メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その3at SFX
メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その3 - 暇つぶし2ch431:名無しより愛をこめて
09/06/19 23:38:18 fCThyBl70
>>429
その方法論だが、変身忍者嵐のゴーレムでやって欲しかった!とずっと思っていたよ。

432:凱聖ドランガー(その1)
09/06/20 00:04:41 TsQM7PfM0
超人機メタルダー第37話「大崩壊!ネロス帝国」(1987年12月27日)を含む
第1~10、12、13、劇場版、15~23、25、27、29~37話(特に19、20、36、37話)に登場。

 ネロス帝国4軍団が1つ、機甲軍団を統率する軍団長。戦艦を模したような姿をしており、
4凱聖の中では最大級の巨体を誇る。武器は右手に持つ巨大な剣と、左手に装備する巨大な盾。
当然、自軍の部下達と違い量産はされておらず、ユニット着脱式でもない。
 
 帝王から与えられた任務を忠実に遂行し、冷静沈着なその立ち居振舞いは正に軍人そのもの。
喜怒哀楽とは無縁の厳めしく寡黙な態度を常に崩さない為、他軍団と衝突する事態は全く
起こらなかったが、そういった性格故に、他の凱聖達の様に目立った個性を発揮する機会には
恵まれなかった。
 そんな中、帝王が主催したサバイバルレースには珍しく張り切って参加。結果自体は残念な
ものだったが、普段とは打って変わって感情的な一面を披露し、非常に盛り上がっていた
(23話)。

 戦闘はおろか現場に出てくる事すら滅多に無く、現場指揮は専らメガドロンに委任。自身も
参加した、死の商人達を相手にしてのデスターX1のデモンストレーションでも、後処理は彼に
任せていた(20話)。
 しかし、いざ参戦すれば、その比類なき戦闘能力を遺憾なく発揮。特に盾から放つ各種
砲撃の破壊力たるや凄まじく、ゴーストバンクでの乱戦時、玉座へと突き進むメタルダーを
超絶威力の破壊光線で吹っ飛ばした(19話)他、シルバーカークス攻撃の際は強大な火力を
誇る無数のロケット弾で、これを完膚なきまでに破壊せしめた(36話)。

433:凱聖ドランガー(その2)
09/06/20 00:05:30 XjFH6umN0
 最終決戦では帝王立案の影武者計画に協力し、帝国崩壊後に自軍を率いてメタルダーと
トップガンダーの前に出現。2人に部下を全滅させられた後、いよいよメタルダーとの1対1の
対決を開始する。
 圧倒的パワーで彼に迫り、剣でその体を切り裂き、盾でその攻撃を弾き返すものの、最後は
盾を蹴り飛ばされレーザーアームが直撃。それでも尚メタルダーに襲い掛かったが2発目の
レーザーアームを叩き込まれ、絶叫しながらついに爆死する。
 それは機甲軍団全滅の瞬間でもあった(37話)

「我が軍団には数と機動力があるっ」
「メタルダーのとどめはっ、機甲軍団長ドランガーが刺すっ!」
「ゴッドネロスは倒れても、まだ機甲軍団が残っているっ!ネロス帝国は不滅なりいっ!」
「何たる事だ・・・、機甲軍団で生き残ったのは俺1人とはぁっ!メタルダー!お前を生かして
 おくものかあぁぁっ!!」

434:次回
09/06/20 00:06:15 XjFH6umN0
明日は、悪いお姉ちゃん×2を語ります。

 ドランガー、放送当時、凱聖の中でも1番気に入って応援してたんだけど(特に盾の
デザインが凄いカッコイイ)全然活躍しなかったなあ・・・。
 だからその分、たまに活躍してくれると嬉しくて嬉しくて。特に19話(チューボ回)で
メタルダーを破壊光線でブっ飛ばしたシーンは最高だった!あれだけで
メタルダーソーセージ4箱はいける!説明文には少々過剰気味に書いてしまったけれど、
最終決戦ではもうちょっと頑張って欲しかった。

435:351
09/06/20 00:12:02 OHjJd19e0
明日が秘書S、Kとすると、残るはローテール、クールギン、帝王だけ?
まずい、まだジライヤの準備が全然できてないw
お題人さん、今後の日程をお知らせ下さいませ。

436:名無しより愛をこめて
09/06/20 00:25:25 IBc4q7RBO
ええっ!?
KとSをまとめて語るの?
そりゃひどいよ!
1体ずつ語るスレだろう?
1人ずつ語ろうよ!

437:名無しより愛をこめて
09/06/20 00:36:22 zysrihnCP
設定だと、剣にビーム砲、盾がロケット砲のほかにミサイルパッド
頭部のアンテナからもビームと、肩と胸のハッチが開いてミサイルと砲門が飛び出す設定だったとか。
今だったらCGで全身からミサイルとか光線ぶっぱなしまくっただろうな。

>>436
なぜ決めたときに文句を言わなかった
ムキフーと一緒でまとめでいいだろ
正直二人セットだから分けられても困る


438:名無しより愛をこめて
09/06/20 00:39:14 TTPa7zDDO
ドランガーはそのゴテゴテ感ゆえに、四軍団長の中では
最も大幹部らしいデザインだった
(単純なシルエットのかっこよさでは、クールギンやゲルドリングの方がスマートな感じだが)
えーと・・・
あとは・・・
話題が出てこない・・・

とりあえず、怒りに任せず砲撃戦に徹していればメタルダーに勝てたのでは

439:名無しより愛をこめて
09/06/20 00:39:27 zysrihnCP
>>435
あと帝王と桐原は分けて語るのとハイパーバルスキーと亡霊軍団員がいるはず。

440:名無しより愛をこめて
09/06/20 00:47:43 LfirwMiIO
艦橋のイメージ。5話の軍法会議で「(トップガンダーを)呼び戻せ」、劇場版で「ゲルドリング、お主知らんか」としか
言わずキャラは薄い。

>>436
ミスアクマもシャドー&ガシャーも一まとめだから。代わりにネロス総括にも二日程かけて時間を延ばそうと
いうことにもなった。

441:名無しより愛をこめて
09/06/20 00:50:07 zysrihnCP
あと脚本だとトップガンダーとドランガーが相打ちになる予定だったらしい
という話題が前スレで出た時「暴魂と相打ちになる凱聖ってどーよwwww」という
話題があったのでちと妄想。

メタルダーが地上型軍団員と戦う間に、トップガンダーがバベ&ストロボを撃破。

そこへ立ちはだかるドランガー。激しい打ち合いになるが、弾数と射程が違いすぎ
ボロボロにされるトップガンダー。

メガドロンたちを片付けたメタルダーが駆けつけると立ちはだかるドランガーと倒れ伏すトップガンダーが!

怒りのメタルダー、弾幕を掻い潜りドランガーと格闘。レーザーアームを浴びせるが、
装甲を傷つけるが致命傷には至らず、至近距離でミサイルを食らい吹き飛ばされるメタルダー。

トドメを刺すべくメタルダーに剣を振り上げるドランガー。

しかしそこでトップガンダーが最後の力を振り絞り、レーザーアームの亀裂を狙撃!
内部で回路がショートし、爆薬に引火、大爆発するドランガー!クロスランダーの時とは
逆に、爆風からメタルダーを庇うトップガンダー。しかしそれで致命傷を負ってしまう。

没脚本の流れでメタルダーがトップガンダーを介錯…。

という流れだったらトップもドランガーも死に花を飾れたんじゃなかろうか?
ありがちな展開だけど、ドランガー好きらしいお題人様のお眼鏡に叶えば嬉しい。

442:名無しより愛をこめて
09/06/20 00:55:09 wHvcfo+uO
未だに本気を出せば四凱聖最強だと信じている俺。

運動会でじたばたしたり、ガックリしたりののハイテンションぶりはメタルダー七不思議のひとつw

443:名無しより愛をこめて
09/06/20 00:55:49 wHvcfo+uO
あと秘書二人はまとめでいいよ

444:名無しより愛をこめて
09/06/20 00:56:28 QXwW0Zrf0
喋らないと恰好いいんだけど、しゃべったらいつもの飯塚キャラになってしまうという罠w
デスターXの時、絶対、死の商人を料亭で接待しているはずだw

445:名無しより愛をこめて
09/06/20 00:58:21 zysrihnCP
おもちゃだとドランガーもメガドロンも着脱機能あるんだけどね
ドランガーは頭が海軍提督の帽子みたいなデザインでイケメン

446:名無しより愛をこめて
09/06/20 01:03:19 eWqS0nXK0
機甲軍団員(特にメガドロンあたり)が揶揄される原因の一つとして、
他軍団員に命令されているというのが、あちこちで書かれているが、
(砲撃シーンなどで、下位の者に『撃てーっ!』と言われているあたりか)
寡黙なドランガーのことだから、「我ら機甲軍団は圧倒的火力で
敵を粉砕するのが任務。誰が命令しようと、破壊したのは我々なのだ。」
などと、黙々と任務をこなすよう命令していた・・・んじゃないかな。

447:お題人
09/06/20 01:44:46 XjFH6umN0
>>435(351)
 今後の予定はこうなっております。
 6/21(日):美人秘書K、S    22(月):桐原剛造
  23(火):影武者関連(ネロスクールギン、クールギンネロス)
  24(水):ローテール     25(木):ハイパーバルスキー
  26(金):亡霊ヨロイ軍団   27(土):ゴッドネロス
  28、29(日、月):総括

一応上記の予定で進める予定ですが、もしも準備の時間が足りない状況になりましたら
遠慮せずに是非教えてください。総括を軍団毎にするなりして時間を稼ぎます。
しかし何より、受け持ってくれて本当にありがとうございます。

>>441
夢中になって読みましたよ!実際の最終決戦も別に嫌いではないのですが、この
最終決戦だったらもっと盛り上がってたんだろうなあ・・・。特に、
>怒りのメタルダー、弾幕を掻い潜りドランガーと格闘。レーザーアームを浴びせるが、
>装甲を傷つけるが致命傷には至らず、至近距離でミサイルを食らい吹き飛ばされるメタルダー。
これは是非見てみたい!メタルダーソーセージ10箱はいける!!

>>436
すんません。以前決めてしまった事なんですよ。まあ、私もKさんに関しては色々と語りたい気も
しないでもないんですが、ムキフーコンビ同様、2人とも活躍に差が無いので・・・。

じゃあ、一応、今日中に「分けたい」という意見がそれなりに集まれば分けましょうか。

448:名無しより愛をこめて
09/06/20 02:59:49 07qldOKm0
ものすごい火力を持ってるのに、メタルダーとの直接対決ではあえて剣のみで闘ったところに、
武人の誇りを感じた。

449:名無しより愛をこめて
09/06/20 11:32:41 h3fpnxsL0
結局、最後までメイン話なしの凱聖だったな。
最終決戦でも剣で戦わず、火力押しすればよかったのに。
結局、よくある怪人キャラのまま普通に倒されてしまった。

450:名無しより愛をこめて
09/06/20 12:01:28 TTPa7zDDO
解説さんメタルダーソーセージ食いすぎだろw

ドランガーの武装って設定ではかなり凄いんだな
全弾発射シーンとかあったらかなり迫力だったろうが・・・


451:名無しより愛をこめて
09/06/20 12:03:14 TTPa7zDDO
秘書二人は分けなくていいのでは
まあ無理して分けられなくもないだろうが・・・

美人な方とそうでない方な
なんちゃってガハハ
・・・ん、誰か窓のそとにいるようだ
ちょっと見てくr

452:名無しより愛をこめて
09/06/20 12:49:23 fo6ZeLZJ0
最終決戦ではゴーストバンクシリーズのように素顔が見れると思っていたんだが…
どうもいまいち造型が雑で損をしていた感があるなぁ。太ももあたりが普通のズボンなのが気になって…

そうだ、最終回のを亡霊ジャムネ、亡霊ロビンケン、亡霊ガラドー…とすれば1週間くらいかせげるぞw

453:名無しより愛をこめて
09/06/20 13:19:02 clx4mdpY0
>何たる事だ・・・、機甲軍団で生き残ったのは俺1人とはぁっ!
って、いきなり量産の設定が消滅してる。
しかし上位2体は始めから凱聖・豪将として造られたみたいだし、
この軍団だけは成果による昇級とか実質はなかったのだろう。

454:名無しより愛をこめて
09/06/20 13:36:09 wSTM9Q7q0
>>449
機甲軍団が火力押ししたら一切の遠距離攻撃が存在しないメタルダーでは勝てないしw



あとメタルダーソーセージ懐かしいな・・
あの当時(幼稚園時)は魚肉ソーセージがそんなに好きじゃなかったけど
オマケ欲しさにスーパーではよくねだってたな

455:名無しより愛をこめて
09/06/20 13:56:20 aVsSl0kf0
あの大量の機甲軍団をどう倒すのかと思ったら、なぜか一体ずつしか出てこなくて
それ倒した終わりってのには唖然としたな。

せめて国内の機甲軍団製造拠点を潰して量産が不可能、
海外にも拠点はあるけど輸送に時間がかかてt最終決戦に間に合わないとか、
そんな言い訳が欲しかった。

456:名無しより愛をこめて
09/06/20 14:40:32 wHvcfo+uO
ドランガーが機甲軍団のメインコンピューターで倒せば、
全軍団員が停止するって感じにすればよかったんじゃ
という案があったな


他軍団もだけど、海外支部にいたであろう軍団員はどうしたんだろうか?

457:名無しより愛をこめて
09/06/20 15:11:29 WY5RYcsC0
>>456
ガソリンとか原子力などではない、特殊なエネルギーが日本の帝国本部から
供給されていたが、メタルダーに破壊されて供給がストップし、餓死したというのはどうか。

458:名無しより愛をこめて
09/06/20 16:32:49 zTQzYoFa0
ゴーストバンクが自爆した時
ゴーストバンク以外で地底にあった帝国の全施設も自爆し
そのうちの一つに、いざという時の為に機能停止状態で待機してある
機甲軍団員の量産機の格納庫もあった

と、解釈した方が良いんじゃないかな

ドランガーは……
飯塚御大が声を当てた悪の大幹部キャラの中では
一番の空気じゃないだろうか……
他の3凱聖が色んな意味で個性的で強烈なキャラクターを発揮していた分
割りを食っちゃった感は否めないな
それと、左手の盾みたいなヤツって、やっぱり盾だったんだね
いつも盾を持っていたから、てっきり、あぁいうタイプの手なのかと思ったよ
あと、37話での決戦の時、その盾の重火器をフルに使っていたら
もしかしたら、メタルダーを倒せたかもしれないのに
つくづく惜しいことをしたもんだ

459:名無しより愛をこめて
09/06/20 16:36:50 c4cmp103O
>>456
それいいな。

どうせ4軍団の個性を描ききるのが無料なのなら、
機甲軍団は無個性なのが個性と、女王ドランガーの意のままに動く
自由意思を持たない兵隊蟻みたいなのでも良かったと思う。

ちょっと前に出てたネロスが直接遠隔操縦するってのも面白いかな。
サイバーコップのデストロイドみたいな

460:名無しより愛をこめて
09/06/20 19:24:03 SKaOHrM90
実は最終話でメタルダーと戦ったネロスすら影武者(霊媒能力を持つヨロイ軍団員)で、日本国内の戦力は失ったものの帝国そのものは無傷、
という電波を受信したのですが。

461:名無しより愛をこめて
09/06/21 00:06:57 XQgjZUB70
他にもう一人ぐらい近接戦闘可能な軍団員がいてもよかった。

462:美人秘書K/S(その1)
09/06/21 00:07:55 +GvcAykq0
超人機メタルダー第37話「大崩壊!ネロス帝国」(1987年12月27日)を含む
第1~7、9、10、13~16、18~23、25、28~31、33~37話(特に21、28、31、37話)に登場。
※第19話はKのみ。

 桐原剛造に仕える2人組の女性秘書。彼の裏の顔であるゴッドネロスの側近も務めており、
桐原コンツェルンの業務を淡々とこなす一方、ネロス帝国の任務も忠実に遂行する。主な
活動はスパイ活動全般や、武器売買の交渉(20話)、スカウトした人々を奴隷にしての
強制労働場への連行(14話)等で、帝国内ではファンファーレを奏でる他、軍団員達の
処罰(5話)を担当。桐原を夜の闇に包み、ネロスへと変貌させる役目も担っている。社内では
情報収集の為か、テレビをつけたままで仕事をしている模様(30話)。
 戦闘には滅多に参加しないが、処罰時にも使用する電気スティックを常に
携帯しており、これから放たれる破壊光線で敵を攻撃する。
 帝王からは、有り余る程の金と権力を与えられていた(37話)。

 Kは帝国内では緑色のレオタードとマント、金色の装飾品を着用。大宴会ではザケムボーと
ダンスを楽しんでいた(5話)。スティックから放つ光線の色は紫。ドライガンを乗りこなす。
 Sは帝国内では黒色のレオタードとマント、銀色の装飾品を着用。当初はKよりも、
メタルダーをマークする機会が多かった。大宴会でバンコーラとダンスを楽しんでいた(5話)
他、動物野性化計画時は、捕獲の為に恐る恐る野良犬ジョージに餌を与えるという微笑ましい
(?)一面も披露している(29話)。又、メタルダーが初めてゴーストバンクへ乗り込んできた
際は、何故か姿が見られなかった(19話)。破壊光線の色は黄。

 スパイ活動時には共に私服と思われる様々なスタイルを披露しており、特に、
桐原所有(?)のプールでは水着を、その後のザーゲンの補佐ではメタルダー達をさりげなく
邪魔する為にキャビンアテンダントの制服を(18話)、死の商人達との商談では
チャイナドレスを着用していた(20話)。

463:美人秘書K/S(その2)
09/06/21 00:08:53 +GvcAykq0
 主に参加した作戦は人工ホタル作戦(21話)、赤いイルカ作戦(22話)、レッドパンサー
抹殺作戦(28話)、夢誘拐作戦(31話)。特に赤いイルカ作戦以外では戦闘にも参加したが、
戦闘能力は低く、メタルダーはおろか、ほぼ一般市民のレッドパンサーにもあしらわれて
しまう程度だった。

 最終決戦では影武者計画の内容を知らされておらず、トップガンダーにメカを壊され己の
触手に巻き取られてしまったネロス(中身はクールギン)を助けるべく奮闘する。しかし、
帝国の自爆装置が作動する中、救助を諦めて逃走(Sが先導した節あり)。その際、ネロスが
更に伸ばした触手によって足を絡め取られてしまい、必死の命乞いも受け入れられず、悲痛な
叫び声をあげながら、2人揃って彼と運命を共にする。それは、与えられていた富と権力に
対する、あまりにも大きな代償だった(37話)。

「ニューヨークの株式市場が暴騰しています。ダウ平均株価が初めて4千ドルを突破いたし
 ました」「位置についてぇっ!」「お許しくださいっ!!」(K)
「同じくロンドン市況、東京株式市況も高騰を続けております。いかがいたしましょうか?」
「よーいっ!」「助けて下さいっ!!」(S)

※第1話のテロップでは「美人秘書」だったが、第7話では只の「秘書」に変更されてしまった。

464:次回
09/06/21 00:09:50 +GvcAykq0
 明日はこの物語の全ての発起人とでも言うべき桐原会長を語ります。

よく「どこが美人なんだか」という意見も見るのですが、私はKさん好きですけどね。
特に9話冒頭の喫茶店での横顔と、19話の桐原に「その写真を消し去れ」と言われた後に
「はい」と返事する時の顔なんか美しいんですよ。「てぇい!」だか「へぇい!」だか
よく分からん気合いがほとばしってる戦闘中の掛け声も素敵ですね。帝国内での衣装も
好きですよ。だけど15話の衣装は若作りしすぎだ!!
 Sさんはジョージに餌やる場面とか、足に絡まってきたネロスの触手をペチペチ叩いてる
ところ等、行動自体は可愛らしいと思いますよ。
 でも悪女好きなせいか舞ちゃんよりはSさんの方が好きだぜ!とりあえずファンとしては
第7話のテロップは納得いかん!!

465:名無しより愛をこめて
09/06/21 00:19:56 G2NePhlYO
秘書が後継者候補とか影武者とかでなく
若い女二人とは・・・

桐原会長、実年齢70超えてる癖に
やはり男だな

466:名無しより愛をこめて
09/06/21 01:50:44 J3hG/BvOO
KとSの水着写真に1枚1ページずつ割いているメタルダー写真集は僕の宝物です。大判の写真でポーズを取って微笑む二人がとてもいい。ネロスの気持ちもよくわかる。

467:名無しより愛をこめて
09/06/21 09:24:57 dstvZpAF0
遅ればせながら 前日のドランガーだが
戦艦がモチーフというのは、ギンガマンのバルバンのゼイハブにも繋がるデザインコンセプト。
左手の盾はまさに攻防一体のアイテム。この盾に名があるとすれば「イージス」以外に考えられない。

468:名無しより愛をこめて
09/06/21 09:50:47 m9LtgFivO
戦艦ならゼイハブ船長というかグレゴリ艦長じゃないか。

メタルダー写真集は俺も持ってるけど、あれいいよね。
こういう高年齢向けの本っていつ頃から出始めたんだろ。

469:名無しより愛をこめて
09/06/21 09:58:31 AP2d+niqO
朝日ソノラマのファンタスティックコレクションかな

470:名無しより愛をこめて
09/06/21 10:56:20 J3hG/BvOO
>>468-469 写真集としては、講談社のチェンジマンが、高年齢ファン向けの最初ですね。朝日ソノラマからも出ましたが、画質が酷くて、とても写真集と呼べる代物ではありません。

471:名無しより愛をこめて
09/06/21 12:55:00 zsjwjipB0
秘書については「私を夜の闇に包め」の印象が強いな。

あれはわけわからんけどとりあえず印象に残る名シーン。

472:名無しより愛をこめて
09/06/21 19:50:04 7VDEYbsI0
富と権力が手にはいるなら、
醜悪なモンスターとも平気でダンスできるんですね。

473:名無しより愛をこめて
09/06/21 20:24:23 Id3vGUCK0
そのくせ、最後の土壇場では
影武者とはいえ主君を見捨てて
自分たちだけで逃げようとしてたな
ネロスも秘書を見る目が微妙になってないというか
せめて、もう少し戦闘力があったり、忠義心が強い方が良かったんじゃないかな
美人云々はこの際度外視して

474:名無しより愛をこめて
09/06/21 21:00:32 9sWe1PRU0
元々、戦闘や忠義心で選んだ訳ではないだろ
道連れで当然、はネロスじゃ無くてクールギンの意思だし

475:名無しより愛をこめて
09/06/21 21:29:28 G2NePhlYO
まあでも
毎回作戦に必要な情報とかはきちんと仕入れていたし
(○○に興味を持ってるようですとか、
友達はこいつですとか、
かなりメタルダーのプライベートに詳しい・・・w)
悪の組織の副官としては割と優秀じゃね

あと秘書Sの顔は会長に似てると思う

476:名無しより愛をこめて
09/06/21 21:44:20 3Kg7R3vN0
レッドパンサー戦では2対1で特殊武器もありなのに押されぎみだった気が。
パンサーが人間としては強すぎたのか。

477:名無しより愛をこめて
09/06/21 22:25:41 TnnhSyQt0
この2人は、本社の人間からスカウトしたのか、裏組織からスカウトしたのがどっちなんだろう

478:名無しより愛をこめて
09/06/21 22:45:15 QdNkfu8n0
チャイナが似合うから裏社会ですね。

479:名無しより愛をこめて
09/06/21 23:40:07 zsjwjipB0
何だその理屈w

480:名無しより愛をこめて
09/06/22 00:17:08 2OHFMuPdO
やっぱり1日で2人は語り切れないよなぁ。

481:桐原剛造(その1)
09/06/22 00:19:13 EgPVx1ip0
超人機メタルダー第1話「急げ!百鬼魔界へ」(1987年3月16日)を含む
第1~4、9、18、34~36、38、39話(特に1、18話)に登場。※影武者含む。

 本名・村木國夫。42年前の太平洋戦争の時代、陸軍の技術少佐として、日本を敗戦から救う
為の秘密兵器「超人機」の開発に携わる。しかしその開発の最中、独断で連合軍の捕虜を
生体実験した事が最高責任者の古賀に知られてしまい、開発チームから追放。
 終戦と共に連合軍に捕虜虐待の罪で逮捕され、BC級戦犯として裁かれた後、シンガポールの
刑務所で絞首刑に処されてこの世を去った。

 ・・・・・・とされていたが、実は刑務所内で密かに関係者を買収して生き延びており、その後
渡米。世界最大の犯罪シンジケートの一員になり、同時に「村木國夫」という存在を
抹消するべく整形手術を重ね、「桐原剛造」という全く別の存在へと生まれ変わった。
 それから次々と世界の犯罪組織を飲み込み莫大な富を手に入れ、これを背景に現代科学の
粋を集めた世界最大の秘密組織「ネロス帝国」の設立を開始する。

 時期は不明だが、自身もバイオテクノロジーを駆使して桐原とは別の顔「ゴッドネロス」へと
変貌。更に敵を欺くために影武者も用意し、又、どこからか幼い男児2人を引き取り、帝国の
戦力とする為に自ら武道を叩き込んだ。
 そんな中、何も知らずに資金調達に協力していた伊集院ムネタカという男が、帝国建設の
野望に気付き離反。しばらくの後、彼が事業の成功で伊集院財閥を築き世界有数のダイヤ
コレクターとなった際は、「自分の過去を知る邪魔者」として、バイオモンスター・
ブライディに伊集院一族そのものを抹殺させている。財閥の財産は押収し、ゴールドアイ以外の
ダイヤは売り捌き、帝国の軍資金の一部とした。

482:桐原剛造(その2)
09/06/22 00:20:04 EgPVx1ip0

 ゴッドネロスとしてネロス帝国を動かす一方、桐原剛造としては世界有数の大企業「桐原
コンツェルン」の総帥として世界経済を支配。世界中の恵まれない子供達や貧しい国々に資材を
投じ援助する慈善家を装っていた。
 その間も、細心の注意を払いながら42年前の己の存在を消す作業には余念無く、それに加え
かつて古賀と共に開発に携わった、今はどこかで眠る超人機の起動を何よりも恐れていた。

 そして、古賀がアメリカから帰国した事で、事態はいよいよ急変を開始する・・・(1話)。

「私を夜の闇に包め」
「最も恐れていた事が現実になった」
「私は・・・これまで細心の注意を払い、42年前の、自分の存在自体を消したつもりだった・・・」

※第1、2話のテロップは「桐原コンッエルンの総師」、3話では「桐原コンッエルンの総帥」
 36話でやっと正しく「桐原コンツェルンの総帥」と表記された。

483:おまけ:大公開!桐原コンツェルン桐原コンツェルン
09/06/22 00:21:00 EgPVx1ip0
 世界のあらゆる所に情報網を張り巡らせている、世界有数の大企業・桐原コンツェルン。
その中心となる本社、45階建てのハイテクビルの内部を一挙公開。梅雨時は桐原コンツェルンへ
社会見学ツアー。(36話の会社案内図より)

45階/会長室  44階/桐原展望ホール  43階/桐原娯楽株式会社  42階/桐原文化研究会
41階/会議室  40階/資料室A.B.C    39階/コンピュータールームB 
38階/コンピュータールームA      37階/桐原国際文化研究会 36階/会議室1・2・3
35階/桐原不動産営業課         34階/桐原不動産資材課  33階/桐原不動産
32階/桐原建設株式会社         31階/桐原建設東京建売  30階/桐原ホーム地産部
29階/桐原証券ホール          28階/桐原証券      27階/桐原証券会議室
26階/桐原証券営業部          25・24・23階/桐原ホール.国際会議場
22階/桐原製薬 21階/桐原製薬研究部   20階/桐原物産国際部   19階/桐原物産国内部
18階/桐原物産研究部          17階/KIRIHARAスポーツ  16階/KIRIHARA T.C.B
15階/KIRIHARA C.B.C          14階/喫茶室・商談ルーム 13階/資料室1・2・3
12階/桐原食品K.K            11階/桐原食品営業課   10階/桐原ストアー本部
9階/会議室・研究室B          8階/会議室・研究室A    7階/桐原第1商事
6階/T.H.K桐原 5階/桐原商船・桐原貿易 4階/全国桐原コンツェルン企画室
3階/医務室・ロビー           2階/食堂・喫茶・パーラー 
1階/受付・フロア・ロビー        B1階/機械室・警備室   
B2階/警備室・控室・浴室         B3階/駐車場

会長は現在、総理との定例の打ち合わせの為、不在です。

※ゴーストバンクへは、45階奥にあるエレベーターにお乗り下さい。自動的に地下へ直行後、
 入力コード「14701」(「いーよな、オイ」と覚えると便利です)を打ち込めば入り口が開きます。
注:アポ無しで来た場合は処刑対象とみなされます。絶対お辞めください。  

484:次回
09/06/22 00:23:34 EgPVx1ip0
送れてすみません。明日は影武者関連(ネロスクールギンとクールギンネロス)です。

485:名無しより愛をこめて
09/06/22 00:34:27 2OHFMuPdO
これほどの世界的な要人であるにも関わらず、
第1話で過去の新聞記事を総てマスターした筈
の剣が、何ヶ月も後になってテレビではじめて
桐原の顔を知ったとは何とも不思議なことだ。


486:名無しより愛をこめて
09/06/22 00:53:04 9kGWo8jfO
ここの解説さん程メタルダーの設定を
ここまで詳細に教えてくれた人がいただろうか・・・

桐原ビルの構造までチェックしてるとか凄いよ
これ労いのしるしに受け取ってくれ
つメタルダーソーセージ

487:名無しより愛をこめて
09/06/22 01:09:22 Q0cAzoisO
細かいことだが、この人の名前は意外と間違えられやすい。
上にある通り桐原剛「造」が正しいのだが、結構色々なところで剛「三」と表記されてたりすることが多い。
「ごうぞう」と入力して、一発で変換されるのが後者であるのも影響しているのかも知れないが。

488:お題人
09/06/22 01:39:25 EgPVx1ip0
ぎゃー!おまけのタイトル欄に「桐原コンツェルン」って2回も書いてある!すいません。

>>486
これが最後のおまけですわ。少しでも楽しんで頂ければ光栄です。じゃあソーセージは
2本ずつ半分こでw(オマケのミニモデルはドランガーかガラドーだったら譲ってくれ!w)。
本当にありがとう!

489:名無しより愛をこめて
09/06/22 18:23:32 9mIFQiIa0
アメリカにいる時に古賀博士を暗殺しておけば、超人機は眠りからさめる事はなかったのに、どうして帰国した時に慌てて殺そうとしたんだろう?

あと戦前の人間のくせに、ロボットとかのデザインセンスが今風なのは凄いなw

490:名無しより愛をこめて
09/06/22 19:44:31 O05wPvqgP
企画段階の設定だと桐原になる前の村木は
醜男で要領も悪くコンプレックスの塊みたいな男だったとか

491:名無しより愛をこめて
09/06/22 20:16:24 xkHBtmGq0
本人の意思とは裏腹に人間以上に人間くさい心を持ったロボットばかり作ってしまったのは
所詮自分自身も元は人間である業から逃れられなかったからだろうか。
理想的なロボットザーゲンはあくまでその1人であり偶然の産物というだけで。
38話のバルスキーの戦いに心を打たれたかのように「バルスキー…」って
呟くシーンが忘れられない。

人間の筈なのに絶対の忠誠心である影武者クールギンの素性は謎のままだったが…。


492:名無しより愛をこめて
09/06/22 20:20:53 8m8WOa4aO
ドクターヘル(桜多吾作コミカライズ版)みたいなタイプが整形して男前になり、
表社会で権力手に入れつつ、裏でウハウハやってる感じか。

493:名無しより愛をこめて
09/06/22 20:30:10 1KoltfsC0
リアルタイムの時
太平洋戦争の頃から活躍しているのに
何でこんなに若いんだろう
……と不思議に思ったもんだ
もちろん、整形手術を重ねた結果だったけど

あと、>>483をざっと見てきたけど
コンツェルン内の企業や研究機関って17もあるんだな
裏でネロス帝国を築きつつも
表でこれだけたくさんのグループ企業を作るなんて
ただ者でないことだけは間違いないな

ゴッドネロスの表の顔……という設定のせいかどうかわからんが
思ったほど出番は少なかったな
自分が見た限り、一番出番が多かった回はザーゲンの回じゃないだろうか
肝心の終盤もほんの1分ちょいの出番がほとんどだったし

494:名無しより愛をこめて
09/06/22 20:47:45 9kGWo8jfO
ぶっちゃけ、主人公よりイケメンだと思う・・・

ヘドラー将軍とはまた違うタイプの悪役レギュラーだが、
どちらも堂に入った存在感があって好き
まあ中の人の話だが・・・

495:名無しより愛をこめて
09/06/22 20:57:55 O05wPvqgP
設定年齢はたしか67歳

496:名無しより愛をこめて
09/06/22 21:02:16 O05wPvqgP
古賀博士の日記
  超人機開発ニ関スル調査報告ヲ行(不明)
軍司令部ヨリ参謀他、部員数名。
加エテ佐藤軍事課長、鈴木特務部参議
田中次官等、関係部署ノ責任者タルベキ者
一同ニ會シ真剣ナル意見ヲ戦ハス。

  コノ會議ニ於イテ極メテ奇異ナル事有
陸軍省技術部ヨリ村木國夫ナル者出席ス
○ダ(?)見識無キコノ者、技術大尉ナル極メテ
○職(?)ニアリ乍ラ、會議中一言モ発セズ。
○々黙考(?)、非常ニ奇妙ニ映ル。
○後(今後?)、超人機開発ノ任務ニ加ハルト思ハレ(不明)
(判読不能な行が続く)


497:名無しより愛をこめて
09/06/22 21:32:26 Gd82zAuR0
もっと出まくってほしかった

498:名無しより愛をこめて
09/06/22 23:25:43 CH/lp8tm0
アクションも出来る人なんだから、最終回はぜひヘドラー将軍バリのヨロイ
に身を固めて、流星と戦ってほしかったな。
 ネロスバーストバージョン!!とか言って。

499:ネロスクールギン
09/06/23 00:00:12 EgPVx1ip0
超人機メタルダー第37話「大崩壊!ネロス帝国」(1987年12月27日)に登場。

 メタルダー達との最終決戦直前、帝王立案の影武者作戦に従い、クールギンがゴッドネロスに
変装した姿。声や外見は本物と全く同じで、ゴーストバンクへ乗り込んで来たメタルダーと
トップガンダーも、その正体を見破る事は出来なかった。
 
 最後の砦とでも言うべきチューボⅡの敗北後、メタルダー達をゴーストバンクもろとも
吹っ飛ばす為に自爆装置を作動。電流を帯びた触手を玉座から伸ばし、メタルダーの動きを
封じる。しかしトップガンダーの銃撃でメカを破壊され、逆に自分が触手に絡め取られて
しまう。

 額から放つ強大な威力の破壊光線で応戦するものの、2人は撤退。直後、自分を見捨てて
逃げようとした美人秘書達を触手で捕らえ、意を決したかの様にゴーストバンクの大爆発に
巻き込まれながら彼女達と運命を共にした。

 ネロスは後にその死を「ヨロイ軍団凱聖として見事に散った」と評していた(38話)。
そして、クールギンの死を以ってヨロイ軍団もついに全滅したと思われていたのだが・・・・・・。

「待っていたぞメタルダー」
「お前達ぃっ、余を裏切るつもりかぁっ!?」
「お前達は余と運命を共にするのだ。その為に有り余る金と権力を与えておいたではないか」

500:クールギンネロス
09/06/23 00:01:11 EgPVx1ip0
超人機メタルダー第37話「大崩壊!ネロス帝国」(1987年12月27日)他、第38話に登場。

 メタルダー達との最終決戦が迫る中、自ら立案した作戦の通り、ゴッドネロスがクールギンの
鎧を装着した姿。自分に扮したクールギンによるゴーストバンクの崩壊、機甲軍団の全滅直後、
メタルダー達を急襲しトップガンダーを斬り捨て絶命へと追い込んだ。怒りに燃える
メタルダーを尻目に、その場はミラージュハシャで撤退する(37話)。

 その後、重傷を負いながらもローテールに匿われ生き延びていたバルスキーに接触。
すがりつくローテールを撥ね退け、メタルダーへの最後の勝負を挑ませるべくバルスキーを
連れ出し彼を修理する。
 外見はもちろん声もクールギンそのものの為、バルスキーも本人だと信じて疑わなかったが、
修理作業の直前に鎧を脱ぎ、自分がゴッドネロスである事を明かした。

 メタルダーとバルスキーの最後の決戦時は再びクールギンの鎧を纏い戦況を見守っていたが、
戦闘終了後、メタルダーに正体がネロスである事が露見。それは、メタルダーと
ゴッドネロスによる真の最終決戦の幕開けでもあった(38話)。

「お主、バルスキーに惚れていたのか」
「・・・・・・慌てるな、バルスキー」
「バルスキー・・・」

501:次回
09/06/23 00:02:22 dYMtGtJE0
明日は第38話。まさかまさかの大活躍を果たした帝国唯一の女性ロボットを語ります。

502:名無しより愛をこめて
09/06/23 05:33:45 C9ZCDNXVO
流星が「戻らなかったら警察に連絡して」
と言ってたけど、警察じゃ相手にならないと思ったよw

503:名無しより愛をこめて
09/06/23 05:49:49 w7yRnj/V0
おおおおおおお
盛り上がってないw

クールギンはなんで秘書巻き添えにしたんだろう
あそこは逃がしてもいいと思うんだが

504:名無しより愛をこめて
09/06/23 13:04:00 bXQ+5RKx0
本来は37話が最終回の予定だったわけだが、その場合は影武者ネタなしで
チューボのかわりにクールギンが戦ってたのかな?
それともトップガンダー死亡→クールギンネロスと決着を一気にやる予定だったんだろうか…
どっちにしろ2本増えて本当に良かった。

>>502
いや、この時期警察もネロスの動きに気付いて忍者雇ったりサイボーグ開発しはじめてたらしいぞw

505:名無しより愛をこめて
09/06/23 17:30:47 m8kHWxx3P
>>504
当初の予定だとトップガンダーは33話で死亡
バルスキーも36話で死んだままで、37話でネロス、クールギンと
決着と言う怒涛の最終回になるわけだったとか
クールギンの正体も影武者と言う事にはなっていなかった(古賀竜夫?)可能性大

まぁその後延長が決まってさらに最終回までの流れが二転三転したみたいね
(ドランガーとトップガンダーの対決が没になったりとか)
そういう意味でバルスキーとは逆にクールギンは放送延長で割り食ったのかも?

大抵の二次創作だとクールギンが実は生存したって
前提で始まるのが多いののが、当初のライバルとの決着が
描かれなかった事に対するファンも消化不良を現してるw

506:名無しより愛をこめて
09/06/23 18:33:06 6Pc74SVO0
作られたロボットでもないのにあの絶対の忠誠心とか、
本人の素性が一切謎のままだったからな。創造のネタは尽きない。

メタルダーとの決着に関しては25話を経た34話で実質上着いてる感じもある。
元々の潜在能力の高さを経験で完全に物にして腕を上げたメタルダーの強さは
明らかに凱聖クラスよりも上っぽいし、2重の面まで割られていれば…。

隠れた四凱聖髄一と思うドランガーもガチで倒したし、
38話のバルスキーも元々パワーアップしてた筈なのに
ローテールが割って入らなければGキックであっさりやられてた感じあるし。

507:名無しより愛をこめて
09/06/23 20:38:08 E2v86G7I0
クールギンの正体=死んだはずの古賀竜夫
という初期設定が生きていたら
たぶん、影武者ゴッドネロスもクールギンネロスも
実現しなかったんじゃないかな
そういう意味では、怪我の功名(?)みたいなキャラだったな

508:名無しより愛をこめて
09/06/23 20:47:56 m8kHWxx3P
古賀竜夫本人だったらクールギンももうおじいちゃんだよな?
もしかしたら本編でも本当に古賀竜夫だったかもしれんが

509:名無しより愛をこめて
09/06/23 21:15:22 qXg8CrIR0
一般の時代劇なんかを見ると、影武者ってそこら辺の一般庶民を見つけてきて
るので実際の地位は低い位置にあるけど、特撮の悪の組織における影武者の地
位はゼロ大帝の影武者とか、大魔王ガルバーが2人だとは知られてなかった頃
とか、ナンバー2の地位を与えられてる模様。
実際の歴史的には、もし影武者が存在していたら一般時代劇の方が正解なんだ
ろうなあ。

510:名無しより愛をこめて
09/06/23 21:26:59 Cdv3ndht0
つか基本、人間のはずのクールギンがどうやってあのネロスの触手とか操ってたんだろう

表の顔の影武者は可能でも裏の顔の影武者は無理があると言うか
せっかくのクールギンの戦闘力が勿体無い気もするな

511:名無しより愛をこめて
09/06/23 21:31:39 Cdv3ndht0
>>503
クールギンがあの秘書にあんまりいい印象を持ってなかったんじゃないの?
凱聖(というか帝国No.2)の自分を差し置いて、いつも帝王の傍にいる辺りとか

512:名無しより愛をこめて
09/06/23 21:36:47 /p27Pk2U0
>>510
玉座の肘掛けにポケットがついてて
その中に触手リモコンが…

513:名無しより愛をこめて
09/06/23 22:09:49 X69bkylC0
実は1話はじめ前線で活躍してたのは
出たがりの帝王で、凱聖はいつも留守中
会社ではたらくのが中心だったとか。

514:強闘士ローテール(その1)
09/06/24 00:01:50 dYMtGtJE0
超人機メタルダー第38話「大逆襲!愛と憎しみの荒野」(1988年1月10日)を含む
第1~11、劇場版、15、16、18~20、23、27、30、33、35~38話(特に36、38話)に登場。

 帝国唯一の女性型戦闘ロボット軍団員。同軍団の記録係として、皆の力と技を分析・
インプットしている。その役職柄、戦闘能力は皆無に等しく、故に戦いには全くと言っていい程
参加しない。
 当然メインで作戦を任される機会もなく、補佐にしても捜索や追撃、舞の自宅に手紙を
撃ち込んだゲバローズへの同行や、捕らえていた信吾を連行してきた程度(36話)。

 陽気な性格らしく、帝王の誕生パーティーではダンスを披露し(4話)、大宴会では頭に
帽子をかぶってロビンケンと戯れていた(5話)。ラプソディに演奏を求め、皆をダンスに
誘った事もあった(10話)。

 戦闘ロボット軍団最後の戦いの時は、前線でデータを収集しながらメタルダーの騙し討ちも
実行。ゲバローズとバルスキーに攻撃のチャンスを与えた。
 直後に戦場から姿を消した為、帝国では死亡扱いにされていたが(36話)生き延びており
(37話)、しばらくの後、同じく無事だったバルスキーに接触。実はバルスキーに対して上司
部下としての関係以上の感情を抱いており、彼をこれ以上戦いに巻き込むまいと、やって来た
クールギン(中身はネロス)を追い返そうとするが、結局メタルダーとの戦いに闘志を燃やす
バルスキーを止める事はできず、1人取り残されてしまう。

515:強闘士ローテール(その2)
09/06/24 00:03:10 vO0KIMed0
 しかしメタルダーとバルスキーの最終決戦の最中、戦いに乱入し、バルスキーをGキックから
庇って負傷。自分の持つ全データを譲るべくバルスキーと合体し、彼をハイパーバルスキーへと
強化させる。
 その後、戦いも大詰めを迎えた頃、ハイパーバルスキーの胸部に宿っていた自分の回路を
メタルダーのレーザーアームで破壊され、完全にこの世を去った(38話)。

「ラプソディ、タンゴでも弾いてよ。さぁみんな、踊りましょうよ」
「バルスキー様、あなたは生き延びて下さい。軍団員達の生き様を語り伝える為に、そして、
 私の為に・・・・・・」
「私は・・・、あなたが、あなたが・・・!」

※19話でメタルダーに投げ飛ばされた際、男の声で「うわっ」と言っているが、投げられた
 ローテールに画面外でぶつかった軍団員の声かもしれないので詳細は不明。

516:次回
09/06/24 00:04:18 dYMtGtJE0
明日は、この時を待っていた人達も多いのではないでしょうか?
最強ロボット決定戦、ハイパーバルスキーを語ります。

517:名無しより愛をこめて
09/06/24 00:35:56 6VZSMP490
脚本が藤井邦夫氏ということもあったので、バルスキーとのドラマをもっと時間をかけて見たかった人も多かったのではないでしょうか。
ちなみに女性ロボットとわかったのは第10話でしゃべった時ですが、誰が声を当てていたのでしょうか。

518:名無しより愛をこめて
09/06/24 05:29:53 Auib2QHr0
高坂真琴って説があるけど違うよなぁ

519:名無しより愛をこめて
09/06/24 06:42:17 hI7axh2kO
おっぱいミサイル位つけて欲しかった

520:名無しより愛をこめて
09/06/24 08:38:00 aiFWsMC9O
>>517
舞ちゃん役の人が演った話もあると当時の同人誌でみました。

521:名無しより愛をこめて
09/06/24 12:46:21 +5KvhBva0
全て後からの設定なのが惜しい。


522:名無しより愛をこめて
09/06/24 14:46:07 OGLIMuTa0
たしか最初はロボット軍団との決戦時に一緒に倒される予定だったが、
急遽延長が決まったおり、せっかくの女性軍団員だしローテールくらいは残してくれとの脚本家の依頼で延命したそうな。

523:名無しより愛をこめて
09/06/24 16:05:28 F5zm229f0
どうやって強闘士にまでなったんだろうな?

524:名無しより愛をこめて
09/06/24 18:49:27 IuUChapM0
本来階級対象外であるべきだが、記録係は重要だから最初から
それなりの階級はもらえたとしか解釈のしようがないが…。
ラプソディに抜かれた時によく見ると悔しそうなアクションをしてた気が。
ラプソディの回は幼い感じの声だったけど、終盤と同じ人なのか?

525:名無しより愛をこめて
09/06/24 20:56:25 2kpnaMH90
藤井邦夫さんが拾ってくれなかったら
最悪、空気キャラのまま死んでいたかもしれないな
メタルダー相手では全く戦力にならないけど
36話で仰木パパをねじり伏せながら連れ出した点から見れば
普通の人間相手であれば強いかもしれないw

あと、ローテールの声を当てた声優さんなんだけど
終盤、聞いた感じでは
「スピルバン」のダイアナこと、澄川真琴かと思った
多分、聞き間違いかもしれないけど
クロスランダーの声を当てた声優さん共々、気になるけど

526:名無しより愛をこめて
09/06/24 21:20:08 RT9wDog50
強闘士ではメタルダー相手に屁のツッパリにもならかったろうが、
それでも少しは戦力として通用してもよかった気がする。
まともな階級を持った女戦士が他にいなかったからね。

527:名無しより愛をこめて
09/06/24 21:43:03 tZLsVr1RP
このエピソード無しではメタルダーは有終の美を飾れなかったとおも
それにしても戦前生まれなのにネロスのデザインセンスはオーパーツ級だな
本来性別の無いロボットがロボットに対して恋愛感情というのも凄すぎる

しかしそもそもなんで女ロボット作ろうと思ったのか?
「お主、バルスキーに惚れていたのか」の台詞が
あきらかに(・∀・)ニヤニヤ状態だったのがオヤジ臭いとおもたw

528:名無しより愛をこめて
09/06/24 21:47:40 tZLsVr1RP
あと散々言われてるがやっぱりゴチャゲバとは姉妹機なんだろうか?

529:名無しより愛をこめて
09/06/24 21:51:23 oSxd1/uMO
295キロもあるのね、ローテールちゃん

ガルドスの旦那と同じ重量w

530:名無しより愛をこめて
09/06/24 22:11:17 hI7axh2kO
戦後に、これだけの性能のロボットを作ったのも凄いよなw
超人機作らないで、桐原中心でロボットとか強化スーツ作ったほうがよかったんじゃねw?

531:名無しより愛をこめて
09/06/24 23:29:42 ec8viL5AO
>>525
クロスランダーとロビンケンは、トム・ハンクス吹き替えや、
宇宙最低のホログラム人間アーノルド・リマーや、無関係な体重計数値操作の
冤罪着せられてぶっ飛ばされたボーゾック1の数字の魔術士PPラッパーなどで
お馴染み、えばらんこと江原正士です。

532:名無しより愛をこめて
09/06/24 23:44:43 e9h28CAB0
ブルドントとマルチーズみたくヶコーンして子ども作ればよかった。
 あと、帝王が「グレタ。ガルボ」に似た女をインプットして製造したから
強闘士なんだぜ。

533:名無しより愛をこめて
09/06/24 23:49:09 kxJAb75v0
>>531
ロビンケンは、バッキー木場こと木場剛さんだと思うが。

534:ハイパーバルスキー(その1)
09/06/25 00:01:17 kKqbyN0S0
超人機メタルダー第38話「大逆襲!愛と憎しみの荒野」(1988年1月10日)に登場。

 戦闘ロボット軍団最後の戦いの際、メタルダーと共に川に飛び込み死亡扱いにされていた
バルスキーだったが、実は重傷を負いながらも生き延びており、廃(?)工場内でその体を
休めていた。
 自分を発見したローテールから帝国崩壊の報を受け大いに心を乱されるが、そこに
クールギン(中身はネロス)が接触。メタルダーとの最後の勝負を持ちかけてきた彼の話に
のり、ローテールを1人残しながら、体の修理を受けるべくクールギンに同行する。

 正体を明かしたネロスによって修理完了・パワーアップ後、倒された多くの部下を弔う為に、
そしてどちらが史上最強のロボットかを懸けてメタルダーと戦闘を開始。その最中、
ローテールが彼の放ったGキックから自分を庇い負傷してしまう。
 直後、息も絶え絶えのローテールと合体する事で彼女のインプットしていた軍団員達の
データを譲り受け、最強形態「ハイパーバルスキー」へのパワーアップを果たした。

 外見こそ変わらないがその力は正に圧巻であり、軍団員達の技とパワーを引き出しながら
大激闘を開始。ゴチャックのデータを使ったゴチャックロックと投げ技、ジャースによる破壊
光弾、クロスランダーの銃撃、ビックウェインの放つ矢、そしてガルドスの圧倒的破壊力を誇る
ハンマーパンチを駆使してメタルダーを叩きのめした。

535:ハイパーバルスキー(その2)
09/06/25 00:02:17 vO0KIMed0
 一瞬の隙をつかれレーザーアームで胸部に眠るローテールの回路を破壊された為、通常の
状態に戻りはしたものの、その闘志はとどまるところを知らず、結果、メタルダーとの最後の
大激突の末に敗北する。
 同時に体内の自爆装置が作動を開始。駆け寄るメタルダーに自分の真の思いを明かし、そして
未来を託し、静かに大爆死を遂げた。
 その魂はローテールを始めとする仲間達の元へと旅立っていった。

「所詮人間に作られ、与えられた使命でしか生きられないのがロボットなら、俺は力の限り戦う!」
「俺達ロボットに情けも哀しみも・・・・・・人間の心など無用っ!」
「ローテールっ、ネロス帝国戦闘ロボット軍団に、栄光あれぇぇぇっ!!メタルダーっ!
 勝負っ!!」


「メタルダー・・・・・・俺も、お前のように生きたかった」
「これで良いのだ。俺は精一杯戦って敗れたのだ。俺は、ローテールや、皆のところに行く。
 メタルダー、お前は誰にも利用されずに、俺達の分まで生き抜いてくれ。さらばだ・・・・・・」

536:次回
09/06/25 00:03:25 kKqbyN0S0
 明日はいよいよ最終話(39話)。亡霊ヨロイ軍団を語ります。
この件に関して>>452さんからは「1人ずつ語れば時間が稼げる」という
こいつは凄すぎるぜ級の意見wが寄せられていましたが、一応、1日のみにしておきます。
 あと、>>351さん、準備はどの様な状況でしょうか?近況次第でこちらで時間を
稼ぎますので、ご一報あれば助かります。

537:名無しより愛をこめて
09/06/25 00:15:18 N715W+XMO
>>533
そう言われると困るが、一応wikiの江原正士ページには、ロビンケンと
クロスランダーの名前が並んでる。実はそれを確認したくて、迷ってた
DVDBOX買った自分のダメ絶対音感だと、えばらんに聴こえる。
(バッキーはもっと中田譲治系)
運動会話では双方出てるから、使い回しもしやすいし。

538:名無しより愛をこめて
09/06/25 00:58:45 NcuxZgP90
>>537
ところがそのwikiのメタルダーのページでは、ロビンケンと
クロスランダー両方とも木場剛になってるんだよな。
まあ、所詮はwikiだしw

チェンジマン21話の宇宙獣士ボルタの声は、公式本でも
木場剛となっており、その声と同じだったから、ずっと木場剛だと
思ってたんだけど…誰か詳しい人いないかな?


539:名無しより愛をこめて
09/06/25 01:04:35 6MMTNpI1O
挿入歌「ネバーギブアップ」なども盛り込んだ演出により
クライマックスにふさわしい激しく哀しい名勝負に

つーか、せめて凱聖クラスのキャラは
全員この話くらい、きちんと決着話をやって欲しかった
まあこの話数で頑張った方ではあるんだが

540:351
09/06/25 01:36:09 P9Tb70II0
>>536
すみません、時間稼ぎをお願い致しますorz
四軍団ごとの総括は、私の件がなくても希望される方が多そうなので、
やってもよろしいのではないでしょうか。

とりあえず最初はカラス天狗、烈牙、紅牙の順で。毒斎は大トリの予定です。
カラス天狗は実質戦闘員なのですが、「鳥忍」と呼称されている事、
西尾徳さん達が声をあて、ちゃんと個性があることから、1日語ろうと思います。

それと>>388でも書いたのですが、ジライヤは再登場キャラだけでストーリーが
進むことが多く(9、19、20話他)、これは終盤にクモ御前やデモストの
出番が多くなると、どんどん顕著になっていきます。
世界忍者と名がつくのは、43話のストローボが最後で、以降の新キャラは
45話の紙忍一族頭領、49話の亡霊忍者軍団で終わりです。
ここは「怪人を一日一体語るスレ」なわけですから、新怪人が出なければ
ストーリーは端折っていいのか、あらすじと登場忍者だけでも語ったほうが
いいのか、ご意見をお聞かせ下さい。

541:名無しより愛をこめて
09/06/25 08:28:53 xuvi9j1oO
ゲバローズ…

542:名無しより愛をこめて
09/06/25 13:18:52 pKr53tlg0
>>540
ストーリーは端折ってもいいんでは?
語りたい人がお題の忍者に合わせて「○話ではどうこう」て感じに語ればいいし。
あるいは、カトリーヌ(31話)や忍者楽珍(46話)もお題として出せば端折るストーリーは減らせる。

543:名無しより愛をこめて
09/06/25 16:24:14 NheZVRNcO
ウィンスペクターは、人間の犯罪者ばかりで語る怪人とかいないからすぐ終わるなw

544:名無しより愛をこめて
09/06/25 17:23:59 xuvi9j1oO
は?犯罪者も語るに決まってるだろ!

545:名無しより愛をこめて
09/06/25 17:42:37 8AqS8K6JO
確かジャスピオンの時に犯罪者で一日使わなかったっけ。

546:名無しより愛をこめて
09/06/25 19:23:15 nWboQ0hDO
せっかくなんだから、人気No.1凱聖を語ろうや。

雰囲気に呑まれて感動的な気分に浸っちまう台詞だが、
結局、心の底でメタルダーに生きて欲しいという思いが
あって手加減しちまったのかなあ?という釈然としない
思いが残っちまったよな。

こうして見ると、戦闘ロボット軍団ってネロスの部下としちゃ
上から下まで問題児だらけだったわけだ。

裏返せば、だから人気が高いわけだが。

547:名無しより愛をこめて
09/06/25 19:52:02 Zrg4jghqO
脚本ではガルドスの拳やジャースの砲門が現れる予定だった。

>>545
シルクは改造人間かもしれないが、前も黒い茨とジョージ真壁を語るからにはヘンリー鳥羽も
という話になった。

548:名無しより愛をこめて
09/06/25 20:41:46 LMyCp3ab0
「ネロス帝国戦闘ロボット軍団に、栄光あれー!」の台詞が最高。
バルスキーが横たわりながら語ってる時のアングルが絶妙。
そこでちょうどネバーギブアップのサビが来るのもいい。無論語りの内容も。
こことビックウエインがサイドファントム持ち上げるシーンは
曲と演出が合い過ぎてて何度見ても泣きそうになる。
あと、戦闘定番BGMも最初のゴチャックに変身する機械のシーンが一番ハマっててカコイイ。
豪腕のガルドスに対して自分も馬鹿正直にパンチで対抗するメタルダーが
ここは敵の見せ場であることを理解してるみたいな感じするw

549:名無しより愛をこめて
09/06/25 20:59:27 lg8wJjfI0
31,36話で単なる悪、敵としてメタルダーと戦ってて
何かもやもやした感があったけど
やっと、本来のバルスキーらしさが発揮できたというか
むしろ、上の回での戦いがあったからこそ
今回のハイパーバルスキーが一層、魅力的に見えるかも
倒された部下たちの力を受け継いでいるところも、部下想いな彼ならではだし
ただ、強いて言えば、ザーゲンの能力も見せて欲しかったな……と
それに、流星の
「貴様もネロスに作られさえしなければ…」
というセリフに対する反論も
戦闘ロボットとしての誇りと
それゆえの戦闘ロボットしての逃れられない悲しい宿命を想起させるものがあったな

550:名無しより愛をこめて
09/06/25 21:30:57 xuvi9j1oO
特撮史上屈指の神回
戦いの前と後でのバルスキーの相反する言動が泣かせる泣かせる…
やっぱりメタルダーの写し鏡だったんだよな、彼ら戦闘ロボット軍団は

551:ザーケン
09/06/25 22:28:55 vZ1LZvTS0
いや、俺は好きでやってたから

552:名無しより愛をこめて
09/06/25 22:57:35 ja1GkXV60
最終話でネロスの口から構想が聞かれた
新生ネロス帝国【戦闘ロボット軍団 凱聖メタルダー】も時間潰しに題材にするのは有りだろうか?

バルスキー等もデータが残って皆再生出来たとして
トップガンダー以外は素直に傘下に入って従うんだろうか・・・

553:亡霊ヨロイ軍団
09/06/26 00:04:29 IYmwu0HO0
超人機メタルダー第39話「大決戦!メタルダーよ永遠に」(1988年1月17日)に登場。

 ゴッドネロスがメタルダーとの最終決戦の際、最後の戦力として用意したヨロイ軍団の亡者達。
滅ぼされていった部下を弔う為にネロスによって密かに築かれていた「怨霊渦巻く闇の世界
(地下洞窟)」に巣くっており、雛壇状の祭壇の上に仮面(兜)のみが並べられた状態で
待機している。

 メタルダーを迎え撃つべく、祭壇の3段目に並んでいたジャムネ、ガラドー、ロビンケンを
皮切りに、2段目のウォッガー、バーロック、続いて同じく2段目のチューボ、ヒドーマン、
そして1番上のタグ兄弟が次々と出撃した。
 仮面のみで浮遊しながら壁に激突し爆散、その時発生した一瞬の閃光にメタルダーが包まれる
事で彼のメカに混乱を引き起こし、それによってヨロイ軍団の怨念の世界に引きずり込むという
仕掛けになっており、かつての戦いを再現するかの様な数々の攻撃でメタルダーを消耗させて
いった。

 そして最後はクールギンが出撃。実体の無い幻の様な存在である事を活かし、メタルダーの
攻撃をすり抜けながら長剣で攻め立てたが、最後は鎧の中に潜む2つの人魂を、古賀竜夫の
遺品である短剣で鎧ごと刺され消滅した。

※怨念の世界に引きずり込んだ時の戦闘シーンは、クールギン以外、全て過去のフィルムを
 流用したもの。ジャムネは21話、ガラドーは24話、ロビンケンは23話、ウォッガーは14話、
 バーロックは8話、チューボは19話、ヒドーマンは13話、タグ兄弟は7話の戦闘シーンが
 使用されており、編集によって巧みに場面同士をつなぎ合わせていた。

554:次回
09/06/26 00:05:50 kKqbyN0S0
 >>351さん、了解しました。総括は軍団毎の計5日間で行いたいと思います。
無理せず準備頑張って下さい。

で、明日は大トリのゴッドネロス・・・・・・の予定ではあったんですが、ここは時間稼ぎという事を
考慮して、>>552さんの提案してくれた新生ネロス帝国【戦闘ロボット軍団 凱聖メタルダー】を
語りたいと思います。「実際に登場してないのだから語るも何も」と言われてしまうのは
重々承知の上ですが、まあ、色々な妄想等何でもありの1日にしてもらえれば幸いです。

>>452さん、すみません。さすがに亡霊1人1人はダレそうな感じだったので1日にしました。

とりあえず、亡霊に関しては「何故だバーロック!鉄仮面の秘密」という印象が・・・。

555:名無しより愛をこめて
09/06/26 00:29:57 jMLQc3WjO
というか、まとめ過ぎたそのツケが今になって回ってきたな
やはり基本は一日一体だ

556:名無しより愛をこめて
09/06/26 00:41:29 DtU0FX1N0
非の打ち所の無い最終2話で、ここだけがちょっと惜しいヨロイ軍団のひな祭りw
果たせなかったクールギンとのガチ対決での決着や、戦闘ロボット軍団に続き
ヨロイの皆さんにも名場面集をという趣向だったのだろうけど…
まだ再生着ぐるみで乱戦した方がマシだった気も。

テレビランドのコミカライズではこのシーンを上手く換骨奪胎して、亡霊軍団員(全軍団混成)に
絶体絶命のメタルダーをトップガンダーの霊が救うという鼻血ものの燃え展開になってました。
ロボットに霊魂があるのかとか無粋なことは考えないようにw

バーロックに関してだけど、彼は確かにメタルダーと心通じるものはあったけれど、
最後までネロスの戦士として散ったし、帝王に対する忠誠心は健在だったんだろうなー。

557:名無しより愛をこめて
09/06/26 00:46:48 7WlCAr11O
呼び出されたのは皆初代なのね
つーか大半は爆死してるのに
よく兜だけでも残ってたな
・・・裏側に色々こびりついてたりするのかな

558:351
09/06/26 00:57:52 A485H3jS0
>>554
お気遣い有難うございます。いちいちDVDを入れ直して確認するのが面倒なので、
現在、DVDに録画したものをHDDに戻すというアホな作業の真っ最中ですw

>>542
ご意見有難うございます。ついでに、怪人またはゲストの範疇に入れるべきか、
一日かけてもいいのか微妙な登場人物が何人かいますので、そのあたりの
ご意見もお聞かせ下さい。私が今、考えているのは、

味方でレギュラー・セミレギュラーなので語る対象外 = 恵美破、突破、麗破、磁雷神

味方だが単発ゲストなので語る対象 =
             ヘンリー楽珍、スミス博士、カトリーヌ、夢破、パコ

となっております。さすがにスミス博士は11話のおまけでいいかなと思いますが。

559:名無しより愛をこめて
09/06/26 06:47:02 ItP8lCqbO
>>556
再生着ぐるみで大乱戦した方がましだったには全く同感です。
ライブフィルム使い回しは、ただ単に制作費を安くあげようとしているだけにしか見えず、最後のクライマックスでこんなことされると、いっきにしらけてしまった。

560:名無しより愛をこめて
09/06/26 08:21:01 7WlCAr11O
元々制作予定外のエピソードだから、予算については
勘弁してやれよw

そういやシャイダーの終盤に急遽追加されたエピソードも
予算とスケジュールの厳しさが丸わかりだったなあ

561:名無しより愛をこめて
09/06/26 11:27:07 KK4ku1/C0
>>554
凱聖メタルダーがありなら、一応デザインまで存在した凱聖ヘドグロスも一緒に語ってもいいじゃないか!
邪魔なら分けて語る事も有りかもしれんが


首軍団はちょっと語る事が無いな・・・

562:名無しより愛をこめて
09/06/26 11:39:36 H2UHIjDa0
仮面に混じって変な帽子2つがなくてよかった。

563:名無しより愛をこめて
09/06/26 13:11:30 ItP8lCqbO
>>560
じゃあどっちかつうと予算よりもスケジュールの都合だったかも知れないですね。
ヨロイ軍団員はマスクだけだと軟質感が目立ってしまってその点でもイマイチな感じで残念な回でした。

564:名無しより愛をこめて
09/06/26 13:49:18 ZHF03TIj0
バーロックがいてベンKがいないのは、やはり最後までメタルダーと戦ったかどうかの違いか…

>>558
味方でもゲスト忍者は世界忍者扱いで語っていいと思います。(味方のレギュラーは対象外でいいと思います)
もともと世界忍者は明らかに敵じゃないものも多いので、>>351さんの考え方で問題ないかと。

565:名無しより愛をこめて
09/06/26 13:52:12 mfm+Pegi0
ヨロイ軍団なのにムキフーが居ないのは・・・・・まぁあの頭飾りが飛んで来ても困るが

566:名無しより愛をこめて
09/06/26 14:41:18 7WlCAr11O
>>563
さらばバーロック!
ゴム仮面の秘密ですねわかります

567:名無しより愛をこめて
09/06/26 18:37:45 lCGHgwxh0
>>564
むしろベンKもバーロックも居て、彼らが首だけで他の首に対して攻撃してメタルダーを助けるとかいう演出も有りだったかも

568:名無しより愛をこめて
09/06/26 19:45:59 HK/f0PtB0
バーロックは裏切り者扱いにはされても自ら帝国を離反した訳じゃないからと
解釈するしかないんだろうけど、まさか制作側の無理解ではないよな。
各話の脚本家で整合をとってなかったとか。(同じ人だっけ?)

そもそもあの亡霊首に本人の意思は反映されているのだろうか。

569:名無しより愛をこめて
09/06/26 22:20:09 H2UHIjDa0
個人の意志は魂として去っても、
霊あるいは残留思念は地に留まるともいうから。

570:名無しより愛をこめて
09/06/26 22:27:25 0QfRAiIDO
>>565
フーフーチュウの生首が飛んできて大噴火という手も…
どっちにしても困るかw


571:名無しより愛をこめて
09/06/26 23:20:57 nQcrh7l80
あの変な帽子じゃなくて生首が飛んでくるのか
じゃあ当然、脳ミソ大噴火・・・・・放送出来ないな

572:凱聖メタルダー
09/06/27 00:00:07 IYmwu0HO0
超人機メタルダー第39話「大決戦!メタルダーよ永遠に」(1988年1月17日)より。

 最終決戦時、体内の超重力制御システムを破壊され空前絶後の大ピンチを迎えたメタルダーに
対し、ゴッドネロスが言い放った一言の中に登場した存在。
 如何なる姿、能力の持ち主なのか?メタルダーとゴッドネロスの決着の時は刻一刻と
近づいていた。果たして勝つのは・・・・・・。

「余が、新ネロス帝国ロボット軍団凱聖として作り直してやろう(ゴッドネロス)」

573:次回
09/06/27 00:00:59 IYmwu0HO0
 今日は特別編です。お題の凱聖メタルダーはもちろん、>>561さんのおっしゃる
「凱聖ヘドグロス」等、とりあえず凱聖に関する色々な妄想や雑談なら何でもいいです。

明日は最大最後の巨敵、ゴッドネロスを語ります。

574:名無しより愛をこめて
09/06/27 00:34:43 fLkxfH54O
メタルダー関連の二次創作でよくあるネタは「ネロス帝国の復活」だが
再興された帝国で誰が凱聖になっているか、に
作者の個性が出る感じ

凱聖メタルダーもどっかで見たような・・・

575:名無しより愛をこめて
09/06/27 01:22:19 9lJ4Lmbg0
んじゃ、とりあえず凱聖に関する色々な妄想や雑談で。

豪将以下の階級は昇降格があるが、凱聖だけは絶対的能力が
高い者を座らせているものと思われる。
クールギンしかり、バルスキーしかり、ドランガーしかり。

えーと、ゲルさん、なぜあんたが凱聖なの?w

576:名無しより愛をこめて
09/06/27 06:36:18 fLkxfH54O
ゴネ得で

577:名無しより愛をこめて
09/06/27 06:41:06 eTGR/tt8O
ゲルさんも最初は強かったんだよ。でも初期に作られたモンスターだから老化が早かったんだよ

578:名無しより愛をこめて
09/06/27 12:48:41 SZHsUNZJO
>>575
バルスキーに関しても生粋の凱聖ではないような
キャリアや実力はガルドスやビックウェインのが上っぽいし
リーダーシップを買われて抜擢されたんじゃ?先代の凱聖を粛正したりとか

579:名無しより愛をこめて
09/06/27 18:06:20 EAAD31BJ0
特化する前は実戦でいいとこなかったのはゲルと同じだが、
まあ人望で引っ張っていくタイプだよな。
記録型ロボットを取り込める機能は凱聖だけとか。

トップガンダーがメタルダー倒して豪将の位に取り立てられてたら
ガルドスどうなってたんだろう?次の6話で初登場したけど…。

580:名無しより愛をこめて
09/06/27 18:39:13 Gv3vhoG70
ダグ兄弟とかヨロイ軍団系は殆ど称号被ってるし別に複数いてもいいじゃないの?
別に誰かが引き釣り下ろされてその位置に座るとかいうシステムじゃないみたいだし

581:名無しより愛をこめて
09/06/27 18:40:46 Kzv5ThB5P
ガルドスは問題ないだろうが、南米のクロスランダーが
トップガンダーの豪将昇格の一報を聞いたら…

582:名無しより愛をこめて
09/06/27 18:41:19 Gv3vhoG70
しかしトップガンダー、メタルダー倒しても豪将どまりなのか

なんか他の軍団員は一気に凱聖になる!とか
ダグ兄弟以外のワンランクUP以外の軍団員も言ってたような気が・・・・

あれかな、懸賞金が跳ね上がってことかな

583:名無しより愛をこめて
09/06/27 18:44:25 Gv3vhoG70
凱聖ヘドグロスは、ネロスからどんな能力を追加して貰えるんだろうか?
まあゲルでも勤まったんなら、素の能力でも勤まらない事もないような気もするが・・・

584:名無しより愛をこめて
09/06/27 18:48:00 Kzv5ThB5P
>>582
新凱聖が誕生した場合の予想

1、旧凱聖は粛清or降格、左遷etc
2、似た系統の技や特性を持つ軍団員を異同させて新軍団設立
3、新凱聖就任のための最後の試練として旧凱聖と御前での決闘

どれだと思う?
クールギンに限ってはネロスの右腕だろうから粛清は無いと思うが
もっとも初期路線だとクールギンがネロスに造反する予定だったらしいが

585:名無しより愛をこめて
09/06/27 18:49:48 Kzv5ThB5P
>>579
凱聖に就任したとき、データ読み取りの昨日を付加改造されたのかもね

586:名無しより愛をこめて
09/06/27 18:57:42 Gv3vhoG70
>>584
今現在は凱聖が4人しかいないから、凱聖=軍団長となってるけど
凱聖の称号と、軍団長の肩書きはまた別物じゃないかとは思う。

まあ軍団長になる為には最高位の凱聖の称号は必要だけど
凱聖だからと言って=軍団長って訳じゃない、って言うか・・・

587:名無しより愛をこめて
09/06/27 19:21:05 Gv3vhoG70
戦闘ロボット軍団

凱聖バルスキー        凱聖メタルダー
豪将ガルドス          豪将ビッグウェイン 
暴魂クロスランダー      暴魂トップガンダー
雄闘ジャース          (雄闘:空位)
(烈闘士→)爆闘士ザーゲン 爆闘士ゴチャック
激闘士ゲバローズ       (烈闘士→)激闘士ラプソディ
(烈闘士:空位)         (爆闘士→)烈闘士ロブル
強闘士ローテール       (強闘士:空位)
(中闘士:空位)         (中闘士:空位)
軽闘士デデモス         軽闘士ブルキッド     
軽闘士ゴブリット         軽闘士ドリームボマー


ヨロイ軍団の階級ごとの二派閥に分かれるパターンを戦闘ロボット軍団でもやってみた。
戦って分かり合ったビッグウェインとそれに連いて行ったゴチャックとブルキッド。
再改造を受けたラプソディと戦闘も可能となった爆弾娘のリニューアル新怪人、当然異論は認めるw

588:名無しより愛をこめて
09/06/27 19:25:32 Kzv5ThB5P
ネロス軍団が再生するとして既成軍団員で再生できそうなのは
機甲軍団と、頭吹っ飛ばされただけのゴチャックぐらいか?
多くの二次創作のようにクールギンが生きてる可能性もあるが

589:名無しより愛をこめて
09/06/27 20:01:24 EAAD31BJ0
ヨロイの暴~激の2派は実力の釣り合いが取れてないが、
ロボ軍は3強を2派に分けることができるほど強い!
真の凱~暴決定御前試合を是非見たい。

正規3強   別枠3強
バルスキー ビックウエイン
ガルドス  トップガンダー
ザーゲン  ラプソディ

つーか総当りの場合ヘタすりゃバルスキー全敗?w
ローテールがいれば全勝だが。

590:名無しより愛をこめて
09/06/27 20:26:32 fLkxfH54O
バルスキーも流石に烈闘士のザーゲンには勝てるだろ
いや、全然自慢にならないんだけどね・・・w

トップガンダーを倒せるかどうかが優勝の鍵だな

591:名無しより愛をこめて
09/06/27 20:34:14 fLkxfH54O
甦ったゴッドネロスにより、新生ネロス帝国誕生!

新生ロボット軍団を率いるのは軍団長、凱聖トップガンダー!

だが・・・彼はネロスにより蘇生された際、かつて
メタルダーと共に悪と戦った記憶を一切消去されていた

偽物の記憶を与えられたトップガンダーは、その磨き抜かれた戦闘能力で
新造の軍団員たちの信望を一手に集める
ただ一人、彼のかつての顔を知る豪将ゴチャックを除いては・・・

そんな時、メタルダーが再びネロスの前に立ち上がる
かつての友と向き合うとき、トップガンダーの記憶は・・・

という話を夏コミで出すかどうか検討中
暇な人感想求む


592:名無しより愛をこめて
09/06/27 20:40:47 Kzv5ThB5P
>>591
イイヨイイヨー!
メモリのバックアップ付きのドランガーのスペア機とかも出てくれると嬉しい

593:名無しより愛をこめて
09/06/27 20:44:57 Rie6AGK90
メタルダーはどうやって復活したの???

594:名無しより愛をこめて
09/06/27 20:47:39 SZHsUNZJO
>>593
思いついたけど>>591の意欲を削ぐかもしれんので許可が出たら

595:名無しより愛をこめて
09/06/27 20:53:08 Noo58QcA0
ネロス帝国の階級を現実の軍隊に置き換えると、軽闘士、中闘士が最下級兵士
の中の上下で強闘士が軍曹、その上の3つの闘士が、少尉、中尉、大尉で雄闘
暴魂、豪将が、少佐、中佐、大佐で、凱聖が将軍といった所か。
あと、凱聖の地位に出世した軍団員がいたとしても、特に軍団長の地位が追わ
れるって事でなければ、軍団長という役職は元帥って当たりか?

今日の表向きのお題はバトルフィーバー怪人を彷彿とさせる。

596:561
09/06/27 20:55:41 fLkxfH54O
えっと、メタルダーはネロス復活の徴候を察知したあと
警視庁の信頼できる「ある」科学者に事情を話して
協力を仰ぎ、修理してもらった設定の予定です

その見返りとしてメタルダーの瞬転(外見変更)機能を調べさせてあげた結果、
後に警視庁が開発したサイボーグ刑事も、
待機時は人間の姿で行動できるようになりました

597:591
09/06/27 20:56:20 fLkxfH54O
すいません、561でなく591ですね

598:591
09/06/27 20:57:35 fLkxfH54O
>>593
むしろ僕にアイデアをください・・・・

599:名無しより愛をこめて
09/06/27 21:05:00 SZHsUNZJO
>>598
実は生きていたクールギン=顔を変えられ改造された古賀竜夫が帝国乗っ取りの当て馬として…的な

いや、貴方のアイディアのが断然

600:名無しより愛をこめて
09/06/27 21:07:06 SZHsUNZJO
素晴らしいです

途中送信スマソ

601:名無しより愛をこめて
09/06/27 22:02:51 BR0fuJnY0
メタルダーをあの状態から完全修復させられる知識と腕前を持った人物はそれこそ
古賀博士かゴットネロスぐらいのものではないだろうか

そうなると凱聖メタルダーとしてネロスが完全修復させ洗脳する前に何らかのアクシデントにより逃走される
黄金の仮面ライダーパターンか、凱聖としてしばらく過ごした後に何かのキッカケで記憶を取り戻すというパターンも有りかとも思う。

602:名無しより愛をこめて
09/06/27 22:26:53 e7OiYn/c0
この流れ(というよりこのスレ)の影響で「メタルダー」のSSに興味を持ったのですが、いいSSが読めるサイトがあったら教えていただきたいのですが。

603:名無しより愛をこめて
09/06/27 22:35:00 SZHsUNZJO
メタルダーでぐぐると真っ先に出るとか
ゲバローズでググると出るサイトとか

604:名無しより愛をこめて
09/06/27 22:44:02 BR0fuJnY0
>>601
ネロス復活に20年ぐらいの間隔があいていたら、八荒と舞の実娘が番組の新ヒロインで
彼女の面影には見覚えがある!って感じで上書きされた筈の二人の記憶が一気に流れて記憶が目覚めるとかなw



605:名無しより愛をこめて
09/06/27 22:46:43 BR0fuJnY0
仮面ライダーパターンの方は何で心の方から先に手術しないだとも思うが
それは昔からの決まりだし何かそうしないといけない事情があるのだと追加で補足。

606:名無しより愛をこめて
09/06/27 23:47:24 oimiKd3E0
>>583
半径、数十km四方にも及ぶヘドグロスシャワーミストで小さな町全体ぐらいは覆いつくせる・・・筈
一度使うと干からびてしばらく歩行不能に陥るが

607:ゴッドネロス(その1)
09/06/28 00:26:24 odHFpBjL0
超人機メタルダー第39話「大決戦!メタルダーよ永遠に」(1988年1月17日)他、
第1~13、劇場版、15~23、25~38話に登場。

 巨大犯罪組織「ネロス帝国」の創設者にして、その頂点に君臨する世紀末の悪の帝王。普段は
「桐原コンツェルン」の総帥「桐原剛造」として振舞っているが、夜の闇に包まれる事で
幾つかの段階を経ながらこの姿へと変貌を遂げる。ゴーストバンク内部の玉座に常に腰を
下ろしており、立ち上がる事は全くと言っていい程無かった。
 性格は残虐残忍、冷酷非道。「力ある者が勝つ。弱者に用は無い」という考えの持ち主で、
自分に歯向かう者や、帝国を裏切った者、そしてその秘密を知った者には容赦なく死を与える。
又、自身を「全宇宙の神」と豪語しており、その支配力は正に絶大。圧倒的なカリスマ性を
振りかざし全軍団員から崇め奉られていた。
 様々な能力の使い手でもあり、右手中指からの映像投影(1話)を始め、分子組み換え光線
(29話)、目からの催眠光線(36話)等を使用。意外な事にバイオリンの演奏も得意で、
タグ兄弟出撃時には自らメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲を演奏してみせた(7話)。
音楽自体に何らかの特別な感情を持っているようにも思える。

 圧倒的な力を誇る4軍団を有してはいるが、あくまで世界経済の掌握、表ではなく裏からの
征服が狙いであり、軍団の火力はあくまでそれらのキッカケとして使用されていた。例としては
機甲軍団を使って油田を破壊→自社貯蔵の原油の値段が高騰→世界の株式・金融市場に反映させ
株を大暴騰させる、というものがある。
 死の商人として密かに武器を売りつけ莫大な資金を得ようとも企んでおり、世界各地で動乱を
巻き起こしていた(1話他)。

 恐れていた超人機=メタルダーの起動が現実になってからは彼の抹殺を全軍に指示。長きに
わたる戦いを開始する。
 自身の誕生パーティーではメタルダーの首を所望し、これを黄金の盆に乗せその上に酒を注ぎ
その旨酒を飲みたいと希望した(4話)。メタルダーが少女・マリコを追ってゴーストバンクへ
侵入した際に彼と初対面し、その体を解体し超人機としてのノウハウを取り入れメタルダーより
優れたロボット人間を作るのが夢だと明かしている(19話)。 

608:ゴッドネロス(その2)
09/06/28 00:27:40 odHFpBjL0
 メタルダーとの戦いが続く中、戦力増強の為の大演習(8話)や、軍団の気力アップの為の
競技大会(23話)といった様々な行事を実施。皆の士気を上げる為に仮病を装った事もあった
(劇場版)。
 又、軽闘士や奴隷、Ⅱ世達も積極的に登用し、手柄のチャンスを与えていた。戦いの一方で、
以前から行っていた株や輸入による儲けは相変わらず順調だった模様(23話)。

 が、メタルダー出現から8ヶ月経った頃の帝国の損失は著しく(26話)、次々と軍団は壊滅。
最終決戦ではクールギンに成りすまし生き延びるものの帝国自体を失ってしまう(37話)。
 最後の戦力であるバルスキー(38話)や亡霊ヨロイ軍団(39話)を打ち破られた後、ついに
メタルダーと自ら決戦。右手から放つ糸状光線でメタルダーを叩きつけ、触手で彼の超重力制御
装置を破壊する。直後、自らの勝利を確信し玉座ごと浮遊。メタルダーの超重力エネルギー
装置を破壊するべく彼に迫る。が、その瞬間、メタルダーが最後の力を振り絞り復活。
立ち上がった彼にクールギンの剣を投げつけるが逆に返され、更に竜夫の遺品の短剣で胸を
刺された後、1発目のレーザーアームを体に叩き込まれ、2発目で首を切り飛ばされた末に
ついに絶命する。
 それは真の正体である村木國夫の、数十年に渡る野望の崩壊の瞬間でもあった。
しかし、その直後メタルダーは・・・・・・。

「余は神。全宇宙の神。その名をゴッドネロス」
「余の帝国と軍団に・・・・・・栄えあれ」
「さすがメタルダー、抹殺するには惜しい超人機よ。メタルダー!余の軍門に下れ!」
「余は勝った。メタルダーを倒し、古賀博士に勝った!」
「馬鹿な!死にたいのかメタルダー!?」

609:次回
09/06/28 00:28:42 odHFpBjL0
遅れてすみません。 
 これで全軍団員はメジャーどころからチョイ役まで完全網羅達成です。お疲れ様でした。
明日からは総括期間に入ります。第5話の大宴会なみに楽しく気軽に盛り上がりましょう。

明日はネロス帝国総括~ヨロイ軍団編~です。

610:名無しより愛をこめて
09/06/28 02:35:53 SvfaQ5eH0
時間稼ぎの凱聖メタルダーに投稿があるのかと思っていたら以外に伸びててワラタw(雑談が多いとはいえ)
私用で参加出来なくて残念。

ゴッドネロスか・・・・財力もあり人望も地位も名誉もあり
武芸や音楽にも秀でて頭脳も天才的まさに完璧超人だなぁ・・・・

611:名無しより愛をこめて
09/06/28 02:37:08 SvfaQ5eH0
× 以外
○ 意外

612:名無しより愛をこめて
09/06/28 16:35:15 UXkiKLs90
元が人間であり、ずっと現実的で科学的な背景で描かれてきたネロスが
最終回だけ他番組と同じ魔界で生まれた大魔王みたいなのは何故…。
亡霊を操る力はどうやって得たのか。
でもそういう能力があるからこそ帝国に君臨してこれたのだろうか…。

613:名無しより愛をこめて
09/06/28 17:17:22 Ce4HMLHPO
>>612
プロデューサーや監督は、政財界や先端科学は何が何だかよくわからなくて、魔界と同じようなものだと思っていたのだろう。

614:名無しより愛をこめて
09/06/28 17:18:46 mpPzlEIrO
制作費にも不自由しないはずの最新型の軍団員が魔術にも裏打ちされて40年以上前のメタルダーに
敵わないのはどうかと思うが。

615:名無しより愛をこめて
09/06/28 18:11:59 UXkiKLs90
バーツを組み替えて手軽に強くなれない分、精神に高まりに呼応して
身体能力も上がる(?)メタルダーも結局は魔術並みに特別製ってことか?w

でも、「オレはロボットだ。人間の心をインプットされたロボットだ。
それが俺の誇りなんだ。誇りだ!」のシーンは最高にカッコいいぜ!

デフォルト性能で上回るラプソディ戦がメタルダーの覚醒戦か。
だからこそ次の伝説の巨人との戦いも制せたと。反則込みだけどw
タイマンなのにサイドファントム使われなければ巨人は勝ってたよ…。

616:名無しより愛をこめて
09/06/28 20:11:07 EKDzWBrL0
>603
遅くなりましたが情報ありがとうございます。早速探してみます(読むのが楽しみ)。

617:名無しより愛をこめて
09/06/28 21:44:09 xGND0L3t0
メタルだーが無茶して?地球も滅びそうになりそうな時のネロスの焦り具合にはワラタ。
原因はあんただろーがw

618:ネロス帝国総括~ヨロイ軍団編~
09/06/29 00:00:26 odHFpBjL0
今日はネロス帝国4軍団の1つ、ヨロイ軍団の総括です。

 帝国のNo.2や秘蔵っ子兄弟、生真面目な武人にド下衆の卑劣漢、女イジメのサディストと
元オリンピック選手。他にも忍者魔術師、ゲリラ野郎、ロケットボクサー、裏切り弁慶、
フェードアウトコンビ。更には長の直属忍び部隊や、奴隷爆弾女戦士、JACのお世話になった
気弱な見習い。果ては叛逆罪で処刑された人や花拾いして果てた昔の人まで、ヨロイ軍団に
関する事なら何でもOK。当然、Ⅱ、Ⅲ世部隊も可。

619:次回
09/06/29 00:01:12 odHFpBjL0
明日はネロス帝国総括~戦闘ロボット軍団編~です。


ヨロイ軍団ではガラドーが良かった。キビキビした動きがかっこいい。
次点でロビンケン。ハキハキした言動が素晴らしい(見習いたいけど実社会であれだと最悪クビに
なっちゃうよな)。ヒドーマンの正に悪人といった振る舞いも個人的には大好きです。

620:名無しより愛をこめて
09/06/29 00:06:47 Ce4HMLHPO
こいつらってみんなサイボーグでもない人間なんだよな。
メタルダーって、全ヒーローの中で一番多く人間を殺したことになるんだよな…

621:名無しより愛をこめて
09/06/29 00:33:50 XB66OeLwO
まあ初代仮面ライダーは元人間を百人近く(2人で)殺っちゃってるし

個人的にはクールギン、チューボがデザイン的に好き
性格まで含めると忍びガラドーかな

622:名無しより愛をこめて
09/06/29 05:10:27 YZB2NqzoO
人を殺してっていうことなら、ジライヤの方が多くね?
あっちの方が、メタルダーより違和感あったな

623:名無しより愛をこめて
09/06/29 09:00:57 qncEBF9nO
>>622
そうか、ジライヤもメタルダーも人殺しまくったのか。

624:名無しより愛をこめて
09/06/29 09:53:14 OhpPKlsD0
>>622
忍びとはいえ、跡形もなく抹殺しまくるのは怖かった。
コスプレさえしてないクライムボスを殺す電撃隊も怖い。

625:名無しより愛をこめて
09/06/29 10:56:25 8ErzqpPuO
ヨロイ軍団は誰がサイボーグで誰が生身で強化スーツだと思う?
クールギン、ヒドーマンは確実に改造されてそうだし、バーロックはデザイン画はサイボーグっぽい
あとウォッガーも人工エラとか着いてそうだな
ジャムネはサイボーグというか手足のみ改造のサイバネっぽい
タグ兄弟やガラドーは生身の気がする

626:名無しより愛をこめて
09/06/29 12:29:23 XB66OeLwO
ロボットでありながら、人間と変わらぬ精神を持つメタルダー
彼は、例え相手が人間でもロボットでも動物でもモンスターでも
差別などはしない


区別なく皆殺す


627:名無しより愛をこめて
09/06/29 18:07:42 hHeOeNAw0
タグ兄弟弱すぎ。チューボも強さは微妙。実質ナンバー2はバーロック。

628:名無しより愛をこめて
09/06/29 18:21:57 TMkLBJ2v0
ロボットやモンスターの豪将に比べるとダグ兄弟は格段に落ちる印象だな

ムキフーは何らかの改造は受けているんだろうか?

629:名無しより愛をこめて
09/06/29 18:39:22 hHeOeNAw0
でも主要キャラ度の高さはピカイチなんだよな。
普段番組を見ていない人達への作品紹介的な内容だった映画でメインって。

フーは大噴火が改造?w

630:名無しより愛をこめて
09/06/29 18:41:26 TMkLBJ2v0
あの帽子の性能じゃなかったのか!?w

631:名無しより愛をこめて
09/06/29 20:26:46 XB66OeLwO
あれ感情に合わせて爆発するんだぜ・・・
充分すごい

むしろムキムキマンは・・・?

632:名無しより愛をこめて
09/06/29 20:37:30 hHeOeNAw0
一応モンスターのヘドグロスに腕相撲で勝ってたからドーピングくらいは…?

でも超人機相手に人間ってやっぱ無理あるよなあ…。
強化服って設定もよくわからんし…。

633:名無しより愛をこめて
09/06/29 20:37:59 hrz57fCw0
次ののお題人さん、準備状況はどんな感じだろう・・・

もしもうちょっと時間があった方が助かるという場合は
軍団ごとだと投稿材料も多いので、個人的には各軍団に二日ずつぐらいの期間が欲しい感じもする

634:今のお題人
09/06/29 21:13:44 PgDylowg0
>>633さんから、「1軍団2日」という案が出ましたが、明日はいかがいたしましょう?
もう1日ヨロイ軍団でいきますか?皆さんのご意見お願いします。
でも、確かに1日2軍団なら>>351さんのジライヤ準備の時間もかなり稼げますね。

635:今のお題人
09/06/29 21:16:49 PgDylowg0
間違えた!3行目は「1日2軍団」じゃなくて「1軍団2日」です!


636:名無しより愛をこめて
09/06/29 21:22:01 hHeOeNAw0
では数日前に本スレに貼った個人の見立てによる真階級表をこちらにも貼ってしまうか。
追加修正歓迎なので投稿多ければもう1日とかはどう?

凱聖  クールギン
豪将  バーロック
暴魂  チューボ
雄闘  タグスキー、タグスロン
爆闘士 ベンK
激闘士 ガラドー、ロビンケン
烈闘士 ヒドーマン
強闘士 ウオッガー
中闘士 ジャムネ
軽闘士 ムキフー

637:351
09/06/29 21:48:14 Ngj9qrTI0
>>633>>634
ご提案有難うございます。ボチボチというかダラダラというか準備していたところなのでw
伸ばしていただけるなら、それでいいと思います。皆さんもまだまだ語り足りないようですしね。

ただ、ネロス帝国総括→軍団ごと総括→軍団ごとで2日と、引き延ばしもきりがないので、
この「軍団ごと総括2日」を最終版としてはいかがでしょうか。
そうなると、ヨロイがあと1日、他軍団で6日、帝国総括で2日という形になるのでしょうか?

ともあれ、ここまで盛り上がってしまうと、ジライヤで一気に過疎化しそうで怖いorz

638:名無しより愛をこめて
09/06/29 22:38:20 3uT0bFxh0
昔から不思議だったのが、「メタルダーには自制回路があるから人殺しはできないはずなのに
ヨロイ軍団員を殺している。ケシカラン」と言う人が、あまりにも多いこと
劇中では、自制回路は人間を殺せなくするものであるという描写は一切ないのにね

もしかして、当時の雑誌記事か絵本で「自制回路=殺人禁止装置」という表現があったんだろうか

639:名無しより愛をこめて
09/06/29 23:10:21 hrz57fCw0
ヨロイ軍団、結構外道な奴も多いしなぁ

640:名無しより愛をこめて
09/06/29 23:26:42 flBBdfSw0
上司も、外道だしな

641:名無しより愛をこめて
09/06/29 23:45:06 8MP5LAC/0
不殺設定の抹消という路線変更がなければシリーズ初期の特徴である敵方のドラマを最も効果的に生かすことが出来たであろうことが残念です(最初からヨロイ軍団の設定がなくロボットとモンスターだけの軍団だったら路線変更もここまで目立たなかったかもしれない)。

642:ネロス帝国総括~ヨロイ軍団編~
09/06/30 00:07:17 1GM/rbI50
 では、今日も引き続きヨロイ軍団編。前日参加出来なかった方や、まだ語り足りない方等、
思う存分語って下さい。

このスレッド内のヨロイ軍団員総合評価(あくまで多かった意見)一覧。
・クールギン:かっこいい。正に凱聖。しかし素性及び経歴に謎が多すぎた。(概ね高評価)
・タグ兄弟:VSラプソディ戦から弱体化が酷過ぎ。各自の最後も不満。(階級に反し非常に不評)
・チューボ:デザインかっこいい。しかし活躍の方は・・・。Ⅱは不要。(デザインは高評価)
・ヒドーマン:悪党。(あまりにも悪役然としていた為、却って語る事が無い。評判良くない)
・ウォッガー:悪党。(ヒドーマンと同じ。ヒドーマンの次に出たのも低評価の一因か?)
・バーロック:デザインはちょっと・・・。しかし活躍・ドラマは大変良い。(概ね高評価)
・ガラドー:別人なのか?同一人物なのか?(ほぼ話題はそこ1点に集中)
・ロビンケン:運動会の陰に隠れ勝ち。デザイン良い。空気読め。(良くも悪くも話題に事欠かない)
・ジャムネ:アクションのキレが良い。でも影薄い。(路線変更の煽りが直撃といった印象)
・ムキフーコンビ:何故消えたのか?雑魚。(だからといって余りネタにもされにくい)
・ベンK:裏切り者。(意外にもあまりこれといった話出ず)
・影:一般軽闘士とゴッチャ。(特にこれといって話題にされず)
・マドンナ:デザイン最高。デザイン最悪。(賛否両論)
・時田:とにかく話に問題あり。(JAC野郎に話が集中)
・赤いヨロイ軍団員:「熊」には見えない。(特にこれといって・・・)

643:次回
09/06/30 00:09:26 1GM/rbI50
やはり総合的に見て、クールギン、チューボ、バーロック強し!
それに比べてタグ兄弟の没落ぶり・・・。

明日は戦闘ロボット軍団編です。
そして、ご意見協力して下さった方々ありがとうございました。
「軍団ごと総括2日」を最終形にします。

644:名無しより愛をこめて
09/06/30 00:19:19 ++we+WiKO
ヨロイ軍団員が実は人間ということを知ってから、メタルダーにやられる場面でいちいちヨロイの内側が溢れ出る血と内臓でぐちゃぐちゃな凄惨な状況になっている様が浮かんで仕方ないよ。
やっぱり他の軍団のように非人間ということにしておいて欲しかったかも。

645:名無しより愛をこめて
09/06/30 00:48:33 V8ycrld4O
じゃあ前から聞きたかったことを皆に聞いてみるか

メタルダーがヒドーマン戦以降、ヨロイ軍団員を次々倒していった件について

「元々人間は倒せない設定だったのが、途中から変更された」
「元々倒せない訳ではなかったのが、ヒドーマン戦以降目立つようになっただけ」
のどちらだと思う?
ちなみに自分は後者だと思ってます

前にも誰かが書いていたとおり、
自省回路は対人限定で倒すのを禁止するような物ではないと思うので・・・


646:名無しより愛をこめて
09/06/30 02:09:06 /p5Qhw5IP
結局全うな活躍できたのは初期退場のバーロックとベンKぐらいだったな
クールギンもメタルダーのライバルポジションは完全に
バルスキーに持っていかれたし、あんな退場だし
まぁ、最後までそれなりに出番あった点ではチューボともども
これでも優遇されていた方か、特にタグ兄弟の凋落ぶりなんて目が当てられない
(初期の話でいきなり豪将がやられちゃったのもちと問題だけど
 再戦時には修行してさらに手ごわくなる予定だったのか?)

とにかく路線変更のお陰で一番残念な結果に終わった軍団だと思う
(モンスター軍団?あそこは最初からry)

647:名無しより愛をこめて
09/06/30 10:58:17 OvTFeZWpO
どっかで「後半のタグ兄弟の中身はムキフー」という説をみて大爆笑した記憶がある

648:名無しより愛をこめて
09/06/30 11:48:24 yP76xBHY0
階級が被ってるヨロイ軍団の派閥に分けるとこんな感じかね?
___________________________

凱聖  クールギン
豪将              タグスキー&タグスロン
暴魂  チューボ       ヒドーマン
雄闘  バーロック      ウォッガー
爆闘士 ロビンケン     ガラドー
激闘士 ベンK         ジャムネ
烈闘士
強闘士
中闘士             ムキムキマン&フーフーチュウ
軽闘士 影
見習い 時田         マドンナ
___________________________

ダグ兄妹とムキフーは分けるほどの違いがないっぽいのでセットで固めたが
あえていうならダグ兄妹は弟の方が悪人組寄りと言えなくも無いし(花とか鳥とかの件で)
ムキフーはよく見るとフーフーの方が性格は悪いっぽいというか、ムキムキはああ見えて仲介に回ったりする一面もあるが
些細な違いではあるしほぼ変わらないといっても良いのではないかな?

あと影とガラドーは同派閥にしたかった気もしたが、クールギンからの借り物って事だったしな

649:名無しより愛をこめて
09/06/30 17:41:57 wCYMwGw+0
1話に居ないのはバーロックとヒドーマンだが、バーロックは5話の階級表には居る。
名前とデザインが変すぎるヒドーマンは話の雰囲気もガラリと変わってる
(一般人を露骨に巻き込んだり他番組みたいな)13話専用の実験的キャラ?

650:名無しより愛をこめて
09/06/30 21:58:31 7NVGnUWI0
ヨロイ付け外しが確認されてるのってクールギンだけだっけ?
一部のモンスター軍団の関係者みたいに人間バージョンがあって社会に溶け込む事が出来るというか

ベンKとかあの格好で巡回してたが一体化して脱いだりは出来ない状態なんだろうか・・・?

651:名無しより愛をこめて
09/06/30 22:19:46 cjFTkI600
自分の代わりに行動させてこそ影武者だろうに、
わざわざ別の名前、姿で行動させて、逆に秘密が
ばれるリスク大きくするなんて。

652:名無しより愛をこめて
09/06/30 22:46:07 03Q7H6YB0
>>650
ムキフーならマトモな格好をさせればちょっと(かなり)浮いた感じではあるが
一般社会に居ても即通報レベルではないと思う(職務質問はされそうだが)

653:名無しより愛をこめて
09/06/30 23:12:39 /p5Qhw5IP
>>650
普段は桐原の社員として働いてたりして

654:名無しより愛をこめて
09/06/30 23:16:02 Ug4Mnvs+0
>>645
後者だと思う。
元々メタルダーは太平洋戦争に投入されるロボット兵士だったんだから
全く人を殺せないんじゃ本来の用途が果たせない。
ただ、単に機械的に敵を見れば殺すような殺人マシーンにはしたくなかったから
古賀博士が自省というものをプログラムして、戦いで人を殺すにしても
人間に近い内省の感情を抱けるようにしたんだろう。

655:ネロス帝国総括~戦闘ロボット軍団編~
09/07/01 00:02:03 aJVUzVQk0
今日はネロス帝国4軍団の1つ、戦闘ロボット軍団の総括です。

 若頭の戦闘能力に問題があったり、頼れる右腕は少々でしゃばりだったり、個性豊かな
ガンマン達は孤独で姑息で端くれでドリルと、全員揃って問題児ばかり。だけど歩く砲台は3人も
いるから大丈夫で、更に格闘家の頭が吹っ飛んだら大砲出てきたけど、目立たないアイツは頭
飛ばされたらゴーグルがベッコベコ。出世した音楽ロボットは凄かったけれど、出世を捨てた死神も
凄かったし、伝説の巨人も強かった。でも強さと出世に憧れた若者は早死にしてしまった。
最後は強さも地位もどちらも持たない女の子の密かな愛の力が若頭の戦闘能力の問題を見事に消した。
こんなメタルダーの異父兄弟ともいえる皆さんの話題なら何でもOK。
軽闘士ドリームボマーもとい夢ちゃんの話題も可。

656:名無しより愛をこめて
09/07/01 00:03:21 L+xqQFaoO


657:次回
09/07/01 00:03:28 1GM/rbI50
明日もこの話題で続きます。

ネタ抜きにしてゲバローズは地味に頑張ってたのではないでしょうか。

658:名無しより愛をこめて
09/07/01 00:13:37 u6UW+Vdy0
いやあ、本当に問題児だらけ。

ネロスとしては、対人の作戦に使っていた今までは良かったけど、
対メタルダーに投入したことそのものが間違いだったと言えよう。

要するにメタルダーも戦闘ロボット軍団員もどっちも対人兵器として
使われた場合に最高の働きを見せるように造られていたってことだな。

659:名無しより愛をこめて
09/07/01 01:18:09 L6z1p9WpO
ヨロイ軍団員は作戦指揮官の役を兼ねる武士
ロボット軍団員は戦いで兵たちの先頭に立つ戦士
機甲軍団員はプロの軍人
モンスター軍団員はチンピラヤクザ

こんなイメージ


660:名無しより愛をこめて
09/07/01 02:18:29 GeZSdNh1P
バルスキーにも思い出して貰えないゲバローズカワイソス…

URLリンク(ansaikuropedia.org)

いつのまにかメタルダーの項目ができていたので加筆求むw

661:名無しより愛をこめて
09/07/01 10:36:19 GeZSdNh1P
ヤター、ゲバローズのAAできたよー

    _ コォォォホォオオオオ
   (.<::::)
   ノi Tiヽ
    l l


  ヤァァアアッ!
      _  .〆
   三 (.<::::)/ 
     └<∋
  三  ノ ヽ

 ウワァァアアッ!?
     _   
    (::::>;)  ボカッ!!!
     ヽヽヾ从///   
       ヽ ※(((   
        i Ti .ヾヽ 
       ノ ヽ   
              

662:名無しより愛をこめて
09/07/01 10:46:21 4+jrC2xM0
>>655
若頭って普通はNo.2の事だと思うんだが、戦闘能力に問題があるって事だからガルドスの事じゃないんだよな?
愛の力が若頭の戦闘能力の問題を見事に消したって事は軍団長の事か

ただネロス帝国単位で見た場合なら、ネロス組の若頭の位置に来るのはクールギンな気もする

663:名無しより愛をこめて
09/07/01 10:55:59 GeZSdNh1P
>>662
若頭というか若大将とか若旦那とかだなw

664:名無しより愛をこめて
09/07/01 11:59:32 JF/55sxA0
何が?

665:お題人
09/07/01 17:56:46 aJVUzVQk0
>>662
ごめん。酔っ払いながら書いちゃった駄文なんだ。あまり気にしないでね。

666:名無しより愛をこめて
09/07/01 18:20:55 UB6FS+lG0
666

667:名無しより愛をこめて
09/07/01 18:51:24 pv8EbMBS0
若大将も最終的には最強になったからいいが、弱点を見つけられたらあっさりだったな。
百年美人ゲルには負けるだろうね。一応、真階級表。

凱聖  ローテールバルスキー
豪将  ビックウエイン
暴魂  ガルドス、トップガンダー(後期)
雄闘  ザーゲン、ラプソディ
爆闘士 ゴチャック
激闘士 ジャース
烈闘士 クロスランダー
強闘士 ゲバローズ
中闘士 ゴブリット、デデモス
軽闘士 ブルキッド

668:名無しより愛をこめて
09/07/01 19:20:08 +i0midCM0
ジャドーマザーラってラスボスの割には意外に呆気なかったなあ。戦隊ならロボ
一体で十分倒せる強さだよ。

669:名無しより愛をこめて
09/07/01 19:21:09 +i0midCM0
ジャドーマザーラってラスボスの割には意外に呆気なかったなあ。戦隊ならロボ
一体で十分倒せる強さだよ。

670:名無しより愛をこめて
09/07/01 19:40:08 6IN7slbvO
>>668-669
いやはや、誤爆とはいえ随分と気の早いレスだなぁw

671:名無しより愛をこめて
09/07/01 21:34:50 ZKQT6wHG0
>>667
ジャースとクロスランダーは下がりすぎじゃね?
遠距離攻撃型になんか恨みでもあんのか?w

672:ネロス帝国総括~戦闘ロボット軍団編~
09/07/02 00:00:41 QhadTNHC0
ネロス帝国総括~戦闘ロボット軍団編~、本日は2日目です。

このスレ内でのメンバー大まかな総評
・バルスキー:若い。戦闘能力に問題あり。ハイパー時のドラマは好評。
・ガルドス:接近戦ではバルスキーより確実に強い。最後に卑怯な手段使ったのは残念。
・トップガンダー:かっこいい。でも、コイツの性格・行動には問題大有り。
・クロスランダー:小物。かっこいいデザインとその性格のギャップで愛される。
・ジャース:どうも浮いている。機甲寄り。
・ゴチャック:初期のドラマは良かった。むしろそこで退場すればもっと良かった。
・ゲバローズ:影は薄いのだが他と違って愛される。ゲバたん。AAまで作ってもらった。
・ラプソディ:強い。でも、音楽に対する自身のポリシーがイマイチ不明瞭。
・ザーゲン:その美学、忠誠心等かなりの高評価。ドラマも好評。
・ローテール:後付け感は否めないが、拾って貰えて良かった軍団員。
・ゴブデデコンビ:デザインは好評。ゴブは運動会、デデはドリルが人気。
・ブルキッド:一般軽闘士との違いで議論。生きていればきっと強くなれたのに・・・。
・ビックウェイン:ドラマ高評価。とにかく強い。

673:次回
09/07/02 00:01:54 aJVUzVQk0
 ザーゲンの評価が正に圧倒的。豪将組も強し。3バカも人気だし、ゲバも愛された。
バルスキーやトップガンダーに結構厳しい意見がきたのが面白い。全体的に影が
薄かったのはジャースだった。

明日はモンスター軍団編です。

674:名無しより愛をこめて
09/07/02 00:04:48 GeZSdNh1P
>>673
勘違いされては困るが俺がバルスキー弱くね
とか言っていたのは強すぎる軍団長への愛ゆえです!

675:名無しより愛をこめて
09/07/02 16:06:58 DQT1fhAIO
前にも誰かが書いていた気もするが、ロボット軍団のデザインラインは
1、灰色装甲+黒タイツ
2、白装甲+黒ゴーグル
3、全身タイツ+胸装甲
の3パターンに大別できると思う

1だとガルドス、ビックウェインといった豪将クラス
2はゴチャック、ゲバローズ、ローテールなど下級組
3はトップガンダー、クロスランダー、デデゴブのスナイパー組
バルスキーは1と2の中間

デザインラインによって割と綺麗にカテゴリー分けできる
例外はジャース、ザーゲン(衣装の下がわからん)、ラプソディー(元々軍団員じゃない)


676:名無しより愛をこめて
09/07/02 16:35:06 VibWzTDQ0
3にブルキッドや一般軽闘士も入れてやってくれ

677:名無しより愛をこめて
09/07/02 16:56:45 VibWzTDQ0
思ったほど伸びが無いので>>587の二派閥(階級実力が近い者)対決のシュミレートしてみる

×  凱聖バルスキー VS 凱聖メタルダー  ○
  (+強闘士ローテール)  (+数合わせのスプリンガー)

△  豪将ガルドス VS 豪将ビッグウェイン  △
×  暴魂クロスランダー VS 暴魂トップガンダー  ○
○  雄闘ジャース VS 元爆闘士ロブル  ×
×  激闘士ゲバローズ VS 爆闘士ゴチャック  ○
△  烈闘士ザーゲン VS 烈闘士ラプソディ  △

    軽闘士デデモス        軽闘士ブルキッド     
×  軽闘士ゴブリット ) VS ( 軽闘士ドリームボマー  ○



トップと最下層は変則タッグマッチ(内一体が合体してるから)

実力者対決である豪将戦と烈闘士戦の勝敗が自分には決められない・・・
他の対決もあんまり説得力ないかも・・・つかこのままだとバルスキーサイドの戦績悪すぎだしw

678:お題人
09/07/02 18:42:13 QhadTNHC0
>>674
素晴らしい!好きであるからこそ苦言を呈するという、その姿勢。
問題点をしっかり指摘してこそ、本当の愛情だと私も思います。

しかしロボット軍団の2日目がコレだと、モンスターや機甲の2日目が
今から怖い。何とかしてゲバローズ!

679:名無しより愛をこめて
09/07/02 19:09:52 cZeaIZUKP
>>677
おいおいゴブデデは仮にも元強闘士で
腐ってもガンマンロボだぞ
さすがに駆け出しの新米や自爆ロボにゃ負けないだろう

680:名無しより愛をこめて
09/07/02 22:40:24 /D0Rv2shO
そういえば、クロスランダーって元はなんかのヒーローの没デザインだって聞いたんだが
それならあんなに格好良いのも頷ける

681:名無しより愛をこめて
09/07/02 22:57:22 cZeaIZUKP
ザウルスバイカーなるヒーローで
胸のプロテクターや頭部のデザインは
ティラノサウルスの頭骨を意識しているそうな

ゴブデデもトップガンダーの試作機っていう
裏設定があるけど、当初はトップガンダーの部下としてデザイン
されてたとか

682:名無しより愛をこめて
09/07/02 22:59:04 VibWzTDQ0
>>679
元強闘士の件は思いはしたが、一般人の八荒の体術に後れを取って銃を奪われて土下座までした件がなぁw
基本ビビリだしあんまり戦闘に向いて無いっていうか

そんな奴が懐に入られたらブルキッドから逃れられるとは思えないなと思って・・・
まあ遠距離からの狙撃で終わらせれば問題ないがあの思い切りのいい無鉄砲とも言えるブルキッドの突破力は
なかなかバカには出来ないっちゅーか、まあ賭けなのは間違いないけど

あと夢ちゃんの改造度が謎だから個人によってまちまちだと思うんだけど
個人的には新入りだから軽闘士の地位にいるが、爆弾攻撃は中距離支援型で
自爆ロボットですらない状態になってて(戦闘可能に改造との表示だし)
爆弾攻撃はあのビビリ達を牽制するには充分な威力で、仮に打ち落とされても爆風に紛れて
ブルキッドの接近のサポートも出来て、上手い事お互いの弱点を補え合えるペアかなぁって感じも

性能だけで見るとゴブデデ組が有利だとは思うんだが、あの作中でのヘタレ描写の印象がどうしてもなw
まあバルスキー側の戦績調整の為にも最下層ペアはゴブデデ組の勝利にした方がバランスも良いかもね

683:ネロス帝国総括~モンスター軍団編~
09/07/03 00:02:55 QhadTNHC0
今日はネロス帝国4軍団の1つ、モンスター軍団の総括です。

 ボスはとんだ見かけ倒しだわ、あの子はやたら優秀だわ、この子は右手伸ばすだけで影が
薄いわ、その子は口を開けば「卑怯未練、女の子」だわ、あちらのコンビは下らん
ギャグと超音波垂れ流すわ、こちらの家族は夢に翻弄されるわ、そちらのゴリラは
施設から脱走するわ、挙句の果てにこのワンコとニャンコはどこのどちらの子なんだか。
 色んな意味で問題児集団のモンスター達の話題なら何でも可。気張って語ってくれやぁ! 

684:次回
09/07/03 00:03:48 QhadTNHC0
明日も引き続きモンスター軍団です。

デザインはガマドーンや、ゲルドさんの透明フード。格好良かったのは豪将ワンワンだけど、
個人的には目立たないけど頑張ってたバンコーラをおしたい。

685:名無しより愛をこめて
09/07/03 00:43:05 UG6vczr90
ここはあえて、凱聖ゲルドリング様の活躍場面でも語ろうじゃないか!










全く無しですかそうですかorz

686:名無しより愛をこめて
09/07/03 00:55:03 wAbNUjcFO
軍団長の外見って長身だし肩幅広いし
個人的にはクールギンと同じくらいかっこいいと思うんだが

外見は

687:名無しより愛をこめて
09/07/03 01:26:49 vmOzv0P1P
軍団長が関西弁を話すようになった経緯を妄想しようぜ!

688:名無しより愛をこめて
09/07/03 06:33:41 6L3qKouKO
もっと他の軍団みたいに、普通にメタルダーと対決する話や作戦たてる話が見たかったですね。
それがなかったのは、やっぱ他に比べて団員が少なかったのと、華がない面子ばかりだったからでしょうか?



689:名無しより愛をこめて
09/07/03 18:30:46 JAW7vjW00
帝王に次ぐ地位を持つ軍団長に豪将・暴魂・雄闘・爆闘士・激闘士と上位~中の上位の階級者が各2人もいるヨロイ軍団。

引退者・逃亡者、烈闘士の2人など肩書き以上の実力者が揃い、他軍団員のバランスも良いロボット軍団。

陸海空の戦力を揃え暴魂を含み軍団員の量産が出来きる機甲軍団。


比較すると使えそうな正規軍団員は豪将一匹のみと、モンスター軍団はあまりにも駒不足だよなぁ
それを補って有り余るであろう完全体ゴリゴン9体は何故か無かったことになってたり
ヘドグロスJrのような逸材もわざわざ締め出すような意味不明な器の小ささ。
通常のヒーロー物なんかでは主力になる事が多いモンスターをこんな扱いにするというのも意外といえば意外だが。

690:名無しより愛をこめて
09/07/03 20:04:13 PoZMHK0i0
やられ役憎まれ役必要だからな。御前試合3連敗ちと惨め。
でも最低限の駒やバランスは何とか保ってる感はある。
一応、真階級表。

凱聖  百年美人ゲルドリング
豪将  ブライディ
暴魂  ジュニア
雄闘  バンコーラ
爆闘士 ガマドーン
激闘士 ドグギャラン
烈闘士 ヘドグロス
強闘士 ダムネン
中闘士 ザケムボー
軽闘士 ウィズダム

ヘドの話では機甲の悪役コンビが普段のモンスター的役割やってたりするのが印象深い。
シャワーあるのに過小評価されてる感じもあるが正攻法ではやっぱりやられコンビ以下なのかも。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch