10/06/06 23:34:32 IqljjWMn0
前スレ リニアでゴネる長野県・諏訪・伊那10
スレリンク(rail板)l50#tag1001
3:名無し野電車区
10/06/07 00:39:12 13lTt8Lv0
ここの ◆TQGZtOxFVE みたいにひたすら沿線地域を叩いてウサ晴らしするんでしょう
【 リニア新幹線】 山梨県知事「直線ルート望ましい」 国交省部会で明言へ
スレリンク(newsplus板)l50
4:名無し野電車区
10/06/07 05:24:30 RUifG2wY0
乞食ゴネタカリ産業のうんこ長野県
5:名無し野電車区
10/06/07 05:45:29 9cbsjAPpO
【前スレ】
リニアでゴネる長野県・諏訪・伊那10
スレリンク(rail板)
URL
6:名無し野電車区
10/06/07 08:14:56 9OWdGjtMO
補足。
このスレで「伊那」とは「上伊那」のこと。
飯田・下伊那(飯伊:はんい)は寧ろCルート支持。
お間違いのなきよう。
7:名無し野電車区
10/06/07 12:18:47 psJv9MLJ0
リニア沿線各県、直線ルート案に傾く 長野も反対せず
URLリンク(www.asahi.com)
JR東海のリニア中央新幹線のルート選定をめぐり、沿線各県の意向が、東京―大阪間をほぼ直線で結ぶ
ルートにまとまりつつある。リニア計画が実現可能かどうかを審議する、国土交通省交通政策審議会の中央
新幹線小委員会で4日、直線ルートに反対だった長野県が判断を委員会に委ね、反対意見が出なかった。
委員会に出席したのは長野、山梨、岐阜、神奈川の各県知事。長野県は約20年前から、県央の諏訪地域
と県南の飯田地域にそれぞれ駅を置けるよう、南アルプスを北に迂回(う・かい)するルートを主張してきた。
南北に長い県内を均等に発展させる狙いだった。だがこの日、村井仁知事は「地域によって意見の違いも出
てきた」と説明。特定ルートの要望を避けた。
JR東海は、「建設費が抑えられ、利用者も多い」と直線ルートを主張。さらに、2009年には中間駅を、沿線
各県に1カ所ずつしか設置しない考えを表明している。このため、直線ルートでも駅の設置が見込める飯田地
域で、早期実現のため迂回ルートに批判的な声が出てきたという。
また、山梨県の横内正明知事もこの日、「(直線ルートを)最善と考えている」と表明。同県内を通る路線の
距離が短いため、用地買収の必要な土地が少なく、早期完成が可能だという。
中央新幹線小委員会では、今後、愛知県や奈良県などからも意見を聞き、国交相に最適なルートを答申
する。JR東海は、東京―名古屋間の開業目標を27年、東京―大阪間を45年としている。
とりあえず最近のニュースを貼っておきます
8:名無し野電車区
10/06/07 14:45:14 O6YTRJRx0
低レベルの愛知、名古屋の醜態
スレリンク(countrylife板)
名古屋人って何でここまで嫌われるの?【11】
スレリンク(countrylife板)
【交通事故死全国1】愛知県民は公道の癌11
スレリンク(traf板)
運転マナーが悪い愛知・岐阜・三重県民。
スレリンク(car板)
【交通事故死全国1】愛知県民は公道の癌!【車板】
スレリンク(car板)
9:名無し野電車区
10/06/07 18:47:18 PclcYLsZ0
諏訪の今後の活動は、、中信地区からリニア飯田駅へのアクセスを諏訪経由にしろとゴネること。
10:名無し野電車区
10/06/08 00:54:46 LSnG9+CI0
しかし村井ちゃんには楽しませてもらったなー
ゴネた印象はそう簡単には消えないだろうし
いくら長野県内の問題と言ったって、A・BルートとCルートでは山梨県に与える影響も大きいし
長野県のページみたら、「(飯田だけなら)建設に協力しないどころか通行料を取る」という投書があってワロタw
11:名無し野電車区
10/06/08 08:36:03 PznhAJse0
リニアルートで、いかに長野県が利権乞食か良くわかった。
県まるごと、童話地区みたいなもんだなw
12:名無し野電車区
10/06/08 08:54:02 QULXdXwyO
りんごは童話の産物
13:名無し野電車区
10/06/08 10:31:12 s1mJb1JN0
>>10
ヘドロガッパが腹立ち紛れに投書したんじゃねww
14:名無し野電車区
10/06/08 10:49:56 bEgrDhOj0
>>10
建設促進期成同盟会に入っている以上、建設推進・協力する義務がある
他県に同調するしかない・・・ルート問題で知事が折れたのも他県の賛成が無かったから
長野県が日本に位置することを全く理解していないヤツがいるからバカにされる
15:名無し野電車区
10/06/08 12:35:26 AdIN5p2iO
>>14
別に、このままゴネてもいいんじゃね?
ここ2年のゴネ→リニア開業遅れ、に痺れをきらした名古屋の政財界が、
「飯田・下伊那の越県合併」を真剣に検討し始めたらしいから
→村井知事が折れた要因のひとつ?
16:名無し野電車区
10/06/08 17:36:30 I4OBq1kN0
>>9
あのひん曲がったルート図が今度は縦になる訳ですね?
17:名無し野電車区
10/06/08 17:47:28 PznhAJse0
>>9
今度は、松本vs諏訪地区の構図ですか?
飯田~松本は、辰野か岡谷でスイッチバックですか。
18:名無し野電車区
10/06/08 18:36:51 jW+Ontwb0
諏訪や松本の人は飯田までのアクセス良くすることより
しなの、あずさの高速化・増発の方を望むと思う。
あ、諏訪の人は中央東線複線高速化によって特急通過駅ができることを嫌がって反対するのか。
19:名無し野電車区
10/06/08 19:07:15 YiKFnC+c0
松本の場合、空港から羽田便飛ばせばいいと思うんだけどね
クリスタルが横田米軍管制のせいで無理といってたが
ジェット導入で航続距離のびたから出来ないのかな
20:名無し野電車区
10/06/08 19:17:20 ZN78deTH0
名古屋飛ばしで泣いた民が、長野飛ばしに死ぬほど必死なのが笑える。
て優香、リニア作るのに血税はビタ1文必要ない。
血税使うならリニアそのものも要らない。
21:名無し野電車区
10/06/08 20:58:12 86EwtAjJ0
ゴネ疲れた?
伊那市長、やる気満々ですよw
22:名無し野電車区
10/06/08 21:22:21 959+YhueO
どっちみち駅はできないだろ、伊那に。
そんなに諏訪から乗りたいのか?
23:名無し野電車区
10/06/08 21:28:04 1EEXjKwc0
伊那は単純に自分より格下(と思ってる)飯田に
リニアの駅が出来ることを嫌がってるだけだと思う。
・・・「駅が欲しい」のが本音の諏訪より性質が悪くないか?
24:名無し野電車区
10/06/08 21:28:34 86EwtAjJ0
飯田に対する対抗心のみで後先も考えず周囲も見ずに突っ走る
これが伊那魂w
25:名無し野電車区
10/06/08 21:55:04 qEbZy7Zp0
伊那ダニw
26:名無し野電車区
10/06/08 22:48:15 AdIN5p2iO
>>24
たしかに、変なゴネ方するよな。
S50年08月23日…
中央道、恵那山TN貫通して…
ホントなら、もっと早く中津川~飯田で開通できたはずなのに、
駒ヶ根まで工事終わるまで供用させず、この日に「中津川~駒ヶ根」で
開通。開通式を「上伊那の」駒ヶ根にひっぱり、飯田を目立たなくさせたよな。
当日が台風で大荒れだったの、その天罰か?巻き添えで水害に見舞われた
長良川下流域には迷惑千万だったよね、新幹線止まったし。
27:名無し野電車区
10/06/08 23:14:12 t87Lh+Bl0
>>23
だって「あいつの所だけがいい目見るのは許せないからそんな話は
最初から無しにしてしまえ」というのを地でいくお土地柄ですから。
28:名無し野電車区
10/06/08 23:55:12 Di8nAsE30
>>19
いいね、バスが新宿まで3000円ちょい、あずさが6千円くらいだから、9千円なら妥当かもね。
でも羽田から新宿まで戻るのが面倒だな。
地域巡回バスのように市が補助を出してヘリの方がよくないか?
29:名無し野電車区
10/06/09 03:41:19 KyO67p2p0
前伊那市長は県職員時代から伊那を長野県南部の中心都市にする構想を持っており
飯田にある県の出先機関も伊那に移すべきという持論の持ち主だったらしい。
伊那は企業誘致や権兵衛トンネルなどの交通インフラ整備も進み名実ともにその構想は
実現されつつあったところへ今回のJRのリニア建設計画、
飯田にリニア駅ができ長野県南部の県外への玄関口となれば今までの目論見が
徒労になってしまう。
しかしこればっかりは県議や地元国会議員を使っても思うようにはならず
癇癪の種だったようだ。
30:名無し野電車区
10/06/09 08:07:08 EBBO4GOj0
長野県の老人医療保険費は日本ワースト1位、日本一老人に優しくない県
31:名無し野電車区
10/06/09 09:32:58 9s5NmoKX0
>>29
ざまあww
県職のクズww
てか、リニア駅が実現すれば
飯田はもう遠州、三河、名古屋地域、首都圏しか向かなくなるよ
伊那は長野の南の辺境として生きて行けばいいw
32:名無し野電車区
10/06/09 13:28:51 hAfN+1hA0
逆に諏訪に対して優位な態度をとれば良いだけじゃないか。
東名直結、ゆくゆく大阪ものリニア駅まで1時間そこそこだなんて、全国見まわしても滅多に無い立地だ。
33:名無し野電車区
10/06/09 19:15:20 V+TGF+AZ0
全員クビにすりゃいいのに
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
34:名無し野電車区
10/06/10 19:33:29 +4yP84Qs0
伊那土民の勘違い度はあの分不相応な市庁舎を見りゃ分かる
35:名無し野電車区
10/06/10 20:39:01 JMWo9aOv0
一方飯田市は市役所建て替えのお金もリニア駅の基金につぎ込んでいた。
36:名無し野電車区
10/06/10 21:58:52 gOKPwlRz0
新伊那市長は飯田線高速化要望しているけど
それは伊那ー飯田間の時間短縮か
伊那ー諏訪間の時間短縮かどちらがメインなんだろう?
37:名無し野電車区
10/06/10 22:36:14 ghAteTcU0
>>36
リニア駅が出来る方。
38:名無し野電車区
10/06/10 23:18:23 GHEZUDdM0
てことは
田切のΩカーブがなくなるという事か
39:名無し野電車区
10/06/10 23:19:27 GHEZUDdM0
飯田の市役所は、ほんと昭和の香りがするからなあww
40:名無し野電車区
10/06/11 02:07:47 tdQ+Q6Rl0
伊那の人は飯田線を多少高速化しても車を使うと思う。
飯田線をクルマより早くするには新線建設並の建設費がかかる。
高速バスというところだろうな。
41:名無し野電車区
10/06/11 02:37:23 guKDn/fl0
長野県てのは韓国みたいなとこだね
42:名無し野電車区
10/06/11 02:40:45 oQmdmXbx0
>>38
上伊那の為に長野県が全額負担とか話を進めないと無理。
上伊那郡は借金多いからねw
切替ポイントを高速通過型に変える(特急停車駅選別)だけでも時短とか
43:名無し野電車区
10/06/11 03:04:22 NVwUy7+X0
>>41
お前日本の文字が読めないのか?
44:名無し野電車区
10/06/11 10:21:41 A/QYhhcz0
>>41
北部優位、南部蔑視
根拠ないプライドと排他性
怒りっぽい
男尊女卑
いがいと共通点あるなww
45:名無し野電車区
10/06/11 11:40:47 F77DCaU70
>>40
お前は他県から飯田駅へ来る利用客の利便性は考えないのか?
46:名無し野電車区
10/06/11 12:29:05 tdQ+Q6Rl0
>>45
他県から飯田駅に来る客が飯田線を使うのに
高速化されている必要性があるのか?
伊那や駒ヶ根に行きたいなら高速バスで十分ではないのか?
飯田線を高速バス以上の高速化するなら新線建設並の建設費がかかるから
割りに合わないと思うし金出すところが無いと思う。
飯田線は現状で十分でしょ。
47:名無し野電車区
10/06/11 12:31:14 P4KmSXFu0
>>46
お前は他県から飯田駅へ来るビジネス利用客の利便性は考えないのか?
48:名無し野電車区
10/06/11 15:02:38 tdQ+Q6Rl0
>>47
新線建設並の費用をかけてまで飯田線高速化する必要は無いってことだよ。
ビジネス利用客が一日数万人にでもなれば別だがw
49:名無し野電車区
10/06/11 16:22:03 hR6aHf2d0
実際、地元の議員先生の話でも飯田線線形改良は現状、金がかかりすぎてダメポらしい
故に尚更、リニア駅にかけてるんだけどね
50:名無し野電車区
10/06/11 17:39:50 ImJ+h1a40
>>48
副社長発言を鵜呑みにする倒壊火災信者乙
>>49
民主加藤はブログにリニア飯田駅+飯田線の高速化と書いてあった
51:名無し野電車区
10/06/11 19:35:38 tdQ+Q6Rl0
>>50
民主議員の発言を鵜呑みにするおめでたい人か。
飯田線高速化の資金はどこが出すんだ?
52:名無し野電車区
10/06/11 20:32:49 oQmdmXbx0
時短が目的で、新線建設が結論じゃねえよな?
そもそもBルート要請し続ける地域と飯田線が協力する段階じゃねえ
53:名無し野電車区
10/06/11 21:34:53 4dQ9BMFZ0
993 名前:名無しでGO! [] 投稿日:2010/06/10(木) 00:09:13 ID:xkWCCRLI0
品橋新竜長韮小富鈴青茅普上下岡川平辰伊伊伊沢駒飯伊市元飯恵名
__甲___淵士蘭__門諏諏__出_松那那_ケ_大_善__古
川本府王坂崎沢見里柳野信訪訪谷岸信野島北市渡根島島田光田那屋
●━========================━● たまえ
●○○========================━● かなえ(通快)
●●●========================●●● のぞみ(各停)
●●●━○○○●○●━●○●━○●○●○●━━○●● みえはる
●○●━━━●━━●━○━━●━○━━━━●● じゅんこ(エプ●ン腹案?)
●○●━━━━━●━━━━━━━━○● きんいち
54:名無し野電車区
10/06/11 21:49:06 1TfXci4d0
東海の在来線改良じゃ、飯田線はここ何年も工事が続いててローカル線の割りに優遇されてる。
このまま進めば、2030年ごろまでに快速で1時間を切れるんじゃないかな。
停車駅を絞れるよう小さな集落の駅利用者がごねなければね。
55:名無し野電車区
10/06/11 23:08:38 UvEz8LxD0
>>50
加藤だか下等かしらんが
市議会議員の報告会での話だ
56:名無し野電車区
10/06/12 08:38:39 86m9EGJw0
長野電鉄は253を買ったのか
完全に長野は鉄ヲタ県を目指しているな、車社会の長野が鉄道王国を作るなんぞ無理
57:名無し野電車区
10/06/12 11:02:28 NwOSEYRO0
>>51
>民主議員の発言を鵜呑みにする
こういう事を言う奴がいるから政治家がつきあがるんだよな・・・
58:名無し野電車区
10/06/12 11:25:06 7fkR8gm20
結局、村井最後の補正予算もリニア関係はなしか。
そのくせ冬季スポーツで8千万とは、インフラは無視して遊びの無駄金にはつぎ込むのな。
やっぱり東北信の財界芸者にすぎなあったってことか。
59:名無し野電車区
10/06/12 12:52:31 eWfJPAAKO
だもんで、飯田を長野県から外せ、っちゅう話が出ても違和感ないら?
60:名無し野電車区
10/06/12 13:03:01 rgH89YK70
>>58
まだ決まったものじゃないし、ルート問題で県内自治体の意見調整をしたわけでも
ないから公的にリニアにお金を出すのは難しい。
ウィンタースポーツは以前から補助をつけていたものだし、冬のスキー客等による
観光収入も長野にとっては案外馬鹿にならないから、継続的に資金を投入して
観光客の目を引き続けないといけない。
61:名無し野電車区
10/06/12 13:59:38 aJ9XsJPc0
おい新聞見たかよ。
「県道」上高地公園線はトンネルを掘るらしいぞ。北アルプスの自然にどんな影響があるかもしれん。
リニアでごねても無駄だから、そっちを大いに反対しろよ。
トンネルで車をバンバン入れたら、貴重な上高地の自然画完全に破壊される。
上高地の入り口が岐阜県の平湯温泉でのバス乗り換えに主流を奪われるとか、そんなチャチなもんじゃねぇ。
景勝・特別天然記念物・国立公園特別保護地区の上高地を守るには、麓で乗り換えの全線トンネルの登山列車しかない。
この急坂を登れるのはリニアしかない。
長野県は飯田に反対するより上高地へリニアを導入すべき。
62:名無し野電車区
10/06/12 14:32:46 5oHOSwja0
マイカー規制をなくすとは書いていないようだけど……
63:名無し野電車区
10/06/12 14:51:08 NiM4vIsC0
南アルプスには世界遺産を目指してトンネルに反対するけど、北アルプスならいいわけ?
しかも県が自ら作っちゃう?
なにその二重基準
64:名無し野電車区
10/06/12 15:25:22 vsZbr0UB0
急坂登るならケーブルカーとか一応色々あるけど
65:名無し野電車区
10/06/12 16:27:36 sVNo5XY90
>>59
ホント、そうだなもし
66:名無し野電車区
10/06/13 16:11:30 2ttV0CiF0
んもぅ!長野ったら!!
67:名無し野電車区
10/06/14 00:17:35 VlvPY7Ha0
>>58
公社やアスレ長野絡めた散財と同じ構図w
68:名無し野電車区
10/06/14 03:36:12 sdO7I/vc0
結局村井くんは、リニア誘致をエサに任期満了うまくご馳走様していく古狸ですなw
朝鮮人やら民主党に流されて、欲に目がくらみ正常な判断ができない長野県民はつくづく哀れですなあwww
この先、今までのリニアの件でどれだけのマイナス効果がでるのか楽しみですわいw
69:名無し野電車区
10/06/16 00:57:27 W4gBJD0L0
無駄な時間と金と労力を使って、得たものは長野県人の悪評判だけw
70:名無し野電車区
10/06/16 11:35:53 QUNqY/W+0
北陸新幹線に長野をのこせ、とか
さらに悪評判を上書きですよ
71:名無し野電車区
10/06/16 16:36:43 VV+FgNUi0
伊那市の目論見としてはBルートで建設された場合
JR東海はJR東日本の路線に駅を併設しない可能性あるので
上手く行けば伊那北あたりに駅を誘致出来ると読んでたんだろうな
72:名無し野電車区
10/06/16 19:56:42 ao5SYG730
>>71
信大農学部の前例もあるからな。
諏訪と飯田で綱引きやらせて折衷案として伊那が美味しいところをいただく、と。
伊那なら木曽からの支持も得やすいだろうし。
73:名無し野電車区
10/06/16 22:34:58 /PfkNoMWO
ところが、今回のリニア騒動の場合は様相が違う。
長野県のゴネまくり&それに起因する完工予定遅れに
他県、特に愛知県と静岡県が痺れをきらしてる。
で、名古屋の政財界あたりが「飯田・下伊那の越県合併」に
結び付く言動に至ってる、と。
74:名無し野電車区
10/06/16 22:39:27 /PfkNoMWO
つづき。
村井知事の出生地・木曽も、最近は長野県庁と距離を
おきつつある。
旧・山口村が中津川市へ編入されてからインフラが
劇的に改善されてくのを目の当たりにしたからね。
木曽福島あたりは別として、南木曽は中津川市への
合併を目論んでるみたい。
75:名無し野電車区
10/06/16 23:42:05 xBWOEo6X0
もういいよ長野県なんて
結局、知事も県庁もメディアも北信と周辺地域しか
長野県と思ってないから
76:名無し野電車区
10/06/17 06:27:59 8UtEH6JW0
>>73
それ以前に
「そもそも、メインの施主であるJR東海が、妥協する気まったくなし」という
大前提があったことを忘れてはならない。
77:名無し野電車区
10/06/17 11:20:40 ll7K5SW50
>>74
>南木曽は中津川市への合併を目論んでるみたい。
ソース
78:名無し野電車区
10/06/18 11:15:18 HQPQ0stj0
民団の元諏訪支部団長死亡 ソウル訪問中
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
79:名無し野電車区
10/06/18 18:40:55 QS/53Va+0
母国で死ぬことができてよかったんじゃないだろうか。
ご冥福をお祈りします
80:名無し野電車区
10/06/18 23:02:32 mivn/ebO0
ところで、最近馬力の馬鹿の書き込みがめっきり見られなくなったな。
奴もネット以外の実社会では誰からも相手にされず、狂死したか?
だとしたら、世のためネラーのため喜ばしい限りだわさ。
81:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/19 00:12:57 P7Y9K7H0P
>>80
実社会で相手にされるもんだからだんだん忙しくなって書きこむ暇が減ってるだけですが何か?
82:名無し野電車区
10/06/19 00:44:06 Uz66rhf10
召喚乙w
83:名無し野電車区
10/06/19 01:45:45 1ZTYJTMn0
ITがリニアを不要にする。
84:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/19 01:47:04 P7Y9K7H0P
ITは新幹線すら撃退できなかったな。
85:名無し野電車区
10/06/19 01:49:20 1ZTYJTMn0
IT技術の飛躍は続いてるからね。
86:名無し野電車区
10/06/19 02:11:13 1ZTYJTMn0
社会のIT化はまだ序の口だものな。
これからも驚くべき速度で社会は変化を遂げてゆく。
取引先と会うとしても合う回数は激減する。
東名間の需要が今の半分になる。
87:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/19 02:12:44 P7Y9K7H0P
>>85
具体的に何がどう飛躍してるのさ?
88:名無し野電車区
10/06/19 07:31:20 xM6NYUNj0
>>81
その割には、即座に反応するその速さは、相変わらずパソコンの前にかじりついている姿が見え見えだが。
早く手に職を得て税金を支払って世の中に貢献してから、偉そうな事を言いなさい。
89:名無し野電車区
10/06/19 08:49:09 JOOsTXkl0
>>83,85,86
>ITがリニアを不要にする。
ペーパーレスくらい実現してから発言しような
90:名無し野電車区
10/06/19 09:42:29 dNXKV47R0
むしろ紙の需要が増えちゃったんだよな
新幹線の旅客数も減ってないし
91:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/19 10:12:00 P7Y9K7H0P
>>88
24時前後にPCに向かってるのは不思議でもなんでもないだろ。
>>90
新幹線の、というか都市間流動が全部増えちゃってるんだよね。ここ二年くらいは
リーマンショック以来のアレで減ってはいるが、それでもバブルのときより多かったり。
92:名無し野電車区
10/06/19 11:45:23 Ospzs+5f0
>>91
24時前後だけにPCに向かってるのなら不思議でもなんでもないが、
平日の昼間も書き込んでいる奴がそんなセリフを言えまい。
汗水たらして働いて納税して、国民の義務を果たしてから偉そうなことを言いなさい。
93:名無し野電車区
10/06/19 11:51:33 v13l+oPC0
と、言うやつに限って無職引きこもり。
94:名無し野電車区
10/06/19 12:03:36 vJKIm0LX0
402 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2009/10/18(日) 01:08:59 ID:pHrJTTJw0
>>401
まっさかー高校中退童貞引き篭もり無職カントン包茎で約40歳の俺が人様に何かで勝利することなんてあるわけないでしょー。
負けた負けた言う人が何のこと言ってるのか知りたくて毎回のように聞いてみてるんだけど
該当部を全然教えてくれなくてさ。ほとほと困り果ててるんだよ。
59 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/11/14(土) 14:36:29 ID:CZn6O4gY0
468 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/10/18(日) 14:09:56 ID:NKwEHkZ10
>>465
お前なぁ、俺が無職童貞引き篭もりの三冠王どころかカントン包茎と運動音痴の五冠王なの忘れてないか?
95:名無し野電車区
10/06/19 12:06:49 1ZTYJTMn0
>>89
> >>83,85,86
> >ITがリニアを不要にする。
> ペーパーレスくらい実現してから発言しような
>91 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2010/06/19(土) 10:12:00 ID:P7Y9K7H0P
>>88
24時前後にPCに向かってるのは不思議でもなんでもないだろ。
>>90
新幹線の、というか都市間流動が全部増えちゃってるんだよね。ここ二年くらいは
リーマンショック以来のアレで減ってはいるが、それでもバブルのときより多かったり。
----
全然反論になってない。
96:名無し野電車区
10/06/19 12:42:11 1ZTYJTMn0
一人で引っ張ってきた人もそろそろ勇退するんじゃないのか。
97:名無し野電車区
10/06/19 13:07:23 PBz6Ho2D0
>ここ二年くらいは
>リーマンショック以来のアレで減ってはいるが
紙の内需も下向きだね
URLリンク(www.investwalker.jp)
98:名無し野電車区
10/06/19 15:16:00 JOOsTXkl0
>>95
>ITがリニアを不要にする。
>全然反論になってない。
バカかお前?
既に起こっている事象を見れば、ITの発達と物理的移動、コミュニケーションの需要、重要性、必要性の高まりに
正の相関があるという仮説は立てられてもその逆はありませんから。
99:名無し野電車区
10/06/19 15:25:18 1ZTYJTMn0
十分あるだろ。
人口が減少に転じたり、社会の構造が大きく変われば、
過去の傾向とはちがった方向にいくわけだから。
100:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/19 17:25:54 P7Y9K7H0P
>>97
短期的な傾向と長期的な傾向は区別すべし。
JR化後だけ見ても、バブル、バブル崩壊、回復、短期不景気、ITバブル、ITバブル崩壊、
長期好況、リーマンショックから長めの不況ってな具合で景気は循環してて、そのたびに
短期的なマイナスとかあったんだけど、長期で見ると結局増えてるんだよ。>客
短期的な見方だけでモノを言っていいなら、13年くらい前の時点だと「これから新幹線は
乗客数が減るので細やかなサービスをすべきで云々」とでも言えたのよ。でも現実は違うでしょ?
そこからさらに数年遡ると、「乗客が急増してあと五年でパンクする!すぐに第二東海道を
建設しなければ!」とも言える。これまた現実は違った。
だから、ここ2年の減少がどこに向かうのかは、最低でも3年くらい後でないと確度の高い
議論は出来ないと思うよ。つまりは長期的傾向については2008年くらいまでの傾向で
「ゆるゆる増えるんでないの?」と言うしかないってことでもある。
>>99
日本の総人口と東海道新幹線の需要は比例関係には無いよ。全然関係無い動きしてる。
GDPの成長率ともやっぱり相関性は薄い。社会構造の変化なんてものも今まであったけど、
これまた今までずっと増える方向でしか無かった。
過去の経験に照らし合わせる限り、かなり考えにくいよ。
101:名無し野電車区
10/06/19 17:40:06 X9q9bJzR0
現実の公共交通の傾向を見てみなよ。
長野新幹線は要らんかったんや、信越線をもう一度つなげろ、とはなってない。
道路整備なんていらんのや、上田電鉄を松本まで伸ばして新幹線に乗れるようにしろ、なんて声すらない。
もし東名間の人口が減って、IT化(笑)で流動が減ったとしても、リニアを作って東海道本線を自治体に払い下げが世の中の方向性だよ。
良かったな、Bルートなら消えるのは中央線と飯田線だったところだぞ。
102:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/19 18:11:55 P7Y9K7H0P
東海道新幹線の払い下げは東名間は代替交通路の有無からかなり可能性低いけどね。
名阪間も京阪神輸送の太さがあるからちょっとね。
103:名無し野電車区
10/06/19 18:24:08 4uoAV5sb0
IT化で流動が減るとしたら
解像度が超高くてとフレーム範囲の広い立体投影機型会議システムが
1社でシェアの98%ぐらいをにぎることに成功。
ぐらいされないと無理
104:名無し野電車区
10/06/19 19:48:06 umNhqWg50
>>100
お前のようなニートが景気論を語る暇があったら、職探しをしろ。
俺が支払った所得税のお陰でお前のようなカスに最低限の文化的生活を保障していると思うと悲しくなるよ。
105:名無し野電車区
10/06/19 20:05:22 nO1Xa0A+0
こんな過疎スレで粘着して煽ってる人の方が悲しすぎるw
106:名無し野電車区
10/06/19 20:09:53 radPbpnX0
Bルートの目が無くなった途端 リニア不要論・・・
どっかの市長の親戚?
107:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/19 20:24:23 P7Y9K7H0P
>>104
間に合ってるのに何故また別に探さねばならないのか?
転職の勧め?っていうかおまいさんの所得税って、一人分の生活保護を出せるほど高額なの?
108:名無し野電車区
10/06/19 20:52:31 BDKvhN3L0
「ベトナム新幹線計画否決、日本の輸出戦略に打撃」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
109:名無し野電車区
10/06/19 21:50:35 BDKvhN3L0
アメリカのリニアもだめ、ベトナムもだめ。
もともと屋上屋…の日本のリニアにも暗雲が立ち込めてきた。
それにしても5兆2千億円がベトナムの国家予算の3倍とは…
110:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/19 21:58:29 P7Y9K7H0P
>>109
お前はバカなんだからそういうこと心配しなくていいよ。
111:名無し野電車区
10/06/19 22:35:10 PBz6Ho2D0
つか
国家予算の3倍の見積もりだしちゃダメだろ・・
何考えてんだかw
112:名無し野電車区
10/06/19 22:50:33 3yirLPpV0
中国が安い新幹線を提案するかな。
中越は国境を接してるから規格も統一しておいた方がいいしな。
113:名無し野電車区
10/06/19 23:30:05 SdSwpmv30
>>107
>おまいさんの所得税って、一人分の生活保護を出せるほど高額なの?
やはり馬力は極めつけの馬鹿だったことが、このセリフで証明された。
馬力は「一人分の生活保護費以上の高額納税者じゃないと、ニートを養っていない」と考えてる訳だ。
かく言う俺も、年間十万円以上の所得税を支払っているわけだが、
俺だって俺以上の高額納税者のお陰で、一定水準の生活が保障されているんだ。
日本は、夜道をひとりで歩けるほど治安は高水準だし、
万一難病に掛って入院して月々の医療費が数百万円掛っても、自己負担は数万円で済むんだ。
逆に、俺の納税が非課税所得者を養っている意識は常に持っているがな。
114:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/19 23:49:07 P7Y9K7H0P
>>113
> 馬力は「一人分の生活保護費以上の高額納税者じゃないと、ニートを養っていない」と考えてる訳だ。
出せるくらいじゃないなら「養ってる」なんて阿呆なことは言わんこった。
> かく言う俺も、年間十万円以上の所得税を支払っているわけだが、
> 俺だって俺以上の高額納税者のお陰で、一定水準の生活が保障されているんだ。
ああ、それ嘘っぱち。ちゃんと税収の内訳を見てみなよ。
企業と普通の人が普通の人の生活を保障してる構図になってるから。
高額納税者なんてそんなに数が居ないので、額で割合を取っても大して多くないの。
> 逆に、俺の納税が非課税所得者を養っている意識は常に持っているがな。
恥しい間違いだからやめとけよ。中学校公民からやり直して、さらにMOFの資料を
読んだらいいよ。
115:名無し野電車区
10/06/19 23:52:22 E+WTu4RY0
「今国会では南北高速鉄道について、ベトナムの国内総生産(GDP)の6割程度に達する巨額の事業費が財政を圧迫するといった意見が出た。工期が遅れ、コストが膨らむことへの懸念も多かった。
採算性への懸念も根強かった。同国では首都ハノイと南部の商都ホーチミンを除けば都市機能が未整備で、中期的には途中駅の利用が見込みにくいとされる。」
URLリンク(www.nikkei.com)
ベトナムも途中に大きな都市、駅がなくて利用者が見込めない。
世界人口密度第二位の台湾にして新幹線の経営成り立たず。
利用者を増やすには料金を半額くらいにする必要があるが、それはそれで採算がとれない。
ましてベトナムでは台湾よりさらに条件は悪いのだろう。
何とか成功してほしいものだけどね。
116:名無し野電車区
10/06/20 00:00:46 oYWUgM8d0
>>114
>出せるくらいじゃないなら「養ってる」なんて阿呆なことは言わんこった。
相互扶助の原理も解っていないバカに「阿呆」とは言われるとはな。
>高額納税者なんてそんなに数が居ないので、額で割合を取っても大して多くないの。
数とか額とかの問題じゃないの。お前、本当に税のイロハも知らないんだな。
いくら強がってもニートの限界だわ。
>恥しい間違いだからやめとけよ。中学校公民からやり直して、さらにMOFの資料を
読んだらいいよ。
そんな返答しか返せないバカだったのか?
お前を相手した事が恥ずかしい。
117:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/20 00:07:25 XnvvUcMzP
>>116
> 相互扶助の原理も解っていないバカに「阿呆」とは言われるとはな。
相互扶助の原理から言ったら「俺はお前より税を納めてる」は頭の悪いポジション作りだよ。
それに社会保障だけが"公共の福祉"や"健康で文化的な生活"を実現する手段ではない。
っていうか社会保障なんてそれらを実現する原動力の半分でしかない。
> 数とか額とかの問題じゃないの。お前、本当に税のイロハも知らないんだな。
税は数とか額の問題です。税にしろ社会保障にしろ数とか額の入口・出口を考えて設計します。
> お前を相手した事が恥ずかしい。
そんなに恥しいなら恥しさのあまり自殺したらいいよ。
そもそも何で俺の納税額をゼロだって決めつけてるのかが解らないけど。
118:名無し野電車区
10/06/20 00:19:04 oYWUgM8d0
>>117
>税は数とか額の問題です。
>>114「高額納税者なんてそんなに数が居ない」という言葉に反論しただけだが。
高額納税者が“そんなに”数がいないなからという理由で、高額納税者の功績を無視(軽視)する発言への意見だよ。
>そもそも何で俺の納税額をゼロだって決めつけてるのかが解らないけど。
> 402 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage]:2009/10/18(日) 01:08:59 ID:pHrJTTJw0
> >>401
> まっさかー高校中退童貞引き篭もり無職カントン包茎で約40歳の俺が人様に何かで勝利することなんてあるわけないでしょー。
お前、せめて自分の発言くらい責任持てよな。
「そんなジョークも解んないの?」なんて陳腐な言い訳は今更聞きたくないぞ。
119:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/20 00:31:45 XnvvUcMzP
>>118
> >>114「高額納税者なんてそんなに数が居ない」という言葉に反論しただけだが。
> 高額納税者が“そんなに”数がいないなからという理由で、高額納税者の功績を無視(軽視)する発言への意見だよ。
貢献度で言えば普通の人の割合のほうが高いんだから仕方ないだろ。
なんで総枠で考える視点を否定するのかね?
> お前、せめて自分の発言くらい責任持てよな。
俺の言うこと全部おかしいって決めつけてるくせに、なんでそのレスだけ信用するの?
120:名無し野電車区
10/06/20 00:42:18 oYWUgM8d0
>>119
>貢献度で言えば普通の人の割合のほうが高いんだから仕方ないだろ。
それって、「金持ち10人が100万円納税したら1,000万だけど、
庶民100人が11万円納税したら1,100万」って理屈?
正真正銘のアホだな。
>なんで総枠で考える視点を否定するのかね?
なんで単体の貢献度を否定するのかね? 馬鹿には付き合いきれんな。
>俺の言うこと全部おかしいって決めつけてるくせに、
いつどこで俺が「馬力の言うこと全部おかしい」って決めつけた?
ソースをよろ。
121:名無し野電車区
10/06/20 01:03:58 oYWUgM8d0
馬力ってやつは諏訪の座敷牢と同等の馬鹿だということがわかりました。
あ~、こんな馬鹿を相手にしてた自分が恥ずかしい。
122:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/20 01:18:46 XnvvUcMzP
>>120
> それって、「金持ち10人が100万円納税したら1,000万だけど、
> 庶民100人が11万円納税したら1,100万」って理屈?
現実にはもっと金持ちの貢献度は薄いよ。
> なんで単体の貢献度を否定するのかね? 馬鹿には付き合いきれんな。
マクロのことはマクロの視点で語るべきで、個別事象を取り立てて言うものではないぞ。
> いつどこで俺が「馬力の言うこと全部おかしい」って決めつけた?
今日のお前がそうだろ。
123:名無し野電車区
10/06/20 01:26:35 oYWUgM8d0
>>122
>現実にはもっと金持ちの貢献度は薄いよ。
情けないね~。俺の「比喩」に挙げ足しか取れないの? www
>マクロのことはマクロの視点で語るべきで、個別事象を取り立てて言うものではないぞ。
プッ!馬鹿か!「『森』ばかり見て『枝葉』を見られない」お前に説教を食らうとわな。
俺も落ちぶれたよ。
>今日のお前がそうだろ。
だから、ソースをよろって言ってるだろ。
124:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/20 01:29:19 XnvvUcMzP
>>123
> 情けないね~。俺の「比喩」に挙げ足しか取れないの? www
比喩の時点でダメダメ。ちゃんと数字はあるんだから見てきたらいいじゃない。
何で見てこないの?
> プッ!馬鹿か!「『森』ばかり見て『枝葉』を見られない」お前に説教を食らうとわな。
枝葉って意味無いんで。
> 俺も落ちぶれたよ。
元々こんなものだろ。
> だから、ソースをよろって言ってるだろ。
だから、今日のお前がそうだろって言ってるわけじゃん?
125:名無し野電車区
10/06/20 01:43:38 oYWUgM8d0
>>124
>比喩の時点でダメダメ。
馬鹿には「比喩」の意味が解らないのか?
比喩ってものは極端な事例を示した方が、馬鹿にも解ってくれると思ったんだがな。
駄目だこりゃ。
>枝葉って意味無いんで。
プッ!「マクロ」と「ミクロ」の経済学を、もう一度いちから学び直してから反論しなさい。
>だから、今日のお前がそうだろって言ってるわけじゃん?
で、早くソースを示してくれないか?
ちょっと君の発言をパクってみました。
「ソース示せ」ってお前の常套手段だよな?
本当にお前って「あぁ言えば上祐」だよな。
言葉数で俺を「煙に巻こう」って思っても十年早いぞ。
126:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/20 01:48:05 XnvvUcMzP
でさ、年収1000万以上って限定付けても割合としては1/20に過ぎんわけよ。
1500万以上は1/100でね、税率からして計算してやると、年収300~1000万未満の
人らで80%くらいになっちゃうんだよ。最高税率を引き下げてきてるから。
で、一般政府の総支出のうちの割合で言うと、高額所得者の所得税ってのはなんと貢献度1/50未満。
法人税やら何やらあるんで、「金持ちの所得税」なんてものに頼ってる比率は小さいんだよ。
普通の人の生活は、普通の人と法人が主として支えてるワケ。
127:名無し野電車区
10/06/20 01:48:26 uVHJyQug0
二人ともスレ違いも甚だしい。よそでやれよ。
128:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/20 01:49:46 XnvvUcMzP
>>125
> 馬鹿には「比喩」の意味が解らないのか?
現実の数字の前には比喩なんて無価値だな。
> プッ!「マクロ」と「ミクロ」の経済学を、もう一度いちから学び直してから反論しなさい。
お前には身についてないだろ。政府の発表する数字を見てないんだから。
> で、早くソースを示してくれないか?
今日のお前、俺に対して何か一つでも肯定したか?
129:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/20 01:51:56 XnvvUcMzP
>>127
グラフの見方も解らんoYWUgM8d0がファビョってるからなぁ。
130:名無し野電車区
10/06/20 01:55:18 uVHJyQug0
>>129
気持ちはわかるけどそろそろ無視したら?
131:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/20 01:57:08 XnvvUcMzP
>>130
んー、うん、寝る。
132:名無し野電車区
10/06/20 02:22:03 ViSF9u8+0
まや自演あらしか。
133:名無し野電車区
10/06/20 05:59:03 2bjmkOgE0
こうやってスレが盛り上がっても荒れても
諏訪、伊那の乞食共ざまぁ!の嬉しさは揺るがない
134:名無し野電車区
10/06/20 06:35:16 CoEMHV4q0
まだ2027年に開業できると思ったら大間違い・・
135:名無し野電車区
10/06/20 07:19:19 FucDD+9e0
飯田の準備は磐石になっていたようだな
136:名無し野電車区
10/06/20 08:50:55 x23BLAQW0
>>126
>でさ、年収1000万以上って限定付けても割合としては1/20に過ぎんわけよ。
「1/20に過ぎんから」という理由でお前はその貢献度を無視するわけな。
だから馬鹿なんだよ。
その貢献が無ければ、税収が減り現状の行政サービスが受けられなくなるんだ。
よって、現状のサービスを維持させるには税率を上げざるを得ない。
すなわち、俺を含む庶民は高額納税者に養われていると言って過言ではない。
そして、お前のようなクソニートは俺ら庶民に養われているんだ。
それを自覚しろ。
>>128
>現実の数字の前には比喩なんて無価値だな。
比喩の趣旨は間違ってないよな。
>今日のお前、俺に対して何か一つでも肯定したか?
「私は引きニートです」という自己紹介は誰にでもできる。
それは信用しよう。
それ以外のお前の低レベルな主張に肯定できる部分がひとつでもあると思ってるの?
137:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/20 09:04:30 XnvvUcMzP
>>136
金持ちの所得税が消えても行政サービスのうち最大で2%しか欠損せん。
よっておまいの言い分は全くおかしい。
138:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/20 09:07:36 XnvvUcMzP
>>136
> 比喩の趣旨は間違ってないよな。
間違ってるよ。
> それ以外のお前の低レベルな主張に肯定できる部分がひとつでもあると思ってるの?
はい、自分でソース付けましたね。終了~
139:名無し野電車区
10/06/20 09:28:19 x23BLAQW0
>>138
>間違ってるよ。
金持ち10人が100万円納税したら1,000万だけど、 庶民100人が11万円納税したら1,100万。
この比喩の「数の比率」はともかく、「趣旨」のどこがどう間違っているのか?
明確に答えよ。
それよりお前、別のスレで、「新品◆個を●円で売る方が中古品◇個を○円で売るより総体が多い」って全く現状に合わない比喩を出してたよな。
自分の比喩誤りを棚に上げて良く言うよ。
>終了
結局苦しくて「終了」かよ。情けない奴。
140:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/20 09:46:50 XnvvUcMzP
>>139
話は簡単、今回のは定義がはっきりしてて数字が概算出せるやつだから比喩の必要が全く無い。
> 結局苦しくて「終了」かよ。
いくらなんでも自分でソースつけちゃったら終了だろう。
141:名無し野電車区
10/06/20 10:11:36 x23BLAQW0
>>140
>今回のは定義がはっきりしてて数字が概算出せるやつだから比喩の必要が全く無い。
もう一度>>138に聞く。「俺の比喩の趣旨が間違っている」とお前は言った。
どこがどう間違っているか明確に示せ。
示せるわけが無いだろ。俺の比喩は正しいんだから。
だったら潔く負けを認めろ。ヒキニート。
>いくらなんでも自分でソースつけちゃったら終了だろう。
お前がいつまでもソースを出せないから認めてやっただけ。
で、>>119以前のレスでソースも出せないくせに決めつけたなんて言うなよな。
何一つ俺に反論できなかったね。
遊んでやって楽しかったよ。バイバイ。
142:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/20 10:24:53 bxcE++mF0
>>141
> どこがどう間違っているか明確に示せ。
だってお前の比喩って「僅かでも上回ってたら勝ち」だと俺が考えてるって言ってるわけだろ?
正解は「金持ちの所得税の貢献度は2%」で、「比率としてとても小さい」って俺は考えてるわけだから。
> で、>>119以前のレスでソースも出せないくせに決めつけたなんて言うなよな。
その時点でも俺の意見を少しも肯定してなかったろ?充分な状況証拠あったからねぇ。
> 遊んでやって楽しかったよ。
嘘はいいです。
> バイバイ。
どうせすぐに俺にレスするんだから挨拶なんかいいよ。
143:名無し野電車区
10/06/20 12:19:36 UXqpj6qj0
>>142
あ、バイバイってのは、ちょっと外出してくるって意味だからね。
>だってお前の比喩って「僅かでも上回ってたら勝ち」だと俺が考えてるって言ってるわけだろ?
そんな風には考えてはいないけどな。
まあいいや。ところで俺の比喩はどこがどう間違ってるの?
少なくとも「中古品の方が新品よりも単価が高い」ってトンデモ比喩を持ち出した誰かさんに比べれば極めてまともな比喩だと思うがなw
>金持ちの所得税の貢献度は2%
お前は、マクロ視点でその2%の貢献度を無視したよな。
繰り返すが、2%の貢献が無ければ、現状の行政サービスは保てず、税率アップをせざるを得ない。
その意味で、俺を含む一般大衆は高額納税者に養われているんだ。
そして、ニートの個人所得税に関する貢献度はゼロ(厳密に言えばゼロではないが)。
お前は俺らに養われているわけ。
144:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/20 12:25:08 bxcE++mF0
>>143
> そんな風には考えてはいないけどな。
んじゃぁ誰がどう考えてるって言ってるわけよあの比喩は。
> 少なくとも「中古品の方が新品よりも単価が高い」
違います。中古のほうを単価を低くしてあります。
> 繰り返すが、2%の貢献が無ければ、現状の行政サービスは保てず、税率アップをせざるを得ない。
> その意味で、俺を含む一般大衆は高額納税者に養われているんだ。
2%程度なら国債を増発したほうがマシだよ。だから所得税の上限を切り下げてるんじゃないか。
> そして、ニートの個人所得税に関する貢献度はゼロ(厳密に言えばゼロではないが)。
> お前は俺らに養われているわけ。
で、おれがよしんばニートだったとして、家計の単位で生活してる以上は家計で見なきゃならんよな?
親の稼ぎで食わせて貰ってるのに、それでも俺はお前に養われてるのか?
同じように親に食わせてもらってる子供は親じゃなく社会保障で養われてるのか?
145:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/20 12:30:37 bxcE++mF0
>>143
あとさー
> そして、ニートの個人所得税に関する貢献度はゼロ(厳密に言えばゼロではないが)。
「金持ちは僅か2%だが貢献してるから云々」って言ってるくせに、ニートの僅か0.何%だかの
貢献度は捨てろってのは一体どういう尺度なわけ?
146:名無し野電車区
10/06/20 15:21:04 ttK1iE0J0
>>144
>んじゃぁ誰がどう考えてるって言ってるわけよあの比喩は。
単価が低くても数量が多いものの合計は、単価が高くても数量が少ないものの合計を超えるという比喩だよ。
で、どこがどう間違ってるんだ?
>違います。中古のほうを単価を低くしてあります。
過去ログ漁るのも面倒くさいが、
おまえ、具体例としてレアものバイクが新品単価より高い事例出してただろ。
俺の記憶違いなら謝る。
ただ、いずれにせよあの時のお前の比喩は超レアケースで、今更俺の比喩を批判できる立場にないぞ。
>2%程度なら国債を増発したほうがマシだよ。
そもそも2%って根拠見せてくれよ。
高額納税者の定義もハッキリしてないし。
高所得者をどの程度で定義しているのか知らないけど、金持ちって人数だけで国民の2%程度は居るだろ。
全国民中、非課税の国民(子供、専業主婦等)だけでかなりの数がいる。
それを除けば、個人所得税総額中金持ちの納税額が本当に2%なのか?
>で、おれがよしんばニートだったとして
「よしんば」じゃなくて、正真正銘のニートだろが。自分の言葉だぞ。責任持て。
違うのなら、自らの偽証を謝罪するのが先だろ。
>親の稼ぎで食わせて貰ってるのに、それでも俺はお前に養われてるのか?
養うという定義の違い。相互扶助の発想だ。
147:名無し野電車区
10/06/20 15:25:18 ttK1iE0J0
>>145
>ニートの僅か0.何%だかの貢献度は捨てろってのは一体どういう尺度なわけ?
ニートの個人所得税への貢献度って、生きていくために消費をする→それが売り手の個人所得の向上に寄与する程度。限りなくゼロに近いよ。
148:名無し野電車区
10/06/20 16:13:15 pyKkQ5WF0
もう飯田の市役所とか文化会館とか公共施設はボロボロ
すでに更新時期は過ぎてるが、それでもその金はリニア駅建設に
使いたいとし、市民もそれを支持してるし募金もスタート
こんな健気な地域見た事ないだろ
飯田市役所
URLリンク(www.exblog.jp)
市長が全額JR負担(要は利用者負担)にしろと言い放った伊那市役所
URLリンク(www.homemate.co.jp)
149:名無し野電車区
10/06/20 18:22:25 f6eJS+G90
>>148
市長レベルなら実現するか否かは分かっているから、捨てゼリフ・放言しただけ
実現すると分かっているならそんな発言はしないだろう。まともに聞く話では無い
何も影響が無いと看過しているんだろうが、飯田線の3セク化が視野に入って来るだろう
150:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/20 19:23:32 XnvvUcMzP
>>146
> 単価が低くても数量が多いものの合計は、単価が高くても数量が少ないものの合計を超えるという比喩だよ。
> で、どこがどう間違ってるんだ?
あー、そういう意味じゃ間違って無いね。
> おまえ、具体例としてレアものバイクが新品単価より高い事例出してただろ。
中古が必ず新品を下回る価格で取引されるって話に対する反論だわな。
しかもそのことで同系の新品が供給されて一大ブームを巻き起こし新たなるジャンルを
作ったこともバイク界じゃ常識だったりするんだけどもな。
尚且つ、ありゃハードオフの隆盛ってのはリユースの進展を意味するとしても、それは単に
製品寿命を食いつぶす過程が変わっただけなのをスルーしてるだけだからな。指摘済みだけど。
本当は大型ワンボックスが欲しいのに低賃金のため軽自動車で我慢してるとか、本当はもっと大型の
冷蔵庫が欲しいけど低賃金のため小型の安いもので我慢してるとか、もっと上等の家具が欲しいけど
低賃金だから安いもので我慢してるとか、もっといい服着たいけど低賃金からシマムラで妥協してるとか、
人々は夫々色々我慢して今の消費の額になってるワケ。
給料が上がったらそのまんま消費額が伸びるのは明白なんだよ。
給料上がったのに生活レベルを低いままに保つような守銭奴なんてそうそう居ないの。
それを抜きにしても住宅や自動車、電化製品の類は買い替えが起きないとCO2排出量等(色々省く)を
抑えられないから、政策的に買い替えを促進しないとダメなレベルなのが現実だしな。
> そもそも2%って根拠見せてくれよ。
>>126あたりをよく読めよw ソースは国税庁で年収1000万で切ってるじゃん。
そもそも日本の社会保障で所得税を含む収入が元になってるものなんて金額がほんと小さいぞ。
会社や雇用形態によって違いはあるんだけど、給与明細、見たこと無いのかい?
151:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/20 19:38:05 XnvvUcMzP
>>146
> 「よしんば」じゃなくて、正真正銘のニートだろが。自分の言葉だぞ。責任持て。
> 違うのなら、自らの偽証を謝罪するのが先だろ。
で、そのニートに一々言い負かされてるお前は何?
てかさ、2chで社会的立場を理由に相手の言論を封殺しようってのはさ、負け犬の所業だって知ってるかな?
> 養うという定義の違い。相互扶助の発想だ。
そもそも社会的システムとしての「相互扶助」はまんま危急のおりにお互いに助けることを目的としていて、
「養う」って発想で作られたものではないんだけど。「相互扶助」=「養う」って考えだっていうのを
何かで証明してもらえないかな?というかおまいの「相互扶助」の定義を教えてほしいもんだけど。
あー、あと所得が低いほど所得税率を下げる・・・所得が高くなると税率があがる累進課税制は、
「金持ちに懲罰的な負担を求める」のが目的ではないんだよ。
そのほうが中位以下と高額所得者がWinWinの関係を築けるからなんだよネ。
消費税上げて累進課税の税率を切り下げたら税収がどうなったか知ってるかな?
>>147
> ニートの個人所得税への貢献度って、生きていくために消費をする→それが売り手の個人所得の向上に寄与する程度。限りなくゼロに近いよ。
残念なことにニートは人数的なものがあるので売り手の個人所得に有意な反応がありません。
尚且つ内閣府定義のニートにはフリーターの一部が含まれるので、所得税をしっかり払ってる
ニートも居るワケ。
また社会保障の受給を受けてるか否かで言えば失業者で尚且つ求職活動をしている者で失業以前の
労働期間に応じた期間に失業給付を受けてる者や、障害者の一部等は、非ニートだけどフリーターの
ニートよりも稼ぎは少ないのに社会保障の受給額は圧倒的に大きいんだよ。こういうのどうすんの?
まさかとは思うけど、アルバイトなら所得税がかからないとか思ってないよね?
あと「病気や怪我」「家事や育児」「介護や看護」なんかの理由でニートやってる人らはどうなるの?
152:名無し野電車区
10/06/20 21:53:11 jAHOTNbM0
ベトナム新幹線に暗雲立ち込めてるようだし
日立の希望、英国高速鉄道計画も風前の灯だ
低迷退国ニッポンのリニア計画、まだ本気なのかい?
153:名無し野電車区
10/06/20 21:57:59 /LLrLeLm0
>>152
あれはベトナムの無理な予算計画が原因
リニアのシステムに直接起因したもではない
やっぱKTXがふさわしいニダ!(かわりに言ってやったよw)
154:名無し野電車区
10/06/20 22:13:54 CoEMHV4q0
>>153
>あれはベトナムの無理な予算計画が原因
日本側が見積もりだしたんじゃないのか?
物価の違いも考慮せずにいきなり出したんだろう
そりゃ否決されるわな・・
こんなの見せられた日にゃ作れないだろ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
155:名無し野電車区
10/06/20 22:54:53 PPLVBRBh0
>>150
>中古が必ず新品を下回る価格で取引されるって話に対する反論だわな。
結局、中古品の方が高い単価で比喩したって認めるんだな。
だったら、下の発言は何なんだ?
>違います。中古のほうを単価を低くしてあります。(>>144)
大嘘付き。自分の発言に責任持てよな。
> >>126あたりをよく読めよw
「年収1000万以上って限定付けても割合としては1/20に過ぎんわけよ」って文章か?
おいおい、「1/20」って2%なの?お前、頭大丈夫か?
ところで、1/20って言うのは、年収1000万円以上の人間の人数の割り合いなのか?
そうだとすれば、1/20の人間が支払う所得税額の割合はもっと高くなるぞ。
ソースを見せてくれ。
>年収1000万で切ってるじゃん。
そもそも税を語る際に「収入」で語ろうとする事自体、ど素人。
「年収」が1億円あっても非課税って事あるの知ってる?
さて、お前に問題。基準が「収入」でないのなら、一体何でしょう?
156:名無し野電車区
10/06/20 22:56:11 PPLVBRBh0
>>151
>で、そのニートに一々言い負かされてるお前は何?
お前、俺がお前に言い負かされてるって信じてるの?
大爆笑だよ。
>社会的立場を理由に相手の言論を封殺しようってのは
別に俺は低所得者を賎しめようとはしていない。
事実を言っているだけ。
>何かで証明してもらえないかな?
別に俺ら数学や物理学を論じているわけじゃないから、証明できる項目じゃないだろ。
俺の「養う」って表現が適切じゃなければ訂正するよ。
俺の親友A氏の子供が白血病になった。
月間の治療費が数百万円だそうだ。
そんな金額はサラリーマンのA氏では逆立ちしても支払えない。
ところが小児慢性特性疾患という制度のお陰で自己負担は上限一万強で済むそうだ。
子供の直接的な扶養者はA氏だが、
彼は国民の皆様が我が子を養ってくれていると感謝している。
>内閣府定義のニートには
確かに内閣府定義は一般に使われているニートと微妙にニュアンスが違うみたいだな。
悪かった。言葉の定義を誤って安易な使い方をした。
俺が言いたかったのは「ニート」ではなく「無収入者」の事。
157:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/20 23:27:20 XnvvUcMzP
>>155
> 結局、中古品の方が高い単価で比喩したって認めるんだな。
んにゃ、比喩というか例示自体は単価を高くしたのではなく、数が増えると総額が増えるヤツなので。
別の話をごっちゃにしてるよキミ。
> おいおい、「1/20」って2%なの?お前、頭大丈夫か?
1/20ってのは人数的なもの。2%ってのは、政府の支出総額に占める割合が2%だって言ってるのよ。
> 「年収」が1億円あっても非課税って事あるの知ってる?
で、そうなる人の割合は何%なのかね?僅少な例でもって全体の傾向を否定するのはおバカさんなんだが。
>>156
> お前、俺がお前に言い負かされてるって信じてるの?
何か勝ったか?
> 別に俺は低所得者を賎しめようとはしていない。
「賎しめる」≠「言論封殺」だが。日本語解るかな?あとコレね。
> 104 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/06/19(土) 19:48:06 ID:umNhqWg50
> >>100
> お前のようなニートが景気論を語る暇があったら、職探しをしろ。
> 俺が支払った所得税のお陰でお前のようなカスに最低限の文化的生活を保障していると思うと悲しくなるよ。
158:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/20 23:35:53 XnvvUcMzP
>>156
> 別に俺ら数学や物理学を論じているわけじゃないから、証明できる項目じゃないだろ。
そうでもないぞ。社会保障制度を作ったころや制度改革をしたころの国会答弁、また制度論を
引いてくれば「何ゆえにどういうつもりで救済するのか」ってのはいくらでも言えるんだよ。
> 俺の「養う」って表現が適切じゃなければ訂正するよ。
表現と言うか根本的に間違ってる。相互扶助の類ってのは所得の多寡に関わらず
自分が栄えるためにあるんだよ。まさに情けは人のためならずでね。
高額所得者に高い累進課税ぶちかますのも、そうしたほうが高額所得者も栄えるからなんだよね。
シャウプが日本に累進課税を導入させたことの意味は、調べて損は無いよ。
それによって社会保障の足しにして中間域以下の消費額を増やすことで金持ちの投資先は栄え
企業が栄えることで高額所得者も増えるし、中間域以下だって消費が増えるってことは富み栄える・・・
全員でWin-Winの関係を築けたんだよ。
> 彼は国民の皆様が我が子を養ってくれていると感謝している。
大いなる誤解だのう。それによって経済が回って人々のご飯の足しになってるんだから。
> 俺が言いたかったのは「ニート」ではなく「無収入者」の事。
無収入者はいいんだけど、単に収入って言ってしまうと小遣いまで入るんだぜ。
社会参加・社会貢献してるかしてないか、って言ったほうがいいんじゃないの?
山奥かなんかで仙人のような完全自活やってる人は将来的にも社会貢献の度合いはゼロだけど、
社会に負担をかけてるかっていうとそうではないし。つまりは収入の多寡で云々するのはおかしいって話で。
159:名無し野電車区
10/06/21 02:36:17 YycmIQJr0
どっちもウザイ
160:名無し野電車区
10/06/21 05:26:55 OC95SlDP0
>>159
自演だよ。あいつは暇だから自問自答でスレ荒らすんだ。
161:名無し野電車区
10/06/21 06:48:21 7k1Y48dB0
ほんとスレ汚しだ
消えてほしい。
162:名無し野電車区
10/06/21 07:28:04 9cwzoGHJ0
>>157-158
>んにゃ、比喩というか例示自体は単価を高くしたのではなく、
いやいや、お前が中古品の単価を新品の単価より高く示したからこそ、
「そんな事例あるのかよ」って反論になって、それに対しお前がお宝バイクの僅少事例を出したんだよ。
お前の言葉を借りれば、「僅少な例でもって全体の傾向を否定するのはおバカさんなんだが」。
>1/20ってのは人数的なもの。
やっぱりそうだよな。
問題は1/20(5%)の人間が負担している金額が、個人所得税中の何%を占めているかだ。
当然の事ながら、5%を遥かに凌いでいるはず。
その富裕層の功績をお前が無視するんだから馬鹿だよ。
>2%ってのは、政府の支出総額に占める割合が2%だって言ってるのよ。
だろうな。「政府の支出総額」の2%なら納得。
そこには、所得税以外の税全て、国債ectが含まれているんだろ。
僅か2%しかないって判断基準がずれてるよ。
問題は1/20(5%)の人間が負担している金額が、個人所得税中の何%を占めているかだ。
163:名無し野電車区
10/06/21 07:28:54 9cwzoGHJ0
>>157-158
>で、そうなる人の割合は何%なのかね?
俺は統計マニアでは無いので知らないよ。
それより俺の指摘を全くスルーされたので、もう一度繰り返すよ。
そもそも税を語る際に「収入」で語ろうとする事自体、ど素人。
さて、お前に問題。基準が「収入」でないのなら、一体何でしょう?
>何か勝ったか?
そのセリフそっくり返すよ。
>自分が栄えるためにあるんだよ。まさに情けは人のためならずでね。
それも認識の相違だな。
「情けは人のためならず」ってのは、もともと自らの利益のために奉仕をしろって意味じゃなく、
良い事をすれば、「副産物的」に「結果的」に良い因果が巡って来ると俺は解釈している。
従って、相互扶助とは、あくまでも社会の構成員を助けるのが目的。
>大いなる誤解だのう。
誤解でも何でもないよ。それにより経済が回るのはその後に生じる結果に過ぎない。
難病を抱える人間にとっては、この制度が無ければ治療を放棄せざるを得ずお前を含む国民に命を助けられたんだ。
>単に収入って言ってしまうと小遣いまで入るんだぜ。
所得税法の収入の定義に小遣いは入らない。
164:名無し野電車区
10/06/21 09:52:52 7nwIJJnl0
>>154
仮にその個人の妄想が正しいとしても
こりゃ財政的にあわん、とベトナム政府の担当者が
断ればいい話し
話しだけすすめて議会承認なんてベトナム側の瑕疵だ
まあ、あんたらはとにかく日本のリニアが実用化するのが悔しいだねww
しかし、粛々と計画は事業化で進みつつあるよ
まあ、これからもKTXで満足してろってこったwww
165:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/21 10:58:06 JtL+EFgeP
>>162
> いやいや、お前が中古品の単価を新品の単価より高く示したからこそ、
比喩の時点では中古か新品かではなくて単に値段しか言ってない。
> お前の言葉を借りれば、「僅少な例でもって全体の傾向を否定するのはおバカさんなんだが」。
うん、で、あれが・・・同等の商品が先代の値段を上回るのが構図として僅少な例かというと
そうでもないんだわ。物価は上昇してるので。例えば昭和50年に50万円だったものが、
いま80万円で中古が売られ、後継商品の新品が100万円で売られてても物価上昇率は
昭和50年と今とで約2倍なんで、中古はきちんと値下がりしてるし、後継商品は等価なんだよね。
名目の額はカッチリ上昇してるけど。
> 問題は1/20(5%)の人間が負担している金額が、個人所得税中の何%を占めているかだ。
いいこと教えてやる。限界税率が高かったころは小さく見ても所得税全体に占める割合は30%くらい
あったんだよ。んで、今は限界税率は2/5に下がっちゃってやんの。
> その富裕層の功績をお前が無視するんだから馬鹿だよ。
小さいから小さいつーてるだけなんだが。小さいもんをわざわざ有難がるのはバカらしくてな。
つか金持ちを優遇しちゃってしわ寄せが中間層に来て全員が不幸になってるのが今なんだし。
> そこには、所得税以外の税全て、国債ectが含まれているんだろ。
etcな。で、etcに何が入るかキミ知ってる?
166:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/21 11:17:20 JtL+EFgeP
>>163
> 俺は統計マニアでは無いので知らないよ。
> それより俺の指摘を全くスルーされたので、もう一度繰り返すよ。
全体見渡して割合として有意なら指摘は当たってるけど、割合が僅少なら失当だよ。
きちんと統計見て有意な指摘をできるようになりなさい。
> そのセリフそっくり返すよ。
わからねぇ、統計見ないくせに全体を語ってるバカの何が正しいかわからねぇ。
> 「情けは人のためならず」ってのは、もともと自らの利益のために奉仕をしろって意味じゃなく、
> 良い事をすれば、「副産物的」に「結果的」に良い因果が巡って来ると俺は解釈している。
URLリンク(www.sanabo.com)
> 意 味: 人に情けをかければ、その相手のためになるだけでなく、巡り巡ってやがては
> 自分によい報いとなって返ってくるということ。
副産物的にとか余計な文言無いから。お前の独自講釈じゃなくて、通例的な解釈に基けよ。
> 従って、相互扶助とは、あくまでも社会の構成員を助けるのが目的。
制度はそんな目的で論理構成されてません。相互扶助は累進課税とセットで論理構成が
なされてるんだけど、中間以下の層の消費性向を上げて経済成長の原動力と成す・・・
つまり金持ちの投資が成功し大きく利益をもたらすように設計されてるわけよ。
初期の救貧法も暴動起こさないように貧乏人を躾けることが目的だったしな。
そして日本の生活保護もそれを受けて作られてるし。
167:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/21 11:20:05 JtL+EFgeP
>>163
> 誤解でも何でもないよ。それにより経済が回るのはその後に生じる結果に過ぎない。
> 難病を抱える人間にとっては、この制度が無ければ治療を放棄せざるを得ずお前を含む国民に命を助けられたんだ。
つかさ、こういう難病にたいする補助ってのも結局相互扶助の構図の中にあって中間層以下の
消費性向の増大や人口維持への積極性の確保に繋がるから経済上肯定されるのよ。
可哀そうだから救うっていうだけじゃ税金回ってこないよ。そして全員がリスク持ってるから全員で
金出そうって話でさ。誰がいつ貧乏に転落するか分らんってのと一緒よ。
> 所得税法の収入の定義に小遣いは入らない。
となると専業主婦やら子供やらも無収入者として高額所得者の所得税で養われてることになるのか。
わずか2%が凄いな。
168:名無し野電車区
10/06/21 12:49:20 OT0FGii30
>>165-167
>比喩の時点では中古か新品かではなくて単に値段しか言ってない。
いや言った。
>etcな。で、etcに何が入るかキミ知ってる?
「税」「国債」「その他」に分類されているよな。
「その他」ってのはあくまでもその他諸々だよ。
お前の言葉を借りれば、「小さいから小さいつーてるだけなんだが。小さいもんをわざわざ有難がるのはバカらしくてな」。
なんて言ったら元も子もないので、
「通貨発行による利益」や「私法上の契約に基づく諸収入」ってところか?
ところで、またスルーされたのでもう一度繰り返そう。
そもそも税を語る際に「収入」で語ろうとする事自体、ど素人。
そもそも所得税算定の上で「収入」など何の基準にもなり得ないんだ。
さて、お前に問題。基準が「収入」でないのなら、一体何でしょう?
まともな返答もできないお前から
「まさかとは思うけど、アルバイトなら所得税がかからないとか思ってないよね?」
なんて初歩的な質問されても失笑するだけ。
>となると専業主婦やら子供やらも無収入者として高額所得者の所得税で養われてることになるのか。
別に高額所得者の被扶養者とは限らない。一般平民の被扶養者もいるだろう。
ところで、お前「所得税法の収入の定義に小遣いは入らない」ことも知らなかったの?
169:名無し野電車区
10/06/21 12:52:32 NqDb3e1w0
その調子でこのスレ機能させないでくれ!
170:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/21 13:09:45 Z0wTh+bk0
>>168
> いや言った。
言ってないよ。以下の通りだもの。
【Cルート】飯田周辺のリニア建設夢想スレ【part10】
スレリンク(trafficpolicy板:725番)
>> 725 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 投稿日:2010/05/03(月) 15:29:18 ID:cew9uzfeP
(ry)
>> > 1 大量生産、大量消費でなく再生の時代。
>>
>> 「大量生産大量消費だから総枠が大きい」てのは誤認。(再生なんて言ったところで結局は消費は消費だし。)
>> そして、100円のものを100個消費しても10000円だけど、150円のものを80個消費したら12000円だよ。
(ry)
> お前の言葉を借りれば、「小さいから小さいつーてるだけなんだが。小さいもんをわざわざ有難がるのはバカらしくてな」。
> なんて言ったら元も子もないので、
> 「通貨発行による利益」や「私法上の契約に基づく諸収入」ってところか?
違うよ。100兆以上あるし。
> さて、お前に問題。基準が「収入」でないのなら、一体何でしょう?
課税所得だろ。
> 別に高額所得者の被扶養者とは限らない。一般平民の被扶養者もいるだろう。
> ところで、お前「所得税法の収入の定義に小遣いは入らない」ことも知らなかったの?
単純に収入といったときには入るからなぁ。きちんと「所得税法の」って文言入れないとダメだよ。
171:名無し野電車区
10/06/21 16:44:12 V4ZiFdpD0
諏訪も伊那もアホ市長をもっと盛り立ててやれよw
172:名無し野電車区
10/06/21 22:36:26 4nMOVyC60
>>170
>言ってないよ。以下の通りだもの。
おっ、本当だ。確かに言ってない。これに関しては素直に謝る。
だが、会話の流れとして、「100個消費」ってのが新品を指し
「80個消費」ってのが中古品を指していると明確に結論付けられる。
なぜなら、お前は中古品販売収入の累計が新品販売収入の累計を上回る事例としてこの比喩を出したのだから。
もしも万が一逆の意図で言ったとするなら、お前は「自分の比喩」が「自分の主張」を打ち消した事になるからな。
という事は、言ったも同義語だろ。
>違うよ。100兆以上あるし。
ま、総体の1/10だな。お前曰く「小さい事は気にするな」。
URLリンク(www.mof.go.jp)
173:名無し野電車区
10/06/21 22:37:47 4nMOVyC60
>>170
>課税所得だろ。
三回指摘されてようやくネットで調べてきたか?今は便利な時代だな。
元々知っていれば、こんな簡単な問題即座に答えるはずだ。
いや、元々税の基礎知識を持っている人なら、ああいう場で「収入」などという言葉は使わないよ。
では次の問題。「収入」と「所得」の違いって何だ?
ネットで調べればすぐにわかるよ。
>単純に収入といったときには入るからなぁ。
後付けの言い訳なら何とでもできるよなぁ。
この会話の流れは、個人所得税の貢献度に関する会話だった。
当然、あの会話の流れの中で「小遣いも収入だ」と言われれば、「はぁ?」と思うよ。
蛇足ながら、小遣いは所得税の対象にはならなくても、他の税の対象にはなるけどね。
それは何税かな?
もうひとつ。何故小遣いは所得税の対象にならないか解るか?
お前なら知ってるよな?
174:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/21 22:54:54 JtL+EFgeP
>>172
> だが、会話の流れとして、「100個消費」ってのが新品を指し
> 「80個消費」ってのが中古品を指していると明確に結論付けられる。
うん、で、物価が二倍になってたら元の値段の1.6倍で中古を売ってても不思議は無いのよ。
> ま、総体の1/10だな。お前曰く「小さい事は気にするな」。
> URLリンク(www.mof.go.jp)
俺>>126で「一般政府」って言ってるよな。一般政府の総支出って言ったら国の一般会計だけじゃないぞ。
社会保障って一般会計じゃ半分も補足できないんだが。
>>173
> いや、元々税の基礎知識を持っている人なら、
「納税の知識」だぞ。なんで財政の観点をスルーするのやら。
> では次の問題。「収入」と「所得」の違いって何だ?
はいはい。金の入り全部が収入、課税収入から必要経費差っ引いて所得だろ。
> この会話の流れは、個人所得税の貢献度に関する会話だった。
> 当然、あの会話の流れの中で「小遣いも収入だ」と言われれば、「はぁ?」と思うよ。
所得と収入の区別に拘るなら何で「無所得者」って言わないの?
> 蛇足ながら、小遣いは所得税の対象にはならなくても、他の税の対象にはなるけどね。
> もうひとつ。何故小遣いは所得税の対象にならないか解るか?
小遣いにはある額超えたら贈与税だろ。所得税は自分で稼いだ金にかかる税金。
でさ、一般政府の収入って何があるのかキミ知ってる?いまだに解って無いようだけど。
175:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/21 23:00:26 JtL+EFgeP
>>173
んでこれは経済語る上ですごく基本の問題ね。スレをよく読んでればすぐに計算できるからね。
昭和45年~平成18年まで生産されていたとあるバイクがあります。
昭和50年に50万円で販売されていました。
平成17年に80万円で販売されていました。
このバイクは名目上は値上がりしています。
では実質的には値上がりしているか値下がりしているか答えよ。
また、元の値段の何倍なのか答えよ。
176:名無し野電車区
10/06/21 23:26:18 d2uYufrM0
>>174
>一般政府の総支出って言ったら国の一般会計だけじゃないぞ。
失礼。特別会計もあった。
>「納税の知識」だぞ。なんで財政の観点をスルーするのやら。
まぁ、人には得手不得手がある。
率直に言って俺は財政知識はお前の足元にも及ばないのは認めるよ。
だが、納税の知識については全く幼稚だな。綻びがボロボロだぞ。
>金の入り全部が収入、課税収入から必要経費差っ引いて所得だろ。
ほとんど正解だが、ひとつだけミスったな。
「課税収入」なんて言葉はないぞ。
これも税の基礎知識を知っている人ならこんな言葉は使わない。
>所得と収入の区別に拘るなら何で「無所得者」って言わないの?
それは敢えて意図的に使わなかった。
税の世界で「収入」を持ち出す人に、正解を答えさせるため。
>小遣いにはある額超えたら贈与税だろ。
>所得税は自分で稼いだ金にかかる税金。
これは明らかに間違い。不労所得も含むよ。
で、もう一度質問しよう。何故小遣いは所得税の対象にならないか解るか?
177:名無し野電車区
10/06/21 23:27:28 d2uYufrM0
>>175
悪い。率直にわからん。人には得手不得手があるからな。
178:名無し野電車区
10/06/21 23:29:47 d2uYufrM0
>>174
>小遣いにはある額超えたら贈与税だろ。
書き忘れた。これは正解。
179:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/21 23:41:25 JtL+EFgeP
>>176
> 失礼。特別会計もあった。
ブー。「一般政府」だぞ。
> 率直に言って俺は財政知識はお前の足元にも及ばないのは認めるよ。
> だが、納税の知識については全く幼稚だな。綻びがボロボロだぞ。
所得税の貢献度だろ?徹頭徹尾財政の話だよな。納税豆知識を振り回して楽しそうだな。
公的機関や公的役割を負ってる組織に何をいくら払ってきたのか自分の人生を振り返れよ。
> 「課税収入」なんて言葉はないぞ。
URLリンク(kw.allabout.co.jp)
へぇ、無いんだ。
> それは敢えて意図的に使わなかった。
それはお前が意図的に間違った言葉を使ったのが原因で、お前が悪い。
> これは明らかに間違い。不労所得も含むよ。
法律読んでも不労所得って単語が無い件。
>>177
>>165で物価上昇率が2倍つってるから1.6倍にしかなってないんじゃ新品価格は
実質的に値下がりしてるんだよ。
正解は「実質的には値下がりしている・元の価格の0.8倍」となる。
これ販売量が昭和50年に100台で平成17年に80台でも、昭和50年の売上は5000万円で平成17年は
6400万になるよな。
180:名無し野電車区
10/06/22 00:02:03 xohvGJcz0
>>179
>納税豆知識を振り回して楽しそうだな。
まぁねぇ。
俺は自分の無知を素直に認めるが、プライド高き君はそれを認められないんだな。
可哀そうな坊や。
お前がディスプレイの前で真っ赤になっている顔が目に浮かぶよ。
>へぇ、無いんだ。
無いよ。「課税所得」という言葉はあるが
URLリンク(kw.allabout.co.jp)
「課税収入」なんて言葉はないよ。
>それはお前が意図的に間違った言葉を使ったのが原因で、お前が悪い。
かなり君の事を怒らせちゃったみたいだね。ごめんね坊や。
>法律読んでも不労所得って単語が無い件。
ご指摘のとおり確かに法律用語にはない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
で、もう一度質問しよう。何故小遣いは所得税の対象にならないか解るか?
181:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/22 00:26:54 TLtQQGSOP
>>180
> 俺は自分の無知を素直に認めるが、
認めてるなら、何で国税庁とかその他シンクタンクの資料を読まないの?解らない。
> 「課税収入」なんて言葉はないよ。
あー、174じゃ課税の対象になる収入のつもりで打ってたわ。
> かなり君の事を怒らせちゃったみたいだね。ごめんね坊や。
必至だなぁ。
> で、もう一度質問しよう。何故小遣いは所得税の対象にならないか解るか?
小遣いは所得税法上の課税対象になってないからだろ。
つかWikipediaなんか引っ張ってくんなよ。
182:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/22 00:31:28 TLtQQGSOP
>>180
つかな。リニア関連スレでは毎度おなじみのJR東海の需要予測の資料の根拠となった人口予測を出してる
国立社会保障・人口問題研究所(IPSS)の資料を元にするとだな。二つくらいあるんだが。
社会保障費は2006年に合計で104.3兆円、56.2兆円が社会保険料で賄われ、31.1兆円が一般政府の一般会計からの
繰入(公費負担)で、国の一般会計が約90兆円でここからのみ公費負担が為されていると仮定して所得税の貢献度を
最大限に見積もると仮定した場合、国の一般会計のうち4兆程度が高額納税者の所得税で、比を取ると
31.1*4/90≒1.4兆円
しか社会保障費に高額納税者の所得税が入って無いことになるの。貢献度は2%どころか1.4%程度になるかね。
社会保障は所得税じゃなくて社会保険料で主として賄われてるの。入りの53.8%が社会保険料なの。
で、社会保障費の使い道の53.1%が年金給付なの。医療だって28.1兆円出て行くけど老人に
2/3がかかってるわけ。だから後期高齢者医療制度なんてものが出てくることになった。
そして所得税の納税額が小さい人ってのは、具合悪くても医者行かない率が高いんで受益の機会も額も小さいモノなわけ。
生活保護を受けるようになると医者にかかるようになるし、生活保護費自体が間接的に国からの支出も入ってくるんで、
生活保護を受けてる人はそりゃまぁ所得税の高額納税者の所得税から出てる分は大きいだろうけど・・・
それ受けてない人・・・ニートで生活保護も何もない人ってのは、社会保障の枠組みからはみ出ちゃってるんだよ。
正しくは「生活保護を受けてるような連中は~」ってな言い分じゃないと所得税の高額納税者に養われてるなんて
成り立たないわけ。
どうせ言うなら「社会保険料で~」って具合でないと。それでも枠からこぼれてることはどうしようもないけど。
そして中学校公民の教科書を読みなおせば社会保険料の話も出てくるよ。読みなおせほんとに。
183:名無し野電車区
10/06/22 06:57:08 bedxYR2Z0
>>181
>あー、174じゃ課税の対象になる収入のつもりで打ってたわ。
こういう言葉を平気で使うって事は、税の基礎の基礎を全く知らない人間。
この世の中に「課税の対象になる収入」なんてあり得ないの。
前にも述べたが、収入は課税の根拠には全くなり得ない。
理由を教えてやろう。
ちなみに、「給与」や「年金」に関しては、収入と所得の間に一律の法則性がある。
だが、「営業」に関しては、収入と所得は個別状況に応じて全く異なる。
年間収入が100万円の人でも必要経費が0円なら課税対象になり得るが、
年間収入が1億円でも必要経費が1億円なら課税対象にはならない。
こんな単純な理屈を知らないから、「課税収入」なんてアホな言葉が出てくるんだよ。
>つかWikipediaなんか引っ張ってくんなよ。
ま、この引用は手っ取り早いやつを引っ張っただけ。
ただ、「不労所得」って言葉は法律には出てこないが、専門書には必ず出てくる認知された用語。
そして、お前の「所得税は自分で稼いだ金にかかる税金」って発想は極めて初歩的な間違い。
184:名無し野電車区
10/06/22 06:58:25 bedxYR2Z0
>>181
>小遣いは所得税法上の課税対象になってないからだろ。
呆れたよ。真正の馬鹿だな。
俺:何故、AはBじゃないの?
馬力:それはAはBじゃないからだろ。
こんな回答で誰が納得できるか?
結局、マニュアル人間のお前は、ネットで発見できない問題には答えられまい。
他から仕入れた知識は豊富でも応用力がゼロの人間。
そして、素直に無知を認める謙虚さも持ち合わせてもいないカス。
お前は財政には精通していても税に関してはズブのど素人。
森を見て枝葉を見ずの典型。
山頂ばかりを見て歩いていて、足元の石ころに蹴躓いて転ぶタイプだな。
さて、今後お前が「何故小遣いは所得税の対象にならないか」に答えるか、
自分の無知を素直に認めるまでは、お前のその他のコメントには答えないようにするよ。
気長に待ってるからね。
185:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/22 07:19:15 TLtQQGSOP
>>183
> こういう言葉を平気で使うって事は、税の基礎の基礎を全く知らない人間。
だからな、そういうのは納税豆知識だってーの。
「シャウプ」って言われて累進課税の意味にピンと来ないで何が基礎知識だっていうんだ?
> こんな単純な理屈を知らないから、「課税収入」なんてアホな言葉が出てくるんだよ。
その単純な理屈、とっくに俺は言及してるぞ。
> ただ、「不労所得」って言葉は法律には出てこないが、専門書には必ず出てくる認知された用語。
> そして、お前の「所得税は自分で稼いだ金にかかる税金」って発想は極めて初歩的な間違い。
あーはいはい、所得税法22条から総所得金額・退職所得金額・山林所得金額でいいか?
>>184
> こんな回答で誰が納得できるか?
お前以外はOKだろ。
> 自分の無知を素直に認めるまでは、お前のその他のコメントには答えないようにするよ。
>>182を丸ごとスルーする理由が見つかって良かったな。>>182はお前の世界観と主張を
ひっくり返してるからな。
186:名無し野電車区
10/06/22 16:10:12 UHBFguhF0
>俺が支払った所得税のお陰でお前のようなカスに最低限の文化的生活を保障していると思うと悲しくなるよ。
大元はこれだよな。
直接に 「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を保障してるのは生活保護で、
国と地方が一般会計から負担してるだろ?
所得税は国に入ってるから、生活保護の受給者なら当たってるな。
社会保障は社会保険料から出てるのは、就職したことあるやつなら誰でも知ってるしな。
187:名無し野電車区
10/06/22 21:51:24 MT8Qev5aP
何のスレだ!
188:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/22 23:13:07 TLtQQGSOP
あれだろ、2008年ですら僅か15兆円に過ぎん所得税の税収が若者相手の社会保障を
支えてるって主張してるバカを晒すスレだろ。主として社会保険料だっつーの。
就職したことあれば常識すぐる。
189:名無し野電車区
10/06/23 01:20:07 CX9TuzdX0
>>187
諏訪&伊那土民への非難をかわすスレ
190:名無し野電車区
10/06/23 11:46:01 Gw19Dqnv0
長野県はこんなところ
景気・雇用に高い関心 菅内閣の支持率73% 県世論調査 (信濃毎日新聞 6月23日(水) )
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
[意図的抜粋に付き元記事参照されたし]
県世論調査協会は22日、24日公示、7月11日投開票の参院選で、県民政治意識モニター調査の
登録者を対象とした連続調査の第1回結果をまとめた。
6月8日発足した菅内閣の支持率は73・4%、不支持は26・2%。同協会が今年2月に実施した
県民政治意識モニター調査時の鳩山前内閣と比べると、支持率は18・4ポイント上がり、不支持率は
18・0ポイント下がった。
比例代表で投票する政党や候補の所属政党は、民主党が46・7%で自民党の14・6%を大きく上回った。
みんなの党は6・3%で3番目につけた。公明党と社民党はともに4・3%、共産党3・9%、国民新党0・4%、
たちあがれ日本と新党改革はともに0・8%だった。
政党支持率は、民主党が43・8%で2月のモニター調査時より6・8ポイント上昇、自民党は14・6%で
0・3ポイント増だった。みんなの党も2・9ポイント増の4・7%で、前回調査時の6位から3位に浮上。
公明党は4・3%(0・4ポイント増)、共産党2・9%(2・6ポイント減)、社民党3・1%(0・2ポイント減)、
国民新党0・2%(0・4ポイント減)、新党日本0・6%(0・6ポイント減)。たちあがれ日本と新党改革は
ともに0・8%。支持政党なしは23・2%で6・9ポイント減った。
191:名無し野電車区
10/06/23 12:55:53 aXr13hL80
JRが秋から始める史上最大の信州観光キャンペーンの100日前イベントというのが今日の長野県のニュースだな。
自前じゃやらないけど、人の金を使うイベントへの便乗というのが長野の本質って話。
192:名無し野電車区
10/06/23 13:13:08 je1Pyydx0
>>191
そんな話どうでもいい
馬力よ、もっと税ネタのカキコしろよ!!!
193:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/23 13:31:31 Zi+ajGbXP
>>192
なもん豆太郎だけやってりゃいいよ。納税豆知識しか無いけど。
194:名無し野電車区
10/06/23 19:40:09 NuZ7mkd90
>>186
自演じゃないと信じて。
「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を保障って、生活保護と社会保障だけじゃないよ。
上下水道整備、教育、防災、衛生……、これらは健康で文化的な最低限度の生活を営むうえで必要なもの。
そしてこれらには、多額の税が投入されている。
>>192
>馬力よ、もっと税ネタのカキコしろよ!!!
無理無理。奴は絶対に自分の安全なテリトリーから出てこず空威張りしてるだけ。
195:名無し野電車区
10/06/23 20:06:54 fJiKiaFp0
税知識を豆知識とか言って小馬鹿にしたいんなら、
せめてその分野で相手と対等以上に渡り合った人間が言わないとみっともないよね。
よくいるじゃない。
道場破りをやって敗れた負け犬が「あの流派は邪道だ」とか吹聴するパターン。
196:名無し野電車区
10/06/23 20:52:40 OgqmPBcE0
>>193
うん。その判断は賢明だと思うよ。やめた方がいい。
197:名無し野電車区
10/06/23 22:57:10 MP8ysZPr0
>>194
「多額の」っていうけど、所得税からなの?
198:名無し野電車区
10/06/23 23:06:33 2twp69h40
>>197
上下水道整備、教育、防災、衛生……の多くは地方自治体の事業なので、
地方税で賄われると思われがちだけど、
財源のかなりの割合を占めるのは地方交付税。
その財源の中には当然、所得税も含まれます。
ちなみに消費税だって含まれるので、“いわゆる”ニートも負担はしているけどね。
199:名無し野電車区
10/06/23 23:34:41 2twp69h40
>>195
それ笑える。
200:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/24 00:24:39 6Ie4siQEP
>>195
豆知識は豆知識だろ。生存権の保障の財源が何なのかと小遣いがどうとかと関係無いもの。
>>196
豆知識はな。
>>197
所得税の貢献度合いでしょ?
俺は豆太郎と違って「かなりの」だなんて逃げないできちんと数字で言うけど・・・
H19決算額の一般政府税収総額92.9兆円
国税52.7兆円・・・所得税16.1兆円、法人税14.7兆円、消費税10.3兆円、その他11.6兆円
地方税40.3兆円・・・個人住民税12.3兆円、法人二税9.8兆円、地方消費税2.6兆円、固定資産税8.6兆円、その他6.9兆円
(※ 所得税は税収のうちの17.3%でしかない。所得税16.1兆のうち年収1000万超の人からの税収は約11兆円。
2000万で切れば7.9兆円。)
んで地方交付税交付金や国庫支出金で調整されるんだけど、地方交付税交付金は自動的に算定される
システムになってて(所得税+酒税+法人税)×32%、(ただし法人税は当面34%)、消費税の29.5%、
たばこ税の25%。これに繰越だなんだとなるので地方交付税交付金の総額はH19年度で15.2兆億円で
うち所得税分は5.2兆円、また事業に応じて出る国庫支出金は10.3兆円でうち所得税分は適当に最大の
比を取ると4.4兆円。ほんとは国債絡んでもっと少なめになるんだけど。
んでH19の地方公共団体の純歳出は総計で89.1兆円で、所得税が含まれるつっても最大限に見て10.8%くらい
にしかならない。ようするに所得税所得税言うヤツはバカ。
201:名無し野電車区
10/06/24 01:28:40 XFFHLRdE0
>>198と>>200を比べると両者の認識レベルの差が如実に見て取れるな。
>>198は絶対に>>200や>>182にはレスを付けないだろうな。わかりきった話だ。
202:名無し野電車区
10/06/24 04:55:04 MwzgmVv80
署名してまで誘致したスタバ、今も客入ってるの?
203:名無し野電車区
10/06/24 06:42:01 oIzcCYSq0
>>201
> >>198は絶対に>>200や>>182にはレスを付けないだろうな。
自演じゃないと信じて。
何故俺がレスを付けないかは>>184を参照。
何故、小遣いは所得税の対象にならないか?って問題は、ネットで検索しても答えは出ない。
「統計云々」などの、知識があるかないかの質問でもない。
知識なんかなくても、応用を利かせて考えれば答えが導き出せる問題。
逆に言えば、マニュアル人間には逆立ちしても答えられない問題。
204:名無し野電車区
10/06/24 07:04:31 9fWnaumd0
>>202
長野叩き厨は他へ行って
ここは馬力とその仲間たちスレだから
205:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/24 08:21:53 6Ie4siQEP
>>203
おまえ、ほんっと当初の主張と全然違うことにすがってるよな。
206:名無し野電車区
10/06/24 08:42:24 mKJOCNze0
>>203
>何故俺がレスを付けないかは>>184を参照。
つまり、200や182は小遣いが所得税の対象にならない理由で反論できるってこと?
207:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/24 10:16:55 6Ie4siQEP
>>206
174でちょろっと言ってるように・・・
所得税は何らかの対価でもって得た収入を対象とし、贈与税は何の対価も無しに得た収入を対象とし、
小遣いは前者からは対象外とされ後者の対象とされてるっていう以上のことは無いよ。
税は何事も立法府の定めた法に基いた国税庁の判断に依るものだから。
もしこれに何がしか別な理由があって、しかもその理由のお陰で>>182,200で説明したような、
「各種収入の社会保障への寄与度」の話が根本的に間違っていて、所得税が他の全ての
収入を支えてるとかなら鼻鉛筆で土下座した写真アップするよ。
金額で見て僅少なのはどうしようもないからね。どうせ「情けは人のためならず」並の独自解釈だろうけど。
ついでに言えば、対価を代償として収入を得ることを「自分で稼ぐ」って表現しておかしいことは
無いと思うんだがなぁ。「自分で財産を運用して収入を得る」とか、「自分で稼ぐ」の範疇だろう。
(「情けは人のためならず」に通例の意味に加え勝手に『「副産物的」に「結果的」に』と意味を
増すのに比べたら全然だろう。)
208:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/24 11:30:41 6Ie4siQEP
二行目、
所得税法は何らかの対価でもって得た収入を対象とし、相続税及び贈与税法に
おける贈与税は何の対価も無しに得た収入を対象とし、夫々当該の法含む法令で
定めるところの課税非課税の別、また税率によって課税額を算出するものであり・・・
くらいに直しておく。
209:名無し野電車区
10/06/24 18:10:35 oLSfJs100
>>208
>所得税法は何らかの対価でもって得た収入を対象とし
全然違うよ。見当違いも甚だしいぞ。
所得税の課税対象の中に「一時所得」ってのがある。
URLリンク(www.nta.go.jp)
ちなみに、「法人から贈与された金品」は一時所得で所得税の対象となる。
こんなものはお前が言う「何らかの対価でもって得た収入」とは言えないよな。
不思議だよなぁ。何故法人から受けた贈与は所得税の対象となるのに、
個人から受けた贈与は贈与税の対象となるのかなぁ?
そもそも何故、個人から受けた贈与は所得税ではなくて、贈与税の対象になるのかなぁ?
おっと……、これ大ヒント。ここまで書けば馬鹿でも解るだろ。
ただし、ここで正解を言い当てても、もう正解とは認めないよ。
残念でした。じゃあね。
210:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/24 18:46:37 6Ie4siQEP
>>209
おもくそ何がしか自らの働きかけある金じゃないか。
詭弁もいいところだな。
211:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/24 18:53:40 6Ie4siQEP
>>209
まさかとは思うが、二重課税の回避をヘンテコ理論で解釈してるのかお前。
212:735
10/06/24 19:01:21 HSExdM0V0
いいかげんスレ違いは他のスレ立ててやってくれ
うざくてかなわん。
213:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/24 19:03:26 6Ie4siQEP
>>212
生存権の保障を所得税でやってるっていう独自理論が間違ってるのを認めないID:oLSfJs100が悪い。
214:名無し野電車区
10/06/24 19:34:00 OMvZzGdl0
>>209
国立大学を卒業したんでバカじゃないはずなんだけど、「法人から贈与された金品」以外は
当人が何かしたから貰えるものだし、「法人から贈与された金品」だって法人からの払い出しだから
所得税で課税されてて、それで贈与税の対象から外されてるんじゃないの?としか思えないんだけど。
バカでもわかるっていうなら正解を教えてくれてもいいと思うんで教えてほしいんだけど。
215:名無し野電車区
10/06/24 19:37:58 HSExdM0V0
>>213
そんな理論に粘着するほうも同罪
216:名無し野電車区
10/06/24 19:38:38 ma2FFvrx0
>>212
おまえが出ていけば?
おまえのほうがうざくてかなわん。
217:名無し野電車区
10/06/24 19:39:22 ma2FFvrx0
>>215
おまえが出ていけよ?
おまえのほうがうざくてかなわん。
218:名無し野電車区
10/06/24 19:40:03 ma2FFvrx0
馬力よ、思う存分このスレで税のカキコしてくれ!!!!!!!!!!!!!!!
219:名無し野電車区
10/06/24 19:44:06 ma2FFvrx0
延々と沿線地域を叩いてウサ晴らしするID:HSExdM0V0 よりも
馬力の税のカキコのほうがマシ
220:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/24 20:02:03 6Ie4siQEP
>>215
俺は喧嘩両成敗なんて下らんと思ってるので。
>>218
うぜぇよバカ。やってるのは公共の福祉の話じゃヴォケ
221:名無し野電車区
10/06/24 20:08:59 33ZeDDmd0
つーか、隔離スレ(元は別案件だったけど)で暴れられて、
ウザイもなにもな
222:名無し野電車区
10/06/24 20:09:26 uwEHyD/o0
以降、諏訪と否が如何にゴネ毒を狙って失敗したか、長野県当局の姑息な目論見がリニアにどう悪影響を及ぼしているかは予測スレで(但し論説の引用を添付することが望まれる)
223:名無し野電車区
10/06/24 20:16:54 wS0tengo0
>>220
自演でスレ違いの議論やってスレ荒らしするのは楽しい?
224:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/24 20:21:29 6Ie4siQEP
>>223
どうせ自作自演するなら、論点ずらしじゃなくて持論の補強をやるだろ。
普通に考えればいい。
225:名無し野電車区
10/06/24 20:24:05 xVTj352Q0
>>219
沿線の乞食住民乙!
226:名無し野電車区
10/06/24 20:42:24 U0ZKJvVN0
>>210
>おもくそ何がしか自らの働きかけある金じゃないか。
お前曰く「所得税=何らかの対価でもって得た収入を対象」で
「贈与税=何の対価も無しに得た収入を対象」のハズだろ。
じゃぁ何故法人からの金品の贈与は「贈与税対象」にならずに「所得税対象」になるんだ?
>二重課税の回避をヘンテコ理論で解釈してるのかお前。
単純に二重課税の回避を考えるだけなら、個人からの贈与も所得税だけで対応すればいいだろ?
これだけヒントを与えたのに、全然解ってないな。
227:名無し野電車区
10/06/24 21:11:33 JcBNglUo0
>>224
馬力よ、その調子で頼むぞ
228:名無し野電車区
10/06/24 21:32:51 uBjAY0h/0
馬力も>>196の忠告を素直に受けて、納税豆知識なんぞ無視していればこんな赤恥をかかずに済んだのにな。
229:名無し野電車区
10/06/24 21:38:23 o+M5qYOo0
>>208
>所得税法は何らかの対価でもって得た収入を対象とし、
所得税とは個人が一暦年間に獲得した所得に対して課される国税をいいまう。
別に何らかの対価とかそんなことは関係ありまえん。
例えば財布を拾って交番に届けて1割貰ったやつなんかも所得税の課税標準に入りまう。
>相続税及び贈与税法に
じつはそんな法令は日本にはありません。豆知識もいいところですね。
>おける贈与税は何の対価も無しに得た収入を対象とし、夫々当該の法含む法令で
>定めるところの課税非課税の別、また税率によって課税額を算出するものであり・・・
何か対価があったらそれは贈与じゃないですよね。
230:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/24 21:49:24 6Ie4siQEP
>>226
そもそもお前はどのレベルでの回答を求めてるのか?
それがまず分らん。適当に話を上下させてるからな。
法律上なのか、担税力の源泉なのか何なのか。
それに何時になったら所得税なんざ生存権の保障の上でずいぶん小さい額だってのを認めるんだ?
そんなに認めるのが嫌か?
>>228
死ねバカ。
>>229
んじゃぁ元に戻って「課税される収入から必要経費を除いた利益」って言えばいいんでしょうか。
> じつはそんな法令は日本にはありません。豆知識もいいところですね。
相続税法のうちに贈与についての定めがあるんですよね、最初に引いたのにそうタイトルがついてたもので
勘違いしました。
> 何か対価があったらそれは贈与じゃないですよね。
贈与に対価ありとは書いてないつもりでした。書き方悪かったですね。
231:名無し野電車区
10/06/24 22:02:57 o+M5qYOo0
>「課税される収入から必要経費を除いた利益」
税法ではそれを所得と呼びますね。だから所得税だと思った。
>相続税法のうちに贈与
昔は贈与税という税目がなかったらしいです。
なので生前に
「財産全部やるよ!」
「ありがとよ!」
ってやると相続税がかからないという超簡単なマジックがあったらしいですよ奥様。
>贈与に対価~
贈与の要件は民法で規定されているので民法の方に行ってくだちい。
232:KC57 ◆KC57/nPS5E
10/06/24 22:15:24 6Ie4siQEP
>>231
それじゃ小遣いの話には不足だって言うんですよ彼。
そして贈与税はその相続税回避の抑止が目的ですよね?
#贈与の定義
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
でよろしいでしょうか。
233:名無し野電車区
10/06/24 22:35:48 Q4I2Dgxd0
なんか馬力のいつものイメージが狂うじゃないか。
まるで蛇に睨まれた蛙だな。
>>231
あなた、一体何者?