新生・歴代ウルトラ怪獣強さ議論スレPart3at SFX
新生・歴代ウルトラ怪獣強さ議論スレPart3 - 暇つぶし2ch2:名無しより愛をこめて
09/04/16 01:43:43 mpJzUBn50
スレの扱い方ルール

・一人一日3レスまで。まとめやランキングを書いた人はその日は4レスを認められる。
・テンプレやランキングまとめは何レスにわたってもセットで1レスと数える。
・訂正書き込みはレス数にはノーカウント。
・一度にあげる怪獣の数に制限は無いが、無数に出すと議論が混乱しやすいのでなるべく自重する。

怪獣達の強さを以下の二種類の方法で評価する。
1.総合方式:【D--】~【S++】の25段階で怪獣の強さを評価する。
  「ランキング」という1つの評価項目として扱われる事も。
  また相手が負けようと思っても負けられない程弱いなどに【ランク外】
  強さの優劣や勝敗を判断しかねるなどの難しい例には【測定不能】というカテゴリにキャラを放り込む事もある。
2.五項目方式:怪獣の強さを「近接」「遠隔」「耐久」「特殊」「技巧」の五項目に分けて評価する。
  「近接」「遠隔」「耐久」「特殊」はF~SSの8段階、「技巧」はE~Aの5段階に分けて採点する。
  まとめ表に載っている評価アルファベットは「近接」「遠隔」「耐久」「特殊」「技巧」の順に並んでいる。
  各項目の意味、目安は以下の通り。

・「近接」
接近戦において接触的攻撃で敵を攻撃する能力の高さ。つまりパワーや格闘能力。

SS 並のウルトラマンでは数人がかりで戦っても敵わない。
S? 複数のウルトラマン達でかかるなどしないと勝てない。
A ウルトラマンの力を明らかに上回る。
B ウルトラマンと互角以上に渡り合う。
C ウルトラマンでも簡単には勝つ事はできない善戦クラス。
D 標準レベル。ウルトラマンなら普通に勝てる。
E かなり弱いレベル。ウルトラマンを倒すのはまず不可能。
F 基本的に等身大キャラの為の枠。

3:名無しより愛をこめて
09/04/16 01:44:56 mpJzUBn50
・「遠隔」
隣接せずに敵に攻撃を加えられる能力の高さ。威力、連打性、攻撃範囲などを総合。

以下の目安はウルトラマン達の光線の「威力」を例としている。
SS スペースQなど。ウルトラマンといえど、これを喰らえばまず即死。
S  ウルトラダイナマイト、ダブルフラッシャーなど。ウルトラマンでも戦闘不能に陥るレベル。
A  ワイドショット、ストリウム、ゼペリオンなどウルトラマンを戦闘続行困難にするレベル。
B  スペシウム、サクシウム、デラシウムなど。ウルトラマンに深刻なダメージを与えられる。
C  エメリウム、メビュームシュートなど。若干強力な部類。
D  並の威力。ウルトラマン達にとっては小技級。または威力不明。
E  とても弱い。ほぼ牽制の役にしか立たない。
F  遠隔攻撃はできない。

・「耐久」
敵の攻撃に耐える能力の高さ。装甲の厚さと持久力の高さを総合。
直撃に耐える能力の事であり、バリア、吸収の類は「特殊」の方へとカウントされる。

以下の目安は上記の各遠隔攻撃を受けた場合の状態を例としている。
SS S級攻撃を受けても無傷orSSを受ければダメージ有り。
S  A級攻撃を受けても無傷orSを受ければダメージ有りorSSなら戦闘不能。
A  B級攻撃を受けても無傷orAを受ければダメージ有りorSなら戦闘不能。
B  C級攻撃を受けても無傷orBを受ければダメージ有りorAなら戦闘不能。
C  D級攻撃を受けても無傷orCを受ければダメージ有りorBなら戦闘不能。
D  ここが標準耐久ランク。可もなく不可もない。
E  脆い。ウルトラマンとかが頑張らなくても通常兵器でも倒せそう。
F  基本的に等身大キャラの為の枠。

4:名無しより愛をこめて
09/04/16 01:45:54 mpJzUBn50
・「特殊」
相手にダメージを与える以外で、間接的に戦闘を有利に進める特殊技能。
バリアや飛行、地底移動の他、毒ガスや冷凍攻撃の類も含まれる。

以下の目安はその能力に相対した敵にとっての感覚。つまりかなり曖昧。
SS 能力の使い手が愚かであることを祈るしかない程のチート能力。
S  能力を封じないとほぼ勝機は無いが、封じる手段すらかなり限定されている。
A  初見で破るのはかなり困難。だが対策必須。しないとほぼ負け。
B  対策無しで破るのは苦しい。能力を最大限に発揮されると敗色濃厚。
C  厄介な能力。対策無しでは結構なハンデを背負う事になる。
D  戦力とカウントするには充分な実戦的能力。
E  特殊能力はあるが、戦闘の役に立つものではない。
F  特殊技能なし。

・「技巧」
戦いの展開の上手さ。知能の高さではない。
計画性より臨機応変性が重視される。これまた基準が曖昧。ほぼ主観。

A  巧み。相手や場の状態を考慮するなどして戦いを展開できる。
B  やや上手い。ただ自分の能力に任せるより有利に戦いを運ぶ術を練り出せる。
C  プラスマイナスゼロ。または技巧を判断するデータが無い。
D  若干間が抜けている。自分の能力を発揮しきれなかったり、墓穴を掘ったり。
E  常識ある人間ならまずしない程の愚行に及ぶ。

なお総合方式と5項目方式は独立した評価であり、飽くまで互いに参考程度のものである。
従って5項目評価の高低によって総合評価の値が確定される事はない。

5:名無しより愛をこめて
09/04/16 01:46:37 mpJzUBn50
【S++】グランドキングSS,S,SS,D,C ダークザギS,S,S,S,B エンペラ星人A,SS,SS,S,B アーマードダークネスSS,S,SS,A,C
【S】ゾグ(第2形態)SS,S,S,F,C ダークバルタンA,A,A,SS,C
【S-】ヒッポリト星人B,B,B,S,B テンペラー星人A,A,A,D,C ゾグ(第1形態)B,S,S,C,C
【S--】エースキラーB,S,A,F,C タイラントA,A,A,A,C
【A+】キングジョーB,D,S,C,E バードンA,A,C,D,D アシュランB,C,C,C,C セブンガーA,F,A,F,B
【A】ゼットンB,B,C,A,C パワードドラコA,B,C,B,B パワードゼットンA,C,D,B,A
【A-】リガトロンB,C,B,C,B シルバゴンA,F,A,F,D レイキュバスD,B,C,B,D
【A--】メフィラス星人B,B,C,C,A キーラD,F,B,C,C ベムスターB,C,C,A,C ゴラB,C,B,C,B

【B+】ケムラーC,D,C,D,C
【B】キリエロイドC,C,C,F,C

【C++】ゴルザD,C,D,E,C メルバD,D,D,D,D
【D】ミイラ人間F,E,F,F,D

6:名無しより愛をこめて
09/04/16 01:47:25 mpJzUBn50
【S+】グランスフィアB,B,C,SS,B
【S--】ゴーデス(第2形態)D,D,A,SS,A
【A++】グローザムA,F,C,S,D
【A+】ゴルドラスA,B,C,A,A 【A+】デスフェイサーB,S,D,B,A
【A】ネオガイガレードC,B,C,A,A
【A-】ゴルザⅡB,D,C,A,B
【A--】デスレムD,B,A,C,C
【B++】ゴモラA,F,D,E,Dギエロン星獣E,B,C,C,C ゼルガノイドC,B,A,C,E
【B-】ザム星人
【C++】テンペラー星人(2代目)B,C,D,D,C
【C】サドラD,F,D,E,C

7:名無しより愛をこめて
09/04/16 01:52:49 mpJzUBn50
【S】メンシュハイト
【A++】ガタノゾーアB,S,S,D,B
【A-】ファイヤーゴルザA,B,B,F,C
【A--】ベロクロンC,A,B,D,B
【B+】ババルウ星人2代目B,C,D,B,D
【B】ミステラー星人C,C,B,C,B 【B-】ギランボC,F,D,B,C
【C++】バルタン星人E,D,C,B,D 【C++】タッコングD,F,B,D,C 【C++】スペクターD,D,D,E,D
【C+】ダダE,F,B,B,E 【C+】エレキングD,D,E,F,C
【C】ミクラスD,D,E,F,C 【C】シルバーブルーメE,D,D,B,C

【ランク未定】
キングジョーブラックS,A,S,D,E モンスアーガーB,C,C,F,D キングシルバゴンC,D,C,F,D キングゴルドラスC,C,C,C,C

8:名無しより愛をこめて
09/04/16 01:54:36 mpJzUBn50
【S】ギガキマイラS.SS.A.D.C
【A++】コダラーA.D.S.A.B
【A+】ニセウルトラマンダイナA.A.A.C.C
【A】アトラー星人B.B.B.E.B プラズマ&マイナズマA.C.A.B.BキリエロイドⅡA.D.A.C.C
【A-】ノコギリンB.B.A.A.B スノーギランB.C.A.C.C クインメザードD.D.D.SS.C
【A--】メザードE.C.E.SC サイコメザードD.D.D.S.B デシモニアE.B.A.B.B デマゴーグA.F.C.B.A ゾーリムC.B.B.D.D サタンラブモスC.A.D.F.B
【B++】 ブラックエンドB.C.C.C.D
【B+】アブソーバD.C.B.C.A ブラックガロンC.B.D.D.B ブラックテリナC.C.D.C.A ボクラグC.F.E.C.B
【B】ドギューC.F.C.E.B アンタレスC.C.C.D.C サタンビートルC.C.C.D.C バットンD.C.C.C.C ブリザードD.B.D.D.C ノーバC.C.C.C.A アボラスC.D.B.F.C ゾイガーC.D.B.C.B
【B-】バニラC.D.C.F.C ケットル星人C.F.D.C.C ベキラD.D.C.D.C ロンD.C.D.D.B ノースサタン星人E.B.D.D.D ハングラーC.D.D.D.B ツルク星人B.F.D.D.C

9:名無しより愛をこめて
09/04/16 01:55:22 mpJzUBn50
【B--】ケンドロスE.D.E.B.B カネドラスD.D.D.C.C キングパラダイD.D.D.D.C バーミン星人D.C.D.D.C レンボラーC.F.D.C.C キララD.C.D.C.C カーリー星人C.C.D.F.C アパテーC.D.C.C.C
【C++】ウリンガE.D.D.C.D フリップ星人D.F.D.B.C デモスD.D.D.C.C
【C+】星獣ギロD.F.E.C.B ブラックドームE.D.E.D.D サタンモアE.D.D.C.B クローンダイゲルンC.D.E.D.C カオスリドリアスD.D.D.E.D
【C】ウルフ星人E.F.E.C.D ボーズ星人D.F.E.D.D マザラス星人E.F.E.C.C アトランタ星人E.F.D.C.D オニオンE.F.D.C.D 星人ブニョE.D.E.C.B ディノゾールD.C.D.D.C
【C-】マグマ星人E.D.D.B.B
【C--】バンゴE.F.E.E.D

10:名無しより愛をこめて
09/04/16 01:56:08 mpJzUBn50
【S+】ギガエンドラB.SS.SS.D.D
【A++】改造ベムスターA.A.A.B.B
【A+】ロードラC.B.B.A.A
エンマーゴA.C.A.E.B ドロボンB.A.B.A.C
【A】コダイゴンA.C.B.C.C ゼットン(UG)A.C.C.B.B
【A-】ムルロアD.B.D.B.B ライブキングB.C.C.A.B グラナダスC.A.C.C.B キングストロンB.B.B.E.B アリンドウD.B.A.C.C
【A--】アストロモンスC.C.C.A.C バリケーンB.C.C.B.B ガラキングD.C.A.D.C
【B++】ゴモラ(UG)B.C.B.D.A メビウスキラーC.A.D.F.C マグネドンC.D.E.A.B ロボネズB.C.C.C.B
【B+】ロベルガーC.B.C.D.B
【B】バルタン星人2E.D.D.A.B
コスモリキッドC.F.C.B.C
【B-】メシエ星雲人C.C.C.E.B
【C++】レッドキング2代目C.F.D.E.B ジェロニモンE.F.E.A.D テレスドンD.D.D.E.C オイルドリンカーD.D.D.E.D
【C+】レッドキングC.F.E.F.D グロテス星人E.D.D.B.C
【C】チャンドラーD.F.E.F.D ドラコE.F.E.D.C
【C-】ギガスE.F.E.F.D 再生ドラコE.F.E.F.D 再生テレスドンE.F.E.F.D
【D++】マグラーE.F.E.E.D 巨大フジ隊員E.E.E.F.C バド星人E.E.E.E.E
【D+】ゴメスE.F.E.E.C
【D-】ラゴンF.F.F.E.C ブラック指令F.F.F.D.E
【D--】ピグモンF.F.F.F.C


11:名無しより愛をこめて
09/04/16 01:57:16 mpJzUBn50
【S-】キングマイラS.B.B.S.A
【A+】ゼットン(MAX)A.B.B.A.A
【A】エアロヴァイパーC.D.D.SS.D ブリッツブロップA.D.C.B.A ゼブブA.A.C.A.B
【A-】XザバーガC.F.C.A.B バランガスA.F.B.B.A シャマー星人F.B.F.A.B
【A--】デガンジャB.B.B.D.C マケットゼットンC.B.C.A.C シェルターC.C.A.E.C ミズノエノリュウC.B.B.B.C
【B++】ヒドラA.D.D.D.B ガルベロスC.C.B.A.B オクスターB.C.C.D.B パワードザンボラーD.F.A.B.C ドラキュラスC.B.C.B.B グロンケンA.F.C.E.B レッドキラーC.B.B.E.C
【B+】ネオバルタンD.B.C.C.B ザ・ワンC.D.C.B.A
【B】ザニカB.D.C.D.B ボルケラーC.C.C.E.C ケムジラC.F.D.C.B ブラックスターA.F.C.C.E
【B-】ガゾートD.D.D.C.B 宿那鬼C.D.D.C.C ヤドカリンC.D.C.D.C ザゴラスB.D.D.E.B ミエゴンD.C.D.C.D モズイC.D.C.C.C
【B--】パワードバルタン星人D.D.C.C.C
【C++】ガギ(&ガギⅡ)D.F.D.C.D グビラC.F.D.D.B バルタン星人ベーシカルD.D.D.C.B
【測定不能】ビゾーム

12:名無しより愛をこめて
09/04/16 02:03:36 mpJzUBn50
スマン>>1はこれに差し替えで


ウルトラシリーズに登場した怪獣や宇宙人たちの強さを真剣に議論するスレです。

ウルトラシリーズであればどの作品の怪獣でも議論の対象になります。
(ステージ作品等、映像作品でないものに関しては敬遠されることもあることをご了承下さい)
スレの空気を読みつつ、気軽に自分の語りたい怪獣について議題を振ってください。
ただしあくまで"議論"するスレなので、根拠なしの決め付けはご法度です。
特定の作品・怪獣について、無益な誹謗中傷はやめましょう。荒らしなど言語道断。

前スレ407氏作成のまとめサイト
URLリンク(homepage3.nifty.com)

前スレ:スレリンク(sfx板)

Part1:スレリンク(sfx板)
Part2:スレリンク(sfx板)
Part3:スレリンク(sfx板)
Part4:スレリンク(sfx板)
新生Part1:スレリンク(sfx板)l50
当スレは、まだまだ議題に上がる怪獣の少ない作品について(特に平成)コメントできる人をお待ちしています。

↓以下、前スレで定められたランキングに関する取り決めです。スレ方針改定の提案も受付けます↓

13:名無しより愛をこめて
09/04/16 02:11:18 K4vmoPp/0
SSにライトニングノアとギャラクシーカノン追加ね

14:名無しより愛をこめて
09/04/16 03:26:16 lSXlZAg30
>>1でかした、乙!
これで前々スレと前々々スレからの無念も晴れたというもの

15:名無しより愛をこめて
09/04/16 20:32:50 MBYSPlFc0
>>1乙!
ところで、ウルフガスの耐久に異論が出てないとすると、
「可燃性の物質で構成されています」「攻撃中止!」みたいな展開の怪獣はみんな耐久Eになるんだろうか?

16:名無しより愛をこめて
09/04/16 21:25:37 lSXlZAg30
>>15
そうなるんじゃね?
現状ペスターだってそんな感じだし、炎弱点なら耐久にも-補正が入るだろう
ラフレイアとかがあっさり死んだのはそういった弱点のせいだったし
炎系以外の攻撃には強い!みたいな描写が無いとE辺りに見なされても仕方ない

その結果、自爆して相手を巻き込むことが出来るのもまた戦力ではあるけど
グランスフィアの場合は、それを特殊能力として扱っていたよ

17:名無しより愛をこめて
09/04/18 00:46:34 X13NGY1i0
ガルベロスの強さは何回目の登場時で…関連の話で思ったんですが
ガゾート達はⅠとⅡで別評価にして分ける程のキャラクターなんでしょうか?
確かにⅡは電磁波が強くなってハンドスラッシュを中和するほどまでになっていしますし
格闘能力も微々たるものながら向上している様にも見受けられます。
ですが、Ⅱはエネルギー吸収や死んだふりをしていなかったりする事も考慮すると
ヘタをすればⅡの方が評価が下がりかねないと思うんです。
サイコメザードなどがまとめられているのは、そう言った都合もあると思うんです。
細かい違いは議事録の中で参照するに留め、まとめた方がよいのではないでしょうか?
これはガクマ兄弟などにも言えてしまう話ですが。

18:名無しより愛をこめて
09/04/18 17:00:46 X13NGY1i0
上記に関連して、ですが、以前ジオモスとネオジオモスを別々に扱うかどうかで
物言いが付いた末に、この二体の評価はお蔵入りになってしまいましたが
自分は同一個体とはいえこの二体のスペックにはそれなりの差違が出ていると見ています。
ですので、先の弁士の方々に大変失礼ながら、別評価前提で再投下を試みたいと思います。

超宇宙合成獣 ジオモス 「A-」
近接:C フラッシュタイプと良く渡り合っていました。とどめがタックルだった事から底々強いと思われます。
遠隔:A 全方位に向けて長射程の電撃を放ち、ダイナを寄せ付けず、S-GUTS機も皆撃墜してしまいました。
      一方向に集中すればソルジェント光線に競り勝つなど、イズマエル並に強力な性能に思えました。
耐久:D ほとんどダメージらしいものを受けていないので、考察しかねます。
特殊:B レボリュームウェーブすら中和した亜空間バリアは、ネオマキシマ搭載機二つがかりで
      やっと突破できます。さらに地中を移動する能力もあります。
技巧:B ネオジオモスと同一個体な為、下記を参照して下さい。

超宇宙合成獣 ネオジオモス 「A」
近接:B エレキングの様な長い尾からの放電攻撃を体得し、苦戦したダイナはストロングタイプを用いました。
遠隔:B 何故かジオモスほどの勢いを感じません。攻撃範囲が随分とこじんまりとしてしまった印象です。
耐久:B ソルジェント光線の直撃に見事耐えました。この時に放たれたソルジェント光線は
      それ程気合いが入ったものでは無かった様ですが、それでも立っていられたのは特筆すべき点です。
特殊:B ジオモスと同じ能力ですが、亜空間バリアの出力が若干上昇しています。ですがAにはやや不足かと。
技巧:B 脱皮の際に残されたジオモス態時の外皮を陽動作戦に利用する辺りに創意工夫が見られます。

19:名無しより愛をこめて
09/04/18 23:32:38 Ef9aQtLLO
ジュダとエンペラ星人、グランドキングとタイラント。

上の二組で言うと、それぞれどっちの方が強いですかね?

20:名無しより愛をこめて
09/04/18 23:56:02 X13NGY1i0
>>19
>>1のまとめサイトへ行って、それぞれの議論を読むといいですよ。
ちなみにジュダは、本人が戦っていないので対象外にされました。

21:名無しより愛をこめて
09/04/19 20:27:05 9/iNRp+T0
>>19
グランドキングはジュダそのものなのでグランドキング=ジュダということにしてくれればいい

グランドキング>皇帝>タイラントかな

22:名無しより愛をこめて
09/04/19 23:51:52 wO9J2/fp0
白熱しそうだな、皇帝VSグランドキング
A,SS,S,S,C と SS,S,SS,D,Cか
バリアも加味すると皇帝の方がディフェンス力は高そうだけれども
格闘戦に持ち込まれると皇帝の圧倒的不利
如何にグランドキングの接近を許さずに装甲を削り落とすか、がポイントかな

23:名無しより愛をこめて
09/04/19 23:57:22 dtmXOKw+0
皇帝は何か5兄弟か6兄弟揃えばどうにでもなりそうな気がする

24:名無しより愛をこめて
09/04/20 00:08:03 AXizFF350
ここは対決スレじゃねーぞ。

25:名無しより愛をこめて
09/04/20 01:10:25 7G/oclgf0
それじゃ、何か投下するか。
少ないシリーズの増補に努めてくれている人もいる様だし、俺もその辺から。
…どうせ、こんなヤツにレスとか付かないだろうけどw
電磁怪獣 ガルバラード(電磁球獣 イーム)

近接:D 別に弱くはないけれど、大した事はしていない。
遠隔:C 両肩の角と長い尾の先端から電撃を照射する。
耐久:D 高空から発電所目がけて投げ飛ばされ、爆発に巻き込まれて鎧が大破した。
特殊:C 辺りのガレキを磁力で引き寄せ鎧にする。電力を吸うと電撃が飛躍的に強化される。
技巧:C 不意に繰り出してきた尾っぽからの電撃が「味な真似」と評価されたくらい。
ランキング:B-- どーにもこーにも普通としか言いようのない実力。

26:名無しより愛をこめて
09/04/20 23:09:50 qKMhxF8o0
ゴルメデセットを投下。
3体同時はやめた方がいいかな?次からは自重する。

ゴルメデ
近接D 鈍重そうに見えて意外と機敏に動き、手負いのリドリアスを一方的に攻撃。
遠隔D 口から火球。バリアで弾かれる。
耐久D グローカールークの光球を2発受けて戦闘不能。
特殊E 地中移動能力。
技巧C 他の怪獣と簡単な連携がとれるぐらい。
ランキング:【C】


カオスゴルメデ
近接D ゴルメデ以上と思われるが、コスモス相手に攻撃当たらず。
遠隔C 口から光線。ゴルメデを一撃で倒し、バリアを張ったコスモスを押し込む。
耐久D 可も無く不可も無く。ブレージングウェーブで爆散。
特殊E 地中移動能力。(描写は無いがおそらくゴルメデと共通。)
技巧D カオスヘッダーにより凶暴化。単調な攻撃しかしない。
ランキング:【C+】


ゴルメデβ
近接B エネルギー全回時はコスモスを寄せ付けないほど。
     エネルギー切れでゴルメデレベルまでダウン
遠隔D 口から火炎。
耐久D 可も無く不可も無く。ゴルメデと共通。
特殊A 地中移動能力。(未遂。)あるゆる外部エネルギーを吸収しパワーを取り込む。
     火炎を吐き出させ続けエネルギー切れを起こさせることでパワーが低下。
技巧D 錯乱状態。エネルギーが切れた後も炎を出そうとした。
ランキング:【B++】

27:名無しより愛をこめて
09/04/21 02:31:26 Y6mKz2cf0
>>26
いや、同一個体やシリーズもの怪獣なら仕方ないんじゃないか?
テンプレで一日~体まで、って風な明確な規制がないのは
そう言う怪獣達への配慮だと思うし
円盤生物はシリーズものだから一斉投下でいいよね! とかは不味いけど

やっと前スレ埋まったな。これで完全に移行が完了したわ
そして、彼は80怪獣も守備範囲だったことが判明…(( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

28:名無しより愛をこめて
09/04/22 00:08:04 KNYAT4WS0
スレをまたいでの話題で、いまさらで心苦しいのだけど
ゴブニュ(ギガ)の評価は色々どうなのかなー、って思った
まず近接と技巧のAの話なんだけど
ゴブニュが自爆を選択したのって普通にやってもティガに勝てるかどうか微妙だったから
っていう判断だったと思うんだ
近接Aがあるなら、普通に戦ってりゃ普通に勝てるんだから自爆する意味がない、という
近接がB以下で初めてあの判断は技巧Aに値するものだったといえるんじゃないのかな
それと自爆が遠隔扱いなのは少しひっかかった
確かに相手にダメージを与える能力だけど、飛び道具という概念からは逸脱してないかな
特殊Bとかの能力だと考えた方がしっくり来ると思うのだけど
それと、ギガの足はどう見ても腿から折れてると思うんで耐久はBに戻した方が
昔の【A--】という評価は適切だったと思う

29:名無しより愛をこめて
09/04/22 01:26:49 c7/C+8t80
確かに自爆は特殊だろうね。
でも自爆って「戦闘を有利に進める」能力としては微妙な気がする。
相手に警戒させることはできるが、使えば自分は終わりなんだからさ。
ウルトラダイナマイトみたいに再生できる奴でもない限り、特殊Dが良いとこじゃないか?

30:名無しより愛をこめて
09/04/22 18:31:54 KNYAT4WS0
>>29
負けそうになっても引き分けに持ち込める能力、と考えれば
そんなに使い勝手が悪い能力ではないと思うけどな
と言っても、ゴブニュの場合は爆発までがばかに長いし
その威力の程がちゃんと描写されているわけでもないから
飛行能力と併せても精々特殊C止まりになっちゃうのかね

31:名無しより愛をこめて
09/04/23 00:00:54 Flw68J8e0
グラナダス普通に強かったなw

32:名無しより愛をこめて
09/04/23 17:55:41 t0YCXCTW0
あのさ、何つーかアレだけど…イズマエルA+は高くないか?
技巧Bってのも苦しいのを感じるし、他のA+と戦って渡り合えるのかって言うと…
遠隔が限りなくSに近いAだという事を考慮してもちょっと難しいと思うぞ。

いや「最強のビーストがゴルゴレムと同ランクに並ぶのはまずい」ってのは分かる。
でもさ、最強超獣さんもアプラサールと同ランクに甘んじているんだし
似た様な境遇のイズマエルだけ便宜を図るという訳にも行かないだろう。
描写から見れば、イズマエルはちょっとした強豪という域を出られないと思う。

33:名無しより愛をこめて
09/04/23 19:18:32 paro/biH0
あの時の憐は弱りきってた訳だし、確かにAで良いかもしれん。
でも技巧はBをやっても良いと思うぞ。
組み付いた時に上手く花粉や放電でダメージを与えてるし。


コスモス怪獣をまた追加。

呑龍
近接D ボルギルスに吹っ飛ばされたグローカーポーンに体当たりを敢行。
遠隔F 
耐久E 防衛軍に鎮圧されるレベル。バルタンが出てこなかったら殺されていました。
特殊F 
技巧C タイミング良く体当たりを行う。まともな戦闘シーンはそこだけ。
ランキング:【C--】

34:名無しより愛をこめて
09/04/23 20:14:01 t0YCXCTW0
>>33
俺は能力を使いこなせないヤツはバカだとか思ってるクチだから、やや辛いのかもしれん。
だけど、あれだけ無数に武器を装備していれば、使いこなすだけでもそれなりの技量が要る
と考えれば技巧がBなのもありかなー、とも思えるな。

35:名無しより愛をこめて
09/04/24 04:29:22 fyn6OCGG0
バゾブ 【B】ランク

近接:C 見た目に似合わず、ちょっとは使える。ダイナも途中までは本気だった臭いしw
遠隔:C 触覚からの電撃は射程も長く、なぎ払う様に使えるので中々厄介
耐久:D あまり攻撃を受けていないのでよく分からない
特殊:B 宇宙空間を飛び、全身から放つ電磁波で超広範囲の電子機器を全滅させてしまう
      頭部へのトルネードサンダーを曲げるなど、ガゾート型の集大成とも言うべき能力
技巧:D 無力化されたイーグルをスルーしたり、グライダーを掴んだまままごまごしてたり
      スペックの割に色々甘いところがあるのがS-GUTSにとって救いだった

ダイナ怪獣のランクが上の方に偏っているので、あまり強くない奴を選んだつもりだけど
それでも考察してみるとここまでになってしまった。ダイナ怪獣はやっぱ凄い

36:名無しより愛をこめて
09/04/25 14:29:18 raWoC9470
ゴブニュ(オグマ)の今の評価はまずい点が沢山見受けれるんだが
技巧がギガと同じだけど、別に同一個体でも同じ人が操っている訳でも無し
ただの同型機なんだから、技巧は普通にCでしょう
それにオグマは空は飛んでいないし、機械島と合体できるというのは
フィールド限定能力なので、水中戦が得意とかと同レベルだからEぐらいでは
それに、近接がSというのは…何万馬力とか何万度とかを勘定するのはナンセンスかと
オグマの格闘はパワー重視で、体のこなしはキングジョーなどよりもさらに鈍め
その肝心のパワーだけど、確かに中々強いのだけれど
機械島に下半身を固定した状態で空中のティガの足を掴んだのに
地面に引きずり下ろせない程度だし、そこまで圧倒的という風には見えないのだけど
ティガより若干パワフルみたいだけど、スローモーな事も考えると近接はB程度では?

最後に、耐久Aはまぁ「通常兵器じゃ駄目」発言からアリかもしれないが
だとしたらマキシマ砲をSに修正しないとおかしいことになる

37:名無しより愛をこめて
09/04/25 20:21:48 raWoC9470


最後に付け加えるのを忘れていた
以上からBBAECで【A】評価というのを推奨する

38:名無しより愛をこめて
09/04/25 20:23:07 io5Kg0NX0
A超獣の強豪の技巧がちょっといい加減だなあ
アプラサール、ブラックピジョン、スフィンクスの技巧Bの根拠って敗因だし、
ブラックサタンとハンザギランの理屈が通るなら、丈夫なやつ、特殊能力を持ってるやつはみんな技巧Bになる
個人的にはピジョン、スフィンクスはDで、ほかのやつはCにするのがいいと思う

39:名無しより愛をこめて
09/04/25 20:24:54 io5Kg0NX0
↑追記、文句があるのは技巧だけで、ランクキングには不満はない

40:名無しより愛をこめて
09/04/25 23:50:18 zWJjogEV0
>>35
ダイナ怪獣が凄いのは同意だが
やはりビーストやMAX怪獣はもっと凄い
最強クラスのウルトラマンが戦う怪獣も強くなきゃね

Aが単体で倒せるのは大体A+ぐらいまでかな
するとA+はアメリカ第7艦隊で倒せるレベルになる
核が通用しない怪獣や惑星爆発でなんともない怪獣は必然的にランクが最低でも
Sにはなるはずなのだよ
グローザム インペライザー ルガノーガー ゴドレイ星人 魔デウス ラゴラスエヴォ MAXゼットン 他いろいろ
もっと上のランクにいけるはずなんだけど

平成ウルトラ怪獣はメビウス以外は昭和怪獣より全体的に強いってことを認識しなきゃダメだね


41:名無しより愛をこめて
09/04/26 01:01:00 kzuwqbcr0
イザクの総合A+って苦しくなってきた気がする。
あのランク帯で特殊Fは地味に痛い。
スプリームに格闘戦オンリーバトルで負けちゃったしなあ。
私見だが、もしもタイプの似ている総合Aニセダイナとぶつかったら
長期戦の末、スタミナ負けしてしまう気がしてならない。
俺としては一段落とした方が妥当に思える。

42:名無しより愛をこめて
09/04/28 19:19:29 pJnzf9oT0
>>40
だが平成怪獣は昭和怪獣ほど人気も知名度も無い。

43:名無しより愛をこめて
09/04/29 00:27:40 f2i3tBsH0
投稿大分減ったな。原因を考察してみる。
1、平成怪獣もそろそろネタぎれしてきた
2、前スレ終盤のクソ長い必殺技論議の結果、萎えた住人が去って行った
3、前スレ最後でまとめ人がキレたので、みんな投稿を控えている

とにかく、俺はどれだろうと構わずに投稿させて貰うけどね。
ウルトラQ最強と名高い(東京タワーを倒したガラモンは除いて)こいつで。
ペギラ
近接D 考察しようがない。
遠隔F 
耐久D 口内で火薬が炸裂しても肉体的には大した損傷がない。これがミサイルだったらC行ったかも。
特殊B 口からの冷凍光線には無重力光線の効果もある。翼で空を飛び、突風で冷気を広範囲に散布。
技巧C
総合B-- 考察して思ったが、こいつ無重力光線と地底移動の違い以外はガンダーとやってる事同じだ。

44:名無しより愛をこめて
09/04/29 01:23:22 fjbbcvB9P
マーゴドン
近接:C 本編では80と戦わなかったが
    漫画版でヒッポリト星人を背中に乗せ
    レオとアストラを倒しているのでこれくらいはありそう
遠隔:F
耐久:B 自分の冷凍液に凍らされ、UGMの鉄球攻撃で粉砕された
特殊:B 冷凍液は九州の一都市を氷付けにできるレベル
技巧:D 自分の冷凍液を跳ね返される、

総合;B 防衛チームにより倒された怪獣だが潜在的能力は
     それなりに高いと思われる

45:名無しより愛をこめて
09/04/29 01:53:38 fjbbcvB9P
コスモスのTV版最終怪獣も出ていなかったので

カオスダークネス

近接;A ウルトラマンコロナモードと互角以上に渡り合う
遠隔;S コスモス最強のバリアすら打ち破り戦闘続行不能なダメージを与えた破滅魔球ダークデストロイヤー
耐久;A 硬くはないがとにかく粘り強い。結局怪獣達の心からの呼びかけがなければコスモスはやられていた
特殊;B 念動力でコスモスを浮かせ地面に叩きつけるなかなかの威力
技巧;C

ランク S


46:名無しより愛をこめて
09/04/30 00:09:04 0jEGFI3f0
>>43
こんな話題で人を説得しようって行為がどれだけムダかと
やっと気付いたんじゃないかな

47:名無しより愛をこめて
09/04/30 02:34:36 h1DQRPk/0
グビラ【C】ってのは過小評価だと思うな
あのドリルで八つ裂き光輪を跳ね飛ばしたって事は
ドリルがヒットしたら八つ裂き光輪級の破壊力って事だし
近接をBに上げて、ランクを【B-】辺りに持って行っていいんじゃないのか

48:名無しより愛をこめて
09/04/30 04:45:33 iA4Fh8OOO
>>47
確かにランキングは低いかな。

技巧で八つ裂き光輪を受け止めて跳ね返すとあるし、その後ドリルはチョップで簡単に折られ、あまりマンを苦戦させた描写もないので
近接は現状維持

グビラ
ランキング【C++】に訂正をお願いします。

49:名無しより愛をこめて
09/04/30 18:53:07 h1DQRPk/0
>>48
お願いしますと言われてもだな……提案しただけで俺に決定権ある訳じゃなし

仮に近接をCに留めたとして、C,F,D,D,Bだとすると
同じ水棲系のスキューラの完全上位互換だし、同ランクというのは無いんじゃないか
最低【B--】は認めるべきでは

50:前スレ407様、訂正をお願いします。
09/04/30 19:31:02 iA4Fh8OOO
前スレ、>>407
>>48
ここにある通り、グビラの変更をします。
グビラ
ランキング:【C++】に訂正をお願いします。

総合ランク別まとめ
アイアンロックス
【B--】→【C++】
ですので、こちらも訂正をお願いします。

51:名無しより愛をこめて
09/04/30 20:30:36 iA4Fh8OOO
>>49
お願いします…は前スレの407様で、勘違いされたのらば御免なさい。

ガイアの巨大顎怪獣スキューラですが、
ランキング:【C++】でC.F.D.E.Bならば、グビラと殆んど変わらないので、
グビラ
ランキング:【C++】に訂正で良いと思います。

52:名無しより愛をこめて
09/04/30 21:09:47 h1DQRPk/0
>>51
スキューラにあってグビラに無いもの…大顎
グビラにあってスキューラに無いもの…ドリル、地底移動、毒潮吹き

これでほとんど同じ実力扱いの同ランクってのはねぇ…
似た様な一撃必殺系のノスフェルでも【B-】なのを思えば…みたいなニュアンスだったんだけど

53:名無しより愛をこめて
09/04/30 23:05:32 Z7+RxOYdO
描写重視だから仕方ないんじゃない?

54:名無しより愛をこめて
09/05/01 00:08:50 ilcDWQhe0
双脳地獣 ブローズ 【B--】
近接D:ガス攻撃との合わせでタイマー点滅まで追いやってるし、悪くはない。
遠隔F
耐久C:バーニング=プラズマ一発目は何とか耐えた。直後に二発目で吹っ飛んだけど。
特殊C:噴射するガスは立て続けに浴びせればGのタイマーを鳴らす程度には効く。
     バリアボールや地中での行動するなどもあるが、どうも夜には弱いらしい。
技巧C

Gの考察って難しいよね。ブローズは比較的簡単な方だと思ったけど、結構悩んだ。
シンドーはブローズを殺したくなかったみたいだから、手加減補正を考えるべきかもだけど
対して、Gの方はシンドーのそう言う甘い立場に反対しがちだからガチ勝負だったともとれる。
控えめに評価したつもりだけど…昼行性も加味してもっと抑えるべき?

ちなみにGの必殺技は連射命な印象があるので、マグナムシュート以外の決め技は
単体で威力C、連打で浴びせて初めて威力B級へと到達するとして評価したが、如何か。

55:名無しより愛をこめて
09/05/03 02:02:58 f1sgsCVB0
>>53
確かに設定ほとんど無視だよな
人類の全戦力で倒せないほどのコダラーがA+程度だしな
A+ならアメリカ第7艦隊と同等のAでも倒せるんじゃないか

56:名無しより愛をこめて
09/05/03 11:30:42 +m3BezJhO
>>53
グビラは弱点のドリルが折れただけで瀕死になるくらいだから耐久は本来Eのはず…

スペシウム光線でその後片付けられたからDが与えられたのかな?

57:名無しより愛をこめて
09/05/03 20:48:59 JcIwFxti0
今、新マンの再放送やってるけど後半の怪獣ほとんど強いなww
つか、新マンが弱いのかしら?

ずっと観てるとベムスターって過大評価なのかなって気がしてくるよ。


58:名無しより愛をこめて
09/05/04 00:11:08 47qx8j1N0
クトゥーラの評価にかなりもの申させて欲しいのですが
触手による攻撃というのは特殊能力という訳ではないですよね。
勘定されるのが空間に穴を開ける能力だけなら特殊の項はD程度では?
捕まえたチェスターに逃げられた点から言って、近接はやはりDだと思いますが
耐久をCにするにしては、描写が足りないと思うのですが。標準的なDでは?
技巧も他の溝呂木の手下のいるCに合わせるべきだと思っているので
私には「B--」ランク、という風に見受けられました。

59:名無しより愛をこめて
09/05/05 12:08:30 tf28ZDJ7O
ゾグ第2形態の近接SSについて
ガイアとアグルを追い詰めたわけでもないし逆に連続攻撃をくらったりで
いくらでかくたってあんなにスキだらけじゃ1つ下げたほうが良いと思う

それに弱ってたミズノエノリュウでさえ仕留められないのに遠隔Sというのはちょっと
評価を下げるんじゃないですかねえ

60:名無しより愛をこめて
09/05/05 20:35:41 J+kErHVf0
>>59たしかに、8人のウルトラマンにやられっぱなしだったギガキマイラがSに位置するのを見ると、
2人のウルトラマンに若干不利なゾグも近接Sにしたほうがいいね
遠隔についてはどうだろうなあ、ミズノエノリュウがあの攻撃に耐えたのか、それともあの場で一度死んでまた蘇ったのか、というふうに解釈がわかれてそうだし


61:名無しより愛をこめて
09/05/05 22:31:28 8eClYKi70
ゾグⅡの近接は多分
「スプリームの近接はA相当」→「最終回ver.ならS相当だ!」→「S相当一人だけでは敵わない」
とかいう理屈でSSを与えられたのかと思われる

やられっぱなしだった訳じゃなく、それなりの見せ場もあったしね
踏みつぶしたりとか、片手で軽くはたいただけで吹っ飛ばしたりとか

62:名無しより愛をこめて
09/05/05 23:26:02 tf28ZDJ7O
踏み潰したあともアグルにあっさり力負けしたり
救出されたガイアがピンピンしてたり
多少の見せ場もそれがSSに引き上げる要因にはなってないと思う

並のウルトラマンでもスキをついて助け合えば攻略できそう

63:名無しより愛をこめて
09/05/06 14:55:10 RkR6J+vN0
テラノイド
近接:D まともな格闘戦をしていない。
遠隔:B ソルジェント光線や弱光線を撃てる。
耐久:D スフィアの攻撃でダウン。
特殊:D 飛行能力。
技巧:E 燃費を考えずに光線を撃ちまくりフラフラになったところを狙われ
スフィアに取り付かれた。
ランキング【C-】

64:名無しより愛をこめて
09/05/06 17:45:48 gd98qQ6Y0
近接SSってグランドキングとゾグ第二形態しかいなかったんだよね。
対して近接Sはクイーンモネラ、Uキラーザウルス、テンペラー星人
キングマイラ、デモンゾーア、Uキラーザウルス・ネオ、ギガキマイラの七体。

こうして見るとグランドキングが頭一つ抜けているだけで、近接Sってかなり幅が広い。
テンプレの目安が言う、数人のウルトラマンが何人なのかという解釈によっては
Sの中では抜きんでているキングマイラやゾグだってSSへ行けるわな。

65:名無しより愛をこめて
09/05/06 19:37:46 qydbV3UyO
デモンゾーアも近接SSいけるかもな、そもそもあいつ相手だと近距離で戦えない。

66:名無しより愛をこめて
09/05/06 22:13:35 bmcT0P1cP
ディグローブ
近接:SS
突進。小惑星級の大きさがあり、地球に直撃すれば半径100kmのクレーターができると予測された。
うーん、SSは高すぎるかなあ。でもここまで被害与える体当たりって他にないし。そもそもこれ近接扱いでいいのか?

これはどうなるんだろう?
今考えると半径100kmのクレーターもSSを上げるほどではないような気がする
それにディグローブってそんなに強い印象がなかった。

67:名無しより愛をこめて
09/05/06 22:41:20 jTW4AGlY0
単純にでかいからパワーが高いってのは確かに微妙かもな。
ウルトラマンなら普通に押し返してもおかしくは無いわけだし。
描写の無い奴は全部Dで良いんじゃないか?

68:名無しより愛をこめて
09/05/06 23:58:34 gd98qQ6Y0
話それるけど、Qの怪獣とか戦闘描写をされてないやつの評価って
大体Dとかばっかで固まっちゃうよな
DFDFCでC+とか

69:名無しより愛をこめて
09/05/07 15:39:09 M1p4UPnq0
>>68
D,F,D,F,Cで【C+】は高いな
大体【C-】辺りだろう。誰だか知らんが

70:名無しより愛をこめて
09/05/07 15:57:00 zidBWYfo0
>>69
テンプレには
「なお総合方式と5項目方式は独立した評価であり、飽くまで互いに参考程度のものである。
従って5項目評価の高低によって総合評価の値が確定される事はない。」
とあるから問題ない。

ペギラの評価が高すぎるな。
特殊Cで総合【C+】が良いとこだろう。
Q怪獣はどうしても低くなりがちだがしょうがない。

71:名無しより愛をこめて
09/05/07 16:44:29 YikUwM6EO
>>70
俺もペギラは高いと思っていた一人で安心した


巨大ヒーローや巨大怪獣とも戦っていない怪獣に現状ランクは高いと思う

72:名無しより愛をこめて
09/05/07 16:58:50 E1dWXsQNP
80の怪獣が少ないのでロボット怪獣で

メカギラス
近接:B 4次元空間でパンチ力増強、80を弾き飛ばす
遠隔:B ミサイル、レーザーなど全身が武器庫状態
耐久:B 弱点である首がショートしても連続攻撃、サクシウム光線を当てないと倒せなかった
特殊:A 4次元瞬間移動能力、サクシウム光線をも防ぐバリア
技巧:C AIとしては普通

ランキング;A

73:名無しより愛をこめて
09/05/07 17:31:08 QQS0gZrZO
>>70-71
やっぱりペギラの現状ランクは高いな

>>70
この通りに訂正した方が良さそう‥

74:名無しより愛をこめて
09/05/07 20:12:01 M1p4UPnq0
ステ見る分にはエレキングとかより強そうだけど
描写無し、ってだけでポンポンと標準値をもらえてしまうからな
ステータスに出ない部分だけど
誰とも戦ってない場合にはマイナス補正も確かに要りそう

>>66
やっぱディグローブはそのものをランキングから追放した方が良いのでは
だってこいつ生きている他は隕石と変わらないじゃないか
ブラックスターは自分で飛んできたから、まだ怪獣と見なせるのは分からんでも無いが
単に落ちてくるデカい石相手に、戦うもクソもあるのかと

75:名無しより愛をこめて
09/05/07 20:44:18 YikUwM6EO
>>74
追放は可哀想だからランク外か測定不能行きってのもありかな?

76:名無しより愛をこめて
09/05/08 00:28:30 rWDql6ZL0
>>66
ランク外は弱さの極みだから別次元のはなしだとして
測定不能ならダリーとかいるし、まあアリかもね。
今まで考察不能扱いされていたのは
黒い影法師とかルクーとかデータ不足の連中と、ヒーローの類だったし。

ところで、近接SSはグランドキング専用で決まったの?

77:名無しより愛をこめて
09/05/08 00:29:32 rWDql6ZL0
× >>66  →  ○ >>75

78:名無しより愛をこめて
09/05/09 09:05:40 4FANJk5dO
最近ブラックスターが円盤生物認定されたらしいが
最強の円盤生物であるブラックエンドはブラックスターより強いのか?

あと、ブラック司令の「ノーバは一撃で地球を破壊できる」って発言の意味がわからん
どう考えてもパワータイプの怪獣じゃないだろうに

79:名無しより愛をこめて
09/05/09 09:49:01 83LO1VST0
>>78
円盤生物の中ではブラックエンドが一番強い。

どう考えても光線技だろ。
ウルトラ兄弟でも体を地球に当てて一撃で破壊するのは無理だし。

80:名無しより愛をこめて
09/05/09 10:25:44 bQ7xgGF+O
>>79
設定ではブラックエンドが最強らしいが…


描写では勝手に倒れるしブラック指令がガキを人質にとるまで脆すぎ

ブラックエンドの最期は水晶玉をくらって爆発してブラックスターは光線で爆発

81:名無しより愛をこめて
09/05/09 11:02:00 GueEOlFaP
今のところ描写から言って最強の円盤生物は
ロベルガー2世だよね
そういえばロベルガー2世の議論はそろそろ決着をつけてもいいのでは

82:名無しより愛をこめて
09/05/09 11:26:01 AUsHaceo0
ロベルガーは解釈次第で変わるから何とも

83:名無しより愛をこめて
09/05/09 20:30:24 p/wdL/AB0
人によってB++からA+まで様々でしたなw

84:名無しより愛をこめて
09/05/10 00:20:43 c7M80jQP0
ゴーロン星人の項目に大幅な改定を行いたい。

アイスラッガーを跳ね返してなんいないし、噛み付き攻撃も行っていない。
猿人間を作るは戦闘に関係無い。
技巧は間抜けな部分があるのにCはありえん。
これ作った人本当にこの話見たのか?

ゴーロン星人
近接:A
セブンを上回る怪力
遠隔:F
耐久:B
透明化中にアイスラッガーを受けた後も元気に動き回る。
背後から撃たれたエメリウム光線もあまり堪えない。
手裏剣光線の連射で翻弄された後、倒れこみ無防備な所へエメリウム光線の直撃を受け首と尻尾を残し爆発。
特殊:C
一時的に姿を消す透明化能力。
相手を失神させる催眠光波。
技巧:E
せっかく失神させたセブンを無意味に引きずり回したあげくに背後からエメリウム光線を受ける。
ランキング:【B+】

85:名無しより愛をこめて
09/05/10 14:12:14 XHAkcahlO
>>84
近接は力較べがほぼ互角だからBのままでいいと思う

ランキングも現状のBが無難じゃないかな?

改訂版は無難に
近接B遠隔F耐久B特殊C技巧E
ランキングB


86:名無しより愛をこめて
09/05/10 14:34:43 NiY/oG4yO
>>85
改訂版の技巧Eは低すぎるかな

セブンに催眠光波を浴びせて有利な形で戦いを運ぼうと一時でも練りだしているからDでもいいじゃないかと

ゴーロン星人
近接:B互角
遠隔:F
耐久:B
特殊:C
技巧:D
ランキング:B現状
で改訂宜しく


87:名無しより愛をこめて
09/05/10 14:40:46 wLpQ1TLx0
ヴァーノ
近接:F 等身大。長剣を持っている。
遠隔:F
耐久:F
特殊:E 闇の鏡から作り出された本人そっくりのうつし身を操る。
     因みにうつし身は本人とは利き手などがぎゃくらしい。
技巧:D うつし身の一人の謀判されあっさり消滅させられる。
ランキング【D】
モズイの様に高層ビルの窓ガラスからウルトラマンや怪獣のうつし身を召喚
させることも可能か?

88:名無しより愛をこめて
09/05/10 14:45:15 NiY/oG4yO
>>84
確かに技巧Cは有り得んよな
技巧はEにした方がいいか‥

やっぱり改訂版は
>>85が無難だな

89:名無しより愛をこめて
09/05/10 16:34:17 /BXk0biF0
最近再評価ブームだなあ、って事で
ペギラ特殊C落ちを見て、なるほど今までは特殊評価が若干甘いやつもいたかもと再評価

個人的にペギラ特殊は飛行Dはばたき風D冷凍光線D無重力光線D、の四つだと思う
これらを一つにまとめた評価がC止まりだとすると
エノメナの特殊Bがちょっと甘いかな
電波Cビーム曲げD亜空間移動Dとすると、こいつもBには至らないだろう

他にも探せば少し甘めの連中がいそうだな

90:名無しより愛をこめて
09/05/10 17:12:35 wLpQ1TLx0
バドリュード
近接:D さっぱりわかりせん。
遠隔:D 頭部から発射する超音波。
耐久:D アイスラッガーで貫かれる。
特殊:F
技巧:D 超音波を防ぎながら向かってくるアイスラッガーをよけようとしなかった。
ランキング【C-】

91:名無しより愛をこめて
09/05/10 17:19:48 c7M80jQP0
特殊もそうだが技巧も見直した方が良い奴が大量にいる。
特に帰ってきたウルトラマンの怪獣を筆頭に昭和の奴らが大分甘い。
技巧Bなんてそんなポンポン出るようなもんじゃないだろうに。

92:名無しより愛をこめて
09/05/10 19:48:57 81tHkSvXP
技巧は確かに検証しなしたほうがいいのがいるね
特にビーコンがAはない

93:名無しより愛をこめて
09/05/10 20:34:52 XHAkcahlO
アブソーバ、ブラックテリナ、ノーバの技巧Aは有り得ない

円盤生物だから知能は高いがレオを大苦戦させるほど追い込んだ訳でもないのに…

94:名無しより愛をこめて
09/05/10 20:38:50 8gXx+Ib/0
第二期怪獣の再評価はたぶん大抵のやつがステータスダウンするだろうから、あえてステータスアップが望めそうなやつを探して見たら一番下の
ザザーンが目についた。
こいつはタッコングに力負けしただけであって、特に間抜けな描写はなかったんだし、技巧Cでいいと思うよ

95:名無しより愛をこめて
09/05/10 20:52:45 81tHkSvXP
ところでレイブラッド星人に関してはどう評価すればいいだろう

前スレだとこういう評価があったけど

レイブラッド星人
近接S:デスフェイサーやアーマードダークネスと融合しまあまあの強さを
    見せるもEXゴモラ、EXレッドキングの2体にぼこぼこにリンチにされてしまう
遠隔S:アーマードダークネスのレーザーでゴモラとレッドキングをノックダウンする威力

耐久A;べダニウムランチャーやマンとセブンの合体光線で吹き飛ばされてしまうことを考えると
特殊SS;石化、怪獣コピー、精身体憑依などチートのオンパレード
技巧C:可もなく不可もなく

ランキング:S?


96:名無しより愛をこめて
09/05/10 21:22:12 /BXk0biF0
>>95
それの近接、遠隔、耐久の三つはレイブラッドじゃなくてアーマードダークネスの部分だな
レイブラッド単体の場合の実力は不明

それとギャラクシーの中だけで見れば特殊はSSって程でもないような
どんな怪獣でも問答無用で言うことを聞かせられるわけじゃないみたいだし

考察不能臭いから「レイブラッドの憑依したアーマードダークネス」の方を評価したら?

97:名無しより愛をこめて
09/05/10 21:54:05 NiY/oG4yO
>>92
ビーコンの技巧Aはまだ有り得るかな
新マンが仮死状態からブレスレットがキラッと光って復活するまではほぼ完勝だったし‥

>>93
確かに描写上技巧Aは甘過ぎるな

98:名無しより愛をこめて
09/05/10 22:01:14 81tHkSvXP
>>96
ではアーマードダークネス(inレイブラッド)
近接S
遠隔S
耐久Aはそのままで
特殊B バリアと最後の精神体におけるブラックホール吸収攻撃
技巧C

ランキングは強さ的に外伝アーマードダークネスとそう変わらなかったので


99:名無しより愛をこめて
09/05/10 23:30:11 c7M80jQP0
>>97
なんで完勝だったらAなんだ?
「マットもウルトラマンも敵わない。」って技巧でも何でもないだろ。
どう技巧が優れているのか全く触れられていないのにAとか無茶苦茶。

100:名無しより愛をこめて
09/05/11 00:43:29 8YdPO5zrO
>>99
だから、アンチは…

テンプレにある通り巧みに戦いを展開したからAでいいんじゃないの?
戦いの中新マンは幾度か倒れるシーンがあり更に仮死状態にまで追い込まれた
ブレスレットがなければそのままエネルギー切れで死亡するに至ったかもしれない
そこまでビーコンは新マンを追い込んでブレスレットの力で蘇った新マンにブレスレットを投下されるまで何も問題なく戦っている
アホな所は指摘される部分はないし寧ろ評価されBかAに跳ね上がるだろ?
ビーコンの場合万能武器であるブレスレットの能力だけに倒された感じだし…


101:名無しより愛をこめて
09/05/11 00:56:07 uSqvIUfP0
>>100
だからどう巧みに戦ったんだ?
その中身が書いてないだろ。
単にウルトラマンを追い込めばAなのか?違うだろ。
それじゃ実際に死亡させたゼットンやバードンとかもAになるぞ。
特筆すべき点が無い限りC止まりだろ。

102:名無しより愛をこめて
09/05/11 01:13:39 QSPUoRhmO
>>101
しつこいアンチだね~
アンチはスルーでよかったよな?

>>100
この中に説明してあるのにアンチだから冷静に理解しようとしない
アンチはスルーでいいか

103:名無しより愛をこめて
09/05/11 01:50:38 uSqvIUfP0
いい加減他の住人に迷惑なんでこれで最後にする。
>>100に書いてあるのはビーコンの強さであって技巧はまた別だろうが。
技巧を判断する要素はどこにも無い。
で、作品を見返してみたんだが、仮死状態に追い込んだ後止めも刺さずにその場でぼさっとしてるのは大きくマイナス。
そのせいで返り討ちにあったんだからDの「墓穴を掘ったり」に相当。
ビーコンの技巧はD、百歩譲ってCが限界かと。

104:名無しより愛をこめて
09/05/11 02:32:39 qYD/U71x0
まとめを見返してみて、ミズノエノリュウとデガンジャの特殊も甘かったような
ミズノエノリュウ 「地底移動D 金縛りC 他霊的存在に起因する諸々」
デガンジャ 「竜巻変化C 光線弾きC」
昨今の流れからは、これらも特殊総合Bには不足という事になるのだろう

…言い出しっぺの癖にナンだが、ちょっと厳し過ぎるような…

105:名無しより愛をこめて
09/05/11 03:08:05 8YdPO5zrO
>>103
ぼさっとしてませんよ
ビーコンがブレスレットで墜落した時に画面がぼやけてから倒れる描写で解ると思うけど…仮死状態の新マンを見つめる描写はビーコン自体が一つのテレビ局だからその様子を各家庭のテレビに中継しているって描写ね

止めもなにも新マンの目の光は消えているしブレスレットのエネルギー再生能力さえ働かなければ生き返ることもなかっただろう

全体の戦闘描写から見れば有利な形で戦いを運ぶ術を練り出しているから少ないても技巧Bはあると思う


106:名無しより愛をこめて
09/05/11 11:30:21 j8Z584qg0
帰マンの技巧Aってビーコンのほかはスノーゴンか。
マン、セブン、A、タロウの怪獣に技巧Aはいない。
正直、たとえばキングマイラのような、なるほど!と思えるような戦い方をしているわけではないのでAは高いと思う。

107:名無しより愛をこめて
09/05/11 13:13:08 QSPUoRhmO
>>106
レオのアブソーバ、ブラックテリナ、ノーバの技巧Aは高いと思わないのか?

108:名無しより愛をこめて
09/05/11 15:39:44 x3ZuwbgK0
>>104ミズノエノリュウはその三つのほかに通常兵器を防ぐ水のバリアがあったはず
通常兵器に耐える(防ぐ)のはD相当だから、
地底移動D+念力C+バリアD+その他E=Bってことになるんじゃない?


109:名無しより愛をこめて
09/05/11 15:44:53 x3ZuwbgK0
ゾグやイザクのようにガイア怪獣の評価が下がることがあったので、たまには評価上げたほうがよさそうなのを探してみた
アパテー【B--】アルギュロス【B-】
こいつらの戦闘はぱっと見ならB++相当の描写だったし、初期補正があるとはいえ、もう1ランクずつ上げてもいいんじゃない?

110:名無しより愛をこめて
09/05/11 18:44:22 qYD/U71x0
>>108
ああ、バリア忘れてたわトンクス
ならミズノエノリュウの特殊Bの方はきっと滑り込みセーフだね
>>109
俺も同じ事思ってたわ
それぞれをスペックごとに分析したら結構水準高かったわけだし
確かに二人とも負けるときがやけにあっさりしているけれど
アパテーは実質二人がかりだったし、アルギュロスは……まぁ…
あの回のアグルの気合い補正が凄かったと考えれば、それぐらいあるよね

111:名無しより愛をこめて
09/05/11 18:50:06 s6zGbzzmO
そいつらは今のが最大限の評価じゃないか

112:名無しより愛をこめて
09/05/12 01:21:59 BRMUJ5g40
ダイオリウス 特殊「C」
・飛行能力「D」 ・猛毒散布「E」 ・鋭敏な感覚「E」

ノスフェル 特殊「C」
・再生能力「D」 ・地底移動「E」 ・その他

イズマエル 特殊「C」
・ラフレイアの花粉「D」 ・バンピーラの糸「D」

ババルウ星人(メビウス) 特殊「B」
・変身能力「C」 ・冷凍能力「C」

これらの特殊能力も今では1ランク下の評価となるでしょうか。
特にダイオリウスは総合ランクも「B--」へ落ちそうな感じがします。

113:名無しより愛をこめて
09/05/13 00:07:29 BRMUJ5g40
昭和怪獣を語りたくても出来ない鬱憤をこいつ辺りで晴らすとしよう

満月超獣 ルナチクス(メビウス)
近接:D 悪くないけどCといえる程は頑張れてなかった
遠隔:C 火炎弾に眼球ミサイルを連射。火力は中々みたい
耐久:C 超獣補正
特殊:D 煙幕
技巧:C
ランク:B--

114:名無しより愛をこめて
09/05/13 03:07:36 PYKAo23c0
ラゴン巨大化ver.はハンディキャップがあったのにサクっと負けちゃったし
放射能光線は顔面にhitしても少しひるむ程度
近接も遠隔もCあげられる程のものは無かったとおもうよ

あと、テペトなんかは頭に弱点があるのに耐久Cは甘いでしょう
この辺りみんなDでこいつらは二体とも【C+】が精々だよ

115:前スレ407様、訂正をお願いします。
09/05/13 23:55:56 dbeNv60WO
前スレ>>407
前スレに、ケロニアのランクが高いというレスがあったので、作品を見返してみました。

ケロニア改訂版
近接:C
突然目の前に現れたウルトラマンに闘志満々で向かっていくが、背負い投げ、巴投げ等いいように投げられ地面に転がされるばかり。
観念したケロニアは座り込み、両手を合わせてウルトラマンに降伏の意を示す。
後半、スペシウム光線が効かないと焦るウルトラマンとカラータイマーが点滅するまで互角の格闘を展開。
遠隔:D
観念し座り込み、両手を合わせてウルトラマンに降伏の意を示す。
一度は腕を十字に組んだウルトラマン。
反省する態度に両腕を下げ油断したウルトラマンを狙い怪光線を撃ち込むが、ウルトラマンに軽く手で防御されてしまった。
耐久:A
特殊:D
技巧:C
前半は劣勢な上に降伏の意を示して油断したウルトラマンに怪光線を撃ち込むも簡単に防御され全く駄目だったが、後半スペシウム光線が効かないまでに成長した切っ掛けで互角に格闘出来るようになった。
ランキング:【B+】
同ランクのケムラーには明確な弱点があるにも関わらず、活躍した描写が優れていることで差を一つ付けました。

116:名無しより愛をこめて
09/05/14 15:40:56 d4KdFqYS0
前に話題に上がった事のあるマグニアだが、こいつって解釈によって少し評価が変わりそうな。

マグニア
近接 B パワータイプとかなりいい勝負で格闘のキレも中々。
遠隔 D 何か霧っぽい光線。
耐久 A パワータイプの攻撃がほとんどこたえない強靱ボディ。
特殊 E 合体分離、吸血、霧の中を飛行など。水を浴びるとしぼむ。
技巧 C 頭いいのかどうかは分からない。
総合 B+ 集合体とは別部位にある隕石(本体?)を潰すと若干ヘボくなるのでやや辛く。

近接 C 本来の実力はパワータイプにゃ敵わないが、でもちょっとは頑張れる位。
遠隔 D 
耐久 C 本来のボディは大した事ないが、それでもパワー相手に少しは粘れる位。
特殊 B 隕石からエネルギー供給を受けることで近接と耐久が飛躍的に上昇する。
技巧 C
総合 B+ 供給源や水などをさっぴいてやはりここ。

さて、ここの住人諸氏はどちらが妥当な見解だと思う?

117:名無しより愛をこめて
09/05/14 17:08:39 85jQSlmkO
パワータイプって近接Aちゃうの

118:前スレ407様、訂正をお願いします。
09/05/14 20:27:43 oGbrLGbdO
前スレ>>407
サイゴのランキング
【B】→【B-】
にしますので訂正をお願いします。
ウルトラマンと戦っていない上に、耐久性、特殊性もキーラには及ばない。
実際ウルトラマンと戦った場合どうなのか、と五項目ランクを加味して【B-】に。

本題
マザリュース
近接:E
虚像である為、取っ組み合いは出来ない。
遠隔:F
耐久:E
健太少年が安産の御守りの赤い結晶(実はヤプールの欠片)を母親よし子が変身した妖女の顔に投げ当て、母親が正気に戻ることで消滅した。
特殊:C
マザロン人が健太少年の母親よし子に妖力を与え、母親が持つ母性エネルギーで誕生した虚像の為、TACの攻撃は通用しない厄介な能力。
赤ん坊の様な声、突風の様な鼻息を発生。
技巧:C
虚像がばれて消滅したが、富士山の地下に潜伏したマザロン人が富士山噴火させるまでの囮と時間稼ぎを果たした。
ランキング:【C】

119:前スレ407様、訂正をお願いします。
09/05/15 00:39:52 TJ2mu76lO
>>84-86>>88
ゴーロン星人
近接:B遠隔:F
耐久:B特殊:C
技巧:E
ランキング:【B】
に訂正をお願いします。

>>94
ザザーン
技巧:C
に訂正をお願いします。

>>97>>100>>105
ビーコン
技巧:B
に訂正をお願いします。

>>114
巨大ラゴン
近接:D遠隔:D
ランキング:【C+】
テペト
耐久:D
ランキング:【C+】
に訂正をお願いします。

120:前スレ407様、訂正をお願いします。
09/05/15 01:10:45 TJ2mu76lO
前スレ>>407

>>114
テペトの耐久とランキングの訂正内容が同じで
キングカッパー
耐久:D
ランキング:【B-】
としますので訂正をお願いします。


ウルトラセブン怪獣
ダンカン訂正
体質組織が泡の為、熱に非常に弱い。また打撃にもかなり弱い。
耐久:E
ランキング:【C--】
としますので訂正をお願いします。


総合ランク別まとめ
【C++】
フライングライドロン親子
耐久:C→D
ですので訂正をお願いします。

121:名無しより愛をこめて
09/05/15 20:24:43 SPx1r9ws0
ダンカンはもう一つくらいは高いだろ
セブンにあっさり追い詰められ、背を向けてうずくまるという謎の行動の直後、エメリウム光線で蒸発したが
一回だけセブンを百メートルはふっとばしたぞ

C-で

122:名無しより愛をこめて
09/05/15 21:02:09 EK9iPQ9T0
>>118
単なるホログラムとなんら変わらん奴は【ランク外】だろw
こいつでどうやってピグモンを倒すのだ
まぁブラック指令の方なら倒せるかも知れないが

指令を踏みつぶすモーションをとるマザリュース
指令がびびって水晶玉を落とす
水晶玉割れる、とかで

123:名無しより愛をこめて
09/05/15 23:08:27 MTd8IvrEO
>>121
ダンカンはエメリウム光線で簡単に消滅するし熱に弱いから警備隊の通常兵器でも充分に処理出来るんじゃない?

C--で充分だろ

124:名無しより愛をこめて
09/05/15 23:59:44 TJ2mu76lO
プレッシャー星人
近接:C
描写から万能杖が無いと戦えない感じ。
初戦、万能杖を軸に空中浮遊している所をレオにチョップで跳ねられ、更に身体を捕えられて投げ飛ばされるが、軽く跳ね回り、再度投げ飛ばされた時に万能杖を回収して、万能杖を使って格闘する。
が、非常に格闘描写は短い為、ダン隊長の台詞にある星人は強いを参考にして、善戦クラスかと。
遠隔:C
再戦万能杖から火炎放射、レオに避けられても長時間放射して追い詰めはしたがレオブレラで封じられてしまった。
耐久:B
ダン隊長のマシンガン攻撃に痛がる。
最期はレオブレラで腹部を突かれて硬直し、更にウルトラママントで腹部を貫かれ、キングフラッシャーとシューティングビームの連続攻撃で倒された。
特殊:S
万能杖による超能力
(紫の煙幕、家屋を持ち上げて人魂に変化、物体停止光線、縮小封印光線、風船を作る、物体を自在に動かしたり爆破したり炎上、爆発と煙幕を使った派手な登場、瞬間移動、空中浮遊等)
技巧:C
万能杖で能力が発揮出来る。逆に言えば万能杖がなければ発揮出来ない。
レオを縮小しただけで止めを刺さなかったのは不味かった。
ランキング:【A++】

125:名無しより愛をこめて
09/05/16 00:01:10 6+8p0Qc70
レオブレラが特殊だから遠隔はBでもいいんじゃなかろうか

126:名無しより愛をこめて
09/05/16 00:55:25 JUfM0may0
人気者の割に誰も語ろうとしないから俺が平成ドラコたん貰っちゃうね

彗星怪獣 ガイガレード B+ランク
近接 B:これがまた強い。ダイナ気合いの一閃で両手の鎌を折られたがネオ版よりか遙かに活躍している
遠隔 C:腹からの隕石弾は散弾状に飛び出すので使い勝手が良さそう
耐久 C:ファイナルメガランチャーを喰らって無傷なのか!?という野暮いツッコみは敢えてスルー
      開幕のフラッシュサイクラーに耐えて、その後もよく頑張ったと思う
特殊 D:飛翔能力
技巧 C:タクティカルって程の事はしてないね

>>124
キングのライバルという設定も分かるが、それでも特殊S帯ってのはマジで鬼畜だから
光線による一撃必殺に特化したその特殊能力ラインナップでは、Aという所さね
A++ランクとおっしゃるが、ゼットンより明らかに強いステータスとはちと言い難い

127:名無しより愛をこめて
09/05/16 01:18:15 aDHzj2brO
ブラック指令やレオの名前が出たので思い出したのだが

円盤生物ブラックドーム

ランキングC+とあるがCに+を付ける活躍はしていない

ブラック指令を無視して勝手に行動
レオに唯一武器の溶解泡は効かないし‥

総合ランキングはCが無難

128:プレッシャー星人改訂版
09/05/16 20:32:01 ZwVGrqAyO
>>126
プレッシャー星人登場のタイトルは、
『ウルトラマンキング対魔法使い』
だが、ウルトラマンキングの好敵手とは思えない描写だらけ。
ウルトラマンキング登場シーンの落雷に後退りして、キングが小槌でレオを元に戻している間、邪魔をするでもなくキングには一切関わっていない。
(キングの力を知っているこそ、手出ししなかったのかも知れないが)
哲雄少年、一寸法師レオ、ダン隊長を捕まえる為に超能力の源である万能杖を置いて必死になって追い掛ける様は間抜けに見える。

初戦でレオに縮小封印光線と風船のコンボで一寸法師化させたのは不味かった。
『小さくなった分だけ長くレオでいられる』
皮肉にもレオのエネルギーを長時間保たせる結果になったのは大きな誤算と言うか、愉快犯らしい詰めの甘さが命取りになった。

プレッシャーの万能杖から発する特殊は敵を負傷させる能力が描写からして無い感じで、レオに初戦で使った特殊は瞬間移動→機能停止光線→縮小封印光線→風船で、一寸法師化は逆にレオに長時間エネルギーを保たせてしまった。

以上から特殊と技巧を変更して改訂版
プレッシャー星人
近接:C
遠隔:B>>125内容
耐久:B
特殊:A技巧:D
ランキング:【A】

129:前スレ407様、訂正をお願いします。
09/05/16 23:59:22 ZwVGrqAyO
>>122
>>118のマザリュースは、ホログラムでも鼻息や鳴き声を発生させているから、頭の悪い怪獣相手なら虚像と解らずに向かって行きエネルギー切れに追い込める可能性がある。
等身大相手なら、突風の様な鼻息で吹き飛ばす事が出来るから
ランキングは
【C】→【D++】
に訂正をお願いします。

>>123
ダンカンは>>120の通り
ランキング:【C--】
に訂正をお願いします。

>>127
ブラックドーム
ランキング:【C】
に訂正をお願いします。

130:名無しより愛をこめて
09/05/17 00:22:28 ZO0Cbn400
まとめサイト眺めたらネクサス怪獣の名前五文字ばっかで笑った
だから非五文字の輩で攻めてみるべ

ダークメフィスト 【Aー】
近接B ダークフィールドさえあればジュネッスを圧すが、まともにやれば互角程度
遠隔B 小技、大技含めてこれも互角
耐久B オーバーレイ・シュトロームと同威力のウルティメイトバニッシャーに耐えた
特殊B 高い飛行能力、ウルティメイトバニッシャーを防ぐバリア、ダークフィールドetc
技巧C 自信過剰気味、厨二病患者

ダークメフィスト・ツヴァイ 【A-】
近接C 地上戦ではジュネッスブルーに圧され気味
遠隔B 必殺技は見せていないが、飛び道具の応酬ならジュネッスブルーと互角
耐久B アローレイ・シュトロームの一撃で消滅したが、完全貫通しなかったのは珍しい
特殊B 初代メフィストの多彩さはないが、飛行性能ではジュネッスブルーを圧倒する
     また、ウルトラマンのエネルギーを奪い取る能力も有す
技巧B ジュネッスブルーのメタフィールド展開を阻止し、得意の空中戦に持ち込む

描写にしてはツヴァイの評価が若干甘いという見解もあるだろうが
一応、設定上は初代の強化版なので悪しからず
この評価はオーバーレイ・シュトロームがBでアローレイ・シュトロームがAの前提
ツヴァイの耐久を初代より低く見なしてよいのなら、オーバーレイもAになれるかな

131:名無しより愛をこめて
09/05/17 08:41:07 K1JFcKxy0
メフィストとメフィストツヴァイが互角は無いんじゃないかな?
戦った相手の戦力もジュネッスブルー>ジュネッスは確定事項だし、
溝呂木が傷ついていたとはいえ、両者の直接対決ではメフィストが数発の攻撃で瀕死にされてたから。

132:名無しより愛をこめて
09/05/17 13:11:42 ZO0Cbn400
>>131
おお、想定とは真逆の指摘w
うん分かるよ、ツヴァイは本来上位互換だからな、だけどさ

ジュネッスとブルーのどっちが強い論争は保留事項にしとこうや、とか
ツヴァイはダークレイ・シュトローム使えるだろうけど使ってないし、とか
攻撃に耐える描写があまり無いのに耐久Bは甘々だろ、とか
特殊能力描写は初代の方が圧倒的に多いけどね、とか

描写至上主義上、安易に上位に持って行くには色々思うところがあってな
茶を濁すには同レベル帯に並べておくのが手っ取り早いという

133:前スレ407様、訂正をお願いします。
09/05/17 23:55:16 01oPlzu0O
前スレ>>407

ウルトラマンA超獣
ガラン一部改訂
遠隔:F→D
ランキング:【B+】
に訂正をお願いします。
角から閃光を発してコンビナート地帯を攻撃する描写がありますので、遠隔を D に それに伴いランキングも 【B+】 に訂正をお願いします。

134:前スレ407様、訂正をお願いします。
09/05/19 00:34:05 o91gmrTkO
ウルトラマンA超獣
アクエリウス
遠隔:F→E
に訂正をお願いします。
人間体の際に、指先から破壊光線を発してました。

ユニバーラゲス
技巧:D→C
ランキング:【C--】
に訂正をお願いします。
技巧は攻撃用の超獣ではない為に武器も無く吉村隊員が放ったレーザー銃で消滅する程耐久は弱いのですが、
アクエリウス上司の宇宙船にエネルギー補給の為、忠実に飛行機、ファルコンを襲ってエネルギー吸収を実行し、
またアクエリウス上司の宇宙船に協力してファルコンを挟み撃ちにして攻撃する等地味でも活躍をしてますので
技巧:C
に訂正をお願いします。
ランキングは攻撃用の超獣ではない為に武器が無く、
また吉村隊員が放ったレーザー銃で消滅する程に耐久が弱い点で
ランキング:【C--】
に訂正をお願いします。

ウルトラセブン星人
プラチク星人
ランキング:【C+】に訂正をお願いします。
非常に体が燃えやすくエメリウム光線で敗退し(その後等身大で骨になってダンを襲う行動を取るも青木の拳銃であっさり撃ち殺されましたが)、
活躍も今一つでしたので
ランキング:【C+】
に訂正をお願いします。

135:名無しより愛をこめて
09/05/20 23:32:14 0BclCL1Z0
>>129
今更だが、誰かと戦闘を行い勝敗を決することを前提に考えると
マザリュースの場合は、本当の敵はマザリュース自体ではなく
妖女よしこの方ではなかろうか
マザリュースに戦闘能力が無いのなら「マザリュースの弱点が妖女」というより
「妖女の特殊能力がマザリュースの幻影を操る事」と見る方がより正確な形では
つまり、マザリュース&妖女 F,F,F,C,C 【D+】みたいな

ところでこれも大分今更だが、デスフェイサー技巧Aは行き過ぎかと
適切な戦闘プログラムを組めるのは評価すべき所だけれども
戦闘前プランと収集済みな相手の戦闘データには厳しい目を向けるべきだし
やってることがラブモスと同じなら一つ落として技巧Bでしょう

136:訂正します。
09/05/20 23:59:45 BvOBc+kFO
>>135
確かにそうですね。

>>122>>129
マザリュース&妖女
近接:F遠隔:F
耐久:F特殊:C
技巧:C
ランキング:【D+】

137:名無しより愛をこめて
09/05/21 22:02:04 ojvyMExX0
なんつーかこう、しけた雰囲気だな
折角このスレは偉大なる先人を乗り越えたところだというのに
みんな気づいていないかもしれないが、今はちょうど
ついにこの「新生・」スレのランキング上の怪獣数が
元祖スレの558体という記録を抜いた記念すべき時なんだぞう

138:名無しより愛をこめて
09/05/21 23:07:29 E15c7EEd0
どうでもいい記念だな

139:名無しより愛をこめて
09/05/22 02:54:36 9odhTe7D0
QDFの怪獣とか、SEVENXとかの投下を見ていると
強かったり有名だったりな怪獣ばかり落とす自分が恥ずかしくなった。
底辺の方の怪獣もウルトラの歯車だよね。俺も下の方をさらおう、っと。

グワーム C--
近接 D:ひたすら頭突きするしか無い、かなしいやつ。
遠隔 F:メカメカした容姿に反して無所持。
耐久 D:デキサスビームで一撃。
特殊 E:地中に潜伏してたのと、大気改造ガス(煙幕にしかならない)。
技巧 D:いくら人質をがいても、こんな絶望的スペックでティガに勝負を挑むのは…。

ディゴン D-
近接 F:数でおすしかないただの戦闘員。コウダに投げ飛ばされた。
遠隔 F:徒手空拳であり、武装すらない。
耐久 F:ブラスターで一撃。
特殊 E:潜水能力くらいはあるだろう。でないと、どこから沸いて出て来た、と言う話になる。
技巧 C:スヒュームとは別物だろう、と言うことで。 てか、こいつらまるっきりラゴンだな。

140:名無しより愛をこめて
09/05/23 13:22:42 vT6fEMAV0
ロックイーター(小) ランキング【D】
近接:F 人間よりは強い。
遠隔:F
耐久:E ダイヴァーズガンが通用せず。
特殊:F
技巧:C 常時群れで行動。

141:名無しより愛をこめて
09/05/23 16:01:20 8zm+NQ6C0
テンカイ
近接F:手足が生えてないただの銅鐸みたいなもの
遠隔F:とくになし、暴風は特殊に加算
耐久D:ガイア突撃戦法(近接技)で貫かれるぐらいの強度
特殊C:空中浮遊、竜巻を発生させる
技巧C:手足がないにしてはがんばってた
ランキング【C+】
近接について、こいつは空中浮遊があったからからこそ体当たりが行えるのであって、
特殊が抜けると身動きが取れないと思って無力レベルのEにしました。

142:名無しより愛をこめて
09/05/23 21:06:51 m1TfNju50
>>141
近接EなのかFなのかはっきりしんしゃい

俺はデシモニアと同じEだと思うクチだけど

143:名無しより愛をこめて
09/05/24 10:21:15 JbpU3juC0
>>142
タイプミスですorzFにするつもりでしたが、前例がEなら、こっちもEにするほうがよさそうですね


144:名無しより愛をこめて
09/05/25 14:12:09 HXd9vlbW0
ダイナ怪獣って強いの多いけど、弱くてかつ有名な怪獣もそれなりに充実してるね。

水棲生命体スヒューム
近接D とにかく、デカい。デカいけれどそれが強さに直結しないのがダイナ怪獣。
     取りあえず、クラーコフを海中深くに引きずり込んでしまう位のパワーはある。
遠隔F 
耐久D GUTSマリンやクラーコフの砲撃にびびって触手を放してしまう根性無し。
特殊D 潜水能力にハッキング、宇宙空間を飛翔するなど。
技巧C 事前の作戦の力でもあるが、人類側が練りだしてくる対抗策に次々と対応するのは見事
     …ながら、最後にわざわざ捨て台詞を言うという痛恨のミスが無ければBでも…。
総合【C】ランク

宇宙球体スフィア
近接F 人間よりは大分大きいけど、ちょっと小さすぎる。
遠隔E 群れて数撃ちゃテラノイドも倒せるが、一体なら単なる戦闘機レベル。
耐久F 一発喰らえばそれで撃墜される。
特殊C 俊敏な飛行能力を持ち、沢山集まって合体すれば
     生物、無生物を問わず同化してスフィア合成獣にしてしまう。
技巧B 度々出現するスフィアが全て同じ人格なのかはよく分からないが
     戦略的撤退や即興で合成獣作成など、中々戦上手な描写が多い。
総合【D++】ランク

145:訂正をお願いします。
09/05/25 23:11:18 mEJswtx+O
>>118
二週間前の訂正依頼されていませんでした。

前スレ>>407
サイゴのランキング
【B】→【B-】
にしますので訂正をお願いします。
ウルトラマンと戦っていない上に、耐久性、特殊性もキーラには及ばない。
実際ウルトラマンと戦った場合どうなのか、と五項目ランクを加味して【B-】に。

146:名無しより愛をこめて
09/05/26 14:48:15 ehkuMNMx0
>>144
おいおいマックス怪獣は最強クラスがいるんだぜわりと

147:名無しより愛をこめて
09/06/02 16:46:21 umnQ/2RV0
ツインテールって生まれれ間もない時から体の特徴を活かした戦い方をしたから技巧Bになってるけど、
逆にあれ以上進歩しそうにないし、Cでいいんじゃない?
んで、近接は一見戦いにくそうな体つきに見えるし、グドンのエサという設定に引っ張られてるけど、
VSウルトラマンにおいてはグドン以上に強かったんだし、近接はBでいいんじゃない?尻尾関連でキングクラブがいるけど、
こいつはまきつけられた尻尾を振りほどくのに新技をつかうほど苦労させられたからBになってるけど、ツインテールもこれと同じような展開だったし

148:sage
09/06/02 19:02:32 JxhsoOY0O
>>139-145
詰まってんだけど
何か最近更新されんの遅くねっ?

管理人さん大丈夫かな?

149:名無しより愛をこめて
09/06/02 22:51:22 E1dp4UCo0
このスレ的に80のギマイラってどうでしょう?
完全体ではないにも関わらず80を圧倒する実力
怪獣的な外見にもかかわらず島全体の生物を操る知性
生物を怪獣化させる特殊技能 etc

なかなかの強豪なのでは…と思ってます

150:名無しより愛をこめて
09/06/02 23:24:56 WN6SVLIN0
ツインテールは水中戦のほうが得意なんだよ

イズマエルの評価低すぎだろ
最低でもタイラントよりは上だ

マックスを追い詰めたあるいは倒した怪獣はトップクラスになるはずだが

151:名無しより愛をこめて
09/06/03 04:13:27 RSNyrNxC0
>>149
過去スレ【B++】

怪獣島つながりでクローンシルドロンを
ここではオリジナルとクローンは飽くまで別物と見なすようですね
近接:D クローンシルバゴンに少しだけ殴り返すとか、突進を止めるとか一応した
遠隔:F 無いです
耐久:E クローンシルバゴンの尻尾の一撃でいきなり戦闘不能、まさに瞬殺
特殊:F おでこが光る(笑)
技巧:C 喧嘩を売った相手が悪かった
ランキング:【C--】ナターン星人以上の瞬殺っぷりw

152:149
09/06/03 23:00:05 NW2jQFaJ0
>>151
どうもです!
ギマイラは、まとめサイトに載ってなかったので詳細はわからないのですが
80を圧倒したギマイラがメカギラスやゴラより弱いってあり得ない気が…w

153:名無しより愛をこめて
09/06/03 23:09:32 CiQcWO2cO
>>152
メカギラスのランキングAが高過ぎだと思う

メカギラス
過去スレランキングはB++なんだが

154:名無しより愛をこめて
09/06/03 23:19:12 VqPVZ18k0
でもあいつかなり強いぜ
ギマイラの方が強そうだが

155:名無しより愛をこめて
09/06/04 01:22:21 zGvfpI2O0
ビザーモには耐久Bはあげて欲しいな
パワータイプの攻撃がボディにもの凄い回数で入ってるけど元気だったし
格闘はヘタレだけど、殴りに対する撃たれ強さは強化版ゴルザに匹敵するかと

156:名無しより愛をこめて
09/06/05 08:05:56 sqXoIMz10
このスレもう潮時かも分からんね。

ドラゴリー(メビウス)  B--ランク
近接 C:格闘技術自体はメビウスに負けてるけど、顎取れば逆転できるパワー有りと言うことで。
遠隔 D:異次元っぽいビーム。
耐久 C:ライトニングカウンターの直撃に耐えた。
特殊 D:蘇った初代らしいが、独力で憑依や空割りができるなどの特殊能力を習得していた。
技巧 D:脚本公認のお馬鹿ちゃん。時代の変化に対応できなかった。

メビウス怪獣はあんまとり上げられないよね。

157:名無しより愛をこめて
09/06/06 18:11:47 kSxaoqfO0
ラセスタ星人(悟少年基準) ランキング【C--】
近接:E
遠隔:F
耐久:E
特殊:D 飛行能力。様々な星の種族に完璧変身できるが一定周期を過ぎると
     完全に同化してしまう。
技巧:C

158:名無しより愛をこめて
09/06/06 19:34:03 7neXLLvk0
>>157
あの子が基準なら多分技巧Eだと思うよ。戦うとか出来なさそう。
ピグモンやハネジローみたいな勇気もまだ無さそうだし
ランクはD++という所ではないかな。

過疎っているのを良い事に、少しふざけてみる。
いつぞやのジャッカル大魔王みたいなものだからまとめに入れなくていいよ。
今、最強決定戦スレで活躍しているから、ということで。

ガメラ(平成)  A--
近接:C 殴り合いに関しては特筆する武器はないが、イリスを倒した文字通りの奥の手を持つ。
遠隔:B 得意のプラズマ火球の他、地球に優しくないがウルティメイトプラズマもある。
耐久:B 発展途上の頃はミサイルで負傷とかしてたけど、円熟期になると
      体に無数の穴があいてもまだ戦うとか凄いタフネスを発揮している。
特殊:C 空を自在飛ぶほか、女の子や子供達とシンクロして強くなったり再生したりする。
技巧:B 主観が入ってるかもだが、三作もあれだけの強敵達とぶつかってりゃ熟練の戦士では?

レギオン  A-
近接:C 取っ組み合いではガメラにひけをとって無かった。
遠隔:A 普段の飛び道具もかなりのものだけど、奥の手レギオンビュートが特に強力。
耐久:D 自衛隊のミサイルで怪我をしてしまうから、そんな程度。
特殊:S 超凶悪ソルジャーレギオン攻撃の他、干渉波防御、電波妨害、草体…やたらと多彩。
技巧:C シリコン生命体の考えることは分からん。取りあえず馬鹿じゃあない。

159:名無しより愛をこめて
09/06/06 21:32:07 kSxaoqfO0
>>158
じゃあラセスタ星人の技巧はEランキングD++ということで。


160:名無しより愛をこめて
09/06/06 23:59:34 JnQ6cltTO
>>147
ツインテール
近接をBにランクアップするなら
ランキングも B--
にアップも有りかな

ツインテールは初戦単体でウルトラマンを圧倒してたし
再戦はMATに麻酔弾で両目を潰され力が鈍ったところでグドンに止めを刺され
グドンはMATシュートのエネルギーで巨大化したツインテールをこの麻酔弾の手助け無しでは倒せなかった訳だし

161:名無しより愛をこめて
09/06/07 00:29:33 1NRxPd5sO
>>160
ツインテール
近接Bに技巧C
ランキングB‐‐
っていいんじゃね

>>152
ギマイラならA‐‐くらいでもいいと思うけどな

162:名無しより愛をこめて
09/06/07 06:40:44 dteFGE7w0
クローンシルバゴンはネオザルス相手に手も足も尻尾も出なかったし
格闘ではフラッシュタイプのダイナの方が粘ってたと思うんだ
精々が近接B、【B--】というところじゃあないのかな

それとグランテラがアンノウンハンドによって強化された状態を評価されているのは
ずるいと思う
「グランテラ&アンノウンハンド」として評価するのでもない限り
近接はCどまりだと思うし、ランキングも【B+】とかその辺だと感じた

163:前スレ407様、訂正をお願いします。
09/06/07 21:00:47 TYCD3X6vO
>>160>>161
の内容通り
ツインテール
ランキング:【B--】 に訂正をお願いします。

総合ランク別まとめ
【C-】
ザザーン
技巧D→Cに訂正をお願いします。
バイブ星人
特殊F→Cに訂正をお願いします。

164:名無しより愛をこめて
09/06/07 21:31:01 vabiSQE0P
>>153
間をとってA-ってところかな


165:名無しより愛をこめて
09/06/08 02:41:01 rVrVhhqT0
スレ内でダイナ怪獣数がティガ怪獣数を超えた記念カキコ。
本当はダイナ怪獣の総数の方がずっと数が多かったと思うんだけど
今まで投稿があまり来なくて、めぼしいティガ怪獣が頭打ちになってから
ようやく追いついた。

グロッシーナⅡ  【B+】
近接B デマゴーグには完敗だったけれど、カンガルーキックで一時優位に立つなどの見せ場あり。
遠隔C 口から無数の小さい火の玉をはき出す。
耐久D よく分からない。デマゴーグと同じくらいあげたいけれど…ただの格ゲーとは違うし微妙。
特殊E 倒した相手を食べて経験値にするのは怪獣コロシアムの怪獣共通の能力だと思う。
技巧A トーナメント準優勝というプレイヤーの技量もそうとうなものだと思う。

チョイ役リバイバル怪獣が多いのがダイナの特徴だったけど、中にはこんな強豪も…
架空の怪獣考察は反則? でもマケットゼットンも考察したしセーフだと思うんだ。

>>164
【A--】を推奨されているギマイラの方が強いとか言われているのに
メカギラスが【A-】って意見の間を全然とれてないと思うぞw

166:名無しより愛をこめて
09/06/09 16:30:47 RnOGKnyBO
ヤメタランス
近接:C
ウルトラマンにリフトアップされそうになった時、怠け放射能と巨体のコンボでウルトラマンを圧し潰す。
遠隔:F
耐久:D
マットアローとマットガンの攻撃に痛がる。
特殊:S(マックスの宇宙化け猫を参考)
人間のやる気を無くす怠け放射能を広範囲に放つ。
(人々が放棄する程、マット基地が揺れる位に巨大化)
(人間から人間へと即感染する為、人間社会崩壊のスピードはかなり早い。マットアローから攻撃する隊員と地上の郷&丘隊員も感染し、ウルトラマンですらその耐性を持ってしても感染)
巨大化した後、自らの意思とは関係無く地球の物を食べ尽し、最後には地球を破壊する位に無限に巨大化するという。
郷と勝少年にテレパシーを送るが、同時に頭痛を伴う。
技巧:E
テレパシーで、ササヒラーの計画を暴露。
怠け放射能には、怠け物の勝少年にやる気を起こさせる副作用があった。
ランキング:【B++】

167:名無しより愛をこめて
09/06/11 18:12:26 kwCbolSJ0
シーリザー
近接E:ティガマルチ相手にやられっぱなしだった。ただ、パンチ、キックを喰らったとき逆にティガが吸収されそうになったので、実質C相当の戦いができる
遠隔D:毒ガスを吐いてティガを苦しめる
特殊B:通常兵器で受けた傷はすぐに再生する、ミサイルやガスタンク、ゼペリオン光線をも吸収することもできる。
耐久D:ゼペリオンを吸収したはいいが、先に吸収していたガスタンクが誘爆し四散した
技巧D:体内に爆発物を溜めた状態で光線を吸収した
ランキング【B】
ガスタンクを飲み込んでなかったらゼペリオンも効かなかっただろうし、地味に強いんじゃないかこいつは


168:名無しより愛をこめて
09/06/11 20:14:12 SiIKeK9n0
>>167
悪いんだが、俺はあのシーンはガスの毒で苦しんだってよりか
口臭のあまりの凄まじさに、さしものティガも豪快にひるんだという風に見えたんだが。
あとティガは、最初撃とうとして止めたゼペリオン光線をまた撃ったからには
ゼペリオンで吹っ飛ばさずに、敢えて喰わせたという風にも読み取れる事から
本当の意味でゼペリオンを吸収しきれるかは微妙だと思う。総合B-程度に感じたな。

悪質宇宙人 レギュラン星人
近接:C マルチティガ相手でも中々の攻防を見せる。
遠隔:B 手数はかなり多い。ランバルト光弾を一瞬止めるとか、かなり凄い。
耐久:D 頭から地面に激突して少しの間気絶してた。
特殊:D 巨大化、飛行。スカイタイプの動きにはそれなりについて行ける。
技巧:B 命乞いから派生する必殺の風車ハンマーはもはやレギュランのシンボル。
ランキング【B】
小物の癖に、地味に強かったんじゃ無かろうかこいつは

169:名無しより愛をこめて
09/06/12 15:35:34 rqvF1JeDO
バキューモン
近接:A
体内は地球を角砂糖一個分に縮めてしまう凄い圧力が働いていることから、地球の直径と同じ大きさの暗黒惑星グランスフィア【近接:B】よりスケールのデカさから能力はあると思う。
遠隔:F
耐久:A
体内にいきなり侵入された為、装甲の厚さの高さは不明。
地球を角砂糖一個分に縮めてしまう凄い体内の持ち主なら、装甲へのスペシウム光線等の直撃は耐えられると思う。
体内のウルトラマンを弄ぶ余裕もある。
特殊:SS
全宇宙の天体を吸収することが目的。
途方も無い引力を持った暗黒の巨大生物で、北斗七星、蟹座等を飲み込みながら無限に成長を続ける。
地球も飲み込もうと地球に猛スピードの飛行で迫っている時、天文研究所ではその影響から海外での異常気象を捕えていた。
体内に侵入したウルトラマンの体は、地球も角砂糖一個分に縮めてしまう圧力が作用しカラータイマーは赤に変化。
技巧:D
蟹座の生物ザニカを逃がしたことから、存在と目的を知られてしまった。
体内から一刻を争うウルトラマンの根性技ブレスレットブレードで何箇所も突かれて爆発、目的を果たせなかった。
ランキング:【S--】

170:名無しより愛をこめて
09/06/12 18:37:29 zjrFhjTO0
久々にヌシ様が本領発揮。

171:名無しより愛をこめて
09/06/12 20:39:41 dbdUqbyp0
>>168
なるほど、そんな可能性もあったか
特殊BでランキングB-は不自然だし、特殊もさげてシーリザーは【B-】EDCDDかな

172:名無しより愛をこめて
09/06/12 20:42:18 5AjuIKm9O
マノン星人は巨大化時にも光球を打ち出してたんで遠隔はEからDに
耐久はCじゃない?結構粘り強い奴だった
女は爆発で死んだけどティガと戦ってたのは監督の縫いぐるみじゃ
あのマノン星人は女2人のマノン星人と装飾が異なってる

イルド
近接E・弱い
遠隔D・光球による攻撃
耐久B・スペシウム光線みたいなのを受けても全然元気でした
特殊E・寄生イルド化
技巧B・人々を人質にしてティガを追い詰めました
総合B-

173:名無しより愛をこめて
09/06/13 00:37:01 vqHwRYSG0
>>171
いや、ガクマなんかも特殊がBだけどランクはB--だったりするし
ランクが低いからと言って特殊Bを絶望視する事は無いぞ
ガクマ並に他のスペック低いしw
特殊だけ見れば、蘇生、再生、吸収、無茶苦茶臭いと色々ある事を考えれば
同じ攻撃無効化系能力者のボクラグよりは高い水準とも見れる

>>172
言われて初めて気がついたわ、確かに衣装が違うな
ただ巨大マノンには乳があるんだが、ちな坊は女の子なの?っていう違和感が…
巨大ちな坊という解釈は素敵な展開だとは思ったんだけどね

ここから議論に入るが、耐久C入りは微妙に厳しいかな
凄い長期戦だったのは事実なんだけど、マノン自体に入った攻撃数は少な目
攻撃を跳ね返されたシーンを始め、ティガの攻撃がこたえている描写が結構あるし
長引いたのは体力より格闘力の恩恵だな
寧ろ近接のがBに届きかねない水準かもしれないな
C++ランクは少し低かったかも、B--はあって良いかもしれない

174:名無しより愛をこめて
09/06/13 01:11:16 FTKrWXQJO
ではマノン星人の総合はB--遠隔はDに変更で

男女問わず胸あるのかも知れないぞ・・
違うとしたら1人だけ生き延びて未だに地球で花見でもしてるのかなw

175:名無しより愛をこめて
09/06/13 01:29:11 QvkaiVC90
アルゴナ ランキング【C-】
近接:D
遠隔:D 口から吐く熱線。
耐久:D V2のキックで悶絶。
特殊:F
技巧:C 空を飛ぶファイターを掴んだり、倒れて相手が油断しているところを騙し討ち。

176:名無しより愛をこめて
09/06/13 01:56:03 QvkaiVC90
ゲシェンク
近接:D
遠隔:C 角から追尾光弾を発射。
耐久:D フォトンエッジで消滅。
特殊:S 環境によって変化する遺伝子を持つ。
技巧:C
こいつは【測定不能】でいいとおもうけど一応ステータス表示。
かなり強いけど劇中であっさり倒されて印象薄いな・・・

177:名無しより愛をこめて
09/06/14 00:42:10 AbtEWwiHO
>>176
折角だから滅亡の化石を凄い久しぶりに視てみた
我夢の台詞とかすげえカッコ良いがゲシェンクはどうでも良さげな扱い
何であいつあんなに癒し系なんだろなw原田監督のセンスを疑うわw

寄生アメーバとしては万能でも怪獣としては
何の特殊能力も持たない全体的に見てヘナチョコな奴相手なのに
ガイアが苦戦してたのは
無理な変身がたたって力が出なかったとかかね

178:名無しより愛をこめて
09/06/14 20:35:32 IV3ytWcu0
レザイト ランキング【B--】
近接:D V1ガイアにパワー負け。
遠隔:F
耐久:D フォトンエッジで爆散。
特殊:B 高熱を発し自らを高密度化、体重を数十倍にする。膨れ上がった質量は
     強力な重力場を生み出し周囲のものを重力のひずみにのみこんでしまう。
技巧:C 本来できなかったはずの格闘戦で触手を使ってガイアを捕らえたり
     高熱を利用した羽交い絞めをしたりした。

179:名無しより愛をこめて
09/06/14 23:58:54 ZoKFb7DpO
メイツ星人
近接:F
遠隔:F
耐久:F
汚れた地球の大気により肉体を蝕まれ衰弱。
最期は警官が撃った一発の銃弾で死亡。
特殊:B
手から発する念動力で巨大魚怪獣ムルチを地底に封印(メイツ星人の生命が果てる迄封印は解けない)、自身の宇宙船も地中に隠した。
金山という人物に変身して天涯孤独の少年・佐久間良と暮らし、良少年に中学生の一人を宙に舞い上げたり、シェパード犬一匹を木っ端微塵に爆殺する超能力をに身に付けさせていた。
技巧:C
ランキング:【D++】

180:名無しより愛をこめて
09/06/15 01:05:29 FPXLsh/ZO
ゼラン星人
近接:F
遠隔:F
耐久:F
伊吹隊長のマットシュートを喉に受けて絶命。
特殊:C
失語症の少年・風間輝夫に変身。
テレパシー能力。
目から青色怪光線を発して、看護師一人を制服ごと完全に消滅させた。後に伊吹隊長にも向かって発したが、この時は避けられた。
ウルトラブレスレットを強力な磁力で操る磁力発生装置を開発し、常に背負っているランドセルに装着している。
技巧:B
地球人は子供(特に障害者)に優しいという習性を悪用して、失語症の少年に化けてMATに近付き、ウルトラマンである郷隊員をテレパシーで執拗に挑発、郷隊員を一時孤立させた。
囮怪獣プルーマに病院を破壊させ、人々が避難するどさくさに紛れて霊安室内から磁力発生装置でウルトラブレスレットを遠隔捜査、ウルトラマンを絶体絶命の危機に追い込んだ。
ランキング:【D+】

181:名無しより愛をこめて
09/06/15 17:51:53 ZnLY+dvf0
アンチマター ランキング【A】(測定不能?)
近接:D V1ガイアを挟み込み電流攻撃をおこなった。
遠隔:D 頭頂部から光線を発射。
耐久:D クァンタムストリームで身体が破損。
特殊:SS 反物質で構成されていて、周囲にバリアーを張り、バリアーの内側に
      とりこんだものを反物質化する。
技巧:C
メザートといいエアロヴァイパーといいモキアンといいこいつといいガイアの
怪獣ってとんでもない能力を持った能力を持つやつがゴロゴロいるよね。

182:名無しより愛をこめて
09/06/15 18:00:37 ZnLY+dvf0
>>181
特殊補足。
反物質は物質と触れ合うと強烈なエネルギーを出し(アンチマターサイズなら
太陽系が吹き飛び、地球サイズだとビッグバンが起こる)ガイアもうかつに触れ
られずアグルに反物質にしてもらってやっと戦えた。

183:名無しより愛をこめて
09/06/15 20:55:37 FPXLsh/ZO
ストラ星人
近接:F
遠隔:F
耐久:F
用心棒の蜃気楼怪獣パラゴンがウルトラマンに倒された直後に炎上。
特殊:C
パラゴンと同様に、光波も電波も赤外線も全ての電磁波を自在に操ることが出来る。
自身の投影を敵(MAT)の目の前に映し出して戦っても無駄だとMATに降伏を促し、遂にはMATを崩壊への危機に追い込んだ。
技巧:C
ランキング:【D+】

クプクプ
近接:F
遠隔:F
耐久:F
MATのレーザーガンSP-70によって粉砕された。
特殊:D
明夫少年によって、一片の肉片がマンションの壁と一体化。
明夫少年の言う通りに姿を変化させ、細胞分裂を繰り返して別の怪獣に変身した。
技巧:E
信州に落下した隕石の中から出現し、暴れる能力も無く、地元の人の手で生け捕られ、最期迄暴れないまま殺処分された。
ランキング:【D-】

184:名無しより愛をこめて
09/06/16 01:44:44 s7JISVIfO
>>181
実は以前にも個人的に考察した事があるんで、主張するが
アンチマターの特殊能力はSSには至らないな
まず、初見殺しなのは事実だがネタを知っていればバルタンとかでも対処できる
遠隔攻撃で起爆して自分は飛行かテレポートで逃げる
また知らなくても耐久Sを持つ者なら凌ぎきれる公算が高い
さらに同じ特殊能力特化型のメザードと比較すると
メザードのは一方的勝利を手に出来る能力だが
アンチマターの戦いは九分九厘引き分けになってしまう
ネタが割れても対策の難しいメザードより強いとはやや言い難い
多分同ランクだな

185:名無しより愛をこめて
09/06/16 03:06:42 /e0MaZis0
> 耐久Sを持つ者なら凌ぎきれる公算が高い
流石にSじゃ厳しいんじゃないか?
SSのグラキンがたえられるかどうかってところかと。

メザードの特殊Sか・・・SS評価のついてるダークバルタンやゴーデスと比べても
見劣りしない(むしろ上?)と思うんだが。
こいつらが高すぎるだけかな?


186:名無しより愛をこめて
09/06/16 15:58:40 s7JISVIfO
アンチマターの設定体重って15万tとかでしょ
なら全質量がエネルギーに変換されても、アンチマター30体くらい集めて
ようやく太陽の中心核一秒分の火力に届くと言う程度かと思われるんで
超新星爆発を凌ぐ耐久Sザギなら余裕だろう、という
あー…でもアルケミースターズが太陽系吹っ飛ぶと言えばそれが正しいとせねばならんかw
何にせよ回避不能技ではない

187:名無しより愛をこめて
09/06/16 16:13:59 tvTKNQlGO
レボール星人(三体)
近接:F
赤、黄、緑(信号機の色)の三体で活動。
非常に身軽で、宙返り、きりもみジャンプ等を簡単にこなす。
遠隔:E
人間体では拳銃使用。
耐久:F
最期は北斗と山中のTACガン(レーザー)で射殺された。
特殊:E
下水道工事の作業員に化けて活動し信号超獣シグナリオンを操る。
技巧:C
ランキング:【D+】

アンチラ星人
近接:F
病院の屋上から別棟の屋上へジャンプする身軽さ。
遠隔:D
自身が開発したウルトラレーザーを、ニセ郷秀樹の姿で犀超獣ザイゴンを撃退する芝居をしてTACに入り込んだ。
北斗のTACガンを撃ち落として北斗を射殺しようとしたが、南に手元を撃たれて逃走。
耐久:F
北斗と南のTACガンを受けて爆死。
特殊:E
郷秀樹化けて活動。
技巧:D
郷秀樹の全てをコピー出来ず、不可解な行動から正体が露見した。
ランキング:【D+】

188:名無しより愛をこめて
09/06/16 20:58:28 mLvhiA3V0
アンチマターだけどやっぱり特殊S・ランク【A-】くらいでちょうどいいかな。
本体は弱めだし反物質の爆発は自分も巻き込むし。

189:名無しより愛をこめて
09/06/17 00:47:41 A0gc+9fFO
宇宙仮面
近接:F
TAC基地内に潜入し、TACの攻撃を巧みに避ける。
遠隔:F
耐久:F
最期はマンションの屋上から美川隊員に弱点の腕輪(超獣ブラックサタンの生命を維持する)をTACガンで撃たれて絶命した。
特殊:C
隕石の中から出現。
身体は特殊金属と合成繊維で出来て、その為触れた物は火花を上げて燃え上がる。
タック基地からバイクで逃走しタックパンサーに追跡されるも、超能力でパンサーを崖下に落下炎上させる。(この事故で美川隊員は死亡したが、超能力で蘇生させた。)
彫刻家の青年坂井二郎に化ける。
幼稚園で園児と超獣(ブラックサタン)の像を作成。(作成に参加した北斗を超能力で負傷させた。)
超獣化したブラックサタンがエースに倒されると、腕輪から光線を発してサタンを蘇生させた。
技巧:B
ブラックサタンをコントロールする他、
事故死した美川隊員を蘇生させ、彫刻家の好青年坂井二郎に化けて美川隊員を篭絡。
幼稚園の園児からも慕われる人間性をTACに好印象付けさせ、攻撃機能を持った犬の縫いぐるみ(ブーアン)を送り込んで北斗の命を狙う策略家。
ランキング:【D+】

190:名無しより愛をこめて
09/06/17 01:12:21 A0gc+9fFO
エースロボット
近接:B
Aと同等の力があると言うことだが、Aよりも動きは鈍い。
遠隔:A
エースキラーにメタリウム光線を発射したが、エースキラーには効かず。
耐久:B
エースキラーが放ったエメリウム光線で既にダメージを負い、スペシウム光線、ウルトラブレスレットを立て続けに浴びせられ、倒れた所にM87光線を受けて爆発した。
特殊:F
技巧:C
エースキラーがウルトラ兄弟から奪った光線の能力を試す実験台ロボットとして使命を果たした。
ランキング:【A-】

191:名無しより愛をこめて
09/06/17 20:26:28 z6i0ldDa0
>>190近接Bは無いと思うなあ
もし格闘時の動きが光線撃つ時と同じぐらいのはやさだったらEクラスだろううし、
そもそも描写がほとんどないんだから、格闘は甘く見積もってもDが限界だと思う。
ランキングもいくら光線の威力がAと同程度でも、光線撃てる状態にするほど敵を追い詰められないと思うよ、(エースキラーもわざと当たってる感じだったし)
だから倒すのに多少手間取る程度のB+がちょうどいいんじゃない

192:名無しより愛をこめて
09/06/17 21:26:41 A0gc+9fFO
>>191
解りました。
訂正します。
エースロボット
近接:D遠隔:A
耐久:B特殊:F
技巧:C
ランキング:【B+】


カーン星人
近接:F
遠隔:E
両手から放つカーンビームは、岩をも砕いて光太郎等ZATを攻撃。
耐久:F
最期はキングブレスレットを変化させたマジックハンドによってオルフィの臍の中から取り出されて、そのまま地上へ叩き落とされ爆死。
特殊:C
オルフィを捕える会の坂本探検団長に変身して活動。
両手から放つカーンビームは、破壊だけでなく相手(今回はオルフィ)を洗脳させる効果もある。
オルフィの体内に侵入して破壊活動させた。
技巧:D
オルフィを破壊活動に利用する為、坂本探検団長に変身して財界や政治家の支援を受ける等を盾にZATのオルフィ保護要請を退け、オルフィ凶暴化作戦を次々と行うがいずれも失敗。
遂にはオルフィの体内に侵入してコントロールを試みるが、温厚な性格のオルフィでは意のままに操りきれず自身はタロウに退治されてしまった。
ランキング:【D+】

193:名無しより愛をこめて
09/06/17 22:44:49 FexyFY/NP
吸血怪獣ギマイラ

近接B 舌を相手に巻きつけ締め上げたり強烈な電撃で苦しめる
    また頭部の角は正気を取り戻したラブラスを突き刺して倒してしまう威力も持つ
遠隔B 角からの強力ビームを放つ
   バリアーで跳ね返られたのは- 毒ガスは戦闘機を破壊し生物には毒
耐久C 連続攻撃の後ムーンサルトキックで倒された
    ムーンサルトがレッドキングに大ダメージを与えた事を考えると
特殊B 人を怪獣化させる霧や光線 また大量の人を自在に操る

技巧B 配下のダロンやラブラスを上手く操り自らの角や光線をたくみに
   使いあの80を追い詰めた実力は恐ろしい

ランキング:【A-】


194:名無しより愛をこめて
09/06/18 00:54:47 xBWQHZHQO
キュラノス
近接C・マルチティガと良い勝負
遠隔F
耐久C・スクロールとデグナー砲の同時射撃も成果無し
紫外線や光には弱い
特殊B・噛みついてエネルギーを吸収&催眠術これで一方的な展開に
闇を呼び自らの弱点をカバー、飛行能力を持ち翼で突風を起こす
技巧B・戦闘では巧い立ち回りを見せる
視界を奪われて直ぐ様逃走する
総合B++

195:名無しより愛をこめて
09/06/18 16:29:59 IjixoLjNO
>>193
人間を怪獣に変えるとか、それを支配する、とかは確かに凄い能力なんだけど
いざ、戦いって時にはそんなに役に立たない気が
頑張って特殊C程度な希ガス

>>194
弱点を補う能力!って言うと凄そうだけど、逆に言えば
能力の補助があって初めて一人前の戦いが出来るって事なんだよね
弱点マイナス補正が必要な事には変わりなくない?
キリエロイド【B】辺りの実力者だと思うけど

196:名無しより愛をこめて
09/06/18 16:43:29 Ohjxh31PO
>>193ギマイラ
特殊CならランキングはA--に変更だな


A-はちょっと高いなあと思ってたから

197:名無しより愛をこめて
09/06/18 18:34:49 xBWQHZHQO
他のティガのB++の連中くらい苦戦する相手だと思う

基本闇に満ちた状態で戦うだろうし
弱点の似てるアボルバスがモロに受けた技も潰してるから
それ程マイナスには考えなかった

198:名無しより愛をこめて
09/06/18 19:09:46 mUMVzQRSP
メカギラスもB++確定かな

199:名無しより愛をこめて
09/06/18 19:24:14 Ohjxh31PO
>>198
異議なし!!

200:名無しより愛をこめて
09/06/18 23:47:39 IjixoLjNO
>>197
苦労した度合いではB++組に並ぶとは確かに思うんだよね
ただスペックを一個々々分析すると、悪くないけど別に凄くもない、ってのばかり
結局どの辺が凄いの、って考えると技巧くらいしか浮かばないのがね
弱点打ち消して、実質C,F,C,C,Bというパラメータだからやっぱキリエル辺りになってまう
…五項目に総合ランクの様な±補正が許されるなら
C+,F,C+,C+,B+…総合【B+】と取れない事もないかなー

ギマイラ、メカギラスようやく固まったか
一同乙

201:名無しより愛をこめて
09/06/19 00:06:17 ozsNpZJaO
催眠術も結構厄介だしそのB+案で良いと思う

202:名無しより愛をこめて
09/06/19 00:14:44 hDTCd//HP
ところでコスモス劇場版2のサンドロス
ってどのランクだろうか?

203:名無しより愛をこめて
09/06/19 01:14:50 /WiD5ipE0
横から補足
>>180
「失語症」と「聾」と「唖」は医学的にも社会的にも
それぞれ異なる意味を持つ単語なのでその辺りを把握、了解した上で
作品を鑑賞すると良いかも知れない。

>>186
物質と反物質の反応は対消滅反応なので、正確にはその半分の頭数で十分なはず。
ただ、地球やアンチマターのサイズの反物質では宇宙や太陽系消滅など夢のまた夢なのは確か。
一億度のメガ・スペシウム光線や光速移動する物体の破壊力には遠く及ばない。
87万度の光線が相手なら勝てるかもしれない。
さらに言うなら、アンチマターをはじめウルトラ怪獣の設定体重で計算すると
怪獣の身体の密度が異様に高くなってしまう。柳田スマソ。

204:名無しより愛をこめて
09/06/20 00:10:36 3bYnRaVl0
三部作の怪獣ばかりちやほやされやがって…

ランクAにジャシュラインってヤツがいるんだがな
こいつとよく似たステータス持つゼットンとブリッツブロッツが同ランクに並んでいる
だが、この二体と戦ったらジャシュラインはおつむの差で負けちゃうと俺は思うんだよな
ジャシュラインはこいつらよりか一枚下でA-という所なんじゃないか?

205:名無しより愛をこめて
09/06/20 11:44:43 K10JlG+eP
残酷怪獣ガモス

近接C:鋭い爪で宇宙Gメンザッカルを返り討ちにする実力
    ただし、80の飛び蹴りや放り投げでダメージを食らう
遠隔A:目から破壊光線、口から溶解液、尻尾のトゲをミサイルのように飛ばす
   と豊富、特に溶解液は80を危うく戦闘不能においやるほどの威力を見せる
耐久C:弱点である高周波を食らい戦意を失った後のバックルビームで
   倒れたので戦意があればもう少し耐久があがったかも
特殊D:地下を高速で移動 宇宙を飛行
技巧B:ザックルと80相手に互角以上に戦ったり
    ストレートフラッシュに棘で対抗したりと狡猾な戦いを見せる

ランキング【A--】


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch