10/07/12 17:02:26 R9JN+M4A0
航空機と新幹線利用のシェアバランスが歪んでるのは、
JRがいつまでたっても稼働率を考慮した料金体系化しないからじゃ
混雑率を勘案しても、やることはダイヤ改正毎に1列車増、停車駅増では稼働率考慮にもならん
列車の廃止が決まるとこぞって利用者が増えるのは、記念的意味合いも大きいものの、一方で
乗ってもいいよ、できたら乗ってみたいとの思いと体力を多くの人が備えているってことだろ。
北海道新幹線で、青函貨物の考慮中のようじゃが、
なぜJR北海道だけですすめる?
石勝線、根室線、宗谷線まで3セク同然の状態で苦しい懐でありゃ、JRFと共同でやってもいいだろ
北海道のプライド、横並びがそれを許さぬか。本州3社のせいか。
関東人なんか北海道からの物資がなかったら生きていけないんだから、
北海道旅客貨物新幹線(苗穂〰新油川)で大量物資のコスト削減化でやれば文句いえんぞ。
フェリー業界壊滅だがね。航空貨物なみだ。
トレインオントレインなんかより、新幹線用コンテナで苗穂、倶知安、新函館でどんどん積みこんで、
新油川付近に在来線への積み替え基地でいいやんか
後は、いずれ☆後藤さんに引っ張ってもらって首都圏へな