09/06/01 23:37:43 8qIkRrqa0
【過去スレ】
特撮の初歩的・基本的な質問をしてもいいスレッド
URLリンク(natto.2ch.net)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・2
URLリンク(natto.2ch.net)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・3
URLリンク(ruku.qp.tc)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・4
URLリンク(ruku.qp.tc)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・4(実質5)
URLリンク(natto.2ch.net)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・6
URLリンク(tv.2ch.net)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・7
URLリンク(tv3.2ch.net)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・8
URLリンク(makimo.to)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・9
URLリンク(makimo.to)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・10
URLリンク(makimo.to)
3:名無しより愛をこめて
09/06/01 23:38:27 8qIkRrqa0
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・11
URLリンク(makimo.to)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・12
URLリンク(makimo.to)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・13
URLリンク(makimo.to)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・14
URLリンク(makimo.to)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・15
URLリンク(makimo.to)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・16
URLリンク(makimo.to)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・17
URLリンク(makimo.to)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・18
URLリンク(makimo.to)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・19
URLリンク(makimo.to)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・20
スレリンク(sfx板)
4:名無しより愛をこめて
09/06/01 23:39:11 8qIkRrqa0
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・21
スレリンク(sfx板)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・22
スレリンク(sfx板)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・23
スレリンク(sfx板)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・24
スレリンク(sfx板)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・25
スレリンク(sfx板)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・26
スレリンク(sfx板)
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・27
スレリンク(sfx板)
5:名無しより愛をこめて
09/06/01 23:39:56 8qIkRrqa0
【検索エンジンを試してみよう】
検索の基本を覚えるスレッド
URLリンク(pc.2ch.net)(1-7参照)
ごくごく簡単に説明すると・・・
検索エンジンの入力ウインドウに、調べたい物事に関連するキーワードを入力する。
「Google」での「スペル星人」の検索結果
URLリンク(www.google.co.jp)
けっこう遊べるので、検索エンジンはおおいに使いましょう。
まだ「お気に入り」「ブックマーク」していない人は必須です♪
また、検索してもわからなかったときは、
どの検索エンジンでどんなキーワードで調べたかも書き込みましょう。
6:テンプレ
09/06/01 23:41:01 8qIkRrqa0
●質問形式の例:こうすると質問を見た人が気づきやすい●
【記憶に残っている場面の作品名を知りたい】
* 漠然と「昔やってた」「俺が小さい頃」でなく、見た年代を絞って質問して下さい。
* 質問者は対象の作品が判明したら報告しましょう。さもないと延々と不要なレスが続きます。
***************
【覚えている内容】
【覚えている登場人物】
【放送局及び年代・時間帯】
【その他何でも気付いたこと】
***************
=例=
以下の要領でお願いします。
【覚えている内容】
* 主人公の女性が、パンチラしたり戦闘員に陵辱されてるシーンが記憶に残っています。
【覚えている登場人物】
* その女性は、茶髪?で肩ぐらいまでの長さ。黄色いベストにスカートだったと思います。
* 変身するヒーローがいて、女ばっかりの敵や、オカマの幹部がいました。
【放送局及び年代・時間帯】
* 1984~5年頃(今、25歳で幼稚園の頃だから20年前くらい)
* 東京で10チャンネルだと思う。
* 午後7時代ごろでしょうか。夕ご飯をいただきながら、見ていました。
【その他何でも気付いたこと】
* 敵の幹部らしき女の子が、途中で食われちゃいました。(違う番組かも?)
7:テンプレ
09/06/01 23:41:45 8qIkRrqa0
【明確な回答が得られない質問、単なる雑談はひかえましょう】
1)「○○はどうして●●なのですか?」(個人的感想、ネタ的ツッコミ)
2)「○○が●●なのは□□だからですか?」(根拠なき憶測の肯定を求める)
3)「特撮初心者ですが、おすすめを教えてください」(おすすめ作品希望)
1、2については理不尽スレ、雑談スレ向きの話題になる場合が多いです。
2)のように独自で推理、推測するのは結構ですが、そういった推測の類はほとんどが質問者の思い込みにすぎないので、
明確な情報ソース、出典の提示がなされた場合、素直に納得してください。
「明確な回答はないが、俺はこう解釈する」的な回答も混乱を招くもとなので歓迎しません。
3)のおすすめ希望は、たとえば戦隊シリーズ、仮面ライダーシリーズ、
ウルトラマンシリーズなどの「総合」スレッドや「雑談」スレで出すべき話題。
該当スレでおすすめを尋ねれば、スレ自体盛り上がること必至ですのでどんどんやってください。
質問→回答に伴う事実関係の訂正や修整議論、解答者へのお礼などは必要ですが、
「●●といえば△△ってのもあるよね」のように、
話題が拡散していくような無駄な発言は抑えましょう。
質問者、解答者への煽り、罵詈雑言などは論外。
8:テンプレ
09/06/01 23:46:16 8qIkRrqa0
<<新作>>
<TV>
ウルトラギャラクシー大怪獣バトル
URLリンク(www.daikaijyu.com)
仮面ライダーディケイド
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
侍戦隊シンケンジャー
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
トミカヒーロー レスキューファイアー
URLリンク(www.tv-aichi.co.jp)
<映画>
劇場版 仮面ライダーディケイド
侍戦隊シンケンジャー 銀幕版
URLリンク(www.dcd-shin.jp)
<オリジナルビデオ>
ほか、「あの作品のスレッドない?」は
↓
*2ちゃんねる内スレッド検索
URLリンク(find.2ch.net)
9:テンプレ
09/06/01 23:46:59 8qIkRrqa0
Q. この特撮板では有名外国映画のスレッドが見当たらないのですが?
A. ここでは特殊撮影技術を活用した映像作品のうち、
特に日本の「怪獣映画」「変身ヒーロー」を中心に論じています。
独自の様式美が確立されていった等の理由から専門板として運営されています。
外国映画・「一般作品」のストーリーをじっくり語りたい方には他板が便利です。
*映画作品・映画人@2ch掲示板 URLリンク(mamono.2ch.net)
*テレビドラマ@2ch掲示板 URLリンク(mamono.2ch.net)
10:テンプレ
09/06/01 23:47:41 8qIkRrqa0
【遊星より愛をこめて 】
ウルトラセブンで欠番になっているのは第12話「遊星より愛をこめて」。
壊滅した母星を逃れて地球に侵入してきたスペル星人が、腕時計に擬装した採血装置で
地球人の血液搾取を目論む話。
放送終了後、怪獣図鑑の類で独自に命名された「被爆星人」(円谷の命名ではない)という
キャッチフレーズが問題となり、ストーリーと全く無関係に欠番となる。
「ウルトラセブンの欠番」という言葉のみ一人歩きしているため、
ネタを真に受けたり誤認したまま発言する人が後を絶たない。
【着ぐるみが脱げなくなってスーツアクターが死んだ】→×
コミック『地獄先生ぬ~べ~』独自のネタなので真に受けないこと。
元ネタは蓮如上人縁起の「嫁威し肉付面」と手塚治虫のブラックジャック第59話。
【ウルトラセブン欠番は第13話】→×
都市伝説やネタ怪談の次元で理解していることから起きた事実誤認。
第13話は放映当初から何も起きていません。もちろん欠番になった話数は順送りにもなっていません。
欠番の経緯は社会運動や三大新聞、被爆者問題など、昭和40年代のさまざまな要素が
絡み合った問題なので、下記の各リンク先を参照し、きちんと理解してください。
「欠番」という事実以外の知識が無いまま、知ってるつもりでトンチンカンなことを言うと、
みんなウンザリしているので叩かれること必至です。
712資料館→URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
特撮板・過去スレッド→「朝日新聞の12話記事について 」
../../salami_sfx/996/996805269.html
資料や画像など
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
URLリンク(maruwo.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.begets.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.websphinx.net)
11:テンプレ
09/06/01 23:48:23 8qIkRrqa0
【八手三郎って誰?】
東映版権の番組に名義上の原作者としてクレジットされる名前。
独立した人格としては実在しません。
『仮面ライダー』のときに東映社員だった平山亨がペンネームとして使用したのがそもそもの発端。
由来は「(原稿をいま)やってますよ」→「やってそうろう」→「やつてさぶらう」から。
近年では同じ平山亨の「(ならその企画を)やってみろ→やってみろう→八手三郎」発言もありますが、
現在の若い層に「候・侍う」といった古語が通じにくくなってきているため、
意図して通じやすい言葉のもじりに改変しているものと思われます。
いずれにしても、八手三郎が東映テレビ部全体のペンネームとして誕生したことに変わりはありません。
八手三郎=すべて平山亨という考えも誤りなので特に注意。
●派生質問
八手三郎の原作料はどこへ流れてるのですか?
下のスレを参照して下さい。
URLリンク(ruku.qp.tc) の>>932-
12:テンプレ
09/06/01 23:49:06 8qIkRrqa0
【タックルは歴代ライダーに数えるのか?】
「V3」で風見志郎が結城丈二に仮面ライダー4号の名を贈ったように、
ストロンガーでも同じ事が行なわれたと思われがちですが、そうした事実はありません。
平山プロデューサーが後日書いたインサイドストーリーによれば、
「仮面ライダーとしてではなく、生前の想いを酌んで、
あくまでも城茂のパートナーとして葬りたかった」ということ。
また、近年の書籍やコミック『仮面ライダーSPIRITS』でも、戦士としてではなく
普通の女性として眠らせるため、仮面ライダーの称号を贈らなかったという 解釈がされています。
身も蓋もない事情を考えれば、タックルが戦死した当時は
仮面ライダーシリーズ終了目前で7人ライダー集合も決まっていたため、
ここで彼女を仮面ライダーにカウントして、 わざわざ「欠員」を作るわけにはいかなかったと思われます。
13:テンプレ
09/06/01 23:49:47 8qIkRrqa0
【イエローフォー/ちゅうかなぱいぱい降板】
●イエローフォー(超電子バイオマン)
複数説あり。最も有力なのが「愛人と駆け落ち」。他「撮影中に大事故」説や、
「俳優業以外のアルバイトで撮影に穴をあけて下ろされた」説もあります。
1)変身してのバトル中に死亡し、イエローフォーの姿のまま埋葬されていることから、
撮影スケジュールの兼ね合いがとれないほどの急遽(失踪)の、
かつ姿を出せない事情(重大な負傷・失踪)の降板であることが想像されます。
2)作品には、その後、唐突にゲストとして当時JAC所属の真田広之が出演しており、
JACが東映サイドにフォローを図ったものと想像されます。
「撮影中の事故」ならば事務所が気を使うケースはあまり無いです。
3)当時、噂の真相誌が「愛人と失踪」とする記事を掲載しました。
以上より、「愛人と失踪」説が最有力。
なお、「妊娠してマネージャーと駆け落ち」したのはイエローフォーではありません。
●ちゅうかなぱいぱい
1年間の放送予定だったが、半分の2クール(26話)近くになって
主演女優・小沢なつきがマネージャーと恋愛関係になり、急遽引退を希望。
しかしスタッフが小沢を呼び戻し、最終回(急遽26話終了に変更)までの数話を撮影し、
次回作『ちゅうかないぱねま!』の島崎和歌子に主役を引き継いだ。
肉体的な事情(妊娠が発覚していた)が伴うため、
シリーズ終盤は小沢なつきの全身ショットは少ない。
14:テンプレ
09/06/01 23:50:31 8qIkRrqa0
【宇宙刑事命名の由来】
ギャバン →フランスの俳優ジャン・ギャバン。NG名称は宇宙刑事Z、ベムトリガー、ブリット、ギンブリット、ギンジロー
シャリバン→諸説あり。(現在明言不可能の状態)
(バンダイのカードダスマスターズ『宇宙刑事列伝』No.23には「エド・サリバン」からという説が掲載されているが、明確なソースだとは言えない)
徳間書店「宇宙刑事年代記」の吉川進プロデューサーのインタビューによれば
「シャリバンの名に明確なモチーフは無く、しいて言えば『シャイン+(ギャバンの)バン』」
異説多数あり。
※更なる調査・検討を希望する方は、別スレを立てるか、
宇宙刑事専用スレッド↓で討論して下さい。
ギャバン・シャリバン・シャイダー宇宙刑事3部作12
スレリンク(sfx板)l50
シャイダー→アメリカの俳優ロイ・シャイダー。NG名称はシャーロン、ジェンサー
ジャスピオン→ジャスティス(正義)+チャンピオンからネーミング。NG名称は妖獣特捜デニーロ
スピルバン→映画監督スティーブン・スピルバーグ。NG名称は大時空戦士スターロン、星空児スピルバン
15:テンプレ
09/06/01 23:51:21 8qIkRrqa0
【スタッフや作曲家などの名前の読み方】
●音楽関係
渡辺 宙明 わたなべ・みちあき(ちゅうめい)(みちあきは本名)
菊池 俊輔 きくち・しゅんすけ
宮川 泰 みやがわ・ひろし
馬飼野 康二 まかいの・こうじ
小六 禮治郎 ころく・れいじろう
市 久 いち・ひさし
中村 暢之 なかむら・のぶゆき
三枝 成彰 さえぐさ・しげあき
蓜島 邦明 はいじま・くにあき
樋浦 一帆 ひうら・いっぽ
三浦 徳子 みうら・よしこ
井荻 麟 いおぎ・りん
STR!X すとらいくす
貴三 優大 たかみ・まさひろ
●他(脚本家など)
鈴木 昶 すずき・とおる
江連 卓 えづれ・たかし
高久 進 たかく・すすむ
大橋 史典 おおはし・ふみのり
本多猪四郎 ほんだ・いしろう
小林 昭二 こばやし・あきじ
辻村 真人 つじむら・まひと
16:テンプレ
09/06/01 23:52:04 8qIkRrqa0
【スーパー戦隊シリーズのタイトルの主流が、「○○マン」から「○○レンジャー」になった理由】
特に、理由なんてありません。
ただ最近は「○○マン」という名前は商標登録されている例が多く、
せっかくいい名前だと思っても番組名、商品名として使えない場合があるので
意識的に「○○レンジャー」という名前が多くなっています。
加えて近年のイケメンブームでシリーズの認知度も高まり
「○○レンジャー」といったら戦隊、というイメージが定着しているからという理由もあるようです。
しかし、絶対レンジャーでないといけないわけではないのはご承知の通り。
【レッドキングは赤くないのに、何故レッドキングという名前なのか】
朝日ソノラマ刊「成田亨画集 ウルトラ怪獣デザイン編」での、
デザイナー成田亨氏のコメントを引用。
↓
これも金城氏と打ち合わせて典型的二本足怪獣を作ろうとしました。
怪獣の大きさを出す為に顔を小さくし、体には階段状の起伏をつけました。
つまり、カメラが下から見て怪獣全体に遠近法がついているように作ったのです。
色はシルバーにして、へこみだけを青くしました。
脚本ではレッドキングとなっていましたが、私が作ったのはシルバーキングです。
脚本段階(上原正三氏による第一稿)では、漠然とレッドキングと名づけられた怪獣ですが
デザインする段階で、レッド(赤)の色指定を意図的にしなかったというのが真相です。
17:テンプレ
09/06/01 23:53:48 8qIkRrqa0
【過去スレで作品名に関する質問頻出の2タイトル】
『電脳警察サイバーコップ』 (1988/10/2~89/7/5・全36話・NTV系・東宝)
・30分レギュラー番組としては本邦初のビデオ特撮
・近未来の警察組織、赤(主人公)、緑、黒、青+女性隊員の5人構成
・番組中盤から白&紫のライバルキャラ登場
・黒いアタッシュケースに入った各種武装が地下チューブを通して運ばれる
・前半のED曲はメンバーよるバンド演奏
・「サラリーマン田中K一がゆく!」に登場するカラーウォリアーズの元ネタ
『電光超人グリッドマン』 (1993/4/3~94/1/8・全39話・TBS系・円谷プロ)
・現代の中学生、男2+女1の3人組
・自宅の地下にジャンクパーツ満載のアジト
・メガネの根暗少年が魔王にそそのかされて毎回怪獣を作成
・怪獣、ヒーローとも送電線を伝って移動
・色とりどりのクリスタルで構成されたコンピュータワールド
・番組中盤から3体合体の人型ロボ、ジェット機から変形する恐竜型ロボ登場
いずれもメインスポンサーはタカラ、商品コンセプト的には
(途中にアニメ作品を2年挟んで)事実上のシリ-ズ作品に相当する。
当時TV実写ヒーローをほぼ独占状態にあった
バンダイ&東映の王道ラインから外れている関係で
雑誌やムック本、オムスバスCD他では紹介の機会が限られており、
なおかつ番組ムードや各種設定等に他のどの作品とも似ていない
独特の魅力があるため視聴者に強烈な印象を残しているものと推測される。
18:名無しより愛をこめて
09/06/01 23:55:05 8qIkRrqa0
テンプレ貼り終わりました
前スレで出てた新テンプレも
試しに入れてみました
19:スレ立て乙です
09/06/01 23:55:59 oBmkDrTX0
特撮初のキャラソンは何ですか?
20:名無しより愛をこめて
09/06/02 00:01:48 fdoyKusQO
>19
豚インフル
21:名無しより愛をこめて
09/06/02 00:03:03 fdoyKusQO
>19
月光仮面
22:名無しより愛をこめて
09/06/02 00:12:44 VkkHJp3RO
>>19
「キャラソン」の定義によって答えが変わると思うが
しかし新スレが立つなり基地害が沸いてきてるな…
23:名無しより愛をこめて
09/06/02 00:15:30 JoUhbMT/O
>>19
昭和30年(1955年)発売の
「ゴジラさん/うちのアンギラス」
24:名無しより愛をこめて
09/06/02 01:23:35 B1UYas1S0
確かにキャラソンの定義次第だけど、特撮ヒーロー番組における
キャラソンをあえて「変身前(または変身しない)人間キャラを
歌った歌」とでも定義すると、「好き!すき!!魔女先生」の
「月光の子守唄」あたりじゃないかと考えてみる。もっとも
当初そもそも変身する番組じゃなかったわけだが。
最初から変身する番組だと「仮面ライダーV3」の「不死身の男」は
V3というより風見志郎を歌った歌ではあるな。
25:名無しより愛をこめて
09/06/02 01:49:56 U891utll0
>>24
その定義もおかしい。それだと「特撮」ではなく「変身ヒーロー初のキャラソンは?」
みたいになってしまわないか。
キャラクターソングというのは「キャラクターを演じた役者が歌う歌」なのか
「キャラクターのことを歌った歌」なのか、ちゃんと区別しないといかん。
「キャラクターを演じた俳優・声優がキャラのことを歌った歌」まで限定すれば
はっきり初と言えるものが出てくるのではないか。
26:名無しより愛をこめて
09/06/02 02:23:26 DufqPqYT0
少なくとも、スーパー戦隊やメタル以前、ソンコレが出る前にあったかどうかだな。
アニーにおまかせなんてキャラソンの典型になるな。
27:名無しより愛をこめて
09/06/02 02:42:32 2USr/Vwh0
【覚えている内容】
* 戦隊の一人の隊員(男)が、バニーガールの女性5人くらいにチヤホヤされているシーン
(誕生日パーティみたいな雰囲気)クラッカー鳴らされたり 敵の罠で色仕掛けか何かにあっている?っていう感じです。
【覚えている登場人物】
*隊員の男は短パン?履いてたような
【その他何でも気付いたこと】
* 以前ネットで特撮の画像として拾ったのですが、詳細が分からずじまいです。
心当たりがあれば、題名、また何話か教えていただけたら幸いです。
28:名無しより愛をこめて
09/06/02 08:16:58 PineDjzJO
それはともかく、>>1乙!
29:名無しより愛をこめて
09/06/02 08:27:29 JoUhbMT/O
>>26
とりあえず、特撮作品で単独作品のソンコレを最初に発売したのは「仮面ライダー(第一作)」
で、そのアルバムのあとに「仮面ライダーのクリスマス / バロム1のクリスマス」というシングル盤が発売されたのだが、テレビ作品だとこのあたりが初物になるんじゃね?
30:名無しより愛をこめて
09/06/02 21:09:39 9ULaVCoHO
>>17の解説文なんですが、
時系列を年代順に並べると計算が合わなくないですか?
31:名無しより愛をこめて
09/06/02 23:36:48 Sg7BOr1e0
「キャラクターを演じた俳優・声優がキャラのことを歌った歌」
藤岡弘の「レッツゴー!ライダーキック」
32:名無しより愛をこめて
09/06/03 00:10:50 a+DCu+cYO
>>31
じゃあ、主題歌をはずした場合という条件で、
人造人間キカイダーの
「春くれば」も挙げときます
33:名無しより愛をこめて
09/06/03 00:19:53 kbs7RrIa0
微妙な存在として、ウルトラQの「ウルトラマーチ」
34:名無しより愛をこめて
09/06/03 00:25:44 a+DCu+cYO
あ、それで思い出しました!
声の出演のみですが、
「快獣ブースカ」の一連のボーカル曲もありますね
35:31
09/06/03 00:25:56 DVQ0jATG0
声優でもよければ
「快獣ブースカ」は主題歌、挿入歌とも高橋和枝さん本人だよね。
36:名無しより愛をこめて
09/06/03 04:29:46 nAG843mB0
結局解釈がいろいろあって定まっておらず、
何をもって「初」とするのかはまだ議論の段階ということみたいなので
この質問~回答は保留にしておきませんか。
これ以上、あれもあるこれもあるなんてレスが延々続くのは見ていられない。
>>7
>「●●といえば△△ってのもあるよね」のように、
>話題が拡散していくような無駄な発言は抑えましょう。
37:名無しより愛をこめて
09/06/03 06:23:13 sZ69QJ6lO
肝心の>>19はキャラソンの定義を補足しに来ないしな
冷やかしだったんじゃないの
38:名無しより愛をこめて
09/06/03 07:24:59 a+DCu+cYO
>>36
まあ、定義にもよりますが、ここまでの回答で一応ベストアンサーは出揃ったと思います
後は、質問者本人が自分の定義で判断すればOKでしょうね
39:名無しより愛をこめて
09/06/03 12:01:59 Cqp8Wi4Q0
「俺の、俺の兄貴、俺の父親
キカイダーを破壊せよ、破壊せよ!」(ハカイダーの歌)
・・・キカイダーがハカイダーの兄に当たるのは分かるんですが、
なんで父親になるんでしょうか?
敢えて言うなら「子供」ではないんでしょうか。
40:名無しより愛をこめて
09/06/03 13:31:19 a+DCu+cYO
>>39
ハカイダーは「キカイダーを倒す」という目的“のみ”で造られた(誕生した)人造人間だからです
「キカイダーが居なければ自分は存在しない」=「キカイダーの存在が自分を誕生させた」という存在理由を『父親』という言い様で表現しているのです
41:19
09/06/03 18:47:26 ylJtIsi+0
前にゲキレンジャーのEDでキャラソンが流れたのを見て、
過去にもこういった類の曲があったのかなと思って質問した次第です。
曖昧な質問でスレを混乱させてすいませんでした…。
42:名無しより愛をこめて
09/06/03 21:42:56 mUEnQEJxO
あったのかな、どころじゃなくて
いっぱいあったんだよ。
特撮ヒーロー40年の歴史なめんな
43:名無しより愛をこめて
09/06/03 22:45:21 B4vDMc9E0
特撮作品のスーツは物凄いコストがかかってて、だからそんなボンボン怪人やヒーローは出せないと聞いたのですが、
今放送している仮面ライダーディケイドって数秒程度の役のキャラとかもちゃんとしたスーツを着た怪人やヒーローが出てきていますが、
何故ここまで大量のスーツを出せるのでしょうか?
相当予算かかってそうな感じが
44:名無しより愛をこめて
09/06/03 23:43:59 eWjTilzT0
>>43
ディケイドは平成ライダー総まくりの番組なので登場するキャラの大半は
ここ10年の番組に登場した奴の流用。大なり小なり手入れはしているので
倉庫から出しただけとかではないが、一から作るのに比べればコストは
かかってないはず。
まあディケイドでなくてもチョイ役のキャラは過去の作品のキャラの流用とか
改造とかってのはよくある話。「メタルダー」第一話でネロス軍団員が
集まる場面でよく見ると前番組「スピルバン」の敵キャラが混じっていたりする。
ただ単なる枯れ木の山も賑わいならいいんだけど、当時の児童向けムックで
流用キャラが一番前にいる写真が掲載されてたりしたんだよなw
45:名無しより愛をこめて
09/06/04 01:19:03 0MABOZDEO
戦隊のオーディションで最終選考まで残るってすごいことなんでしょうか?
どのくらいの難関なんですか?
46:名無しより愛をこめて
09/06/04 07:28:51 AwsDuP2l0
隕石に当たったり地震でできた地割れに落ちるぐらいの確率
47:名無しより愛をこめて
09/06/04 18:34:28 a5CCaN3VO
ヒーロー物のオーディションがいつ行われるかとかは一般人は知る方法はありますか。
また知ったとして事務所に属さない人は応募、参加できますか?
48:名無しより愛をこめて
09/06/04 18:51:53 0dmiYPOQO
>>47
現在は、基本的に芸能事務所(モデル含む)などを通した形が普通のようです
いわゆる、一般人が参加する事は(よほどの事がない限り)難しいです
49:名無しより愛をこめて
09/06/04 22:04:23 vg/TtDgX0
凄い疑問に思ってることが一つ。
自分の近所の市街地の一部はロケ地として良く使われている場所で、
毎年のようにライダーや戦隊に出てきます。
少なくともクウガの頃からずっと出てたと思います。
だというのに、撮影に遭遇した経験も、撮影を見たという話も聞いた事がないんですが、
特撮番組はどういうタイミングで撮影を行っているのでしょうか?
50:名無しより愛をこめて
09/06/05 01:01:57 VKeAG+Lk0
オールライダーの際に、昭和ライダーのスーツをスタッフが頑張って倉庫とかから探し出したって話を聞いておもったんですが、
昭和ライダーのスーツってウルトラ兄弟とかみたいに頻繁に使われてるわけではないんですか?
51:名無しより愛をこめて
09/06/05 01:17:15 WMWDDi9m0
>>49
「ロケに出くわした事が無い」、
それは君が真面目に学校に行ったり、仕事してたりする証拠だ!
胸を張って堂々と生きよう!
52:名無しより愛をこめて
09/06/05 01:18:42 NJL9vFcQ0
ウルトラ兄弟のは新造でしょ。
ライダーのもホンマのTV放送時のは使いモンにならず
RXの時のがどうかって感じじゃないでしょうか。
それでも相当手直しが必要でしょうね。
53:名無しより愛をこめて
09/06/05 02:01:23 qgojYgFIO
特撮本編というか特撮スレについて質問だけど、よくオンドゥル何とかとか出てくるがそれって一体何なんですか?
最近特撮にはまって特撮スレに来てみたんですが…
色々ROMってみたけどイマイチ分からん
54:名無しより愛をこめて
09/06/05 02:01:28 VKeAG+Lk0
スピルバーグ氏が、大阪地方は怪獣との戦いの経験が豊富といってたそうですが、
ゴジラとかって大阪で戦ったことが一番多いんですか?
55:名無しより愛をこめて
09/06/05 02:03:27 VKeAG+Lk0
>>53
オンドルは朝鮮半島や中国あたりで使われている暖房の事です。
56:名無しより愛をこめて
09/06/05 04:21:01 tWagz/6y0
>>54
「ゴジラ 怪獣 大阪」といったキーワードで検索することをお薦めします。
57:名無しより愛をこめて
09/06/05 04:22:24 tWagz/6y0
>>53
「書き込む前に半年ROMれ」という歴史的名言を貴方に贈ります。
58:名無しより愛をこめて
09/06/05 05:08:22 iGWq67dH0
というか「オンドゥル」でググると一番上にそれはもう詳しく解説したとこが出るぞ
59:名無しより愛をこめて
09/06/05 13:42:05 9b0Z6BsH0
簡単な質問の実践フローチャート
ググった?
yes no→しろ
↓
答えが書いてあった?
yes no→本読むか先生に聞け
↓
じゃあ聞くな
60:名無しより愛をこめて
09/06/05 14:39:49 iVn/DfIEO
友達が「ダダがウルトラマンに恋する話があったはず」と主張するんですが私には記憶にありません
実際のところ存在するんでしょうか?またはこれに近い話があるんでしょうか
教えてドエラい人!!
61:名無しより愛をこめて
09/06/05 15:16:16 6fmFs4kF0
>>60
話というか、90年代半ばにやってた円谷プロの企業CM(ナディア・ギフォードがテーマソング歌ってた頃)で
ダダを女の子に見立てて、ウルトラマンと恋仲という設定のが何パターンかあったけど。
62:名無しより愛をこめて
09/06/05 16:21:33 iVn/DfIEO
回答ありがとうございます
CMでしたか~そう言えばそんなのあったかもしれません
友達も幼稚園~小学校低学年の記憶でよく覚えてなぁ
63:?
09/06/05 17:25:16 8meTAYEWO
ディケイドを観ていて、かつての平成ライダー達の映像に何か違和感があったんですが
映像の質感に違いがあるみたいなんです。クウガ~響鬼と、カブト以降でソノ違いを感じました
カメラか何かが変わっているんでしょうか?
64:名無しより愛をこめて
09/06/05 19:00:37 WldYTO09O
>>63
カブトから、地上デジタル・ハイビジョン対応のため、撮影システムが変更になったそうです
ただ、システムの詳細については非公開であるとウイキ先生に書いてありますな
65:名無しより愛をこめて
09/06/05 23:13:48 h0tl0K8R0
良く撮影小道具やスーツを改造するとかしないとかって話を聞きますが、
改造したのって元に戻す事は出来るの?
改造にまわされたって話のスーツや小道具は今後活躍する可能性があるのかどうか心配です。
一緒にするなといわれるかもしれませんが、改造したガンプラ等を完全に元に戻すには
相当な手間がかかって、もう1個買ってもっかい作ったほうが安上がりで早い事とかありますし…
66:名無しより愛をこめて
09/06/05 23:52:49 KX4aMfk50
元に戻せる程度の小改造なら戻せるし
戻せないほどの大改造なら戻せない、としか。
67:名無しより愛をこめて
09/06/06 00:45:33 p8VE2/IA0
>65
東宝から借りたバラゴンをネロンガやガボラやマグラーにしたけど、
改造部分を剥し戻して返却した
68:名無しより愛をこめて
09/06/06 01:23:35 OVgpubeuO
クレジットに東映とテレ朝のプロデューサーの名前が出てくる場合、
力関係はどのくらいの割合なんでしょうか。
と言うか、後者は作品にどの程度口出しできるんですか?
69:名無しより愛をこめて
09/06/06 01:30:52 5l0V0jLt0
脚本井上敏樹という文字がクレジットに出てくるとワープ現象が発生するのは何故ですか?
70:名無しより愛をこめて
09/06/06 01:43:59 nb7br55WO
>>69
単にお前の思い込み
本気でウザいから二度と来るな
最近やたら理不尽スレ的な書き込みが増えたよな
全部同じ奴か?
71:名無しより愛をこめて
09/06/06 03:31:29 VP/jim+a0
特撮やアニメ自体、大抵の作品は理不尽のかたまりだからな
72:名無しより愛をこめて
09/06/06 03:41:21 2NtHW7byO
>>71
そういう話ではない
73:名無しより愛をこめて
09/06/06 10:13:00 2NtHW7byO
かすかな記憶にある怪獣が出る特撮番組教えて下さい。(20年以上前で再放送だったと思う)
怪獣と言っても着ぐるみではなくヒトデのような質感の黒っぽい空飛ぶ十字架(Tを逆さにした形かも)。
先端が少し膨らんでいて裏面に吸盤の様な丸が三つ、目と口に見える。
空港に現われて口から人を吸い込んでた気がする。
その時出て来るエイリアン?は手のひらサイズで人型なんだけどグネグネしてる(アニメみたいな合成)。
ドロロンえん魔くんのEDに出てるグネグネの奴、と言えばイメージ出来るでしょうか?アレの真っ黒って感じ。
それが人に取り付いて操っていた気がする。
もしかしたら怪獣とエイリアンは別の回かも知れませんが同じ番組だったはずです。
肝心のヒーローが全く覚えてないのですが宜しくお願いします。
74:名無しより愛をこめて
09/06/06 10:27:32 d4UBCZrn0
>>67
あの時は戻すこと前提でバラゴンに追加する部分を一旦布かなんかで
くるんでから造形したと読んだ気がするからちょっと例外じゃないかな。
同じキャラに戻す場合は基本的に再度改造を施すようなもんになるはず。
レッドキングの首をすげかえてアボラスにして、再度首すげかえて二代目
レッドキングにしたとか。
75:名無しより愛をこめて
09/06/06 10:33:05 AktHB9wdO
>>73
それは、マグマ大使の怪獣「ダコーダ」かと
76:名無しより愛をこめて
09/06/06 10:36:23 vYGQ2QtF0
>>73
『マグマ大使』のダコーダですね。エイリアンというのはミクロン人間のこと。
>>71 は>>1を参照。
>>68
番組製作の内情や現場の事情などは、当事者でしか知りえない話が多く
赤の他人や無関係な人間が知り得るものではありません。
また、関係者、当事者は製作事情などをむやみやたらに公表してはいけない、
いわゆる守秘義務というものがあり、ましてや匿名で2chなんかに
情報を漏らすわけにはいきません。
(2chでネタバレ情報を出している人間はたいていが部外者)
ゆえにそういった製作の内情にまつわる質問の回答は公には出てくることは
ありません。そもそも「そんなことを知ってどうするのか」という疑問が
新たにわいてきます。
77:名無しより愛をこめて
09/06/06 11:55:30 2NtHW7byO
>>75>>76
マグマ大使だったのか、ありがとうございます。
ダコーダ・・・タコかアレ?w
78:名無しより愛をこめて
09/06/06 11:58:04 FbmHa+jS0
【今日も~♪】 マグマ大使3 【空を飛ぶ~♪】
スレリンク(rsfx板)
79:名無しより愛をこめて
09/06/06 12:39:25 FbmHa+jS0
「影響」と「引用」と「オマージュ」と「リスペクト」と「パクリ」の違いを教えてください
80:名無しより愛をこめて
09/06/06 13:25:17 AktHB9wdO
>>79
ここは特撮板です
一般語句の検索と解釈は、ご自分で“ググれ!”と回答しときますw
81:名無しより愛をこめて
09/06/06 14:01:14 vYGQ2QtF0
>>77
>ダコーダ・・・タコかアレ?w
ダコーダという名前であって、タコではないことは明白。
固定観念を捨てなはれ。怪獣ってのはイマジネーションの産物なんだから。
82:名無しより愛をこめて
09/06/06 18:54:44 ut4akyMO0
怪獣のスーツの貸し借りなんてやってたって事は制作会社ってそれなりに仲良いんですか?
83:63
09/06/06 19:03:38 Tc9gJNwMO
>>64 レスありがとうございます!やはり、その時から何かしらの変更はあったんですね。
84:名無しより愛をこめて
09/06/06 19:06:30 AktHB9wdO
>>82
円谷プロの創設者「円谷英二」氏は、元東宝の社員です
東宝退社後、円谷プロの前身「円谷特技研究所」の設立にあたっても、東宝から資金提供を受けていて、当時は実質的な関連組織でした
85:名無しより愛をこめて
09/06/06 19:16:48 J49D+VDJ0
>>84
即レスサンクス。
まさか円谷と東宝にそんなつながりがあったとは…驚きです。
それ考えると初期のウルトラシリーズが高い完成度だったのも納得したり
86:名無しより愛をこめて
09/06/06 21:14:39 p8VE2/IA0
怪獣どころか、飛行機や戦車ミニチュアに、建物ミニチュアの大部分
撮影スタジオも東宝から借りてるわ。 ゴジラだって借りるぜ
87:名無しより愛をこめて
09/06/07 00:15:05 I90cOm6wO
>>86
映画会社にとって、それらは大切な資材
だから、頼まれたからといってホイホイ気軽に会社外へ貸し出すなんて事は、普通なら考えられない事なんですが…
でも、円谷英二という人物は、(東宝にとって)それを可能にするほどのBigな存在・実力者だったのですよ
88:名無しより愛をこめて
09/06/07 01:10:43 m2wZF85t0
どちらも巨大怪獣や巨大ヒーローを得意とする(主観ですが)という共通点があるのもそういう理由があったんですね。
89:名無しより愛をこめて
09/06/07 02:18:23 mkx3i5yt0
「まず円谷英二が東宝怪獣映画の特技監督として有名であり、
その円谷監督が社長になって製作会社を作ったのが円谷プロ」
という順序を知らない人には、確かに円谷プロと東宝との深いつながりが
疑問に思えることなんですね。
歴史を学ぶって大切なんだなあ。感想だけでごめん。
90:名無しより愛をこめて
09/06/07 04:03:43 kgqo5Dv40
円谷作品にたまに東宝作品にクリソツな怪獣が出てくるのが不思議です
91:名無しより愛をこめて
09/06/07 08:51:18 5+1LxBGGO
>>90
>>1参照 理不尽スレに行ってみましょう
92:名無しより愛をこめて
09/06/07 19:00:37 u+S6dmJh0
仮面ライダーで、ミラーがある地下通路が良く出てきますが、一体あそこには何かあるのでしょうか?
93:名無しより愛をこめて
09/06/07 19:12:06 +BoyIJDtO
>>92
自転車も通る地下通路なので危険回避のため
94:名無しより愛をこめて
09/06/07 20:28:58 g0YPD6Pz0
TGクラブのメンツを見て思ったのですが、なんでネガ電王がいないのでしょうか?
95:名無しより愛をこめて
09/06/07 20:50:15 tAut3YzxO
何でって意味が分からんのだが
96:名無しより愛をこめて
09/06/07 20:52:28 I90cOm6wO
>>94
逆に質問
何故、ネガ電王が居なきゃいけないのですか?
97:名無しより愛をこめて
09/06/07 21:34:13 Ncv7FPb40
>>94
>>2-3
98:名無しより愛をこめて
09/06/07 22:21:11 aPvO37BB0
自分は>>94じゃないんですが
ネガ電王についての確認したい事です。
ソース不明なんですがどっかでネガ電王は普通の電王のスーツで撮影したものを
編集で赤いところを紫模様に加工したものと読んだ事があるのですが
ホントでしょうか?
もしホントなら今回「ネガの世界」と言いながらネガ電王が出なかったのも
スーツが無いならしょうがないかなぁと思ったのですが・・・?
99:名無しより愛をこめて
09/06/07 22:23:37 g0YPD6Pz0
>>7の2
100:名無しより愛をこめて
09/06/07 22:49:52 q4QZAtRn0
先月末発売の特写写真集2を読めば解決するので勝手に買ってください
101:名無しより愛をこめて
09/06/07 23:11:37 g0YPD6Pz0
戦隊シリーズだと寿司屋でさえ変身システムを開発できるのなら、自衛隊やアメリカ軍にも変身システムがあってもおかしくないと思うのですが…
102:名無しより愛をこめて
09/06/07 23:20:04 q4QZAtRn0
それで?なにが聞きたいの?
103:名無しより愛をこめて
09/06/07 23:34:52 aPvO37BB0
>>99
>>7の2は「根拠なき憶測の肯定を求める」とありますが
>>98では「こういうのを聞いたことがあるのですが本当ですか?」ということで「確認したい事」なんですが。
最後の2行が余計かもしれませんがこれは>>94の答えにもなると思います。
事実が否定されたら>>94については知りませんが。
104:名無しより愛をこめて
09/06/07 23:41:43 mkx3i5yt0
>>103
「どっか」で「読んだことがある」わけでしょう。
それが本当かどうか確認をする前に、
いったい何で「読んだ」か、誰からどういう風に「聞いた」か
明らかにする努力のほうを先にしなければ。
何もわからないものに対して、合ってるも間違ってるも言えないです。
105:名無しより愛をこめて
09/06/08 00:07:01 ragANuVs0
>>104
ネットであったのか本であったのかは全く覚えていませんが読んだものです。
画像処理について書いてあって、モグラのイマジンがスーツは1体だけど
武器を持ち変えてカット&合成を駆使して複数いるように見せかける事が出来て
スーツの制作期間、費用を抑えられる、っていう事が書いてありまして
その中でネガ電王もって書いてあった気がするんです。
撮影スチールかなんかでネガ電王が写っているのがあれば
それで(ガセネタだったと)解決だとは思うんですが。
106:名無しより愛をこめて
09/06/08 00:09:57 2EAND0DW0
ガオウとアナザーアギトとギルスがディケイドに出れないって話を聞いたのですが、
彼らは最近忙しいのでしょうか?
107:名無しより愛をこめて
09/06/08 00:35:39 CnnZ6OfG0
忙しいです。以上
ネタ質問するなら発展性のあるネタフリをしてください
108:名無しより愛をこめて
09/06/08 01:01:27 BUJL1fTi0
「ウルトラセブンの歌 パート2」(セブンのNG主題歌)と、
「戦え!ウルトラマン」(帰マンのNG主題歌)は
歌詞は1番だけなんですか?
109:名無しより愛をこめて
09/06/08 01:07:40 bLY+nGsPO
>>108
いえ、2曲ともちゃんとフルコーラス完成版がありますよ
CD化もされております
110:名無しより愛をこめて
09/06/08 08:00:39 5P2DxWofO
>>109
帰りマンのNG主題歌フルコーラスって
コーラスDB前のモノラルしかないんじゃなかった?
111:名無しより愛をこめて
09/06/08 08:42:02 ErJPO7XO0
そういや「レッドマンtypeB」(レッドマンのNG主題歌)は
なんで3コーラスとも1番の歌詞で歌われているんでしょう?
112:名無しより愛をこめて
09/06/08 09:02:19 liparhXW0
>>110
そのとおりだけど、フルコーラス版があることには間違いないじゃない。
>>111
仮歌だった可能性はあるけれど、正式なアナウンスがない限り理由は不明ですね。
113:名無しより愛をこめて
09/06/08 10:44:51 58ECbihfO
【覚えている内容】
長年疎遠だった母子が、最期の時を迎えて和解
・戦隊物
・建物か洞窟が崩れ落ちてるシーン
・2人共すでに瓦礫に半ば埋まってて、子供は「母様」または「母上」、母親は息子の名前を呼びながら、お互いに手を伸ばしていた。
【覚えている登場人物】
上記の母子(息子)
息子には双子か年の近い兄弟が居る。
【放送局及び年代・時間帯】
1990生まれですが、昔のも結構レンタルして見ていたので、確実なのは2004以前の物というだけです。
【その他何でも気付いた事】
・変身後のマスク?ヘルメット?はカクレンジャーみたいなシンプルめではなく、ガオレンジャーみたいにゴツめだったと思う。
・母親は味方側で、息子は敵側。
・息子はブラックみたいな衣装。
(ゴレンジャーブラックは別にいた気がする)
・この息子の双子か年の近い兄弟が、ホワイトかシルバーとして味方だった。
(ゴレンジャーに入っていたかは不明)
・息子達は中学生くらいだった。
(ゴレンジャーメンバーは普通に20代だったと思う)
Wikipediaで2004以前の戦隊物紹介をザッと見たりOPの検索もしてみたのですが、いまいちピンときませんでした。
もしかしたら何かと勘違いしている設定が有るかもしれませんが、お心当たりが有る方、どうかよろしくお願いします。
114:名無しより愛をこめて
09/06/08 11:40:34 7JD8F2q70
>>113
五星戦隊ダイレンジャー44話「感動!! 君も泣け」1993年度放送
黒ずくめの息子は敵方・ゴーマの阿古丸
双子の兄弟が味方側追加戦士・キバレンジャーことコウ(色は白)
115:名無しより愛をこめて
09/06/08 13:03:15 ArRyEOKm0
特撮の追加戦士・・といっても「6番目」の戦士で
登場その後旧メンバーといつも一緒に行動し、
OPや販促関係の絵も6人に差し替え、ってそこまで
徹底して扱われたキャラは過去にいるんですか?
116:115
09/06/08 13:04:22 ArRyEOKm0
×特撮の
○戦隊の
でした。スマソ。
117:113
09/06/08 13:23:35 58ECbihfO
>>114
検索してみたらまさにこれですね。
こんなに早く分かるなんて思いもしませんでした。長年のモヤモヤが晴れて嬉しいです。
本当にありがとうございました。
118:名無しより愛をこめて
09/06/08 14:23:12 bLY+nGsPO
>>115
「ジャッカー電撃隊」
のビッグ・ワン
(人数の関係で5人目ですが)
あと、近年ならゴーオン(のウイングス)もそれに近くないですか?
119:名無しより愛をこめて
09/06/08 15:56:32 Gl71YS5nO
>>115
6人目じゃないけどライブマンの4・5人目。
ビッグワン同様予定外の追加戦士だね。
最初から予定された6人目ならガオシルバーかな。
子供用Tシャツや靴など5人の絵を6人にしたかはしらんけど
シルバーのデザインのパジャマとかあったと思う
120:名無しより愛をこめて
09/06/08 17:58:41 Gl71YS5nO
完全に仲間になるまでのしばらくの別行動期間は目をつぶるとして
衣食住を共にした6人目は
ガオシルバー、デカブライト、ボウケンシルバー、マジシャインの4人。
>>115のいう商品展開の徹底ってのはどこまでを言うのかわかりませんが
この4人に絞って調べたらいいんじゃないでしょうか。
121:名無しより愛をこめて
09/06/08 18:16:39 bqu0yZ1fO
>>120
デカブレイク
122:名無しより愛をこめて
09/06/08 18:37:45 bLY+nGsPO
>>120
>>115の意図する「六番目」というのは、あくまで初期メンバーに追加加入した人物を指しているのであって、実際に六人目という意味では無いと思いますぞ
すべての戦隊の初期メンバーが、五人とは限らないからね
123:名無しより愛をこめて
09/06/08 22:03:51 CnnZ6OfG0
基本的に6人目というのは毎年意図的にいろんなパターンをやってる存在なので
その辺は考慮の上見ましょう
124:名無しより愛をこめて
09/06/08 22:09:51 9A+Wta/B0
追加メンバーって、かなり早いうちに仲間になってもOPやEDだと出番が少ないor最悪無い事があるのは何故ですか?
初期からある、5人or三人が揃ってポーズ取るようなシーンとか終盤まで続いてるとちょっと悲しくなります。
125:名無しより愛をこめて
09/06/08 22:14:29 liparhXW0
>>124
>>123をもう一度じっくり読んでみましょう。
126:名無しより愛をこめて
09/06/09 02:17:55 p8edU6UQ0
真剣ゴールドの居合いで切れた樹とかって本当に樹を切って撮影してるのでしょうか?
127:名無しより愛をこめて
09/06/09 02:22:36 /nC3zpK+0
>>126
合成です
128:名無しより愛をこめて
09/06/09 02:33:39 p8edU6UQ0
即レスサンクス。なんか凄いリアルっぽく見えたので
「これじゃ森林伐採とか何とかでロケ地から苦情来るんじゃ…」とか不安になったりしました
129:名無しより愛をこめて
09/06/09 06:58:21 NKXcu5y5O
ローチって何?
130:名無しより愛をこめて
09/06/09 07:19:01 GTp9lbYFO
>>129
単語の意味を知りたいなら、そのままググればいいんでねえすか?
131:名無しより愛をこめて
09/06/09 10:20:11 vo8Zc2+g0
時代劇の斬り合いで切れた人とかって本当に人を切って撮影してるのでしょうか?
132:名無しより愛をこめて
09/06/09 11:25:31 pDewFYbyO
>>131
見たまんまです
133:名無しより愛をこめて
09/06/09 11:55:52 GTp9lbYFO
>>131
ウルトラセブン 第43話
「第四惑星の悪夢」参照w
134:名無しより愛をこめて
09/06/09 12:44:30 T4Syfjt+O
スルーしろよ…
135:名無しより愛をこめて
09/06/09 14:37:19 KibVMnoL0
初期ウルトラマンのエピソードを完全網羅しているとかいう売り文句の本にセブンの12話のエピソードが載ってないんですが、
12話って存在は完全に抹消されてるんですか?
136:名無しより愛をこめて
09/06/09 14:50:18 GTp9lbYFO
>>135
↓読んでみそ
>>10
137:名無しより愛をこめて
09/06/09 17:14:00 mV8o1ivDO
・・・なんか最近ひどいな・・・・
138:名無しより愛をこめて
09/06/09 17:27:15 8f8WDlyS0
戦隊やライダーの追加メンバーのオーディションって、
通常のオーディションと別に行われてるのでしょうか?
139:名無しより愛をこめて
09/06/09 18:08:40 mV8o1ivDO
>>138
知ってどうする?
140:名無しより愛をこめて
09/06/09 20:37:18 4h2Gta8YO
ディケイドにオリジナルの声のライダーが何人か出てきましたが彼らはオリジナルの世界のライダーなのですか?
王蛇やカイザや地獄兄弟がオリジナルでしたが彼らはファイズの世界やカブトの世界
龍騎の世界にいるライダーなんですか?
141:名無しより愛をこめて
09/06/09 20:42:52 fQ9L6u020
>>140
DCDに関しては劇中、公式HP、あるいは玩具や雑誌に書かれている以上の設定は今の所ないです。
海東の召喚ライダーがCUしないのはCUのカードが無いからとか、
モモタロスを仲間にしようとしていたのは電王のカードを持ってなかったからとか、
クラインの壺が繋がってるからディエンドも主役ライダーのカードを使えるとか、
ディケイドに出てきた世界はコピーで、別にオリジナルの世界が存在するとか、
そういうファンの予想にすぎない概念が確定時効のように飛び交ってますが、
今の所は映像と公式の情報のみを信じましょう
142:115
09/06/09 21:07:15 4Ai/KNH40
レスくれた方々ありがとう。
もちろん、ビッグワンみたいに「5」人目でも
追加で旧メンバーと同様な扱いになったのも考慮していただいておkでした。
メガ以降シンケンまで離れてたので
この10年でも追加のパターンもいろいろあったんだなぁと思いました。
143:名無しより愛をこめて
09/06/09 21:37:11 zW8EdaNE0
仮面ライダーの怪人に関する質問です。
【覚えている内容】
かなりの強敵で、1号の足を負傷させた。(出血していた)
二度目の戦いでサイクロンの突撃で倒された
【その他何でも気付いたこと】
カブトムシの怪人だったような…
個人的にショッカーの怪人では一番強かった気がします。
144:名無しより愛をこめて
09/06/09 21:41:20 g0+hF30R0
イノカブトン
145:名無しより愛をこめて
09/06/09 22:17:06 HLBZepIgO
>>119
黒野牛と緑犀なら、新戦士が新メカを伴って途中から加わるというのは、初めから予定されていました。
当時のインタビューでも語られていますし、そうでなければ、玩具の生産が間に合いません。
ビッグワンの場合とは違いますよ。
146:名無しより愛をこめて
09/06/09 22:18:16 y5GgNJtd0
>>139
単なる疑問だろ
んなこと言うなや
誰か追加メンバー演じた俳優がオーディションの状況をインタビューなどで
語っている記事があったらその内容を紹介すればいいだけ
147:名無しより愛をこめて
09/06/09 22:29:44 CZiQOQeM0
「紹介すればだけ」って思うなら自分で紹介すれば?
自分で出来もしないなら軽々しく「だけ」とか言うもんじゃないよ。
148:名無しより愛をこめて
09/06/09 23:09:44 T4Syfjt+O
>>146は「記事があったら」って言ってるやん
何噛みついてんのさ
149:名無しより愛をこめて
09/06/09 23:52:33 mV8o1ivDO
>>145
ライブマンの追加戦士は放送開始後の早い段階で決まったが
撮影開始時は決まってなかったと聞きます。
タイトルロゴが最初は「超獣戦隊の上に初期3人の鷹豹イルカの絵が描いてましたが
2人加わってからは牛サイが足されるのではなく今までの3獣の部分が
一瞬映って不自然に「消えます」
(そのためタイトルロゴが画面の真ん中より少し下にある)
当初から決まってたらこんな不自然なことにならないはず
150:名無しより愛をこめて
09/06/10 00:07:29 S0HDC4gk0
ライブボクサーとの合体も当初は予定してなくて、急遽合体パターンを考えたと
戦隊ロボ関連のムックにもあったな
151:名無しより愛をこめて
09/06/10 00:27:11 j4llsNVp0
2号ロボ登場の予定はもちろん最初からあったが
トランスフォーマーが後続ロボとの強化合体(ゴッドジンライ)を持ち出してきたため
急遽2号ロボをライブロボに合体できるモノに変更したという話だな
152:名無しより愛をこめて
09/06/10 02:44:51 2ZHdqBqoO
>>138
ガオレンジャーに関して言えば、レッドの金子氏とブラックの酒井氏が
シルバーのオーディション会場に呼ばれて、二人はタマテツを推したそうです。
(年長二人なので、演技の波長が被らないかどうかとか、
途中参加でもみんなと上手くやれそうかなど聞かれたらしい。
まぁ、これは選ばせたというより現場の参考意見程度でしょう)
恐らく早めの追加戦士やライバルライダーは主人公らと同じに、
幾らか時間が経ってからの場合は「無い要素を加える」
「対比になる相手を選ぶ」などを考慮すると追加オーディション
と考えるのが自然かと思います。
ネクサスの姫矢も
「決まったらしいけど、次のデュナミスト役とはまだ会えてない」
と姫矢編終盤のインタビューで答えてました。
153:名無しより愛をこめて
09/06/10 08:41:23 7u0sVa450
>>138
ボウケンシルバーの出合正幸が、オーディションの1時審査に通ったのが3月半ばだと
インタビューで答えてるから、その少し前から行ってる様だよ
154:名無しより愛をこめて
09/06/10 08:53:09 aAKsb7M0O
ライブマンの追加戦士は後付けなのは確定
ただしメカについては当初から予定はあった
だがデザインやらギミックやらで難航し、結局玩具は後付け合体になったのが真実
戦隊アートコレクションにこの辺の話がある
黒緑が後付けなのはあいつらの兄姉のスーツのモチーフが本人達と不一致だったり、劇中のやりとりからすぐわかる
155:名無しより愛をこめて
09/06/10 09:05:15 Se/iexcR0
>>27
亀レスもいいとこなんだが、ハリケンジャー十一話「夢喰いと再出発」ではなかろうか。
短パンじゃないし、二人だけだしチャイナ服だけど…自分が思い当たるのはコレ。
156:名無しより愛をこめて
09/06/10 13:19:29 bO2JucQPO
1.脚本を書き始める~脚本完成
2.撮影開始~撮影完了
3.撮影完了~本放映
それぞれどの程度の期間が必要なんでしょうか。
157:名無しより愛をこめて
09/06/10 14:30:42 orx9zMN3O
>>156
テレビ週1回30分ものの場合
1 1日から7日
2 7日
3 編集や音入れがあるので3日
158:名無しより愛をこめて
09/06/10 14:39:45 ifWPtBML0
>>157
30分番組は普通2話もちで撮影に入るし(2本で10日が撮影スケジュールの基本)、
脚本も準備稿執筆から監督、Pとの打ち合わせ(ホン直し)
があるので、日数的にはもっと期間が必要ですよ。
159:名無しより愛をこめて
09/06/10 19:59:24 0y5WzysgO
情報が少なく申し訳ないのですが
以下の怪人をご存じの方、いらっしゃいませんか。
【覚えている内容】
海老っぽい怪人。
一般家庭の風呂場の排水口から泡を吹きながら登場。対面した相手を泡だらけにしてしまう。
1980年後半の戦隊ものだったかと思います。
登場する様が記憶に残っていて、
おかげで風呂場の排水口が未だに怖いです。
160:名無しより愛をこめて
09/06/10 20:40:33 1JbmDxhS0
ヒルゲリラとイソギンチャックのきぐるみがなんか似てるきが
するのですがまさか…流用してます?
161:名無しより愛をこめて
09/06/10 21:15:36 HDx8csZWO
>>160
当時のテレマガだったか何かの特写で、共演してるのを見た記憶があるぞ
ていうか、着ぐるみ改造するには撮影時期が近すぎるってばよ!
162:名無しより愛をこめて
09/06/10 23:49:38 sQb6K14m0
昔の仮面ライダーでは、着ぐるみ改造で別人とか、やってないだろ?
163:名無しより愛をこめて
09/06/11 03:50:47 +tcF3ijS0
>>156,>>157
一般ドラマならそれくらいかもしれないが、
CGや合成作業、効果音付け、アフレコの事を全く考慮してないな・・・。
撮影終了から完成まではもっとずっと時間がかかるぞ。
164:名無しより愛をこめて
09/06/11 06:02:32 Tmayew0R0
3.撮影完了~本放映は3週間~1ヶ月ってとこだね
各出演者ブログ巡回してチェックする限り
165:名無しより愛をこめて
09/06/11 14:16:26 t20u1x6h0
仮面ライダーマガジンWinterにキバの撮影現場ルポがあったけど、
それだと2話分の撮影に2週間くらい掛かっていたよ
166:名無しより愛をこめて
09/06/11 21:06:02 Ry8n81ZIO
>>161
そのエビらしき怪人がヒルゲやイソギに似てた気がする
と言いたいのだろう。
167:名無しより愛をこめて
09/06/11 21:12:12 FCyxEiPdO
>>166
は?
…何をいってるんだ、おまえさんは?
168:名無しより愛をこめて
09/06/12 00:07:00 bVt04d1v0
デンジマン、サンバルカン、ゴーグルⅤ、ダイナマンあたりの時代だと思います。
子供が壁にめりこんでいく、というより壁が子供を取り込んでいく
といった方がいいかも知れません。
じわりとのみこまれていくようなシーンがとても恐かったのですが
このエピソードがある戦隊作品はどれでしょうか?上の中にありますか?
その子が助かったのかも気になります。
169:名無しより愛をこめて
09/06/12 01:32:37 2R/DABOM0
>>168
デンジマンの「ベーダー魔城追撃」で、ルパンカメラーが撮った写真をヘドリアン女王がセメントに埋め込むと、
現実の人間の方もじわじわ壁に取り込まれて死ぬというシーンがあったけど
ただ、それだと殺されるのは子供じゃなくて、桃井あきらの同僚のファッションモデルなんだよね。
170:名無しより愛をこめて
09/06/12 10:32:06 sQ1aKD1q0
>>169ありがとうございます!
子供じゃなかったとはいえ写真にはなんとなく覚えがあります。
多分それで合ってるんじゃないかと。
デンジマンには他にもシャボンラーにトラウマがあり
恐くて見るのをやめた覚えがあったのですが
いやいやながらもしつこく見てたのでしょうか。
今はただ懐かしいだけなのでDVDで確認してみようかと思います。
171:名無しより愛をこめて
09/06/13 01:16:37 D6pvMh7zO
ディケイドは30話くらいで終わるらしいのですが、
仮面ライダーって打ち切りになるんですか?
172:名無しより愛をこめて
09/06/13 01:35:12 RLLjEwR2O
>>171
放送局のネット変更のため、仮面ライダーアマゾンが半年ほどで打ち切りになった事例はある
ちなみにディケイドは打ち切りではなく、企画当初から30話の短期放映作品として制作されています
173:名無しより愛をこめて
09/06/13 01:55:11 5+8UO3mqO
>>172
アマゾンは打ち切りされたわけじゃなく、24話で完結する予定だった。
当時の新聞の番組紹介欄には,全24話と明記されている。
それに、ネット局変更後も放送を続けようと検討されたこともある。
174:名無しより愛をこめて
09/06/13 03:31:18 RLLjEwR2O
>>173
ウィキ先生の受け売りのようですが、少々不完全な解説ですので補足します
東映側は、当初ネット改編後もアマゾンを継続させる意向でありました
しかし、関東では放映局の移動・関西では放映時間移動という状況に対応するために、一度放送に区切りをつける必要があり一旦24回放送としました
ですが、放送局側の意向でネット改編後は新シリーズを始めるという事となり、急遽、アマゾンの継続を断念(打ち切り)してストロンガーの制作へシフトしたのです
アマゾン後半(ガランダー編)のストーリーが、チグハグなのはこの影響です
175:名無しより愛をこめて
09/06/13 04:39:51 j5/68uEn0
ちなみにディケイドが30話なのは
この枠の次の作品から秋開始の1年シリーズに移行するためといわれている
理由としては
・少子化に対応するためおもちゃの主力商品の投入時期を戦隊とずらす
・新番組の準備時期を戦隊とずらし人的その他のリソースを有効に使う
・ニチアサキッズタイムの番組4本中2本が半年ごとに入れ替わるようにして新鮮味を保つ
などが考えられる
もちろんそういう発表があったワケじゃないので予想な
176:名無しより愛をこめて
09/06/13 11:40:38 zYBKGvsHO
>>171
蛇足ながら念のため言っておくと
ディケイドは視聴率も玩具売上も好調で打ち切られるような状況ではない
177:名無しより愛をこめて
09/06/13 13:43:27 WhxLKgwXO
>>175
予想ならあんまり書かない方が…
178:名無しより愛をこめて
09/06/13 14:20:13 nAZ5iYwg0
予想はよそうや。
179:名無しより愛をこめて
09/06/13 17:33:11 KFuJM5bRO
主力商品時期ずらしは公言されてる
180:名無しより愛をこめて
09/06/13 19:13:13 rkVW8PI5O
URLリンク(imepita.jp)
すみません、このロボはいつのだか解るかたいますか?
父がマジレンジャーだと言い張るんですが違いますよね……
181:名無しより愛をこめて
09/06/13 19:23:20 zYBKGvsHO
オーレンジャーロボです
182:名無しより愛をこめて
09/06/13 19:24:45 rkVW8PI5O
>>181
素早い解答ありがとうございます!
183:名無しより愛をこめて
09/06/13 20:15:16 QtRMNIek0
この前のディケイド放送時、「もうディケイドに井上は関わって欲しくない」という発言がおおくあったのですが、
井上さんってディケイドの井上さんですよね?なんでこの時期になってそんな…
184:名無しより愛をこめて
09/06/13 20:25:15 RLLjEwR2O
>>183
人違いw
みんな、脚本の井上敏樹氏の事を言っていたのですわ
185:名無しより愛をこめて
09/06/13 22:23:03 Gb2dvfil0
戦隊DVDの全巻収納BOXは一巻の初回特典だと思いますが
ジェットマン、ギンガマン、デンジマンでは実物を見たことがあるのですが
自分が欲しいと思ってるメガレン、カーレンではみかけたことがなくて
東映のサイトを見たら2作品には何も書いていなかったので質問します。
もともとなかったのか、初回分がなくなったから
サイトでも更新して載せてないだけのどちらなんでしょうか?
186:名無しより愛をこめて
09/06/14 00:25:58 ArE3cf+A0
>>185
もともとありません
メガレンジャーからBOXが付かなくなりました
187:名無しより愛をこめて
09/06/14 03:51:33 Bwu8Wz7l0
仮面ライダーファイズのセンチピー度オルフェノクが最終回で働いてるシーンがありますが、
あの時の現場監督の人はちょっとセンチピー度オルフェノクの扱いがちょっと酷いような気がします。
どういう演出を狙ったのでしょうか?
188:名無しより愛をこめて
09/06/14 06:53:22 lQTxZdoi0
>>187
自分のオルフェノクとしての実力の無さと寿命が残り少ない事を知り
初登場時にあれだけ見下していた人間にどんなにぞんざいに扱われようとも
人間として残り寿命を全うして生きていきたいという琢磨なりの決意のシーン
189:名無しより愛をこめて
09/06/14 07:08:16 JQxucQS5O
補足
ホッペタグリグリはかつて北崎(ドラゴンオルフェノク)にもされていた。
北崎には勝てないので我慢していたが現場監督にはその気になれば余裕で勝てるはず。
それをしないのは(以下>>187に続く)
190:名無しより愛をこめて
09/06/14 10:12:00 h5h24dA00
>>186
ありがとうございました!
そっか、ないだけなら普通に買えますね。
ただやっぱりあって欲しかったです。せっかくだし。
191:名無しより愛をこめて
09/06/14 13:01:48 c4GqAxui0
潮健児氏の名前を引き合いにだして唐沢俊一氏を叩く趣旨の書き込みをよく
みかけるのですが、両氏の間に何かあったのですか?
192:名無しより愛をこめて
09/06/14 13:47:06 pgf5BwNMO
>>191
それ、特撮の基本(の質問)…では、無いな
193:名無しより愛をこめて
09/06/14 15:16:55 A/If6BZaO
一般書籍板に行って唐沢俊一で検索すればそのうちわかってくる。
194:名無しより愛をこめて
09/06/14 19:57:13 qRo4rlr60
元付き人だった、ってだけだろーに。
195:名無しより愛をこめて
09/06/14 23:35:38 A/If6BZaO
>>194
「付き人」だったという話は聞いたことないなw
196:名無しより愛をこめて
09/06/15 00:36:57 UNsbyTJ3O
>>194
当時の唐沢氏は、潮さんが最後に所属した「事務所の社長」兼「マネージャー&サポーター」というところか
何しろ生前のお付き合いは、公私共に良好だったと思われる
ただ、その後、唐沢氏に何が起きたのか…
(ま、スレチなんで後はよしなに)
197:名無しより愛をこめて
09/06/15 11:34:49 oBjWqseTO
ディエンドがガガの腕輪を持っている画像がググっても引っ掛かりません。
どこで拾えますか?
198:名無しより愛をこめて
09/06/15 12:56:19 wu8NB8h5O
>>197
バレスレ行けアホ
199:名無しより愛をこめて
09/06/15 23:29:50 wNJlYqI30
金正雲と見られる男性の写真 マジ?
URLリンク(ranobe.com)
200:名無しより愛をこめて
09/06/16 12:11:32 eYr5oZSpO
タロウのブレスレットを作ったのはゾフィーとか、ゾフィーは変身が苦手という話を
時々見かけるのですが、何が元になってるのでしょうか?
201:名無しより愛をこめて
09/06/16 13:27:35 gheUg+jvO
>>200
ネタの出所は、主に小学館発行の児童誌(学年誌・てれびくん・コロコロコミックなど)、図鑑類(絵本類・ウルトラ怪獣入門など多数)ですね
これは当時、小学館がウルトラシリーズの出版版権を独占取得していた事に由来します
202:名無しより愛をこめて
09/06/16 21:16:51 5z1t7hML0
仮面ライダーアマゾンにでてきた十面鬼は、数えると11個顔があるのですが、
どの顔がカウント対象外になっているのでしょうか?
203:名無しより愛をこめて
09/06/16 21:53:52 gheUg+jvO
>>202
岩石の胴体正面にある巨大な顔は、十面鬼の顔には含まれません
ゴルゴス本人の顔と、周囲を取り囲む九つの顔を合わせて「十面鬼ゴルゴス」だそうです
204:名無しより愛をこめて
09/06/16 23:42:10 muHOduJ50
「キカイダー01」に登場したハカイダー4人衆は、サブロー・ハカイダーが受けていた
「定期血液交換」を受けていたのでしょうか?
205:名無しより愛をこめて
09/06/17 00:09:26 oUde0ebk0
>>204
手元にある「キカイダー大全」によると、企画書では「ハカイダー四人衆=ハカイダーの改良型」だそうなので、
その辺も改良されている設定なのかもしれません。(少なくとも本編中で血液交換で撤退を取り上げられたことはない)
ただ、同じページに乗っている企画書のストーリー解説みると「ギルハカイダー=旧作ハカイダー」にも読めるんだよな…
抜粋、(キカイダー大全114ページより)
(同型別個体説の根拠)
ハカイダーは(中略)自分の同型の分身を作っていた。
改良型ハカイダー、それが、ハカイダー四人衆である。
(ギルハカイダー=旧作ハカイダー説の根拠)
廃墟と化したダーク基地に、重傷を負ったサブローがいた。
(中略、サブローは)プロフェッサー・ギルの脳を、光明寺博士の脳を抜かれて
空洞になった自分の頭部に移植する手術を、自らの手で始めたのだった。
206:名無しより愛をこめて
09/06/17 01:29:46 6mgZXrpgO
画面左上の時刻表示って昔はなかったような気がするんですが、
いつから出るようになったんでしょうか?
207:名無しより愛をこめて
09/06/17 07:28:39 pvDQ5B5+O
>>206
何か特定の番組についての質問なのかも知れませんが、時刻表示を含めて(番組自体からの告知等を除いて)テロップ表示は各放送局ごとの管理になります
地元の放送局に確認してみては?
208:200
09/06/17 08:31:23 0rZUGcsWO
>>201
遅くなりましたがレスありがとうございました。
昔の児童誌は色々とネタが詰まってたんですね。確認できないのが残念です。
209:名無しより愛をこめて
09/06/17 09:09:39 pvDQ5B5+O
>>208
一冊だけですが、当時物の復刊本(新装版)が出ております
もし書店で見かけられましたら手にとってみて下さいませ
ほんのちょっとだけですが、当時の雰囲気がわかるかもです♪
怪獣図解入門 平成新装刊 (ウルトラシリーズ@昭和)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
210:名無しより愛をこめて
09/06/17 16:28:22 0rZUGcsWO
>>209
こんな本があったんですね、ありがとうございます。
本屋に行ったら探してみます!
211:名無しより愛をこめて
09/06/17 17:47:03 32sPeX9tO
>>206
昔は特撮番組は夕方からゴールデンタイムに放送してましたから
その時間は今も時刻表示されてませんよね?
そして昔から朝の時間帯は番組問わず時刻表示されてましたよね?
今特撮番組は主にどの時間帯に放送されてますか?
つまりそういうことです。
212:名無しより愛をこめて
09/06/17 18:19:03 /J9IMwFGO
ディケイド関係のスレではベルトの声を「カメンライドゥ」と表現していますが、
最後の「ゥ」があると変な発音になりませんか?「ライドォ(ウ)」が合ってると思うんですが
なぜあれで定着しているんでしょうか。
213:名無しより愛をこめて
09/06/17 19:00:25 C36QYRuw0
>>211
回答はわかりやすく親切にお願い。
質問に対して疑問文で返すようなことはしないで。
214:名無しより愛をこめて
09/06/17 19:58:39 32sPeX9tO
十分わかりやすいだろ。
あれでわからんかったら小学生か?
215:名無しより愛をこめて
09/06/17 21:00:32 gyJn3b+U0
では以降スルーで。
216:名無しより愛をこめて
09/06/17 21:04:49 7dRUoCJ0O
>>212
初歩でもなんでもないような気がしますが一応。
人の感覚はそれぞれですので、ライドゥと聞こえた人が多かったということでしょう。
217:名無しより愛をこめて
09/06/17 21:42:39 /J9IMwFGO
>>216
よく考えればそうですよね。自分の耳がおかしいのかもしれませんし。
くだらない質問に答えていただきありがとうございました。
218:名無しより愛をこめて
09/06/17 22:38:14 jnXac7GeO
戦隊ものは仮面ライダーと違って声がおかしい気がしますが、役者さんの声を使わず声優がアフレコしてるんでしょうか?
アニメっぽい声と言うか。
219:名無しより愛をこめて
09/06/17 22:42:35 5IRPUum80
>>218
いいえ
シンケンジャーでは役者本人の声どころか生身シーンはアフレコなしの同録です
前作まではアフレコでしたが役者本人が声をあてていました
生身に役者本人以外の俳優が声をあてた戦隊物はバトルフィーバーJのミスアメリカくらいです
220:名無しより愛をこめて
09/06/17 22:53:35 jnXac7GeO
>>219
ありがとうございます。
221:名無しより愛をこめて
09/06/18 00:14:08 HZ67IGeh0
亀亀レスですが・・・
>>157
それじゃ死にます。カンベンしてください。
撮影終了からOAまで3日って全スタッフが一睡も一休憩もしないでやったって間に合わない。
地球の自転を遅くできたりする能力があれば別だがw
>>163
一般ドラマでも死ねます。てか、無理です。
>>164
そんな感じだと思います。
ただし、いろんな事情から2週間程度でやってることもあるかもしれません。
当然、全スタッフじゃないにしろ、ほぼ徹夜でフル稼働な人が続出しますがw
222:名無しより愛をこめて
09/06/18 00:39:43 tHUriKI9O
特撮のロケって、見学オーケーなんですか?
あと、よく話しの中で街中歩いてたりするシーンがありますが、
周りを歩いてるモブはエキストラさんなんですか?
そうなら、人件費とか大丈夫なんですか。
223:名無しより愛をこめて
09/06/18 00:44:08 HZ67IGeh0
>>222
特撮に限らず基本NGだと思います。
理由はジャマだから。
とはいえお客様(視聴者)でもあるわけですから、「ジャマだ」とも言い辛く・・・
なので「見学ダメなんですよ~、申し訳ない」というのが一番カドがたたない、と思う。
あと画面に映ってる人は、ご想像通り、ほぼエキストラ。
当然、人件費は大変ですw
224:名無しより愛をこめて
09/06/18 00:50:03 0BjBXCDMO
>>222
ロケはまず見学できません。エキストラ参加したら当然撮影を見ることはできますが、これは見学させてもらってるわけではありません。
周りの人はエキストラです。場合によっては手透きのスタッフで賄うこともあります。
エキストラの人件費は非常に安いので大丈夫です。
225:名無しより愛をこめて
09/06/18 00:51:32 x/u+ZX0rO
>>222
見学は、駄目と言われても遠くからなら見逃して貰えたり、バラバラです。
昔は必死で逃げるエキストラの向こうに普通に歩くサラリーマンとか映ってましたが、
肖像権とか個人が面倒なことを言い始めたので、なるべくエキストラになってます。
エキストラと言ってもプロダクション系に登録してギャラが出るレベルから、
良くて弁当や記念品、悪けりゃ完全無料の素人まで様々です。
スタッフや知り合い、出演役者の事務所の新人が勉強がてら出ていたり、
ウルトラマンガイアでは売れてない頃の上戸彩がエキストラだったりもします。
226:名無しより愛をこめて
09/06/18 01:49:01 Mnr4UxDp0
>>221
夜9時、10時台のドラマでは、放映3日前に撮影終了なんて結構あるよ。
完成、局納品は放映当日。
これは制作会社の力が強かったり、
超売れっ子俳優のスケジュールがどうにもならず、
TV局も「ま、しょうがないか」とあきらめてる場合だけだけど。
たしかにそのせいで、死人に近い状態のスタッフは続出します。
227:名無しより愛をこめて
09/06/18 02:04:54 HZ67IGeh0
>>226
なるほど。そりゃ死ねますなw
でも60分(正味45分くらい?)のロールを回すのには当然リアルタイムかかるわけで、
72時間のうちチェックやらコピーやら素材の上げ、戻し、MAの上げ、戻し、納品テープへのコピー、放送用のバックアップコピー・・・など
最低でも8時間以上はただテープを回す時間に取られるわけで。
無理とは言わないまでも、なんか魔法が無ければ放送できなくない?
まあ、オレの知ってる制作過程が古くて、今ではまったく違うシステムになったのかもしれないけど。
いずれにしても初歩じゃないですね。すんませんでした、消えます。
228:名無しより愛をこめて
09/06/18 02:22:04 +bbyPJdnO
劇場版仮面ライダーアギトでギルスは腕を切断され一時的に腕を失ってましたがあれはCGで消しているのでしょうか?
229:名無しより愛をこめて
09/06/18 06:18:00 fp2xBD7dO
いいえ
以上
230:名無しより愛をこめて
09/06/18 08:58:17 CK9bxkcF0
>>225
サイバーコップやカクレンジャーなど昔の番組は、スタジオでファンが見学できたけど
今はやっぱり無理なんだろうね
231:名無しより愛をこめて
09/06/18 15:06:12 41awUcvv0
グリッドマンはウルトラシリーズに含まれますか?
232:名無しより愛をこめて
09/06/18 15:15:07 I62cKveUO
>>231
入りません
単独の作品です
233:名無しより愛をこめて
09/06/18 15:15:52 fp2xBD7dO
含まれません
というか含まれるような要素が何も無い
234:名無しより愛をこめて
09/06/18 22:41:19 C3K4Zlji0
平成仮面ライダーシリーズで良くある、ワープ現象ですが、あれは台本にはどういう風に指定されているのですか?
235:名無しより愛をこめて
09/06/18 23:02:22 j9TUqgn00
>>234
回答じゃないけどワープ現象自体は平成に限った事じゃなく
むしろ昭和作品の方が普通に見られてます。
平成の方が中途半端にリアル感を出そうとしてかえってワープみたいなのが
突っ込まれているだけではないかと。
236:名無しより愛をこめて
09/06/18 23:52:33 nlT6z9H1O
ゲゲゲとは一体なんのことですか?
237:名無しより愛をこめて
09/06/18 23:55:46 QL2d4oEX0
鬼太郎をたたえる歌
238:名無しより愛をこめて
09/06/19 01:19:48 EZKs7YTcO
毎年、全米オープンの時に戦隊の放映が休みになりますけど、
夏休みの映画ってこの時期に撮影するんでしょうか?
239:名無しより愛をこめて
09/06/19 01:28:42 PiEBjph6O
>>238
いや、夏休み公開用の劇場映画なら、この時期もうほぼ撮影は終わってるよ
今は、CG合成とか特殊カットの編集してるんじゃないか?
240:名無しより愛をこめて
09/06/19 03:29:14 JFwqbOiy0
ちなみにこういう特番のたぐいは最初からはいるのが決まっていて
それに合わせて話数が決められているので
話数が急遽減らされているというようなことはない
241:238
09/06/19 06:59:56 EZKs7YTcO
そんなに早く撮影しちゃうんですね。
ありがとうございました。
242:名無しより愛をこめて
09/06/19 08:29:21 +CLxUp070
>>241
8月公開なら本編撮影は4~5月にするのは普通だよ
それでも他の映画に比べたら、かなり遅いんだけどね
公開の半年前から1年以上前に撮影なんて、珍しくないし
243:名無しより愛をこめて
09/06/19 13:23:45 z+5Yf6Ng0
「怪傑ズバット」のダッカーの地方ボスのうち、前後編に登場したナチスジャガーはどの辺がナチスでジャガーなのでしょうか?
ナチスやヒトラーを連想させる要素は特にないし、かぶっているマスクもジャガーに見えないんですが・・・
244:名無しより愛をこめて
09/06/19 15:25:39 PiEBjph6O
>>243
ナチス連合会という組織のボスで、ジャガーというのはいわゆる彼の通り名って事でしょうな
ズバットの敵は単なる人間なんで(ヤクザ・犯罪者とその用心棒だったり)、容姿というより行動や性格がらみのネーミングが基本のようです
245:名無しより愛をこめて
09/06/20 17:57:25 IBc4q7RBO
教えてください。
エヴァンゲリオンを作ったガイナックスの社名は、米子地方の「がいな」という方言からの名付けですが、
クライシス帝国の怪人名の「ガイナ」は何からの名付けなんでしょうか?
246:名無しより愛をこめて
09/06/20 18:25:40 j4RTLPAW0
>>245
特に由来はありません
247:名無しより愛をこめて
09/06/20 19:17:30 JMDX66IuO
>>245
劇中においては
「クライシス人貴族・ボスガン率いる直属の怪魔獣人に与えられる称号」
という設定
つまり、貴族直属の兵士なわけで「ガイナ=騎士」を意味する事になる
俺が調べた範囲では、正式なネーミングの由来は判らなかったけど、「ガイナ」という単語自体には「守る、守護する」という意味がある(もちろん、異世界での意味ではなく、現実のはなし)
248:名無しより愛をこめて
09/06/20 22:13:26 Gat32Qk30
なんでキングゲイナーって電王の映画には出てこないんですか?
249:名無しより愛をこめて
09/06/20 22:17:55 VFtds7AP0
必要が無いから
250:名無しより愛をこめて
09/06/20 22:34:03 1Q1dlSEPO
キングゲイナーって…釣り?
251:名無しより愛をこめて
09/06/21 02:09:05 Jeiie9+/0
ディケイドのずっと前から通りすがりの仮面ライダーをやってるディエンドってなんで
バイクに乗ってないんですか
252:名無しより愛をこめて
09/06/21 02:24:28 BO9ugTwD0
しるか
理不尽スレに逝け
253:名無しより愛をこめて
09/06/21 03:06:05 +GpJhdz90
>>251
彼は「仮面ライド」するから仮面ライダーなのです。
254:名無しより愛をこめて
09/06/21 03:58:54 EXzDN1Iq0
さいきんの仮面ライダーが見た目的にも抽象的にもあまり仮面っぽくないのは何故ですか?
255:名無しより愛をこめて
09/06/21 04:12:10 jSb7wlnGO
>>254
↓
>>7
そういう個人的な主観に関する質問はNGです
256:名無しより愛をこめて
09/06/21 08:24:06 hKUqq/na0
わざわざ何度もつなぎ直してどうでもいい質問しなくていいよ構ってちゃん
257:名無しより愛をこめて
09/06/21 19:24:34 cP/+qm0/0
すべてを破壊し、全てをつなげ!
258:名無しより愛をこめて
09/06/21 19:35:23 Frk0fJwt0
この擦れでいいのか不安ですが、
平成ライダーテーマソングのギターのスコアって手に入らないんでしょうか?
できたらカブトのEDが弾けるようになりたいんですが・・・
誰か教えて下さい
259:名無しより愛をこめて
09/06/21 22:56:01 ChiCTzeY0
>>258
検索して見つけたのがこれだけ。
キバOP
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
ネット上で見られる有料サイトもあるけど使い物になるかは分からない。
URLリンク(www.music-eclub.com)
カブトOP
URLリンク(www.music-eclub.com)
電王OP
URLリンク(www.music-eclub.com)
EDとなるとハードル高いかもね。
260:名無しより愛をこめて
09/06/21 23:10:51 tAnnMqF30
確認系質問でスマンが、
この板の話題ってヒーローものや怪獣ものばかりだけど、
一応、この板でいう所の特撮!とは基本的に特撮技術とかの事であって、
ただ、映画板やドラマ板など適切な場所があるから語られないだけで、
ヒーローものや怪獣もの以外も一応この板に該当する事は該当するって認識で大丈夫でしょうか?
某スレで、特撮板なのに特撮ヒーロー以外の特撮作品の話題が出るのはおかしいという発言が出て
少し混乱したので
261:名無しより愛をこめて
09/06/21 23:24:57 dyVb+xoC0
>>260
一般で言う「特撮番組」の板でしょう
特殊技術にはアニメーションも含まれてしまうし
大体このスレの>>1でさえ
「主に国内で放映、上映された、いわゆる『特撮・SF映画&TV』『変身ヒーロー』などの作品群」
とある
無論「主に」なわけだが、
「女性アイドル板でモーニング娘。の話してもいい」かどうかと同じで
そっちは専門板があるんだからそっちでやれと言われてもしょうがない
262:名無しより愛をこめて
09/06/21 23:33:03 jSb7wlnGO
>>260
スレの主旨としては、>>1 にある通り「特撮ヒーロー系作品」の「基本・初歩レベル」に関して、ですよね
昨今は、一般作品でもCGを使用してる物も多々ありますが、あまりスレの主旨からはずれたジャンルの作品については、如何なものかと…
263:名無しより愛をこめて
09/06/21 23:41:29 tAnnMqF30
>>261-262
サンクス。たしかに特撮技術って表現だとCMやらなんやらまで該当しちゃいますね…
ちなみにその話題はおかしくないか?といわれてた作品ってたしかHEROSとターミネーターなんですが…
たしかにこの板向きな作品っぽいですが、もっと適切な場所がある以上、
アニメ板でいう所のガンダムの扱いみたいに基本他板向きですね…
264:名無しより愛をこめて
09/06/21 23:45:04 HuC4u8Ua0
>>263
他の特撮作品との比較対象として使うとかいう話題の振り方は十分ありと思うけど
単独では映画板だと思う
265:名無しより愛をこめて
09/06/22 00:01:40 iek6KwKI0
>>263
特撮!板は映画板からの派生だから、文化カテゴリだと聞いた。
映画板で語れる物はそちらで話した方がいいと思うよ。
266:名無しより愛をこめて
09/06/22 01:57:35 sZwExqHg0
>>263
いや、HEROSとターミネーターは俺らの大好きなライダーと課とは全然違わないか?
267:名無しより愛をこめて
09/06/22 06:21:37 9T2EtF5A0
HEROESは海外テレビ板の範疇だね
外国のテレビSFドラマは、
日本版との比較ができるパワレンやドラゴンナイト以外はあっちの方がいいと思う
268:名無しより愛をこめて
09/06/22 10:13:10 iFHtaAKbO
正直感覚的な区別でしかない気がする。
「アンタいつまでこんなん見てんの?」って言われるのがココにふさわしい作品
269:名無しより愛をこめて
09/06/22 12:14:36 qfXFZIUZO
必殺仕事人とスケバン刑事の間が境界
270:名無しより愛をこめて
09/06/22 17:21:36 X7AsK+fG0
多分平成セブンだったと思うんですが、
女性隊員が宇宙人に連れ去られるシーンってありますか?
岩本博士がゼットン星人に襲われるシーンに似てた気がします。
271:名無しより愛をこめて
09/06/22 19:21:17 jX/rXpof0
>>270
平成ではなく昭和セブンなら、アンヌがキュラソ星人などにさらわれそうなシーンが何度かありますが、
本当に平成セブンで合っていますか?
272:名無しより愛をこめて
09/06/23 00:36:55 fxHhn3dr0
仮面ライダーblackの倉田てつをさんは
他のライダー役者さんに比べて
特撮板ではなんだか特別に愛されてる気がするのですが
何か伝説があるんでしょうか?
主題歌の歌唱力だけってことはないですよね。
作品のファンが多い?
それとも単にひらがなだからレスが目に止まりやすい、
よく話題に上ってる気がするだけ?
273:名無しより愛をこめて
09/06/23 00:58:55 ETbey3cW0
>>272
前後にTVシリーズが無いので、「仮面ライダー」と言えばBLACK&RXという世代が存在するのです。
274:名無しより愛をこめて
09/06/23 06:27:32 paFORQ7vO
怪獣・怪人が吐き出す酸や溶解液で建物や鉄骨、人間がドロドロに溶けるシーンがありますが、あれはどのように撮影しているのでしょうか?
本当に強力な薬品等を使用しているのでしょうか?
275:名無しより愛をこめて
09/06/23 06:34:02 mjYANB6yO
演出で人を殺す監督は井筒和幸だけ
276:名無しより愛をこめて
09/06/23 06:37:41 6oB7ytzrO
>>274
一番簡単なテクニックとして、発砲スチロールなどの溶解しやすい素材で造った模型に(バーナーで)熱を当てる方法
277:名無しより愛をこめて
09/06/23 08:39:02 yQ8WcPj10
>>273
あーそういえばそうですね。
納得。ありがとうございました。
278:名無しより愛をこめて
09/06/23 12:56:28 q3d2ajJv0
>>274
発泡スチロール・カポックにシンナー等の溶剤をかけると溶けます
シンナーは原液じゃなくて、プラモ塗料のアレで充分
279:名無しより愛をこめて
09/06/23 21:14:08 MkPr83e/0
質問です
平成ライダーにアンディフグみたいなカカト落としのライダーキックを持ってる作品があると聞きましたが、どの作品なんですか?
または複数存在しますかね?
280:名無しより愛をこめて
09/06/23 21:26:27 6UyCfqkg0
>>279
「仮面ライダーアギト」に登場する「ギルス」が放つ「ヒールクロウ」です
かかとから飛び出した鎌状の爪をかかと落としで敵に突き刺す技
281:名無しより愛をこめて
09/06/24 00:21:48 /9LTZggu0
>>280
ありがとう!
早速視聴します、楽しみです
282:名無しより愛をこめて
09/06/24 02:55:55 TeKzQsLF0
厳密に言うとライダーキックではないな
283:名無しより愛をこめて
09/06/24 19:00:38 89KV87FM0
ヤフ知恵袋500枚誰かお願いします
けっこう仮面のビデオ「MASK OF KEKKOU」だけがR指定作品なのは何故ですか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
284:名無しより愛をこめて
09/06/24 21:27:03 SUh6Qgzi0
忍者キャプターがスーパー戦隊に含まれなくなってしまった理由・事情がメディアで語られたことありますか?
あるとすればどのような?
285:名無しより愛をこめて
09/06/24 21:31:41 EV8lEifpO
>>284
はじめから「忍者キャプター」はスーパー戦隊シリーズとは無関係の作品ですよ
関東地方のローカル局の「テレビ東京と東映」の企画作品だしね
286:名無しより愛をこめて
09/06/24 21:32:37 ah2x1OBN0
>>284
「含まれなくなってしまった」が間違い
最初から一度もスーパー戦隊シリーズだった事がないんですから
287:名無しより愛をこめて
09/06/24 22:46:28 2zL0EH6j0
>>268
結局の所、明確な定義なんて出来ないだろうな。
ヒーローと怪獣の着ぐるみ着た人たちが出てくるだけで、特撮技術未使用のドラマ作品でも、
この板で語る可能性があるし…
怪獣やヒーローが出てこなくてもこの板で語れた作品はあるし、
それに、ドラマ板や映画板とかでライダーとかのスレが立ってた事ってあったよな?
今はどうだかしらんけど。
ガンダムのゲームのスレが、シャア板、ロボゲー板、その他ゲーム板と数箇所に分かれて立っているって例もあるし、
明確に定義は困難じゃね
288:名無しより愛をこめて
09/06/24 23:07:37 rt5qRujk0
>>284
一時期、デンジマンかサンバルカンの頃までだったか雑誌において
便宜上「スーパー戦隊」というシリーズがでっちあげられ
それに入れられた記憶があるようなないような。
しかしそれは現在のスーパー戦隊とは違い公式なものじゃなかったから。
289:名無しより愛をこめて
09/06/24 23:24:46 lKKOV23v0
>>284
局が違うというだけでなく
キャプターの放映時期はおもいっきりゴレンジャーとかぶっている
ゴレンジャー→ジャッカーと続いたシリーズの中にキャプターが入る余地はない
>>288氏の言うようにまだ「戦隊シリーズ」というものが確立される前の頃、
子供向けの本などでキャプターまで含めた戦隊ヒーロー本が出ていたりしたが
シリーズと言うよりは「戦隊もの」というカテゴリに入れられたと見る方が正しいと思う
(俺が持ってる物ではケイブンシャの「科学戦隊ダイナマン スーパー戦隊大百科」という本の中で
キャプターを含めた“8大戦隊”が紹介されている)
現在は公式に「スーパー戦隊シリーズ」とされている上に作品数が多いので
わざわざシリーズ外作品であるキャプターを含めようとは思わないのだろう
290:名無しより愛をこめて
09/06/24 23:32:14 ah2x1OBN0
スーパー戦隊シリーズ(ゴレンジャー~シンケンジャー以下続)というシリーズ名の他に
戦隊もの(3人以上の変身ヒーローがチームを組んで戦う)というジャンルがあり
忍者キャプターも(局も制作会社も違うが)レスキューフォース等も広義の戦隊ものの一つ
広義の戦隊ものには超神ビビューンも含まれると思われるが
メンバー中人間の姿をとるのが一人(しかも途中から)のアクマイザー3は含むか微妙
291:名無しより愛をこめて
09/06/24 23:45:22 LCTSaufC0
>>289
そういえば全怪獣怪人大辞典にも「キャプターは総員7名と数ある戦隊の中でも最多を誇る」
という記述があって、この頃はまだ戦隊扱いされてたんだな…という貴重(?)な資料だったりする。
292:名無しより愛をこめて
09/06/24 23:46:04 IXJnl/bo0
>>289
時期がかぶったことを根拠とするとガンダムシリーズでSDガンダムフォースと
ガンダムSEED Destinyが確か3ヶ月ばかりかぶってるなんて例はあるけど……
東映側が「戦隊シリーズ」の範囲を明確にしたのは多分フラッシュマンの時に
「10大戦隊」などと冠してビデオなんかを発売してたあたりが最初じゃないかな。
あくまで可能性の話になるがフラッシュマン企画時に「局違うキャプター抜いたら
今回10作品目として売れるんじゃね?」と誰かが思いついてキャプターを
入れない「戦隊」定義を作った可能性はあるかもね。ちなみにこの時には
ゴレンジャーとジャッカーも入ってたわけだが、わずか2年後にはその2作品を
抜いて「スーパー戦隊10周年」と称してライブマンでもう一回お祭り騒ぎを
でっちあげたわけだなw ゴレンジャーとジャッカーが戦隊に復活したのは
ダイレンジャー時の「超世紀戦隊」なるシリーズ枠扱いで、オーレンジャーの
「戦隊ヒーロー20周年」でゴレンジャーとジャッカーを含んだ(キャプターは
入らず)を「戦隊ヒーロー」(=「スーパー戦隊」と事実上同義)に設定
し直して今に至る、だな。
293:名無しより愛をこめて
09/06/25 00:05:58 QWA0ZFzV0
スーパー戦隊の定義の話題ってときどき出てくるから、テンプレ化してもいいんじゃね?
毎回ずらずら書くのたいへんでしょ。
294:名無しより愛をこめて
09/06/25 00:16:27 IKslypaV0
前から疑問に思ってるんですが、
昭和ライダーファンの方が昭和ライダーは武器を使わず戦い抜いたから、
武器を使う平成ライダーは卑怯だ、とかって発言がありますが、
その発言を聞くたびにライダーマンやXらが脳裏をよぎるんですが、
昭和ライダーシリーズは初代からBLACKの前?までずっと素手で戦いぬいた
って思い込ませてくれるような理由が何かあるのでしょうか?
295:名無しより愛をこめて
09/06/25 00:21:24 pOWPX3sL0
>>294
RXより前のライダーは補助的な道具として武器を持っていても
決め技は全部キックや投げ技等の肉弾戦だから
ライダーの一番強い攻撃は武器ではないというイメージが統一されている
ライダーマンについては主役ではなくサポート役でとどめ自体刺してないから<スカイ客演まで
止めに武器を使わないから、武器なしでも怪人を倒せるというイメージになるが
平成のライダーは最強技・フィニッシュ技に武器を使うのも多いから
印象的な部分で武器頼みなイメージが強くなる
商売上鍛えたライダーだから強いと言われるより
この武器を持ってるから強いと言ってくれた方が玩具は売りやすいので
制作スタッフや役者の責任ではないのだが
296:名無しより愛をこめて
09/06/25 00:50:56 IKslypaV0
回答有難うございます。
たしかに、記憶が薄れるにつれて印象的なシーンばかり覚えてるってのはありますね…
自分自身もライダーの必殺技以外の戦闘シーンってあまり思い出せないですし…
他作品においても、トランスフォーマーは変形はするが合体しないとか、
ガンダムは戦闘機と合体しないとか、昔のファンが最近の作品への批判を見た覚えが
どちらも初代でやってるのに…
しかし、この手の発言してる人が思いのほか多い上、皆さん強気に発言してるのはちょっと…
せめて批判する前に昔の作品くらい見直してホスィ…
297:名無しより愛をこめて
09/06/25 01:38:12 jLLK7ldLO
最近の戦隊って現場直行専用車両(昔だとジープとかバイク)を見ません。
デカのパトカー&白バイは変身前も乗ってるからちょっと違う気がするし、
マジのホウキやシンケンの馬&籠は車両じゃないのでもっと違う気がします。
単に予算の関係なんでしょうか?
298:292
09/06/25 02:05:11 DgZAuo2T0
>>293
だね。ちょっと原案作ってみた。資料見ないで記憶で書いてるから
間違いとかあったら指摘してくだされ>皆の衆
【「スーパー戦隊」「戦隊ヒーロー」の範囲は?】
現在はゴレンジャー、ジャッカー、バトルフィーバーJ以降。
歴史的には公式な範囲にはバトルフィーバー以降は必ず含まれ、ゴレンジャーと
ジャッカーは含まれる時期・概念と含まれない時期・概念が存在する。
それ以外(忍者キャプター、ボイスラッガー等)は公式には含まれたこともない。
ただし集団ヒーローものの『俗称』として「戦隊もの」と呼ばれる例もないではない。
スーパー戦隊・戦隊ヒーローの範囲の変化
(1)無定義時期
「チェンジマン」の頃までは明確な定義はなく、児童誌・児童書などで便宜的に
カテゴライズされていたため、忍者キャプターが含まれた例などが存在する。
なお、「スーパー戦隊バンバラバン」というメドレー曲も存在するが、
全く戦隊ではない作品も歌いこまれており、この曲の範囲をスーパー戦隊の
定義とすることは不可能。
(2)公式な「戦隊」定義
「フラッシュマン」の際にゴレンジャー、ジャッカー、バトルフィーバーJ
以降で数えて10作品目となることから「10大戦隊」と扱われ、ビデオや
書籍が発売されている。
(3)「スーパー戦隊」定義
「ライブマン」の際に、バトルフィーバーJ以降の10作品目になることから
「スーパー戦隊10周年」(実は10本目でありまだ9周年だが)としてキャストに
力が入れられたり歴代戦隊ロボの超合金の復刻が行われたりした。
以降しばらくは「スーパー戦隊」にはゴレンジャー、ジャッカーは含まないのが
通例となる。
(4)「超世紀戦隊」定義によるゴレンジャー、ジャッカー復権
「ダイレンジャー」の際に「超世紀戦隊」という新概念が作られ、ゴレンジャー、
ジャッカーを含む概念とされた。ただしあまり一般に使われた概念ではない。
(長すぎると怒られたので一旦ここまで)
299:298
09/06/25 02:06:53 DgZAuo2T0
続き……っていうかもそっとスリムにした方がいいんだろうなあー
(5)「戦隊ヒーロー」へ公式にゴレンジャー、ジャッカー取り込み
「オーレンジャー」が「戦隊ヒーロー20周年」として力が入れられた。
この20周年はゴレンジャーからとなり、「戦隊ヒーロー」(「スーパー戦隊」
ではなく)がゴレンジャー以降とされた。
(6)「スーパー戦隊」も「戦隊ヒーロー」と統一
「ガオレンジャー」はゴレンジャーから数えて25作目であり、「スーパー
戦隊25th」とされ、「スーパー戦隊」にもゴレンジャー、ジャッカーが
含まれることになった。そして今に至る。
Q.肩書きに「戦隊」ってついたら戦隊ヒーロー?
A.「恐竜戦隊コセイドン」「超人戦隊バラタック」等多数の反例があり、
それは成立しない。
Q.戦隊ヒーローは必ず番組名に「戦隊」とつくの?
A.2009年現在、以下の戦隊は番組名に「戦隊」とつかない。
「ジャッカー電撃隊」「バトルフィーバーJ」「超電子バイオマン」
「超新星フラッシュマン」
Q.そもそも忍者キャプターとか局が違うしシリーズに含まれないのは当然じゃね?
円谷の恐竜シリーズ(「ボーンフリー」はNET、「アイゼンボーグ」「コセイドン」は
東京12チャンネル)、テレ朝系→フジ系→毎日系→テレ東系→毎日系と系列が
ころころ変わったガンダムシリーズなど、局が違う作品が一つのシリーズに
含まれる場合もありそれ『だけ』を根拠にはできません。
Q.「愛國戰隊大日本」は?
A.そんなことを聞く奴はシベリア送りだ。粛清ー!
300:名無しより愛をこめて
09/06/25 02:12:40 mb2fLFQP0
>>297
単に下衆の勘繰りだと思います。
301:名無しより愛をこめて
09/06/25 02:53:45 Eg2vfOhb0
以前書いたレスのコピペ。参考になれば幸い。
1)
●ゴレンジャーのころ……単独作品(当たり前)
●ジャッカーのころ……ゴレンジャーに続く第二弾だが、戦隊シリーズとは言われていない
●バトルフィーバーのころ……スパイダーマンに続くアメコミヒーローの流れとして 単独作品として扱われていた。
●デンジマンのころ……バトルフィーバーに続く第二弾的作品として、 まだシリーズとは認知されていなかった。
2)
●サンバルカンのころ……ここでようやく「正義を守るスーパー戦隊」と児童雑誌で呼ばれるようになった。
しかし、ゴレンジャー、ジャッカーの掲載権を持たない講談社「テレビマガジン」では
バトル~サンバルカンまでの3作をまとめてシリーズと呼び、
てれびくんではあえてサンバルカンを単独作品として扱っていた。
徳間書店のテレビランドでは、ゴレンジャー、ジャッカーと合わせて
バトル、デンジ、サンバルカンの5作品を「スーパー戦隊」と呼んで特集するようになった。
3)
●ゴーグルVのころ……ゴレンジャー、ジャッカー抜きでも
頭数が足りるようになったのでバトル~ゴーグルまでの5作品を
「スーパー戦隊」と呼んで特集記事や絵本などを作るようになった。
●ライブマンのころ……スーパー戦隊10周年のロゴが作られ、シナリオの裏表紙に印刷された。
●ダイレンジャーのころ……番組最初のころにはスーパー戦隊15周年記念だったのだが、
キバレンジャー登場あたりからゴレンジャー、ジャッカーを含めて「超世紀全戦隊」(※シリーズ、とはつかない)
と呼ぼうとした。しかしこの呼び方はすぐ自然消滅する。
4)
●タイムレンジャーのころ
初めて番組冒頭に「スーパー戦隊シリーズ」と付くようになった。
◎スーパー戦隊、という名称はテレビマガジン、テレビランドから出た言葉。
それまでは「ナントカ戦隊」とか適当に呼ばれていた。
ゴレンジャー、ジャッカーは石森原作、バトル以降は八手三郎原作なので基本的に別枠なのだが、
1993年に石森・東映間で歴史的合意が行われ、現在では全て同一のシリーズとなった。