09/04/26 09:59:52 84MaYXfV0
上手く言えないんだけど
戦闘シーンがなんかモッサリしてない?
317:名無しより愛をこめて
09/04/26 10:00:40 MdfDQA380
>>315
あの雷のディスクは
何話か忘れたけど前使ったことあるよ
ただ、その時も突然出して特に説明も無しw
318:名無しより愛をこめて
09/04/26 10:02:10 ZjiqU3+C0
これスーパー戦隊シリーズじゃないよ!スーパー殿シリーズだよ!
しかもしょうもないライダーバトルみたいな展開は何だったんだ
319:名無しより愛をこめて
09/04/26 10:55:04 J8lrCb8g0
十蔵の裏正がボヨヨンボヨヨンしててゴム丸出しで萎えたw
なぜか腕だけしか映らない殺陣
大事な部分でボヨヨン
余力があるのに、動かない緑とピンク
緑とピンクも意識ある程度にボロボロにした方が演出的にはマシじゃね?
何?あの棒立ち
資料が、封印が・・・。
また、自分たちだけで理解ですか?
視聴者にもわかるように説明しろ
十蔵「いつもと違う」
いや、お前登場してそこそこだろw
いつもって段階じゃないだろw
320:名無しより愛をこめて
09/04/26 11:06:44 egK1ey8e0
とても素朴な疑問なんだけど十臓と殿とアヤカシとで
バトルになったとき、十臓対アヤカシは十臓が殿と
戦いたいから邪魔したのは分かるが、殿が十臓と
アヤカシの間に入ってバトルの邪魔したのは何でなんだろう。
内容はともかくアクションシーンを毎週楽しみに見てたから
今日は納得がいかないアクションだった。
321:名無しより愛をこめて
09/04/26 11:12:18 84MaYXfV0
殺陣がモッサリしてる
322:名無しより愛をこめて
09/04/26 11:13:32 sHJ+v9210
>>310
前にも書いたことあるんだけど、
シンケンを普通に楽しみたいなら、前回までの流れがどうとか
メンバーの関係性の変化が云々って、すっぱり忘れたほうがいいと思う。
それにしても、突然「志葉家だけに伝わる秘密の文字が!」とか
唐突過ぎるわ、万能すぎるわで萎えるわ。
侍がいなければ世界が滅ぶって世界で、究極の力が一極集中なのも不条理だし
あるにしても、家臣の家に話すら伝わってないのは不自然。
ドウコクは偉そうにしてるわりに小物臭きついし
毎度毎度アヤカシが消えるのは水切れのせい。
なんだかなー。
323:名無しより愛をこめて
09/04/26 11:18:48 MdfDQA380
予告でめくってた
おもちゃのチラシみたいなの何?
324:名無しより愛をこめて
09/04/26 12:41:10 zk6dsYcw0
今回しみじみと思ったが、他の連中に偉そうに覚悟覚悟言ってるわりに、
自分も覚悟なんぞてんで出来てないところがいらつくんだな。
ひとりで悲劇のヒーローに陶酔できたらそれでOKなんだろうけど。
勝利優先っていうんなら、最終兵器になる可能性のある自分の存在って
多少の犠牲を払ってでも優先されてしかるべきものだろうに。
325:名無しより愛をこめて
09/04/26 13:04:54 ViCxX/Ov0
殿のキャラって、かなりの勢いでメアリ・スーじゃね?
326:名無しより愛をこめて
09/04/26 13:43:16 ctxH0g2ZO
この間から
すごくご都合主義な殿の立ち位置に関して出て来ない言葉があった。
それだ!>メアリースー
327:名無しより愛をこめて
09/04/26 14:07:35 2TWDYE7dO
あんな志葉家だけが…を強調するなら
子孫をもうける云々のギャグ回も書いてくれw
子供作ってとりあえず保険かけろ!
みたいな話になってもおかしくない設定だよな
殿つくづくカワイソスな人生
328:名無しより愛をこめて
09/04/26 14:14:57 CHVM6PMJ0
殿だけが封印の文字を書けるってのはでっかいミスだよな。
これじゃ殿がとるべき最善策は、一切戦いから身を退いて、安全なところで
封印ができるようになるまで修業だか書き取り練習だかすることになってしまう。
「封印の文字が存在する」ことだけ示せばこと足りるだろう。
329:名無しより愛をこめて
09/04/26 14:15:47 D9VFme7m0
>>327
意味わからん
330:名無しより愛をこめて
09/04/26 14:25:36 X76lKuVY0
>>328
全員の力を合わせて(書いて)初めて真の力を発揮するという、
ありがちなオチじゃないの。先代たちはケチケチして家臣に文字を
教えなかったバカ殿になってしまうが。ただでさえ力を合わせて
戦うということを知らない戦隊だから、どうかわからんが
331:名無しより愛をこめて
09/04/26 14:42:59 CHPQGuk2O
>>325-326
奇しくも30分後のスイカ頭と同じ評価だ
332:名無しより愛をこめて
09/04/26 15:08:17 QsY9xkm2O
士も子供向け番組の主人公らしいヒーローかといえば疑問だが、あれは仮面ライダーだから俺様だろうと無敵だろうと周囲から総マンセーだろうとまだ分かる。
丈瑠は仮面ライダートノじゃないだろ。
333:名無しより愛をこめて
09/04/26 15:11:27 ZS4MNwQi0
もやしから見れば、殿は子供番組のヒーローらしいと思うぞ。あくまでも殿個人は。
334:名無しより愛をこめて
09/04/26 15:18:20 ViCxX/Ov0
>>333
お前の目は腐ってんのか
335:名無しより愛をこめて
09/04/26 15:38:33 PeKl1iTX0
>>319
十蔵「いつもと違う」
いや、お前登場してそこそこだろw
いつもって段階じゃないだろw
それはアレを彷彿したな。登場して2話のキンタロスのキャラが3話めで壊されてると騒いでる輩。
336:名無しより愛をこめて
09/04/26 16:00:52 59D0xtDq0
>>325
勢いでメアリー・スーぐぐったらメアリー・スーチェックとか出てきて見てたら
笑えた。
一応二次創作に対してのチェックだから厳密には当てはまらないんだろうけど、
シンケンは戦隊というフォーマットに対しての二次創作にしか見えないんだよな。
337:名無しより愛をこめて
09/04/26 16:21:39 X3yR8c9j0
>>333
ヒーローとしてはともかく、戦隊のレッドとしては完璧失格。
悲劇背負った孤高の殿カコイー!がやりたいならディケイド終わったあとの
ライダーにでもしてくれれば良かったのに。
仮面ライダータケルとかでもさ
338:名無しより愛をこめて
09/04/26 19:39:31 2TWDYE7dO
>>329
先祖代々封印出来なかったんで18代目も不完全だろうという前提の話
339:名無しより愛をこめて
09/04/26 21:18:05 F4CGO7WOO
不謹慎だけど、例えば街中で日本刀もったキチが暴れて事件になったりしたらシンケンマル?とかいうやつは規制されんのか?
340:名無しより愛をこめて
09/04/26 21:22:06 GN7BfVPt0
使いこなせるのは代々の当主だけ。でも先祖代々封印が不完全なんだ。
それは使いこなせてないって事だろ!
341:名無しより愛をこめて
09/04/26 21:25:37 iqx5GvY/0
ひょっとして、問題の文字は殿様代々の「秘伝」というだけで
文字を公開して練習すれば、他のメンバーにも出来たりするんじゃ?
特定の家系にしか書けない文字なんていくら何でも変だし。
……この場合、歴代の殿様は大ボケ揃いになってしまうか。
342:名無しより愛をこめて
09/04/26 21:39:09 KlOusehq0
代々、代々って引っ張るからどんな秘密が!と思ってたけどただ
「封印できるんだよ!不完全だけど!」って何だ
てっきりアヤカシの血が混ざってるとかその手の後ろ暗い秘密があるんだと思ってた
封印出来るなら出来るで当主の命と引き換えじゃないと無理とかそれっくらい
重いものにしないと今まで隠してた意味が分からん
つーか先代が全滅した理由今の連中知らんかったの?
343:名無しより愛をこめて
09/04/26 21:47:43 zT+4QE9pO
>>340
使いこなせる可能性があるのは(なぜか)殿の家系だけ。
先祖代々今まで成しえなかった偉業を果たした殿サイコー!ってオチなんじゃw
結局いつもの殿サマンセー設定。
344:名無しより愛をこめて
09/04/26 21:54:37 iqx5GvY/0
「何故」殿様の家系しか使えないのかだが、じいさんの説明を聞く限りでは
単純に「とてつもないモヂカラが必要だから」なのか?そりゃ殿様家は
代々修行してるモヂカラのサラブレッドなんだろうけど、別に力さえあれば
よその家の子でも出来るんじゃ?
345:名無しより愛をこめて
09/04/26 21:57:57 4vUJA6QT0
その辺はふれないんだろうな。赤がトドメを差す為の伏線だろうし
346:名無しより愛をこめて
09/04/26 22:05:36 X3yR8c9j0
志葉は特別とやたらに家柄を尊ぶ傾向が気持ち悪い
王子様が好きな女子向けって感じ
347:名無しより愛をこめて
09/04/26 22:18:07 xz9h9zpL0
>>342
>つーか先代が全滅した理由今の連中知らんかったの?
爺いわく、「全滅寸前」な。重傷は負ったが、生きてる奴もいるんだろ
青のとーちゃんや緑の親みたいに。過酷な歴史だから話してないのかもな
まぁ、それはそれで、子供が背負った宿命に対して無責任だとは思うが
348:名無しより愛をこめて
09/04/26 23:11:12 yPsqBJ570
青桃緑黄の家も代々シンケンジャーなんだよな?
全滅寸前の人たちって青父だったりするの?
それともあれで青が死んだから弟が家を継いだとかだったりするの?
先代も桃と黄は女だったけど家はどうなったの?
349:名無しより愛をこめて
09/04/26 23:17:45 9pCT/r6I0
>>346
> 王子様が好きな女子向けって感じ
それなんてスイー(ry イヤ、何でもない。
350:名無しより愛をこめて
09/04/26 23:27:53 gU7Z6wys0
桃と黄は侍になる女児がもし戦いで敗れてあぼーんしても
男児が産まれてて結婚して子孫作れば安泰なんだろうな
桃黄の家はいろんな意味で自由かもしれん
黄が姉が病弱だから引き継いだように
侍予定者が妊娠したりしてたら、あんたやってみたいなw
351:名無しより愛をこめて
09/04/27 00:23:21 u9nvO3x/0
殿の家系しか封印のモジカラを使えないのなら
シンケンジャーとして外道集と闘うタケルとは別に
封印のモジカラを鍛えている秘密の兄弟がいたりして
352:名無しより愛をこめて
09/04/27 01:16:47 m0PloU5x0
先祖代々使いこなせなかったと言うことは、その文字、
不完全なんじゃないか?モジカラの問題じゃ無い気がする。
その不完全な部分を、他のメンバーが埋める形で終わるんじゃ
無いかな。
それにしてもピンクはほんと、空気になってきたな・・・。
353:名無しより愛をこめて
09/04/27 04:00:19 KFqurAGM0
ようやく追いついた。
今度はお前達の命、預かるとか何とか来週は第一話やり直しって感じだな。
1クールかけてグダグダやってたのがリセットされてくれるなら、万々歳だが。
354:名無しより愛をこめて
09/04/27 06:28:13 2xGMAh470
>>352
>不完全な部分を、他のメンバーが埋める形で終わるんじゃ
そこが落し所だろな。みんなの力をひとつにっていう戦隊鉄板のオチで。
そんなことにも気付かない歴代の殿が秘密主義全開のバカ殿だったってことで。
でも、シンケンは過去にも中々類を見ない仲間同士、連携して戦う。
力を合わせて戦う事をホント知らない戦隊だな
355:名無しより愛をこめて
09/04/27 06:54:41 xRhmzaKZ0
>>352
文字が不完全ってのは目のつけどころがシャープですね
356:名無しより愛をこめて
09/04/27 10:10:20 UlI++76Y0
全滅しても子孫が残っていたり親戚から養子とればOKなんだろうか
先代の戦いはあまり昔ではなさそう、先代も爺よりは若いだろう
357:名無しより愛をこめて
09/04/27 11:51:10 khtemfaSO
>>352
家臣から奪った力で一人ハイパー変身した殿の一人舞台になりそうな悪寒。
358:名無しより愛をこめて
09/04/27 12:29:04 NnzalyX10
>>356
モヂカラの定義が意味不明だから、なんとも言えないね。
それこそ、血筋に特殊な力が受け継がれていて、一般人では一切使えないのか。
単に「文字」だけ受け継いで、稽古すりゃ誰も使えるのか。その辺が曖昧だからね。
そういうのはゲキレンの激気のほうが、まだ分りやすかったな。
359:名無しより愛をこめて
09/04/27 12:54:24 qIwwygGd0
どうにでも話を転がせるように
わざとあいまいなブラックボックスにしてるんだろうなってのが見え見えで萎える>モヂカラ
360:名無しより愛をこめて
09/04/27 13:50:22 rPoimY630
>>359
アヤカシの水切れ設定も、案の定敵が逃げていくワンパターンな理由にしかなってないし
制約をつけるべきところと、曖昧にすべきところが余りにも作劇の都合よさだけで
決まっててげんなりだよ。
361:名無しより愛をこめて
09/04/27 14:22:54 qIwwygGd0
逃げてく理由付けする靖子にゃんすげー!って信者は絶賛してたけどな。
こう毎回毎回じゃ理由なしに退散するキバのファンガイアと大差なく見える
362:名無しより愛をこめて
09/04/27 14:29:07 a/N2L79T0
今まで子供に付き合ってマジレン、ボウケン、ゲキレン、ゴウオンと見てきたけど、
こんだけ子供たちに何を伝えたいか分からない戦隊物は初めてです。
今までの戦隊には馬鹿馬鹿しい中にも、男の子を育てるヒントが隠されていて、
子供たちを一緒になってスーパーヒーロータイムを楽しみにしていました。
マジレンの最後、勇気は無限大だ~とかいって瀕死の状態から一気にひっくり返したり
果て無きボウケンスピリッツとか、確かにご都合主義は否めないけど、
現実的に子供たちが自分を見失いそうな時、勇気付けられるヒントは沢山あったと思います。
孤高の侍という男の美学を殿で表現しているとしたらある意味ライダー的ですし、
正直、シンケンレッドにそういうカリスマは皆無。
今年の玩具はレスキューファイヤーで揃いそうです。
363:名無しより愛をこめて
09/04/27 15:11:09 EtPt4Y/f0
>>361
ファンガイアってキバやイクサと戦う積極的な理由無いんだから、
殺されかねない相手から逃げるのは普通じゃね?
364:名無しより愛をこめて
09/04/27 15:57:26 ujwVRyMY0
>>361
俺には龍騎でご都合乱用されてた
ミラーワールドの制限時間にしか見えないぜw
365:名無しより愛をこめて
09/04/27 16:29:04 dpKIukrK0
水切れなんて、そんな基本設定まで脚本家がやるのか?
366:名無しより愛をこめて
09/04/27 16:37:08 BWsxVNoUO
相変わらず「秘伝」やら「封印の文字」やら「モヂカラが足りない」やら肝心な所は説明せずに
「宿命の子」=殿のヒロイズムばっかり強調してて全然話に入り込めない。
そうかと思うとキャラは何故かみんな感情的にわめきちらしてるだけだし。
視聴者は置いてけぼりですよ。
367:名無しより愛をこめて
09/04/27 19:38:37 nkIx6iv80
水切れ自体は悪くない設定だと思うが。要は敵にカラータイマーって訳でしょ?
どうしても「敵が撤退する理由」は必要なんだし。それとは別に、ならば縛り上げて
乾涸らびるまで放置すれば、大抵のアヤカシには勝てるよね?封印の文字なんかより
有効なんじゃない?とは突っ込みたくなるが。
一方で封印の文字については大失敗だと思う。封印の文字が存在するのは良いけど
それが殿しか使えないってのが大問題。単純に今のところ一番モヂカラが強い殿でも
到底足りないとか、あるいは文字があるのはわかっているけどどんな文字かは解らない
の方が良かったんじゃないか?
368:名無しより愛をこめて
09/04/27 19:59:56 ujwVRyMY0
だから、
「敵がご都合で撤退する理由があると
製作サイドとしてはとても便利だから水切れを考えました」ってバレバレで、
しかも何度も使い続けるのが寒いって言ってるんだろう。
水切れ設定を元々誰が考えたとか、そういう問題でもないからw
肝心な根幹部分は全て暈して、
モヂカラは何でもありだとか水切れサヨナラとか
そういう都合のいいガワの設定だけ乱用されるのがげんなりの理由なわけだ
369:名無しより愛をこめて
09/04/27 20:15:48 CahlsL7C0
天空シンケンオーって上半身ごった煮なのに下半身そのままだから
下半身が物凄く貧弱に見えるな
370:名無しより愛をこめて
09/04/27 20:27:12 kz2Das5hO
いつまで殿マンセー展開やる気なんだろうキモイ
371:名無しより愛をこめて
09/04/27 20:38:21 qIwwygGd0
OP見る限り一年間だろ
まあ追加が出れば追加販促期間がくるけど、それが終わればまた殿マンセーだろ
372:名無しより愛をこめて
09/04/27 21:38:30 rPoimY630
>>371
追加販促期間すら殿マンセーさせそうでなぁ…。
十臓の扱いがあれだよ?
373:名無しより愛をこめて
09/04/28 00:41:51 nU5BydEK0
>>316
あーいま最新話みたんだが違和感の理由が分かった
レンジャー物はいつも戦闘シーンに燃えながら見てるんだが
今回はそれが面白くなかったんだよな
374:名無しより愛をこめて
09/04/28 03:39:21 iBy+dkdW0
十臓よりウシロブシの方が明らかにカッコよかったな
・・・でも来週かませ化するんだよね('A`)
375:名無しより愛をこめて
09/04/28 14:02:53 2gJ4zM8zP
おもちゃ売上
月間ランキング☆ベスト5
2009.4.15更新 【2009.3月度】
● 一般玩具 ●
1. PG 1/60スケール ガンダムアストレイ レッドフレーム (バンダイ/18,900円) NEW
2. デュエル・マスターズトレーディングカードゲーム DM-31 戦国編 拡張パック第4弾 「グレイテスト・チャンピオン」 (タカラトミー/158円) NEW
3. 遊戯王5D's オフィシャルカードゲーム レイジング・バトル (コナミ/150円) ↓
4. 仮面ライダーディケイド 変身ベルト DXディケイドライバー (バンダイ/6,825円) ↓
5. フライングディスク ミステリーUFO (ラングスジャパン/1,890円)
376:名無しより愛をこめて
09/04/28 15:57:32 KdBDLNwJ0
去年は去年で殺陣が寂しいと思ったら今年はやりすぎ
真ん中は無いのか真ん中は
377:名無しより愛をこめて
09/04/28 16:47:14 FLCIvCQY0
>>375
ディケイドはかなり売れ行き好調でFFRシリーズもいい感じなのに
尼で既に叩き売りの兆候が見え始めるシンケンオー&シンケングッズ
ピンク・イエロー・グリーンのソフビだけが下がってて笑った。
判りやすいな世間の反応は
378:名無しより愛をこめて
09/04/28 19:12:05 H8/E4V7nO
>>375㌧クス
やっぱシンケンの玩具魅力ねーよw
カジキの玩具とか猿の玩具欲しがる子供がいるかよ。変身スーツもダサいしw
いくら今年の流行が時代劇って言ってもジジババ世代のみにでしょw
379:名無しより愛をこめて
09/04/28 19:16:27 7GM3NzmoO
アンチってわけじゃないが主題歌は歴代でもワーストに近いと思う。
というよりシンケンとゴーオンだけあまり好きになれない。
380:名無しより愛をこめて
09/04/28 19:27:58 Kvbom/rcO
>>379
俺はシンケン信者だが主題歌だけは擁護できん
サイキックラバーの曲って何であんなに安っぽいのかね?
381:名無しより愛をこめて
09/04/28 19:42:30 MgL2OjeQ0
>>377
そのへんは毎年変わらずじゃないかなぁと思う。
というかさ、いいかげんあれ初期メンバーは5体セット売りにしちゃうべきなんじゃないかな。
382:名無しより愛をこめて
09/04/28 19:54:06 FLCIvCQY0
確かに、尼でだけ語るのもなんだが
メインロボ含めて軒並み37%引きが続いてるのは例年に比べてもちと早すぎる
間違いなく、かなり売れてない
そもそも>>375の三月のベスト5にメインロボが入ってないとか、既にかなりヤバイ
二月に確か新で4位に入ってるから、
それが翌月に消えてるとか、バンダイ戦隊担当は今ごろ真っ青だろ
383:名無しより愛をこめて
09/04/28 21:05:27 /vPNw4Cd0
別に玩具が売れたから名作!とか視聴率低いからクソなのが総意!だとか
その逆のパターンとか言う気はないけど
やっぱりシンケンは作品としてどうもおかしい気がする。
作ってる方が「こう受けとって欲しいと思ってる」事と
見てる方の実際の受け取り方に結構な差を感じるからか。
今週のドウコクのキレ方も意味がわからんし。
384:名無しより愛をこめて
09/04/28 21:10:29 PftVxyxU0
食玩のシンケン武器の10コパックの中身見た。
赤武器-5、青武器3、緑武器2、の構成。
こういうところまで赤マンセーなのか。
385:名無しより愛をこめて
09/04/28 21:41:32 9/douDfa0
>>384
それは他の戦隊に比べて著しく赤が多いの?
386:名無しより愛をこめて
09/04/28 21:46:58 75Lhx96C0
折角の「侍」戦隊なんだからデカレンのボスみたいに百人切りやらないかな
387:名無しより愛をこめて
09/04/28 22:04:48 L6bCnvAm0
>384
さすがにそれはいつものことだ。
388:名無しより愛をこめて
09/04/28 22:37:10 iBy+dkdW0
>>377
虎はそこそこだったけど兜と梶木は山積み状態だからな
劣化代惨刀なんて目も当てられない
389:名無しより愛をこめて
09/04/28 22:41:24 eNCqO+dA0
>>380
そうか?主題歌はそこそこだと思うけど…
それよりも過去シーンでシンケンジャーが死んでるのが問題だって。
子供が怖がって泣いてたじゃないか!
390:名無しより愛をこめて
09/04/29 00:02:58 2P/t/G7a0
メインロボはともかく、換装用やそれらが合体したダイテンクウがもう致命的に格好悪い
昨年のトーテムポールもどうかと思ったが、あれは炎神ソウルとキャストって
ギミックで勝利することができた。
フォルムがヘボい+巨大戦の魅力が期待できないとくれば玩具の売り上げは今後ジリ貧に
なるだろうな
391:名無しより愛をこめて
09/04/29 00:22:47 WTIXRybT0
>>390
シンケンオー・・・掌サイズから意外な変形
ダイテンクウ・・・一度に複数の回転アクション
コンセプト自体は悪くないがデザインが最悪なのと
テンクウシンケンオーの子どもが遊んでて思いついた合体を見るとなぁ・・・
392:名無しより愛をこめて
09/04/29 00:25:55 gle2kAauO
今年の方針は、「戦隊<ライダー」なのな。
去年とは逆で。
それが計画通りに推移しているだけなのな。
売れないとかカッコ悪いとか、すでに想定内。
393:名無しより愛をこめて
09/04/29 00:31:01 WTIXRybT0
>>392
それがシンケンジャーの玩具の出来の悪さにつながらない事を分かろうな
394:名無しより愛をこめて
09/04/29 00:53:37 HunYqM9j0
>>386
殿が百人斬りして殿スゲー殿マンセーみたいなことが万一起こったら
デカレン好きボス大好きの俺が発狂するからやめてくれw
まあ実際、折角の「侍」戦隊を活かしきれてないというのはある
395:名無しより愛をこめて
09/04/29 01:12:13 cOnfJmoL0
>>394
> まあ実際、折角の「侍」戦隊を活かしきれてないというのはある
と言うか「侍」という言葉から皆がイメージする、なおかつ東映の得意分野でもある「時代劇」の
単なる模倣にはしたくない・・・・・・という意識でもあるのか知らないが、時代劇的な様式美と
ご都合主義ではない、リアリティある侍の世界を描写しようとして、空回りしてしまっていると
いう感じじゃないか?
とっちらかったような文章ですまんが・・・。
396:名無しより愛をこめて
09/04/29 01:22:22 dVYJU4Sz0
>ご都合主義ではない、リアリティある侍の世界を描写しよう
どこを見てそう感じたのかkwsk
397:名無しより愛をこめて
09/04/29 03:04:29 nv0Uag7/0
このままイベントいっぱいの季節に突入したら子供達とシンケンジャー五人の中の人がカワイソス
398:名無しより愛をこめて
09/04/29 06:36:31 LBUhiZAL0
>>396
単に身分の高い家に生まれたというだけの理由で人の上に立っている人間が、
なぜかいつもいつも都合よく、人間的な魅力もそなえていることとか。
399:名無しより愛をこめて
09/04/29 06:46:37 kFp6elpM0
>>398
それって、ご都合主義の部分だよね。でも、実際には身分のあぐらをかいた
下衆野郎とか、なにもできない人徳ゼロの暗愚なんて時代劇ではゴロゴロ
登場してるぞ
そうでないリアルな侍世界の描写しようとしている部分とは?黒子の存在?
400:名無しより愛をこめて
09/04/29 07:50:26 o9ndfH9k0
そもそも「殿と愉快な仲間たち」じゃなくて「殿とマンセー集団」の話を戦隊でやる意味があったんだろうか。
殿一人が目立ってかっこいいならライダーでやればよかったのに。
401:名無しより愛をこめて
09/04/29 10:15:33 4TN9ToqkO
封印の文字の説明、やっぱり変だ
シンケンジャーと外道衆の戦いは数百年前から何代にも渡って続いてきたはずなのに
封印の文字が実際に使用されたのが先代になって初めて?
ドウコクも今になって初めて封印の文字の存在を知った?
そんなにも長い間秘密だったものが書物であっさりバレる?
さらに、数百年バレなかったものが今の代になって初めてバレることを
殿と爺は何故か予測済みだった?
「先代が初めて開発に成功した秘密文字」みたいな設定なら矛盾も少なかっただろうに
「シバ家のみに代々受け継がれてきた」という殿の血筋の特殊性を強調しようとして失敗したのかね
402:名無しより愛をこめて
09/04/29 10:53:30 U9U4f5v40
無理矢理理屈を付けるなら
「代々研究され続けてきたけど完成には至っていない。先代が初めて実戦使用したけどやっぱり不完全でした」
という「それなんて無想転生?」な奥義なんだろうな。
作中でシタリが言ってたとおり、完全に使いこなせるシンケンジャーが過去に一人でもいたら、
そもそも今回の戦いは発生すらしていないだろうし。
403:名無しより愛をこめて
09/04/29 13:04:09 ZxkTOG9b0
>>399
そりゃ成敗される側にゃ、毎週切り捨てるほど登場してるだろうがな
まぁ確かに、今のシンケンジャーが時代劇っぽい明るさより
封建制度の悪い方が浮き出てる状態だというのは同意
404:名無しより愛をこめて
09/04/29 15:07:51 6qiOXrAIO
>>399
前スレとかからの受け売りになってしまうけど、「不条理な身分社会に突然
放り込まれた若者の苦悩」とか「戦いの厳しさやリアリズムの追求」とか、
多分そういうことを言いたいんじゃないか。
405:名無しより愛をこめて
09/04/29 15:09:20 OkOxtIKq0
毎年の流れでなんとなく見てるけど
考えてみるとどこが侍なのか、よくわからん。
ちょんまげも無いし、女に戦わせてるし。
「殿」と「家臣」って設定だけ?
携帯電話に巨大ロボ。去年と何が違うのか。
406:名無しより愛をこめて
09/04/29 15:54:15 DMD/4Nav0
人数が違う
407:名無しより愛をこめて
09/04/29 16:25:16 o9ndfH9k0
最強無敵なモヂカラ「影」が全く使われていないのはどうしてなんだ
408:名無しより愛をこめて
09/04/29 18:18:46 JlYXt5hX0
( 爺)<それは、相当のモヂカラを必要とする。多様は禁物なのだ
409:名無しより愛をこめて
09/04/29 19:25:03 1u4wzYeu0
折神が全然、活躍しない使えない。ただのロボパーツに成り下がってるな。
初期は獅子の炎アタックとか熊のポコポコとかあったのに。まぁ、あれじゃぁ
勝負にならないからさっさとロボになっちゃったほうがいいに決まってるけど。
この辺は炎神のほうがロボにならなくても戦闘力があったし戦えたていたな。
410:名無しより愛をこめて
09/04/29 20:19:53 IlQOE+oRP
ライダーだとバカ売れするのに戦隊だといまひとつ奮わないって
やっぱりライダー向きのライターなんだね
411:名無しより愛をこめて
09/04/29 20:30:55 tLE2dFFS0
というか大勢を満遍なく回せない脚本家なんだろう。
マクロ的視点が決定的に欠如している。
小林に関わらず、平均的に女性脚本家は身近・ミクロ的
な魅力・視点を書く事は得意だが、その逆はまるで駄目なんだよな
要するにキャラ重視、キャラ萌え以外、向いていないって事
412:名無しより愛をこめて
09/04/29 20:37:20 mQ6f98r70
>小林に関わらず
もしかして「限らず」って言いたいのかお前は。あと下げてない。
413:名無しより愛をこめて
09/04/29 20:40:35 uq7Lhf+lO
今回の見た
殿が切り札で、家臣が身を呈して守るのに
戦闘力は殿最強+仲間と距離を置いた孤高のヒーローの両立は相性悪すぎる
(そもそも孤高のヒーロー自体が戦隊じゃないが)
仲間との間に距離があっても未熟なら、気に入らないけど守らなきゃと思えるし
最強なら、それこそデカマスターみたいにこの人に付いて行きたい!という
くらいの人格であれば理解できる
でも、あの性格と戦闘力じゃ、大丈夫って言うんだからほっとけよとしか思えない
次回、絆を描くんだろうが、これまでの作中の殿評価と画面から伝わるものの解離を見るに
うすら寒いものにならないといいなぁとしか言えない
414:名無しより愛をこめて
09/04/29 20:55:15 A7Pycb1PO
どこら辺が侍なのかこの戦隊
馬も結局1話だけ?
415:名無しより愛をこめて
09/04/29 22:09:14 4TN9ToqkO
いっそ現代版のファンタジーな時代劇と割り切って、
緑みたいに変に「現代に殿はおかしいだろ!」って突っ込む奴を出さず
全員青みたいなギャグレベルにアナクロな奴で固めてしまえば楽しかったかもしれん
今のメンバーはギスギスしすぎ
416:名無しより愛をこめて
09/04/29 22:29:55 yB9U3q/30
>>414
結局「侍」っていうのは仲間内の上下関係のことを言ってるんだろうな
その他黒子とか袴とか一話だけの馬とかの奇妙な和風アイテムは取って
つけただけって感じで違和感あるし
俺としてはそうじゃなくてもっと侍っぽいアクションとか見たいんだがなあ
前回の三人で斬り合ってるシーンはそれを意識したんだと思うけど変っていうか失笑
他スレであのシーンまじ格好良くて感動した!みたいなこと言ってるやつ
多くてビックリしたw
417:名無しより愛をこめて
09/04/29 22:32:39 f/G6wZcGO
緑は緑で時代錯誤な制度に疑問を呈していたかと思えば
黒子を使うことにもなれきって
すっかり馴染んでるからな
418:名無しより愛をこめて
09/04/29 22:34:09 f/G6wZcGO
>>416
和風アイテム取り入れてるかと思いきや
部屋は妙に中華風だしなんなんだろうね
419:名無しより愛をこめて
09/04/29 22:51:28 lky3NKl0O
>>418
信者が南蛮文化のなんとかって講義をしに来るぞw
まあ爺がEDでエレキギター弾いてるしな。そういうのはいいかげん…もといファンタジーだからいいやなんだろ。
420:名無しより愛をこめて
09/04/29 23:03:33 WTIXRybT0
テンクウシンケンオーださすぎるだろjk・・・
兜と梶木の腹が丸見えとか無いわ
421:名無しより愛をこめて
09/04/29 23:26:02 OkOxtIKq0
昨年が割と、何というかワイワイ楽しい雰囲気だったから、今年は
もっと男臭い、熱い友情や意地、武士とはこうあるべき的な、
遊びの少ない戦隊を期待してたんだが・・・。やっぱり無理だったね。
結局今までの戦隊に、醤油で味付けしました、程度の出来。
男連中は猪突猛進型、女性陣は刀を持たず、完全にフォローに徹する
とか(罠を仕掛けるとか、縄で敵を封じるとか、見せ方はいくらでもある)に
すれば、色も出せただろうに。
男女混合で敵に一直線じゃ、まるで侍に見えない。
422:名無しより愛をこめて
09/04/30 02:03:04 8nTK8m1I0
女戦士で侍って設定が、先代に遡るほど微妙だしね
423:名無しより愛をこめて
09/04/30 09:06:02 AmHIKBefO
>>421
> 今までの戦隊に、醤油で味付け
その醤油もさ、なんか老舗の「職人が拘りを持って丹精こめてつくりました」なものじゃなく
アメリカの工場で大量生産されてる的な味わいの醤油だよね。
424:名無しより愛をこめて
09/04/30 10:11:22 FCu62KbsO
男だけが刀持って戦い女はサポートというのが時代に合わないと採用しなかったくせに、
何故「殿への忠誠」も時代に合わないと気づかなかったのか
425:名無しより愛をこめて
09/04/30 11:51:55 7gv2xt0B0
巨大ロボットや○×折神が売れれば盤台としてはOK
426:名無しより愛をこめて
09/04/30 12:12:22 2gYroqtqO
半端にドラマパートをシリアスっぽくしてあるから折神装着が馴染まなくて
ロボ戦まったくそそられないんだよなあ。
カブトはまあ、兜にかけてあるんだろうとスルーできたが、
何でカジキ頭にかぶってお辞儀でフィニッシュなんだ。
好きな人や子供から見たらカッコいいのか、あれ?
427:名無しより愛をこめて
09/04/30 12:55:09 ba6P2PlZ0
>>426
しかも、トラも頭を下げて突進だしな。
兜の形とか飾りの部分って武将によって違って
それが特徴になってたりするから取り入れたんだろうけど
戦いの単調化という意味ではロボ戦にそぐわないとだれか気付かなかったのか。
つーか、カジキなんか、普通に長刀(だったよな?)技でフィニッシュでいいだろうに…
428:名無しより愛をこめて
09/04/30 17:01:22 iGFiyOdj0
>>404
それ、どっちの要素もひとつの話の中でちょろっと台詞で触れてるだけじゃん
それを「リアルな描写」ってんじゃどれだけおめでたいんだか
429:名無しより愛をこめて
09/04/30 17:13:16 ZwEHNGBb0
>>425
現実的にダイテンクウ組が全く売れてないんだけど・・・
430:名無しより愛をこめて
09/04/30 19:12:52 BLGWlpXA0
どうでもいい説明、殿マンセーには多くの時間を割くのに、
制作側に都合の悪いこと(モヂカラ、水切れ等)は一切説明無し。
この数話だけでどれだけ脳内補完したか、分からんわw
431:名無しより愛をこめて
09/04/30 19:28:26 1LOszKNa0
>>427
好きな方だが、カジキと虎大問題だと思う。せめて左右の腕に装備する
(頭にカブトで全部装備可能)とかは出来なかったのかな。
432:名無しより愛をこめて
09/04/30 20:42:57 d4cfSKZ+0
おもちゃ売れてないらしいがダサイのが原因なのか、そもそも
シンケン自体が男児に不評なのか
今年は戦隊もライダーも当たり年!って言ってるやついるけど、子供的には
大凶作なんじゃないかと思う
あと自分が子供に見せてやりたい番組だとも思わん
433:名無しより愛をこめて
09/04/30 20:47:48 vN/Bt6KqO
メイン視聴層が子供なのに、その子供が飛び降りて怪我するのをボーっと突っ立って見てるだけのヒーローだしな
434:名無しより愛をこめて
09/04/30 21:08:53 +RQxoDtr0
OP/ED共に、5月の空を泳ぐ鯉幟の如く、爽快で明るい歌なのに
どうして本編は、なんとも言えない重い空気に包まれれてんだろう・・・。
家柄や血筋から来る宿命とか、重すぎだよ。
435:名無しより愛をこめて
09/04/30 21:49:37 9hdDPeJ00
>>434
でも、その重さにテーマ性・哲学は無く、キャラ萌え、「感動しろ」と押し付ける
土台という安いものだから不快なだけなんだよな。
436:名無しより愛をこめて
09/04/30 22:24:34 iGFiyOdj0
基本が「宿命を背負った殿萌え~」なんだもんな
殿萌えに乗っかれない人間は須らく置いていかれる仕組み
437:名無しより愛をこめて
09/04/30 22:47:06 BjoBdwyKO
ていうかおまえらひねくれ過ぎじゃない?
シンケンはシンケンで楽しめばよくないか。
子供から見たらとか、子供を代弁してる時点でうざすぎだわ。
子供だっていろいろな好みがあるのにさ。
438:名無しより愛をこめて
09/04/30 22:56:31 OChgCQVF0
宿命も結構だけど
今週や来週の予告の「みんなの命を預かるのなんて重すぎるからやめてくれ」
「背負いきれないので逃げる」とか、殿萌え~ってよりなんて無責任なと思えてくる。
1話から「覚悟を決めろ」だの「無理ならシンケンジャー止めろ」「これが実戦」
とか散々言っといて、一番(殿としての)覚悟決まって無いのが赤でしたとか…。
「侍の使命より、人の命が大事」みたいな性格か、自分が殿である事を否定するキャラか
とにかく「自分一人の力で全員守るから黙ってろ」ぐらいな奴なら
「俺を守ろうとしないでくれ」と言えば仲間が大事なんだな~と思えるかも知れないけど
これまで仲間の力に頼ってたり、殿である事は肯定するのに、守ってもらうのは嫌だとか
他の4人が自分の犠牲になるのが嫌だとか、どうしたいんだか。
俺は殿だから一段上のポジションにいるのは確定だけど五人とも仲良しなんだよ
とか言いたいのかな。どうも描写がチグハグな気がしてくる。
439:名無しより愛をこめて
09/04/30 23:25:06 23RXuzW00
>>437
代弁してる奴なんか居ねぇべや。
むしろみんな本来のターゲットである小さいお友達の反応が知りたくてしょうがないんだよ。
通販サイトのおもちゃの売り上げみたいな間接的なもんでしか推し量れないんだから。
440:名無しより愛をこめて
09/04/30 23:31:18 Meoi0b+W0
最初は楽しもうとして見てたんだよ。
つーか、マジで最初の方は楽しんで見てたよ。
おでん合体とか声出して笑ってたよ。
正直、水切れの設定がどうとかモヂカラの設定がどうとかは
どうでもいいと思ってる。
どうせ作り物、楽しめりゃいいから、あからさまなご都合主義設定なんかも
あまり気にしない。
でも回数重ねるごとに、そういうどうでもいいことが気になり始めたから、
楽しめなくなってきた、あるいは楽しめなくなったってことなんだろうな。
441:名無しより愛をこめて
09/04/30 23:55:41 Lxz+7qdE0
大人も楽しめるようなドラマ性のある特撮やってます
ていうアピールはあるのに話がちぐはぐすぎて失笑
442:名無しより愛をこめて
09/05/01 00:24:17 y9kn/z5aO
>>440
勢いのある作品ならそういう矛盾やご都合主義も「些細なこと」として楽しめるんだけどねぇ。
シンケンはとにかくドラマ部分がギスギスしてて楽しもうという勢いを阻害してくれるからな。
「殿萌え~」な奴でない限り楽しめないんじゃないの?
443:名無しより愛をこめて
09/05/01 00:28:40 4TiOYCwB0
ことあるごとに「宿命を負った俺辛いよ~、みんなを傷つけたくないのに巻き込んじゃう俺辛いよ~」を
強調されるとうざくてたまらん
そこに萌えてる奴は楽しいんだろうけど
444:名無しより愛をこめて
09/05/01 02:06:30 oKYiZNi5O
ここの住人って、バイオやライブ、ジェットといった、昭和末期~平成初期のシリアス系戦隊については
どう考えているのかな。
イヤ、俺もそんなに詳しい方じゃないんだが、ちょっと気になったものでね…。
昨年のゴーオンアンチスレ(「↑の戦隊に比べて何てぬるいんだ!」という意見をよく見かけた)や、
ゴーオンを引き合いに出してシンケンを持ち上げる信者らを見るにつけ、「ああ、この人たちって
↑に挙げたような(近年だとタイムもか)シリアス系戦隊は賞賛してて、逆にゴーグル、ターボ、
ファイブ、ガオ辺りは嫌ってそうだな…」とつい感じたもので。
あくまでも俺の個人的感想なんで、気を悪くした人がいたら申し訳ない。
445:名無しより愛をこめて
09/05/01 02:47:38 eQB/7fyv0
>>444
それ以前の問題で生まれていないんじゃw
446:名無しより愛をこめて
09/05/01 03:42:14 p1zSUdh50
>>444
レッドワンは仲間思いで絶大なリーダーシップを誇る歴代最高クラスのレッド
レッドファルコンは落ちこぼれ出身だが、努力して強くなりみんなからレッドと認められるようになった
レッドホークは優柔不断で私情を優先しがちだが、それでも仲間のことを第一に考えていた
バイオマンやライブマン、ジェットマンに
「一人で全てを背負って戦い、味方を足手まといと言う愚か者」
はいないぞ
447:名無しより愛をこめて
09/05/01 06:28:13 zbkbMIyuO
スーツアクションがカッコいいから見続けてるけど、最近って一応シリアス展開なのか?
個人的に、視聴後に気持ちが落ちるからシリアス路線は好まないんだが、
シンケン見てて気持ちが落ちたことないぞ。
448:名無しより愛をこめて
09/05/01 06:31:50 /Eyubkf70
「命をかける覚悟」をそもそも描こうとしていないのがゴーオン、
描こうとしているのだけど技術がないのがシンケン。
449:名無しより愛をこめて
09/05/01 07:30:41 SaAa1cebO
いい加減マトモな戦隊ロボが見たいよ
トーテムポールにドリル乳首って…
バンダイはふざけてんのか?
450:名無しより愛をこめて
09/05/01 07:34:08 8hMhQJ360
417 :名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 05:58:38 ID:4dJl0U+x0
男脚本家が書くとヒロイン像は女性の好みのヒロイン像がかけるが、
かっこ良いヒーロー像というのが書けない。
(特に武上戦隊の男達何て一切かっこ良いと思わない)
女性脚本家が書くとかっこ良いヒーロー像はかけるが、
女性好みのヒロインが描けない。
(横手の場合はヒーローもヒロイン像も上手く描けなかったので例外)
女子受けはいいみたいじゃん。シンケンボーイズ
451:名無しより愛をこめて
09/05/01 10:25:23 3xXJ835QO
>>450
うちの姉と妹は嫌ってるよ>シンケンボーイズ
意見聞いたら
赤→むかつく、腹立つ、偉そう
青→うざいけどまだ許容範囲
緑→姉:唯一まともで安心する
妹:真墨の二番煎じ狙ってる感が腹立つ(ボウケン好き)
ついでに
黄→イラッとくる
桃→キモい、引く
ただ、奴等の周りの特撮好きな人たちが
皆殿マンセーのシンケン好きな人ばかりなんで
奴等が例外の可能性は高い。
嫌いなのになんで見てるんだって聞いたら
・違う脚本家が来るまでがんばる・ゲスト(役者も声優も)が気になる
・熊折り神は可愛い(妹)
だって。
452:名無しより愛をこめて
09/05/01 10:26:43 rFME6NaM0
腐~ん
453:名無しより愛をこめて
09/05/01 10:36:08 qUXA1i8h0
>>450
それ、発言者は女なのか?
発言元見てないから流れがよくわからないんだけど。
ていうか、仮に女でもそいつ個人の意見に過ぎないと思うが?
キャラクターの一般的な「女子受け」
の良さ・悪さとかとか把握できるわけないだろ、それだけのレスで。
武上戦隊の男はかっこいいのもいるし、微妙なのもいる。
女性脚本家、特に小林靖子の戦隊の女は微妙なのしかいない。
小林脚本の男キャラは少女マンガかゴールデン帯ドラマの女みたいでウザい。
というのが私の意見です。
454:名無しより愛をこめて
09/05/01 11:45:00 bgf+1o6H0
シリアスと、キャラがギスって魅力がないのとは違うよ。
マジレンなんか、最愛の母親が目の前で敵に倒されて
それでも死んではいない!皆で力を合わせれば必ず帰って来る!
って言い聞かせてる話で、自分的にはかなりシリアス戦隊だったが
根底に兄弟愛、家族愛があったからギスギス感はなかった。
1クール消費して未だチームとして立ち上がってこないのは
戦隊の作り方としてどこか間違ってるとしか言いようがない。
455:名無しより愛をこめて
09/05/01 12:14:42 Qt/94Qo3O
基本的にはアンチじゃないんだけど子供向け番組の主題歌で
目潰しだ!勝負しろ!ってとこだけはなんか納得できない毎週みてるけどね
456:名無しより愛をこめて
09/05/01 12:32:19 KOC0/oTaO
>>455
それ、確かレッツ武士道!勝負しよう!だった気がする
457:名無しより愛をこめて
09/05/01 12:38:24 Zr/uY3MzO
>>455
つ ミラーマンの歌詞
空耳とはいえ↑に比べると大した事はない。
458:名無しより愛をこめて
09/05/01 12:47:45 OqRSCdDF0
良くも悪くも凄い漫画・アニメ的なキャラだから
電王で入った層が食い付いて騒いでるのかなーとは思う。
殿:悲劇の運命を背負った弱みを見せない人。
青:殿大好きっ子で暴走気味。
緑:殿に反抗的。結局殿の凄さを実感するけど素直になれない。
桃:弱ってる人萌え。けど弱らない人はキモイな二重人格。
黄:ヒロイン側の悲劇要員。女二名は前に出すぎると「ウザイ」と言われるので基本空気。
あくまで「設定だけ」だけど、そこらの女性にバカウケ漫画かアニメなら
完璧すぎて120点ぐらい付く布陣なんだろうな。
459:名無しより愛をこめて
09/05/01 13:47:05 4TiOYCwB0
というか今まで戦隊で主人公が「悲運のヒーロー」だったのってあったっけ?
殿の悲運っぷりでお涙頂戴が本当にうっとおしくてたまらん
460:名無しより愛をこめて
09/05/01 17:49:52 IOzS8znE0
キャラ設定は面白そうだから二次創作大好き腐女子のくいつきがいいんだろうな
>>458のキャラはおっなんだなんだっていう訴求力はすごくあると思う
ただそれを魅力的に動かせてない
致命的
461:名無しより愛をこめて
09/05/01 17:51:26 5+kFxcWQO
比べても仕方ないんだが
赤ん坊の頃に宇宙に拉致されて、地球に住めない体になった挙げ句
一人しか家族が分からなかった(でも名乗りあうことはできなかった)
フラッシュマンの悲惨さを知ってると、殿はボンボンもいいとこだと思う。
462:名無しより愛をこめて
09/05/01 18:27:36 TeaEMXR80
>>458
俺は電王から入った新参特オタだがシンケンは好きになれんなあ
シリアスだからギャグだからとかの問題でなく
とにかく赤と爺と桃にイライラする
463:名無しより愛をこめて
09/05/01 18:56:30 XFSgrM+t0
久々の小林戦隊なんで
タイムレンジャーみたいなの期待したんだけどな。
464:名無しより愛をこめて
09/05/01 20:53:53 MI7aJ52Z0
>>462
同じく電王から入ったけどシンケンは駄目だわ
戦隊なんだから力を合わせて仲良くしてくれーって感じで
465:名無しより愛をこめて
09/05/01 21:51:15 ei6THhW1O
よく定義は知らないんだがセカイ系ってこんなの?
ただの若い兄ちゃんな主人公が何故か世界の運命を握ってて
俺には重すぎるよーって苦悩に浸ったあげく最後は英雄としてマンセーされる
自意識過剰な中学生が考えたような話
466:名無しより愛をこめて
09/05/01 22:22:16 y9kn/z5aO
>>454
同意。よくシリアスとギスギスしてるのを勘違いしてる奴がいるけど
シリアスでもチームの仲がいい戦隊もあるよな。
ていうか色んな個性の奴が集まって共闘するのが戦隊の良さなのに、
そういう個性が出てたのって緑の「自分のモヂカラ」の回くらいであとはとにかく殿強いで殿にマンセーして追従するキャラばっか。
こんなの戦隊じゃないよ。
467:名無しより愛をこめて
09/05/01 23:02:13 bgf+1o6H0
>>466
レス㌧。いろんな考え方があって良いと思うけど
やっぱり戦隊の魅力って、“メンバーであることをそれぞれに楽しんでる”
感覚だと思うんだよね。
組織に雇われでも、家族でも宿命でも、ボランティア的に集合でもいいけど
戦いは辛い、敵も強いが
努力し工夫してより強くなる達成感、
メンバー相互に違う個性をリスペクトし合い、され合い
人生の先輩や厳しくも温かい上司との出会い。
ヒーローが自分の秀でた能力や、課せられた使命や
戦いの葛藤に苦しむ話はライダーで存分にやればいい。
戦隊ではチームメイトであることを楽しむところが見たいんだ。
468:名無しより愛をこめて
09/05/01 23:37:18 qUXA1i8h0
電王でライダーに戦隊持ち込んだって言われてたから
こんどは戦隊にライダー持ち込んだ
んだったりして
>戦隊ではチームメイトであることを楽しむところが見たいんだ
いいこと言った
ギスギスはライダーバトルでやってくれ
てか、ライダーも複数いて仲良く共闘してると戦隊っぽく見えてしまうんだがなw
(前半の響鬼とか)
469:名無しより愛をこめて
09/05/01 23:37:49 dOznfiSC0
ゴーオン赤みたいに多少我が強くても
いざというときは頼りになって親しめるリーダー的な要素があればいいんだが
シンケン赤は戦力的には頼りっきりの上に近寄りがたい
470:名無しより愛をこめて
09/05/02 00:31:52 WnBiNbFo0
去年はゴーオンレッド自ら担当してたキャラデコのCMを
今年は別のナレーションの人がやっているが、
CMの人もあのレッドじゃ子供に受けないって分かってるんじゃないのか?
471:名無しより愛をこめて
09/05/02 02:32:32 RGSVPzj30
>>461
そう言えばスレチだが、フラッシュマンってあの頃の戦隊の中では今一つ語り草になることが
少ない気がするな。
>>444に挙がったような、同時期のバイオやチェンジ、ライブ辺りと比べても。
461の内容といい設定の元ネタといい、傍目には「如何にもオタが食いつきそうな要素満載!」
て感じに見えるんだが・・・。
472:名無しより愛をこめて
09/05/02 06:21:43 uORwXlX60
>フラッシュマン
この前まであった、歴代戦隊で傑作を決めようスレでは一位か二位かだったぞ。
473:名無しより愛をこめて
09/05/02 08:43:39 4WMfZe4M0
当時にしては力の入ったムック本とかも出てたしね<フラッシュマン
474:名無しより愛をこめて
09/05/02 10:03:04 89OCyjsK0
ぶっちゃけた話、殿が「強い良太郎」で後の4人はイマジンだもん。
しかもよりによって前半のある程度勧善懲悪だった電王じゃなく
後半の敵が出ても仲間内でコントコント・困ってる人はスルーで
仲間に害が出たらようやく腰を上げて主役補正でリンチ、な方の。
もう1クール終わるし、そろそろ10話ぐらいの評判込みで軌道修正が入るんじゃないかなあ。
殿様マンセー路線継続するなら、せめて「マンセーに相応しい人」にするか
「苦しんでる人を見て萌えたり、助けなかったり、オマケ扱いしない」戦隊になって欲しい。
475:名無しより愛をこめて
09/05/02 11:56:32 3ByDpXY7O
主役補正が強くて、敵がこぞってライバル視して、親に託されたロボで戦うったら
ファイブの学兄さんがいたけど、本人が人格者だったからそれほど鼻につかなかった。
自分は親の記憶があるけど、弟妹は覚えてないから極力その話題は口に出さない。
泣きたいとき、辛いときは、皆にそんな姿を見せないように、一人で両親の
思い出の場所に行って気持ちを落ち着かせて、優しい長男の顔を取り戻してた。
大概の場面で眉間にシワ寄せて、悲壮感・拒絶感・俺絶対主義を漂わせてる
殿は、見てて息苦しい。
476:名無しより愛をこめて
09/05/02 12:34:00 0mQMh6KW0
>>463
御都合主義満載なのと敵の配置がギンガマンっぽいんだよな・・・
477:名無しより愛をこめて
09/05/02 12:48:14 WnBiNbFo0
襲われた一般人を助けるのが第一で足手まといのお前らは邪魔だ!というのは
「わが社にとってお客様が第一だ、使えない部下はいらん」というのと同じで
スパルタ上司が部下にする態度としては納得できる
そんな感じで、お前らはもう身内扱いで襲われてても見捨てていくぞ、という態度を早々に示しておきながら
「お前らは巻き込みたくない…俺1人が戦えば済むんだ…」とか「優しい殿」アピールもするもんだから
キャラが都合よくブレてて鼻につく
478:名無しより愛をこめて
09/05/02 12:59:56 bZFqWdet0
ピンク空気スレでも書いたけど
殿マンセーで青、緑を優遇しすぎ
もっとバランス良く出来ないものなのかね?
479:名無しより愛をこめて
09/05/02 14:12:35 PjadHaew0
だったらいっそ3人戦隊にすればよかったんだよね
・殿(赤)
・サブリーダーで剣は得意だがハイテンションな京都弁女(黄)
・殿に反抗しつつも強さを認め、弱ってる人を見るとほっとけないガキ男(青)
歌舞伎の家だとか姉の替わりとかそういう設定はなくてもそう困らないんだし。
480:名無しより愛をこめて
09/05/02 14:34:07 WnBiNbFo0
>>479
あー、その方がバランスよかったかもしれんね
殿マンセーも子分四人がへいこらするのと、2人なのでは印象違うし
481:名無しより愛をこめて
09/05/02 14:57:58 YAdwF57+P
黄ってアイドリングの人なんだっけ?
馬鹿で暗くて、黄オタがかわいそう。
482:名無しより愛をこめて
09/05/02 16:27:15 jpdn3XqB0
シナリオでフェチと空気なのはともかくなりきりおもちゃも中途半端に殿と野郎二人だけなんだよなぁ。不遇だ。
483:名無しより愛をこめて
09/05/02 16:48:13 Djx4WyLVO
折神が出てきてからしか面白くない。
よって30分のうち、5分しか見所がない。
484:名無しより愛をこめて
09/05/02 19:14:16 4qW3Vq4MO
ん?俺は30分間楽しいぜ
おいしいご飯食ってるからな
485:名無しより愛をこめて
09/05/02 19:21:33 lbPiGtoG0
>>475
同意。「主役補正かかりすぎ、一人だけ強すぎ」=「キャラの魅力が無い、作品がつまらない」
ではないんだよな、決して。前にも出てたが、聖人君子の五代や完璧超人の天道が何の問題も
なかったのはライダーだったから。特に天道には、視聴者視点で公平に普通に驚いたり
ツッコミ入れたりする相方がいつもそばにいた。だから超人ぶりも嫌味なく引き立った。
殿には……というよりシンケンには、それもこれもあれもないからなぁ。
486:名無しより愛をこめて
09/05/02 19:46:42 PMQcwkF10
ライダー好きの人は気を悪くするかもしれないけど、俺はあまりライダー
好きじゃなくていつも戦隊見る→朝ごはん→プリキュアの流れなんだが、
今年の戦隊面白くないのはライダーっぽいからなのかと納得
487:名無しより愛をこめて
09/05/02 20:51:06 9qEPL3cdO
>>485
天道はそのツッコミ入れる相方を馬鹿にしたり見下したりせず認めていた
そういう所も大きいと思う
あと他の超人系キャラと殿が違うのは、ある時はカリスマ超人キャラに描いておきながら
話によっては「未熟な頑張り屋」になったり一貫してない所もある
488:名無しより愛をこめて
09/05/02 22:12:23 C/885wsS0
>>481
森田スレ見ると、みんな楽しそうにやってるよ。
写っているだけで満足そうだ。あそこはなんだか平和なスレだ。
489:名無しより愛をこめて
09/05/02 23:00:32 vIwJWN0W0
足手まといは置いていくぞ!(人々を救うためにお前らは俺の手足の一部とみなして痛みも
甘受してもらう)
なのか、
お前たちを犠牲にしたくない…(自分を犠牲にして臣下を庇う俺)
なのか
はっきりしてもらわないことにはこちらのスタンスも決めがたい
殿萌え腐女子的にはすごく都合のいいキャラぶれの仕方なんだろうけど。
ボウケンレッドが途中からギャグ補正入ってキャラがぶれたと言われることがあるが
そんなんの比じゃねえぶれ方だろ、殿はw
490:名無しより愛をこめて
09/05/03 00:13:35 SaQxMZi60
>>489
こないだからボウケンの録画見返してるんだが
チーフはブレじゃなく、普通に元々持っていた資質が
物語の進行とともに開花して来たと自分には見えるよ。
もう第1話からチーフが大好きになったからかもしれんが。
殿も序盤で、理屈抜き好きになれるキャラでありさえすれば
多少のことは、人間の自然に持つ二面性だぐらいに受け容れられたのだが。
元・役者設定だけに?共感性抜群の青以外
チームを組んでることの喜びがまったく感じられないのがなあ。
491:名無しより愛をこめて
09/05/03 00:23:44 uNzqcpZH0
連携する。力を合わせるということを全く知らない戦隊だからな
画期的だよな。先代もそうだったんだろう。だから全滅寸前に
追い込まれたんだろうな。でも、今日の放送では結束が高まる
らしいからな。取って付けたような感じでなければいいけど…
492:名無しより愛をこめて
09/05/03 01:03:51 dvOfIGwe0
未だによく解ってないモジカラだけど、ゲキレンの激気と違って
表現が難しそうだよね。
見てる人が一発で解る物差しがあればいいのに。
ショドウフォンで書くとそのモジカラに応じて色が変わる紙とか、
グラフとか数値を出す装置とか。
稽古も竹刀振ってばかりじゃなくて、モジカラ強化の稽古シーンが
あってもいい。
小林脚本はとにかく台詞に頼りすぎ。もっと視覚化を意識して!
493:名無しより愛をこめて
09/05/03 04:50:56 +mEZ3iZoO
>>484
おいしい朝ご飯って人間のからだに一番いいモノだよね。
よし、これからは朝ご飯に集中だ!!!
494:名無しより愛をこめて
09/05/03 07:11:23 mP4YP8zx0
番組自体は、ここ数年では久々に面白い。
ただ、歌がどっちもダメ。
毎年似たような曲ばかりで、コンペやって決めてるとはとても思えない。
EDの子供たちのかけ声もジャマなだけ。
黄金期のコロムビアゆりかご会のスゴさからすると、とても聴いてられない。
495:名無しより愛をこめて
09/05/03 07:49:27 snhSIbJ2O
尾も白い?
496:名無しより愛をこめて
09/05/03 07:57:14 4WzSaSibO
なんだあの奇乳ロボットは…
497:名無しより愛をこめて
09/05/03 08:00:40 0OC9A4yp0
「俺たちが盾になって敵の攻撃を防ぐから、お前はその後ろから攻撃しろ!」ってのは
盾になる奴の方から提案するのが普通だよなぁ。で、攻撃する奴が
「無茶だ! 危険すぎる!」と言うのをふりきって、「お前の攻撃なら奴を倒せると信じてる!
盾の役は任せとけ!」とか。
攻撃役の方から提案ってのはちょっと……
498:名無しより愛をこめて
09/05/03 08:13:34 bny7fcit0
>>494
歌ぐらいガマンしてやれよ
殿がいなくなっても誰一人として探さねぇんだなw
今回、結束話のつもりなんだろうけど、
いつもの殿マンセーとなんら変わりなく不快だった
来週は女二人話だから、もっと手抜きで不快な話だと予想
早く大和屋、石橋回が観たいぜ
これらもクソだったら、悪いのはPだと確定できるからなw
499:名無しより愛をこめて
09/05/03 08:32:35 /uLzGkbUO
ゴーオンより手抜きじゃねえだろw
500:名無しより愛をこめて
09/05/03 08:41:06 c/xJLEH60
>>496
あのドリルを他の他の場所に付ければ、かなり見た目も動きも
良くなると思うんですけどねぇ。唐竹割りのシーンで構えは両手持ち
斬るときだけ片手持ちなんて、何とも苦しい動きをしてましたね。
501:名無しより愛をこめて
09/05/03 09:27:08 k2DhxcW3O
今回もタケルの父親回想シーンでの親父ビジュアル(髪型)に違和感…
最期の姿は耳の下まで髪が長かったのに、紙飛行機折ってる時はもっと短めに見えた。
いくら戦いで乱れた・数ヶ月経過?とは言え変わりすぎ
あと序盤の爺の台詞(探しには行かないうんぬん)は水や桃あたりが言えば説得力あったかも。
で、爺も賛同して「今はお前達も体と心を休めなさい」とか何とか。爺一人だけが何のかんの言ってたら仲間の意味無いよ。
来週から今回の信頼関係を崩さずやってほしい。あと殿はもっと下臣の前で笑ってくれ。きっと信頼感が出るはずだ。
502:名無しより愛をこめて
09/05/03 09:53:48 snhSIbJ2O
>>499
手抜きじゃなくてこんな出来なんだ
スゲースゲー
503:名無しより愛をこめて
09/05/03 12:48:00 /uLzGkbUO
それでもゴーオンの出来の悪い手抜きやおい番組よりマシだわなwww
504:名無しより愛をこめて
09/05/03 13:37:32 t1F47jYl0
マツリの扱い悪いぞ
505:名無しより愛をこめて
09/05/03 13:46:33 dvOfIGwe0
今までも空を飛ぶ名無し連中は居ただろうに、今回の空飛ぶロボが
史上初って、歴代シンケンジャー、バカすぎじゃね?
たぶん俺は、失われた技とかの秘密を解き明かして活用する方が
好みなんだなぁ。と今回の話を見て思った。
506:名無しより愛をこめて
09/05/03 13:53:21 0cJ/EAc5O
シンケンジャーは良い作品だと思う。
507:名無しより愛をこめて
09/05/03 14:02:13 Amwr2yZ80
本ヌレが本気でキモいなww
508:名無しより愛をこめて
09/05/03 14:13:33 Mbk06iKl0
今別の戦国モノ読んでるせいかシンケンの主従関係はマジでぬるい
ただマンセーするだけじゃなくて、殿が間違ったことしたらぶん殴って、
それから主に手を上げてすいませんでしたと腹切るぐらいの覚悟が欲しい
シンケンの主従は本当に「ぺこぺこしされる関係・主の言う事は基本的に絶対」でしかないわけだよ
まあガチ戦国と何ちゃって侍じゃ雲泥の差になるのは分かりきってるけどさ……
あと桃が物分りよすぎでキモい
509:名無しより愛をこめて
09/05/03 14:20:00 dvOfIGwe0
>今別の戦国モノ読んでるせいかシンケンの主従関係はマジでぬるい
ヒント:対象年齢
510:名無しより愛をこめて
09/05/03 14:32:33 0OC9A4yp0
つーか主従じゃなくて隷属だよな。奉公しても御恩・禄があるわけでなし。
第一、結束が出来たところでいかにもめでたしめでたしっぽく「主従関係が~」とか
言っちゃダメだろ。そこは先祖代々固められた主従関係を乗り越えた五人の友情、
とかで締めるのが戦隊だと思うんだが。
511:名無しより愛をこめて
09/05/03 15:06:25 t1F47jYl0
演出がテンポ悪いと感じるのは俺だけかな?
512:名無しより愛をこめて
09/05/03 15:21:34 R7LggKA20
ラスト5分くらいしか見れんかったんだがどんな内容だったんだ
513:名無しより愛をこめて
09/05/03 15:56:01 KR6yPPvIO
>>510
「友情」は対等な者同士に芽生えるものだ
シンケンジャーに友情なんてないんだろ
514:名無しより愛をこめて
09/05/03 15:58:25 0OC9A4yp0
>>513
そう、そこが俺のシンケン嫌いポイント。
で、いつか>>510で言ったみたいな展開になってくれはしないかと期待して見てる。
戦隊としてはそれこそ「五人の成長」だと思うんだが。
シンケンは他の戦隊とは全く異質だ、と製作側(脚本家だけ?)が思ってないかと
不安でもある。
515:名無しより愛をこめて
09/05/03 16:05:09 00XgIFVZ0
誰かに「殿は凄いのよ!」って語らせないといかんのかってかんじだなあ
ピンクとか黄色は普段飾りでそう言う時だけ語る要員になってるし
516:名無しより愛をこめて
09/05/03 16:06:35 Amwr2yZ80
>>512
殿様だけが邪悪を封じる事が出来るカッコイイ
でも、だから殿様は家臣を犠牲にしてでも生き続けなきゃならない辛いカッコイイ
その宿命に、苦悩しながら独り街をさまよう殿様カッコイイ
殿様の苦しみを考えたら、俺達私達下僕になって当然カッコワルイ
↓
殿様・・・改めて俺達四人、殿の命を護り抜く盾として命を預ける所存!
殿様も俺達を信じて、世界一大切な自分の命を預けてくれるんだって!感激で御座います!
↓
今、現代に確かな主従の絆が結ばれた!
これからも侍戦隊シンケンジャーをよろしくねwwww
517:名無しより愛をこめて
09/05/03 16:11:12 ianwx5oE0
シンケンの「戦隊らしくなさ」というのは明らかに、長期シリーズのマンネリ打破のために
わざと狙ってやっているのであって、
ここで「5人の友情」で締めたりしたら、それはそれで問題だと思うが。
(もっともこのまま初志貫徹したところで、大して面白くなりそうもないけど)
518:名無しより愛をこめて
09/05/03 16:21:20 0OC9A4yp0
>>517
マンネリ打破、ウケ狙いで奇抜なことをやって、でも結局思ってたほどにはウケず、
・何度も何度も路線変更して泥沼
・敗北宣言して元の路線に
・敗北を認めずダダこねて貫いて、順当に人気下降
……ってのは歴史上いろいろ霊があるよなぁ……
519:名無しより愛をこめて
09/05/03 16:22:32 pYF+YLC2O
時代劇モチーフなんだけど、全然時代劇ノリじゃあないところに、違和感があるんだよな。
侍や時代劇ってのは、あくまでモチーフに過ぎず、時代劇ノリを活かさなきゃならない理由は無いんだけどさ。小林靖子にゃんは、時代劇に関する知識や素養が、あまり無いんじゃないか?あ、歴史的な知識じゃなくて、時代劇に対する造詣ね。
シンケンは面白いよ、好きだよ。でもさ、こんなの時代劇じゃないじゃん。むしろ、剣と魔法ファンタジーのロープレのノリなんだよ。道具仕立てに、時代劇を使ってるだけ。
シンケンジャーには、チャンバラ魂がないんだよ。
520:名無しより愛をこめて
09/05/03 16:22:46 0OC9A4yp0
× 霊
○ 例
大きなところではウルトラマン80の「防衛隊員以外が変身」とか。
マンネリ打破しようとしてダメだった例。
521:名無しより愛をこめて
09/05/03 17:03:03 snhSIbJ2O
普通さ結束を深める話なら相手の事を考えるよな
殿が思ったのは父親の言葉だけ
家臣からの一方通行にしか見えない
マンネリ打破と言っても肝心なのを外したら駄目だろと思ったよ
522:名無しより愛をこめて
09/05/03 17:26:36 dMSW1aDI0
シンケンレッドを見てて思ったのは、精神が未熟なキャラはバカ系じゃないと暗すぎるってことか。
戦闘能力はともかく精神的には未熟って話は勿論なしではないのだけど、
それをやっちゃうとそのキャラの描写ばかりになるんだよね。
戦隊モノにはとことん向かない設定だと思う。
523:名無しより愛をこめて
09/05/03 18:49:36 RWiFIJn3O
>>519
知識がないなら勉強するもんだろ。
524:名無しより愛をこめて
09/05/03 19:24:14 2vHkdCMI0
最初は面白かったんだけどなあ
525:名無しより愛をこめて
09/05/03 20:03:29 LK9g6Q9MO
>>519
前々から言われてることだけど、「単なるスタンダードな時代劇の模倣には
したくない」という考えでもあるんじゃね?
小林にあるのか、Pとか他の人にあるのか知らんけど。
526:名無しより愛をこめて
09/05/03 20:32:52 LID9BERZ0
なんつーか子供のエピソード不要じゃねぇの?
アヤカシに父親を殺されたとかその時のシンケンジャーが無能だったってことだろ
初めてお前に感心したぞ!っていうセリフも不自然だな
今までまったく青が役に立ってなかったような言い方だ
527:名無しより愛をこめて
09/05/03 20:56:17 snhSIbJ2O
>>526
なんかそこらへん辻褄があってないな
2話のおでん合体の後だと納得いくが・・・
528:名無しより愛をこめて
09/05/03 21:28:12 OGmnkBvRO
初めてお前に感心したぞってよく考えたら舵木を一人で釣り上げた流さんの功績は無視ですかそうですか。
529:名無しより愛をこめて
09/05/03 22:02:25 +/7fzQ8r0
>>528
黒子のおっさんのおかげだって知ってるんだろw
530:名無しより愛をこめて
09/05/03 22:28:02 adwVBay+0
マンネリ打破って目的は良いけどシンケンジャーはそれ以前の問題のような。
あんまり書く気力もでないけど、今回だってとって付けたように子供助けるわ
家臣連中がいきなりアンタが殿でOKとか言い出すわ
家臣犠牲にする事に悩んでた殿がそれ聞いて悩み解決するわ
話破綻してるじゃない。「盛りあがってるっぽいシーン」だけで感動出来るなら良いけど。
この内容で「今までハズレ回がない」とか「今年のスーパーヒーロータイムは凄い」とか
「特に先週今週は凄い」とかあっちこっちで言いまわってる人を見るとげんなりする。
まあプリキュアでも「今までハズレ回が~」「今年は~」とか言い周ってる人がいたから
おそらく去年のSHT作品アンチか脚本家信者が
ヒーロータイムまとめて持ち上げてるだけかも知れないけど。
531:名無しより愛をこめて
09/05/03 22:36:01 SaQxMZi60
それ、自分も痛切に思う>あっちこっちで言いまわってる人
自分もブログで一寸シンケンにネガティヴなこと書いたら
スパムコメントや言いがかりコメントすぐ来るもん…
ほかの特撮作品や一般ドラマに批判めいた記事書いても
何も来なかった、つかコメ自体ほとんどつかない地味ブログなのに。
信者か他作アンチか、文面がほとんど
文章のなしてないのでわからないが
ネットじゅう渉猟して批判記事探しては叩く運動してるみたいで怖い。
532:名無しより愛をこめて
09/05/03 22:38:14 SaQxMZi60
>>531
○ 文章の体裁をなしてない
× 文章のなしてない
533:名無しより愛をこめて
09/05/03 22:47:02 adwVBay+0
そういや書いてて気付いたけど、もしも殿が悩んでいるのが
「自分の為に仲間を犠牲にする事」ではなく「自分が殿に相応しいか」だったら
あんたが殿でOK→よしわかった!でも話は破綻しないな。
もっと大事な物が破綻するけど。考えれば考えるほど凄い戦隊だわ。
どこをどう見たら感動できるんだろう。
534:名無しより愛をこめて
09/05/03 23:19:49 6DXAtxpg0
>>516
トンクス
最後の今、現代に確かな主従の絆が結ばれた!の部分だけ見て
やっぱ今年の戦隊駄目だわwwwとか思ってたけど、全体みても
感想は変わらなかったようですね
535:名無しより愛をこめて
09/05/03 23:34:20 mIV9YRgf0
今日のシンケンは演出さんに多く救われたな。
ほんの数話前、ややイジメ風だったが敵を囲んだ名乗りを本人達がそのままの構図でやってもりあげてた。
燃えはあったものの、いつもの怪人を2話かけて倒しただけ。
流ノ介の唐突な思いつきも、その前提としての過去に無かった合体である事が、その場でセリフで説明されただけ。
もしこれが殿じゃなくて、緑が落ち込んで離脱した話だったら、ピンクも爺もあんなマンセーな態度じゃなかっただろう。
考えれば考える程にヒドイ戦隊だ。
こういう1クールめのターニングポイントの話をなぜゴールデンウィークに持ってくるのだろうか。
536:名無しより愛をこめて
09/05/03 23:56:25 F+gi5gWG0
>今、現代に確かな主従の絆が結ばれた
正直虫唾が走りましたゴメンナサイ
一縷の希望もって視聴してきたけど
その希望は一年間叶えられそうにないことがこの台詞で確定した。
537:名無しより愛をこめて
09/05/04 00:32:16 rTpb9mG20
まぁ、ドリフみたいなもんだと思えばいいのかね。
いかりやに隷属する4人(内心はともかく)、みたいな
538:名無しより愛をこめて
09/05/04 00:33:34 5T+1nz/qO
戦隊に誰も「主従の絆」なんて求めてねーよ
539:名無しより愛をこめて
09/05/04 01:12:42 9p/ac7Zy0
つまんないなら見なきゃいいのに、いい大人が
540:名無しより愛をこめて
09/05/04 03:11:34 V9/eoBpO0
他の戦隊なら、4話程度で消化されて、それを壊すようなエピを何本か重ねてさらに固めて1クールってところだろう。
結局密度が薄いんだよ今年の戦隊は。
541:名無しより愛をこめて
09/05/04 08:34:27 I4Hf8YTi0
ロボのデザイン上げてくるのはバンダイだっけ?
気のせいか電王以降ダサいのが美徳みたいな感じになってるような……
(ゴーオンはダサさが気にならない作風だったけど)
電王がダサくても売れたのはひとえに【良太郎がセンス悪い】って免罪符が
出来上がって誰もがそれを受け入れてたからだよわかってる?
542:名無しより愛をこめて
09/05/04 08:43:10 kClICmpzO
今年のって・・・wゴーオンみたいなスカスカ作品のどこが「密度が濃かった」んだよwww
シンケンアンチって作品見る目がねえやつかただの難癖つけの小林アンチばかりだなwww
543:名無しより愛をこめて
09/05/04 09:01:58 4DXkT/440
>>542
どうやら知らないようだが、ゲキの時はさんざんボウケンが褒められたもんだぜ。
「これが一番つまらない」と主張するってのは、「これに比べたら、あれもそれもマシ」って
こと。それはアンチスレとしては正しい姿勢だろ。
好きな作品を持ち上げるのに他の作品を貶めるのは良くないが、逆に他の作品を持ち上げる
分には問題ない。ここはゴーオンアンチスレじゃないんだから、ゴーオン持ち上げは何も
悪くない。無論、シンケンの話題から離れたら問題だけどな。
544:名無しより愛をこめて
09/05/04 09:13:09 HpjNCon50
緑がここまでの回で、殿超えをすると目標にし言ってるんだから
最終的にそれ相応に強くなってもらいたい
ならなかったら殿超え宣言は一体何だったのか?という話になる
545:名無しより愛をこめて
09/05/04 09:13:33 e+3ZRXaS0
緑がここまでの回で、殿超えをすると目標にし言ってるんだから
最終的にそれ相応に強くなってもらいたい
ならなかったら殿超え宣言は一体何だったのか?という話になる
546:名無しより愛をこめて
09/05/04 09:35:22 tLP+kTQcO
「主従関係」自体は個人的には嫌じゃないんだよね。
ただそれには仕える側に共感できなきゃ。
昨日はその仕える側の心情がさっぱり。
家出した殿の心を勝手に想像して勝手に納得しちゃった。
547:名無しより愛をこめて
09/05/04 09:36:37 iOhflKnTO
>>525
じゃあ、侍モチーフの意味が、全く無いと思うね。それはそれで構わないんだけどさ。
侍という設定は、現代ではあまりに唐突過ぎて、主従関係に説得力を持たせていないと思う。むしろ見てる側に、疑問や違和感を持たせてはいないか?
レッド含めて、全員、グリーンレベルのモチベーションから始まって、人を守りながら武士道に目覚めるという展開を見たかったなー。今更だけど。
548:名無しより愛をこめて
09/05/04 10:20:30 BwzyeUtB0
>>546
前回の話はずっと「殿が悩みを乗り越える回」だと思ってたんだが
もしかして「いまさら家臣が家臣としての覚悟を決める回」だったのかな
その割には殿メインの描写だったけど…
・殿は「封印の文字を扱えるので仲間を犠牲にしても生き残らねばならない」事に悩む
・家臣連中は突然爺に「殿はお前達の事大切に思ってるんだよ?」と言われ感動する
・家臣「殿様にお命預けまする」→殿「なんて立派な家臣だ、命は預かった、俺の為に氏ね」
・殿「でも俺の命もお前達に預けた!」→殿「青のやりたいようにやって見ろ!(失敗なら全員氏ぬ)」
この展開はどうしても納得がいかない
549:名無しより愛をこめて
09/05/04 11:04:09 5T+1nz/qO
>>548
シチュエーションは無駄に重たくシリアスにしてる癖に
うまい落としどころを考えられてないんだよな
550:名無しより愛をこめて
09/05/04 13:16:37 V9/eoBpO0
ここまで赤と家臣というシチュエーションを重ねたのに、最後の最後のロボ戦で赤と青だけ強調されちゃったんだろうな。
そのあたりの扱いのヘタさが特撮脚本として向いてないと思うんだ。
551:名無しより愛をこめて
09/05/04 14:14:15 agVKITNAO
毎回毎回、殿強い!殿凄い!をやってる割には、殿があんなに苦労した兜を
1番未熟な緑があっさり使いこなしてたり、今更迷って家出したり、駄目すぎだろう
何より小林の書く、燃えのふりした萌え描写が本当に気持ち悪い
552:名無しより愛をこめて
09/05/04 15:06:04 kIlTcI150
殿すげー、殿つえー、って周りで騒いでるけど、実際にこの作品を
支えてるのは青、黄、緑だろ。今回も青の手書きメモでだいぶ救われてる。
周りが持ち上げるから空気化してないけど、赤、相当な凡個性だぜ。
物語の中心は当然赤だけど、話を引っ張ってるのは赤じゃない。
何というか不思議な戦隊だよな。
553:名無しより愛をこめて
09/05/04 15:57:51 2Jp0f8LX0
赤は役者として欠陥商品
演技も酷いが発声に至っては最低レベル
素人臭さが滲み出てて、赤が喋るシーンの度に画面から顔を背けたくなる
554:名無しより愛をこめて
09/05/04 18:43:55 H1yg44J00
ていうか見た目自体が青や緑と比べて相当グレード落ちるな
あのチェックの服や喋り方も相まってチーフがオタのコスプレしたとき以上にオタ臭く見える
555:名無しより愛をこめて
09/05/04 19:52:42 9XtGA0fI0
主従関係にするなら殿を長官ポジションに、戦隊5人を部下にすればよかったのにと思う
今作の関係だと「仲間だから」という台詞が使えないし
殿が主従関係を気にするな。という人だったら使えると思うけど
556:名無しより愛をこめて
09/05/04 20:00:34 y8VayseAO
侍だから主従関係を描写しなくっちゃいけないってことはないよな。
殿を熱血キャラにして「殿とか家臣なんていうんじゃなくて、正義のために戦うんだ!」のノリでやって、
ここぞという時に殿らしく戦うっていうパターンじゃだめなのかな。
557:名無しより愛をこめて
09/05/04 21:14:46 5T+1nz/qO
みんな「侍戦隊」で痛快なチャンバラ時代劇を期待してたのに
脚本家とPは身分社会でがんじがらめな本当の侍像にこだわりすぎなんじゃないか
558:名無しより愛をこめて
09/05/04 22:15:20 iOhflKnTO
いや。歴史的考証で考えても、あの侍像はデタラメ。娯楽時代劇としても、歴史大河ドラマとしても、てんでなっていない。
あれ、実は、ロープレの勇者と、パーティーのメンバーみたいなもんなんだよ。
559:名無しより愛をこめて
09/05/04 22:38:16 iOhflKnTO
あれ、侍ぶってるけど、深刻ぶったドラゴンクエストでしかない。
560:名無しより愛をこめて
09/05/04 22:55:32 Ms3BbnqJ0
子供の見るもんとして考えると
友情よりも命のやり取り(言葉だけとはいえ)重視のドラマってどんなもんなんだろうね。
言葉面だけはかっこいいけど、やっぱり「軽」くなりかねないだろ、命の扱い的に。
なんたって戦隊メンバーは昨今は何があってもほぼ死なない展開なわけだし。
561:名無しより愛をこめて
09/05/04 23:00:58 5T+1nz/qO
>>558
562:名無しより愛をこめて
09/05/04 23:01:48 5T+1nz/qO
>>558
なるほど納得<なんちゃってロープレ
563:名無しより愛をこめて
09/05/04 23:04:40 5T+1nz/qO
二重書き込みすまん
564:名無しより愛をこめて
09/05/05 00:36:00 j0UQeH2V0
>>558も二重だし、よかろうw
565:名無しより愛をこめて
09/05/05 01:50:23 42U4AXM1O
設定も悪くない、ロボもかっこいい、サブやゲストにいい役者使ってるのに・・・なんか盛り上がれない。
あぁ脚本とメイン5人に力がなさすぎるんだな。
遊びもなければ熱くもなれない脚本と、台詞を自分のモノにできていないメイン俳優たち。
なんだか悲しくなってきた。
566:名無しより愛をこめて
09/05/05 06:04:23 iEa0FloU0
>>560
んなこと言ったら昭和の戦隊なんか見られない。
567:名無しより愛をこめて
09/05/05 10:23:38 z6fSXwkdO
熱さが足りない気がするんだよな。
怒りの熱さや、あるキャラの暑苦しさは時々あっても、情熱が薄っぺらい。
垣間見えた気がしても、クールぶってるやつ(役か脚本かその他の要因か知らんが)のせいで
水ぶっかけられて消えてる感じがする。
568:名無しより愛をこめて
09/05/05 14:18:16 UEB63F/VO
だからゴーオンよりマシだってーのw
569:名無しより愛をこめて
09/05/05 15:31:57 MAfcCurt0
>>568
いい加減しつこいぞお前
スレ違い
570:名無しより愛をこめて
09/05/05 16:23:45 OGinn3bY0
ロボが変。最初はまともだったのに、乳首とか段々おかしくなっていって、
必殺技もお辞儀とかダサくなっていく。なんであんなの通したの?
巨大戦に力を入れるって言ってたらしいが、肝心のロボがあれじゃなあ…。
571:名無しより愛をこめて
09/05/05 16:45:50 wkjGuJB00
俺もアンチで確かにロボのデザインはダサいと思ってるんだが
流石にあれで乳首とか連想する方が下品で痛いと思うんだが・・・
572:名無しより愛をこめて
09/05/05 16:53:38 OGinn3bY0
申し訳なかった
573:名無しより愛をこめて
09/05/05 17:07:34 9yDtNrM30
>>570
最新話の合体姿には萎えた
シンケンジャー見てる層は電王と同じスイーツ層だから気にならないんだろうな
574:名無しより愛をこめて
09/05/05 17:29:56 JGcDAvDg0
ドウコクがすごく小物っぽく見える
同じようなタイプっぽいブランケンはカッコ良かったのに
薄皮太夫も花嫁回でヘタレイメージが着いてるし
敵にしろ味方にしろなまじシリアスぶってるから
しょぼさが気になる
575:名無しより愛をこめて
09/05/05 17:47:46 Mb/B22gj0
そもそも外道衆が人間および人間界をどうしようとしてるのか
さっぱりわからないんだが。
シンケンジャーがどういう方法論で
外道衆から人間界を守ろうとしてるのかも
人間界においてシンケンジャーがどうリスペクトされ
どう有難がられてるのかもわからんし。
て言うかシンケンジャーって、人間全般を好きで、愛していて、
大切に思ってる雰囲気がほとんど感じられない。
友達に会っちゃならん、縁を切れとか言うし。
ご都合主義で何度も子供をだしに使う戦隊というイメージしか無い。
576:名無しより愛をこめて
09/05/05 18:14:15 rEmX2fMf0
>>528
8話で任務成功させたのも青だったのにな
だいたいカジキだってお前なら信頼できる。頼むぞって
まかせたの自分だろうに
577:名無しより愛をこめて
09/05/05 18:47:48 8TcfqHkT0
豚もおだてれば木に登るっていうし
578:名無しより愛をこめて
09/05/05 19:25:12 P2zetY500
そういえば十臓がドウコクと戦うシーンは見てなかったんだがどうなったんだ?
もしあれで十臓が死んだら
「ライバル敵キャラが一度も戦隊とまともに戦わず、ラスボスと戦って死んだ」
と言う戦隊史上に残るお笑いキャラになるわけだが・・・w
579:名無しより愛をこめて
09/05/05 19:34:50 FyOEzmt9O
新技術によるフィルムっぽい映像とバンク部分の特撮、あと殺陣アクションは好きだ。
そういう東映のテクニカルな部分以外の要素がまったくもって糞。
580:名無しより愛をこめて
09/05/05 20:57:44 eDaOZLeYP
ドウコクにしろ太夫にしろ、人間界をどうこうというより志葉家への私念が強いから小さく見えるんじゃね
この辺理央のオナニーと身内のゴタゴタで終わったゲキレン臭がしてきてなぁ
581:名無しより愛をこめて
09/05/05 21:05:26 HVMQCgPL0
たぶん既出なんだろうけど、EDのわっしょいってのがなんとも。
侍とわっしょいは関係ねーよ。
わっしょいは祭りだし、祭りは町民の文化だし。侍関係なさ過ぎる。
その曲の
582:名無しより愛をこめて
09/05/05 21:06:43 HVMQCgPL0
途中送信してもた/(^o^)\
その曲のCDのCMで、女ナレーターが「わっしょい!わっしょい!」って得意げに言ってたのが
なんかまたむかつく。言い方がむかつく。
583:名無しより愛をこめて
09/05/05 21:22:05 yOGcyiI20
>>566
手垢にまみれた言い方だけど、その頃と今とでは時代も社会も人々の考えも
違うわけでな。
言いたいことは分かるが、「昔はこういうのが通用してたんだから今も通用
して当然」などというのは暴論。
584:名無しより愛をこめて
09/05/05 22:53:13 wkjGuJB00
>>581
外人の勘違い「和」に近いものを感じるな
まぁ追加戦士の寿司とかもそんな感じだし
585:名無しより愛をこめて
09/05/05 23:01:57 JypKS6TJ0
>>584
コンセプトがそうらしいじゃん。外人が考える日本みたいな感じ。
志葉家の家が妙に真っ赤で、いかにも外人が勘違いした珍妙な
セットはそれを意識してるんだと。
586:名無しより愛をこめて
09/05/05 23:26:17 r9NBgzHIO
>>578
その点は上手く十臓が逃げたから安心しろ
その時変な伏線が出てきたが、どうなる事やら…
587:名無しより愛をこめて
09/05/06 00:20:39 I1vDl8kV0
別に駄作だとは思ってないし、ストーリーも『大人の視聴』に耐えられる代物だとも思う
(反面「…これって子供向け、か……?」と感じなくもない)
でも何かモヤッとするというか、諸手を上げてマンセーできないんでここで吐き出させてくれ。
何と言うか、話の展開が読めるんだ。そらもースラスラと!
今回の話にしても王道中の王道だとは思うけど、意外性ゼロなのはどうなのさ……
あとロボットがダサ杉。電王ゴーオンと修行を重ねた目にもダサいってのは致命傷な気がする
588:名無しより愛をこめて
09/05/06 01:13:36 5JdE9Nhr0
ロボはダサくとも見せ方次第だと思うが、なんか今の時点でもヤバそうな感じが‥。
・猿折神って1話以降全然活躍してないけど、今後も単独活躍なしですかそうですか。
・虎侍武装って一度出したし、今後は超侍合体なので、2度と出ません。
玩具的にタイムの二の舞になるんじゃね。
589:名無しより愛をこめて
09/05/06 01:18:33 KgZvlu0L0
タイム、αは結構好きだったんだけど
小林はほんとに玩具売る気ないな。
小さいお友達を楽しませようという心意気はないのか、ヘタレめが
大和屋に期待するか…
590:名無しより愛をこめて
09/05/06 01:47:59 I1vDl8kV0
エンジンオーを初めて見た時「ちょwwこれはねーわwwwwwいつの時代のロボットよ?!」
と思ったんだが、実際に動くと何故か許せるし欲しくなる(ダサくないとは言わない)。
それは話の展開や炎神たちの性格・人格も少なからず影響があったと思うんだが、
シンケンは折神にそこまで期待できないからなぁ……
591:名無しより愛をこめて
09/05/06 02:54:42 PXlGpm6yO
今週のやっと見た。
放映当初、赤がボウケンのチーフとうんたらかんたら言われてて
実際はそんなことなかったけど
むしろ緑が真墨とキャラかぶってんなーくらいの印象だったんだけど
まあ5人の中ではまだ緑が一番好感もてるかなと思ってたけど
今週の緑の発言に吐き気覚えるくらいムカついた。
緑じゃなくて、脚本に。
ただ年齢近い奴に偉そうにされて負けず嫌いが勝ってるだけの奴が
お前を越えるまで云々て言っても薄っぺらさしかないんだよ。
ギャグで過去戦隊の印象深いセリフを被せるならともかく
シリアスな決意表明のシーンで被せるか、普通。
過去戦隊のキャラクターをアレンジして使いたいなら同人誌でも書いてろってんだ。
説明ゼリフしか書けないくせに、近い年代の過去戦隊のセリフパクんな。
真墨ファンだったからめちゃくちゃ気分悪い。
早く脚本変わればいいのに。とりあえず再来週だっけ?
592:名無しより愛をこめて
09/05/06 03:57:46 5c5i1c7s0
電王声優陣のインタビューで「現場に行くといつも台本と台詞が違うのでサラッとしか読みませんwww」
みたいなことを何回か読んだことがあるけれど、
それって現場の方でこの台詞はこうしましょうとか、役者からの要望とか、監督の意見で変わるってことだよな
そういうのがなくてgdgdなのか、脚本がいろいろと曲げられておかしくなっているのか
いろんな意味で再来週が気になるよ
593:名無しより愛をこめて
09/05/06 10:54:49 +mEy+VYT0
なんかこう桃のセリフに説得力がない
594:名無しより愛をこめて
09/05/06 14:52:56 WCDcjlkx0
何というか、殿と他の四人の間に生まれたのは…美しき誤解?
595:名無しより愛をこめて
09/05/06 15:14:14 hou8DPARO
今週の見たけど、本当に殿萌えでないと楽しめない話なんだなと思った…
素面アクション→なんとなくかっこいい台詞→変身フル名乗り→主題歌バック戦闘
とくれば、普段が大して好きでなくても盛り上がれる筈なのに、こんな燃えない戦隊初めてだ
>>587
王道は9割くらい予定調和でいいけど、1割くらいは期待を越えてほしいよね
596:名無しより愛をこめて
09/05/06 15:34:03 8m32dSxW0
>>587
つーかなんつーか「王道とは少しズレた事をやっている」のに
「展開は無理矢理王道に持って行ってる」からモヤッとするんじゃないか?
今週だって開始前から「殿が決意して家臣総出でヨイショしてグレート合体だろ」
ってのは見えてたけど、内容はかなりおかしいと言うか
殿が家臣を犠牲にして生き残る事を決意し、家臣は殿の為に死ぬ覚悟を決める
なんて話はかなり違和感を憶える
普通なら綺麗事だとしても「生き残るなら全員で、外道衆を倒してだ!」と言うか
犠牲にして生き残る事を受け入れるなら「礼を言える事じゃないが、お前達の命しかと預かった」
ぐらいでは。数ヶ月前に突然集まった元一般人達がいきなり殿の為に死ぬ覚悟を決めるのは
こういう番組だから、で納得するにしても、仲間の犠牲で生き残る事を受け入れつつ
「でも俺(殿)の命もお前達に預けた!」とか意味不明な発言をしたり、青の突発的な作戦に
全員の命を賭けるとか、「宿命に悩む殿萌え」「綺麗事じゃない覚悟をするシンケンって一味違う」
「でも仲間を大切に思う一面のある殿萌え」みたいに欲張りすぎて話の主軸を見失ってるように思う
爺さんに突然「殿は最後まで家臣の召集に賛成されなかった(だから良い人なんだよ?)」
と言わせるのもだけど、これまで薄い殿マンセー回ばかりだったから
多くの部分に説得力を感じない
597:名無しより愛をこめて
09/05/06 16:58:02 BT4/dFKi0
まぁカジキに関しては始めから青なら出来ると思ってたんだから、
実際その通りに出来ても当たり前なんだから“感心"はしない…というのは苦しい言い訳かな。
しかし今回、最後の最後で合体がギャグってのはなぁ。
そりゃ電王なら、それでもよかったろうが。
598:名無しより愛をこめて
09/05/06 17:12:21 Xf+MlZG20
自分が命の危険に襲われたとして
シンケンジャーが助けにきてもあまり嬉しくない気がする。
たとえばボウケンジャーなんか
人命救助や社会正義で戦う戦隊じゃなかったけど
助けられたらすごく嬉しいしまた会いたい気になると思う。
シンケンの連中って、普通人の普通の社会生活や
楽しんで生きる人生を全然愛してなさそうだもん。
年中、自分らの内面の動機付けや内部規範のことばかり考えてて。
599:名無しより愛をこめて
09/05/06 17:13:54 MWinNCHHO
>>300今更なんだが一話からちゃんと津田さんだったぞ
600:名無しより愛をこめて
09/05/06 17:40:09 F1QBCSMX0
いや、一話は津田さんだったのに前回(27日)はそうじゃなかったってことじゃないの?
601:名無しより愛をこめて
09/05/06 17:53:10 MWinNCHHO
え?27日放送も津田さんだろ
602:名無しより愛をこめて
09/05/06 19:18:54 1CryAzeeO
>>592
753役の加藤君が、巨人ファンである石田監督に「昨日巨人勝ちましたね」と
現場で話したら、753の台詞を増やしてくれた…というインタビューを読んだ。
それくらいライダーの現場は融通がきくってことだろうか。
これも所謂「ライブ感」の為せる業?
603:名無しより愛をこめて
09/05/06 19:30:17 WCDcjlkx0
>>598
シンケンは人生の全てを戦いに捧げる事が前提みたいな戦隊だからなぁ。
アニメネタで恐縮だが、何となくボルテスチームを想起する余裕のなさというか
真剣さ。戦隊シリーズは長浜アニメに少なからぬ影響を受けていると聞くが…
604:名無しより愛をこめて
09/05/06 19:45:54 9z4qdJlZ0
ボルテスに似てる、は前にも言われてたね。
健一と殿が似てるがボルテスにはチーム内に対等のライバルが居たから
マンセー感が薄れてるとか。
605:名無しより愛をこめて
09/05/06 19:59:12 wrdoidFu0
>>603
俺はアニメに詳しくないし、当時は物心ついてなかったのでアレだが、アニサロ板によると
80年代(バイオ~マスク辺り)の戦隊も、30分前の枠で当時流行っていたリアルロボット
アニメに影響を受けていたらしいね。
昨年、ゴーオンを始めとした近年の戦隊の「ぬるさ」がアンチスレで批判されていた時、この
ことをふと思い出して、「もしこのアニサロの意見が事実だとしたら、ココで求められている
昭和末期~平成初期のようなシリアス戦隊を作るというのは、今はもう相当に難しいんじゃ
ないかねぇ」と書いたのを覚えている。
606:名無しより愛をこめて
09/05/06 20:23:34 6Ui7gxgtO
>>598
あいつら普通の生活を送ってる一般人を見下してんじゃないかという気すらする
人並みの幸せを捨てて戦う俺たち偉い、みたいな
607:名無しより愛をこめて
09/05/06 20:26:15 WCDcjlkx0
>>605
戦隊と長浜アニメの共通点について今更知ったかぶりするのも恥ずかしいのですが
ネタを振ったので責任を取ると、同じ東映本社作品で五人チーム(これはガッチャマンの影響を受けた
コンバトラー、ボルテスの影響をさらに受けたとも聞きます)、合体ロボ、必殺技が剣、敵には敵の社会があり
事情がある(これは当時の仮面ライダーやウルトラマンには希薄な要素だった)等が挙げられます。
また、戦隊シリーズの多くをプロデューサーとして手がけた鈴木武幸氏は「闘将ダイモス」「未来ロボダルタニアス」の
プロデューサーでもあり、この二作でアニメ現場から学んだ技法を戦隊で応用したと聞きます(ゴーオンジャーまで
やっていた完全アフレコによる録音など)。
ついでにチェンジマンからフラッシュマンまでのキャラクターデザインを担当した出渕裕氏との縁もダイモス(出渕氏は
ダイモスがデビュー作)とのこと。
長いと殿に叱られそうな長い前置きになってしまいましたが、この長浜ロボアニメ。シンケンジャーをはるかに超える重い
話が連発なのです。主人公たちの盾となって身近な人たちが死にまくるボルテス、敵味方を超えた愛故に味方に
叩かれるダイモス。王子様と持ち上げられたと思ったら「実はそいつは王子様ではない」と言われて、集まった味方が
去ってしまうダルタニアスなど…。
608:名無しより愛をこめて
09/05/06 20:27:40 WCDcjlkx0
>>607
訂正。五人チームはゴレンジャーの方が先ですね。年代を書いているうち逆になってしまった
ごめんなさい。
609:名無しより愛をこめて
09/05/06 20:29:29 eONcFuAh0
健一ってチーム内でマンセーされてたっけ?
他人には厳しく、自分にはもっと厳しくみたいな人だからそんな感じはしなかったけど
610:名無しより愛をこめて
09/05/06 20:48:01 z8UeFm9a0
ボルテスの第4話は兜折神の話とよく似たエピソードだ。
この回で敵が繰り出してくる獣士(怪獣だと思ってくれ)はボアザン星最高の
剣士を改造したもの(姿形は刀持った巨人)。
この強敵を破るため健一は胡蝶返しと言う秘技(ぶっちゃけ真剣白刃取り)を
身につける特訓を行う。弟に自分を拳銃で撃たせ、その弾丸を手に持った石で受け止める
というトンデモ特訓はクリアできたが、それでも相手の剣を止める自身は無いまま戦場に
向かわざるを得ない。結局のところ健一は大苦戦の中で極意を悟って勝利する。
…殿との違いは、健一は胡蝶返しを完全に会得出来なかった事を隠さなかったこと。そして
それでも他のメンバーは健一に命を預けてボルテスに合体したことか。
611:名無しより愛をこめて
09/05/06 21:33:58 4KX3GCJjO
ボルテスはメンバー五人中三人が兄弟だぞ。
しかも末っ子はまだ子供、両親はロボ開発担当で、親父は行方不明、オカン皆の目の前で戦死。
この環境や状況で、リーダー兼長男になったら、そりゃマンセーもされるだろう。
だから、ボアザンとのハーフだって分かったときの反発と、
知らずに異母兄と宿敵になっていたという運命が過酷なんだが、
殿には果たして、そういう落とし前は用意されてるんかね。
最後まで、一見ぶっきらぼうで取っ付きにくいが、本当は傷つきやすくて繊細な
殿マンセー話になりそうだが。
612:605
09/05/06 21:39:21 hAHWvSxP0
>>606
同じ小林つながりで、セラムンの時も言われてたな。「守るべき一般人を『その他大勢の愚民』
扱いしかしてない」って・・・。
>>607
無理に「ですます調」にしなくても良いけど、説明ありがとう。
出渕戦隊(この人がキャラデザしたのはダイナ~フラッシュね)ってやたら評価が高いけど、
だとしたらやっぱり、今みたいな時代に作るのは難しい気がするなぁ・・・。
俺はロボットものは子どもの頃からあまり興味がなかったし、そもそも「暗いは正義」って考えは
嫌いなんで、余計にそう思っちゃうんだろうけど。
あくまで個人的感想なので、気に触った人がいたらスマン。
613:名無しより愛をこめて
09/05/06 22:14:36 vgkjLNk80
ボルテスは健一が皇帝の息子だからって別に他の二人とか崇め奉ってないし
むしろ地球側からも恨まれたりしてるし
戦隊で言えば品行方正なゴーレッドみたいなもんだろう>健一
敵味方の葛藤とか血で血を洗う魂のドラマとかが熱い長浜作品と
上っ面で生死を語り五人チームが主従の絆だとか抜かしてるシンケンと比べるのはどうかと
敵のボスを封印できる王子の血統が大事だとか抜かしてる段階で寒いわ
614:名無しより愛をこめて
09/05/06 22:42:44 HPfR3wS+0
ところで、外道衆ってシンケンジャーが走っていける場所にしか出ないの?
他の戦隊だと世界規模の敵ならマシンで駆けつけるとか……
と書き始めて、結構記憶曖昧なことに気付いた。
615:名無しより愛をこめて
09/05/06 22:54:51 5mqIh7F80
>>614
それはそういうもんなんだろ。
ガイアークも臨獣殿もなぜか走っていけるところにしか出ないもんなんだよ。
616:名無しより愛をこめて
09/05/06 23:00:03 nf2/4qN60
普通の人間の幸せを捨てて、使命のために命をかけるドラマを描くなんて
いまの時代には無理、なんて意見をよく目にするんだが、
それって本当に時代のせいなのか。
スキルがないのを時代のせいってごまかしてるだけなのか。
617:名無しより愛をこめて
09/05/06 23:08:27 KgZvlu0L0
まあその上っ面で中二病くさい命のやりとりドラマを
中二向けじゃなくてもっと小さい子供向け番組でやる意義は那辺に?ってことなんだがな。
618:名無しより愛をこめて
09/05/06 23:17:03 hAHWvSxP0
>>616
「何でも時代のせいにするのは手垢にまみれた言い方だな」というのは俺も自覚してるし、
確かに616は正論だけど、スキルがあれば受け入れられるか、という問題もあるしねぇ・・・。
長浜さんはとっくに亡くなったけど、ならボルテスやボルテスのような作品を作ってきた
スタッフ(それこそ鈴木PDでも良いや)だったら、もっとまともなシンケンジャーが作れたろうか、
作れたとしてそれが受け入れられたろうか、と考えてしまうわけで・・・。
619:名無しより愛をこめて
09/05/07 00:40:00 e2YkGf2/0
>>614
それ以前に隙間センサーだっけ?を張り巡らした範囲以外は感知できないかも
620:名無しより愛をこめて
09/05/07 01:51:32 aEZ6mbm70
得てしてスーパー戦隊の敵なんてそんなもんだろ>いけるところにしか出ない
621:名無しより愛をこめて
09/05/07 05:20:03 C4pbcAME0
>>619
そういえば青ヒョウイ話のときに隙き間センサー呼び鈴代わりにしていたけれど、
あんな相当恐ろしいことやられているのに、そこには触れないというw
622:名無しより愛をこめて
09/05/07 10:14:42 CDcGAgr80
>>617
誰しも中二時代は通るものでしょう。ゆとり教育が見直されているから、
特撮カリキュラムも早まったのではw
623:名無しより愛をこめて
09/05/07 12:53:15 tj10IOr40
>>616
・とにかく殿に「命を賭けるにたる人物」って魅力がない
・外道衆が世界的に見てどれだけの驚異なのかほぼ不明
・家臣のモチベーションや自分が戦う事の意義をどう考えているのかもほぼ不明
この辺りが致命的だと思う
多分作ってる側も気付いたんだろうけど先週今週で急に
殿を守る事が世界を守る事~とか言いだしたけど「世界を守る~」の説得力がなあ
>>617
子供向け番組と言う形ではあるけど
対象層はどう見ても大きいお友達(主に女性)な気がするが
いちおう子供向けでも「平和の為に命を賭けて戦う戦士」はできるんじゃない
仮面ライダーやスーパー戦隊は本来全員そういうもんだと思うし
だからこそ今週ピンクが
「仲間が命を捨てて自分を守るなんて、私なら耐えられない」とか言った時は不安になった
624:名無しより愛をこめて
09/05/07 14:10:24 1BhiCj4qO
友人の子(小4、中3兄弟)は、殿の過去シーンを何度も流すのがしつこい!
といらいらしてたらしい。
やはり押し付けがましさを感じるんだなぁと思った。
625:名無しより愛をこめて
09/05/07 21:47:31 bV76rGjD0
最近のマンガとかはどうなってる?
昔の少年ジャンプなんかでは、血路を開くために自分を犠牲にして
後に続く仲間に使命を託す、なんて展開はよくあったもんだが。
(もっともそうやって死んでいった仲間もホイホイ生き返ったりするもんだから、
命の重みもへったくれもないんだけど)
626:名無しより愛をこめて
09/05/07 22:29:07 C4I3iJ2CO
ツダカン好きだけど、
たとえ先代とはいえ侍や殿や戦隊レッドの設定が全く似合わないと思う。
サラッとしすぎというか。
倉田てつをみたいな暑苦しい感じの役者が良かった。
627:名無しより愛をこめて
09/05/07 22:46:41 MBIX6AZ00
>>603
つーか何でリアル捨てる必要があるんだろ?他の戦隊だって別のことやりながらヒーローやってたじゃん。
大学生やりながらシンケンジャー、保母さんやりながらシンケンジャー、歌舞伎やりながらシンケンジャーでいいじゃん。
今のところは外道衆がそこまで脅威ってわけでもないんだし。
リアル捨てるくらいの覚悟はあるのか!見たいな感じで決意させるのなら分かるけど、実際捨てるのってどうなんだよ。
それが「真剣」クオリティなの?
628:名無しより愛をこめて
09/05/07 23:04:25 tqxLx+V60
>>627
戦いに専念すること自体はそうおかしくもないし、先例がないわけでもないのでは。
戦うことがすなわち職業の戦隊も数あるし、ガオレンジャーなんかも
生活は捨てるっぽい所があったな。
外道衆が現れたらいついかなる時でも戦いに行かなければならないという
前提だと、兼業戦隊は結構厳しい物があるかも。
629:名無しより愛をこめて
09/05/08 00:23:09 3W0Crcy50
専念するのはいいけど家の関係でやりたいことあるけど侍やってますみたいな暗いことになってるのがな
630:名無しより愛をこめて
09/05/08 01:10:40 xjWtHi+a0
>大学生やりながらシンケンジャー、保母さんやりながらシンケンジャー、歌舞伎やりながらシンケンジャーでいいじゃん。
おいおいおいおいw
外道衆が出たらいつでも職場放棄して良い保育園や歌舞伎座があるとでも??
中学生?
631:名無しより愛をこめて
09/05/08 01:11:45 GB3NemHs0
正直初期は結構楽しんで見てたが、
だんだん殿萌えできないと辛い番組だって分かってきた
電王で特撮入りしたシンケン好きで殿好きの友達に
上のこと言ったが、「ああ…それはそうかも」と答えが返ってきた
信者すら認めるくらい作品世界の根幹を為してるってことか>殿萌え・殿マンセー
632:名無しより愛をこめて
09/05/08 01:33:31 YlVPEHWG0
>>628
戦隊は真面目に考えるとメンバーみんな生活捨てて戦いに生きてます、な場合も多いのだが
そういうタイプの戦隊の場合普段の生活レベルから四六時中メンバーと顔つき合わせてるわけで、
メンバーがみんな仲良しで和気藹々とした雰囲気でないと辛い
逆に職業戦隊の場合だと、ちゃんと「非番の日」があって
それぞれ私生活も大事にしてることが描かれてる場合も少なくない
シンケンはなんか悪いとこ取り
トップの殿様からして「余暇は敵、遊んでるヒマがあったら訓練」みたいな性格だしな
633:名無しより愛をこめて
09/05/08 03:45:03 vxF10HUjO
レッドがバカ殿(お気楽でいい加減だが戦闘は強い)だったら、
ここで言われてるほとんどの問題点は解決だ
634:名無しより愛をこめて
09/05/08 06:40:10 TIAkJKJx0
>>630
ハリケンジャーは派遣会社、演歌アイドル、介護施設で働きながらハリケンジャーやってて
最終回までその職は続いてたぞ。
635:名無しより愛をこめて
09/05/08 06:48:34 oZE2oylm0
>>630
オレはヒーローが表の職場を放棄するシーンを何度も見てきたよ。
636:名無しより愛をこめて
09/05/08 07:25:41 /kwRCDGl0
今のところトレードオフ=真剣さ、みたいなコンセプトだな
子供がおじいちゃんに会いたいがために野球を捨てる話とか
637:名無しより愛をこめて
09/05/08 07:54:54 e9Sr0lz40
これで兼業戦隊なら、それはそれでリアリティがないとか訓練不足で
負けたらどうするとかの叩きがでるんだろう。俺は専業戦隊、とりあえず
生活を捨てろということ自体は悪いと思わない。「遊んでいる暇があったら訓練」も
その延長上だろう。
ましてシンケンジャーは素顔、本名、下手したら屋敷の住所まで敵に知られている、
関係者巻き込むリスクが極めて高い戦隊だし。
>>633
つまり「強さは赤で性根は緑」?
638:名無しより愛をこめて
09/05/08 08:06:24 gV+AaBUl0
表の顔とヒーロー稼業との摺り合わせは、クラーク・ケント以来の課題みたいですね。
日本では表の顔も戦う職業(防衛隊員)のウルトラマンや、戦うことに専念する生活
(昭和ライダーとか職業としての戦隊)で解決するケースが多いように見えます。
さて「もしシンケンジャーが兼業戦隊なら」。現状なら赤と黄はどっちにしても戦隊専業でしょうから
おなじこと。緑は大学生?…まあ、比較的時間は作りやすいかな?
やはり問題は青と桃ですな。そういえば青は、剣やモヂカラの他に歌舞伎の稽古も続けているのかな?
639:名無しより愛をこめて
09/05/08 08:34:35 5HBEz1PKO
>>625
ジャンプじゃなく更に購読層年齢低いコロコロ読者だが
誰かが敵・罠の犠牲に→数話後感動の復帰 はよくあるパターン(ギャグものだと次のコマ、または次回で何事もなく復帰)
あと 主人公は過去に父親or両親を敵の陰謀で失う→
1・敵に操られ、敵の一員として登場→撃破すると記憶を取り戻し主人公の元へ
2・主人公の努力で生き返らせる事ができる
3・死にっぱなしだが、その生きざま・死にざまは敵味方含め登場人物に強い影響を及ぼす
ってパターンも多い
「自分の危険より主人公の命・目的」なキャラは多いかもしれん
でもそれは完全に行動ありき(仲良しなりギスギスなり仲間の関係→ピンチに一人主人公をかばい退場→主人公「俺に全て託していったのか…見ててくれ〇〇!敵は必ず倒す!」)なので
口ばっかりのシンケンより説得力がある
シンケンもこのパターンで殿が熱血なりクールなり、誰かが自分のために傷つけられた事にハッキリ怒る・悲しむキャラだったら…
誰か一人でも「殿であると同時に(殿である前に)仲間だ」ってやってくれれば…