思った敵が復活してその回で習得した技が
あっさり復活した敵に破られた話しあったよな

393:名無しより愛をこめて
10/02/17 18:33:12 UneQrmCW0
>>384
電王を始末するために派遣されたアントホッパー兄弟に
リュウタがリンチされて半殺しの目にあったのは凄い緊張感だったぞ。
それを受けてソードフォームとゼロノスが殴りこみかけるのもいい。

394:名無しより愛をこめて
10/02/17 20:54:20 KwItRbMD0
強いヒーロー=いつでも敵に楽勝するヒーロー、じゃないのがミソだな。
強いヒーローとは「正面から戦えば敵に楽勝するヒーロー」であり、
「ゆえに敵は正面から戦わない」から苦戦する、という図式が基本じゃないかと。
ヒーローは正面から戦うために敵の策を破り、いざ正面から戦えば圧倒するわけだ。
で、たまに正面から戦って勝てない奴が出るから強敵が強く見える、と。

395:名無しより愛をこめて
10/02/17 23:52:33 CX18pnKrO
少し前のゴセイスレで、戦隊はマジあたりから見始めたんで、
戦隊悪役はお笑いのガイアークがスタンダード、外道衆は極悪な部類だと
思ってたという人がいた。
あの人に、チェルシーあげるような気持ちで見せてあげたい戦隊悪役。

・一般市民がばんばん改造されるわ死ぬわが当たり前の昭和戦隊悪役フォーマット。
・天才の私と機械の素晴らしさ判らん奴ら滅ぼしたるなドクターマン様が
冷徹カリスマカッコいいギア。
・一話から粘液撒き散らして誕生するどんびきキモいヒドラー兵や、
人間を頭から丸かじり踊り食いする怪人登場のゴズマ
・赤ん坊時代にさらわれたおかげで取り返しのつかない体にされたヒーロー&
実は大幹部も同じ身の上でしたのメス。
・一話から学友ぬっころし、その後も幹部同士でライバル心むき出しの成績競争。
そして首席の座を得たら、速攻脳を抜き取られて首領の若返りツールの一つにされたボルト。
・愛する女を蘇らせるためだけに、その女の姿を装い銀河999個の星を
滅ぼしてきた、ラスボスの異常な愛情とあくなきストーカー魂が光るゾーン。
・説明不要のバイラム。
・不気味とネグレクト少佐と泥人形…ゴーマ。
・「ドルネロ…ぼく…お金数えられるようになったよ…」ロンダーズ。

396:名無しより愛をこめて
10/02/17 23:52:36 AwnvBQhR0
>>394
すごく納得した

397:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:18:41 QtTCorVt0
>>395
そういえばギア、メス、ボルトのような科学・頭脳系の敵が
最近少なくなったな。久々に本格的マッドサイエンティストが見たいね。

398:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:21:08 VfOSZgjT0
・あの手この手で子供をいじめ、気分がいいと歌って踊り
最後は悪魔に売ったはずの心を思い出して、赤ん坊を抱けるようになったバンドーラ一味。

399:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:25:48 ywkaBQ/a0
>>395
まて。ロンダースファミリーはギエンが不幸な事故でキ印になってしまっただけで
人情味のあふれる組織だろ。銭には汚いがw

400:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:29:03 kxyVu/ZB0
ドンの最期は泣けたなあ……

401:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:30:13 eaUrotw00
>>399
基本的に目的が世界征服ではなくて20世紀でのビジネスだからな

402:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:33:28 luo+Sexj0
>>398
付け加えると、一度死んだ身とはいえ、ブライも殺してるからな。

結局バンドーラ一味の極悪非道の責任は、全部大サタンが引き受ける形にw

403:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:35:46 VfOSZgjT0
>>402
どこぞの総裏大臣に通じるところがあるな。
台詞が有る分あっちの方がだいぶマシだけどw

そして、どうでもいいがIDww

404:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:37:12 LKsxKiiM0
戦隊の内1人とはいえ、完璧に抹殺しているエゴスとメスは印象強いな。
中の人の事情なんて知らない子供時代に見たからかもだけど。

405:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:40:16 eaUrotw00
>>404
メスじゃなくて新帝国ギアじゃないかと
あと、黒十字軍も抹殺成功している

406:名無しより愛をこめて
10/02/18 00:42:19 LKsxKiiM0
ゴメソ
よりによってキレンジャーを忘れるとは…

407:名無しより愛をこめて
10/02/18 01:12:24 7PQm0azV0
参考として、以前のスレにあった考察。


45 :名無しより愛をこめて:2008/10/29(水) 11:54:27 ID:+9hcZLZR0

完全死亡=2代目キレンジャー、初代バトルコサック、初代イエローフォー、ブルブラック、
     タイムファイヤー、シュリケンジャー、アバレキラー
    (シュリケンジャー、アバレキラーはVSシリーズで復活したが、
     本編中では生き返らなかったので、こちらに含める。)     

死亡したが復活=ファイブレッド、ガオイエロー、ガオブルー、ガオブラック、ガオホワイト、
         ウルザードファイヤー、マジシャイン


・ブラックコンドルはタイトルで「凱、死す」となっていたが、結晶体になった
 だけだし、カウントには含めなくていいと思う。
(最終回は、バイラムと無関係なので、もちろんノーカウント)
「魔界大脱出」でアコ、凱、雷太が死んでいるが、死というよりラディゲの能力により、
 魂を抜き取られた状態で、泰元上人いわく「まだ肉体と魂の糸がつながっている」ので
 かろうじて現世に呼び戻す手段があった。戦死ではないし、殺された数にはカウント
 しなくてもいいのでは なかろうか。

・ドラゴンレンジャーは、元々寿命が来ただけなのでノーカウント。

408:名無しより愛をこめて
10/02/18 01:19:15 eaUrotw00
>>407
オルグ(つかウラ)すげぇw

409:名無しより愛をこめて
10/02/18 01:58:58 kOqStnXW0
>>407
靖子にゃんのことだから姫も死ぬと思ってたわ

410:名無しより愛をこめて
10/02/18 08:40:24 /QE0LVKc0
外道衆は確かに凶暴で残虐だけど、
同時に獲物を嬲って精神的な苦痛を与えることに入れ込みすぎる
『外道ならではの弱点』も抱えていたな。
でもこれは『人の負の感情をエネルギー源にする』ような設定の敵なら
必ず付いて回る宿命ともいえるけどね。

もしもこれが標的抹殺のチャンスは絶対逃がさない無感情な殺戮機械のような
集団だったら不覚も取らなかったろう。戦隊ではまず出てこないだろうが。

411:名無しより愛をこめて
10/02/18 08:51:06 l1oKhgU00
>>394
そうだな。だからこそ、敵側には人質とか毒とか洗脳などといった絡め手が
あり、それに戦隊が苦しめられ、しかしそれを破って正面対決の場に
引きずり出せば逆転ターン、と。
それがパターンだからこそ、ラゲムやバルガイヤーのようにタネも仕掛けも
なく強いのが出てくるとインパクト絶大。

412:名無しより愛をこめて
10/02/18 09:11:13 yxIG+zJe0
>>409
靖子にゃんは純希と違ってそんなにホイホイ殺さないよ。
しかし殺すときは思いっきり殺す。

413:名無しより愛をこめて
10/02/18 09:19:54 ywkaBQ/a0
>>407
アバレキラーは死からの復活だが、シュリケンジャーはしれっと出てきたので
死んだふりだったんではなかろうか。シュリケンジャーだけに真相はわからんけど。

正義解散によるゴーオン勢が抜けているのは、2008年だからだな。
理央とメレはどう判断するべきなんだろう。

414:名無しより愛をこめて
10/02/18 09:31:56 JxvdPWnC0
>>413 2代目だったりして

415:名無しより愛をこめて
10/02/18 10:11:21 edLiQz+YO
爆発に巻き込まれ行方不明→実は生きてました、はよくあることでは
過去にはライダーマンとか

416:名無しより愛をこめて
10/02/18 10:24:22 edLiQz+YO
あと>>413、正義解散は消滅と言っても異空間に囚われているだけだから実質走輔ブロンズ化や麗石化と同じく単なる状態異常だと思う

417:名無しより愛をこめて
10/02/18 10:49:14 FdcmIegD0
>>411
ネオラゴーン様の雄姿を拝見するついでにファイブマンの最終回観たが、バルガイヤー超強いな
最強ロボの最強技が足止めにもならないって確かにインパクトあるわ
そろそろ複数のロボでのラスボス戦観たいなぁ、パイロットがそれぞれ分かれて強大なラスボスと戦う的な

418:名無しより愛をこめて
10/02/18 11:30:54 uzrRhUrs0
>>417
ゲキのvs無間龍でやってたぞ>複数ロボ
全く歯が立たずにやられただけだが

419:名無しより愛をこめて
10/02/18 11:33:09 dGBwZ3TV0
ビークル形態だとボウケンジャーがやってたな

420:名無しより愛をこめて
10/02/18 11:34:03 FdcmIegD0
>>418
ゲキのはうーん・・・
人が作ったメカニックなロボでの複数戦が久々に観たいなぁと
容赦なくぶっ壊されたり、腕がもげたりするのを

421:名無しより愛をこめて
10/02/18 11:37:17 FNK/JQca0
最終回終了後にロボが残ってるのを見ると萎える
やはりコスト的に修理できないほどに大破しないと
ついでに戦隊メンバーも再起不能になってくれるとうれしいがVS等的に難しいか

422:名無しより愛をこめて
10/02/18 11:43:01 FdcmIegD0
タイムVSゴーゴーファイブみたいに設定を利用すれば出せないこともない場合もあるな
>>421の希望だと最近ではハリケンジャー辺りが良い線いってたんじゃね?ガオレンも最後の全復活まではいい感じだった
流石にメンバー再起不能は子供向け的には微妙な気がする

423:名無しより愛をこめて
10/02/18 11:43:15 dGBwZ3TV0
あんまり暗い終わり方はちょっと…

424:名無しより愛をこめて
10/02/18 11:49:00 2kcUBvsP0
>>421
お前さん、仮に自分が応援してた戦隊が
こういう場で「再起不能になった」っていちいち罵られてたらどう思うよ

425:名無しより愛をこめて
10/02/18 11:53:31 uzrRhUrs0
いや、それは罵る奴が悪いと思うがw
罵る奴はどんな展開でも何だかんだと罵るわけで

でもまぁ、再起不能は無いな

426:名無しより愛をこめて
10/02/18 12:14:31 uFQMXQmi0
ラスボスの回位1時間特集でやってもらいたい。


427:名無しより愛をこめて
10/02/18 12:16:07 fmbXnB+U0
最終回でいきなり出陣してきて死ぬタイプはあまり知らんので
既に一時間番組相当ではないのか?

428:名無しより愛をこめて
10/02/18 12:28:23 l1oKhgU00
>>417
あの二人は、二人とも「戦隊の基地に向かってずんずん進んでいって、
砲撃を受ける」という全く同じ構図で全く正反対の結果を出してるから、
比較し易いんだよな。
ネオラゴーン→バルガイヤー→ラゲムと続いてる辺り、反省を活かしたって
ことなのかなとしみじみ思う。

429:名無しより愛をこめて
10/02/18 15:28:30 t15/W6HE0
>>421
俺はむしろ逆。
最終決戦でロボ大破ってスポンサーへのあてつけって感じがして気分が悪くなる。
最近こそ少ないけど一時期はお約束のようになっていたし。


430:名無しより愛をこめて
10/02/18 15:48:07 yxIG+zJe0
スポンサー的にはありがたいだろうに。
次のロボを売りたいわけだからな。

431:名無しより愛をこめて
10/02/18 15:51:04 PQpPyIM60
普通に最終決戦だからボロボロにさせてるだけだろうに。
マックスマグマを大破させたのは
在庫を抱えてヤケクソになったからとかいうデマ(というかネタ)を信じてるのか?


432:名無しより愛をこめて
10/02/18 15:53:58 rUJa6as+0
あてつけとか・・・ボロボロになったほうが燃えるだろう激戦って感じで

433:名無しより愛をこめて
10/02/18 15:59:45 yxIG+zJe0
あの当時のアニメではお約束だったものを特撮に盛り込んでみただけだと思う。

434:名無しより愛をこめて
10/02/18 16:27:35 zM8boYlV0
しかし、最終的にロボとか巨大メカが大破した作品って何があったっけ?
とりあえずゴレンジャーとかファイブマンは印象に残ってるんだけど

>>432
戦隊がぼろぼろに負けたのに何故か激戦という気が全くしなかった暴走皇帝様が・・・

435:名無しより愛をこめて
10/02/18 16:40:28 dGBwZ3TV0
あれ?ファイブマンって、どうやって両親のとこまで行ったんだっけ?

436:名無しより愛をこめて
10/02/18 16:53:12 FdcmIegD0
>>435
マックスマグマ大破!→と見せ掛けて中のスーパーファイブロボは無事で、シドンの花イベント後に炎の体当たりで勝利
スーパーファイブロボ自体は無事

437:名無しより愛をこめて
10/02/18 17:09:34 dGBwZ3TV0

マグマだけだったか

438:名無しより愛をこめて
10/02/18 17:16:37 2ZnZsOxZ0
ゼイハブ船長って前の戦いで腕切り落とされて面白ギミック満載の義手つけるまで
攻撃手段サーベルしかなかったのかね。まぁ地割れ起こしたり十分チートだけど

439:名無しより愛をこめて
10/02/18 17:43:28 LwqCRJC60
>>435
バルガイヤーを倒した後、教え子達に見送られながらスターキャリアで両親のいる星へ旅立った
ちなみにファイブロボは地球に置いてけぼり

440:名無しより愛をこめて
10/02/18 18:08:48 l1oKhgU00
バルガイヤーは文句なしだし、>>407で挙がってる中で唯一の
「レッド殺し」を一般怪人の身で成し遂げた豪傑、ワニカエルギンも
ゾーン所属。その殺し方も、戦隊側に油断も何もなかった、
防ぎようの無い完璧なものだった。
ほんと、ないない尽くしの身でよく頑張ったと思うよFMは。

>>417
>パイロットがそれぞれ分かれて強大なラスボスと戦う
ラゲム戦の最後はそんな感じだったな。

441:名無しより愛をこめて
10/02/18 19:36:45 PQpPyIM60
このスレで勝手に作った基準だとないないづくしなだけで
20年間も侵略に対する準備が出来て
メンバーの絆、信頼が第一話の次点でMAXレベルのファイブマンは普通に強いよ。
突然の侵略者の襲来で組織が1話目でほぼ壊滅。
レッド以外偶然選ばれた初対面の民間人で戦わなければいけなかったジェットマンの方がよっぽど過酷だと思う。



442:名無しより愛をこめて
10/02/18 19:59:40 FSRug2OX0
>>441
偶然選ばれたと言うか偶然超人になった素人4人だからなジェットマン
壊滅と言う程バックアップ機構もやられてないし
チェンジマンやオーレンジャーとか他の軍隊系組織の戦隊よりは不利だが

敵にやられた星の生き残りと組んだ会社の同僚達でしかなかったカーレンジャーの方が条件悪いだろう

443:名無しより愛をこめて
10/02/18 20:40:06 3ITAc9Rk0
>>442
あれでゴズマと戦えと言われたら絶望するしかないけれど、
戦う相手はボーゾックだからなw

444:名無しより愛をこめて
10/02/18 20:54:31 iOCn2GDT0
ボーゾックはあんな連中だが、過去の実積で言えばそうとうヤバい部類に入らないか?

445:名無しより愛をこめて
10/02/18 20:56:42 l1oKhgU00
>>441
>20年間も侵略に対する準備が出来て
20年前の時点では赤ちゃん二人を含む子供たちばかり。
10年たっても、その二人は立派に小学生。他の三人も大差ない。
実際に、軍事的準備活動ができたのは、20年の内のラスト数年だけだぞ。
その数年にしても格闘技のコーチもいないし、科学者もいない、ゾーンのことや
他の星の話なんかを詳しく知ってる人もいない。
ただ、メンバー+サポートロボ一体だけという状況。

1話の時点で信頼度MAXなのは確かだが。


446:名無しより愛をこめて
10/02/18 21:40:40 LfF0Cv200
>>445
してみると、戦隊司令官の中で最も優秀なのは
その5人を育て上げたアーサーなのかw

447:名無しより愛をこめて
10/02/18 21:51:59 VfOSZgjT0
>>444
むしろ、ボーゾックにムザムザ星を破壊されたハザード星人はどれだけ弱いんだと。
相手は芋羊羹なし、自分はクルマジックパワーも使えるし、他の星に協力を要請することもできたはずなのに。

448:名無しより愛をこめて
10/02/18 21:59:25 3ITAc9Rk0
>>445
スターキャリアはともかく、ファイブロボってどう贔屓目に見ても20年の型落ち品だよな。
戦闘ロボットには、銃とかと違って、時代を超えた完成品ってないし。
大神龍くらい突き抜ければともかく。

449:名無しより愛をこめて
10/02/18 22:01:17 4rAH585+0
ドラクエ6プレー中。
ドウコクの印象は、中ボスの中で言えばムドー一回目くらいかなと思う。
削るHPは高いが、ほのおの爪(母ディスク)あればけっこう楽っていうところ。

450:名無しより愛をこめて
10/02/18 22:02:14 YR+zzeO3O
アーサーについて、育児もこなせる高性能と、変形武器になることを
機密事項としてプロテクトしてた星川博士は、本当に宇宙開発だけが目的で
惑星再生支援に出向いてたのかと疑問視される意見は、リアルタイムで
ツッコミあったなー。

まあ、死にかけを助けてやったグンサーに、あっさり地球帰還用の
ロボ乗り逃げされたあたり、星川夫妻は本気で天然だったと思うが。

451:名無しより愛をこめて
10/02/18 22:13:06 ePWsZB9P0
仮にグンサーがスターキャリアを強奪せず、星川夫妻が乗って地球に帰還していたら
どういう展開になってたかなあ。
マジレンジャーみたいな家族戦隊になっていたのかも。

452:名無しより愛をこめて
10/02/19 02:24:17 s6qn0uQQ0
こないだ初めて見たギンガマンの導入編数話で
「よく考えてんなあ……」と感心してしまったのは

4人の幹部が「足を引っ張り合うおかげで」前のギンガマンに負けたってくだり。
相手がギンガマン4セットだったら普通に渡り合えそうな強さアピールになっとるよな。

453:名無しより愛をこめて
10/02/19 07:30:46 PR/zkKlc0
怪人も幹部もかなり強かったからな…バルバン。
作戦にちょくちょく出てきて、その実力でギンガマンの足止めとなる事が非常に多かった。
バットバスだけギンガマンに倒されたわけじゃないけど、
頑丈な軍団の長らしい強さをもってた。

454:名無しより愛をこめて
10/02/19 08:44:01 8lC1WeYN0
>>450
家事だけやればいいはずのメイドロボに、異様な戦闘力が付与されてる
なんてのは萌え漫画・ラノベでよくありそうな話だな。
まあ真面目な話、対ゾーンに限らず宇宙に出ると何があるかわからんから、
自衛用に武装してるってのは自然な話。ただ、流石に五人用の戦闘スーツ
なんかは地球に帰ってから、アーサーが作ったんだと思うが。

455:名無しより愛をこめて
10/02/19 09:05:51 7TLTOLk+O
暴走皇帝はやられかたこそアレだが、VRVロボの自爆特攻も無傷
RVロボに腹に風穴開けられても即効再生
最後まで諦めるなと言ってた赤も諦めたからな

アレに正攻法で勝てる戦隊はいるのかな?

456:名無しより愛をこめて
10/02/19 09:37:14 TUduVve/0
根拠は一切ないが、G12キックとかノリでなんとなく効きそうな気がする

457:名無しより愛をこめて
10/02/19 12:19:35 7XkipVe20
その時、奇跡が起こったのです!

458:名無しより愛をこめて
10/02/19 12:50:28 wXJ37rMm0
>>455
封印ができればゲキレンジャー?

いくら志葉家でも、暴走皇帝封印の文字は伝わってないだろうw
悪のところを、暴に変えれば封印出来そうな気もするがwww

459:名無しより愛をこめて
10/02/19 12:53:54 s6qn0uQQ0
>>458
薫「仕方が無い。次の世代で完成させる」

460:名無しより愛をこめて
10/02/19 14:27:38 gQTleAL0O
>>457
ゴレンジャー~ゴセイジャーの全戦隊全ロボ揃いぶみですね

461:名無しより愛をこめて
10/02/19 14:56:21 fy+0SbM0P
>>460
ゴレンジャーとジャッカーのロボが出て来たらそれこそ奇跡だなw

462:名無しより愛をこめて
10/02/19 15:02:16 BySZR3yt0
ちょっと見てみたいわw
そいつら用の巨大ロボットw

463:名無しより愛をこめて
10/02/19 15:10:54 X0pVFiv60
バリブルーンとスカイエースが無理やり変形すればw

ロボ形態が結構簡単にイメージできる形だし、両方とも。

464:名無しより愛をこめて
10/02/19 15:17:32 BySZR3yt0
ジャッカーは、ビッグ1のメカをコアとして、四肢をジャッカーたちのメカが担当するって感じかね

465:名無しより愛をこめて
10/02/19 16:46:01 pdAS6QpI0
でもゴレンジャーなら、ゴレンジャーハリケーン「腐った芋羊羹」でいけるんじゃないか?

466:名無しより愛をこめて
10/02/19 16:54:36 BySZR3yt0
それならビッグボンバーも同様にw

467:名無しより愛をこめて
10/02/19 17:44:52 yvW34wed0
>>455
スーパーターボビルダーと究極大獣神は作中じゃ無敵だったが
エグゾスにも勝てるかと言われれば少し首を傾げたくなる

468:名無しより愛をこめて
10/02/19 18:52:22 6KdT4Y/c0
>>465-466
一応サンバルカンもできるぞ
短期間だったがw

469:名無しより愛をこめて
10/02/19 20:12:50 rNjxQsEK0
>>455
圧縮冷凍が可能ならタイムも十分いけるぜ

470:名無しより愛をこめて
10/02/19 21:53:17 cAzkHk6aP
というかあの腐った芋羊羹こそ最強のプレシャスかもしれない
食べさせることができたら例えラゲムだろうがバルガイヤーだろうが
ロンだろうが、終いには大神龍すら弱体化してしまう恐ろしいアイテム

471:名無しより愛をこめて
10/02/19 21:57:34 yTruQcfP0
ドウコクさんですら干からびるくらいの破壊力を秘めてそうだな芋ようかん。

472:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:02:48 TUduVve/0
ガイアークの3大臣のティータイムに出てきそうだな
あいつら汚れ大好きだが、腐ったものはイケるんだろうか?

473:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:03:05 2PgR0+fLO
しかし、汚濁や腐敗に耐性・適性のあるベーダーやガイアークには
無効になりそうだ<腐った芋羊羮

474:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:10:08 yvW34wed0
>>473
そもそもロボットに効くのかあれ?

475:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:16:19 Wfuciyyx0
ガイアークにとっては薬になりかねんな

476:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:21:41 zKHjwqkJ0
>>470
実に興味深いw
戦隊史上最大の治外法権・大神龍VS戦隊史上最強のオチ・腐った芋羊羹・・・
どっちが勝つのだろうw

477:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:24:04 2PgR0+fLO
ありゃかぶった。
たまに水を腐らせる作戦とかやってたから、
三大臣は腐敗を好むはず。
しかし、バーカウンターにあったツマミとおぼしいものが
ナットとボルトネジの山盛りだったり、かと思えば普通にスイカ食べてたりで、
ガイアークの食生活の実態は定かではない。

478:名無しより愛をこめて
10/02/19 22:36:33 qde8gVNl0
レンジャーズストライクで出してほしいよな?「腐った芋羊羹」





479:名無しより愛をこめて
10/02/20 01:45:24 MAeJFoCK0
エグゾスにしか効かないが
エグゾスにはそれしか効かないので
全員が常備する要らないマストアイテム

480:名無しより愛をこめて
10/02/20 08:51:07 px8txolA0
たぶん過去スレで議論されてるんだろうが
大神龍はラスボスのランキングに入れるとしたら
S×いくつくらいが妥当だろう?

481:名無しより愛をこめて
10/02/20 09:23:51 JC/C4vCJO
>>479
どんな人員、どんな装備、どんな状況でも
腐った芋羊羹の用意だけは忘れない正義のヒーロー戦隊ww

482:名無しより愛をこめて
10/02/20 09:41:35 QyyIgLdM0
>>481
腐った芋羊羹と思うから、笑える訳で、
対エグゾスに特化した、化学兵器と考えるんだ!
……駄目だ、やっぱり笑えるw

483:名無しより愛をこめて
10/02/20 10:36:47 Iw9uGvnB0
>>479
DQ3の「ひかりのたま」みたいなものかw

484:名無しより愛をこめて
10/02/20 10:52:28 MAeJFoCK0
>>480
大神龍は「弱点を発見されなかったS」ではなかろうか?

485:名無しより愛をこめて
10/02/20 10:54:11 WqNa9A5j0
エクゾス以外にも、腐った芋羊羹で弱体化した奴いなかったっけ?
ダイナモが機転利かしたのも、その前例があったからだろうし
ベーダー以外の異星人系の敵には有効なんじゃないか?

486:名無しより愛をこめて
10/02/20 11:23:41 cAiA39ND0
>>485
ガイナモ自身がそうだった。
地球に降りてきたエグゾスに対抗するため
自分で芋羊羹食って巨大化しようとしたが
腐っていたため戦えなかった。
コンビニの芋羊羹食って小さくなったやつもいたな。

487:名無しより愛をこめて
10/02/20 11:41:41 K2Oky/3x0
>>484
もはやでかさすら戦隊ロボや怪人のそれを遥かに上回ってて、
攻撃しても、微塵もダメージが通ってるようには見えない代物だもんな。
500メートルと言う設定だが、それ以上に見える大きさ…

頑丈すぎて弱点もあったもので無いだろう。

488:名無しより愛をこめて
10/02/20 11:53:41 WqNa9A5j0
>>486

つまり、その時、所持してたのを、そのままエグゾスに投げたって事かw

489:名無しより愛をこめて
10/02/20 12:34:05 Mq25Dn35O
命がけで守り抜いてバルガイヤー撃破の切り札になったシドンの花が、腐った芋羊羹ひとつで替わりになるならファイブマンが不憫過ぎる…。

490:名無しより愛をこめて
10/02/20 12:40:02 WqNa9A5j0
シドンの花って、実質どういう効果だったっけ?
バルガイヤー内部のメドーの遺体を覚醒させて、成仏させたんだっけ?

491:名無しより愛をこめて
10/02/20 13:12:48 G0kmxRdk0
>>490
作中で詳しくは解説されてないな。
見た感じだと、バルガイヤーが自分の中に封印してたメドーの魂を
花の効果で解き放ち、魂があったおかげで腐敗せず保っていた遺体が
一気にミイラ化、それでバルガイヤーがパニクったと。
だから花そのものがバルガイヤーにダメージを与えたわけではない。あの時、
バルガイヤーが冷静に「おのれファイブマン、許さんぞ!」となってれば
弱点皆無でファイブマンは負けてたのでは? とも思える。
バルガイヤーは、その気になれば自分の体内でも触手プレイや電撃攻撃
できるしな。

492:名無しより愛をこめて
10/02/20 13:24:24 WqNa9A5j0
まあ、キチガイストーカーだし、依存対象が消滅してしまえば、錯乱するのも仕方ないなw

493:名無しより愛をこめて
10/02/20 14:28:22 CVize8+Z0
ジャッカーのロボが出るとしたら巨大化したビック1だと思う。

494:名無しより愛をこめて
10/02/20 21:15:16 /CYTu/T+0
>>491
単にバルガイヤー混乱中の隙をついての攻撃ってだけなら、あの炎の体当たりなら通常バルガイヤーの装甲もぶち破れそうだよね(当てられるかは別問題で)
炎の体当たり>>>ダイアモンドマックス(最強技)ぐらいの扱いになりそうな感じ

495:名無しより愛をこめて
10/02/20 21:32:24 sjulFWXjO
>>487
一度強さを見せ付けられてからはダイレンもゴーマも完全に戦意喪失してたな
来ない事、通り過ぎる事を祈るのみで完全に災害扱いだったw

496:名無しより愛をこめて
10/02/20 21:33:37 WqNa9A5j0
バルガイヤーも生物なんだし、緊張状態と弛緩状態による硬さの違いってのは、あるんじゃないか?
戦闘時は身構えるなど皮膚も硬くなってるけど、メドーの消滅で錯乱して、身構える余裕なんか無い訳だし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch