リニアでゴネ疲れた長野県・諏訪・伊那11at RAIL
リニアでゴネ疲れた長野県・諏訪・伊那11 - 暇つぶし2ch586:名無し野電車区
10/07/22 19:19:43 3NjzqfXO0
>>583
今日の新聞読んでびっくりしたわ
この事業成功して欲しいわあ

587:名無し野電車区
10/07/22 22:06:45 WPagxYKG0
>>579
駅は、本線部分はJR東海が建設し、分岐を含む停車線部分と駅施設を自治体が建設する
ことになっていたと記憶している。
従って、通過では金は取られないと思うよ。

588:名無し野電車区
10/07/23 07:26:17 qSoKlBba0
自社用地内の移動で税金をとるわけないよな。
そうか、駅に入ると金を取られるのか。名古屋まで行って車で飯田に戻る方がやすいかもしれないな。
それでも高速バスの4時間よりは速い気もする。

589:名無し野電車区
10/07/23 09:57:20 Fbf/51ov0
今知事選挙やっているようだけど
候補者三人のリニアや飯田駅設置に対するスタンスはどんな感じ?

590:名無し野電車区
10/07/23 11:16:58 9y0IS3Zl0
お三方共、この問題はノータッチだね
公の場で県の方針は説明したわけだし、次に聞く機会は特に設定されていない
異議を唱えれば、あれは何だったんだと各県から苦情が出て全く相手にもされない
この問題は公式的には終了。もともと可能性が無かったわけだし
今騒いでいる連中も、Bルートって言うよりリニアそのものに反対って言うのが本音であるわけだ
今まで賛成でやって来て今更反対なんて言えない状況だし、Bルートって言うしかないんだよ



591:名無し野電車区
10/07/23 14:44:48 RDqwvSPG0
伊那にしても、伊南バイパスが全通し噂の高森町と飯田市の間(市田周辺)に駅ができれば
車でR153 でも一時間弱でしょ
20年後なら他の沿線も整備されてるだろうし
現況の農免道路(フラワーラインだっけ?)使っても飯田~伊那は1時間程度
現実的には問題のない距離だろ思うけどやっぱゴネるのは>>590の指摘通りなんだろな


592:名無し野電車区
10/07/23 23:09:11 gCwItfAV0
伊那のゴネ目的が伊南バイパス予算じゃねえ?
諏訪は観光振興策(立科観光倒産ショック)
松本は空港維持県対応策

伊南バイパス計画自体仕分け対象なりえる事業に見えるが地域振興事業で欲しい
のだろう。北沢大臣のトップ当選応援のため諏訪と一緒Bルート要望出したり
一生懸命予算獲得している様に見える。
北沢がBルート派として選挙活動の結果二位当選は北沢自身Bルート論の限界を
見ただろう。

593:名無し野電車区
10/07/24 06:57:51 ZxsjE1lK0
伊南バイパスは伊那じゃねーよばーーーーーーか
駒ヶ根だろばーーーーーーーーーーか

594:名無し野電車区
10/07/24 08:47:20 KY8ycvlU0
伊那市庁舎から駒ヶ根も伊南バイパスと思ってたわw
何なのだろうか?伊那のゴネ狙いは

595:名無し野電車区
10/07/24 09:24:09 4k0KirCfP
>>594

「飯田には何としても負けられない、飯田に駅ができるくらいならリニアそのものが御破算になった方がいい」

と思っているとしか、考えようがないw

596:名無し野電車区
10/07/24 09:38:59 TQk3z/Mq0
>>595
あなたの答えは正解です
伊那は東京への直通列車も特急もない。市のイメージとして最悪
一方飯田は東京・名古屋への新幹線駅がある・・・勝敗は明らか

597:名無し野電車区
10/07/24 10:43:50 cGRWLb6Y0
>>596
今後の埋没は目にみえてるからね

598:名無し野電車区
10/07/24 11:12:44 8eKncELN0
一端をのぞかせる発言が伊那市の副市長からありました
昨年行われた、JR東海と沿線同盟会との話し合いの中で伊那市の副市長が
「リニアを作って採算が採れるのか?」と言う質問をしています
リニアを推進する期成同盟会幹部の発言としてはなはだ問題であるとして県から注意をされたとの噂です
その後はリニアを否定する発言はありませんが、中身が変わったわけではありません
「リニア反対」ではなく「Bルート」と言わざるを得ない所に根本的な矛盾があるわけです

599:名無し野電車区
10/07/24 12:15:47 N7fV0rtx0
>>598
ニュアンスを

「リニア駅を作って、建設債を完済できるだけの採算が取れるのか?」

という意味に受け取れば、その不安は分からないことはないな。
伊那がそれを心配すべきかどうかはともかく。

600:名無し野電車区
10/07/24 12:22:02 cGRWLb6Y0
>「リニアを作って採算が採れるのか?」

東海道新幹線つくる時にも同じ事が言われてたようだな
まあ今回は人口5万程度の沿線から外れそうな自治体の市長が言ってるだけだがww

601:名無し野電車区
10/07/24 12:37:48 NH2ky4KF0
伊那の政治家にしてみれば飯田にリニア駅ができることによって
拠点としての飯田の重要度が増し、相対的に伊那が埋没してしまうのが気に入らないのだろう。
県道国道などのインフラ整備にしてもリニア駅があればアクセス確保のために重点的に予算付けされるだろうし
南信で飯田に予算取られてしまうと伊那には予算が回らない。
今まで伊那がやってきたことをやられる側になるわけだ。

602:名無し野電車区
10/07/24 21:13:54 hJK/35Hl0
東海はリニアなんて東海道新幹線のバイパスとしか考えてないでしょ。災害時や長期保守工事時期の代替程度の認識。
本来なら鉄軌道方式で充分だけど、それだと中央新幹線に該当するんで整備新幹線の着工順に縛られるから、リニアで先にやらせてもらいますと…
長野県なんてどうでもいいと思ってるだろうな。

603:名無し野電車区
10/07/24 21:45:01 N7fV0rtx0
>>602
中央新幹線として、整備新幹線に則り手続きを進めている最中だけども・・・
そもそも、磁気浮上方式と現行方式の2種類の試算を提出しているし、磁気浮上の
Cルートが望ましいと言っているのは、自社が受ける効果が最も大きくなるのが
その組み合わせだからだよ。

それに、災害・時短のどちらの機能も果たせるバイパスだから、代替どころか
将来的に「のぞみ」の大部分をリニアに移すことを目的としていると社長や会長が
発言していたと思う。

604:名無し野電車区
10/07/25 03:15:40 me9gJiyr0
臨時の代替 バイパスと言っても数日やせいぜい数週間なら
多少遅くとも乗客は許してくれるが本格的な東海道新幹線の補修が始まり
数ヶ月や数年単位で東海道減便 中央に振り替えになると
遅い従来タイプだと大騒ぎになり東海道側の乗車券の奪い合いに確実になる。
(まして北陸新幹線が京都に達してもまず使いたがる人はいない)
多少なりとも従来より早くつくリニアのメリットは計り知れないほど大きい。

605:名無し野電車区
10/07/25 19:02:11 ZUp+oAuxP
東京~名古屋 現状90分が半分以下の40分になるってのは
とてつもないインパクト

バイパスと銘打ってはいても、実質は本線だな

>>604
ちなみに東海道と中央線の東京~名古屋間って距離的には殆ど変わらないよ
仮に在来新幹線型で造ってもトンネル技術の発達等により線形のよい中央新幹線の方が時間は早いよ

606:名無し野電車区
10/07/29 09:26:08 Y+ff+2ho0
在来型で作ろうと思うと、南アルプストンネルが大きいものになってしまいそうだね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch