ウルトラ怪獣を1日1体語るスレ その14at SFX
ウルトラ怪獣を1日1体語るスレ その14 - 暇つぶし2ch805:名無しより愛をこめて
09/11/25 00:10:44 ykXT11TV0
11 名前: [´・ω・`] p4158-ipbf505fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp[sage] 投稿日:2009/11/25(水) 00:08:52 ID:JxoNA2WK
よろしくお願いします。
【*板名】 特撮
【*スレ名】 ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その14
【*スレのURL】 スレリンク(sfx板)
【名前欄】ウェポナイザー1号・2号
【メール欄】
【*本文:ここから下にコピペして欲しい本文を入れて下さい。この下から本文としてコピペします】

ウルトラマンティガ第23話「恐竜たちの星」に登場
別名:恐竜兵器
身長:58メートル(1号)、60メートル(2号) 体重:6万5千トン
デザイン:丸山浩 演:三宅敏夫 金光大輔
造型:有りものの恐竜の着ぐるみに新規の首と手、メカパーツを付加

宇宙の神を名乗るナーガによって地球の白亜紀に生息していたタルボザウルスが
改造されたもの。その身体には中性子爆弾が埋め込まれており2匹が一つに
合わさるとき爆弾が爆発し地球上の生物の半分を殺すように仕組まれていた
凍りづけの状態で発見されたが恐竜人類(明日語ります)のイブによって1号が起動。
1号が停止した後はアダムが2号を起動させ1号へと近づかせていった。
2号はティガ・スカイタイプを振り切り1号へ歩み寄っていくが
ティガフリーザーで凍りつかされ変形型ハンドスラッシュで地面を陥没させられると
地中で2匹ともども爆発。中性子爆弾もティガによって宇宙へと持ち運ばれ
ナーガとともに爆発した。


806:名無しより愛をこめて
09/11/25 01:03:49 +SG4HZScO
元祖プリキュアマーブルスクリューの如き光線の名が分からぬまま早や十二年。ハンドスラッシュだったのか。
どこかのサイトで読みましたが、
「三千万年前に文明があった」
「恐竜を宇宙人が支配していた」
という設定が並列するのは少々散漫ではないかい?との事。
しかしホリイがウェポナイザーを「でかすぎる」と評する辺りは、恐竜と怪獣の区別をしっかりしていると思いました。平成セブンの「恐竜」のてきとーさが素晴らしかったから余計に。
ヤズミ初参戦や中性子爆弾、改造怪獣、久々のスカイタイプなど見所は多いんですが、それらがあまり上手く絡みあってはいないかな?
あと、ティガと戦っていたのが殆んど二号だったのでそこも残念。
下手に攻撃できない状態での二対一とか見たかった。
そしてティガ、二匹をの接触を止めるためにフリーザーを使うのは分かる。良いか、その後にこそパワータイプを使うんだ。そして離脱した中性子爆弾をキャッチする時にこそスカイタイプを使うんだ。

807:名無しより愛をこめて
09/11/25 03:45:34 r5l8QxI/0
武上氏の脚本、何がいいたかったのかよくわからんかったなあ。

何億年も前に作った中性子爆弾をわざわざ起動させようとか、
2匹の恐竜怪獣が合わさると爆発するような謎な設計とか、
そんなのは、まあ、
「宇宙人の考えることはわからん」ですませばいい。

が、この話のテーマと怪獣やナーガとのかかわりが
いまひとつ散漫な感じ。つか、この話のテーマはなんだったん?
理屈抜きのスペクタクル?

でも、怪獣自体は地味だったし...。
未だに謎。

808:名無しより愛をこめて
09/11/25 12:06:59 TqEUTCVv0
でもティガからダイゴに戻る仕組みが描かれているのはこの話だけだよね?
ウェポナイザーを倒したあと光が降りてきてそれがダイゴの姿になって、苦しそうに息を吐きながら恐竜人類に説得するあのシーン好きなんだけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch