ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その14at SFX
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その14 - 暇つぶし2ch600:名無しより愛をこめて
09/12/11 00:08:19 W4QpRlcHO
やっぱ再生怪人って悲しいなあ…。
しかも弱そうな顔になってる…。


ところで、もうディケイドか!

再登場の怪人は
〇〇の世界の怪人(または、〇話の怪人)って感じに一くくりにして構わないから
語りたいな。

601:名無しより愛をこめて
09/12/11 00:23:49 ODc5W0YXO
そう?悪魔っぽくて怖い

苦しそうにも見えるけどw

602:名無しより愛をこめて
09/12/11 00:27:52 4qXoBK6+O
顔のせいでかなり格好悪くなったな。この顔はゾンビか何かをイメージしてるんだろうか。
復活しても強さは変わらないあたり流石ラスボス
ビショップが頑張った甲斐があったな

ダークキバがジャコーダー使ったのは嬉しいサプライズ
サガークは可哀想だが

過去キンは自業自得な面もあるが、やっぱり哀れだなぁ。
2回も息子に殺されるし
しかし過去キンの中の人は今やブロードウェイ俳優か…

>>600
その前にさら電

603:名無しより愛をこめて
09/12/11 00:40:01 EGK0Uh1jO
来年になる前にディケイドに突入か

604:名無しより愛をこめて
09/12/11 00:57:09 ON4ze4JcO
頭に天使みたいなわっかが付いている様に見えたな
しかし人格は蘇らないのに復活させてビショップは何がしたかったんだろうか
やっぱりストレスでおかしくなってしまったのかな

605:名無しより愛をこめて
09/12/11 01:04:49 goSwIyt00
せっかく再生してもまた実の息子にとどめを刺される悲惨なラスボス怪人

フェイントを織り交ぜたジャコーダーで胸を貫かれる姿は痛々しい
エンペラーも紋章攻撃使えたりウエイクアップすると周囲が赤くなったりダークキバ並の性能と化した

606:名無しより愛をこめて
09/12/11 02:30:33 yLYZ9DvL0
キングの衣装をボロボロに引き裂くシーンが印象的。
再生怪人なのに以前のような強さを誇る辺りキングに相応しい。
戦い方もワイルドになって目に映るもの全てを敵と
認識しているような暴れっぷりだった。
Bパート突入と同時に渡の「実はこういう事だったんだよ、兄さん」の
展開はさすがにどうかと思ったけど。

イクサの腕が湖に沈んで、それが渡を救うシーン。
感動ポイントらしいが個人的には、「そんな所に
伏線を張っていたのか」という驚きが大きかった。
というかあんな崖になっているなんて何があったんだ。

結局エンペラーは最後までザンバットソードを使わなかったが、
理由は未だに不明。肉弾戦で勝とうとしないでいいのに。
そういえばディケイドでも一瞬しか使っていなかったな。

607:名無しより愛をこめて
09/12/11 05:32:33 Ivafp8HP0
全てを奪われて死んだ挙句、遂に理性まで奪われたキングさんww
やっぱり哀れすぎるw
つうか、まさにラスボスになる為だけに出て来た存在だな。
強さだけは生前と変わらなかったんで安心したが。
まあでもラストバトルだけあって、戦闘そのものは凄く良かった。
イクサの腕やジャコーダーを使うダークキバの演出はかなり燃えた。

>しかし人格は蘇らないのに復活させてビショップは何がしたかったんだろうか
初期に登場した犬飼伯爵も、ビショップと同じような事を企んでたが、
結局復活したのは理性の無いサバトだったな。
ビショップにしろ伯爵にしろ、目的達成を前に死んでしまった事を考えると、
術者の死亡orライフエナジーの不足で不完全な復活になってしまったんじゃないだろうか。

608:名無しより愛をこめて
09/12/11 06:40:53 /MWHrQqt0
>>602
その前にネオファンガイア・・・は別にいいか

609:名無しより愛をこめて
09/12/11 08:32:49 7mm5UVV2O
>>608
その前にキバットバットⅣ世がいるがな(´・ω・`)

610:名無しより愛をこめて
09/12/11 15:13:46 w9nfiXiNO
理性を失った姿には恐怖でなく哀愁を感じた
巨神兵的な無理矢理起こされて闘わされてる感じが
理性がないのはある意味幸いなのがまた 嫌だ

611:名無しより愛をこめて
09/12/11 15:59:45 MGbvCScE0
通りすがりのラスボス状態の過去キンさん・・・

612:名無しより愛をこめて
09/12/11 18:19:10 fiH2wo8Y0
実はライダーのラスボス戦で作中最強クラスのライダー2体がかりで戦ったのはキングだけ
しかも2度も

613:名無しより愛をこめて
09/12/11 18:28:14 7mm5UVV2O
>>612
カブトは?

614:名無しより愛をこめて
09/12/11 19:22:21 lrmjn+uv0
>しかし人格は蘇らないのに復活させてビショップは何がしたかったんだろうか
というのを見て、反射的に「楽になりたかった」という回答が浮かんでしまって困ったw
賭けでもいいからキングに蘇ってほしかったんだろうか。


615:名無しより愛をこめて
09/12/11 22:31:15 MI6W6lBRO
なんで今日もキングなんだ?と思ったら再生のほうだったのね
お題を見逃してたぜ

昨日語れなかったから今日まとめて書き込むぜー


「俺の息子が~」は予告の時音也のセリフだと思ってた
キングを倒すもファンガイアに囲まれ、そのセリフと共に過去編終了と想像してたら全然違ってた

キング役の人もこの役を気に入ってたんだよな
ブログで2対1はズルいとかそんなん書いてた気がする

レジェンドルガとの戦いもこの人がいなければ勝てなかったのだろうし、ファンガイアにとっては正に王にふさわしい英雄だったのだろう

しかしその王という立場ゆえ、嫁さん大好きでもそれを口に出せない
自分を裏切った嫁さんも殺せず力を奪うだけ
仕事熱心でいい人っぽいのにあまりに気の毒

現代で再生はいらんかったな…太牙が父親と知らないのも気の毒

616:名無しより愛をこめて
09/12/11 22:48:30 qZVpBiFS0
>>612
ブラスターとカイザ(とデルタ)。

617:ネオファンガイア
09/12/12 00:00:08 WBfo1pEz0
仮面ライダーキバ 第48話「フィナーレ・キバを継ぐ者」に登場。

渡の息子、紅正夫がいる22年後の未来で戦っている敵。
巨大な魔法陣のような外見だが、全貌は不明。

618:名無しより愛をこめて
09/12/12 00:06:21 tfRvMSMlO
キバ、ダークキバが
一号、二号って感じでよかったなあ。

主人公と似た姿のライダーが二人で戦うのは
平成だとキバぐらいか。

619:名無しより愛をこめて
09/12/12 00:24:42 IIt7Vw5UO
正音が助けを求めて来たってことは未来のキバたちはやられたのか戦えないほど腕っ節が錆び付いたとかなんだろうか

ネオ「ファンガイア」っていうのが気になる
ライフエナジー問題未解決で反乱か新たな人類の敵か
よく考えたらバッドエンド?

620:名無しより愛をこめて
09/12/12 00:44:26 NQTjvCxTO
代替エナジーの開発には成功したが、味がいまいちでグルメな連中が反乱した。とか

621:名無しより愛をこめて
09/12/12 00:55:17 RyjP6YZW0
スペースヴァンパイア軍団だろ >>ネオ

622:名無しより愛をこめて
09/12/12 00:56:35 BxzM7lAtO
UFOみたいだからサガークの反乱とかも言われてたな

スピンオフでもいいから正男編見たかった
超電王第2弾は正男と幸太郎の次世代組とか妄想してたんだがな


623:名無しより愛をこめて
09/12/12 01:07:09 VcVixzE60
あの最強パーティだったら楽勝だろうな

624:名無しより愛をこめて
09/12/12 06:46:16 CywgNvszO
>>623
足手まといが三匹ほどいるんですが…

625:名無しより愛をこめて
09/12/12 06:51:35 eokHjVx+0
新種族なのか、ファンガイアの中の反乱勢力なのか…
つうか、あの魔方陣みたいなのは何なんだ?
あれが姿なのか、それとも能力なんだろうか?
謎は多いな。まあオチ担当であるコイツ等に限ってはそれでも良いんだがw

キバのダイレンジャーっぽいオチは、色々言われてるが俺は好きだ。
過去と現在という二つの物語を同時進行させてたキバという物語には、
相応しい終わり方だったと思う。

626:名無しより愛をこめて
09/12/12 07:38:26 j/BhU2W80
ファイナルステージに登場したやつらだっけ
ネオルーク、ネオビショップ、ネオクイーン、ネオキングと名前にネオつけただけの

627:名無しより愛をこめて
09/12/12 08:38:22 ORygu2v9O
>>624
ザンバットになって正男に持っててもらえば良い
面白がってやたらガチャガチャスライドさせそうだ

オチとしては悪ノリが過ぎていて、正直不満に思う人がいるのも当然なんだが
父親によって導かれて戦ってきた渡が、最後に父親として
今度は息子を導く側に立つ、というラストだと考えれば
悪くはない・・・のかなあw

628:名無しより愛をこめて
09/12/12 21:33:51 6FX37rktO
>>619
「正音」じゃなくて「正夫」だろ
>>625
あれは時空の裂け目みたいなもんで、あそこからネオファンガイア軍団が現れるんじゃないか?


しかし未来では渡も太牙も死んでるのだろうか?
ネオファンガイアとの戦いで渡と太牙の二人は死に、名護さんは生き残ったものの重傷を負い戦士として戦えなくなり、次代の戦士として正夫を鍛えている…とかちょっと想像した

629:名無しより愛をこめて
09/12/12 22:11:13 CywgNvszO
>>628
正夫以外はみんなディケイドの世界に出張中なんじゃね?

630:名無しより愛をこめて
09/12/12 22:28:53 eLD/O4qO0
正夫と田吾作のペアで2世ライダーズとかやってくれんかねえ

631:キバットバットⅣ世
09/12/13 00:00:17 TFCzAYX50
仮面ライダーキバ 第48話「フィナーレ・キバを継ぐ者」に登場。

未来から正夫と共に来たキバット族。
陽気な性格で、紅正夫をキバ(キバフォーム)に変身させる能力がある。
正式名称、及び現代のキバット親子との関係は不明(*)。
「イエーイ!祭りだ、祭りだ!」

(*)
仮面ライダーキバ公式読本 KIVA LUNATIC ARCHIVES TV EDITIONに収録されたキバット役の杉田のインタビューには、
スタッフからはⅣ世と呼ばれており、Ⅲ世の息子であるという説明があったと記載されている。
便宜上、特撮ニュータイプ2009年3月号,仮面ライダーキバ超全集では「キバットバットⅣ世」と命名されている。

632:名無しより愛をこめて
09/12/13 00:40:11 GuoMQNndO
仮面ライダーオフィシャルデータファイルにもⅣ世の名があった。
公式だな、たぶん。

633:名無しより愛をこめて
09/12/13 07:59:54 Xz2KQ3CFO
最後の最後の一発ギャグでライダーが増えた。

正夫も4世も母親は誰なんだろ。

634:名無しより愛をこめて
09/12/13 11:55:21 dZGxlmFP0
>>633
キバーラ

635:名無しより愛をこめて
09/12/13 15:43:07 kd6TnOsiO
>>633
映画まだ見てないのか。>634がばらしちゃったけど。

636:名無しより愛をこめて
09/12/13 15:57:44 K6aOP6xUO
>>634-635
なんてことするんだ!ネタバレ反対!

637:名無しより愛をこめて
09/12/13 16:10:46 dZGxlmFP0
>>635-636
知らんがな、映画のことなんてw つーか映画のどれよ?

キバ未見、ムービー大戦未見なんでね。

638:名無しより愛をこめて
09/12/13 16:52:01 NNZlTRMC0
見る限りでは、キバットのノリが更に軽くなったような性格に思える。
代を経るごとに性格が軟化してるようなww
それとも、年を取るごとに性格がお固くなっていくんだろうか?

>正夫も4世も母親は誰なんだろ。
4世はともかく、個人的には正夫の母親は静香だと思う。
そもそも、もう渡の周りでは彼女くらいしかいない気が…。
それにそういう解釈にでもしないと、静香というキャラが何も
美味しい所のなかった、可哀相なキャラになってしまうww

639:名無しより愛をこめて
09/12/13 16:55:02 NNZlTRMC0
>>634-636
ムービー大戦は未見だが、今更正夫も4世も出ないと思うけどなあ…。
それにキバーラが母親はないだろ。
キバット3世とキバーラは兄妹なのにw

640:名無しより愛をこめて
09/12/13 17:27:19 Klwb1DxcO
>>639
ばっかお前正夫の母親がキバーラなんだよ

641:名無しより愛をこめて
09/12/13 21:01:38 VhTk6sze0
普通にキバフォームで笑った

フォームチェンジは出来るのか、そもそもアームズモンスターは未来では封印されてるのか

642:ファンガイア総括
09/12/14 00:00:29 LF+Zbn/u0
キバって語りましょう

643:名無しより愛をこめて
09/12/14 00:00:37 lo0reLy6O
そういえばソングアタックライドの鳴瀬版ブレイクザチェーンが正夫風とか言われてたなw


644:名無しより愛をこめて
09/12/14 01:28:49 Ikz8qdB1O
今思うと、
ファンガイアって
アホばっかだった気がする

645:名無しより愛をこめて
09/12/14 01:51:26 0h7vKrM50
ていうかチェックメイトフォーにたて突く連中多すぎだろ。
まあファンガイアは力の関係、強いものが上に立つっていう
絶対的主義だから嫌でも従わざるを得ないんだろうけどさ。

チェックメイトフォーの世襲のシステムがイミフ。

人間との共存を望まないくせにライフエナジーは頂くという。
まあ現実に置き換えれば犬や猫、ライオンや羊が
知恵をつけて一緒に生きていこうって言われても困るのと同じか。

人間社会に潜むのはいいけど、22年も同じところにいると
年取ってないから怪しまれてさすがにばれるだろう。

646:名無しより愛をこめて
09/12/14 02:14:49 evJWCo+DO
ライフエナジーって別にとらなくと生きていけると解釈してもいいのかな?
結局、ライフエナジーって酒やタバコみたいな嗜好品のようなものか?

647:名無しより愛をこめて
09/12/14 04:07:53 1kGgjd3W0
>>645
クラッキークローバーにほぼ絶対服従状態だったオルフェノクに比べて
ファンガイアは結構チェックメイトフォーに対して反逆的というか
非協力的な奴が多かったね
何に差があったのか興味深いね

648:名無しより愛をこめて
09/12/14 04:43:18 2rx6iDbSO
>647
女幹部の魅力の差だなwぷにと冴子さんじゃあねぇw

ファンガイアはステンドグラスを盛り込んだデザインとかオシャレだった。願わくば一回くらい真名の設定を使って欲しかった

649:名無しより愛をこめて
09/12/14 07:36:02 l/3ULQPe0
エンペラーバットも伝説の魔獣だから怪人扱いでよかったと思うので今書いてみる


劇場版とテレビ合わせて4回出たエンペラーバットまたの名を飛翔態か・・・FFRの先駆け的存在だな
予告CMどおり上半身裸の渡が翼を出して飛翔態になるものだと思ったが実際は違った
劇場版ではアークの洗礼とスロット4度回して発動、テレビだと祈りの演奏、終盤は一瞬で変身可能
キバットタツロットない状態でも変身したので実質的にエンペラーバットが渡のファンガイア態なんだろうか

ライダーの面影ほとんどない最強形態には驚いた・・・わりと敵に押されやすいも最終的には勝利
劇場版の飛翔態はレジェンドアークの必殺技弾いたり空中戦終盤でドランと融合する時は巨大化してた
ククルカン倒した口光線とサバトの腕をすれ違いざまに分断、瞬時に切り替え変身は印象に残った

ブラッディストライクとキングスバーストエンドの威力はほぼ同等とのこと
魔皇力最大のキバ飛翔態とザンバット持ったエンペラーどっちが強いんだろう

650:名無しより愛をこめて
09/12/14 10:40:58 mhlHO2QTO
リザードクラスはビーストと一緒にしてもよかったと思う。

あと、ワームほどじゃないけど名前からモチーフを判断するのが難しかった。
ビショップとか。

651:名無しより愛をこめて
09/12/14 12:32:09 lo0reLy6O
デザインは平成怪人の中でも好きな方だ
デザイン本が欲しいな
真名も意味は結局分からずじまいなのでその解説も含めて
あと太牙兄さんのファンガイア態も見たい


652:名無しより愛をこめて
09/12/14 13:09:40 jPoxEytX0
あー、確かに一匹一匹にちゃんと意味があるっていう真名は解説欲しいなー

653:名無しより愛をこめて
09/12/14 15:56:31 /U7sFnMw0
ハッタリの効いたいい設定が多かったのに作中ではイマイチ活かしきれなかったのが返す返すも惜しいなあ。
恋愛エピはもうすこしあっさり目にしてファンガイア社会を突っ込んで描いてほしかったかな。

654:名無しより愛をこめて
09/12/14 18:43:20 ax0cBSEG0
平成シリーズの怪人ではダントツで派手で豪華なデザインだった分、
もっとスケールのでかい活躍してほしいと思うキャラが多かった。
あと「派手で豪華」と誉めてはみたが、ステンドグラスで統一した意匠は
逆に没個性さも招いた面もあるかな。
ガルルやレジェンドルガの方が印象に残る外観だったと思う。


655:名無しより愛をこめて
09/12/14 22:18:34 41DoJvVO0
こうやってキャラクター単位で見てみると、魅力的な奴らばっかりだったんだなと改めて思わされます。
「ディケイド」の設定で1年間見たかったという意見が多いのにも納得できます。

656:名無しより愛をこめて
09/12/14 22:21:20 km3+6IimO
>>655
ディケイドの設定は1年間放映した後だからできる話だよ

657:名無しより愛をこめて
09/12/14 22:25:06 LeFrv/5W0
1年分の出来事を読み返して、非常に「ご近所の大戦争」だったという気がする。

設定上は非常に大きな物語(時間を含めて)であるはずなんだが、何故かこうチマチマ
した印象がひっじょーに強い。

658:名無しより愛をこめて
09/12/14 22:26:07 30BRT+4b0
ファンガイアは人間に変身できる事とか、恋愛できるとことか、主人公も実は怪人とか
やっぱりオルフェノクの作り直しってイメージ強いなあ
四天王とか出る辺りもすごい似てる

設定は全然違うはずなんだけども、脚本の用法がおなじになってしまうという
別にキバ嫌いなわけではないんだけども

デザインはみんな派手で強そうだったが

糸矢さん、あんなにひっぱるならチェックメイトフォーの一人にしてやっても良かったかも

大ちゃんは異常性か際立つけど何したいのかよく分からんキャラで終わっちゃって残念、
因縁のライバルが多すぎて渡のライバルなのか次狼のライバルなのか麻生家のライバルなのかはっきりしなかった末に事実上753にボコられて終了

マザーサガークとかたまに全然違うのが敵に出るのはちょっと楽しかった
あとはキングさんがひたすら不幸な事がw

659:名無しより愛をこめて
09/12/14 22:28:59 lo0reLy6O
>>656
だな

なんかディケイドキバの世界は本編キバの世界の数百年後でもいけそうな感じだ


660:名無しより愛をこめて
09/12/14 22:55:25 30BRT+4b0
ところでディケイドはどう語る?

個人的には大量派生した雑魚達は種族毎にまとめて


第一話の大量発生怪人→グロンギ→ガミオ→キバーラ→ファンガイアとアームズモンスター→ビートルファンガイア
→ミラーモンスターとミラーライダー→アビソドン→パラドキサ→オルフェノクたち→タイガーオルフェノク→アンノウン→バッファロード
→イマジン→ワニマジン→ワーム→矢車ソウ→まかもう→牛鬼→巨大蟹→ネガライダー→ローチたち→サーティーン→チノマナコ
→怪人ライドディエンド→クライシス→シュバリエ→アポロガイスト→大ショッカーの平怪人→死神博士→地獄大使→ジャーク将軍→のぶひこ
→ビシュム→キングダーク→十面鬼→クイーンファンガイア→スーパーアポロガイスト

みたいなかんじがいいんでないだろうかと
鳴滝の刺客ライダーは入れるかどうか迷う

661:名無しより愛をこめて
09/12/14 23:09:00 CqNAf0K/0
今回の映画の奴はどうカウントするんだ?

662:名無しより愛をこめて
09/12/14 23:17:20 A+hePVCxO
>>660-661
ここで議論されると迷惑なんでよそでやってください

663:名無しより愛をこめて
09/12/14 23:22:52 km3+6IimO
ここで話さずにどこでやるんだ?

664:名無しより愛をこめて
09/12/14 23:27:22 A+hePVCxO
>>663
それは議論したい人がどこかに誘導すればいいのです
あなた達は何度同じ過ちを繰り返すのですか
いい加減にしてください

665:名無しより愛をこめて
09/12/14 23:49:26 K5YieYDv0
>>660
アレは怪人じゃなくて一応「仮面ライダー」って扱いだから入れなくていいんじゃない?
ネガライダーなんかは確かに怪人だけどさ。

あと、パラドキサとして鎌田を入れるのはいいが、ミラーライダーは入れなくていいと思うぞ。
龍騎のときも契約モンスターしか語ってないし。

666:シャドウイマジン
09/12/15 00:01:01 Mlh6GGy20
劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン に登場。

身長:198cm 体重:120㎏

死郎に雇われたイマジン。
デザイナーによると、本来は全身が黒いデザインになるはずだったが、実現しなかったらしい。
スーツはアントホッパーイマジンの改造。
声は杉田智和であり、「仮面ライダーキバ」からの友情出演。
黒い体に所々が緑、頭部には左右に大きくたれる触手のような角がある。モチーフは不明。

突如モモタロス達の前に立ちはだかって、幽汽スカルフォーム 、ファントムイマジンと共に襲い掛かり、リュウタロスと戦った。
モモタタロス達は幽汽スカルフォームが良太郎の体を使っていることを知り反撃できなくなり、それをいいことに追い詰める。
そこに駆けつけたゼロノスゼロフォームにデネビックバスターで撃たれるが、幽汽スカルフォームがターミネイトフラッシュでゼロノスを撃破。
しかしNEWデンライナーでやってきたNEW電王のカウンタースラッシュで、8秒で倒された。

後にゴーストイマジン、ファントムイマジンと共に再生イマジン軍団に複数体が登場した。

667:名無しより愛をこめて
09/12/15 00:17:49 6w0b7t+MO
どこがシャドウなんだ…
杉田だったの?

地味…。

668:名無しより愛をこめて
09/12/15 00:31:57 mHBmFgwK0
また議論厨が沸いて出たのか
どうするかはお題人が判断することだろうに
お前らが議論すると荒れるだけなのにな

669:名無しより愛をこめて
09/12/15 00:35:51 9Q9vjQEj0
怪人のことを全く語らずに唐突に自治り出すID:A+hePVCxOも大概だけどな

アントホッパーを改造するとは勿体無い
あのスーツって実際は1つしか無いんだっけか?

670:名無しより愛をこめて
09/12/15 00:52:01 WakWXFFSO
本当は全身黒一色だったはず…ってのは、
デザイナー氏がひとりで思っていただけで、
言葉にして伝えることを怠っていたわけ
でしょ。
この人、画集のコメントとかで、後から
文句たれてることが多い。

671:名無しより愛をこめて
09/12/15 01:18:32 1ghXuOEh0
>>670
デザイナーのなんらかの意図のあるデザインでも現場のNGで変更される事はよくある事
そのNGも特に意味がなかったりするからデザイナーが呆れる事もよくある事

戦隊怪人デザインの某氏の同人誌で書かれていた事より

672:名無しより愛をこめて
09/12/15 06:38:55 1GLck26f0
NEW電王の完全な噛ませだったな。デザイン的にはシャドウ・ゴースト・ファントムの
三体の中で、一番カッコ良いと思う。でもそれ以外に語る事は特に無し。
NEW電王の時間を決めて倒す戦い方が珍しかったくらい。やはり最初にやられたお陰で影が薄い。

673:名無しより愛をこめて
09/12/15 08:54:38 9R6kno950
ニュー電王にあっさりやられたかませ犬

674:名無しより愛をこめて
09/12/15 14:47:18 89Xsinbr0
というか、ほとんど個々で描かれることが無かったから
死郎の部下ABCくらいの印象なんだよなw
中でも登場して即噛ませで退場だから可哀想

675:名無しより愛をこめて
09/12/15 16:04:26 hpOGhO2d0
田吾作に文字通り秒殺されたまさに田吾作の噛ませ犬になるためだけに現れたイマジン

676:名無しより愛をこめて
09/12/15 23:11:15 0g7cg2mf0
宇宙船イヤーブックに載ってるイラストじゃあ、確かに全身黒一色で
目の周りだけ緑なんだよね。
これが先なのか、パンダラビットみたいに着ぐるみ改造が先なのか。

677:ファントムイマジン
09/12/16 00:01:25 KkmmFWVF0
劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン に登場。

身長:192cm 体重:122㎏

死郎に雇われたイマジン。全身が緑色で、胸と両肩が黒の不気味な怪人。モチーフは不明。
デザイナーによると、自身がデザインして没案となった、『仮面ライダー剣』の「モールドアンデッド(カビの怪人)」をモデルにしている。
スーツはスネールイマジンの改造。
ジェリーイマジン→スネールイマジン→ファントムイマジン

突如モモタロス達の前に立ちはだかって、幽汽スカルフォーム 、シャドウイマジンと共に襲い掛かり、キンタロスと戦った。
モモタタロス達は幽汽スカルフォームが良太郎の体を使っていることを知り反撃できなくなり、それをいいことに追い詰める。
しかしNEW電王にシャドウイマジンが撃破されると、幽霊列車で撤退。

幽霊電車の中で愚痴を垂れていると、死郎にコマでお仕置きされ、死郎の命令で再び出撃。
幽汽スカルフォームと共にNEW電王と対峙するが、カウンタースラッシュで10秒で倒され、「たしかに強い。」と納得して爆死。

後にゴーストイマジン、シャドウイマジンと共に再生イマジン軍団に複数体が登場した。

678:名無しより愛をこめて
09/12/16 02:37:20 INFqxjcX0
ドクター二人に続いてキャプテン・ジャック・ハークネスもイマジンデビューw
タイタニウムレンジャーの声もこの人だっけ?

679:名無しより愛をこめて
09/12/16 05:43:32 nPKYguXj0
ファントムの出る物語というと「オペラ座の怪人」が思い浮かぶけど
見た目から考えて違うよな。
本当に、こいつらのモチーフは何だったんだろ…


話はずれるけど、確かに蔦や蘭のアンデッドが居たのだから、
カビの祖たる不死生物が居ても全然不思議じゃないよな。
今思うと、植物が参加してるのに菌類が参加してないのは変な気がする…。

680:名無しより愛をこめて
09/12/16 05:52:04 EMUFbzmWO
>>670
それじゃ何のためのデザイン画だよ

681:名無しより愛をこめて
09/12/16 06:23:40 N/S0GBoH0
どの辺がファントムなんだろう?
やっぱりコイツもあんまり印象に無いような…
てか、正直ゴースト以外はあんまり目立ってなかったよな。

さら電のイマジンは元となった童話が示されてないが、
童話がモチーフなのはイマジンにとって最大の特徴の筈なのに、
それが示されないのはどうかと思った。

682:名無しより愛をこめて
09/12/16 09:08:47 GbsFf32X0
死郎のイマジンはガオウ配下のイマジンより目立たないな

683:名無しより愛をこめて
09/12/16 12:56:11 aCetIue+O
なんの童話がモチーフか不明というよりは、最初から童話モチーフではないんだろうな。
とはいえモチーフがあっても、知らん話も多いからなー。
ワームの時もそうだったが、韮澤氏はマイナーネタに走りすぎだと思う。
そのせいかイマジンはよく喋ってた割には印象に残ってるやつが少ないな(俺がよく覚えてるのはウサギとカメ、アリとキリギリスと有名どころばっかりだな)

684:名無しより愛をこめて
09/12/16 17:51:14 bst5ornmO
てか、死郎のイマジンって、ほぼ色変えただけでしょ?

そりゃ目立たねーわ。


685:テディ
09/12/17 00:03:34 FV/LloNR0
劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン に登場。

身長:186cm 体重:107㎏

幸太郎の相棒である青鬼型イマジン。
彼がオーナーから聞いたモモタロスたちをイメージして誕生したネオタロスで、他のイマジンとは異なり、
童話ではなくイマジンそのものを基盤とする。
礼儀正しい性格で、誰よりも幸太郎を気に掛けており、『超・電王』で幸太郎がクチヒコに捕らわれた際は、
一時冷静さを欠き一人で救出に向かおうとしたほどである。
幸太郎に憑依することは無いが、銃剣マチェーテディへの変身能力を持つ。
モモタロスから「天丼」と間違えた名前で呼ばれる。
また、キンタロスはテディベアを連想して「テディベア、被っとるな。」と首をかしげた。
なお、「ネオタロス」は、彼の初期設定での名前でもあり、体の各部に「N、E、O」の3文字をあしらっている。

686:名無しより愛をこめて
09/12/17 00:08:18 IWgLHb7C0
空気
超・電王でデンガッシャーとマチェーテディの二刀流が見たかった

687:名無しより愛をこめて
09/12/17 00:59:17 cyukoylcO
味方イマジンの中でもやっぱ地味だな。

なんでテディなんだろ?


超電王の紙芝居のシーンは好きw

688:名無しより愛をこめて
09/12/17 03:17:58 Yi2SUb1DO
テディ主体のフォームがないのが悪いんだろうか
そもそもNEW電王自体が各映画の主役になれてないからな

個人的にはカウントの掛け合いは好きだな

689:名無しより愛をこめて
09/12/17 04:22:02 IoPyefTd0
主要イマジンの中では目立ってないな。自身のフォームやテーマ曲とかもないし。
二つの劇場版における幸太郎の事を案じる事がわかる、様々な行動や言動は好印象。
ただ、それもデネブと被ってる気がするが…。
そもそも、幸太郎とテディの関係は、侑斗とデネブの関係と被ってるような…。
テディは幸太郎の「保護者」っぽい印象があるし。
>彼がオーナーから聞いたモモタロスたちをイメージして誕生したネオタロスで
って設定は好きだな。

690:名無しより愛をこめて
09/12/17 06:35:03 MGRi5hZJO
まあ、他のタロスやデネブと違って掘り下げる時間がないから仕方ない

NEW電王が主役の映画でもやらない限りね…
実現不可能だろうけど。

東映は既出のライダーにはとことん冷たいからなー

個人的に、デネブはおかんだけどテディはおとんって感じがするw

691:名無しより愛をこめて
09/12/17 10:10:57 /toYNlMF0
個性がないのが個性だった
武器になる以外に幸太郎に憑依したりNEW電王とも合体すればなあ

692:名無しより愛をこめて
09/12/17 10:54:42 CyQNex9t0
デネブと侑斗……ツンツンツンツンデレ
テディと幸太郎……ツンデレデレデレデレ

693:名無しより愛をこめて
09/12/17 11:58:30 5jF/zRte0
>>689しかも田吾作がデネブと合体した日には、完全にお払い箱かも・・・って危機感もある

694:名無しより愛をこめて
09/12/17 13:26:28 6G0fmKWE0
マチェーテディになった時とかもっと会話しながら戦ってくれても良かったな
物静かなのも手伝って会話シーンが少ないのが寂しい
これといって欠点のない執事キャラなのがかえってアクの強いイマジン連中の中じゃ埋もれちゃうんだよな
ある意味貴重な常識人なのにw
NEW電王ベガフォーム時に必死に素手で戦ってたけど専用武器作ってやれよとw

695:名無しより愛をこめて
09/12/17 15:35:20 9VX4/54w0
普段が冷静沈着な分、取り乱すと一番危険

696:名無しより愛をこめて
09/12/17 16:37:17 36dgTPLG0
専用武器は確かに欲しいが、自分が武器になっちゃうからなぁ…。
デネブ同様、テディのソフビも欲しいよバンダイ。

697:名無しより愛をこめて
09/12/17 19:48:14 5gLIQPA30
陳情だな

698:名無しより愛をこめて
09/12/17 19:49:05 pGMOGM/q0
デネブはベテラン保護者だがテディは新米保護者な感じ
良キャラだと思うんだが、いかんせん出番もないアクもない専用武器もない何もかも足らない

699:名無しより愛をこめて
09/12/17 20:23:03 hwyUnuGm0
周りの味方イマジンが変人だらけでまともなテディが空気に感じる

700:名無しより愛をこめて
09/12/17 22:54:54 ++P9v0LBO
やっぱりガンバライドであった通り「執事」のイメージだな
親兄弟ポジションにあたるデネブやモモに比べて強く言うことはない
けど敵の襲撃を知らせるためにボロボロになったり行動で幸太郎の成長を促す感じ?

701:名無しより愛をこめて
09/12/17 23:12:39 AhXSVI2M0
影の薄さが最大の特徴w
貴重なツッコミキャラになりうるんだがなぁ
いかんせんボケ要員が多すぎ

702:死郎
09/12/18 00:00:19 5qbVJOwK0
劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン に登場。

死者の時間をさまよう400年前の武士の怨霊。
生前愛した女性・ソラを甦らせるため、幽霊列車と幽汽の力を利用し、生者と死者の時間を逆転させ全ての死人を蘇らせようと目論む。
コマ回しを得意とし、長いムチを使い無数の炸裂するコマを操り戦う。
この攻撃でNEW電王を変身解除させるほど高い戦闘能力がある。
死人やイマジンを理性を持たない状態で甦らせ、操る能力を持つ。
常にソラのことを思っており、彼女が悲しむ(と思い込む)と激しく逆上する。
目的のためにゴースト、ファントム、シャドウイマジンを雇い、拉致した良太郎にゴーストイマジンを憑依させ
幽汽スカルフォームとして活動させることで、その目的を成し遂げるための計画を実行しようとする。

幽汽スカルフォームとNEW電王が対決しようとすると「つまらん遊びは止めろ。」と、幽霊列車で幽汽スカルフォームとファントムイマジンを回収。
そして幽霊列車の中でゴーストイマジンとファントムイマジンを叱責。
幽汽スカルフォームがNEW電王によって劣勢に立たされると、NEW電王を倒して窮地を救い、止めは任せてその場は去っていった。
だがモモタロス達が野上幸太郎を救いにやってきたので、コマで攻撃するもNEWデンライナーの攻撃により、モモタロス達を逃がしてしまった。
その責任を良太郎に負わせ、ソラに謝らせようとするが、ソラが去っていくとその後を追って去っていった。

703:死郎
09/12/18 00:01:03 5qbVJOwK0
1729年5月22日の夜、自分の狙いを盗み聞きしていたテディに、重傷を負わせる。
1729年5月23日に、ゴーストイマジンと手下を使って町を襲撃させる。
ゴーストイマジンが倒されると、ゴーストイマジンが落としたライダーパスを使って幽汽ハイジャックフォームに変身する。
イマジン軍団を再生させ、電王ソード・ロッド・アックス・ガン・ウイング・ライナーフォーム、ゼロノスゼロフォームの7人ライダーと戦闘に。

卓越した剣技および馬術でソードフォームとライナーフォームを圧倒するが、マチェーテディの攻撃を受けて落馬。
ソードフォームとライナーフォームに両脇から取り押さえられ、2人からフルチャージしたデンガッシャーで斬りつけられ、
NEW電王のストライクスパートで吹っ飛ばされて、変身解除。
倒れたところをソラに抱きかかえられ、ソラの悲しい気持ちを聞くと静かに目を閉じた。
そこに幽霊列車がやってくると、ソラと共にいずこかへと消えていった。

704:名無しより愛をこめて
09/12/18 00:05:42 R/D29E1LO
昔モロボシダンもやった人だっけ

705:名無しより愛をこめて
09/12/18 00:13:33 2Uv+pTvA0
この一連の話を見て結局思ったのが「ソラもっと早く説得しろよ!」だったなw
まああそこまで追い詰められなきゃ死郎は聞く耳持たなかったろうけど…

キャラとしては幸太郎の成長とはぐれたイマジンを探す旅に尺のほとんどを取られてイマイチ掘り下げが甘かった印象
まだ人間だった頃の話がもう少し描けてれば感情移入できるキャラだったのかもね
馬とか独楽とか見所あるんだけど、やっぱり敵に回った良太郎ほどのインパクトがないんだよなあ

706:名無しより愛をこめて
09/12/18 00:14:35 TIEuFRnl0
唯一クライマックスを倒した相手であり
ライダー三人がかりでやっと倒せた電王最強の敵ライダーか


707:名無しより愛をこめて
09/12/18 00:19:45 tC8unQY40
ガオウより強かったな

708:名無しより愛をこめて
09/12/18 13:02:39 fJmTSADR0
同じ脚本家だからなのかもしれないけど龍騎の神崎士郎とそっくり。
名前似てるしw

709:名無しより愛をこめて
09/12/18 17:48:12 YsPFrZt10
何で生と死を逆転させようとまで思ったのかいつどこでどうして幽霊列車と幽汽を手に入れたかとか
もっと死郎側の話を詳しく見たかった

710:名無しより愛をこめて
09/12/18 23:46:54 f2nwCgJN0
「シンケンジャー」の腑破十臓のプロトタイプのようにも見える。

711:ソラ
09/12/19 00:19:16 /IeqosYb0
劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン に登場。

死郎と幽霊列車に同乗する400年前の女性の霊。歌を得意とする。
感情をほとんど表に出さないが、時折悲しげな顔を浮かべる。
死郎と同じく、生前の姿から日本人であったことが想像できる。

良太郎のせいで自分の計画が失敗しそうになったと、死郎が良太郎をソラに謝らせようとすると、
「死郎、私は悲しくないのよ。ちっとも。」と言って去っていった。

幽霊列車の中で歌を歌っている隙に逃げようとする良太郎を「無駄よ、死郎はすぐ近くにいる。」と注意。
そして死郎を止めてほしい素振りを良太郎に見せた。

幽汽ハイジャックフォームと、ソードフォーム、ライナーフォームの戦いを幽霊列車の窓から見守る。
そして戦いの場に駆けつけてきて、ソードフォーム、ライナーフォーム、NEW電王によって倒された死郎を抱きかかえる。
「死郎、もう苦しまないで。これからはずっと一緒に静かに。」
目を閉じた死郎を抱いて泣いていたが、そこにやってきた幽霊列車に乗って、死郎と共にいずこかへと去っていった。

712:名無しより愛をこめて
09/12/19 00:28:43 yZAu/i56O
怪人…

713:名無しより愛をこめて
09/12/19 00:31:00 xfXCm9BI0
怪(奇な元)人(間)

714:名無しより愛をこめて
09/12/19 01:26:38 Hwo+jgwA0
いてもいなくてもよかったな。
漫画だと実際いなかったし問題なかった。

死郎は適当な理由つけて暴れさせとけばいい。

715:名無しより愛をこめて
09/12/19 02:02:42 i7CZTHD70
いくらなんでも怪人じゃねーだろこいつは

716:名無しより愛をこめて
09/12/19 02:19:00 twYBuI01O
でもガロニア姫もやったからなあ

717:名無しより愛をこめて
09/12/19 03:15:50 9eMlPhAmO
幽霊なのにぽっちゃりふくよかな顔面

718:名無しより愛をこめて
09/12/19 07:49:02 5rPdibFk0
「死んだ人を蘇らせたい」という願いをイマジンにしたらどうなるか・・・って話テレビではなかったので映画でやってくれてよかった

719:名無しより愛をこめて
09/12/19 10:39:46 NsVeDT04O
>>714
逆に俺は漫画ではいなかったのが不満だったな
あれじゃ死郎はただの愉快犯だよ
ソラの存在は牙王との差別化で必要だったと思うな
牙王は渡辺さんの考えた設定とかあるものの、いまいちキャラが立ってなかったし

この娘さんは松田聖子には似てないよなー

720:名無しより愛をこめて
09/12/19 16:24:52 Z51JKqEq0
早い話ゾンビみたいなもんだし怪人じゃね?

721:名無しより愛をこめて
09/12/19 18:11:41 IyMSVTNu0
まあ漫画版は映画より対象年齢低めに作ってるし
ページ数もそんなに多くはないから、このキャラ削ったのは良い判断だったと思うよ

722:ゴーストイマジン
09/12/20 00:03:35 /IeqosYb0
劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン、イマジンあにめ2 第14話「決めゼリフを考えよう」 に登場。

身長:200cm 体重:131㎏

劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン
死郎に雇われた不気味な三大イマジンのリーダー格。
骸骨状の頭から全身にかけてボロボロの黒いローブを纏っていて、その中から緑色の骨が不気味に露出している気持ち悪い姿の怪人。

突如モモタロス達の前に立ちはだかり、幽汽スカルフォームとなって 、シャドウイマジン、ファントムイマジンと共に襲い掛かる。
モモタロス、ウラタロスと戦い、モモタロス達に良太郎の体を使っていることを知らせ、反撃できなくさせる。
そこに駆けつけたゼロノスゼロフォームにデネビックバスターで撃たれるが、ターミネイトフラッシュでゼロノスを撃破。
しかしNEWデンライナーでやってきたNEW電王がシャドウイマジンを撃破すると、幽霊列車で撤退した。

幽霊列車内で「俺は戦えればどうでもいい。次はあいつら必ず殺す。」と死郎に凄む。
そしてファントムイマジンと共に、再びNEW電王と対峙する。
ファントムイマジンが倒されると、NEW電王に戦いを挑み劣勢になるが、死郎に救われた。
死郎によって変身解除された野上幸太郎に止めを刺そうとするが、良太郎の意識に邪魔をされ、止めは刺せなかった。

723:ゴーストイマジン
09/12/20 00:04:20 /IeqosYb0
1729年5月22日の夜、死郎と共に集結し、1729年5月23日に、幽汽スカルフォームとなって、手下と一緒に町を襲撃。
モモタロス、リュウタロスと戦い、やられそうになると変身を解いてA良太郎の姿になり、手を出せないモモタロス、リュウタロスを攻撃。
再び幽汽スカルフォームとなってモモタロスを攻撃し消滅寸前まで追い込むが、良太郎とモモタロスの絆の力で良太郎の体から追い出された。
そして電王クライマックスフォームの必殺・俺達の必殺技クライマックスバージョンで斬られて爆死。

後にシャドウイマジン、ファントムイマジンと共に再生イマジン軍団に複数体が登場した。


イマジンあにめ2 第14話「決めゼリフを考えよう」
モモタロスの新セリフ「俺、純情!」に突っ込んでいた。

余談だが、てれびくんでは、『モモタロスのクライマックスコール』というテレフォンサービスで良太郎とモモタロスと共に登場している。

724:名無しより愛をこめて
09/12/20 00:59:51 nC/hTgEv0
イケメン声に反してイマジンとは思えないくらいみずぼらしい外見
フルボッコにしたとはいえ、特異点を完全支配するってのはすごかった
ジークまではなくても、リュウタ並の憑依能力はありそう

725:名無しより愛をこめて
09/12/20 01:10:55 nNf93Oja0
こいつを追い出すのが映画のクライマックスなんだから、
リュウタやジークが追い出しにかかるけど出来ない、というシーンくらいは欲しかった。
なんでコイツ、こんなに憑依能力が高いんだろう??

726:名無しより愛をこめて
09/12/20 02:57:05 PeP0VPnt0
>>725
存在が特殊だからとか

727:名無しより愛をこめて
09/12/20 07:36:07 cXPpqDla0
良太郎に憑依中の声は存在感あったが
イマジン態自体はあまり印象にない

728:名無しより愛をこめて
09/12/20 09:09:07 B/WInV9O0
A良太郎のAってなんだったの?

729:名無しより愛をこめて
09/12/20 10:43:45 BS3VGkaB0
Aku

または幽霊を表すAからはじまる言葉があるとかないとか

730:名無しより愛をこめて
09/12/20 10:57:41 mExr8JcYO
apparition

731:ありがとうございました。おねがいします
09/12/20 14:44:10 d74zzn3t0
>>647
オルフェノクはラキクロあって生きていける奴らが多いからでは?
マンションに済ませてもらったり教育係が居たりでさ
後寿命の問題もあって王頼りだし

ファンガイアはそういうのないからねぇ
別に何年も生きられるから大人しくしてれば人間に害ないけどな

732:名無しより愛をこめて
09/12/20 15:24:46 mrdyOIQEO
>>731
ラッキークローバーとスマートブレインを混同してないか?

733:名無しより愛をこめて
09/12/20 18:33:41 kkUgX0v+0
憑依能力のみに特化したイマジンだったんじゃないかと
個人的に思っている。
イマジン自体はそんなに強く無いし。


ところでアントホッパーの時も思ったけど
後にこいつらとメインカラーが同じなライダーが出るとはな…

734:なぞのイマジン
09/12/21 00:00:27 nFF1paV50
劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン に登場。

紫色で白髪のイマジンで最終決戦の再生イマジン軍団に混ざって登場したが、これが初登場の個体。
顔の横には大きく膨らんだ瘤(耳たぶ?)があり、胸にはkobuというアルファベットが書いてある。
このことから『こぶとりじいさん』の鬼?のイメージから生み出されたと思われる。

スーツはデスイマジンの再改造。
ウルフイマジン→デスイマジン→なぞのイマジン
顔や脚部にデスイマジンだった頃の名残りがある。
名前は「超ヒーローファイル 仮面ライダー電王3」から。

735:名無しより愛をこめて
09/12/21 00:06:14 mauOhWD0O
こんなのまでやるんかいw
今までこいつの存在を知らなかったぜ
見直しだな

736:名無しより愛をこめて
09/12/21 00:07:41 hFUZxwUYO
ラスボスがこんなんになるとはな

737:名無しより愛をこめて
09/12/21 01:03:55 hh76O9xhO
アントホッパーといいデスイマジンといいもったいないな
まさかこんな姿になっていようとは

738:名無しより愛をこめて
09/12/21 04:15:36 8/D4hPFy0
何故こんなやつを作ったのか
何故わざわざ作っておきながら名前すら無いのか

739:名無しより愛をこめて
09/12/21 06:37:25 Su9QndsiO
なんのために作られたのか
わからんから余計に怖い

740:名無しより愛をこめて
09/12/21 06:59:03 ZnV2sf9+O
>>734
こぶとり爺さんの鬼には、こぶはないぜ
爺さんと鬼が混じったイメージから生まれたイマジンかも知れんな

741:名無しより愛をこめて
09/12/21 07:08:43 S7fgFE870
どこぞのヒーローショーの、電王vs信長に出てきたのってこいつだっけ?

742:名無しより愛をこめて
09/12/21 09:09:51 nNshGzVdO
明日からディケイド?
再登場怪人は語るの?

743:名無しより愛をこめて
09/12/21 09:28:26 HjpqGXJx0
その前にさら電総括だろ

744:名無しより愛をこめて
09/12/21 11:38:26 V2uYI0b2O
こぶとり爺さんの鬼はこぶを取ったり、それを他人に移植したりできるから、鬼としては桃太郎の鬼より格上なのだろうか?
あと爺さんのイメージも入ってるなら、リュウタロスよりダンスが上手いかもしれない

>>741
あれは「きだ版ライダー絵巻」とやたらきだの名前をプッシュしてたのが不思議だった

>>742
どうせディケイドでいったん終わりだろうから、時間かけてやってもいいと思うけどな
再登場怪人の数次第では、ダブルも語れるかもしれないし

745:名無しより愛をこめて
09/12/21 12:03:36 mauOhWD0O
残ってるのは・・・
仮面ライダーディケイド(劇場版、スピンオフ、ハイパーバトルDVD、)
超電王
仮面ライダーG
十年祭
仮面ライダーW(放映中)
MOVIE大戦

引き延ばしまくればまだやれる?


746:名無しより愛をこめて
09/12/21 12:14:05 rNUq2X/Y0
ディケイドとGのフィロキセラは別物扱いで語るの?それとも一緒?

747:名無しより愛をこめて
09/12/21 12:16:24 6jzWXHG4O
お前ら議論はそれくらいにしておけよ

748:名無しより愛をこめて
09/12/21 12:22:08 6jzWXHG4O
てゆうか、こいつら学習しないよな
議論房の被害にあってるのは、お題の怪人とじっくり語りたい人と実際にスレを動かしているお題人だよな

749:名無しより愛をこめて
09/12/21 12:39:52 m09M8AiC0
出たな自治厨w

750:名無しより愛をこめて
09/12/21 13:12:11 OSnQAEN1O
怪人のことを全く語らずに唐突に自治り出すID:6jzWXHG4Oは荒らしだろ

ラスボス級を群の中に入れるのは抵抗があるだろうけど、
こんな意味不明な怪人を出さなくてもよかったと思う

751:名無しより愛をこめて
09/12/21 13:48:44 xZ2Rdtrf0
>>750
ハァ?(゚Д゚)y─┛~~ 何いってんの?
先に怪人のことを全く語らずに唐突に議論しだしたのは議論厨でしょ
議論厨さえ出てこなければ自治厨厨も出てこないよ

752:名無しより愛をこめて
09/12/21 14:10:42 fkTU7Ttp0
先にスレを荒らしたのは議論厨というのには同意
ただ議論厨も自治厨もスレにとってはいらない存在

753:名無しより愛をこめて
09/12/21 14:47:54 ZWvMPsooO
議論つーかスレの進行についてにスレ違いとか言う奴はアホか
そんなんだから不定期的に同じ流れになって結果荒れるんだよ

そもそもこんなんで議論って
学習してないのはどっちだ

754:名無しより愛をこめて
09/12/21 15:00:22 Wm5xXEkh0
怪人について語らない奴はイラネ
結局このイマジンはなんだったんだろうか?
名前すらわからなかったし

755:名無しより愛をこめて
09/12/21 15:26:38 APWeOZms0
>>735
「数秒しか映らなかったオルフェノク」を語ったときを思い出した。
このスレのこういうノリ好きだ。

756:名無しより愛をこめて
09/12/21 16:28:34 h5cJ4VHZO
自分の知らない怪人が出てくるのもこのスレの醍醐味だよね。
今日のお題もそうだけど、
てれびくんビデオの偽ブレイドとかカニ奇怪人とかもこのスレで初めて知ったし。

757:名無しより愛をこめて
09/12/21 18:21:01 796x3yBe0
>>745
仮面ノリダーの怪人を語るという手もあるよ。

758:さらば電王総括
09/12/22 00:03:29 8JtuOsm10
語りましょう

759:名無しより愛をこめて
09/12/22 00:18:41 tVA58yPjP
新旧とも敵怪人の扱い悪すぎる
再生イマジン軍団も数だけ多い戦闘員でしかない

760:名無しより愛をこめて
09/12/22 00:54:59 eURiYhoeO
この頃か普通の怪人が戦闘員化してきたよね
劇場版ディケイドのバットファンガイアやドラスみたいに本編の強敵がただの雑魚Aになっているのを見ると悲しくなる

761:名無しより愛をこめて
09/12/22 01:32:09 LwnK8kVgO
ディケイド最終回なんてタイガーオルフェノク復活の生け贄にアークオルフェノク使うみたいな事無かったっけ

762:名無しより愛をこめて
09/12/22 01:54:22 0/uHZtVp0
せっかくの新イマジンも
NEW電王の「カウントは?」→「○○秒でいいよ」のバトルをみせる為に文字通り秒殺されちゃったり
イマイチ印象に残り辛いな
まぁ俺、誕生!の時の牙王配下のイマジンも似たようなものではあったけど


763:名無しより愛をこめて
09/12/22 06:52:08 Jzfy0akz0
電王映画の敵イマジンってみんなどうも印象に残らない。


>>760
再生怪人はやっぱり弱いなって思わせるばかりじゃなくて
「あの強敵が再び!」っていう驚きと喜びが欲しい。

ディケイドの14とか何しに出てきたんだって感じだったな・・・

764:名無しより愛をこめて
09/12/22 08:43:12 lEGBncUIO
せっかく復活しても雑魚扱いじゃ誰特

765:名無しより愛をこめて
09/12/22 10:24:00 /oKzRVKB0
再生怪人がザコ化するのは初代ライダーからのお約束じゃないか

766:名無しより愛をこめて
09/12/22 11:42:18 41wufiaNO
>>765
過去キングは強かったじゃないか

767:名無しより愛をこめて
09/12/22 12:25:45 EQBkZ4bK0
平成ライダーは劇場版限定オリジナルライダー登場が通例化してて、
それも大抵ライバルだから怪人がただの取り巻きに成り下がってるのが多いよな
イマジンはTV版で個性を出してただけに戦闘員扱いの違和感が凄いw

768:名無しより愛をこめて
09/12/22 15:31:25 lEGBncUIO
>>765
だからライダーはもう少し怪人を大事にしてほしんだ…怪人好きとしては
さすがにウルトラ怪獣とまでは言わないけど

769:名無しより愛をこめて
09/12/22 18:31:39 eURiYhoeO
最近は怪人どころかライダーまで酷い扱いだけどね

770:名無しより愛をこめて
09/12/22 19:16:16 5gbPe2QZ0
1号の頃から雑魚化してたからな
出てくる数が少ない時は強さがあまり変わらないこともあるけど

771:徳川 清山
09/12/23 00:01:35 YPucU1DJ0
仮面ライダーG に登場。

シェードの創始者。右目に眼帯を着けている不気味な風貌。
隊員への洗脳や人体改造実験を行っていたことが発覚し、現在は刑に服する身となっている。
裏切り者には処刑を意味するバラを送る。
フィロキセラワームが吾郎=Gに倒されたことを知り、吾郎=Gの抹殺を決定する。
「裏切り者には、死の薔薇を贈ろう。」
そう言って牢獄の外にある薔薇を見つめると、薔薇は粉々に砕けていた…

772:名無しより愛をこめて
09/12/23 00:06:03 tFty4iy60
Gの怪人はワームじゃなくて改造人間だから
ワームは付けなくていいのでは?

773:名無しより愛をこめて
09/12/23 00:23:41 +KrxWKUV0
シマウマの怪人体があるんだろう

774:名無しより愛をこめて
09/12/23 00:30:35 rx4GvHJ8O
清山の正体は改造人間?
それならなんで脱獄できなかったの?
でも薔薇を粉々に砕く能力はあるわけで・・・
組織の初期に改造されたプロトタイプで、肉体じゃなくて超能力を使えるように改造したのかな?
だから脱獄は出来ないけど、薔薇をバラバラにできるとか
実は正体がゼブラーマンというのはベタですねw

775:名無しより愛をこめて
09/12/23 00:54:47 17ytzaydO
出来なかったんじゃなくて、出来るけどしないだけだろ

776:名無しより愛をこめて
09/12/23 02:12:22 D8mSRpEq0
普通の人間なんじゃねーの
殺気で花を散らすくらい勇次郎だってできるんだし

777:名無しより愛をこめて
09/12/23 06:19:08 1zHcsi5+O
とりあえず怪しい人間だから無問題

778:名無しより愛をこめて
09/12/23 07:51:54 wEeGfDSpP
ゼブラーの人がやるとはな
右目眼帯は後の矢車想に受け継がれた

779:名無しより愛をこめて
09/12/23 10:14:15 1ht+44bQ0
最後の行動が次回作の伏線かと思った

780:名無しより愛をこめて
09/12/23 14:39:17 dxDtkxF5O
>>777
ここでいう怪人ってそういう意味じゃないだろ
こいつについては知らんけど

781:名無しより愛をこめて
09/12/23 17:44:19 BPIbc3Nk0
まさかここで白黒つける人が出て来るとは思わなかったw
「翔さん何やってんすか?」と某人物にツッコまれてたような…。
最初と最後しか出なかったが、インパクトは充分だったな。
薔薇を散らすという妙な能力を披露した所を見ると、只の人間じゃないんだろう。
描写的に、きっと続編(あればだがw)では活躍してくれるに違いない。
まあFIRSTのショッカー幹部連中のように、スルーされる可能性もあるがww

782:名無しより愛をこめて
09/12/23 20:06:47 HbBFSAT70
やはり最後は牢獄の中で吾郎と対面後、バナナを食べようとしたらその中に銃が仕込まれていてバーンと……
いや、なんでもない。

783:シェード隊員
09/12/24 00:00:00 GXGpBLDB0
仮面ライダーG に登場。

シェードのリーダー格である織田 大道の指揮の下、テレビ朝日を強襲した。
日向恵理を殺そうとした隊員は、吾郎によって殴られて気絶。
記憶を取り戻した吾郎と恵理の前に、5名の隊員が現れ逃走を阻止しようとするが、全員が吾郎によってKOされた。

そしてテレビ朝日の屋上に逃げてきた2人の前に、4名の隊員が織田 大道と共に現れ、その正体を現した。
その正体は、アキャリナワーム、サブストワーム、ブラキペルマワーム ビリディス、コキリアワームである。
列挙した順にダニ、ザリガニ、蜘蛛、カタツムリの特性を持っている。
着ぐるみは『仮面ライダーカブト』に登場したワームの流用で、アキャリナとサブストはそのまま、他の2体は色を変えている。
吾郎が変身したGを4人がかりで襲うが、Gの剣で斬られて全員爆死した。

784:名無しより愛をこめて
09/12/24 01:06:51 rQuY7DrlO
ザンキさん、吾郎ちゃんより目立ってたw
はっきりいって美味しい役だと思ったよ

シェードの隊員はみんなワームに改造されているけどGだけ違う
悪の組織に改造されたのにデザインがヒーローっぽいのは、1号、2号、ストロンガーからの伝統だね

785:名無しより愛をこめて
09/12/24 05:23:41 /4UjVtyI0
えーと、確か唐橋充もいたよなw
時期的に見ると、松田賢二はキバのついでの、
唐橋はシンケンのついでの出演だったのかな。

786:名無しより愛をこめて
09/12/24 07:52:30 DN6K8fzPO
ガルルさん以外は激しく地味だったなw

787:236
09/12/24 09:01:20 Dg0Q/J1f0
>>778
矢車?

788:名無しより愛をこめて
09/12/24 11:47:17 KOIF1mI40
徳川 清山を語ったのに冒頭で改造されていた可哀想なイケメンを語らないのはどういうことなのかな?
もしかして何かの陰謀?と思って僕はいろいろと調べてみたんだが
どうもこれは乾巧という奴の仕業らしい。

789:名無しより愛をこめて
09/12/24 18:24:45 mxB5ara10
>>788
草加さん帰りますよ

790:名無しより愛をこめて
09/12/24 18:55:00 DN6K8fzPO
>>788
いいや、ディケイドの仕業だ!

791:名無しより愛をこめて
09/12/24 22:05:40 +R1QPsp/0
韮澤が「G用のフィロキセアワーム」って発言してるから、あれはシェード怪人と言えどワームなんだよな。
カブトの種族とは違うだろうけど。

792:名無しより愛をこめて
09/12/24 22:19:51 Nu4HkPmQ0
何でワームだったんだろう。

793:名無しより愛をこめて
09/12/24 23:50:55 KOIF1mI40
Gの世界だとワームそのものじゃなくてワームの遺伝子情報(血の塊とか腕のきれっぱしとか)みたいなもんだけが
地球に落着してきていてそれをもとに人間をワーム化する技術を作ったのがシェードってことなんじゃないの。


794:236
09/12/25 00:00:26 AQQfOhDw0
>>791
デザイナーの発言が公式とは限らない。
デザイナーはデザインする人で、設定を作る人ではない。
参考程度には聞いてもらえるかもしれんがな。

795:フィロキセラワーム
09/12/25 00:00:53 GXGpBLDB0
仮面ライダーG に登場。

身長:228cm 体重:145㎏

人間態の名前は、織田 大道といい、シェードのリーダー格の青年である。
倒れた守衛にも容赦なく銃弾を撃ち込む、残忍な性格。
叫ぶような口調で話し、野球にちなんだ単語を言う癖がある。

変身後のフィロキセラワームは、『仮面ライダーディケイド』に先駆けて初登場した怪人である。
ワインの原材料であるブドウの害虫「ブドウネアブラムシ (Phylloxera)」がモチーフとなっている。
銃器などの通常兵器がまるで通用しない強固な表皮に覆われた身体で、両腕の刃と頭部の触手を自在に操りながら攻撃する。
会話する際には、胸のドクロ模様に人間態の顔が現れる。

部下を従えてテレビ朝日を強襲し、人質200人と徳川清山の交換を要求した。
テレビ朝日の屋上に逃げてきた吾郎と日向恵理の前に、4名の隊員を率いて登場し、その正体を現した。
吾郎の銃撃をものともせず、吾郎を捕まえて屋上から放り投げた。
他のシェード隊員がGにやられている間に、織田大道の姿に戻り、日向恵理を拉致してヘリコプターで逃走。
専用バイクで追ってきたGをバズーカで攻撃するが、突撃してきたGによってヘリコプターを撃墜される。
ヘリコプターの爆発からも平気で、フィロキセラワームとなり、Gと戦い圧倒する。
だが平成10人ライダーの激励と、日向恵理の祈る姿を見て立ち上がったGのスワリングライダーキックを喰らう。
「まだ、終わってないぞー!!」と言い残して爆死した。

796:名無しより愛をこめて
09/12/25 00:16:25 v4wqs7sf0
妙なテンションの高さのおかげで、ワーム態より人間態の方が悪っぽいw
上地はROOKIESの江夏とか、この織田大道とか、悪役を演じるのが意外と上手。

797:名無しより愛をこめて
09/12/25 00:27:28 GfsDvPij0
上地は純粋に演技力あるからなぁ
特に悪人演技は最高だと思う

危険な誘拐犯役を見てた頃は、ヘキサゴンであんなことになるとは思わなかったけど

798:名無しより愛をこめて
09/12/25 00:30:20 6SS3e/aIO
今や遊助なんてもてはやされてるけど、今年前半はこれだったんだよなw

799:名無しより愛をこめて
09/12/25 06:29:47 Akl9HJ0M0
「ナンバァーファーイブ!!!!」
の叫びが今も耳に残ってるw
つうか、何か人間体のが印象に残ったww
フィロキセラってディケイドの時も人間体のが印象あったんだよなw
ハイテンション・エキセントリックな奴だったが、ナイスキャラだったと思う。
ストレートに悪って感じで良かった。

しかし、コイツって最初からディケイドに流用されるのが前提で
デザインされたんだろうか?

800:名無しより愛をこめて
09/12/25 06:33:20 gH4PxzD8O
>>793
それなんてサイバスター?

801:名無しより愛をこめて
09/12/25 06:38:02 acIwRsba0
>>799
公式で「先行登場」って言ってるからそうなんだろう。
このストーリー用に新たにデザインしたんならワームである必要はないわけだし。

802:名無しより愛をこめて
09/12/25 15:19:59 lQKMJYmF0
>>800
やっぱ似たようなのがあるか。
でもこのくらいしか解釈の仕様が無いと思うんだけどなあ。

803:名無しより愛をこめて
09/12/25 16:12:16 omvmq/Zn0
平成ライダーの中でワームを選んだ理由としては、
最初にワインの敵というコンセプトが決まっていて、だから平成の中でもマイナー系を多く扱うワームが選ばれたって感じだろうか

804:名無しより愛をこめて
09/12/25 16:40:08 LH8+nujoO
人間体の有無や、ディケイドへの流用を考えて同種怪人がいてもおかしくないって点でもやっぱりワームが適切だな

805:名無しより愛をこめて
09/12/25 18:45:01 wrHIhj3e0
吾郎に「フィロキセラ!」って言われてたね
滑舌悪くて一回じゃ聞き取れなかったが

806:名無しより愛をこめて
09/12/25 18:52:59 b49pi3WS0
どうでもいいけど、こいつの手って物を掴む形状になってないんだよな。
どうやって首絞めたのか。

807:名無しより愛をこめて
09/12/25 19:39:51 YydBiDWn0
単に使いまわしただけであくまでワームとは関係無い怪人だろ

808:名無しより愛をこめて
09/12/25 23:27:27 1D51uR950
激情態だからディケイドはオルフェノクだったんだな!
って言い張ってた奴もいたからなぁ。

809:シェード総括
09/12/26 00:00:58 QkQNI5Qy0
語りましょう

810:名無しより愛をこめて
09/12/26 00:02:40 QkQNI5Qy0
今後の予定
ディケイドだけにスレを破壊しつつコンプリートを目指します

語り方の目安
初登場の怪人は1日かける
再登場の怪人でも活躍が長かったり個別に倒されたものは1日
まとめて倒されたらまとめて語る
ちょっとしか出てこなかったようなものはその他にする(というか、その他を設けないと無理)
これらは目安であって完全に整合がとれるものでもないので、あんまり詳しく説明しません
1つの世界は3日~8日

最初は公式のA.R.WORLDを基準にしようと考えました。
でも抜けがあったり、最初の世界はぞんざいなのに最後の世界は細かく載っていたりと、かなりいいかげんなのでやめました

言われなくてもちゃんとやりますので、進行についてはあまり構わずにそっとしてもらえるとありがたいです。ハイ
それでもどうしても言いたくなったときは、こういってくれれば盛り上がるでしょう
「おのれディケイド!このスレもおまえのせいで破壊されてしまった!!」

811:名無しより愛をこめて
09/12/26 00:03:31 gKPRPN170

第1話
ミラーモンスター
魔化魍(大型種)
アンデッド
ファンガイア
イマジン
ワーム
オルフェノク


クウガの世界
メ・ギャリド・ギ
ラ・ドルド・グ
ゴ・バベル・ダ
ゴ・ベミウ・ギ
メ・ビラン・ギ
ン・ガミオ・ゼダ
その他の登場怪人

812:名無しより愛をこめて
09/12/26 00:08:14 PSUknacm0
シェードかぁ
怪人よりも外道な人が改造手術受けてたけど
採用には至らなかったのかなぁ?

ペースが速すぎるとWに追いつくから、>>811でいいと思う

813:名無しより愛をこめて
09/12/26 00:12:28 iMBvM54GO
うーんよくわからん組織だな。

でも政府が作った組織なんだっけか。

なんでGだけヒーローっぽいんだ…


続編やってほしいね。


814:名無しより愛をこめて
09/12/26 00:13:59 He3CUSLo0
画面に出て来たのは残党の集まりだったけど、フィロキセラ以外にも組織復活を目論むチームがいたとかでも面白いな
フィロキセラは何だかんだいってもあの言動で人望はありそうだな。
何にせよいきなり完結編でもいから続きを見てみたい

815:名無しより愛をこめて
09/12/26 01:15:32 9MpM6QDsO
上地が織田で哀川翔が徳川だから、豊臣とか明智とかもいるのかなとか妄想した
続編あるなら冒頭で改造されてた村上幸平も怪人役で出て欲しいな

816:名無しより愛をこめて
09/12/26 01:18:44 0Np2Qm2j0
どれだけ引き伸ばそうがいつかは絶対追いつくんだから、
そこまで必死に引き伸ばす必要無いと思うが…
追いついたらまた一から語り直せばいいだけだし。
(初期はスレが過疎っててレスが一つもつかない日もよくあった)

とりあえず>>811みたく、チョイ役の再生怪人まで日を分けて語りだしたら
響鬼の時の二の舞になるのは目に見えてる。
メイン級以外は「~の世界の怪人」みたいな感じで纏めて語るとかじゃ駄目なのか?

817:名無しより愛をこめて
09/12/26 01:23:49 9MpM6QDsO
>>816
原作とディケイドでの比較とかも語りたいし>>811な感じで良いと思うけど
大量発生組はまとめられてるんだし

とりあえず進行人に任せようぜ

818:816
09/12/26 01:38:24 0Np2Qm2j0
よく見たらIDが違うから>>811>>809-810の進行人とは別人なんだな(自分の希望を書いただけ?)
じゃあ別に>>811の分け方で決定しているわけではないのか

819:名無しより愛をこめて
09/12/26 01:55:23 4IUd/d4w0
単に書いてる途中でID変っただけじゃね?
0時丁度に変らないなんて良くある事

820:名無しより愛をこめて
09/12/26 01:57:56 gKPRPN170
>>818
>>809-811は同じ人ですよ
日付が変わってすぐにIDが変わるわけではないのです
日付が変わって数分後にIDが変わるときもあり、今回はそういう場合です
つまり>>810>>811の間に日付変更によるID変更がありました

821:名無しより愛をこめて
09/12/26 01:59:21 gKPRPN170
>>819
その通りです

822:名無しより愛をこめて
09/12/26 05:01:00 LOi+wJ6o0
ボスが徳川で今回の敵が織田だから、きっと次回作(あれば)の敵は
豊臣か羽柴って名前なんだろう。
新怪人が出たのは良いんだが、ワームではなくてオリジナルデザインの
「シェード怪人」も見てみたかった。

しかしゲスト陣、松田さんだけ異様に目立って後は全然だったなw
村上さんとか最初見た時どこにいたかわからんかったww

823:名無しより愛をこめて
09/12/26 05:09:52 LOi+wJ6o0
>>811
俺も
>メイン級以外は「~の世界の怪人」みたいな感じで纏めて語る
の案のが良いと思うな。つうか、再登場怪人の大半は一日かけて語るほどの
連中じゃないしなww多分高確率で過疎るか荒れる。

つうか、妙に延命策を取っても逆にグダグダになって過疎ったり
荒れたりしそうだ。

824:名無しより愛をこめて
09/12/26 05:33:17 KxaWZ54XO
っていうか2周目するのか?

825:名無しより愛をこめて
09/12/26 12:14:49 3H0lZq+B0
>>823
まさにオロチの時の展開がそうだった。

826:名無しより愛をこめて
09/12/26 12:18:44 PSUknacm0
1 :名無しより愛をこめて:2006/11/18(土) 04:11:33 ID:6FydVWYgO
蜘蛛男からスタートし、一日一体ずつ語るスレ

11/18 蜘蛛男
11/19 蝙蝠男
11/20 さそり男

ってな具合に

最初からってことは、また3年かかるのか・・・

827:名無しより愛をこめて
09/12/26 14:54:57 Z6IOwm2k0
テレ朝占拠は笑った

828:名無しより愛をこめて
09/12/26 15:36:42 4DpH45EB0
変身の余波? でテレ朝をGの字に爆破でメチャクチャにしたゴローは酷い奴だと思った。

俺もその他怪人で1日、メイン怪人で1日、世界の総括で1日くらいでよいと思う。

829:名無しより愛をこめて
09/12/26 17:51:34 JSdYQrXxO
シェードの怪人はみんなワームなのか?
もっといろんなバリエーションがある気がするが続編が作られない以上それはわからんw

>>828
それだと大雑把すぎw
だからお題の人に任せるよ

830:名無しより愛をこめて
09/12/26 20:18:36 Uk2v9N1u0
>>814
残党というより、公式発表としては徳川清山が逮捕され解散したことになってるだけで、
地下に潜ってまだ活動を続けていると思う。
1年後でも2年後でもいいから、もう1回だけ「G完結編」として、そのあたりも
描写してほしいな。

>>824
「ライダーのストーリーを一日一話ずつ語るスレ」にしたらどうだろう。
これなら怪人だけでなく、ゲストや味方についても語れるし。

831:名無しより愛をこめて
09/12/26 22:18:43 rDk4Ma340
もともと高年齢層にアピールする番組だったから、最初のテロシーンがカッコいいんだよね
・・・・どんどん崩れてったけどw
とにかく短い番組だったから凄い勢いでやられてくのが小気味いいしヘリとか大掛かりのセットが使えたのも楽しかった

一般的な視点でのキムタクのツッコみが印象に残ってます
「釈さんは!釈さんどうなったの!?」
「これは絶対間違えないパターンだよね」



>>816>>823>>828>>660みたいな感じって事かしらね?
俺もそっちに賛成

832:名無しより愛をこめて
09/12/27 00:21:06 RBxXv9hD0
単体で再登場した怪人は1日語りたいんだが、線引きが難しいしお題人に任せるさ

833:ミラーモンスター
09/12/27 00:21:29 4Qy0qcjN0
仮面ライダーディケイド 第1話「ライダー大戦」 に登場。

無双龍ドラグレッダー
身長:6m15cm 全幅:37cm 全高:55cm 体重:210kg
竜型モンスター。仮面ライダー龍騎の契約モンスターであり、光夏海の予知夢の中に出現。
暗黒龍ドラグブラッカーと共にディケイドを攻撃していたが、逆にディケイドの攻撃を受けてドラグブラッカーと共に撃墜された。

暗黒龍ドラグブラッカー
身長:6m15cm 全幅:37cm 全高:55cm 体重:210kg
竜型モンスター。仮面ライダーリュウガの契約モンスターであり、光夏海の予知夢の中に出現。
無双龍ドラグレッダーと共にディケイドを攻撃していたが、逆にディケイドの攻撃を受けてドラグレッダーと共に撃墜された。

鋼の巨人マグナギガ
身長:2m85cm 体重:510kg
バッファロー型モンスター。仮面ライダーゾルダの契約モンスターであり、光夏海の予知夢の中に出現。
ゼロライナーの上に乗って、ファイナルベント・エンドオブワールドを発動しディケイドを攻撃していた。
だが逆にディケイドの攻撃を受けてゾルダ、ゼロライナーと共に撃墜された。

シアゴースト
身長:2m25cm 体重:145kg
ミラーワールドに棲息するヤゴのモンスター。
複数の個体が登場。ビルの壁をよじ登っていたが、ウブメの1体がビルに落ちたときに爆発が起こり、そのときの爆炎で消滅。

ハイドラグーン
身長:2m40cm 体重:125kg
ミラーワールドに棲息するトンボのモンスター。
複数の個体が登場。ビル街の空を飛んで、ウブメと共食いをしていた。
だが、ウブメの1体がビルに落ちたときに爆発が起こり、そのときの爆炎で消滅。

834:名無しより愛をこめて
09/12/27 00:50:51 ZKzlx8AR0
あれシアゴーストだったのかよ。
画面からすると3メートル半くらいはありそうに見えたけど。


835:名無しより愛をこめて
09/12/27 01:06:07 qntvxJ990
ゼロライナーの上から響くマグナギガたんの「ファイナルベント」の声。(マグじゃないけど)
龍騎好きの俺はこの場面でディケイドに惚れた。

836:名無しより愛をこめて
09/12/27 01:42:58 VcWcv025O
ライダー大戦の画は本当に凄かったな
ああいうのを映画で観たかった

ドラグレッダーらは本編よりでかかったな

ビルに登ってるのはドロタボウだって言われてたけど、シアゴーストだったのね

837:名無しより愛をこめて
09/12/27 03:03:08 N9xDEp9w0
俺調べによると
シアゴーストはビルをよじ登る36体と屋上にいた16体、
バケガニの背中にしがみ付いてた3体
ハイドラグーンは12体が確認されています
ハイドラグーンはウブメに噛み殺されて
2体ほどそのウブメに噛み付いている。
仲間意識が高いんでしょうか。

838:名無しより愛をこめて
09/12/27 07:05:05 OS9rUd9e0
ゼロライナーの上にマグナギガは笑った
ドラグレッダー、ブラッカーは現在のCG技術で再び見れたことに感謝
とにかく1話はライダー大戦、崩壊する世界に本気で興奮した
崩壊する世界で戦う歴代平成ライダー達も見たかったな

839:名無しより愛をこめて
09/12/27 08:08:11 fBkW9HoZ0
ゼロライナー+マグナギガは狙ってるとわかってたんだが吹かざるを得なかったww
ビルに貼り付いてるのはアントロードだとか怪童子・妖姫だとかとも言われてたが、
シアゴーストで確定したのか。

840:名無しより愛をこめて
09/12/27 09:05:33 coRZVxx+0
現在のCG技術で見られたのはうれしかったな
このころはジェノサイダーの登場にも期待してた

841:名無しより愛をこめて
09/12/27 09:21:52 0tKugp6y0
冒頭のライダー大戦は凄かったなあ
ゼロライナーの上のマグナギガ、ドランとドラグレッダーの競演、崩れ落ちるレッダーとブラッカー…
最終回の大戦シーンはしょっぱい感じだったし、冬映画は大戦シーン自体飛ばされちゃったから
あれこっきりなんだよな
ある意味メインビジュアルなのに勿体無いなー

842:名無しより愛をこめて
09/12/27 11:15:49 Ug8uSceRO
アントロードかと思った
股からなんか布みたいなの垂れてるし

843:名無しより愛をこめて
09/12/27 12:08:10 3lcqZ+a6O
ライダー対ライダーもいいけど1話みたいな怪人対怪人のバトルもあったらもっとよかったのにな

意外とやれるんじゃないか?大怪人バトル

844:名無しより愛をこめて
09/12/27 12:13:34 kXXTxPJ70
ライダー大戦ってああいう形では結局やらなかったのかね
ディケイドが各ライダーを色んな世界で倒してたようだし

845:名無しより愛をこめて
09/12/27 12:30:21 0tKugp6y0
冬映画冒頭のことなら、あったかもしれないね
TV版のラストのしょっぱい大戦からスカイ撃墜までの間がすっぽ抜けてるし

846:名無しより愛をこめて
09/12/27 12:33:22 9hSL8AkM0
円環構造らしいから、あったんだろう。
ディエンドか鳴滝が、あのあと召喚したんじゃね。

847:名無しより愛をこめて
09/12/27 16:24:19 N9xDEp9w0
ドラグレッダーとドラグブラッカーが一緒に戦ってるのが気になった。
こいつら仲悪いんじゃないのか。

848:名無しより愛をこめて
09/12/27 17:58:53 yUsBNqsnO
ディケイドの方の龍騎の世界じゃ仲良しなんだろ

849:名無しより愛をこめて
09/12/27 21:12:12 ff2aHUq+0
でかっ!ドラグレッダーでかっ!

ここだとデンライナー並みのサイズだったよね

>>847飼い主同士が仲悪いのであって本人の仲が悪いわけでは
今サラだけど、無双って割にブラッカーいるんだよねえ、レッダー
ベノスネイカーも金型流用だったし

850:名無しより愛をこめて
09/12/27 21:17:39 STYf/KP6O
第1話といえば、龍騎がチラッと登場したのにもうぉおおおとなったなぁ。
こいつらと魔化魍がいると世界ヤベェって感じがわかりやすいね。

851:名無しより愛をこめて
09/12/27 23:52:38 JunMln1LO
>>850
鏡の中から夏みかん覗いてた龍騎だよな?
あれも渡と同じくオリジナルの真司だとか想像して興奮したわ
別に何も無かった訳だが

レッダーとブラッカーがバタバタ倒れる映像はインパクトあった


852:魔化魍(大型種)
09/12/28 00:01:45 Gw7xo/FI0
仮面ライダーディケイド 第1話「ライダー大戦」 に登場。

イッタンモメン
身の丈:26尺(約7.87m) 目方:1120貫(約4.2トン)
一反木綿として伝承されている魔化魍。
謎のオーロラのカーテンの向こうから複数体が出現した。
そのうち2体は低空飛行して、士と夏海のすぐ上を通り過ぎて行った。
多数の個体が空中でウブメと共に暴れまわっていたが、ディケイド響鬼の鬼棒術・烈火弾で撃破された。
残りの個体は、ビル街の空を飛んでいたが、ウブメの1体がビルに落ちたときに爆発が起こり、そのときの爆炎で消滅。

アミキリ
身の丈:26尺4寸(約8m) 目方:1700貫(約6.38トン)
網切として伝承されている魔化魍。
イマジンたちから逃げた夏海が迷い込んだビル街の世界に出現し、建造物をオオアリと共に破壊。
ディケイド響鬼の鬼棒術・烈火弾で撃破された。

オオアリ
身の丈:23尺(約7m) 目方:1600貫(約6トン)
大蟻として伝承されている魔化魍。
イマジンたちから逃げた夏海が迷い込んだビル街の世界に出現し、建造物をアミキリと共に破壊。
ディケイド響鬼の鬼棒術・烈火弾で撃破された。

853:魔化魍(大型種)
09/12/28 00:02:31 Gw7xo/FI0
ウブメ
身の丈:75尺9寸(約23m) 目方:2133貫(約8トン)
産女として伝承されている魔化魍。
多数の個体が空中でイッタンモメンと共に暴れまわっていたが、ディケイド響鬼の鬼棒術・烈火弾で撃破された。
残りの個体は、ビル街の空を飛んでハイドラグーンと共食いをしていた。
だが、ウブメの1体がビルに落ちたときに爆発が起こり、そのときの爆炎で消滅。

バケガニ
身の丈:26尺(約7.87m) 目方:1466貫(約5.5トン)
化け蟹して伝承されている魔化魍。
複数の個体が登場し、1匹1匹が多数のシアゴーストを体に乗せて、ビルをよじ登っていた。
だが、ウブメの1体がビルに落ちたときに爆発が起こり、そのときの爆炎で消滅。

854:名無しより愛をこめて
09/12/28 00:43:38 qoJhpj/A0
こいつらと非人間型ミラモンは一見してマトモじゃないもんな
バケガニがビルの壁面登ってるとことか結構ビジュアル面でもインパクトあったんじゃないかと
ディケイドが次々にそれぞれの怪人に合ったライダーにカメンライドして倒していくところもキャッチーだったけど
清めの音じゃない攻撃で倒しちゃっていいのか?って話も少し出てた
まあ本家響鬼でも物理攻撃でダメージ与えられてたこともあったけど

855:名無しより愛をこめて
09/12/28 00:54:20 UgFn7ruh0
響鬼本編でトドロキが心配してたように倒した後の事考えると清めの音じゃないと問題あるだろうがそれこそもやしにとっちゃそんなの気にしていられるかって感じだったのかもな。
まぁ後にそんな事どうでもよくなるアンデッド爆殺なんて事態が起こるわけだが。

856:名無しより愛をこめて
09/12/28 00:55:30 4DHH0PzD0
ディケイドはそういうの無視できる能力を持ってるんだろうな

857:名無しより愛をこめて
09/12/28 01:09:53 x6dK96fr0
俺調べによると
最初に登場したイッタンモメンは100体以上、
場面が変わってから更に100体
オーロラから飛び出たウブメ1体
夏海の近くのアミキリとオオアリは1体
ディケイドに倒されたアミキリ、バケガニ、オオアリは1体
空を飛ぶウブメは約10体、イッタンモメンは約10体

ビルをよじ登るバケガニは4体
イッタンモメンは13体
ウブメは2体以上


響鬼最終回の摩訶魍ほどではないが
画面の半分を埋め尽くすくらい数が多い。
場面によってはイッタンモメンとウブメの区別が付きにくい。

858:名無しより愛をこめて
09/12/28 04:01:52 mvxXV3k80
イッタンモメンがやたら目立ってたような…
既に指摘されてるが、非人間型のミラモンや魔化魍がいっぱい出て来ると、
確かに終末に向かってる感じは出るな。
ってか、最早怪人というより怪獣に近いw

>残りの個体は、ビル街の空を飛んでハイドラグーンと共食いをしていた。
劇中でも「共食い?」と言われてたが、厳密にはミラモンと魔化魍は別の生き物
だから共食いとは言えない気が…
まあ士達にとっちゃそんな事わからんだろうし、どうでも良いだろうけどww

859:名無しより愛をこめて
09/12/28 06:22:25 huboxl0iO
これ以降の巨大魔化魍は鳴滝スペシャルまでお預けなんだよな
予算の都合があるとはいえ少し寂しい

860:名無しより愛をこめて
09/12/28 08:55:34 Lgti674uO
オンゲキボゥ レッカァァア!

861:名無しより愛をこめて
09/12/28 09:42:50 8UxMjjey0
またまた蟹大活躍っすよw
とにかく蟹々蟹々、目立ってた。まかもう代表っつったら蟹のイメージだよね。

862:名無しより愛をこめて
09/12/28 09:57:32 AI0Hu31LO
都会に巨大魔化魍が出現っていうのが新鮮に感じたな。

863:名無しより愛をこめて
09/12/28 10:33:53 Hz26juEkO
後のバケガニもそうだけど、CGの質感が響鬼本編より格段に上がってるよな
響鬼当時もこのくらいのレベルだったらよかったのに

864:名無しより愛をこめて
09/12/28 14:01:07 emoWMPi+0
童子か姫もディケイドで見たかった

865:名無しより愛をこめて
09/12/28 14:45:59 x6dK96fr0
ウブメってまともに倒された事ないんだな。
乱れ童子に食われたり登場こそすれどフェードアウトしたりで。

866:名無しより愛をこめて
09/12/28 16:23:25 FtMp/4WL0
こんな奴らが大量に出現したらまさに世界の終りって感じがするな

867:アンデッド
09/12/29 00:00:12 Gw7xo/FI0
仮面ライダーディケイド 第1話「ライダー大戦」 に登場。

逃げ惑う夏海や一般市民の前に現れ、襲い掛かってきた。
以下、登場したアンデッドの一覧である。

リザードアンデッド       (トカゲ             身長:212cm 体重:121kg)
タイガーアンデッド       (虎                身長:217cm 体重:112kg)
スキッドアンデッド       (イカ              身長:209cm 体重:119kg)
コーカサスビートルアンデッド(コーカサスオオカブトムシ 身長:230cm 体重:139kg)
ペッカーアンデッド       (キツツキ           身長:219cm 体重:108kg)

868:名無しより愛をこめて
09/12/29 00:06:13 iYKwDq5T0
タイガー……

869:名無しより愛をこめて
09/12/29 00:08:21 9b00rOzp0
キング…

870:名無しより愛をこめて
09/12/29 00:08:48 qkCYXF+G0
これが、コーカサスを見た最後の瞬間だった

871:名無しより愛をこめて
09/12/29 00:13:22 lvXwfwwi0
この後コーカサスは…

872:236
09/12/29 00:19:46 VdKYdjdI0
おもむろにパンツを脱ぎ…

873:名無しより愛をこめて
09/12/29 02:16:35 W6VIECUg0
リザードが登場した次のシーンの画面中央でタイガーが、
夏海が屈んで避けた攻撃をしたのがペッカーです。

最初にリザードが出てきた時は懐かしさを感じたな。
スキッドはバトルファイトの時もそうだったが目立ちすぎ。
逆にタイガーは目立たなすぎ。

874:名無しより愛をこめて
09/12/29 05:13:18 AruSqN/b0
正直、一瞬だけの登場だったから殆ど判別つかんかったわ。
虎姐さんとか「いたの?」って感じ。

しかし、ディケイドじゃよく幹部級怪人を雑魚怪人と同列に扱ってたが、
上級アンデッドは特にそうだったように思う。
ここでも、後の剣の世界でも、劇場版でも。

875:名無しより愛をこめて
09/12/29 06:45:39 oc++YEQg0
ワームに改造してキグルミが現存してないのも何体かいたよね。
そういう奴らに限ってまた見てみたかったりする。

876:名無しより愛をこめて
09/12/29 12:46:36 0LJ+3xu90
基本的に大きく人型を外れてない上にディテールが複雑なアンデッドは
一斉に画面に出られるとアンデッドだと気付いてもどのアンデッドかまでなかなかとっさに気付きにくいから
ちょっと損してる気がする。
全体的に灰色なオルフェノクなんかもそうなんだけど

877:名無しより愛をこめて
09/12/29 22:00:17 HPWrMht40
アンデッドは一話じゃ一瞬だったからインパクトはないかも
種族で統一のデザイン、習性があるわけでもないし記憶に残りづらい
やっぱりアンデッドの良さは上級の個性的な面々と個々のデザインによるところが大きいな

878:ファンガイア
09/12/30 00:02:04 /i/nSeUP0
仮面ライダーディケイド 第1話「ライダー大戦」 に登場。

キャッスルドラン
体高:32m 全長:41m 体重:18000t
ドラン族最強の怪物・グレートワイバーンを改造した巨大モンスター。
光夏海の予知夢の中に出現。キバと龍騎を上に乗せ、ディケイドを攻撃していた。
しかし逆にディケイドの攻撃を受けて撃墜し、岩肌に激突した。


また以下のファンガイアが雨が降っている工場に現れ、そこに迷い込んだ人間のライフエナジーを吸収していた。

シャークファンガイア    (鮫       身長:2m22cm 体重:198kg)
マンティスファンガイア  (蟷螂       身長:2m47cm 体重:210kg)
シームーンファンガイア  (海月(くらげ) 身長:2m16cm 体重:227kg)
ムースファンガイア    (ヘラジカ    身長:2m38cm 体重:220kg)
ホースフライファンガイア (アブ       身長:1m72cm 体重:82kg)

シームーンファンガイアは、夏海を襲おうと追いかけるが逃げられた。
後にムースファンガイア、ホースフライファンガイアは、建物の屋上に立っていたところをディケイド響鬼の鬼棒術・烈火弾で撃破された。

879:名無しより愛をこめて
09/12/30 00:10:13 TJEPAOlL0
キバの再生怪人にも出てたから久しぶり感がなかったな

880:名無しより愛をこめて
09/12/30 00:42:13 2uNojmjO0
ファンガイアはついこの間まで見てたってこともあって有難味が無かった
ドランはサバトに乗っ取られたのを除けば久々の活躍だったな

881:名無しより愛をこめて
09/12/30 05:25:10 eyaZfoLl0
ホースフライだけやたら小さくて軽いのね。女性だからか。

どうでもいいけど未だにキバが去年の作品だっていう感覚が無い。
もう2年か3年くらい前に感じる。

882:名無しより愛をこめて
09/12/30 06:17:06 q7s28ONk0
シームーンってやたら復活してるな。アポロガイストにも使役されてたしw
つうか、つい先週まで出てたキバの再生ファンガイア軍団とほぼ同じ面子だったから、
「またこいつらか…」という感が強かったのは確かだ。

>どうでもいいけど未だにキバが去年の作品だっていう感覚が無い。
>もう2年か3年くらい前に感じる。
確かに。でも一年前の今頃はまだキバ終わってなかったんだよな。
紅親子と過去キングの最終決戦の最中だった筈。
つうか、そう感じられるのは今年のライダーシリーズが色々有り過ぎたのが原因だろうなw

883:名無しより愛をこめて
09/12/30 09:59:37 KVEWe2ax0
電王映画猛プッシュだったしねぇ

ドランの上に龍騎はゼロノスとゾルダ同様、クロスオーバーならではの繋がりネタでにやりとさせられたなあ
ファンガイアは襲い方の特性上まだしも目立ってたんじゃないかと
やはりどれがどいつだって判断は難しかったけどw

884:名無しより愛をこめて
09/12/30 11:41:45 TD29we9o0
オルフェノク同様、怪人が画面に写らなくても殺し方でわかるのは上手いな。
キャッスルドランに龍騎は当時「乗る龍が違うだろ!」と突っ込んだな。

885:名無しより愛をこめて
09/12/30 22:34:17 J5MBCO2K0
他の連中だったら「まだきぐるみのこしててくれたのか」という感動があるんだがw

886:イマジン
09/12/31 00:02:40 XS/QCmDr0
仮面ライダーディケイド 第1話「ライダー大戦」 に登場。

以下のイマジンが、光夏海が迷い込んだ荒野の世界に現れた。

スパイダーイマジン (蜘蛛   身長:194cm 体重:116kg)
ホエールイマジン   (鯨     身長:193cm 体重:117kg)
バットイマジン     (コウモリ 身長:190cm 体重:117kg)
スコーピオンイマジン(サソリ  身長:196cm 体重:124kg)
ゲッコーイマジン    (ヤモリ  身長:197cm 体重:120kg)

全員が夏海に望みを言うよう要求した。
夏海は逃げたが、その際に未契約状態のままのゲッコーイマジンを踏み潰した。
残りのイマジンは逃げる夏海を追いかけていった。
後に、バットイマジン、スコーピオンイマジン、ゲッコーイマジンの3体は、建物の屋上に立っていたところを、
ディケイド響鬼の鬼棒術・烈火弾で撃破された。

887:名無しより愛をこめて
09/12/31 02:34:48 /QfHgKGc0
他の連中は凄まじい破壊活動を行ってるのに対しこいつらはただの嫌がらせにしか見えない

888:名無しより愛をこめて
09/12/31 03:07:46 Cj72wyVK0
無害

889:名無しより愛をこめて
09/12/31 04:54:34 7fGB1+UB0
無害っぷりに噴いた後、
契約しないとこいつらほんとに何も出来ないんだなあとしみじみした。

890:名無しより愛をこめて
09/12/31 06:31:43 CvdzQvS/0
夏みかんの望みが他の怪人全滅だったらこいつら協力してくれたんだろうか?

891:名無しより愛をこめて
09/12/31 06:55:33 8rY/NXEJ0
「お前の望みを言え」→蹴飛ばされる
という電王1話のモモタロスと同じ流れに吹いたww
つうか、他の怪人が情け容赦無く殺戮を行ってた中で、
こいつ等だけは明らかに雰囲気が違うww
しかも台詞があったのもこいつ等だけだしw
何か、他とうまく差別化出来てたな。

892:名無しより愛をこめて
09/12/31 07:17:39 ApNfm3jr0
カメンライド響鬼はいろいろ倒しすぎだな・・・
テレビ本編じゃその後使われなかったが。
放送当時は思わんかったけど、スパイダーとバットはライダーシリーズの第1話怪人の伝統を意識して入れたのかな。
クモとコウモリが両方出て、どちらもストーリー上それほど重要な怪人じゃないのは電王くらい?



893:名無しより愛をこめて
09/12/31 10:48:40 XSSqIGnC0
バットのきぐるみがまだ残っていたことに驚いた。
登場順は一番早いしてっきりもう改造されたものかと・・・

894:名無しより愛をこめて
09/12/31 10:52:16 mvzHHzKj0
最終的に倒されたって事は、一応契約は出来たんだろうか。
ディケイドの場合未契約状態でも爆殺出来そうだけど。

895:名無しより愛をこめて
09/12/31 17:51:33 1X+OWJk30
こいつら何で砂の状態で出て来れたんだ?
一応誰かに憑りつかないと駄目なんだろ?(周りに人はいなかった)

ディケイドだからか。ディケイドだからなのか。

896:名無しより愛をこめて
09/12/31 23:58:37 8PtPXei30
2010年の一発目はガミオから行きたかったが無理だな…

897:ワーム
10/01/01 00:03:22 zHeH7uBk0
仮面ライダーディケイド 第1話「ライダー大戦」 に登場。


以下のワームが現れ、廃墟に迷い込んだ夏海を襲った。

サナギ体        (サナギ  身長:212cm~ 体重:124kg~)
キュレックスワーム  (蚊     身長:212cm   体重:115kg)
セパルチュラワーム (シデムシ 身長:219cm   体重:140kg)
セクティオワーム   (カマキリ  身長:218cm   体重:130kg)
ジオフィリドワーム   (ムカデ  身長:219cm   体重:130kg)


キュレックスワームは夏海に擬態しており、サナギ体から脱皮してその正体を現した。
ディケイドが現れるとワーム成虫体は、クロックアップして翻弄する。
クロックアップしていなかったサナギ体は、ディケイドに背後から蹴られた。
なおもワーム成虫体は、クロックアップしていたが、ディケイドはカブトに変身してクロックアップ。
そしてディケイド・カブトのライドブッカーソードモードで斬られて撃破された。

898:名無しより愛をこめて
10/01/01 00:25:40 hXUg+SbO0
人間への変身とクロックアップ。この二つの力をうまく使って印象に残る活躍ができた。

カブト本編だと印象薄かったけど、ディケイドだと割と優遇されてたかも?

899:名無しより愛をこめて
10/01/01 00:42:17 ZtOxVrai0
>>898
ボスだけどフィロキセラは酷い扱いだったじゃないかw

900:名無しより愛をこめて
10/01/01 00:43:07 +ue/rgcl0
相変わらず個体識別は厳しいけど、既出のように擬態、脱皮、クロックアップとギミックが印象的だったね
そこまで出来るワームが夏海を前にワキワキ脅してるだけの時間が妙に長かったのが気になったけどw

901:名無しより愛をこめて
10/01/01 00:49:58 7A3wQwey0
鉄棒振り回してワームを威嚇する夏メロンはコハナより弱そうだった。

902:名無しより愛をこめて
10/01/01 01:00:57 +ue/rgcl0
真剣持ってる大人を相手に互角以上に渡りあってイマジンにダメージ与えるほどの正拳くれる
パワーヒロインと比べるのは酷過ぎるw

903:名無しより愛をこめて
10/01/01 01:51:25 HaLgdm7r0
夏みかんに擬態したりクロックアップしたりと、その特性をフル活用
してたお陰で中々目立ってたね。まあキュレックス以外の成虫体は
殆ど見分けつかなかったけど。サナギ体も一瞬出ただけで「いたんだ!?」って印象だし。

904:オルフェノク
10/01/02 00:00:57 zHeH7uBk0
仮面ライダーディケイド 第1話「ライダー大戦」 に登場。

以下のオルフェノクが現れ、廃墟をマシンディケイダーで通り過ぎようとするディケイドと夏海を襲った。

オクトパスオルフェノク       (タコ    身長:2m7cm   体重:122kg)
オクラオルフェノク          (オクラ  身長:2m16cm 体重:132kg)
ドルフィンオルフェノク        (イルカ  身長:2m3cm  体重:124kg)
ライノセラスビートルオルフェノク (カブト虫 身長:2m22cm 体重:144kg)
ピジョンオルフェノク         (ハト    身長:2m14cm 体重:129kg)


オクトパスオルフェノクは、士が撮影した写真に文句を言った三人の客を殺害していた。
そして触手で、マシンディケイダーから夏海を引きずり落とし、オクラオルフェノクと共に襲った。
しかしオートバジンバトルモードに変わったマシンディケイダーに阻止される。
最期は全員、ディケイド・ファイズによってファイズエッジで斬られて灰化した。

905:名無しより愛をこめて
10/01/02 03:19:15 RTSqVhPI0
個人的には、1話に登場した怪人連中の中で一番印象に残った。
士の客達を殺害したりしてたし。そして久々に灰化や555のアクション、
そして何よりバジンの活躍を見れたのには興奮した。


906:名無しより愛をこめて
10/01/02 12:39:57 SbmabbY10
灰化現象は見た目的にも分かりやすかったから、怪人もオールスター感が出てて1話では一番ワクワクした瞬間かもしれない。

907:名無しより愛をこめて
10/01/02 15:44:07 9WLjFcRN0
一話はマジで興奮したな~

908:メ・ギャリド・ギ
10/01/03 00:02:21 P5gFO4XA0
仮面ライダーディケイド 第1話「ライダー大戦」、第2話「クウガの世界」、第3話「超絶」 に登場。

グロンギのヤドカリ種怪人。身長:202cm 体重:196kg
クウガの世界では、未確認生命体7号。(オリジナルは第24号)

ゲゲルの途中で警官隊を襲い、警官隊の一斉射撃を受けても平気で、車をひっくり返して反撃。
そしてラ・ドルド・グと共に、現場に駆けつけたユウスケが変身したクウガと戦った。
女性警官を殺害した工場内で、クウガ・ドラゴンフォームの必殺技スプラッシュドラゴンで封印エネルギーを注入され倒された。


909:名無しより愛をこめて
10/01/03 00:11:54 K+BOly5h0
ガッツ石松
ガッツ石松
ガッツ石松
ガッツ石松
ガッツ石松

910:名無しより愛をこめて
10/01/03 00:25:31 eg0/cK8t0
グロンギの殺人ゲームは「残酷だから」とかいうアホなクレームでディケイドでは改悪されるんじゃないかと不安だったけど、
ちゃんと本家の通りやってくれてよかった

しかしのっけからメ・ゴ・ラと階級でたらめに出てきたのには吹いたw

911:名無しより愛をこめて
10/01/03 00:26:59 66EVyj/H0
ギャリド、ドルド、バベル、ビラン、ベミウ
こいつらはクウガ本編でのクウガとの戦闘シーンが少ないもしくは無かったから選ばれたのかな

二体のグロンギが協力してる光景は新鮮だったな
クウガ本編中で怪人が二体いるときはたいてい仲間割れだったし

912:名無しより愛をこめて
10/01/03 01:36:15 J+kjC65y0
まあ友情信頼は大事だって事だ

913:名無しより愛をこめて
10/01/03 01:43:44 Xjp0l6N90
「クウガの世界のグロンギ」とまとめて語るのかと思ったが違うのか…
コイツはトラックに乗って暴れてほしかった

914:名無しより愛をこめて
10/01/03 09:35:12 w10UkR0f0
バックします、バックします

915:名無しより愛をこめて
10/01/03 10:01:32 cfBmoBJ30
それはやってないんちゃう?

916:名無しより愛をこめて
10/01/03 12:01:37 A88l6UUN0
久しぶりの動くクウガ、久しぶりの動くグロンギに感無量のクウガ編。
怪人と警官隊が交戦する構図はやっぱりいいわ~。
オリジナルではほとんどトラック頼みだったんで、こいつの格闘ぶりを
観れたのはよかったと思う。結果はともかくw

オリジナルでも対戦した青クウガで決着にまで
もっていったのはアナザー展開らしくていい。
ドラゴンロッドの軽快さは美しいな。

917:名無しより愛をこめて
10/01/03 13:07:36 GuFaUA3W0
>>911
単純に着ぐるみの使える物を使っているだけだよ
他は改造素体にされたか状態が悪くて使えないだけ

918:名無しより愛をこめて
10/01/03 19:24:04 SI1yhuwV0
>>913自分はむしろトラックから降りた彼のファイトが存分に見れたのが嬉しかったな

クウガのフォームチェンジもガンガンしたし、期待感が持てるつくりの導入編だった
クウガ自身は結局この後変身しないことが多かったけど、
フォームチェンジ能力のあるライダーはだいたいフォームチェンジ見せてくれたよね。贅沢だ。

919:名無しより愛をこめて
10/01/03 23:00:21 JheTkRPS0
腕についてた角(刃?)がなくなってたのを見て、
ナイフアルマジロの悲劇再び!などと思ったのは実は秘密だ。

920:ラ・ドルド・グ
10/01/04 00:08:51 rE0oi8To0
仮面ライダーディケイド 第1話「ライダー大戦」、第2話「クウガの世界」 に登場。

グロンギのコンドル種怪人。身長:213cm 体重:188kg
クウガの世界では、未確認生命体8号。(オリジナルは第47号)

工場内で女性警官を殺害し、警官隊と対峙しているメ・ギャリド・ギを援護するために、工場の壁を破って現れ、八代藍刑事を襲う。
しかし駆けつけたユウスケが変身したクウガに阻止され、そしてメ・ギャリド・ギと共にクウガと戦った。
戦闘の場を工場内に変えて戦っていたが、メ・ギャリド・ギが倒されると、穴の開いた天井から飛んで逃げた。
しかしクウガ・ペガサスフォームの必殺技ブラストペガサスで封印エネルギーを注入され、空中爆発した。

921:名無しより愛をこめて
10/01/04 00:08:54 7n477yUF0
日が変わってしまったが朝は規制で書き込めなくて悶々としていたので投下

オリジナルとは違うディケイドクウガの世界だからこそギャリドが「恐怖の背中」じゃなくて良かったと思ってる
肉弾戦も新鮮だし
でも後半の自分のじゃないグロンギ武器持って出てくる連中や走るタイタン含めて当時は
「クウガへのリスペクトが足らない」って意見も結構あったなw

922:名無しより愛をこめて
10/01/04 00:23:36 llrWlWvb0
クウガと闘うドルドを見れた事自体は嬉しいが…
よえー…

923:名無しより愛をこめて
10/01/04 02:20:23 4KHejn+p0
>>921
ギャリドは「悪魔の背中を持つ男」だよ
怖いことに違いはないがw

オリジナルではガドル閣下と渡り合えるくらい強かったドルドなのにこの扱い…嗚呼

924:名無しより愛をこめて
10/01/04 06:21:21 ADmeCgxL0
ユウスケは五代を超えるライジングアルティメットに覚醒する器を持つ男だからな
その片鱗はこの頃既に見えていたんだろう

925:名無しより愛をこめて
10/01/04 07:44:20 3yxO8rlE0
この時ペガサスになってから大ジャンプしたんだっけ
オリジナルならドラゴンでジャンプ→ペガサスだったんだろうけど

926:名無しより愛をこめて
10/01/04 08:29:11 Dde7aIIe0
>>923
oh...思い込みで書くとこれだw

927:名無しより愛をこめて
10/01/04 13:17:15 6Fh8TN180
ディケイドクウガの世界ではラ集団も普通にゲゲルに参加してるのか、
それともゼギバスゲゲルだったから特別に参加してたのか

928:名無しより愛をこめて
10/01/04 15:42:57 Xrn3d3KaP
やはり神経断裂弾で倒されるより、ペガサスフォームで倒されるほうがいいよな
できればライジングペガサスで

929:名無しより愛をこめて
10/01/04 18:44:21 Dde7aIIe0
グロンギの階級差やライジング化みたいな複雑な部分は敢えて触れなかったんだろうな
各世界二話ずつの縛りの中では妥当な判断だと思う

930:名無しより愛をこめて
10/01/04 20:41:46 o7krhSAG0
ドルドとクウガ夢の対決!しかし瞬殺!
せめてトンファーさえあれば…(←関係ない)
オリジナル版とは40体近い番号差を開けての登場ってのもすごいな。
ギャリドとのコンビプレーが息合いすぎw

931:名無しより愛をこめて
10/01/04 23:55:30 4cH+fM/h0
オリジナルでは幹部クラスだったのに、この雑魚っぷり…容赦ないなw
まあ、これもほんの序の口に過ぎなかったわけだが…
>ディケイドクウガの世界ではラ集団も普通にゲゲルに参加してるのか、
>それともゼギバスゲゲルだったから特別に参加してたのか
つうかさ、公式サイトとかでは便宜上「ラ・ドルド・グ」として紹介されてたけど、
この世界では、ドルドもギャリドもベミウも皆ズかメなんじゃないか?
もしくは、最初からこの世界のグロンギはズやメやゴのような
集団には分かれてないのかもしれん。全てがオリジナルと一緒とは限らないしな。

932:ゴ・バベル・ダ
10/01/05 00:03:49 HNZ2TqUb0
仮面ライダーディケイド 第2話「クウガの世界」に登場。

グロンギのバッファロー種怪人。身長:213cm 体重:248kg

クウガの世界では、未確認生命体9号。(オリジナルは第45号)
パトロールをしていた二人の女性警官のうち、一人を殺害(4人目の犠牲者)。
撤退しようとしたが、トンネル内でマシンディケイダーで現れたディケイドと遭遇し戦闘になる。
二又の槍を武器に戦ったがディケイドには通用せず、しかもゲゲルの内容をディケイドに洩らしてしまう。
最期はディメンションキックを喰らい、爆死した。

933:名無しより愛をこめて
10/01/05 00:08:16 ha8hPw/10
ゲゲルのルールを吐いた挙句死んだのは超情けないと思った

934:名無しより愛をこめて
10/01/05 00:09:19 vTawVjxjP
出番が少ないのは本編準拠

935:名無しより愛をこめて
10/01/05 00:52:31 LOz/9TbR0
説明役は重要です

936:名無しより愛をこめて
10/01/05 01:16:47 VEXnUH+W0
オリジナルの方はどんなもんか知らんが、ディメンションキックが見れて嬉しかった

937:名無しより愛をこめて
10/01/05 02:18:18 ZclsL7tC0
タイタンのボディに穴空けた強敵だったんだがな・・・
ハンマーは何処へ?

血を流さないで殺害って首でも絞めたんかえ?

何でゲゲルの事教えちゃうかな、こいつは。
どうせ言ったところで無駄だと思ったのか、
昭和の戦闘員が言う死に際の捨て台詞みたいなもんか。

938:名無しより愛をこめて
10/01/05 03:25:16 Z7BTi0110
最早オリジナルが見せた強さは何処にも見えないww
きっとディケイドにビビって教えちゃったんだろうなあ…
まあ正直コイツよりディメンションキックの方が印象に残ったw

939:名無しより愛をこめて
10/01/05 08:24:41 qKslnHXk0
逆に考えるんだ、最後のゾンビグロンギ連中よりはまだ扱いがマシと考えるんだ
ホント、オリジナルの強敵のイメージからするとボコられて秘密ゲロった挙句やられるのは相当情けないw

>>937
直接殺害のシーンがないから断言は出来ないが、木場の草加殺害時と同じく
首ゴキッじゃね?

940:名無しより愛をこめて
10/01/05 19:23:23 XSAMOcfX0
バベル好きだったのにドルド同様雑魚に格下げになってたのがとても残念
せめてザインあたりを使ってほしかった

941:名無しより愛をこめて
10/01/05 22:22:19 0nACRiBJ0
放送前の特番でチラッと映像が映った時は
どんな展開になるのか先の読め無さにワクワクした。
最新作のライダーと1作目の怪人の激突とはな。
ハンマーは他所に流用されたのか同じパワー系怪人の
ゴ・ジイノ・ダさんの槍で応戦だ。

942:ゴ・ベミウ・ギ
10/01/06 00:03:28 fn1jUTij0
仮面ライダーディケイド 第2話「クウガの世界」に登場。

グロンギのウミヘビ種怪人。身長:198cm 体重:172kg

メ・ビラン・ギと共に行動し、ン・ガミオ・ゼダを復活させようとする。
士が灯溶山に連れてきた八代藍刑事を、究極の闇を復活させるために殺害しようとメ・ビラン・ギと共に襲い掛かろうとする。
しかし士が八代藍刑事の顔面を殴り、鼻血、つまりリントの血が流れたために、聖なるゲゲルは失敗。
槍を武器にしており、メ・ビラン・ギと2人がかりでディケイドと戦うが、ライドブッカー・ソードモードの斬撃を受け爆死。


943:名無しより愛をこめて
10/01/06 00:19:10 fjfuGQ4pP
AGE

944:名無しより愛をこめて
10/01/06 00:45:39 YayIjKiH0
オリジナルの「クウガ」のこいつやザザルの回のようなルール曲解が行われ、こいつが最後の犠牲者の代わり(女怪人だし)となってガミオが復活するのではないかとヒヤヒヤしながら見てしまいました。
あと「流血=ゲゲル失敗」という展開はオリジナルの「クウガ」以降厳しくなったこの手の流血描写への規制に対する曾川氏の皮肉のように感じてしまいました。

945:名無しより愛をこめて
10/01/06 04:53:59 QvGqFlMO0
なんとなく「これ犠牲者が生理中だったらどうなったんだろう」って思った俺は多分外道衆
それともグロンギはそーいうのも嗅ぎ分けるんだろうか
だからバベルは婦警が二人いる内の一人しか殺さなかったんだろうか

変態だな

946:名無しより愛をこめて
10/01/06 05:12:30 6CXM/x7x0
>>945
俺もそれは気になったw

947:名無しより愛をこめて
10/01/06 06:29:31 282J1Y690
逆に月経で血が流れる可能性がある女を流血させずに殺すから聖なるゲゲルなんだと思って見てた

948:名無しより愛をこめて
10/01/06 08:35:05 P0wuxoQB0
性なるゲゲルってわけか

949:名無しより愛をこめて
10/01/06 16:49:57 BfcBB3hz0
士が佐藤寛子を殴ったことよりベミウを斬り殺したことに怒っていた俺は異端だと思う

950:名無しより愛をこめて
10/01/06 17:02:54 JDWGBZQt0

ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる人物には気を付けよう。

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  レ○プ・放火はウリの国技ニダ!選挙権よこせ!
 (    )  \__________
「朴痴漢」

日本の凶悪犯罪のほとんどが                 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が               『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが        『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが                  『 朝鮮人 』
「在日,特権」で脱税するのが                  『 朝鮮人 』
パチンコCM広告費でTV局を抱き込むのが      『 朝鮮人 』
ネットで正体をバラされ焦っているのが           .『 朝鮮人 』
ネトウヨ!ネトウヨ!と連呼するのが                 『 朝鮮人 』

日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!知らずに関わると後悔するぞ。
友達にも教えてあげよう。

951:名無しより愛をこめて
10/01/06 23:55:30 r20lN+bG0
まあ無理とは言え、人間体も見たいという願望が無い事も無かった。
ベミウ人間体の人って今なにやってんだろう…

当時、ちゃんとした理由があったとはいえ、ヒーローが女性を殴り飛ばして
鼻血出させるという展開は大丈夫なんだろうかと心配したww


952:メ・ビラン・ギ
10/01/07 00:05:59 ZxJQL8kL0
仮面ライダーディケイド 第2話「クウガの世界」に登場。

グロンギのピラニア種怪人。身長:196cm 体重:188kg

ゴ・ベミウ・ギと共に行動し、ン・ガミオ・ゼダを復活させようとする。
士が灯溶山に連れてきた八代藍刑事を、究極の闇を復活させるために殺害しようとゴ・ベミウ・ギと共に襲い掛かろうとする。
しかし士が八代藍刑事の顔面を殴り、鼻血、つまりリントの血が流れたために、聖なるゲゲルは失敗。
大剣を武器にしており、ゴ・ベミウ・ギと2人がかりでディケイドと戦うが、ゴ・ベミウ・ギが倒されると逃走。

しかしすぐにディケイドとクウガの戦闘の場に引き返し、ディケイドに襲い掛かった。
最期はディケイドに大剣を取られて身動きできないところに、クウガ・マイティフォームの必殺技マイティキックで封印エネルギーを注入され爆死。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch