駅の利用客数について語るスレ Part3at RAIL
駅の利用客数について語るスレ Part3 - 暇つぶし2ch72:名無し野電車区
10/07/21 19:40:14 3fEp/vR20
東洋経済の鉄道特集に営業係数試算だしてて面白い
ほとんどここ20年で減ってるけど増えてる路線もちょこっとあるのねみたいな
ここの常連なら買っても損はない気がする

73:名無し野電車区
10/07/22 08:01:48 VCmxTgmAO
>>72
可部線なんかは末端切り離し効果があるから、
現在の区間で比べたらどうなんだろね。

74:名無し野電車区
10/07/22 11:05:44 HQSG4ryJO
>>73
言及してたな、末端切ったことでかなり収益せいで改善が見られたとか
今日帰ったらちょこっとだけ抜き出すわ

75:名無し野電車区
10/07/22 11:13:44 FbVVOqSm0
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

76:名無し野電車区
10/07/22 14:51:09 JqLk6NB70
>>72
その数値、どっかのスレで信憑性が低いとか言われていたと思う。
よくわからないが。

ちなみに俺の行きつけの書店、探しても東洋経済みたいな週刊誌は置いてないんだなぁorz

77:名無し野電車区
10/07/22 21:19:42 RfcuUH590
>>76
俺のとこは鉄道雑誌のコーナーに一緒においてたから見つけた
JRで利用客の増えた路線トップ10と減った路線トップ10だけ乗せるわ(86→07年)
いちおう相当なのが乗ってるけど、単位間違ってるけどなw

輸送密度の増えた路線(倍数の高い順)
可部線 2743→18166
京葉線 28077→159960
福知山線 12630→40550
相模線 8215→25402
奈良線 9686→26801
札沼線 2291→5392
関西線(東海) 5777→12823
千歳線 22123→49045
武豊線 4417→9213
川越線 26931→55328

78:名無し野電車区
10/07/22 21:22:53 RfcuUH590
輸送密度が減った路線(減少率の高い順)
大糸線(西日本) 1171→165
岩泉線 295→58
花輪線 2405→522
三江線 406→94
米坂線 1937→484
陸羽西線 2371→593
北上線 1653→456
紀勢線(東海) 7403→2256
山田線 1362→419
留萌線 537→183

単位は平均通過数量、要するに輸送密度ってことですかな

79:名無し野電車区
10/07/23 11:09:07 3TD0Y4JW0
西日本しょぼすなあ

80:名無し野電車区
10/07/23 16:54:45 XRhlIssq0
>>77
篠栗線は入ってないのかのー

81:名無し野電車区
10/07/23 22:14:57 hZeE2n0j0
東急は意外と多い

82:名無し野電車区
10/07/24 16:16:27 1w8VZ49D0
2006私鉄・公営・三セク輸送密度ランキング
国土交通省発行鉄道統計年報より

①東急東横線_____422,998
②東急田園都市線___393,121
③東京メトロ東西線___358,365
④東京メトロ千代田線__297,119
⑤東京メトロ日比谷線__293,729
⑥京急本線______272,192
⑦大阪市営御堂筋線__269,141  
⑧小田急小田原線___262,924
⑨東京メトロ銀座線___260,616
⑩東京メトロ半蔵門線__240,209
⑪京王京王線_____237,789
⑫京王井の頭線____231,099
⑬東京メトロ有楽町線__227,943 
⑭東京メトロ丸ノ内線__205,262
⑮相鉄本線______200,756 
⑯東武東上本線____196,467
⑰都営新宿線_____180,483
⑱京阪本線______168,575
⑲阪急神戸線_____168,517
⑳都営浅草線_____168,220

83:名無し野電車区
10/07/24 18:49:16 097FegnT0
>>82
これって、郊外まで延びる路線は不利?

84:名無し野電車区
10/07/24 19:04:14 3H4qBFhM0
>>83
不利。全線にわたって満遍なく輸送量のある路線が高い数値を出す。
最長10両編成の京王線と5両編成の井の頭線がほとんど同じ数値だし。

85:名無し野電車区
10/07/24 19:07:28 5WqgGXm90
距離換算だからな。
駅の利用客数で見ると田園都市線の方が多そうに見えるが、
すずかけ台やつきみ野のような駅もあり距離も長いため、
東横線より下になったんだろう。田園都市線は大健闘。

86:名無し野電車区
10/07/24 19:11:28 kb6NQ97W0
京急が意外に多い気がする。

87:名無し野電車区
10/07/24 19:22:02 NK4gchQbO
輸送密度ってどうやって測ってるの?
定期利用客なんて月何回利用するか分からないし、フリーきっぷで乗る人もいるだろうし。

88:(1/3)
10/07/24 20:15:13 1zU4BQgC0
Private Function 行位置同じ(列, 行)
行位置同じ = ""
列位置 = 列.Address(False, False)
Do Until IsNumeric(Left(列位置, 1))
行位置同じ = 行位置同じ & Left(列位置, 1)
列位置 = Mid(列位置, 2)
Loop
For 字番 = 1 To Len(行.Address(False, False))
If IsNumeric(Mid(行.Address(False, False), 字番, 1)) Then
行位置同じ = 行位置同じ & Mid(行.Address(False, False), 字番, 1)
End If
Next
End Function

Private Sub 同月比1列(月番)
Set 新月総数 = Cells.Find(ActiveSheet.Name & 月番 & "月").Offset(3, 0)
For Each 年 In Sheets(Array("平成18年", "平成19年", "平成20年", "平成21年"))
If Not ( 年.Cells.Find(年.Name & 月番 & "月") Is Nothing ) _
And Not ( 年 Is ActiveSheet ) Then
Set 旧月総数 = 年.Cells.Find(年.Name & 月番 & "月").Offset(3, 0)
新月総数.Offset(0, 1).EntireColumn.Insert
新月総数.Offset(-2, 1).Value = 年.Name & "比"
新月総数.Offset(0, 1).Formula = "=IF(ISNUMBER(" & 旧月総数.Worksheet.Name & "!" _
& 旧月総数.Address(False, False) & ")," & 新月総数.Address(False, False) & "-" _
& 旧月総数.Worksheet.Name & "!" & 旧月総数.Address(False, False) & ","""")"
Range(新月総数.Offset(0, 1).Address(False, False) & ":" & _
行位置同じ(新月総数.Offset(0, 1), Cells.Find("出 来 島").Rows(1))).Select
Selection.NumberFormatLocal = "[青]+#,##0;[赤]-#,##0"
Selection.FillDown
End If
Next
End Sub

89:(1.5/3)
10/07/24 20:18:57 1zU4BQgC0
Private Sub 同月比()
Sheets("平成18年").Range("$D$4").Value = "平成18年12月"
Sheets("平成19年").Range("$AK$4").Value = "平成19年1月"
Sheets("平成22年").Activate
For 月番前半 = 1 To 12
If Not Cells.Find(ActiveSheet.Name & 月番前半 & "月") Is Nothing Then
Call 同月比1列(月番前半)
Else
Exit For
End If
Next
Sheets("平成21年").Activate
For 月番後半 = 月番前半 To 12
If Not Cells.Find(ActiveSheet.Name & 月番前半 & "月") Is Nothing Then
Call 同月比1列(月番後半)
Else
Exit For
End If
Next

End Sub

90:(2/3)
10/07/24 20:21:17 1zU4BQgC0
Private Sub 修正H2105()
Sheets("平成21年").Activate

Set 当月難波 = Range(行位置同じ(Cells.Find("平成21年5月"), Cells.Find("難  波").Rows(1)))
Set 前月難波 = Range(行位置同じ(Cells.Find("平成21年4月"), Cells.Find("難  波").Rows(1)))
当月難波.Offset(1, 0).EntireRow.Insert
当月難波.Offset(1, 0).Value = 当月難波.Value
当月難波.Formula = "=" & 前月難波.Offset(0, -2).Address(False, False) & "+" & 前月難波.Offset(0, -1).Address(False, False)
当月難波.Font.Color = RGB(0, 128, 0)

Set 当月総数 = Range(行位置同じ(Cells.Find("平成21年5月"), Cells.Find("総      数").Rows(1)))
当月総数.Offset(1, 0).EntireRow.Insert
当月総数.Offset(1, 0).Value = 当月総数.Value
当月総数.Formula = "=" & 当月総数.Offset(1, 0).Address(False, False) & "-" _
& 当月難波.Offset(1, 0).Address(False, False) & "+" & 当月難波.Address(False, False)
当月総数.Font.Color = RGB(0, 128, 0)

End Sub

91:(2.5/3)
10/07/24 20:24:08 1zU4BQgC0
Private Sub 追加なんば線()
For Each Sheet In Sheets(Array("平成20年", "平成19年", "平成18年"))
With Sheet.Cells.Find("千  船").Offset(1, -2)
.Range("A1:A4").EntireRow.Insert
.Offset(-4, 1).Value = "なんば線"
.Offset(-4, 2).Value = "大阪難波"
.Offset(-3, 2).Value = "桜  川"
.Offset(-2, 2).Value = "ドーム前"
.Offset(-1, 2).Value = "九  条"
End With
Next
End Sub

Private Sub 追加中之島線()
For Each Sheet In Sheets(Array("平成19年", "平成18年"))
With Sheet.Cells.Find("千  林").Offset(1, -2)
.Range("A1:A4").EntireRow.Insert
.Offset(-4, 1).Value = "中之島線"
.Offset(-4, 2).Value = "中 之 島"
.Offset(-3, 2).Value = "渡 辺 橋"
.Offset(-2, 2).Value = "大 江 橋"
.Offset(-1, 2).Value = "なにわ橋"
End With
Next
End Sub

92:(3/3)
10/07/24 20:25:59 1zU4BQgC0
Sub Macro1()
追加中之島線
追加なんば線
同月比
修正H2105
Application.CalculateFull
End Sub


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch