メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その3at SFX
メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その3 - 暇つぶし2ch87:激闘士ジャムネ(その2)
09/06/01 00:02:05 KJZQypjs0
 帝王からはメタルダーの抹殺も任されており、事件の調査に乗り出した彼を急襲。
メタルダーと拮抗する程の力を見せたが、八荒による背後からの鉄パイプ攻撃で調子を
狂わされてしまい、メタルダーの連続パンチの前に撤退する。
 その後、メタルダーをアジトへ誘い込み、電流の流れる鉄格子や巨大な鎌、レーザー砲で
猛攻を加え、これを突破された後は蛍子を人質にして彼と激闘を展開。メタルダーを拳で
滅多打ちしに、旋風脚で吹っ飛ばす等かなりの実力を見せたものの、弱点が足だと見破られ、
ジャイアントスウィングで放り投げられてしまう。それでも立ち上がりグローブを爆弾化させて
反撃に出たが、これを投げ返されてダメージを受けた直後、空中回転パンチ・メタルボンバーを
食らい吹っ飛ばされ、海に没した(21話)。

「おう!また1人、人工ホタルに誘われてカモがやって来た」
「今更泣き言を言っても遅いわっ!」

※第21話で海に没し死亡したと思われるが、後の23、27、30話にも何故か登場。更に33話で
登場したジャムネⅡは、この話が初登場の様に扱われている為、上記3話分に登場した
ジャムネが何者なのかはいまいち不明。23話から登場していたジャムネが既にⅡだったのかも
しれない。

88:次回
09/06/01 00:03:02 KJZQypjs0
>>76さん、ご意見協力ありがとうございました。Ⅱ世部隊は後にまとめて語る事にします。 

明日は第22話、戦闘ロボット軍団1の大火力軍団員を語ります

89:名無しより愛をこめて
09/06/01 00:09:25 Wwxjxdl+O
>>87
メタルダーに吹っ飛ばされた後、泳いで帰還
しばらき仕事していたけど無理が祟って後遺症が出て入院
ピンチヒッターで出てきたのが二代目と脳内保管

90:名無しより愛をこめて
09/06/01 00:20:22 RE8/vact0
似たような格闘スタイルのガルドスと殴り合ったら、やっぱり負けるよな・・・

豪将と激闘士だからな

91:名無しより愛をこめて
09/06/01 00:22:44 2DUQc6vEP
もしも路線変更前だったら語られたであろう過去

元はキックボクシング気鋭の選手だったジャムネ
無配の戦跡でチャンピオンベルトまで一歩という所で
交通事故に遇い、下半身不随となり選手生命を絶たれてしまう
その途端に所属クラブを解雇され、今までチヤホヤしていた周囲の人間
友人まで潮が引くように離れていってしまう
絶望し世の中全てを憎んでいた彼の前に百鬼魔界の主の誘いが

「サイボーグにならないか(違ry」

弱点が足という点だけで妄想してみた

92:名無しより愛をこめて
09/06/01 00:27:51 HpuE7gk9O
玩具も出てたはずなんだが、見せ場が少ない・・・
モブとしてなら割とよく見かけるんだが

特に印象に残る台詞もないし、多分ヨロイ軍団では一番知名度の低そうな人じゃなかろうか

93:名無しより愛をこめて
09/06/01 01:01:02 yz5HRlvA0
ゴーストバンクシリーズは再発売されないかなぁ
ムキムキマンとか当事、商品化に至らなかった他の怪人も追加でさぁ(まあ絶対無理だろうけど)

ついでに、爆闘士ミントや烈闘士ホムルスとかも・・・・そういやこいつ等ってこのスレの対象の隅でも混ぜていいものかどうか

94:名無しより愛をこめて
09/06/01 02:01:06 AauZjiIf0
秘密裏の作戦の用心棒なのに通りかかった流星を見て「メタルダー、抹殺してやる!」てあんた…

アクションのキレは作品中でもピカイチだったな。とにかくスピーディーでかっこよかった。
なぜかほとんどの回でブーツが膝サポーターの無いガラドーのものと入れ替わっていたので、
そこをメタルダーに狙われて負けたということかw

95:名無しより愛をこめて
09/06/01 05:19:38 4A0lpNXzO
モンスター軍団のための作戦なのに、どうしてヨロイ軍団が担当するのかとw

96:名無しより愛をこめて
09/06/01 14:42:49 myqI7FX90
>>93
>爆闘士ミントや烈闘士ホムルス


あいつ等は両方モンスター軍団なのか?
後者は間違いないだろうけど、前者は微妙だな

97:名無しより愛をこめて
09/06/01 21:29:28 OcNvTLcn0
この回からいよいよつまらなくなり、
軍団員も一回切りの怪人みたいに、
ただただやられていく。

98:名無しより愛をこめて
09/06/01 21:40:21 Mg94n1XP0
マドンナ、ホタル、テンコーがワースト3かな。
ウミネコは敵があれでもベンKの再登場という見所がある分マシ。

99:名無しより愛をこめて
09/06/01 23:41:45 f9KXPLq60
>97
作戦に合わせて怪人のキャラクターを決めていく普通の特撮ヒーロー物とは違い、最初から複数の怪人を用意したために対メタルダー戦のみだったシリーズ初期には目立たなかった軍団員のキャラクター性の薄さが目立ってしまった感じです
(怪人のキャラクターに合わせた作戦を考えることができなかったのも理由の一つですが)。

100:名無しより愛をこめて
09/06/01 23:55:39 SHgGp1Jm0
100

101:雄闘ジャース
09/06/02 00:07:49 KJZQypjs0
超人機メタルダー第22話「空飛ぶローラー!赤いイルカの襲撃」(1987年8月31日)を含む
第1~11、劇場版、15、16、18~20、22話(特に11、15、22話)に登場。

 背中に2門、両脇に2門、両肩両腕にそれぞれ2門ずつ、計12門ものビーム砲を備えた
戦闘ロボット軍団員。その火力は機甲軍団員にも劣らぬ程で、放たれるビーム攻撃は圧倒的な
破壊力を誇る。反面、接近戦は非常に苦手という弱点を持っている。

 メタルダー抹殺の任にタグ兄弟が選ばれた際は悔しがり(7話)、ヘドグロスが夢見た未来の
光景では彼とウィズダムを祝福し(9話)、ヘドグロスJr.とガマドーンの決闘時は、火炎を
噴射したガマドーンにおどろいていたが(15話)、その何れの時も非常に動きが大きい。
 他にも、大宴会では口(?)から火炎を放射(5話)。帝国を脱走した元同僚のビックウェイン
追跡時には、彼の逃亡を手助けしていたゴチャックをいち早く発見し摘発した(11話)。

 戦闘ロボット軍団総出によるメタルダー追撃にも参加。猛攻を切り抜けた彼を1人迎え撃ち
ビーム砲で執拗に狙撃したが、接近戦に持ち込まれ大ピンチに陥ってしまう。直後、
ヘドグロスJr.の乱入で何とか一命を取り留め、ガルドスに肩を貸してもらい無事帝国へと
帰還した(15話)。

 しばらくの後、帝王発案による、パフォーマー集団「赤いイルカ」を利用したメタルダー
暗殺計画に参加。赤いイルカが裏切った時の処分も任されており、実際にその事態に
直面した際、彼彼女らを狙撃しようとしたがメタルダーに邪魔され、戦闘を開始する。
 高所からのビーム攻撃で戦場に爆炎を巻き起こしていくが、メタルダーに足場を蹴られた為に
振動が起き、それにより地面に落下。距離を詰められてはもはや成す術は無く、メタルボンバーを
受けてあえなく爆死した(22話)。

「何を言うかぁっ!ゴチャック!お前の裏切りは見たぞ!」
「メタルダー、今度会った時はお前を必ず倒す!」

※第1~18話のEDでは、メタルダーにビームを放つが、彼のメタルダーバリヤー(??)で
それを弾かれている。

102:おまけ:赤いイルカ
09/06/02 00:09:08 +IQA3JFY0
超人機メタルダー第22話「空飛ぶローラー!赤いイルカの襲撃」(1987年8月31日)に登場。

 金に目が無い現代の若者の心に目をつけ、且つ相手が人である場合メタルダーは必殺技を
放てないという弱点を突いた、ゴッドネロス立案のメタルダー暗殺計画に利用された
パフォーマー集団。メンバーはリーダーを含めた計8人。共通のユニフォーム、ホッケーマスク、
ローラースケートを着用している。別名・レッドドルフィン。

 ネロス帝国の存在を知らぬまま美人秘書達と契約を結び、大金と引き換えにメタルダー暗殺を
請け負った。横浜にドライブに来ていた流星を早速襲撃。ローラースケートの高度なテクニックから
繰り出される鮮やかなアクロバットスケーティング、カンフー等の鍛えに鍛えた武術、手裏剣、
トンファー、槍、ヌンチャク、サイといった強力な武器で彼を追い詰めた。
 その場は逃げられたが、続いて八荒を通じてメタルダーに挑戦。これを無視し挑んできた
八荒を襲うがトップガンダーの乱入で撤退する。その際、メンバーの1人・麗花がトラックに
轢かれて気絶。八荒により病院に運ばれ、これを切っ掛けにして麗花と流星は和解する。

 その後、麗花を伴ってリーダーと話をつけにきた流星を再び襲うが、2人の説得に応じ、ついに
帝国の正体を目の当たりにする事になった。
 事件終了後、流星達とは完全に和解し、彼の応援に駆けつける事を約束した。

 ちなみに麗花は中国人のボートピープル(戦争に巻き込まれた為に自由を求め、東シナ海の
荒波に向かって旅立った東南アジアの人々の事)であり、旅の途中行方不明となった弟を
探すために日本へやって来ていた。事件解決後、赤いイルカのリーダーは、弟探しをする事も
約束している。

「赤いイルカは、たった今ネロスと手をきった!」

103:次回
09/06/02 00:09:57 +IQA3JFY0
 明日は、本人以上に物語の内容に対して語る事が多いであろう第23話、
一言物申すサバイバル野郎を語ります。


104:名無しより愛をこめて
09/06/02 00:13:54 ch6L8DE7P
お前どう考えても所属軍団間違えてるだろwな奴
ゲバたんみたいな萌え所もないしロボット軍団で一番印象薄い
ゴチャックの事チクッたり、作戦もえげつないし嫌な奴ってイメージしかないな
でもそれこそゴチャゲバあたりと組んでメタルダー襲撃すれば勝てたんじゃないかと思う

ところで彼の頭のでっぱりってオデコなのか、鮫みたいな鼻先なのか?
未だにどうなってるのかよくわからん

105:名無しより愛をこめて
09/06/02 00:23:22 5y2AUwAO0
第11話および第15話での描写を見ると偵察および分析が彼本来の役割なのではと思われます(あの戦闘ロボット軍団らしからぬ過剰な武装も情報を持ち帰るための自衛用とか)。
また、動物モチーフのメカで白目表現がされると「キカイダー」のダークロボットのように安っぽくなりがちなのですが、
戦闘機のシャークマウスペイントをモチーフにすることによって(真の目は口に見える部分)安っぽい雰囲気を払拭できたと思います。
なお、第22話は最近の作品のようにDQNを切り捨てるのではなく、若者の二面性の良い面を信じるドラマ作りがさわやかで良かったです。

106:名無しより愛をこめて
09/06/02 00:56:40 ZNNFc9QnO
「最近の若者は金が全て」と語る帝王ネロス
しかし月光仮面の時代から平成の作品に至るまで
この手の台詞は出てくるので、逆に
最近の若い者は・・・というのはいつの時代も年寄りの口癖なんだと解る

107:名無しより愛をこめて
09/06/02 01:00:57 ZNNFc9QnO
白いタイツのスーツがちょっとゴージャス
ガルドスなどの灰色装甲+黒タイツ
ゴチャックなどの白装甲
どちらの系統とも異なるデザインラインが、ジャースを
武装共々、一際目立つ(浮いてる)存在にしてるな

108:名無しより愛をこめて
09/06/02 01:08:16 5tLOgva6O
昨日戦隊スレで語ってたメッサージュウの成れの果て

109:名無しより愛をこめて
09/06/02 02:58:15 0VAcpRY00
>>104
機甲軍団だとするとモチーフの兵器がいまいち謎だしな
ロボット軍団でいいんじゃないか?

110:名無しより愛をこめて
09/06/02 06:26:09 YWOmrlLDO
まぁロボット軍団にも遠距離支援ロボがいた方が便利だしな

111:名無しより愛をこめて
09/06/02 07:36:15 ZNNFc9QnO
支援用になら使えそうなのに毎回一人で突出しすぎ
15話だって、ガルドス置いてきぼりにして単独で攻撃してるし
(その結果接近戦に持ち込まれピンチに)

射撃型ながらも、本人のロボット戦士としてのプライドが高いせいか・・・

112:名無しより愛をこめて
09/06/02 08:56:00 keR9H12X0
初期の頃のように軍団員同士がメタルダーの挑戦権を賭けて戦う展開なんかには向かないタイプだよな>後方支援型
そういや機甲軍団なんかはアレで一度も名乗りを上げた事って無かったんだっけな?ひょっとすると・・・


>>93>>96
自分もどっかで語る機会が欲しいな、単独日を設けろなんて言わないから
どっかの集団にでも紛れて込ませて欲しいかも

113:名無しより愛をこめて
09/06/02 10:32:20 5tLOgva6O
爆闘士ミントって?

114:名無しより愛をこめて
09/06/02 14:39:54 r+/k/IuT0
爆闘士ミント、烈闘士ホムルス?
何かの漫画か小説にでも出たのか?聞かない名前だけど。

テレビに出てない奴なら雄闘モッターも語らなきゃならなくなるからダメw

115:名無しより愛をこめて
09/06/02 17:32:59 jVrUorD60
雄闘モッターの方を聞いた事ないな、何軍団の軍団員なの??

116:名無しより愛をこめて
09/06/02 17:35:20 ZNNFc9QnO
DVDの付録冊子に雨宮・篠原が書き下ろしで描いたオリジナルキャラ
>ミントとホルムス


117:名無しより愛をこめて
09/06/02 18:17:29 wFzdLSHrO
>>115
> 雄闘モッター
宇宙船の読者欄担当

まあまとめの日にでも語ればいいんではないかい。


118:名無しより愛をこめて
09/06/02 18:50:23 mIhSssYL0
>>116
LDの時に既にいたけどな

119:名無しより愛をこめて
09/06/02 18:51:28 mIhSssYL0
>>117
怪人でも軍団員でもなんでもないじゃん

120:名無しより愛をこめて
09/06/02 19:45:46 Bnk6SRdv0
きむらひでふみが大百科ででっちあげたハイブリッドは何て名前だっけ?

121:名無しより愛をこめて
09/06/02 19:55:26 dyT42ZJnO
カッツェ

メガドロンより火力がありそうで機甲軍団豪将の沽券に関わるとはじめ思った

122:名無しより愛をこめて
09/06/02 20:46:10 jFj9z0Fw0
俺がジャースについて思った事を箇条書きしてみる
・戦闘ロボット軍団でも指折りの空気キャラ
・あの頭部が、サメの頭か
もしくは、本放送当時にやってたスーパージョッキーのマスコットキャラに
似ている
・↑に挙げたことと関連して
ジャースという名前は“ジョーズ(サメ)”をもじったんじゃないのか?

123:名無しより愛をこめて
09/06/02 20:50:05 TqgvygjH0
メッサージュウの改造だったのか。知らなかった。
転生前も後も、ビミョ~な存在感で途中退場キャラだったんだね。

124:名無しより愛をこめて
09/06/02 21:34:30 ZNNFc9QnO
メッサージュウの改造っていうソースは?
結構シルエット違うと思うが

125:名無しより愛をこめて
09/06/02 21:54:28 U0w8zOEt0
ジャースとジャムネは復活早々トップガンダーに撃たれて爆死してるのに
その後も何事もなかったように出てるんだよな。3代目なのだろうか?
どっちにしても最終局面でのやられ役として使い回されすぎはちと残念。


126:名無しより愛をこめて
09/06/02 22:15:28 jpBqy4R50
>>105
偵察用ならローテールとコンビで
三角関係の展開もできたのでは。

127:名無しより愛をこめて
09/06/02 22:54:11 90Fi/6P+0
こいつもロボット軍団で唯一量産されてるせいで、
ますます機甲軍団との差別化が…。
逆に機甲に入れちゃうと一人だけ浮いてしまうけど。

128:名無しより愛をこめて
09/06/02 23:21:11 l6D5qmtY0
デザイン画では、ファラオ入っててゴツくて凄いカコイイ!!

129:爆闘士ロビンケン(その1)
09/06/03 00:10:52 Xhe/8Ka90
超人機メタルダー第23話「トップは誰だ?!ピンからキリの大運動会」(1987年9月7日)を含む
第1~10、12、14、劇場版、15、16、18~20、23話(特に14、23話)に登場。

迷彩柄の鎧を身に纏った、ヨロイ軍団所属の軍団員。他の誰よりも打倒メタルダーに重きを
おいており、彼の首をとる事を強く所望している。又、自分の主義、主張を物怖じせずに
はっきりと発言する度胸の持ち主で、その姿勢は例え相手が帝王であっても崩れない。
 接近戦ではナイフ、遠距離戦では手榴弾を使用し、地中に潜伏しての奇襲攻撃も得意。
ドライガンやミラージュハシャも乗りこなす。

 普段は寡黙で特に個性を見せる事もないが、帝王の誕生パーティーでは女性ダンサーと、
大宴会ではローテールとダンスを披露していた(4、5話)。4軍団合同の大演習では砲撃指示を
担当し、クールギンの乗ったミラージュハシャの運転も任されている(8話)。ウォッガーと
マドンナの作戦に協力した事もあった(14話)。

130:爆闘士ロビンケン(その2)
09/06/03 00:12:07 Xhe/8Ka90
 しばらくの後、利益の上々に気をよくした帝王によってネロス帝国全軍団対抗競技大会が
開幕。皆が盛り上がる中、メタルダー打倒を重んじるが故に帝王に直接このイベントに対する
苦言を呈し、結果、帝王からは特別の任務を授けられる。
 全軍団員達がサバイバルレースでしのぎを削る一方で、カメラ好きの少年・タケシを誘拐。
彼をエサにメタルダーをレースのゴール地点まで誘き寄せ、レース最後の難関と思われていた
崖登りを越える「真の最後の難関」=「メタルダーとの対決」を見事セッティングした事で
帝王に与えられた特別の任務を完遂した。
 その時点で1等だったブライディとメタルダーの激闘が始まるが、メタルダーはタケシを
連れて逃走。この事態を見かねて帝王に対し大見得を切り、自らメタルダーの追撃を開始する。

 しかし格闘では全く敵わず、罠を張った戦闘フィールドへと彼を誘導。先端を鋭く削った
巨大な杭を落としたり、メタルダーの足をロープで捕らえ逆さ釣りにし、無数の矢で
攻め立てたりしたが、ロープを脱した彼に再び距離を詰められてしまい、レーザーアームで
倒された(23話)。

「恐れながら帝王ネロス。メタルダー1人も倒せず、競技大会などと浮かれている場合では
 ないと存じます」
「帝王に一言申す!競技大会の勝者など片腹痛い。私が欲しいのは只1つ、メタルダーの首!
 ヨロイ軍団ロビンケンの戦いぶり、とくと見られいっ!」

131:次回
09/06/03 00:13:20 Xhe/8Ka90
 先日盛り上がっていたTV本編以外のメディアに登場した軍団員達ですが、「語りたい」
という要望もございましたので、1日設けようと思います。
 番組の時間帯が変更になったのが24話後、このスレも明日で24話、ちょうど時間帯変更
記念(?)でキリもいいですし、たまにはこういう変化球も良いと思いますので
(最近、ホタルやイルカやテンコーさんでダレてきたし)、明日24話のガラドー終了後の
次の日に語る予定です。

 明日は24話、マジシャンガラドーを語ります。


132:名無しより愛をこめて
09/06/03 00:17:20 okREv3LLP
株で儲かったからって運動会開いちゃう帝王お茶目すぐるw
ロビンケン自体はあまり語ることが無いなぁ…つうか
途中参戦軍団員だと思ってたw

>>131
その他メディア軍団員という事で強闘士バクリカーもよろ

133:名無しより愛をこめて
09/06/03 00:29:37 UDRBrOvW0
当時の人気番組だった「風雲!!たけし城」の影響を明らかに受けたおふざけ回で命を落とすこととなった彼が哀れでならない・・・
しかしこのノリを吉川プロデューサーに気に入られたのか脚本の中原朗氏は後番組の「ジライヤ」の当初のメインライターを任される事になります(1話と20話しか書かなかったが・・・)

134:名無しより愛をこめて
09/06/03 00:34:51 MlytTpMYO
「恐れながら帝王!浮かれている場合では・・・」

ヒソヒソ
「うわー何あいつ」
「いるんだよなー。レクリエーションの時まで仕事の話して皆を白けさせる奴」
「空気読めよー」
ヒソヒソ
ヒソヒソ・・・

クールギン「ロビンケン、お前は悪くない・・・
悪くないぞ・・・!」

135:名無しより愛をこめて
09/06/03 00:36:40 IvLaZulh0
来た来たロビンケン。このミリタリー魂をゆさぶるデザインがたまらん。
機甲軍団やジープと並べばほとんど近未来戦争アニメの絵柄。
バラエティ番組ノリのネロス運動会と併行では霞むなというのが無理だけど
八荒の追跡を手榴弾をポンと投げて回避したり、洞窟の反響で惑わしたり
決戦ではゲリラ式トラップの連続!
と見た目のイメージ通りの戦い方をみせてくれたのが嬉しかった。

あれでもう少し強ければなーw

136:名無しより愛をこめて
09/06/03 00:38:25 okREv3LLP
>>135
昨日のジャースと同様、誰かと組んでこそ真価の発揮されるタイプだよな

137:名無しより愛をこめて
09/06/03 00:43:20 MlytTpMYO
しかし競技大会とか初見では面食らったが、
実は各軍団や軍団員の設定を上手く活かしていて
意外と楽しめる回だった
(腐ってもガンマンの意地を見せるゴブリットとか、
陸を走るのが苦手なアグミスとか着眼点も面白い)

メタルダーはキャラクターフィギュアを主力に展開していたんだから、
こうした「特技の見せあい」の様なシチュエーションをもっと出せば
キャラの個性も強調されて、少しは玩具も売れたかも・・・

リアルタイム世代じゃないからよくわからんけど

138:名無しより愛をこめて
09/06/03 00:53:37 +pA16yJ50
>>133
>しかしこのノリを吉川プロデューサーに気に入られたのか脚本の中原朗氏は
おいおい、中原が脚本書いた回は他にもあるだろ
なんでこの一回だけが理由みたいな書き方になるんだよ

139:名無しより愛をこめて
09/06/03 02:37:10 ztxDgrU/0
真面目に運動会を批判するロビンケンがいる一方、「気合だ気合だ気合だぁ~っ!」と運動会を満喫しまくるヨロイ軍団豪将だった。

140:名無しより愛をこめて
09/06/03 06:27:09 C/LXiE8zO
俺も、この回で初めて登場したと思ったが、最初からいたのねw


141:名無しより愛をこめて
09/06/03 09:17:17 iEl3ypSNO
利益が上がったから景気づけに皆で大運動会!
なんてのは悪徳営利企業ネロス帝国だからこそできる設定で
このエピソード自体が路線変更の徒花ってことでは無いと思う。
ただ、その辺のフィールドアスレチックで
着ぐるみが戯れる姿が滑稽に見えてしまうのも確かにあって、
脚本家の構想ではもっと近未来的で
派手なレースが描かれていたのかもしれない。

でそうそうロビンケンね。
以前ネロス怪人は歴史・伝説の人物をモチーフにしたという
没設定がある(ベンKとが名残)ってレスがあったけど
こいつって山賊ゲリラのロビン・フッドがモチーフ?
幼少時は他の軍団員を尻目に
打倒メタルダーに燃える姿がかっこいいと思ったが、
今思い返すと勝手にさぼるならともかく
全軍団が総出で記念行事に出ている間に
自分だけ抜け駆けしようなんてさもしい奴、
と思ってしまうのは俺が汚れたからか?

142:名無しより愛をこめて
09/06/03 10:34:12 b7Z8xHht0
運動会でけで終わってたら、面白かったですむのに、
無駄に死ぬロビンケンが哀れ。
ジャムネはアフリカ系、コイツはヨーロッパ系と思ってた。

143:名無しより愛をこめて
09/06/03 14:28:46 /K2Fe/Tq0
他走者の妨害がアリなあたりはやっぱり悪の組織の運動会か、としみじみ

彼にも「優秀な軍人だったけど夢を断たれry」的な過去があるんだろうなぁ

144:名無しより愛をこめて
09/06/03 15:01:19 KGRRP+nUO
優秀な傭兵がどこかの戦場で重体(四肢切断とか記憶喪失とか)になって
帝国に拾われサイボーグ手術、ってパターンかな。

迷彩色からするとアフリカや中近東ではなさそう。東ヨーロッパ辺りかな?

145:名無しより愛をこめて
09/06/03 15:54:29 LzxQ+SDG0
妨害工作に勤しむクロスランダー、「気合だ気合だーっ!」のタグスロン、
競争ではグダグダのブルチェックとアグミスなど、細かいところで
マニアには見どころの多い話ではあるw

そんな中、帝王に暴言吐いてまで、メタルダーに挑んだロビンケンの
雄姿は忘れがたい。でも帰還したら、帝王への侮辱罪で処刑かなw

146:名無しより愛をこめて
09/06/03 18:14:21 BVWEBOGG0
負けて逃げ帰ったら、問答無用に処刑だけど
メタルダーの首を持って帰ったらお咎めなしでしょw
しかし、一人だけで運動会の開催を非難するロビンケンは
変なところで真面目……っつーか、空気を読まない……っつーか
まぁ、ネロスが株で儲けたのもあるけど
メタルダー相手に負け続けているから
たまに景気の良いことをして気分を盛り上げよう
という気持ちがあったから
ロビンケン以外、誰も異議を申し立てなかったんじゃないかな

それと、ロビンケンで印象に残っているのは(運動会以外で)
劇場版で他の3軍団がメタルダーを攻撃している時
クールギンが自重しろと命じたにもかかわらず
ジャムネと一緒にメタルダーを攻撃(正確には軍用車両での砲撃)したシーンw

147:名無しより愛をこめて
09/06/03 18:24:15 UuRduJ2+0
春だったら、花見でもしたのかしらw

148:名無しより愛をこめて
09/06/03 19:45:43 MlytTpMYO
>>146
元から空気読めないやつだったんだな・・・

149:名無しより愛をこめて
09/06/03 20:35:35 dTUYVgcK0
1話からいるキャラ中で一番影が薄いし、真面目な性格のキャラの中でも一番存在感が薄いな。
強さも精鋭武人組で唯一やられ悪役組に負けそう。微妙だけど。
チューボ○-×ヒドーマン
バーロック○-×ウォッガー
ロビンケン?-?ガラドー
ベンK○-×ジャムネ

150:名無しより愛をこめて
09/06/03 22:37:42 6ZN/QUIv0
メタルダーがゴーストバンクへ侵入したときも蹴りくらって吹っ飛ばされてたような。
性格は渋いけど実力がいまひとつ着いてきてないよな。

151:名無しより愛をこめて
09/06/03 22:43:36 okREv3LLP
>>149
メタルダーとの戦いぶりを比較すると、おそらくガラドーに負けるかと<ロビンケン

しかしこうして見るとヨロイ軍団って
チューボ配下の武闘派精兵組と
ヒドーマン配下の作戦指揮組に分かれてるのか?
そこらへんも描かれると面白かったかも

あとチューボとヒドーマンは凄く仲悪そうw

152:名無しより愛をこめて
09/06/03 22:48:43 NM6mC70+0
>>151
おそらくそうだろうな。声が同じなのにw

153:名無しより愛をこめて
09/06/03 22:59:41 /AjpFYNS0
暴魂以下は同じ階級に二名ずつって配置がソレっぽいよな
ムキフーはどっちにも分かれてないっぽいけどさ

あえて分けるならどっちがどっちの派閥になるんだ?w

154:名無しより愛をこめて
09/06/03 23:12:34 NM6mC70+0
>>153
どっちもやられ悪役組だろうw ここだけバランスが崩れるがやむなしw

155:名無しより愛をこめて
09/06/03 23:19:40 /AjpFYNS0
じゃあ中闘士の2人を悪役組に入れる代わりに
チューボやガラドー側に軽闘士の影軍団を入れてバランスを取るか(逆に取れないか)

ただヒドーマンも影は使ってたしなぁ

156:爆闘士ガラドー(大魔術師ガラドー)
09/06/04 00:07:36 eUnKtqBn0
超人機メタルダー第24話「プリンセス天功VSガラドーの魔術合戦」(1987年9月14日)に登場。

 ヨロイ軍団に所属するネロス帝国きっての大魔術師。巨大なシルクハットとマントを着用
している。世界的マジシャン・引田天功の魔術を破ると同時に、メタルダー抹殺も目論んだ。

 天功のマジックショーに紛れ込み彼女を2度襲撃。その際追いかけて来た流星をペリカン状の
オブジェ型ビーム砲台で迎撃する。直接対決時には無数のトランプや巨大トランプを使った
奇妙奇天烈な攻撃でメタルダーを翻弄し、マントを使って一旦その場から姿を消した。

 その後、サワムラを始めとする天功の助手達を監禁し、自分はサワムラに、連れてきた
軽闘士達は他の助手達に成り代わり天功を油断させ、改めて彼女とマジック勝負を開始。自ら
作った種も仕掛けも無いマジック道具=つまりは殺人道具を天功に使わせ、流星を実験台に
断頭マジックと人体切断マジックに挑戦させたが、彼女の些細な工夫の前にどちらもマジックも
成功に終わらせられてしまう。

 直後、これに怒り、八荒と舞を誘拐。2人を助けに来た流星を檻に閉じ込め鎖で拘束し、檻に
対し機甲軍団が銃口を向ける中、彼に脱出マジックを強要する。結果、檻は砲撃で爆散し、
抹殺作戦は成功したかに見えたが、流星はメタルダーに瞬転後、0.05秒の速さで地中に潜り
難を逃れていた。

 そしていよいよメタルダーとの直接対決を開始。手の平から出した炎をバラに変え、これを
振り回して突風や爆発を発生させて彼を翻弄する。続いてバラをステッキに変化させ、その
先端から炎を噴射し、更にステッキを槍に変えて攻撃。神出鬼没の戦法でメタルダーを
苦しめたが、最後は実体を見破られ、レーザーアームの前に敗北した。

「俺の使命は、天功の魔術を破り、同時に貴様を抹殺する事だ。覚えておけメタルダー」
「これからネロス流の大魔術を見せてやる」

※この話の前話まで登場していた「忍びのガラドー」とあまりにも性格に違いがありすぎる為、
 別人(2代目)という説も多々見られる。本編では世代交代に関する話は全く出てきていない。

157:次回
09/06/04 00:08:54 eUnKtqBn0
 明日は先日お伝えしました通り、「他メディアに登場した軍団員達」を語ります。
自分もあまり詳細に解説する事はできませんので、名前を羅列していく程度になると思いますが
ご了承ください。

 ああああ~「忍び」「大魔術師」共にガラドーの説明文書けて幸せ~。もう思い残す事無し!
かっこいいぜガラドー!しびれるぜガラドー!12話でOP2番をバックにメタルダーに向かって
ダッシュ、大爆発の流れが最高!いちいち気合入ったポーズ最高!15話の時点でまだ影の事
心配してるの最高!バーロックに向かって「吉報を!」って最高!競技大会での1人ぼっちの
訓練最高!誕生会のダンス最高!マジシャンへの転職最高!デカいシルクハット最高!
ガラドー超最高!!!!

158:名無しより愛をこめて
09/06/04 00:14:01 Jhf+EhWEO
解説さんのテンション高すぎふいたw

159:名無しより愛をこめて
09/06/04 00:14:38 A+47XbedO
解説さん大ハッスルwww

でもたしかにガラドー自体はカッコいい

劇中の台詞や二世部隊の描写から見ると、やはり影もマジシャンも
同一人物と解釈した方がよさそうだけど・・・
みんな絶対納得しないよなw

160:名無しより愛をこめて
09/06/04 00:31:15 DRe4NnXh0
一言でまとめると



この男爵ディーノめがwwwwwwwwwwww

161:名無しより愛をこめて
09/06/04 00:56:19 W7RACeilP
運動会でダムネンにぶん殴られたショックで頭おかしくなったんじゃね?w

162:名無しより愛をこめて
09/06/04 01:03:04 NrT2kbzm0
>>160
自分も真っ先にソレ思い浮かんだ
再登場時にいきなりマジシャンになって登場ってwww

どっちが先なんだっけ・・・?

163:名無しより愛をこめて
09/06/04 01:18:09 lstkdG900
引田天功のゲスト出演にあわせるのなら、普通はマジシャンモチーフの新怪人(初期「メタルダー」のパターンなら天功の座を争って敗れた元兄弟弟子とか)を用意するべきでしょうが、
この時期のレインボー造形企画は秋からの「仮面ライダーBLACK」に向けて大量の怪人の造形にかかりきりだったためこういう事態になってしまったのでしょうか。
この時期の「メタルダー」が怪人の使い捨て状態となったのも同じ理由なのでしょう。

164:名無しより愛をこめて
09/06/04 07:52:17 A+47XbedO
ガラドーのキャラ改変
タイアップ丸出しの不自然なストーリー
しょーもないトリック

路線変更云々を抜きにしても、メタルダーの中じゃ一番駄目に感じたエピソードだが・・・

今日のガラドーの話題で盛り上がってるぽいからまあいいか

165:名無しより愛をこめて
09/06/04 13:09:19 FpoYni2u0
それにしても天功さんデンジマン時代から現在にいたるまで全然外見変わらねーな…
どんなトリック使ってるんだw

166:名無しより愛をこめて
09/06/04 13:13:39 YefinNev0
ネロスが天功の魔術を破るよう指令したのなら、
やはり北へのなにかの工作のため?


167:名無しより愛をこめて
09/06/04 14:47:51 y6fG6ERxO
メタルダーで最初に見たのがこの話だった。
後になって忍びのガラドーを知った時は驚いたよ。

そういやこの前、天功がガチャピンとムックと共演するDVDをレンタル店で見かけたけど
あの人子供番組に出るのが好きなんだろうか。

168:名無しより愛をこめて
09/06/04 19:00:24 JDb5gkzA0
手品師ガラドーが天功の舞台に乱入た後に
「あの乱入した人造人間はいったい何だ!」みたいな話を天功さんがしていて、
鎧軍団には人間が入っているという設定が消えて
ロボットということになってしまったのではとそれが気がかりだった。

169:名無しより愛をこめて
09/06/04 21:50:04 XJOOAl7T0
>>167
デンジマンやギャバンにも出てた。80年代の東映特撮ではちょくちょくゲスト出演してたみたいだね。

170:名無しより愛をこめて
09/06/04 21:57:04 A+47XbedO
>>168
そうか!マジシャンガラドーは本物じゃなく
実はガラドーそっくりに作られた人造人間だったんだよ!
やっぱり忍びのガラドーとはべつj・・・

171:名無しより愛をこめて
09/06/04 22:39:58 64RMHE0R0
>>168
普通、あんのが現われたら、中に人が入っていると思わんだろw

172:他メディアに登場した軍団員達
09/06/05 00:08:05 bhDUg4UT0
TV本編意外の様様なメディアに登場した非常にレアな軍団員達。以下の面子はその一部。

爆闘士ミント/烈闘士ホムルス・・・当番組の怪人デザインを務めた雨宮・篠原の両氏がLD、DVDの
               ブックレットに書き下ろしたオリジナル軍団員。

雄闘モッター ・・・特撮雑誌「宇宙船(朝日ソノラマ→ホビージャパン刊)」編集部に所属する
        お絵描きコンピューター内蔵の戦闘ロボット。

カッツェ・・・「メタルダー大百科(ケイブンシャ刊)」に掲載された、きむらひでふみ氏による
      漫画版に登場したオリジナル軍団員。

強闘士バクリカー・・・魚と鳥、2つの頭を持つモンスター軍団員。TV本編に登場する予定だったが
         結局没になってしまった。初期の設定資料では名前も記載されていた。

 上記軍団員達に詳しい方は詳細な解説お願いします。また、「他にもこんな軍団員を知って
いる」という方も是非教えてください。その他、「宇宙船別冊 超人機メタルダー
(朝日ソノラマ刊)」に掲載されていたデザイン画だけで終わってしまった軍団員達や、
当番組の怪人デザインを務めた森木氏がどこかで書き下ろしていた強化(?)4凱聖、
果ては、印象に残った二次創作まで、荒れない程度にご自由に語ってください。

173:次回
09/06/05 00:08:57 bhDUg4UT0
明日は第25、26話。前にも少し話が出た時田を語ります。

174:名無しより愛をこめて
09/06/05 00:15:24 j5qkHNPnP
画像とかあったらキボン

175:名無しより愛をこめて
09/06/05 00:19:47 PH2o5bso0
>>173
時田単体で語るの!?w


176:名無しより愛をこめて
09/06/05 00:26:21 PH2o5bso0
>>172
カッツェは階級は分からんのかな?形状的には何軍団所属っぽいの?

あとミントとホムルスは両方モンスター軍団って事でいいのだろうか?

177:名無しより愛をこめて
09/06/05 00:35:06 Kiyhyf89O
>>175
ジャースのとき、ゲストの赤いイルカがおまけとして語られたろう?
そして明日、きっと偉大なるおまけが・・・

178:名無しより愛をこめて
09/06/05 00:36:06 j5qkHNPnP
>>176
モンスター軍団所属
メタルダーとの対決後に階級が決められるわけだった

179:次回
09/06/05 00:42:32 bhDUg4UT0
>>175
確かマドンナ語った時に、時田を単独で語る希望が出まして。時田自身を1日かけて
語るのは少々辛いと思われますので、ジャック電撃応援団についてや、時間帯が
変わった事に関しての当時の感想とかで何とかやっていきましょうw

>>176
自分も実際に見た事が無いので分からんのですが、>>120さんと>>121さんのレスを
読む限りでは、ハイブリッドでメガドロンより火力のありそうな軍団員の様ですね。
ハイブリッドって事は特別な軍団員なのかな?

180:名無しより愛をこめて
09/06/05 00:44:25 Kiyhyf89O
DVD発売と同時期には、オリジナルのアレンジがされた
フィギュア(メタルダー、バルスキー、チューボ、ガマドーン)が出ていた
これも一種の二次創作かな
メガハウスの公式商品だけど

やたら細いバルスキーと、
カッコよくなりすぎて軍団長より強そうなガマドーンが印象的

181:お題人
09/06/05 00:52:17 bhDUg4UT0
>>178
勉強になりました。

>>177
い、偉大なるオマケ!?誰かいたっけ?25、26話はタグスキーとタグスロンと
クールギンと、軽闘士いっぱいと、コンバット兄ちゃんいっぱいと、JAC電げ・・・・・・
わかったよ!書くよ!w

182:名無しより愛をこめて
09/06/05 00:52:57 j5qkHNPnP
>>179
いや、火力云々ってのはジャースの事かとw

漫画本編だとストローブがまさかの大活躍w

183:178
09/06/05 01:04:07 Kiyhyf89O
>>181
す、すいません・・・w
半分ネタとして書いただけなんで
無理しないでくだせえ


184:名無しより愛をこめて
09/06/05 01:05:02 Kiyhyf89O
177でしたすいません

185:名無しより愛をこめて
09/06/05 01:05:11 GwN8QwiSO
二次創作といえば某サイトのバルスキーの過去小説に出てきた、先代戦闘ロボット軍団凱聖とかバルスキーの親友だった雄闘とか
>>180
第二弾でトップガンダー、クロスランダー、タグスロン、ドランガーが出る予定だったがポシャったらしい

186:名無しより愛をこめて
09/06/05 01:10:12 bhDUg4UT0
>>180
雨宮氏によるリデザインでしたね。第2弾(トップガンダー、クロスランダー、ドランガー、
タグスロン)もデザイン済みだったのにねえ。

>>182
ゴメン、ご指摘の通りでした。もう酔っ払ってて何が何やらw 漫画読んでみたいな。

187:名無しより愛をこめて
09/06/05 01:27:45 bhDUg4UT0
>>183
いえいえ、そんな。今から資料収集に行ってきますw

>>185
かぶってしまいました。スミマセン。 

第2弾にタグスロンがいたから、当然第3弾も期待したんだけどなあ・・・。でも
あのシリーズの雨宮アレンジは好き嫌いが別れそうな感じでしたね。
そういえば同じメガハウスからは9月下旬にメタルダーのアクションフィギュアが
発売されますね。

188:名無しより愛をこめて
09/06/05 02:06:01 VU7bc+4/0
カッツェなつかしいなー。身体の半分がネコで半分美少女のモンスター。
軍団長ゲルドリングから「どーんな卑怯なことをしてもええんや!」と激励され
クールギンからタグ兄弟の形見の鎧(左右半分づつ継ぎ合わせ)を授かり
妙にかっこいいストローブの協力を経てサイドファントムと空中戦、
傷つきながらも通りすがりのトップガンダーから奪った銃でメタルダーに挑む…
このマンガは名作だった。

189:名無しより愛をこめて
09/06/05 03:14:16 9lG5xpbB0
なんかの特撮本で、ボツになった戦闘ロボット軍団員を見たな。
デザイン的にはゴチャックやゲバローズの系列で、手足が一部クリアパーツになって中のメカが
見えてるという(キカイダー01みたいなデザイン)。

190:名無しより愛をこめて
09/06/05 12:48:43 ZaAWmDog0
放送時間変更前頃に出た「宇宙船」の別冊で、使用されなかった軍団員のデザイン画が今後登場するであろう軍団員として紹介された時は今後の展開予定と共にwktkしたものでした。
また総括の日に書くべきなのかもしれませんが、「メタルダー」のデザイナー陣は特撮(雨宮氏)、アニメ(岡本英朗氏)、バンダイ(森木氏)、漫画家(寺田克也氏)、新人(篠原氏)と、軍団員同様二度と集められないほど豪華なものでした。


191:名無しより愛をこめて
09/06/05 18:06:33 0GwkNV/Z0
バクリカーなんだけど
魚と鳥、2つの頭を持つ……って
それだけだと何か強そうな感じがするし
強闘士の階級もちょっと低めじゃないかと思う
まぁ、大人の都合(?)とはいえ
存在自体、日の目を見なかったのが惜しまれるな

192:名無しより愛をこめて
09/06/05 21:51:31 iW721Euh0
バクリカーは未だにデザイン画を見る機会に恵まれないなー。
かなり個性的なデザインっぽいから、ブライディとかぶるドグギャランを出すぐらいなら、
こいつを着ぐるみ化してやれよな。

カッツェは「おまえも一人ではないのだ…判るな…」とストローブに励まされてたのに違和感。
おまえそんな奴ちゃうやろと。ロボット軍団の(ゴチャックとか)がやるならしっくりくるが。

193:名無しより愛をこめて
09/06/05 22:59:32 UvdEn+RV0
>>192
たまたま海外から戻っていた5号とか6号とか。

194:名無しより愛をこめて
09/06/05 23:26:40 n0DbcZJ8O
>当番組の怪人デザインを務めた森木氏がどこかで書き下ろしていた強化(?)4凱聖
確かドランガーが、他の軍団員も搭載可能な10メートルクラスの巨大ロボにアレンジされてたヤツだな。
記憶違いかも知れないが、今は亡きB-CLUBに掲載されてたような。

ああいうのも路線変更がなかったらあるいは……なんて当時は思ったもんだ。

195:軽闘士見習い時田
09/06/06 00:29:27 s03bx4xn0
超人機メタルダー第25話「とびだせ!ジャック電撃応援団」(1987年10月4日)他、
第26話に登場。

 ネロス帝国に大金を見せられ、ヨロイ軍団の軽闘士にさせられていた青年。毎日毎日
しごかれた上に足まで骨折してしまい、それに加え、故郷の母が病床に伏した事を知り、
母に会う為に帝国から脱走したところをクールギンに抹殺されかかる。危機一髪のところを
メタルダーに救われ、彼と八荒に母との再会を哀願。2人の協力を得て、道案内を務めながら
故郷の山梨・鬼ヶ城村へと向かった。

 道中、八荒のかつての仲間達も旅に加えながら、次々と襲い来る帝国からの刺客達による
猛攻撃を突破。そんな中、タグスキー達が埋めた地雷原の上を皆が知らずに走り抜けようと
した際、恐怖のあまり地雷の存在を皆に教えてしまう。
 メタルダーが当初から疑惑の念をかけていた通り、その真の目的は、わざと脱走して
メタルダー達を帝国の包囲網へと誘導し、彼を抹殺する事だった。金の為だったらしいが
真相は不明。

 徹と哲也に怒りの鉄拳をお見舞いされるが、元々がおとなしい性格の為、そのまま沈黙。
その後、改心したのか、重傷の八荒に輸血が必要だと知った時は自分の血液(O型のRh-)を
提供した。

 直後、母がクールギンによって誘拐され、メタルダーと共に誘拐先の鬼ヶ城水力発電所へ
向かうが、そこで大勢の軽闘士達に襲われてしまう。が、仲間達の救援を受けて無事事件は
解決。母との涙の再会を果たした。

「でも・・・これ以上みんなに迷惑をかける訳にはいかない」
「母さんっ・・・」

196:おまけ:八荒の仲間達(その1)
09/06/06 00:32:10 s03bx4xn0
超人機メタルダー第26話「ぶっちぎり!炎のジャック野郎」(1987年10月11日)他、
第25話に登場。

 かつて八荒とオートバイに夢をかけた仲間達で、彼の良き兄貴分、姉貴分的存在。全員、
凄まじい身体能力を持っており、人情に厚い。時田を守ろうとする八荒とメタルダーに協力し
ネロス帝国の驚異に立ち向かった。メンバーは以下の通り。

マスター:喫茶店「ブローニュ」を営むマスターで、超絶的なダーツの腕前の持ち主。店へと
     やって来た帝国の刺客達を1人で相手にし、皆を先へと急がせる。その後、発電所を
     舞台にした最後の戦いにかけつけ、大立ち回りを披露した。
     「そんなに戦争ごっこがやりたいか?」

卓治:大型トラックを乗りこなす男で、八荒へのほんの挨拶代わりにトラックで危険な幅寄せを
   しかける等、やる事は豪快。マスターと並ぶ皆の兄貴分。八荒の輸血に協力した時田には
   素直に礼を述べていた。最後の戦いでも活躍。「乗りかかった舟だ、とことんやろうじゃねえか!」

哲也:デコトラを乗り回す青年で、非常に熱い性格の持ち主。最後の戦いでは爆弾によって
   絶体絶命の危機に陥ったメタルダーを救出した。
   「俺さぁ、弱いものいじめをする奴はっ!・・・許せねえよっ!!」

197:おまけ:八荒の仲間達(その2)
09/06/06 00:33:11 s03bx4xn0
徹:デコトラに同乗する寡黙な男。しかし、内には熱いものを秘めており、時田の所為で八荒が
  重傷を負ったと知った際は、真っ先に激怒した。最終決戦では哲也と共にメタルダーの
  危機に駆けつけた。「八荒は!八荒は貴様のために!!」

リサ:マスターの喫茶店で働く女性。勝気な性格で、オートバイを乗りこなす。軽闘士の
   バイク部隊とも激突した。最後の戦いでも活躍。「何言ってんの、ぶっちゃって!」

美樹:リサと共に喫茶店で働く女性で、彼女より穏やかな性格。かつては暴走族と張り合って
   いた事もあるらしい。オートバイを乗り回す。最後の戦いにも駆けつけた。
   「頑張るのよ・・・俺は不死身の八荒だって、いつも言ってたじゃないっ。八荒」

※キャスティングはJAC、特撮ファンならお馴染みの面々。タイトルでは「ジャック野郎」
「ジャック電撃応援団」となっているが、劇中ではこれらの呼称は登場しない。   

198:次回
09/06/06 00:34:16 s03bx4xn0
明日は第27話、先代は評判悪く散々だったウォッガーⅡを語ります。
「分ける必要なかったんじゃないのか?」というご意見もありましたが
一応、話のメインを務めていましたのでご了承ください。

199:名無しより愛をこめて
09/06/06 00:37:12 q3Nr6h0W0
こいつらが変身したらメタルダーはいらないんじゃないか?という層々たる面々だよなw

200:名無しより愛をこめて
09/06/06 00:41:27 lDcmJ4QlO
時田役の人は同時期にBLACKにも出てたし、三年前にはボウケンジャーに三国志マニアの社長役で出てたね。

ドラマのGTOの勅使河原役でもあった。


201:名無しより愛をこめて
09/06/06 00:45:34 WDBTPaCl0
女二人は二代目イエローフォーとダイアナ

202:名無しより愛をこめて
09/06/06 00:46:19 eRZuqaeh0
でも元ヒーロー・ヒロインにまじってマッドギャランと海坊主がいるぞw

普通なら文句無しに絶賛のはずのJACオールスターによる素面アクションが
とても場違いなものに思えてしまうのがメタルダーという番組の特異さだな。

203:名無しより愛をこめて
09/06/06 00:57:55 M8Umyz2hO
ゲストの豪華さのためか、関連書籍などでもよくプッシュされる回
自分もDVDで観るまでは期待してたけど・・・

活躍しすぎて逆に不自然なゲスト陣
行き当たりばったりな帝国側の作戦
何故か単独で出てきてやられちゃうタグ兄弟など粗が多すぎ

正直、二話もかけてやる話じゃなかったような・・・
最後のクールギンとの決闘は好きだけどね

個人的には、この回の予告(時間変更のお知らせ)のときに
流星の「こいつは凄いぜ!」が聞けたのが良かった

204:名無しより愛をこめて
09/06/06 01:03:20 M8Umyz2hO
>>202
せめてゴーグルorダイナブラックと言ってあげてw

そういや顔丸出しの迷彩服戦闘員もこの回限りだったな
あれもヨロイ軍団員か?
(ロビンケン当たりの元部下だったりして)

205:名無しより愛をこめて
09/06/06 11:12:29 12Tu9DCC0
>>199
一般人がこれだけ強かったら、サイボーグや強化服のヨロイ軍団の皆さんの立場がない…

206:名無しより愛をこめて
09/06/06 12:20:15 js+xLIdC0
チューボやタグ兄弟、ロビンケン等の
中の人として出て欲しかった。

207:名無しより愛をこめて
09/06/06 12:41:50 ij2VyE5k0
マドンナといい時田といい、軽闘士とか奴隷をゲットするのに、どうして大金を積むのかと(ry

208:名無しより愛をこめて
09/06/06 13:57:52 hNbDxmbi0
八荒に血を提供できずに苦悩する流星の描写は久々のロボットヒーローの孤独というものを感じさせてくれる、「メタルダー」のストーリーに絶望しかけた私に演出を見るという新たな見方を教えてくれた名シーンでした。

209:名無しより愛をこめて
09/06/06 17:55:10 Kd1q3De90
>>207
プロ野球でも新人スカウトするのに大金積むだろ。

210:名無しより愛をこめて
09/06/06 21:13:50 /TfxNdUB0
BFカブトのライジャの顔の造形が55Vのサラマンデスに似ていると思うのは俺だけ?
まあライジャは半分顔出しだけど。

211:名無しより愛をこめて
09/06/06 21:42:53 M8Umyz2hO
>>208
本当に同意
路線変更のあおりを受けても、
「人間と変わらぬ感情を持つが故に悩むロボット」という
メタルダーのキャラが修正されなくて良かった
まあ演出というより脚本の範疇だろうけど


212:名無しより愛をこめて
09/06/06 22:41:28 BKYwig0T0
>>203
ちょっと同感、そもそも以前の宇宙刑事シリーズは園児時代に見たっきりで
大人になってから観直したのがメタルダーだけってのも大きいのかもしれないけど
二話に渡って変身しない一般人が全面にでしゃばって肝心のヒーローも怪人も存在が薄くてフラストレーションガ溜まると言うか

特に当事の子ども層から見たらコレはちょっと受け入れにくいような気がする

213:名無しより愛をこめて
09/06/06 23:07:28 CTFf5C9t0
こんな2話よりはまだ運動会のほうがセルフパロディっぽくて面白かったよ。

214:雄闘ウォッガーⅡ
09/06/07 00:00:12 s03bx4xn0
超人機メタルダー第27話「助けて!愛しのゴリちゃん逃亡日記」(1987年10月18日)に登場。

 かつてメタルダーとの戦いで戦死した雄闘ウォッガーの鎧を受け継いだヨロイ軍団員。
姿自体は先代とそれ程変わらないが、顔面の形状に少々の差異が見られ、体前面のチューブは
除去、肘には刃物状のパーツが付加され、鎧全体の色は青から緑に変更されている。自分の
思い通りにならないと武器の槍を振り回して苛立つ等、性格は先代同様非常に短気。

 帝王から初手柄の機会を与えられ、帝国から脱走した3匹の新モンスター・ゴリゴンを
回収すべく軽闘士達を引き連れて出陣。ゴリゴンBをネットで、Cを携帯していた麻酔銃で
捕らえたが、自分たちの動向に気づいたメタルダーに邪魔をされ、Bを解放されてしまう。
その際、Bをメタルダーもろとも機甲軍団で攻撃した(その後、Bを改めて捕獲したのか
どうかは劇中では不明)。

 その後、Aを匿っていた少女・ユキやその父、八荒を捕らえ、ユキを脅迫。Aの居所を
教えなければ山に火を放つとユキを脅し、軽闘士の持つ松明を彼女の顔に近づけさせる等、
先代同様の悪質かつ陰湿な一面を披露した。
 直後、ユキ達の危機に駆けつけたメタルダーと激闘を開始。槍を振り回し彼の体を
切り裂いたが、先代が持っていた様な「奥の手」=特殊攻撃は心得ていなかったらしく、
最後はメタルボンバーで吹っ飛ばされて爆死した。

「ゴリゴンを渡すな!」
「ゴリゴンの居所を言わないのなら山に火を放つぞ。全ての動物が死んでもいいのか!?」
「初手柄に更に華を添える為に、メタルダー!お前も生かしては帰さぁん!!」

215:次回
09/06/07 00:01:12 KEXsndYD0
明日は愛しのゴリちゃんシリーズを語ります。

216:ウォッガーⅡ
09/06/07 00:40:31 kjPfLrL8P
つぅか~自分~まだ研修中なんっすけどぉ~
なんで新人の僕がぁ~、モンスター軍団さんのぉ~
尻拭いなんてやらなきゃなんないんっすかぁ~
バンコ~ラさんあたりがぁ~行ってくれた方がぁ~
早いしかくじつなんじゃないんっすかぁ~?

217:名無しより愛をこめて
09/06/07 01:01:17 dRfGLjAl0
モンスター軍団が担当するべき作戦のために、何度も
軍団員を狩出されたりしたことが、クールギンをむかつきさせ、
ゲルドリングの謀殺に向かわせたんだなw



218:名無しより愛をこめて
09/06/07 01:08:11 xOMKe12X0
なにげに1、14、27話と各クールの最初にメタルダーと戦ってるんだなウォッガー。

219:名無しより愛をこめて
09/06/07 02:27:08 TuBGrIaj0
水中戦に特化した軍団員なのかと思ったが、山とかそんなんばっかりだよなw

220:名無しより愛をこめて
09/06/07 06:10:43 aJzvFQRS0
チューボもそうだったが木を切り倒すのが好きだなヨロイ軍団は。

221:名無しより愛をこめて
09/06/07 09:04:29 KxpsEyW60
ゴリゴン追跡にヨロイ軍団が投入されたのって、逃がした原因がダムネンの不注意だから
モンスター軍団にまかせられんってことになったからだっけ?

222:名無しより愛をこめて
09/06/07 10:06:37 WWy9/DTF0
手柄もまだない新人なのに、もう雄闘。

223:名無しより愛をこめて
09/06/07 13:19:55 nHeqWQah0
チューボに比べれば・・・

224:名無しより愛をこめて
09/06/07 16:52:45 xXAo1xPp0
初代と言い2代目のこいつと言い
ウォッガーってホントに女の子をいたぶるのが好きだよなw

225:名無しより愛をこめて
09/06/07 18:43:55 3sAhgOz8O
先代の汗とか変な汁がしみついた、スーツを着るなんてちょっとカワイソw

226:名無しより愛をこめて
09/06/07 20:50:03 UqM0/BIDO
>>221
帝王に「謹慎せよ!」って言われてたね
モンスター軍団

ちなみにゴリちゃんの管理担当はダムネンだったそうな

227:名無しより愛をこめて
09/06/07 22:00:42 WWy9/DTF0
>>216
確かにバンコ-ラかダムネンの主役回でもよかったのに。
わざわざ設定無視のⅡ出すなんて、よっぽどメタルダーに
人間を殺させたいのだろうか。

228:名無しより愛をこめて
09/06/07 22:14:41 UqM0/BIDO
ヨロイ軍団員を何度も倒してる一方で
トップガンダーやヘドグロスJr.、ラプソディは自ら助けている
メタルダーの倫理観の独特さよw

229:名無しより愛をこめて
09/06/07 23:43:21 dRfGLjAl0
逆に考えると、ヨロイ軍団の連中は万死に値する連中ばかりだとw

>>227
あそこで軍団員を失うと、ゲルドリングとワンワンと後一人で、3人になっちゃうからなぁw
もう少し軍団員を作っておけば良かったのにな。

230:ゴリゴン(その1)
09/06/08 00:06:02 sZWR+CLa0
超人機メタルダー第27話「助けて!愛しのゴリちゃん逃亡日記」(1987年10月18日)に登場。

 ネロスが発明した「悪魔の元素(毒性の強い未知の元素)」を詰めたバイオカプセルを
体内に埋め込まれている、帝国の量産型モンスター。カプセルが体内で徐々に溶け出し
吸収される事で、日増しに巨大化・凶暴化し、やがて人間を襲う仕組みになっている。
 予定では、帝王立案の「ゴリゴン計画」=ゴリゴン達に襲われた全ての人間が、帝王に
救いの手を求めるよう仕向ける計画に投入されるはずだったが、研究所を爆破して逃走。
逃げた10匹の内、7匹は帝国(おそらくモンスター軍団)に回収されたが、残り3匹は逃走を
続けた。
 帝王が映し出した成長図によると、発育過程によって4つの形態を持っており、
逃亡に成功した3匹は全て第2形態だった。その内のゴリゴンBは顔のみ、凶悪化が進んだ
第3形態のものへと変化している。全員、左耳に認識プレートが取り付けられている。動きが
素早く、第2形態の時点で戦闘能力もかなり高い。3匹のその後は、各自以下の通り。

ゴリゴンA:共に逃走したB、Cに道中、置き去りにされてしまったゴリゴン。優しい性格を
     保っており、少女・ユキを蛇から救った事で彼女と友達になり匿われる。ユキ
     から付けられた名前は「ゴリちゃん」。追っ手からの逃走を続ける中、
     流星によりシルバーカークスに保護されたが、舞からの知らせで、自分を
     守り続けてくれたユキがウォッガーⅡ達の手でピンチに陥っている事を知り、
     彼女を救うべく戦いに参加する。軽闘士3人程ならば問題なく圧勝できる程の力の
     持ち主で、無事ユキを救出。その後、流星の手術でカプセルを除去され、ユキ達の
     家で新しい生活を始めたが、食欲旺盛の割に労働意欲を低い様子だった。

231:ゴリゴン(その2)
09/06/08 00:06:56 sZWR+CLa0
ゴリゴンB:3匹の中で唯一、顔が第3形態に変化しているゴリゴン。足を踏み外し助けを
     求めるAを足蹴にする等、性格も凶暴になっている。ウォッガーⅡ達の罠にはまり
     ネットで捕獲されるが、直後、メタルダーによって解放された。彼と共に敵を
     蹴散らしながら逃走するが、バーベリィとストローブの砲撃を受けた際、  
     行方知れずとなり、その後の去就は不明(死亡、もしくは再捕獲されたと
     思われる)。

ゴリゴンC:Aと変わらない姿をしたゴリゴン。B捕獲直後に軽闘士に発見され、
     ウォッガーⅡの放った麻酔弾で捕獲されてしまった。

232:次回
09/06/08 00:07:39 sZWR+CLa0
明日は第28話。おそらく直接の上司よりも有能だったであろうワンワンを語ります。

233:名無しより愛をこめて
09/06/08 00:17:58 fflDwdatO
ゴリちゃん一匹を助けたところで、根本的な問題は解決しないような・・・w


あの実力のゴリゴンが計画通り10匹も成長したら、
帝王が助けを求められたとしても抑えきれるのか?

「名付けてゴリゴン計画!」
の帝王の力み方がちょっと笑えたw

234:名無しより愛をこめて
09/06/08 01:41:52 oJt2IxXC0
少なくとも最終段階まで成長したあのすごいイラストのゴリゴン9体がモンスター軍団に居るはずなのに
百年美人の際に何故戦力不足とか言ってるのが不思議だよな

成長前に一匹でも調べられたら、致命的な弱点がバレてしまうぐらいの設定でもあれば別だが・・・


明日はワンワンと言われると、ドグギャランなのか豪将の方なのか・・・
上司(ゲルドリング)よりも有能というならば・・・正直両方ゲルドリングよりも有能に見えなくも・・w
まあ話数から見たら豪将の方なんだろうな(何でこんなデザイン似たのが続けざまに放送されたんだろう)

235:名無しより愛をこめて
09/06/08 05:27:40 7GTfk0foO
ネロスに助けをもとめるって…
闇の結社が大々的に表にでんのかよ?w

236:名無しより愛をこめて
09/06/08 06:46:11 8Nz4Z+nyO
ゴリゴンの寿命ってやっぱ短いのかな。

237:名無しより愛をこめて
09/06/08 19:05:47 4sL7n+rc0
路線変更?(正直本当にそんなものがあったのか最近懐疑的)が無ければ、
後半モンスター軍団の補充要因としてレギュラー化する前提でデザインされたんじゃなかろうか。

238:名無しより愛をこめて
09/06/08 21:05:42 qFKamCSH0
そもそも、ネロスに助けを求める物好きがいるのかどうか
うちらの手助けをしてくれと言ってくる世界各地のテロ組織とか
売れそうな兵器を要求してくる死の商人連中とか別にして
それより、普通にモンスター軍団の新戦力にした方がマシじゃないのか
もっとも、どんな目的にせよ
製造途中の事故で逃げ出されてしまっては同じだけどな

239:名無しより愛をこめて
09/06/08 21:08:04 7BGVqabE0
ネロスというかなんちゃら財団に対してってことじゃないの

240:名無しより愛をこめて
09/06/08 22:20:33 7MJoxKLE0
篠原保氏初の記念すべきデザインの怪人。

241:豪将ブライディ(その1)
09/06/09 00:10:27 +30vXLpO0
超人機メタルダー第28話「可愛い盗賊・きらめくダイヤに乙女の願いを!」(1987年10月25日)を含む
第1~10、劇場版、15、16、18~20、23、27、28、32~34話(特に15、23、28、34話)に登場。

 モンスター軍団に所属する狼の様な姿をした軍団員。メタルダーと拮抗する程の戦闘能力の
持ち主で、素早い動きから繰り出す鋭利な爪を使った引っ掻きと、鋭い牙による噛み付きを
得意としている。特に爪は射出も可能。敵を捕らえる為の糸を使った技も多用し、糸の
形状等には様様なヴァリエーションが存在する。全身を糸で包み込み人間に変身する能力も
持っており、腕のみをモンスター状態にして戦う事もできる。背面には巨大な蜘蛛型
モンスターがへばり付いており、これを分離させての両面攻撃はメタルダーを大いに
苦しめた。
 凶暴な仕草や行動、戦い方を見せる反面、非常に落ち着いた性格の持ち主でもあり、帝王の
秘密に関係する作戦を任される事も多く、且つそれらには責任とプライドをもって臨んでいる。
 過去(10数年前位)には「伊集院財閥破壊作戦」の指揮を担当。帝王の過去を知る伊集院
一族を抹殺し、その財産を押収した(34話)。

 他軍団と衝突しがちなゲルドリングとは違い、ヘドグロス母子を罠にはめる際は
ヨロイ軍団のガラドーと協力するといった柔軟な対応も披露。その後、ウィズダムを人質に
メタルダー、Jr.と激闘を展開し、両手から放つ破壊光弾とロープ状の糸で戦った(15話)。

 後に開催されたサバイバルレースでは、崖登りで怖気づくバンコーラから旗を受け取り
モンスター軍団第3(最終)走者としてこれに参加。順調に崖を登るデデモスにしがみ付き、
頂上に着いたと同時に彼を転落させ、見事1位に輝いた。直後、ゲルドリングの命を受けて
最後の難関・メタルダーに挑戦。人質のタケシを奪還した彼を、右手の平から放つネットで
捕らえようとしたものの切り裂かれ、逃げられてしまう(23話)。

 個性を見せる機会はあまり無かったが、帝王の誕生パーティーではダンスを披露(4話)。
トップガンダーの追撃には乗り気で参加した(6話)。ラプソディの演奏を下手呼ばわりした
直後のゴーストバンクでのメタルダー達との大乱戦では、スプリンガーに手を噛まれるという
少々情けない姿も披露している(19話)。

242:豪将ブライディ(その2)
09/06/09 00:11:41 +30vXLpO0
 しばらくの後、かつて帝王が売りさばいた伊集院財閥所蔵のダイヤだけを狙う女怪盗・
レッドパンサーが出現。自身の経歴に泥を塗りかねないこの事態を前に、彼女を抹殺するべく、
帝王が唯一手元に残しておいた宝石・ゴールドアイを使って彼女を誘き出し襲撃する。作戦
遂行時は黒いコートの男に変身し、美人秘書達と行動を共にした。
 レッドパンサーを守るべく立ち向かってきたメタルダーに対し、背中の大蜘蛛を分離、
浮遊させ、これの口から放たれる糸で彼を拘束。その隙に襲い掛かったがレーザーアームで
返り討ちにあい、ゲル状に溶けてしまい、その状態で大蜘蛛と共に撤退した(28話)。

 その後再生し、ゲルドリングの強化計画に同伴(32話)。この時、上司である彼を失うが、
特にコメントは無く、続く大演習参加時は、紛れ込んだトップガンダーを口からの糸で
拘束した(33話)。

 それから後、クールギンによってアメリカにスパイとして派遣。そこで古賀の足跡を調べる
舞の父・信吾を監視し、彼よりも一足先に日本へ帰国した。信吾がどこまで調べたのか
吐かせるべく、車の運転手に変身し彼を襲うが、やはりメタルダーに妨害されてしまう。
 クールギンがメタルダーに敗北した直後、彼と最後の死闘を展開。大蜘蛛との両面攻撃で
迫るが、レーザーアームを受けて倒されてしまう。しかし次の瞬間、大蜘蛛が手足から
伸ばした糸でその死体を操作。実は大蜘蛛こそがブライディの本体だった事が判明する。
 死闘の末、本体はレーザーアームで真っ2つにされ、それと同時に死体の動きも停止。死体は
溶け、跡形も無く消え去った(34話)。

「貴様達ヨロイ軍団の恨みもついでに晴らしてやるわっ」
「帝王ネロス!伊集院財閥破壊作戦は、このモンスター軍団豪将ブライディの指揮した仕事。
 その成果が疑われ、黙って引き下がる訳には参りませんっ」
「メタルダー、モンスター軍団の名にかけてお前の首を貰う!来いっ!!」

243:次回
09/06/09 00:12:47 +30vXLpO0
 おまけでレッドパンサーでもやろうかと思いましたが、悪人でも何でもないので
省きました(え?ジャック応援団?)。伊集院財閥関係はネロスの時に詳しく書きます。
 
あと、>>234さん、まぎらわしくしてしまってすみません。という訳で明日もワンワンですw

 で、明後日の30とんで31話の夢ちゃん・ラプソディ組ですが、今日のブライディはともかく
ゴリゴンやウォッガーⅡやドグギャラン等いまいち盛り上がりに欠ける面々が続いていますので
31話は先に、この話で初めてメタルダーと直接戦ったバルスキーを語ろうかと思っています。
そこで以前から「ハイパーは別にするかどうか?」と何度も話題になっていた訳ですが、
通常バルスキーとハイパーバルスキーは分けますか?まとめますか?ご意見お願いします。

※注 明日はワンワンです。 

 それにしても改めてメタルダーを見直してみると、ブラさんは本当に優秀ですなあ。

244:名無しより愛をこめて
09/06/09 00:34:17 mq9FjFa80
背中の蜘蛛が本体というのは、ありがちと言えばありがちだが、結構好きな設定。
性格がまともすぎて、逆に凱聖になれなかったのか?

245:名無しより愛をこめて
09/06/09 00:44:37 FZsdkFgh0
ブライディはいまいち目立たない奴だったがレッドパンサーの回でいきなり株を上げた感があるね。
この回は怪盗ルビィに便乗したパロディかと思ったらストーリーの根底はシリアスだったり
帝王の過去話が挿入されたりと久々のメタルダーらしい傑作だった。
ただ、白い毛皮のせいか終期は着ぐるみの痛みがひどかった。耳なんか垂れちゃったし。

正直ゲルドリングより頭良さそうだから、百年美人の回ですでにクールギンと密約して
軍団長謀殺に加担し、自分は直属のスパイの地位を獲たのかも?とかんぐりたくなる。

246:名無しより愛をこめて
09/06/09 00:46:38 FEKo1YUcP
>>244
ゲルドリング=叩き上げの中卒組長
ブライディ=一流大卒のインテリ若頭

って感じ
他の軍団員と一緒にいるときは猫(つーか犬)被って馬鹿騒ぎしてるけど
内心では見下してるとかそんな感じ


どう考えても凱聖より有能なんだが、おそらくあえてナンバーツーに留まってたんじゃないか?
そっちの方がいろいろやりやすい面もあるだろうしさ
ゲルドリングが消息不明の間もモンスター軍団凱聖を名乗らずにクールギンの指揮下に入ってた

247:名無しより愛をこめて
09/06/09 00:48:17 5P5jBr3CO
いや、基本的に性格は悪い方だろ
でもあの軍団は皆ああだから特に目立たない・・・

単独で一族抹殺とかかなり優秀な戦果だが、
周りにあわせて集団で戦うと割りとあっさりけちらされてしまうあたりが惜しい
まあ上司よりは断然優秀だが

248:名無しより愛をこめて
09/06/09 00:48:19 MrsOEYMtO
モンスター軍団でいかにもケダモノっぽいルックスなのに賢いというか妙に格好良さがあるワンワン

バルスキーはハイパーと分けていいと思います

249:名無しより愛をこめて
09/06/09 00:49:34 FEKo1YUcP
あとバルスキーについては自分は分けて欲しいです
分けないのなら最終話のゴッドネロス(と亡霊軍団員もか?)の前に
栄えあるトリとして残しておいて欲しいです、分ける場合も当然ローテールの後で

250:名無しより愛をこめて
09/06/09 00:50:15 dyU/azBg0
人間に擬態できるのはウィズダムとジュニア以外ではこいつぐらいか。
つくづく高性能だな。このレベルのモンスターを量産できなかったのか…。

251:名無しより愛をこめて
09/06/09 01:00:50 MrsOEYMtO
他のモンスター連中にも人間体があったらそれなりに生かせたのかな
ガマドーンとか見るからに不審者丸出しになりそうだけど

252:名無しより愛をこめて
09/06/09 01:05:52 FEKo1YUcP
>>251
ガマドーン(人間態)「グハハハハ…ついに念願のハンサムボディを手に入れたぜ!
           これで可愛い女の子とデート三昧だぁ~(西尾声)♪」

253:名無しより愛をこめて
09/06/09 01:11:01 +30vXLpO0
>>241
過去(10数年前位)には「伊集院財閥破壊作戦」の指揮を担当。帝王の過去を知る伊集院
一族を抹殺し、その財産を押収した(34話)。

×(34話)
○(28話)

254:名無しより愛をこめて
09/06/09 05:22:29 N2kxK7UyO
そういえば、ワンワンの上司の再生強化版も別に語るの?

255:名無しより愛をこめて
09/06/09 10:13:52 fCc/UJaXO
それは別にイラネ

256:名無しより愛をこめて
09/06/09 10:39:05 EqyNA2KG0
>>243
バルスキーを早めに語るなら、ハイパーと分けたほうがいいと思います。
ところでドグギャランの前に作られた(そしてすぐ処分された)ネコモンスターも明日一緒に語るんでしょうか?

257:お題人
09/06/09 15:24:50 +30vXLpO0
>>256
ネコの件は書き忘れていました、すみません。

ネコモンスターは分けた方がいいですか?
おまけで充分ならまとめて語ろうとも思いますが。突然ですがご意見お願いします。

258:名無しより愛をこめて
09/06/09 16:48:13 W+wt/S8z0
ネコ単独で何を語れと・・・w
時田のような扱いになる事請け合い

259:名無しより愛をこめて
09/06/09 18:37:09 9tQjU45s0
ネコはドグギャランの時のおまけで十分だと思う

で、ブライディだけど
モンスター軍団のナンバー2にいるけど
密かにゲルドリングに取って代わろうという野心を抱き
そのゲルドリングに何度も煮え湯を飲まされて
密かにゲルドリングの追い落としを謀ろうとするクールギンと思惑が一致し
早くても、大運動会以後に極秘裏に共謀関係を結ぶ

……みたいな事を自分は妄想していたわけだけど
モンスター軍団は、前半はガマドーンでもったとすれば
後半はコイツでもったようなものだな
前半の時がいまいちパッとしなかった分
後半での頑張りぶりは印象的だったし
同じ豪将キャラのタグ兄弟やガルドスが後半で株が下がったけど
ブライディは逆パターンをいったと思う
その裏に↑に挙げたことがあったりしてw

あと、余談っぽいかもしれないけど
ブライディって、何故か、伊藤監督担当回でよく活躍するよな
(大運動会、レッドパンサーの回、終盤突入編)
伊藤監督のお気に入りか?w

260:名無しより愛をこめて
09/06/09 19:57:01 I3yF+BJE0
ヘドグロス母子討伐時の指揮ぶりも格好いい。


261:名無しより愛をこめて
09/06/09 20:10:09 9lFWZfG10
こいつとは直接の関係はないが、第28話の黒雲が月を覆い隠したシーンがそのまま黒いタイトルバックになる伊藤監督の演出にはしびれました。

262:名無しより愛をこめて
09/06/09 20:24:37 dKOj3+wQ0
まぁ、あんなアホ上司だったら「俺の方が上だろ」と思うわけでw

263:名無しより愛をこめて
09/06/09 21:07:38 WT0Og7cq0
ゲルドリングより優秀そうだし、かっこいいけど、自己主張が弱いのが
豪将止まりの原因かなと思う。

264:名無しより愛をこめて
09/06/09 21:55:39 I3yF+BJE0
表向きは万年豪将、ホントは帝王→影武者→ワンワンで、
帝国影の大幹部だったのでは。


265:名無しより愛をこめて
09/06/09 23:17:43 l0C3NGEC0
でもさあ、元から「クモモンスター」として作られたのかな?
 ワンワン本体はなんなんだろ??

266:名無しより愛をこめて
09/06/10 00:04:46 HZYVKD160
昔のメタルダースレでもワンワンといってたけど、実際は狼だよなw

267:ネコモンスター
09/06/10 00:06:35 ZnNonNA40
超人機メタルダー第29話「ある哀しいのら犬の物語」(1987年11月1日)に登場。

 長い間人間に飼い馴らされてきた家畜ならば、人間の裏をかく強力なモンスターに
最適だと考えたネロスによって、猫を素体に作り出された新モンスター。
 元の猫を遺伝子レベルまで分解し、そこにモンスターのエキスを注入、更に分子を
組替える事で誕生した。
 が、次の瞬間、ゲルドリングにじゃれ付くという予想外の行動を披露。帝王によると、
九分九厘成功してはいたが肝心のところでペットの本性を表し、注入したモンスターの
精神構造に拒否反応を起こしてしまったが故の行動らしく、帝王の放った光線を受けて
即消滅させられてしまった。

 「家畜は骨の髄まで人間のペットに成り下がっておる」と帝王を大いに落胆させたが、
これに対しゲルドリングは、獣の心を失っていない家畜を探し出す事を提案。かくして
次なる素体となる家畜の捜索が開始された。

「てっ、帝王!こりゃああきまへんで、もうムチャクチャでんがな!(ゲルドリング)」

268:ドグギャラン
09/06/10 00:07:55 +30vXLpO0
超人機メタルダー第29話「ある哀しいのら犬の物語」(1987年11月1日)に登場。

 ネロスによって、シェパードを素体に作り出された新モンスター。

 元はジョージという名の凶暴な野良犬で、生まれたばかりの時に、飼い主によって
「世話が面倒だから」という理由で川に沈められ殺されそうになったという過去を
持つ事から、人間を強く憎んでいる。
 空腹の為、舞の自宅に侵入し肉を盗んだ事で彼女と八荒に追い詰められるが、舞の
飼い犬であるマミーによって窮地を救われ逃走に成功。マミーからは「捻くれてはいるが、
清い心の持ち主」、スプリンガーからは「近頃珍しい犬根性」と評されており、人間を
恨んではいるものの実際には誰も傷付けてはいなかった。

 しかしその後、帝国に目をつけられ、美人秘書達の手で捕獲。帝王によってモンスターに
作り変えられてしまった。帝王から「ドグギャラン」の名を貰い、家畜を解放し従え、
人間達に歯向かう最初の指導者として出撃。サファリワールドを拠点にして動物達を煽り、
次々とその野性を蘇らせていった。

 作戦中、立ち塞がったメタルダーを、ジャンプからの引っ掻きや怪力を使って攻撃。特に
噛み付きは彼を大いに苦しめた。右肩からはドリルを伸ばす事も可能。メタルダーを激しく
攻め立てたが、戦場に駆けつけたジョージの説得で我に返り戦闘を中止する。直後、隠れて
傍観していたゲルドリングに立ち向かったが、彼の放った溶解シャワーを浴びて落命した。

「そっちがその気ならとことんやり返す、そうなったら只じゃ済まないぞ!」
「作った借りは必ず返すのが俺の主義だ」

※本文中に出てくるジョージとマミーの言葉は、全て流星翻訳によるもの。

269:次回
09/06/10 00:08:56 ZnNonNA40
 ご意見協力ありがとうございました。ネコは一纏めにしました。又、バルスキーの
件ですが、通常とハイパーは別個で語る事にします。>>249さんのおっしゃる通り、
ハイパーバルスキーは戦闘ロボット軍団のトリとして最後に語る予定です。

 という訳で明日は第31話、絶大な人気を誇る戦闘ロボット軍団凱聖を語ります。


270:名無しより愛をこめて
09/06/10 00:14:29 LOTcnlDVP
ぬこにじゃれつかれるゲルドリングが微笑ましいw
わんこ?うーん、なんつーかありがちな話だったですな

271:名無しより愛をこめて
09/06/10 00:18:43 Sti5/NZv0
機甲軍団のメイン回の時もそうだが、酷い犬の飼い主が多い作品だなww

272:名無しより愛をこめて
09/06/10 00:37:51 KhnRYMN3O
篠原のデザインと実際のスーツの落差が激しい・・・
造形技術に問題があったのか?


犬を手懐けようとして肉を片手に四苦八苦する秘書たちが何気に可愛いw

273:名無しより愛をこめて
09/06/10 01:57:27 sQSslSD60
ネコモン、出番の短さから何かの改造流用だと思うが顔の造型が異常にハイレベルだったな…
ドグギャランが見劣りするくらい。

274:名無しより愛をこめて
09/06/10 06:22:51 R1/ioAK+O
ゴリちゃんの時といい、今回といい、帝国のコンセプトからして、作戦が変すぎるww

275:名無しより愛をこめて
09/06/10 10:39:56 cWKVtvtV0
泡かけられるシーン、妙に長すぎで犬が気の毒になる

276:名無しより愛をこめて
09/06/10 13:23:41 NQ743Eth0
あれは殺犬剤(?)であってゲルドリングの強さじゃないよな。
実際の強さはガマドーンとダムネンの間くらいだろうか。
それでもたった6話目にして逃亡の人質にされてるヘボ凱聖との比較はわからんが。
この時点では「勝負はまたの機会にしようや」とか言ってたけど、
百年美人の回では勝ち目なしを悟ってるから単なる逃げ言葉だったのだろうか。

277:名無しより愛をこめて
09/06/10 14:10:50 orx9zMN3O
>>269
絶大な人気の彼を見るたび、どうしても道路工事のバリケードを身に纏っているように見えて仕方ないんだ。

278:凱聖バルスキー(その1)
09/06/11 00:01:39 eCGiokLy0
超人機メタルダー第36話「大反撃!戦闘ロボット軍団」(1987年12月20日)を含む
第1~13、劇場版、15~23、25、27、30~36、38話(特に31、36、38話)に登場。

 ネロス帝国4軍団が1つ、戦闘ロボット軍団の軍団長にして帝国屈指の実力者。
シンプルなシルエットと、工業用機械を思わせる強固なフォルムを併せ持つ戦闘
ロボットで、実直な性格から来るその態度は、常に落ち着きと余裕に満ちている。

 部下に対する思いやりや信頼は4凱聖の中でも群を抜いており、それ故に、右腕とも
言えるガルドスを始めとする部下達からの支持も非常に篤い。
 メタルダーに敗れ帝王にスクラップ場送りにされかけたゴチャックを、自己責任の下、
密かに再修理工場へと運んだ(3話)他、軍規を乱しかねない行動をとるトップガンダーの
行動を許容し、これに対し他の凱聖達に頭を下げた事もあった(5話)。結果的に
反逆者となってしまったトップガンダーの処刑にも立会い、直後彼が帝国から脱走した
際は、それでも尚彼を信じ、トップガンダーからメタルダーへと帝国の秘密が漏れた
場合は、己の首の進呈まで宣言している(6話)。
 身勝手な引退のみならず帝国からの逃亡をも謀ったビックウェインには怒っており、
彼を庇ったゴチャックも拘束。ビックウェインにはゴチャックの処分撤回の代わりに
メタルダー抹殺を強要し、負けても身分剥奪だけで済ませると約束を交わす。一見、
冷酷そうにも見える態度を終始とり続け、ビックウェインやゴチャックにも辛く
当たっていたが、実はこの件の始末はたとえ命を懸けてでも自分が責任をとる覚悟で
事に臨んでいた(11話)。

 反面、作戦では非情で容赦無い手段をとる事も多く、メタルダーに匿われた少年・
カズオからシルバーカ-クスの場所を聞き出すようガルドスに指示したり(30話)、
爆弾を内蔵した少女形ロボット・夢を利用してメタルダー抹殺計画を実行(31話)。
他にも、中身が信吾のタグスキーⅡを彼に差し向け、メタルダーや娘の舞を精神的に
苦しめた(36話)。
 又、モニターのボタンを1つ押すという、それだけの行為を軽闘士にやらせるといった
部下の教育に余念が無い一面(? 只の面倒臭がり?)も見せている(31話)。

279:凱聖バルスキー(その2)
09/06/11 00:02:45 eCGiokLy0
 怪力によるパンチ攻撃を主とした格闘スタイルを基本としており、掴みや投げも得意。
目からは破壊光線を放ち、特に指の関節から乱射する無数のロケット弾は超威力を誇る。
移動にはサーキュラダーを使用していた。

 帝国とメタルダーの戦いが続く中、彼との直接戦闘は長きに渡り実現しなかったが、
少女ロボット・夢を利用した作戦時についに前線に出撃。引き連れた大勢の軽闘士達や
己の能力でメタルダーを苦しめるが、一瞬の隙をつかれレーザーアームで右手首を
切断されてしまい撤退する(31話)。その後、手首は無事元の状態に戻った(32話)。

 しばらくの後、いよいよ戦闘ロボット軍団最後の戦いが開始。ゲバローズと協力して
メタルダーを大いに苦しめ、レーザーアームを受けても尚彼に組み付いたが、そのまま
2人揃って川に没してしまう。帝国では戦闘ロボット軍団は全滅、バルスキーも死亡
扱いとされた。

 が、それから間もなく、真の最終決戦とでも言うべき、最強のロボットを決める
死闘を超えた死闘が開幕される事になる・・・(38話)。

「帝王には俺が後から申し上げる。責任は俺がとるっ!」
「私が必ずやメタルダーを葬る!そして万が一にもトップガンダーが帝国の秘密を
 漏らしていた場合、潔くこの素っ首を進呈いたそう!」
「うるさい、俺に心の回路は不要だ」
「トップガンダー、あくまでもネロス帝国に楯突くつもりかっ!」

280:次回
09/06/11 00:03:26 ZnNonNA40
 第38話の途中までは通常バルスキーなんですが、おそらくハイパーバルスキーは
この話込みで語った方が盛り上がると判断し、ここでは38話での説明は省きました。
ご了承ください。
>>277さん、あの模様があるからこそ工事現場近くを通る度にバルスキーの事を
  思い出せるのですよw

 明日は以前少し話しが出た通り、爆弾幼女と音楽ロボットをまとめて「遊園地コンビ」
として語ります。

281:名無しより愛をこめて
09/06/11 00:10:22 /2bd64U/O
性格は凄く好きなんだが、あまり戦闘で強いイメージがない?
スーツのボリュームも他の軍団長3人と比べやや小柄
(頭がでかいだけかもしれんが)

そのおかげか、軍団長クラスの中では一番若く感じた
だからこそガルドスやローテールとのやり取りが映える

282:名無しより愛をこめて
09/06/11 00:13:32 13xha/qpP
>又、モニターのボタンを1つ押すという、それだけの行為を軽闘士にやらせるといった
>部下の教育に余念が無い一面(? 只の面倒臭がり?)も見せている(31話)。

ワロタw
さーて理想の上司バルスキー様ktkr
「俺に心の回路は不要だ!」
この台詞聞いた時はメタルダーオワタと思ったけど
38話まで見ると心を持ったがゆえに苦しみぬいた
彼の葛藤を著している言葉に思える不思議

さて、人格面では申し分ないんですが
通常の戦闘能力は正直そこまで強くないような…
近距離ではガルドスに敵いそうにないし
遠距離ではトップガンダーに勝てないし
メタルダーとの戦いぶりも素のままだと
ゲルドリングとどっこいどっこい
オールマイティなんだが何か決め手に欠けると言うか

283:名無しより愛をこめて
09/06/11 00:15:52 13xha/qpP
>>281
特に初期の飯田バルスキーが若いよね
飯田バルスキーが20代後半
桑原バルスキーが30代前半って感じか

軍団長の年齢はドランガー>ゲルドリング>クールギン>バルスキーってイメージ

284:名無しより愛をこめて
09/06/11 00:30:58 +Qbr3oznO
責任は俺がとる!
いつか言ってみたい台詞だ

285:名無しより愛をこめて
09/06/11 01:02:05 BONx72g6O
黄 黒 銀のカラーがメタルダーの異母兄弟に相応しい感じ
彼もクールギンも自分の立場があるから不本意な仕事も文句言わないのが大人だったし軍団背負ってる風格があった

286:名無しより愛をこめて
09/06/11 05:33:45 GySh05uCO
凱聖の中でも、一番の人格者だったなw


287:名無しより愛をこめて
09/06/11 11:38:28 l410H5oI0
自分のために卑怯な作戦に出て死んだ豪将のため、
あえて自分も卑劣な作戦に手をそめたんだと理解。

288:名無しより愛をこめて
09/06/11 12:33:53 Ry8n81ZIO
あらためて解説してもらってみると、確かに若い、というか甘いね。
鉄の掟を貫いた新撰組の土方歳三と真逆だ。
帝王ネロスや他の凱聖の立場に立ってみれば、いくら責任は俺が取るとか言って万一の場合に首を差し出されたところで、便所紙の方がまだ役立てることが出来ると言いたいだろう。
部下には人気の上官になれたかも知れんが、部下から舐められる上官でもあったな。

289:名無しより愛をこめて
09/06/11 12:55:32 JSNbMyLc0
17話の後で(想像)

バル「帝王、もうしわけありませんトップガンダーの裏切りの責任を取り、約束通りこの首献上いたします。ザーゲン、頼む」
ザー「はっ!御免!」 ズバァッ!
帝王「おお、なんと潔い散り様、見事であったぞバルスキー…ん?それはなんじゃ?」
バル「は? 私の新しい首でございますが…」

290:名無しより愛をこめて
09/06/11 14:37:03 CSGJ3iOc0
バルスキーは路線変更後の中盤で殆ど出番が無いのが幸なのか不幸なのか。
31話も単体で見れば単なる悪役で序盤や終盤でのキャラは生かされてないし、
せっかくの初対決の内容もお粗末すぎ。
でも全編通しての最高エピソードである11話と38話が良すぎるからいいのか。

人望で引っ張っていくタイプで強さはビックウエイン、ガルドスの下だろうなw

291:名無しより愛をこめて
09/06/11 14:59:57 /2bd64U/O
>>289
アンパンマンかよw

でもまあ確かに
ゴチャックの無断治療
トップガンダーの裏切り
ビックウェインの脱走
夢ちゃん作戦の失敗
謝らないといけないことはかなりあるなあ
部下がことごとく個性的だから独断もやたら多いw

292:名無しより愛をこめて
09/06/11 20:52:42 13xha/qpP
ガルドスや第3話でのザーゲンとの関係が
理想に燃えているが危なっかしすぎる年下の上司を
あれこれフォローするベテランに見える

293:名無しより愛をこめて
09/06/11 22:06:50 i1W8FJc40
こんな魅力あふれる奴がなんで敵なの、と人気ナンバーワンの幹部でしたなあ。
それ故に、夢ちゃんのときの非情な台詞には愕然としましたが。
後半、非道路線に走るまでの心境の変化を描いてくれたらよかったかも。

しかし、この人は一軍団員でも違和感ないデザインだねえ。

294:名無しより愛をこめて
09/06/11 22:52:27 /lFoCKtg0
>293
デザインを担当した森木氏によると、戦闘ロボット軍団は誰を軍団長にするか考えずにまとめてデザインを提出したそうです
(彼が軍団長だと知っていたらもっと別のデザインにすべきだったとLDのライナーノーツで後悔しておられました)。

295:名無しより愛をこめて
09/06/11 23:03:36 13xha/qpP
>>294
でも怪我の功名というかこの人の場合は
シンプルなデザインと派手な重機模様の
コントラストでかえって印象に残ったな

EDの行軍シーンでめっちゃロボ歩きしてるバルスキーに萌え

296:名無しより愛をこめて
09/06/11 23:08:31 Ry8n81ZIO
>>294
ディジェをデザインした人も、アムロ専用機になるとは思っていなかったと、
同じようなことを言ってたな。
メタルダーとは知名度が段違いなので、叩かれ方も半端じゃなかったらしい。
お気の毒。

297:音楽ロボット ラプソディ
09/06/12 00:00:15 eCGiokLy0
超人機メタルダー第19話「夏休みはゴーストバンクへ冒険ツアー」(1987年7月27日)他、
第10、31話に登場。

 帝王の誕生パーティーを始め、帝国の行事の際に演奏を担当する音楽ロボット。
軽闘士よりもはるか下にランクされている為、軍団員達からはぞんざいな扱いを
受けている。

 当然、戦闘用の武装は持っていないが、帝王によって「烈闘士ラプソディ」に改造され、
音楽を武器にメタルダーと激闘を繰り広げた事もあった(10話)。
 敗北後、元の音楽ロボットに作り直され帝国に在籍していたが、そんな中、
少女・マリコが誤ってゴーストバンクへ侵入。彼女に優しく接し、そして両親の元へ送り
届けるべく、メタルダー達と共に全軍団員を敵に回しながら帝国を脱走する(19話)。
 
 その後は遊園地で余生を送っており、メタルダーの連れて来たロボット少女・夢を
引き取り共に暮らしている(31話)。

「そうだ、音楽を聞かせてあげよう」
「この女の子には父と母がおります。この子がいなくなれば、どれ程悲しむ事でしょう」
「メタルダー!俺はマリコちゃんと約束をしたっ!両親の元に必ず届けるとなぁっ!」 

298:夢
09/06/12 00:01:32 eCGiokLy0
超人機メタルダー第31話「瞬転を狙え!愛を夢みる少女」(1987年11月15日)に登場。

 流星がメタルダーに瞬転する瞬間、全身のエネルギーを溢れさせ0.001秒の一瞬の
無防備状態が発生する事を見抜いたネロスが、そこを狙い彼を至近距離から爆殺する為に
作り出した少女形ロボット。
 体内には超小型の高性能爆弾が仕込まれており、瞬転の狭間に流星が発生させる
エネルギーがこれを起爆、つまり彼が瞬転すると同時に爆発する仕掛けになっている。
 流星を油断させる目的で人間の心の回路も取り付けられており、性格は無邪気で
自由奔放。
 全身を覆う皮膚は特殊加工が施されている為、流星のエレクトリックアイでも
ロボットだと見抜けない作りになっているが、体は非常に硬く、倒れれば地面に穴を穿ち、
その握力は蛇口のひねりも捻じ切ってしまう。

 記憶喪失の迷子を装い流星と接触。彼と心の距離を次第に近づけていった。が、帝国の
襲撃を受け流星が瞬転した瞬間、心の回路が拒否反応を起こしメカがショートするという
予想外の事態を招いてしまう。
 シルバーカークスに保護されるが、この件で流星達には正体が露見。更に彼らの
会話から自分が爆弾を内蔵している事を知り、流星を拒否する。直後、彼の説得に応じ
以前の笑顔を取り戻すが、バルスキーが襲撃してきた際、流星に必死の声援を送りながら、
オーバーヒートした心の回路のエネルギーが爆弾を自爆させ、木っ端微塵に吹き飛んだ。

 しかし、その後、心の回路が無事である事が判明。元の体へと復活を遂げ、遊園地で
ラプソディと共に暮らすことになった。

「このタイプって、私の好みなのぉ」
「心が、心が苦しい!」

299:おまけ:監視ロボット
09/06/12 00:02:13 eCGiokLy0
超人機メタルダー第31話「瞬転を狙え!愛を夢みる少女」(1987年11月15日)に登場。

 夢の動きをマークする為、バルスキーの指示で行動するロボット。黒いスーツと
黒い帽子を着用した人間の男性と何ら変わらない外見をしているが、黒いサングラスの
下には機械の両目が剥き出しになっている。両手からは捕獲用の糸状光線を放つ。
 美人秘書達と共に流星と夢に襲い掛かったが、戦闘能力は低く、流星のパンチと
キックを受けて倒された。

300:次回
09/06/12 00:03:23 eCGiokLy0
明日は、以前少し話が出ていた通り、一般軽闘士+影を語ります。

で、その次の第32話のゲルドリングなんですが>>254さんから話が出ている通り、
「通常版」と「再生強化版」は分けるべきか、纏めるべきか、どちらにいたしましょう
(すでに>>255さんからは「イラネ」と言われてはいますがw)。
分ける場合は、通常版は百年美人版も合わせて32話。再生版は最後のトリに。
纏める場合は、32話を飛ばして最後のトリ(35話のバンコーラの後)にもっていく予定です。
ご意見よろしくお願いします。

301:名無しより愛をこめて
09/06/12 00:14:32 YG7IxWUAO
夢ちゃんの話は名作
この物語で最終的に生き残るのは、戦う力がない、または戦いを自ら拒否した者だけなんだよなあ

ゲルドさんはまとめてでいいかと
強化後ってバンコーラと同じ位しか語ることないし・・・

302:名無しより愛をこめて
09/06/12 01:33:11 gkkA9cm20
デザイン以外キカイダーのオマージュ、パロディがほとんどなかったメタルダーだけど、
そういえば夢ちゃんはビジンダーがモトネタっぽいですな。
ということは極悪非道なバルスキー様はギルハカイダーポジション?

ストーリーは悪くないので夢ちゃん役をもうちょっと年齢の高い少女にして、
ダークQじゃない変身体も存在したらもっと高評価されたかもしれない。ちょっと惜しい。

303:名無しより愛をこめて
09/06/12 14:43:21 ZvgxqGzU0
31話は名作として評価高いみたいだけど、一応まだ路線変更後の範囲なんだよな?
最終回に向けて路線を戻した後ならバルスキーのキャラを生かす筈だし…。
「俺に心の回路は~」の台詞をもっとムキになった口調で言わせていれば
感情の裏返しであることを深読みすべき演出になったと思うんだが、
血も涙も無い言い方だったから…。

もっとも終盤でもローテールを使ってメタルダー捕縛というセコイ手も使ってるけど、
帝王の命令最優先なのはクールギンと同じなのか。

304:名無しより愛をこめて
09/06/12 15:26:09 hAP6zldl0
ラプソディは戦闘能力は皆無でありながら、よく初めて会った子供の為に帝国を敵に回せたよなぁ
元々一匹狼でトップクラスの戦闘力を持つトップガンダーよりもある意味、勇気あるのかもな。
まあ地位がある分、捨てる物はトップガンダーの方が大きいというのもあるが・・・

ただ帝国からの手配は受けてないのかな?
戦闘力は皆無とはいえ、帝国の情報を少なからず持っている上に見せしめ効果も必要だし
手配されないはずも無いんだが、それにしちゃ随分大っぴらに活動してるのがまたw

305:名無しより愛をこめて
09/06/12 15:57:30 hAP6zldl0
今回の話(第31話)が終わっても0.001秒の一瞬の無防備状態が出来るという弱点は健在なんだよな?
それ以降ネロス帝国が狙ってこないところを見ると、何らかの対策をメタルダー側がしたって事でいいのかな?


あと夢ちゃんは、(ある意味で)ザーゲンと同タイプの爆弾内蔵型ロボットって事だよな。
ロボット軍団指揮下の作戦だしな・・・

ただ夢ちゃんの「私は爆弾だもん」(←個人的にはこの台詞画一番印象深い、>>298の人物紹介に加えて欲しかった)
の口調からすると(ある意味で)アグミスと同タイプの爆弾その物をロボット化した
本来は機甲軍団に属するタイプなのかもと当時は思っていたが
今観直してみると小型爆弾がセットされてるとなってるからロボット軍団で確定なんだな。


しかし戦闘ロボット軍団、トップガンダー、ビックウェイン、ラプソディ、夢ちゃんと作中での離反者多いなぁw

306:名無しより愛をこめて
09/06/12 20:17:32 zEOJbnoF0
>>304
帝国がどこにあって表向きが何なのか知ってるのは
軍団でも僅かなのでは。まず暴魂クラスまでは知らないとか。

307:名無しより愛をこめて
09/06/12 20:51:39 Sn8lsrxC0
少なくとも烈闘士時代にゴーストバンクから出入りしてるからゲートの場所は知ってるんジャマイカ?

308:名無しより愛をこめて
09/06/12 21:53:07 N29JAjYE0
>>303
自分もおおむね同意だけど
あくまで路線変更前後にこだわる人だと評価が分かれるんじゃないかな
夢ちゃんの話は
路線変更前に前面に出ていた軍団員たちのドラマとは違う
“メカと心”をテーマにした話だからね
もっとも、バルスキーファンにとっては
彼が単なる悪役に終始していたのが気に入らなかったかもしれないけど

あと、夢ちゃんといえば
メタルダーを油断させるために体内に設置し
後に夢ちゃんを再生させるきっかけともなった“心の回路”
それを作り出したゴッドネロススゴス
……と驚きたいところだけど
人間味あふれる戦闘ロボットを何体も作っているネロスとしては
本人にとっては微妙に不本意かもしれないけど
“心の回路”を作ることなんて何でもなかったりしてw

309:名無しより愛をこめて
09/06/12 23:43:09 zjs2IrK90
>>306
ロボットの場合、人間と違ってOSに帝国の機密を喋れないようなプロテクトをかけられるから、音楽ロボやロリコン用幼女ロボなら、放置しておいてもいいと思ったのかも
しれないですね

310:軽闘士
09/06/13 00:00:55 qg/bsZ8z0
超人機メタルダー第31話「瞬転を狙え!愛を夢みる少女」(1987年11月15日)を含む
第1~11、13~15、18、20、23~27、30~33、35話(特に25、26、31話)に登場。

 全軍団に配属されている、全員共通の姿をもった軽闘士達。作戦を担当する軍団員の
補佐、戦闘車両の運転、ゴーストバンクや奴隷収容所の見回り等を担当している。
 メタルダーと戦う機会はそれ程多くなかったが、クールギン主導の抹殺作戦
(25、26話)や、バルスキーによる夢を使った計画(31話)では大量のメンバーが
戦闘に参加した。所持する武器は槍、両刃剣、鎖鎌、手榴弾、ロープ等。オートバイを
使った戦いも得意としている(26話)。人間への変装も可能(31話)。

 演習に参加できずヘドグロスと腕相撲に興じる者(8話)、ラプソディの異例の出世に
声を張り上げて怒る者(10話)、上の立場のウォッガーⅡに丁寧語を使わない者(27話)、
今は同じ階級のゴブリットに丁寧語で接する者(30話)等、所々で各人独自の様様な
行動を見せていた。
 他にもサバイバルレース時には、頭部が大砲(ゴチャックの第2の頭部に酷似)に
なっている軽闘士が登場。気合いの入ったポーズでレース開始の合図を担当した(23話)。

 全員、帝国崩壊後の去就は不明。

「音楽ロボが僕達、軽闘士を追い越すなんて!」

※ロボットなのか、鎧を着た人間もしくはバイオモンスターなのか、その正体は劇中では
 一切明らかにされていない。

 クールギンのメタルダー抹殺作戦(25、26話)には軽闘士達以外にも、迷彩柄の装備に
身を包んだ男達が参加。ナイフを武器にJAC電撃応援団と戦った。階級は不明(鎧を
着てないので軽闘士見習い?)。

311:軽闘士影
09/06/13 00:02:02 qg/bsZ8z0
超人機メタルダー第12話「愛しのモンスター・包囲する忍者たち!」(1987年6月8日)他、
第13話に登場。

 クールギン直属の軽闘士部隊で、通称・下忍。一般軽闘士とほぼ同じ姿をしているが、
胸部、両腕、右足に鎖帷子状の装飾、両腕には白いテープが巻かれている。
 集団殺法を得意としており、地中や空中からの奇襲攻撃に加え、手裏剣形爆弾、
両刃剣、電流ロープ等、多彩な武器を使用。口(?)からは発光する鋭い針を
連続発射する。

 メタルダーの基地捜索の任についたガラドーに貸し与えられ、共に出撃。マネキンに
扮したり、看板を利用したりしながらメタルダーを監視し、彼と戦闘を開始する。しかし
針攻撃の誤爆で1人、メタルダーに投げ飛ばされて2人、計3人がこの戦いで戦死して
しまう(後者の2人は爆死)。
 その後は、この3人の敵討ちに燃えるガラドーと共にメタルダーや、この件の間接的な
原因となったウィズダムを襲撃した(12話)。

 それから後に、ゴールド作戦の脱走者・田所民夫を抹殺するべく出撃したヒドーマンに
6人が随伴。メタルダーに協力し田所一家を守ろうとするベンKと死闘を展開し、結果、
6人全員の死亡と引き換えにベンKの命を奪う事に成功した(13話)。

※クールギンの直属という事からおそらくはヨロイ軍団所属、つまり中身は人間だと
 思われるが詳細は不明。もしも人間である場合は、メタルダーが初めて殺した人間は
 この影という事になる。

312:次回
09/06/13 00:02:54 /RPpMO/Z0
>>301さん、ご意見ありがとうございました。ゲルさんは纏めて語ります。

 という訳で明日は第33話、チューボⅡを語ります。一応、彼は他のⅡ世とは分けて
おきます。第32話の百年美人を見つけて死んでしまった赤いヨロイ軍団員はゲルさんの
オマケにでもつけようかと思います。

 あと、まとめサイトの管理人さん、編集する際に夢ちゃんの説明文のセリフに
>>305さんの「私は爆弾だもん!」を追記しておいて貰えると嬉しいです。
ジャスピオン以降の更新、楽しみにしております。

313:名無しより愛をこめて
09/06/13 00:11:00 evdfNduM0
影とブルキッドって、同型?同デザイン?だよね。
だからどっちも戦闘ロボットかと思ったんだけど。

314:名無しより愛をこめて
09/06/13 00:57:49 zkPQuS5OO
でもクールギンの直属なんだよなあ、影の皆さんは・・・
中身は人間だったりロボットだったりバラバラだけど、
ユニフォームで統一されている、とかだったりして

出世したら専用の鎧をもらえたりするんだろうか

315:名無しより愛をこめて
09/06/13 00:58:14 jat4Voxv0
同じ姿でもヨロイ軍団は人間、他の軍団はアンドロイドだと思う。「鎧を着た量産型モンスター」は微妙な線だなぁ…
おそらく、ヨロイ軍団の軽闘士用の鎧を下級戦闘ロボットの外装に流用しているんだろう。
デザインが全く同じなのは人間と人形のように近くで見れば判別できるからいい、ってことでは。

ちなみに、当初は軽闘士の衣裳は3人分しかなく、12話あたりから追加されたものにはザクのような肩当てが無い。
これは、アトラク用に量産されたものをそのまま撮影に流用したから。
当時ショーチームでバイトしてたから間違い無いw

316:名無しより愛をこめて
09/06/13 05:37:52 XpWvVscoO
そんな軽闘士でも大金を積んでスカウトされるから年収は700万以上w
e


317:名無しより愛をこめて
09/06/13 16:33:44 WFkoTBeS0
他の敵組織でいうところの戦闘員ポジションなんだけど
(メタルヒーローでいえば、クラッシャーやキンクロンetc)
メタルダーと軍団員のタイマン勝負がメインなせいか
活躍の機会が他と比べて少ないな
出番があったとしても軍団員の下働きみたいなものだったり

それだけに夢ちゃんの回みたいに
たくさん出てきて戦ったりすると非常に印象に残るよな

318:名無しより愛をこめて
09/06/13 17:01:24 cFe3fQn80
凱聖や豪将は天文学的な額。美人秘書はさらに高額か。
直ぐに特注ヨロイもらった人や特別に造られたロボのエリート組と、
軽から出世して特注ヨロイを手にした人、改造してもらったロボの
たたき上げ組がいるのだろう。
モンスターは量産はないけど奴隷女は沢山いるみたい。

モンスターは奴隷女

319:名無しより愛をこめて
09/06/13 17:22:50 9mLlJUkB0
途中送信か?

320:名無しより愛をこめて
09/06/13 17:37:20 ZKkfC7CJ0
メタルダーが、ガラドー+影の事を
翌週に「下忍たち」と評してしっかりガラドーも下忍に含まれてたのには吹いたw

321:暴魂チューボⅡ
09/06/14 00:00:13 QkEX+KPC0
超人機メタルダー第33話「大包囲網 熱き友情の脱出」(1987年11月29日)を含む
第33、35~37話(特に33、37話)に登場。

 メタルダーとの戦いで戦死したチューボの鎧を受け継いだ、その2代目。初代同様、
豪胆な性格で、刀を武器にしている。鎧の硬度は、ガラドーⅡに突かせた短剣も弾き
折れる程で、自身も自分の鎧の力を絶賛していた。
 Ⅱ世部隊のリーダー的存在でもあり、帝国の大演習に紛れ込んでしまった
トップガンダーを皆と共に襲撃。他のⅡ世達が次々と倒される中、ブライディや
バンコーラ、そしてクロスランダーと協力して彼を捕らえる事に成功する(33話)。
 しばらくの後、帝国の秘密に迫る信吾を帝王がタグスキーⅡに仕立てた際は、鎧の
着せ替えを担当した(36話)。

 その後、メタルダー、トップガンダーと帝国の最終決戦開始時、帝王が立案した
ゴッドネロスとクールギンを入れ替わらせての影武者作戦に、凱聖以外で唯一参加。
ついにゴーストバンクまで乗り込んで来たメタルダーを、帝王(中身はクールギン)の
御前で迎え撃ち刀で攻め立てたが、激闘の末、レーザーアームを受けて倒された(37話)。

「さすがゴッドネロス様の作られた鎧、戦闘能力は素晴らしい」
「我々はメタルダーと裏切り者トップガンダーを倒す為に、新しく再生復活した!」
「帝王ネロスに指1本触れさせるものか!」

322:次回
09/06/14 00:01:20 QkEX+KPC0
明日はⅡ世部隊。単独では語る事の無さそうなⅢ世部隊も同時に語ります。
分けて語りたい方はお知らせください。

323:名無しより愛をこめて
09/06/14 00:11:14 yPYa4OFWP
チューボは二代目も中々やる
ところでなんの実績も無いのにいきなり暴魂かよ!という
意見を良く聞くけど、海外支部にいた暴魂なり雄闘なりが
ヨロイを受け継いだと考えればさほど問題ないんじゃないか?

324:名無しより愛をこめて
09/06/14 10:20:18 1dS+f8X10
Ⅱなんて出すなら始めから、
あんなつまらん話で殺す必要無し。
一話からいた、あのチューボがゴーストバンクで
ラストを迎える方が、よっぽど良かったろうに。

325:名無しより愛をこめて
09/06/14 11:12:45 +JzwhYAKO
二代目も帝王に重用されてる雰囲気だったのが良い

でも結局は追加キャラのイメージがあるせいで、やはり違和感も否めないかも
上で言われてるように、
初代がクールギンと並んで呼ばれるならしっくりきたんだけどね

326:名無しより愛をこめて
09/06/14 16:49:16 91WieJZEO
今なら色を塗り替えて別人ということにすれば
まだ違和感少ないかな?

327:名無しより愛をこめて
09/06/14 17:23:03 Kq9yh74j0
チューボはデザインや地位や人望で高評価って感じで強さ表現はどれも微妙。

1話…撤退(ただし1人だけ最後の囲みで吹っ飛ばされてはいない)
4話…体良く(?)出番無し
19話…苦戦させたというほどではない感じ、ただし新技でやられる
33話…リーダー格で一番やる感じはするが、弾切れに救われてる感もあり
37話…凱聖と供に重役だが、さすがに今更メタルダーの敵じゃない

実質的にはバーロックの方が強いんじゃないかな?
初代で最後まで行って欲しかったのは同感。

328:名無しより愛をこめて
09/06/14 18:47:02 NEnGF55I0
この33話以降は初期のノリに戻ったと言われてるけど、Ⅱ世部隊のリーダーが
チューボⅡなのも1話を意識したんだろうか?

329:名無しより愛をこめて
09/06/14 19:48:25 6nDUGYo3O
>鎧の硬度は、ガラドーⅡに突かせた短剣も弾き折れる程で、自身も自分の鎧の力を絶賛していた。
この時の
「ガラドー、来い」
(剣折れる)
「すごい」
「さすがゴッドネロス様のry」
というやりとりがなんか好きだ
すごく誇らしげなチューボが微笑ましい

330:名無しより愛をこめて
09/06/14 21:29:31 KTBs48kQO
替え玉作戦の打ち合わせに凱聖以外で参加を指名されたのは
帝王の覚えもめでたい故なんだろうな。

自分が守っているのが帝王じゃなくてクールギンであることを知り、
自分が抜かれたらクールギンが自爆することを承知した上で
最後の戦いに挑んだのだろう。

一世のままこの展開にしてほしかったな。

331:名無しより愛をこめて
09/06/14 21:45:43 +JzwhYAKO
今日思ったけど
ゴーストバンク進入の回のラストで
過失の責任をとるためにメタルダーに単独で挑み
散ってしまう役がガラドーやタグ兄弟だったら・・・
彼らもまだマシな印象を遺して退場でき、
チューボも幹部格として終盤まで生き残れたのではなかろうか・・・

だいぶ終盤まで視野に入れての意見だから、なんだか
後だしじゃんけんみたいな理屈だけど

332:名無しより愛をこめて
09/06/14 23:26:16 3+4Tvtyr0
>>323
海外支部にもちゃんと違う階級制のピラミッドがあるんだろうか?

333:名無しより愛をこめて
09/06/14 23:27:31 9TojWwl/0
333

334:Ⅱ世部隊
09/06/15 00:00:20 QkEX+KPC0
超人機メタルダー第33話「大包囲網 熱き友情の脱出」(1987年11月29日)に登場。

 帝王がメタルダーとトップガンダーを倒す為に、かつて戦死したネロス軍団員達を
新しく代替した面々。皆で帝国の大演習に参加し、これに紛れ込んでしまった
トップガンダーを追撃するが、筆頭格のチューボⅡを除いた3人は、この戦いで
全滅した。チューボⅡ以外の3人のメンバーは以下の通り。

爆闘士ガラドーⅡ
  ガラドーの鎧を受け継いだ2代目。初代と違い忍術、マジックではなくナイフ
 投げを得意としている。又、初代の戦死を「帝国の名を汚した」と罵倒していた。
 トップガンダーとの戦いではナイフを手に彼に飛び掛ったが、空中から狙撃されて
 死亡する。
 「そうだ。にも関わらず、初代の連中は敗れ去りっ、ネロス帝国の名を汚したっ!」
 ※死亡したと思われるが、他の面々と違い「爆死」ではなかった。よって36話から
  登場する同Ⅲは、実は生き延びていたⅡの可能性も有り。

激闘士ジャムネⅡ
  ジャムネの鎧を受け継いだ2代目。発射式グローブは健在で、その威力は岩をも
 砕く。これを飛ばしてトップガンダーを攻撃するが弾かれ、直後空中から攻撃を
 仕掛けるが、そこを狙撃されてしまう。「無様な負け方はしない」と宣言していた
 にも関わらず、Ⅱ世部隊の中では真っ先に、そして呆気無く無様に爆死を遂げた。
 「俺達はっ無様な負け方はしないぞっ!」
 ※本話が初登場と思われるが、23、27、30話のジャムネも、このⅡの可能性有り。

雄闘ジャースⅡ
  Ⅱ世部隊の中では唯一戦闘ロボット軍団から復活を遂げたジャースの2号機。
 相変わらず強烈な火力を誇る。戦闘にも参加したが、トップガンダーがバンコーラと
 戦っている最中、彼に狙撃されて爆死。肝心な場面でその火力を発揮する事が
 出来なかった。
 「パワーアップした俺達の力で、メタルダーを倒してやるっ!」

335:Ⅲ世部隊
09/06/15 00:01:18 dS/LvQZR0
超人機メタルダー第37話「大崩壊!ネロス帝国」(1987年12月27日)他、
第36話に登場。 ※ジャースⅢは36話のみ。

 帝国とメタルダー達の最終決戦が近づく中、再び代替を果たした軍団員達。
ジャースⅢは戦闘ロボット軍団最後の戦いに、ヨロイ軍団の3人は
桐原コンツェルンへの侵入を果たしたメタルダーとトップガンダーを迎え撃つべく
出撃し、交戦、そして死亡した。計4人のメンバーは以下の通り。

雄闘ジャースⅢ
  再び復活を遂げたジャースの3号機。最後の戦闘時、同じく参加していた
 タグスキーⅡの刀を何故か奪い彼に振り下ろそうとした直後、背後から
 トップガンダーに撃たれ死亡した。火力の程は不明。
 ※ここではⅢ世部隊として一纏めにしたが、他の3人との関わりは劇中一切無い。

雄闘ウォッガーⅢ
  ウォッガーⅡの鎧を受け継いだ3代目で、3人の中ではリーダー的存在。2人を
 引き連れ桐原コンツェルン45階止まりのエレベーターに乗り、メタルダーと
 トップガンダーを迎え撃つ。槍を武器にメタルダーと戦ったが、レーザーアームで
 ガラドーⅢもろとも爆死した。
 「如何なる事があっても、メタルダーをここから先に1歩も通すなっ!」

爆闘士ガラドーⅢ
  ガラドーⅡの鎧を受け継いだ3代目。長剣を使って主にトップガンダーと
 戦ったが、最後はメタルダーのレーザーアームでウォッガーⅢと共に爆死した。

激闘士ジャムネⅢ
  ジャムネⅡの鎧を受け継いだ3代目。エレベーターの中では自身満々な態度を
 見せていた。先代達と違い、鎖鎌を武器に使用。これをトップガンダーの狙撃銃に
 巻きつけて彼の自由を奪ったが、逆に至近距離から撃たれ死亡した。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch