成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 26at RAIL
成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 26 - 暇つぶし2ch971:名無し野電車区
10/07/17 23:58:38 s5tDAzve0
>>968
だなぁ。日医大は通過でいいだろうに。
乗務員の交代があるからか?

でも名古屋市営の上飯田線は名鉄の乗務員が通しで乗ってるよなぁ。

972:有馬 ◆13wx.ARIMA
10/07/17 23:58:59 bws9Bu3P0
>>968
でも停めないと印牧・医大の両駅から成田湯川方面へ行くのに
NTまでバックしなきゃいけなくなる。

973:名無し野電車区
10/07/17 23:59:17 QsdC6GtI0
>>969
969ですが、差額分は支払います。

974:名無し野電車区
10/07/17 23:59:45 Cw1dUoyL0
>>971
日医大通過にしちゃうと空港と牧の原が行き来できなくなるじゃん

975:名無し野電車区
10/07/18 00:02:09 s5tDAzve0
>>972
>>974
すまん・・・そこから空港方面に向かう人がいるのを完全に忘れてたわw
まだ「北総は西に向かうだけ」ていう固定観念が・・・。

976:名無し野電車区
10/07/18 00:03:01 VYjcxM0x0
普通成田と羽田を行き来するならリムジンバスだろ
鉄ヲタの自分でもアクセス特急なんて使わない

977:名無し野電車区
10/07/18 00:03:04 b6cH+zix0
フジきたー

978:名無し野電車区
10/07/18 00:03:26 Tvc5nf0QP
そもそも行き来する需要がどれだけあるのかと

それでも需要の大きそうなときに数往復でも北総線の普通を成田空港まで
持ってけば良いんじゃないの?

あと、悪徳ってダイヤが乱れたら北総線内各駅停車になることもあるのかな?
それとも会社が違うからそんなことは出来ない?

979:名無し野電車区
10/07/18 00:03:47 d2HlopU70
さて、このスレも歴史的使命を終えたな。

次スレは京成本線系に統合で。

980:名無し野電車区
10/07/18 00:04:10 DWdRWtJN0
>>885
大丈夫。
その前に京成沿線民(と言うか主に千葉県民)の質が低いから大差ないw
とは言っても、さすがに支那・朝鮮と比べられたらかなわんか・・・

981:名無し野電車区
10/07/18 00:05:17 Cw1dUoyL0
>>975
まぁホントは日医大に車庫があって2面4線ならアク特停車駅としてベストだったと思うけどね…

982:名無し野電車区
10/07/18 00:06:50 heiQvMDMO
次スレ
成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 27
スレリンク(rail板)

983:名無し野電車区
10/07/18 00:07:55 b6cH+zix0
AE01

984:名無し野電車区
10/07/18 00:09:02 Tvc5nf0QP
でも、とりあえず始めは思い切って停車駅を少なくしておいてもよかったんでは?
停車駅を後から減らすなんてことは難しいから(エア快の蒲田通過の例はあるけど
あれだってひと悶着あったからな)

上野、日暮里、高砂、新鎌ヶ谷、印旛日本医大、成田湯川、2ビル、空港
くらい思い切った停車駅でも良かったと思う

985:名無し野電車区
10/07/18 00:10:43 +Tq2teLG0
ヒント:千葉NT中央の乗降客数

986:名無し野電車区
10/07/18 00:11:13 naAqn95a0
>>984
CNTC通過は有り得ないだろ!
下りアク特の半分くらいCNTCで降りてたぞ。立派に「北総線の優等列車」としても機能してた。

987:名無し野電車区
10/07/18 00:11:52 rL3o5oUI0
成田空港のLCD発車案内で
快速上野行きのところに「この電車は、青砥で各駅停車高砂行きに乗り換えられます。」
アク特上野行きのところに「この電車は、青砥で各駅停車印西牧の原行きに乗り換えられます。」
と表示されて吹いた

988:名無し野電車区
10/07/18 00:14:24 gmZZYRAxP
だから思い切ってってこと
苦情が来たら後から増やせば良いだけだし


まあ、それでも流石に無謀か

989:名無し野電車区
10/07/18 00:17:31 +Tq2teLG0
ていうか結局2ビルのホームはどうなったの?
おっさんが監視してるだけ?

なら監視突破する阿呆とか出そうなんだが。

990:名無し野電車区
10/07/18 00:18:07 1bKxZxcr0
今日の午後、下りアクセス特急のかぶりつきはすごかったな。
20人ぐらいがかたまって前を見ていた。
俺は、阪神なんば線の開業日にも行ったが、あそこまでではなかった。
北総線内の各駅を高速で通過していくのは快感。
趣味的には、京急の快特に匹敵する。
夕方の上りアク特には外人も乗っていた。
酒に酔って調子が上がった地元民が英語で解説していた。

991:名無し野電車区
10/07/18 00:19:02 naAqn95a0
成田湯川、改札階と2階コンコースまでは豪華なのになぜかホーム階をケチってる?
ホーム狭いし、屋根も安っぽいし…

制限55っていう分岐も初めて見た。普通60か45だろう

992:有馬 ◆13wx.ARIMA
10/07/18 00:20:55 xuh0U2Ww0
>>991
想定乗客数相応ってとこじゃない?
待避列車からわらわら出てきてライナーを撮影する人が端に溜まるのは想定外w

993:名無し野電車区
10/07/18 00:21:46 iga707RN0
>>990
一見さんは、とりあえず上野行きと書いてあれば、
SA経由でも本線経由でも乗ってしまうんだろうな。

994:名無し野電車区
10/07/18 00:30:27 yHpS7Uql0
誰かわかりやすく教えてよ
スカイアクセス、スカイライナー、NEXの違いを

995:名無し野電車区
10/07/18 00:32:02 +Tq2teLG0
ググレカス

996:名無し野電車区
10/07/18 00:33:12 k7J+KSFC0
>>993
京成はその辺りうまくやってるな…
とりあえず改札入っただけだとスカイアクセス側になるなんて…

第2ビルの京成本線特急だけ2両くらいドア締め切り扱いにした方が良いと思うが…

997:名無し野電車区
10/07/18 00:33:31 aAhcmsvQ0
ばっちゃんがスカイタワーで成田だと言ってた

998:名無し野電車区
10/07/18 00:34:07 naAqn95a0
>>994
スカイアクセス…京成成田空港線の愛称
スカイライナー…京成の成田空港行き特急の名称
NEX…JRの成田空港行き特急の名称

999:名無し野電車区
10/07/18 00:34:32 57cUqz8a0
1000

1000:名無し野電車区
10/07/18 00:34:39 GdBA5YB50
このスレッドは999を超えました。
この書き込みが最後なのです。。。

   ∧∧  ミ _
   (   ,,)┌─┴┴─┐ ○新スレのご案内です。。。
  /   つ. 1000 Get│ 成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 27
~′ /´ └─┬┬─┘ スレリンク(rail板)
 ∪ ∪      ││ _  


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch