10/06/05 22:47:53 8b6hCBRj0
>>161
まぁそうじゃない?
ロゴ変更や8000系導入とか、あと特特法の工事完了ってその辺りでは?
163:名無し野電車区
10/06/05 22:52:15 7E+OW+f20
新5000系は、もう社内でイメージ図はできあがってるのか?
噂では調布地下化完成時の目玉にするとか。
164:名無し野電車区
10/06/05 23:06:06 P10zCton0
>>162
うん、そうだね
長沼や府中付近の立体交差化完了、特特法(鉄建公団方式含め、今もあるのかな)の輸送力増強工事の開始とかがあってCIが発案されて、「KEIO 京王」のロゴタイプができたり、駅をゾーン別に塗り分けしたり、8000系を導入したりしたと50年史に書いてあったようなきがする
また50年史読みに図書館いこうかな
>>163 新5000系とはビックリ まさかの流線型ってことはないだろうなw
165:名無し野電車区
10/06/05 23:06:29 IrdpYUyo0
2000系じゃないの?
166:名無し野電車区
10/06/05 23:11:58 5OefPIaxO
今さら何を置き換えるんだよ・・・
167:名無し野電車区
10/06/05 23:14:01 D216BJz20
最近の馬鹿女はちょっとのことで非常停止ボタン押すからな。
駅でもねえ所に電車止めて何の解決になるんだか考える脳みそがない。
急病人が出て非常ボタン押す馬鹿女も。お前のせいで死んだらどうすんのよ。
側道なしの場所よりも駅に着けば救急車までは早いだろうによ。糞馬鹿女。
168:名無し野電車区
10/06/05 23:25:57 BhQOCcIM0
そう言う事書いてる時点でお前も脳みそ無いと見た
169:名無し野電車区
10/06/06 00:00:20 3s+1+pgwO
>>156
自弁は有り得ない。
ちなみに不正乗車は見逃せと指示しているらしいよ
170:名無し野電車区
10/06/06 00:21:47 fFiaVBk3O
>>166
まさかの8000系(10連の方)だったりして。
171:名無し野電車区
10/06/06 00:38:32 Txw7Cf040
>>169
痴漢はとことん追い回せ、になっているの?
頑張れとしかいいようがないな。
172:149
10/06/06 01:23:26 NLX0RpZZ0
答えていただいたみなさん、ありがとうございました。
ちなみに昼間以降、相模原線の急行は調布の手前で2分運転停車するので、
遅れようがないと思います。
調布―新宿間を14分で走っていたころが懐かしいですが、工事中なのでしかたありませんよね。
173:名無し野電車区
10/06/06 01:23:30 MVQkq1urO
>>170
数年後に置き換える予定だったらサハ新造とかしないだろ。
174:名無し野電車区
10/06/06 02:43:27 07YVD2cr0
>>163
調布地下化完成時?
つつじヶ丘までの複々線完成時か調布までの複々線完成時かどっちかの間違いだろ。
175:名無し野電車区
10/06/06 03:59:44 NLX0RpZZ0
今さらながら、2009年度の乗降人員を見て気づいたこと。
京王よみうりランドが近年は微減傾向だったのが、一気に増えてる。
区画整理とショッピングセンターとマンション林立の効果が現れてきたってことかな。
176:名無し野電車区
10/06/06 05:02:33 NLX0RpZZ0
2008年度の乗降人員がちょうど山になっているから、2007~2009年度を元に
2019年度をexcelのGROWTH関数で予測してみた。
1) 700879 新宿
2) 121270 調布
3) 100190 分倍河原
4) 95892 橋本
5) 93395 京王多摩センター
6) 87113 南大沢
7) 81016 府中
8) 78240 千歳烏山
9) 71983 仙川
10) 68692 高幡不動
11) 66091 笹塚
12) 66046 明大前
13) 64955 聖蹟桜ヶ丘
14) 62843 京王稲田堤
15) 55441 京王八王子
177:名無し野電車区
10/06/06 07:06:29 0YuDoqMg0
上水利用者だが、7:15前後に利用しているが、明大・笹塚で時間調整、
新宿場内待ち状態。
この時間帯をこんなゆとりにする必要あるのかと思う。
今のダイヤは本線ATC化されたら丁度よい感じじゃないか?
出発信号ありの駅での時間調整が食い潰される感じで。
それより、連続立体化工事は工区を区切ってやるんだろうから、
明大・烏山の用地買収を優先的・精力的にやって、早く副本線を
供用して欲しい。日中~夜間10分サイクルだと、優等が各停に
詰まるカメ走りを早期に解消しないと、中央・小田急の工事完了
で客が結構逃げそうな悪寒・・・。
車両新造は当分無いだろうから、7000・8000の空調刷新工事
(冷・暖・除湿・清浄自動運転)をメニュー化して欲しい。
自動放送はその後でよいと思う。
178:名無し野電車区
10/06/06 08:26:04 8lrx3QEm0
中央線、小田急線が4-5分速くなるからって、何千万円かでマンション買い替えるとか、
何十万円かの敷金礼金払って新しいマンションに引っ越すとか....
ねーよ。
179:名無し野電車区
10/06/06 08:41:10 m6pscWiE0
つつじ始発に乗ると、発車は2,3分遅れだが新宿到着は定刻ってのが増えた。
180:名無し野電車区
10/06/06 09:07:03 aGRhVyrR0
>>176
今までのデータから乗降客なんか誰も予測できないよ。
まず経済状況で全体的に左右されるし、
大型の業務商業住居の立地、再開発などでも左右される。
でも京王の核は新宿(又は渋谷)である事は確かだから、
新宿近辺が発展すれば京王沿線への波及効果もでかい。
ちなみに相模原線の成長はあまり見込めない。
今年になって新築着工の勢いが全くない。
181:名無し野電車区
10/06/06 09:09:02 0fEytjt40
>>178
替えはないだろうけど、新規選択時に影響が出るね
182:名無し野電車区
10/06/06 09:34:06 8lrx3QEm0
>>181
>>177は客が逃げそうな、と書いてるから新規のことではないと読んだんだが?
183:名無し野電車区
10/06/06 09:35:15 l2eLysWU0
平日朝の調布新宿37分じゃ話にならんわwww
184:名無し野電車区
10/06/06 09:45:28 0YuDoqMg0
>>181
沿線バス利用者は、どちらの路線にも出られる場合、
考える人が少なからず出てくるだろうね。
小田急⇔京王、京王⇔中央 の駅を結んでる路線が
結構ある。
主要なものでも、つつじヶ丘⇔成城学園前、
つつじヶ丘⇔吉祥寺、調布⇔狛江、調布⇔三鷹、
府中⇔国立・武蔵小金井、高幡不動⇔日野、etc。
どこも住宅密集地や大規模団地あるから、京王
もアンケート調査とか秘かにやってるんだろうね・・・。
185:名無し野電車区
10/06/06 09:47:51 0fEytjt40
>>182
まあ常に入れ替わるものだから…というのはある。
けど、そちらの書き込みに対するものであるなら、
京王線は小田急線や中央線との間で、
引っ越さずに両方選択できる客を相手に商売をしているともいえるわけで。
駅に近い固定票と中間に位置する浮動票と。
浮動票があっちいったりこっち行ったりするのは月単位以上のスパンだと普通じゃないのかな。
186:名無し野電車区
10/06/06 09:48:36 0fEytjt40
>>184
そうだね
187:名無し野電車区
10/06/06 09:53:53 l2eLysWU0
永山多摩センターはシェア低下止まらず
小田急は何もしてないのにwww
188:名無し野電車区
10/06/06 10:20:35 0YuDoqMg0
>>187
そこは開発時期が早かった地域だから、のう伸び悩みでしょ?
(バス路線の沿道地区も開発余地は少ないかと?)
南大沢・若葉台地域が発展途上ということでしょ?
189:名無し野電車区
10/06/06 10:22:47 n6e/GGsJ0
京王は まぁあかん
遅れとる とろくさい停車が流行っとる
これからのパフォーマーは 小田急で決まり
190:名無し野電車区
10/06/06 10:37:35 Z2AX5nbY0
ageカキコして目立ちたい連中はろくでもない奴ばかりだな
191:名無し野電車区
10/06/06 11:43:58 6XYRQujm0
>>180
橋本はArioとその隣の超高層マンションでどれだけ増えるかだな。
192:名無し野電車区
10/06/06 14:41:33 0YuDoqMg0
京王も関西私鉄の二の舞は嫌だろうから、
連続立体交差化に乗じて明大前・千歳烏山の
4線化(線路容量UP、優等等間隔増発)
は大きな経営課題であろう。
それでもダメなら、真剣にシールド掘るだろう。
193:名無し野電車区
10/06/06 14:55:35 Ll/23aj1O
関東地方からのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、体臭、は、周りのお客様の病気の元になりますので、乗車前に体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから乗車するように心がけましょう。
また、髭は、不潔感を与えるので、髭を剃りましょう。
また、風邪気味、インフルエンザの方は、周りのお客様にご迷惑をかけますので、御乗車を御遠慮下さい。
車内マナーを守り、心からお願い申し上げます。
194:名無し野電車区
10/06/06 15:49:55 VE79Ip790
>>184
京王バスのドル箱路線、府中⇔国分寺を抜かすとはなw
195:名無し野電車区
10/06/06 16:09:41 v7NJGAm50
下高井戸で京王線に乗り換えるとき、階段を上り下りしなければならないのがなあ。
調布方面の電車がとまっているとき、階段がなければ走らなくても乗り換えられるのに。
簡易の改札を設置して欲しいよ。
196:名無し野電車区
10/06/06 16:23:38 0YuDoqMg0
京王の降車客が殺到していて結局乗れないだろうな。
造ったとしても2ラッチだろうから。
駅員配置するのも面倒だろうし。
197:名無し野電車区
10/06/06 16:31:29 RcQ6KVcI0
(準)特急の東府中臨時停車は止めて頂きたい。
格式ある京王の特急車内が競馬狂の糞爺どもで汚染されている。
競馬馬鹿は普通電車にでも乗って、じっと耐えながら賭博場へ行けや。
そういえば先週、東府中で人身事故を起こしたのも競馬狂だったな。
競馬狂は自分の人生とともに京王線をも狂わしている。汚染している。
東京競馬場へは、元々品が無いJR武蔵野線・南武線でも使って行けや。
198:名無し野電車区
10/06/06 16:43:59 yznNJfc90
競馬場、京王閣、高尾山は貴重な定期外収入源。
199:名無し野電車区
10/06/06 16:55:39 sIouiaRI0
>>197のために終日東府中停車の方向でw
200:名無し野電車区
10/06/06 17:52:01 B605Z4Y80
>>197
だったら京王に乗らなきゃいいだろうが
201:名無し野電車区
10/06/06 17:54:08 dxerL6V70
>>191
多摩センター・南大沢・橋本(予定)とイトーヨーカドー多過ぎw
本線は国領・府中・狭間くらいしか無いのに…
202:名無し野電車区
10/06/06 18:02:21 lSG3jEjN0
>>198
百草園を忘れないで!
203:名無し野電車区
10/06/06 18:18:25 QUb2MQk10
>>201
府中といっても府中本町だぞあれ・・・
府中の周辺だと武蔵境&武蔵小金井にヨーカドーあるから、
単に京王線沿線に少なすぎるだけかもしれないな。
204:名無し野電車区
10/06/06 19:08:35 0YuDoqMg0
東府中臨停ということは下りということだろうけど、シーズン休日ダイヤを復活して
その準特を飛田給増解結運転停車(客扱いなし)にする。その準特は6(北):4(馬)とする。
各停(山)は(八)に変更。
増解結のコストが復活しちゃうのがネックだが、シーズンの山直通優等対策にもなる。
準特は調布⇔府中で下りはGY・Y信号に引っ掛かってばかりだし、上りは相模原線接続待ちだから
ダイヤは微調整で済みそう。4連の余剰は東府中1番で留置と8両に繋げて支線ピストン用
(まだ余るなら馬1番の海側ホームを潰しちゃう)。
妄想かな?
205:名無し野電車区
10/06/06 19:30:44 MzcbE+yPO
>>204
はい。
206:名無し野電車区
10/06/06 19:56:59 XTIagaLUO
京王沿線には王将が少なすぎる。
橋本以外にも増やしてくれ
207:名無し野電車区
10/06/06 19:57:59 5Mo7Dvc2O
東府中の人身事故は競馬客じゃないよ。アジア系外人女性。
208:名無し野電車区
10/06/06 20:30:51 3saur8oj0
>>195
下高井戸が橋上駅舎になる前は
世田谷線の降車ホームの所に京王の下りホームに
入れる改札があったんだが、無くなってしまった。
そのころは駅前の踏切が手動で、踏切係の人がいた。
今から15年くらい前迄の話だが。
209:名無し野電車区
10/06/06 20:35:42 0YuDoqMg0
オレはC&Cの辛口ポークカレーが食べられれば贅沢はいわない。
210:名無し野電車区
10/06/06 20:36:25 bHKsT/Q3O
>>208
それよりさらに昔は、風呂屋の番台みたいな、電話ボックスみたいな簡易な出札があり、子供心にこの箱に勤務する駅員は冬寒く夏暑く地獄だなと思いました
211:名無し野電車区
10/06/06 21:21:59 PFbNtpCo0
>>210
下高の下りのホーム監視小屋も暑そうだよな
212:名無し野電車区
10/06/06 21:41:41 yznNJfc90
昔、下高井戸に西友があったんだけど。
もうないのかな?
213:名無し野電車区
10/06/06 21:47:04 BFQaWdUi0
>>206
南大沢~京王堀之内にも1軒確認。
橋本に入った途端にハマ線みたく滑走音がするんだが
レール削った?
214:名無し野電車区
10/06/06 22:13:44 0fEytjt40
>>212
あるよ
215:名無し野電車区
10/06/06 22:18:37 hJVA03vQ0
いちおう中期計画で将来の大規模工事にうんぬんって書いてあるから
地下掘るのを完全に諦めたわけではないだろう。
明大前と烏山に待避線追加するぐらいなら調布より安くつくだろうし、高架自体は15%負担。
216:名無し野電車区
10/06/06 22:48:19 Kf2Q/QX/0
ヘリウム車掌って
てっきり小太りのやなぎはらかなこみたいな感じの体型の
40代のオバサンだと思ってたら
男だったんだね
217:名無し野電車区
10/06/07 06:58:28 cc+0JhnI0
第一期 笹塚~八幡山
第二期 八幡山~つつじ
2025年度完成予定
地下シールド
このころは本格的な人口減少時代に投入し、
建設計画白紙へ
こんな感じになると、誰もが思っていることでしょう。
218:名無し野電車区
10/06/07 07:18:49 OXTm4UxK0
日本全体はともかく、今のような東京重視の経済・文化が続く限り
東京があっさり人口減少するとは思えない
219:名無し野電車区
10/06/07 07:25:12 ftauMk6E0
調布は北口に西友・パルコ、南口に東急。
KEIOは何してたんだろう。
220:名無し野電車区
10/06/07 08:18:11 L9OBZ4+a0
>>216
京王むすめは採用時期からして最高齢でも30歳程度のはず。
221:名無し野電車区
10/06/07 09:53:24 vnvLgUgl0
>>220
小柄な運転士ばかりだけどひとりだけスタイルのいい女優さんみたいな運転士いるね
222:名無し野電車区
10/06/07 10:37:59 W5EoqzWM0
>>198
京王閣はたいしたことはないだろう。人数なら天気のいい日のよみうりランド
の客の方が多いはず。ただ、レースの終了時間後に一斉に帰るから停めている
と思う。よみうりランドもコンサートの帰り時間に急行を停めてもいいと
思う。
223:名無し野電車区
10/06/07 11:42:55 A9ztBTze0
桜上水なんて駅造り替えたばっかりなのにまた壊すの?高架化で。
224:名無し野電車区
10/06/07 12:30:39 d0plTkhS0
>>223
そうなんw?
チグハグだなぁ。。
225:名無し野電車区
10/06/07 12:33:00 TbpmyKmI0
>>223
見越して比較的簡単にバラせるようになってるよ。
どう見ても仮駅舎。
226:あ
10/06/07 12:41:34 IYi65tjp0
夕方の学生による遅れは相変わらず
遅れているのにもかかわらずチンタラ乗ってる奴らに対して
ただ空いてるドアへおまわり下さいとか繰り返し言うが誰も動かず 全員乗るのを待つ あれではいつまでたっても遅れはなくならない
227:名無し野電車区
10/06/07 13:49:48 gzDhowiL0
桜上水高架化するにしてもの仮駅舎は今のになるのか?
だとしたら本設駅舎の整備が簡単でも高架の高さが元住吉ぐらいになるが。
228:名無し野電車区
10/06/07 15:50:58 INgWaW6u0
まさかの一旦地下通路化・・・。
229:名無し野電車区
10/06/07 18:29:37 mOUsCVEwO
いいじゃん
230:名無し野電車区
10/06/07 19:25:15 ftauMk6E0
>>226
乗り込む側がドアのすぐ脇で降りるのを待ってるから、降りる側は通路が狭められて
降りるのが遅くなるんだよな。
231:名無し野電車区
10/06/07 20:10:20 +Q6plGT80
>>227
計画図面だとそんな高さないから、解体で間違えないと思うよ。
工法の資料は持ってないから、どういう工期で刻んでくるかはわからない。
たぶん下り線から先に南側に数メートル寄せて工事するんじゃないかな?
必要最小限の地下通路化だろうね。
232:名無し野電車区
10/06/07 20:16:04 TbpmyKmI0
>>228
高架線路は今の線路の南側に敷設されるとの事なので、
今の高架駅舎は大丈夫なんじゃないかな。
ただ南側へ伸びてる通路は一時的に取り壊されるか形状が変更されるかもしれないね。
233:232
10/06/07 20:17:24 TbpmyKmI0
>>227宛だったorz
234:名無し野電車区
10/06/07 22:44:58 aruzxvT60
ATCのタイムショック時に、少し速度オーバーしてもペナルティ取られなくなった?
235:名無し野電車区
10/06/07 23:06:20 egkmupt40
6+4の分割編成だと、分割部は運転席同士が
向き合うのが普通だけど、さっき乗った急行は
運転席が6両側だけだった。こんな編成いつから
あったの?いつも新宿寄の車両ばかり乗ってたので
全然気づかなかった。
236:名無し野電車区
10/06/07 23:13:59 ZMqpuZzx0
>>235
8014でしょ?
一昨年8月の8028脱線のせいよ
237:名無し野電車区
10/06/07 23:14:00 G/7tPMfx0
ずいぶん長い間、おつとめに出てたんですねw
238:名無し野電車区
10/06/07 23:26:51 yjsJOGhx0
>>180
>ちなみに相模原線の成長はあまり見込めない。
多摩境周辺(町田市小山ヶ丘)は今後10年人口増が予想されているよ。
東京都の中でも10年後まで人口が増える予想地域は極僅からしい。
数年前に小学校が開校したけど、今年の4月に新しい小学校が開校して、
さらに2年後、中学校も新設される予定。
南大沢ー多摩境周辺は今後も開発が続くようだ。
239:名無し野電車区
10/06/07 23:37:28 Bo+/mofpO
旧桜上水駅舎の地下通路は完全に埋めるかして消えてしまったのだろうか?
240:名無し野電車区
10/06/07 23:38:19 yeQ2PnTZ0
>>234
取られなくなってるよね。
こないだATS並に停めてる運転士がいて驚いた。
1編成ずつ修正してるのかな?
241:名無し野電車区
10/06/07 23:42:47 kEUSZq0W0
橋本がリニアのは候補になってるから 決まれば沿線開発も加速
242:名無し野電車区
10/06/07 23:53:07 TbpmyKmI0
>>234
制限速度以下になるまで常用最大でかかるようになってるっぽい。
下回ればマスコン通りの動きになる。
243:名無し野電車区
10/06/08 00:04:46 ktWkG5nO0
橋本の異音はレール交換が原因っぽい
URLリンク(p.pita.st)
244:名無し野電車区
10/06/08 00:49:26 6uSHZ3U80
>>234
駅停車PのATC常用動作が頭打ちから+10km/hに変更したとか?
パターン接近したら下回るまで西ATS-Pみたいにピンポン音鳴らしたほうが完璧だが
運転士だって速度計ばかり注視しているわけにもいかないし、
それに気付かず駅停車の常用に引っかけるのが多いわけだし。
245:名無し野電車区
10/06/08 05:11:11 wqOWnZZz0
でも駅進入は相変わらず55キロなんでしょ?
246:名無し野電車区
10/06/08 09:15:22 lYIVCaXV0
>>239
永福町の渋谷よりの階段は瓦礫で埋められたらしいが。
247:名無し野電車区
10/06/08 12:16:44 otdMQtVA0
そもそも階段そのものが消えかけている
248:名無し野電車区
10/06/08 12:27:49 Xh9UJJbi0
>>244
昔の車って、100キロ越えると「キンコンキンコン」鳴ってたけど、最近の車は鳴らない
何故鳴らなくなったのか考えてみよう
249:名無し野電車区
10/06/08 20:37:49 nn64aB280
外圧だよねぇ。
日本車は警察の指導で初めから組み込むから安い費用でできるが
外車は、日本への輸入に際してオプションで付けなければならず割高。
これが外車が日本で売れない理由の一つ。貿易不均衡の観点から
日本車もオプションになった。オプションでつける奴はまずおらんw
250:名無し野電車区
10/06/08 22:21:01 otdMQtVA0
>>248-249
激しく板違い
251:名無し野電車区
10/06/09 00:08:24 jjYq4Xgp0
8日は朝夕ともに具合の悪い人のせいで遅延。
こういう具合の悪い人って自分で降りる事もできない位具合が悪いのかな?
そうだとしても、駅員が引きずり降ろすだけでいいから5分も遅れるわけないよな?
252:名無し野電車区
10/06/09 00:13:38 7Nu7/A5+0
通報ボタンが押される→車掌が確認→安全確認→発車
ってやってたら時間かかる気もするが、お客様救護っていうのは遅延の言い訳みたいなもんだろ。
253:名無し野電車区
10/06/09 00:38:33 3bYiOdRU0
>>251
朝の放送で
「車内で気分が悪くなったら、無理をせず最寄駅で降りてください 列車遅延に繋がり周りにご迷惑と~」
とか放送をして欲しいよな。
ここで「各車両に非常通報スイッチがついております~」的なこと言うと、それを当てにされる場合が
あるのでそこは大人の事情で。
今朝自分の乗ったやつは定時で到着した
なんか「スムーズな乗降にご協力ありがとうございました 定刻どおりに新宿に着きました」とか言ってたな
254:名無し野電車区
10/06/09 00:44:09 jjYq4Xgp0
通報ボタンで即停まるってのがおかしいんだ。
インターホンで話をして停めるかどうか判断して停めればいいんだ。
255:名無し野電車区
10/06/09 00:52:28 VrWZL+oN0
東急、京王ともに今年から株主総会のお土産なしだと。
召集通知より。
256:名無し野電車区
10/06/09 00:58:02 n7Z+ba4MO
6000と7000は対話機能がないから駅に停車して現場行かないと確認できない
257:名無し野電車区
10/06/09 01:40:14 fw60IgX70
8日はまさに車内急病人の電車に乗ってたけど、車掌が意識レベルの確認で
倒れた人に大声で話しかけてた。んで、意識戻らなくて担架が来るのを待って搬出。
結果、最終的に10分遅延になった。
258:名無し野電車区
10/06/09 02:16:28 TllkX1oaO
>>255
俺が投資している鳩の特急の鉄道会社なんか昔からないぞ。
前回の総会で「お土産を」という株主提案が出たけど、即一蹴されたし。
年2回の数千円の配当、3千円程度で売れる優待券。これで良しとするか。
にしても、東急と京王ってこういう施策の部分でやることなすこと全く同じだな。
まさに一心同体。
259:名無し野電車区
10/06/09 02:32:37 O4PvDem+0
>>258
> にしても、東急と京王ってこういう施策の部分でやることなすこと全く同じだな。
> まさに一心同体。
配当性向とか自己資本配当率とかで、配当重視を打ち出してるわけで
整合性はとれてる。
で、配当重視自体は世の流れであって、そういうトレンドをとらえる
という意味では両社は似た者どうしなのかもしれないが、それ以上でも
それ以下でもないと思うよ。
260:名無し野電車区
10/06/09 07:31:34 OdGREytUO
ハンズとアートマン、東急ストアと京王ストア。
あとなんかあったか?
261:名無し野電車区
10/06/09 07:36:22 P9aQWsXX0
府中で各停下りの発車を待ってたときに、向かいの準特急で体調不良客発生。
駅に到着した時点で駅員が待ってたら早いかもしれないけど、実際は
準特急到着→駅員が集まる→体調不良客を引きずり出す→車椅子を押した駅員登場
ぐらいの感じで5分くらいはかかってたよ。
262:名無し野電車区
10/06/09 07:50:30 S9KnzuR00
体調不良ってのも判断が難しいもので
たとえ自分で「なんか今日はよくないなあ」とわかっていても
優等立ち乗りで急いで帰るか、1~2本待ってゆっくり帰るか
悩ましいところ。
263:名無し野電車区
10/06/09 08:42:43 OdGREytUO
つつじが丘で急行満杯なのに烏山で無理矢理乗ってくる奴らが遅延の原因なんだから、朝は千歳烏山は通過にしてほしいね。高架反対運動してるくせにでかい態度とるんじゃねーよと
通勤急行
調布以西急行→つつじヶ丘→明大前→笹塚→新宿orシン新宿
こういう種別にして欲しいね
264:名無し野電車区
10/06/09 08:47:00 d+vj+c5U0
>>260
東急エージェンシーと京王エージェンシー
東急観光と京王観光w
265:名無し野電車区
10/06/09 08:54:31 WX77sVwz0
109とK-8
266:名無し野電車区
10/06/09 15:06:36 V40sW7yC0
東急と京王は仲良いんだな。
箱根みたいにギスギスしてなくて良いね。
267:名無し野電車区
10/06/09 15:19:39 n7Z+ba4MO
都10両化で、女性専用車両の設定ってどうなるん?
本八幡を7時から9時の間に出るやつって、1号車がそうだよな。
268:名無し野電車区
10/06/09 15:52:03 jyJjIbHN0
>>263
千歳烏山の住民って狂ったやつら多いよね。
269:名無し野電車区
10/06/09 16:33:03 143vLvPKO
さっき準特急乗ったんだが自動音声ガイダンスついたのか
270:名無し野電車区
10/06/09 17:50:11 MhhtQWKl0
>>263
それなら笹塚需要の多い時間帯に常用できるように快速急行とかのほうがよさげ
混乱防止に急行と快速どちらかをネーミング変更する必要があるかもしれないが。
271:名無し野電車区
10/06/09 18:02:34 OdGREytUO
>>266
違う。基本的に京王は東急の真似事が大好きなだけ。
勿論、劣化コピー。
東急テクノとか建設とか基本的に東急の子分。
272:名無し野電車区
10/06/09 18:06:59 29XMp5KL0
おもいやりぞーんと東急のシールはどっちが先だっけ
273:名無し野電車区
10/06/09 18:19:44 kXbc48jA0
>>271
大東急知ってるか。名残だろ。
274:名無し野電車区
10/06/09 22:26:03 pN7PH93V0
URLリンク(spa-tokyo.net)
275:271
10/06/09 22:46:26 Qt4UG+090
>>271
そんなのはもちろん知ってますよ。
ていうか、未だに子分から抜け出せないのがもうね。
そして親分と違って、保守的というかケチというかね。
プレッソイン大赤字とかもうね
276:名無し野電車区
10/06/09 23:04:52 3bYiOdRU0
>>271
芦花公園の工事してたのは実は「東急建設」っぽいな
工事用の防埃カバーに「東急建設」と書いたパンツマークがあったw
277:名無し野電車区
10/06/09 23:20:59 Twa5Rivf0
>>263
別にしてないけど むしろ推進してるっぽい
と何度もここに書いた気がする
278:名無し野電車区
10/06/09 23:21:40 7sQ8OUr/0
>>272
東急:奇数号車と偶数号車で携帯電源ONOFF
京王:車端部だけ携帯OFF
279:名無し野電車区
10/06/10 00:06:57 tcdE/hJN0
最近早めの各駅停車で出勤するようにしたんだけど、
急行、特急との混雑具合が違いすぎてワロタ。各駅停車ガラガラじゃん。
てか、分散乗車を促すようなダイヤってくめないの?
280:名無し野電車区
10/06/10 00:12:16 sAGhcS0V0
特急が走る時間に通勤できるとはいい身分だな。羨ましい。
281:名無し野電車区
10/06/10 00:53:32 yUKg2gee0
>>280
特急・準特といっても、調布発8時台後半~9時台はお話にならんくらい遅いけどね。。。
かつての同時間帯はもう少し早かったんだけどなぁ・・・
混んでても良いから速く走って欲しいと思う今日この頃
282:名無し野電車区
10/06/10 01:00:13 f2yQAh2D0
> てか、分散乗車を促すようなダイヤってくめないの?
つつじヶ丘始発を大幅増
ぐらいかな?
283:名無し野電車区
10/06/10 02:25:43 3keX1P9rO
>>271
住宅情報誌に提灯記事書かせたり、住みたい沿線、セレブな沿線、高級路線ランキングで情報操作し、
現実との乖離があまりにも禿しい所は、親分子分ともそっくりだ。
284:名無し野電車区
10/06/10 03:04:42 JziFps200
>>279
もう根底のダイヤが、乗り換え乗り継ぎで速く行けますっていう考えだから。
優等に集中するのは必然。
285:名無し野電車区
10/06/10 08:12:08 cPFCoA6A0
10分に一本しかこない、夏や冬も扉開けっぱなしで通過待ち、
という最下層各駅民の唯一のメリットは混まないことなので
それを奪われたら生きがいがなくなります
どうかいまのままそっとしておいてください
286:名無し野電車区
10/06/10 09:27:06 p5EC6iq1O
最下層各駅停車民とは武蔵野台、多摩霊園民だろう。飛田抜かしを食らう。
東急京王線にしてくれた方がよっぽどいい様ナ
287:名無し野電車区
10/06/10 12:37:21 rdRSgT0vO
今日朝の急行、自動放送対応車だったが、ヘリウムさん、自動放送を切って肉声でやってた。自信があるだな~と、
小一時間。
288:名無し野電車区
10/06/10 12:58:16 WMRTFGiOO
>>286
混雑対策しますといいながら、高層マンションを建設してさらに混雑させようとするぞw
それに、東急の言う混雑対策は意味のない混雑対策だし。
289:名無し野電車区
10/06/10 18:15:42 1fJ5aO/s0
今日乗った準特、自動放送の後に車掌がやった放送↓
「お客様・・(かすれて音が出てない)・・思いやり・・・携帯・・・お願い・・・」
もうしゃべんなし
290:名無し野電車区
10/06/10 23:12:00 aApjvvGE0
車掌の液晶画面って乗車率まで出るんだな。
あれきっと重さで乗車率計算してるんだろうね。
走りながらピロピロ変わるし、カーブをゆっくり通過すると20ポイント位増える。
片側だけの重さを測ってるのかな。
その他にも、今何キロ地点を走っているか0.01Km単位で出てるし、
窓のところにGPSアンテナみたいなのあるし、GPSかと思ったけど、
地下に入っても表示されてるから、車軸の回転で見てるのか?
自動放送有無とか、英語有無とか、始発放送有無とかあるね。
291:名無し野電車区
10/06/10 23:17:31 aApjvvGE0
ヒマだったからずっと見てたけど、
他にもあった、全車両の車両番号表示、
進行方向表示、各駅の開くドアの表示、「不定」ってのもあったが、
到着予定の順番で変わるとしても、予定はわかるんじゃないかと。
あと、疑問に思ったのが、架線電圧計が直流で、電流計は交流なのは何故?
中で交直変換でもしてるのか?
292:名無し野電車区
10/06/10 23:22:24 vCupE83+0
>>288
だな。
朝ラッシュ時の上りは全列車調布から各停になるw
293:名無し野電車区
10/06/10 23:56:17 0XEc3GaJ0
>>291
両側にホームがある駅の海側,山側は車掌が設定する。設定しないと不定で開扉方向案内が出ない。
294:名無し野電車区
10/06/11 00:07:33 FJkSAPMv0
他にも、力行の時だけ進行方向が出るようになってたり。
書く車両の温度、湿度、乗車率、正確な時刻があった。
295:名無し野電車区
10/06/11 00:14:55 Ly4qjovC0
京王の自動放送って
路線バスみたいなおばちゃん声だよね・・・
296:名無し野電車区
10/06/11 08:33:26 sL6cwNX30
そうだな。せめて相田翔子、はいだしょうこ、中川翔子バージョンでも作ってくれたら。
297:名無し野電車区
10/06/11 09:16:46 +2LjFgtM0
でも駅放送の大原さやかは妙に艶っぽくて今でも違和感を感じることがある
298:名無し野電車区
10/06/11 09:30:01 mR7xDresO
>>288
京王線沿線でない落合に住んでる奴がつべこべいうことじゃないだろよ。
299:名無し野電車区
10/06/11 10:37:37 2AC2jFm40
>>297
同感
300:名無し野電車区
10/06/11 12:11:21 fA2o+QRj0
「むぁいります」が色っぽいよね。
301:名無し野電車区
10/06/11 12:24:47 N4MXnJvD0
>>272
一瞬、おりものゾーンに見えたので眼科行ってくるorz..
302:名無し野電車区
10/06/11 13:15:43 cSg+H3thO
>>291
VVVFインバータ制御ってのはそのためにあるんだよ
303:名無し野電車区
10/06/11 13:57:46 GfjDiGTh0
>>295
サザエさんの声+117時報÷2
304:名無し野電車区
10/06/11 16:15:33 yopAHpV4O
声ネタになるとアニヲタが大挙してくやってくるから、勘弁してほしいね
305:名無し野電車区
10/06/11 17:59:12 nKpPojo70
自分としてはアニメにも使うような女声は正直喧しいから変えてほしいぐらい。
隣の女声は1年もしないうちにお役御免になったことだし。
新京成とか阪神のは更に喧しいから却下だし、小田急や近鉄のだと逆に暗すぎる。
東海道新幹線とか田園都市線のような古臭いけど鉄道の放送らしいのがいいかと。
306:名無し野電車区
10/06/11 19:27:27 cSg+H3thO
>>305
喧しい!
ババアの声よりも若々しい(別に若くはないが)声の方が明るい気分になれるだろうが
307:名無し野電車区
10/06/11 22:50:27 GfjDiGTh0
13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします New! 2010/06/11(金) 22:48:18.24 ID:H4Wmp8Ld0
♀です
女性専用車両を進んで使っているというわけではないのですが、車両が降りる駅の改札口に近いので
よく利用しています。
この前、大声で携帯電話で喋っていた女の人がいたので、車掌さんが車内に入り注意しにいったみたいで
他の女性客は「ここは女性専用車なので入らないで下さい」とか車掌に目掛けて言ってたのを見ました。
車掌は仕事で乗っているのに、もはや世も末期だなと思いました。
308:名無し野電車区
10/06/11 23:07:02 m0qLMDG00
>>307
ww
309:名無し野電車区
10/06/11 23:14:38 G0uay5NmO
>>307
これ、京王の話?
ここまで横暴化するとは思わなかった。
乗務員まで立入禁止か。朝ラッシュでの女性車ケツ押しについても賛否がでそうだな。
310:名無し野電車区
10/06/11 23:37:31 TAytnu5K0
>>307
「ここは私達のテリトリーよ!」ってかwww
釣りクセぇな
311:名無し野電車区
10/06/12 06:09:23 LdHku6Yd0
自動放送は声質も悪いけど音質も悪いのが気になる。
個人的には、駅の構内放送の男性版が良かった。男声のほうが聞き取りやすいし。
312:名無し野電車区
10/06/12 16:19:55 YeejMO490
そういえば、車内の自動放送が男の場合って少ないような。
JR東日本の特急・新幹線、JR北海道くらいしか思いつかない・・・
313:名無し野電車区
10/06/12 16:56:40 32iDlAR00
京王に限らず、英語の放送で駅名だけ日本語と共有しているのが気になる。
The next station is 明大前.
みたいなやつ。
滝川クリステルチアリのギャラってそんなに高いのか?
○文字につき○円とかw
314:名無し野電車区
10/06/12 17:24:26 2e+olOAu0
車内放送は千歳烏山商店街の街頭宣伝アナウンスのババア声で良いよw
315:名無し野電車区
10/06/12 17:25:27 YeejMO490
>>313
基本的に単語数でギャラが決まる。
316:名無し野電車区
10/06/12 19:06:28 WwQ0bX6b0
>>312
スペーシア
317:名無し野電車区
10/06/12 19:53:26 t8aFTWfs0
>>313
日本語の発音にしておかないと、別の人に聞いたりするときに聞く外国人聞かれる日本人共に困るらしい
318:名無し野電車区
10/06/12 20:47:25 X3N8t/f+0
駅名を英語読みにするか日本語読みにするかは会社によって異なるな。
319:名無し野電車区
10/06/12 20:59:39 lW2jJVWY0
> 滝川クリステル
CM1本ウン千万円だな。
広末も安くはなかろうに・・・安いモデルあたりでえーじゃんとおもう。
320:名無し野電車区
10/06/12 21:02:31 tINldY+60
JRだと英語読みが多いよな。
山手線や埼京線は英語読みがほとんどだったと思う。
321:名無し野電車区
10/06/12 21:40:02 t8aFTWfs0
>>320
ところがその山手線、最近日本語読みに切り替わりました。
322:名無し野電車区
10/06/12 21:56:25 bT1tUeJF0
小田急も日本語読みだな
323:名無し野電車区
10/06/12 22:00:43 Ulzk12Kd0
>>317
中国語表記は読みではなく意味で合わせてるけどな
324:名無し野電車区
10/06/13 01:24:04 Etndeywa0
>>320
埼京線には英語放送、更には車内自動放送そのものがない。
325:名無し野電車区
10/06/13 03:14:23 pB9GITcX0
>>313
NHKの「英語でしゃべらナイト」だって日本の固有名詞は日本語発音だぞ。
326:名無し野電車区
10/06/13 05:33:54 JJ/SlDAB0
>>321
いつの間に変わったのか?
>>324
悪い、湘南新宿ラインと一緒にしていたw
最近乗ってないから、今週中に確認しようかな
327:名無し野電車区
10/06/13 17:50:57 SL770knt0
中越典子のままでよかったのに・・・。
み・く・の、の朝ドラでもなく、大河でもなく、土曜ドラマの人気シリーズ
「陽炎の辻」ってところが京王のポジションにも合ってたのに・・・。
ちょっと矛盾するけど、松下奈緒でもいいな。ゲゲゲで調布がステージだし。
みんなのケイバのアシスが優木まおみに替わったから、このタイミングで
こちらでもいいような・・・。
328:名無し野電車区
10/06/13 17:54:49 SL770knt0
何で早稲田に行った広末なのか?
KEIO(慶応)なのに・・・。
329:名無し野電車区
10/06/13 18:21:11 48iw5XrsP
そこでみなみちゃんの登場です
330:名無し野電車区
10/06/13 18:24:43 XlH5h00pO
今日はよみうりランド駅大混雑だったみたいだな
331:名無し野電車区
10/06/13 18:31:28 SL770knt0
9時前ころだったかな?
運輸指令所が盛んに
「降車客多数、扉扱いには十分注意されたし」
って流してた。
AKB48ってやつだね。
avexも対抗して売り出すみたいだね。
332:名無し野電車区
10/06/13 20:15:31 Xh5VlEvsO
うむ
(´-`)
333:名無し野電車区
10/06/13 20:20:09 48iw5XrsP
新宿線直通の準特急が毎時3本
334:名無し野電車区
10/06/13 22:06:54 fXxWJAzu0
>>333
次のダイ改の大目玉ですか?
335:名無し野電車区
10/06/13 22:16:54 uKRHqZFp0
今日の夕方に稲田堤でまた人がホームと電車の間に落ちたらしい。
あそこ早くどうにかすれば良いのにな。
336:名無し野電車区
10/06/13 23:40:54 YadHJb0c0
下高井戸・芦花公園・聖蹟桜ヶ丘・百草園・京王多摩川・京王稲田堤・稲城・井の頭公園・浜田山・東松原・新代田・・・
京王はカーブ上に駅を造るのが大好き。
337:名無し野電車区
10/06/13 23:42:51 1ja6yibp0
大体の駅はホーム延長のせいだぞ。
338:名無し野電車区
10/06/14 00:14:05 ZuXArhWh0
下高井戸は傾きすぎ
339:名無し野電車区
10/06/14 00:46:03 +xqhz+940
まあ、もともとは世田谷線みたいな大きさの電車が走っていた路線だし・・・。
340:名無し野電車区
10/06/14 09:14:49 Jz4tCQIL0
>>336-337
聖蹟桜ヶ丘と京王多摩川って、駅やホームの構造がかなり似ているよな。
同じ時期に高架化されたのもあるんだろうけど
341:名無し野電車区
10/06/14 09:28:54 2r2rA2t1O
芦花公園のカーブ飛ばしすぎ
342:名無し野電車区
10/06/14 09:54:27 MSXv97y+O
>>336
京王は京阪と似てるよな…
つくづく思う。
・線路ウネウネ
・駅はカーブ
・競馬場あり(ただし京都競馬は殆どの人が淀を利用するが、東京競馬で京王を利用する人の割合は低い)
・起点終点が地下
・京王新線と中之島線(計画通り、どこかに直通or延伸すればだが)
・関東関西お互いの地域で、路線の知名度が低い(関東人は京阪を知らず、関西人は京王を知らない)
ただし、複々線、駅の設備、車両設備、案内放送、住宅開発は京阪が京王の100歩先を行っていて、
客層の良さ、ヲタの少なさ、百貨店の売上、ホテルの知名度は京王が京阪の100歩先を行っている。
343:名無し野電車区
10/06/14 11:18:11 u27CeqN90
>>342
5ドア車導入も共通点だろ
但し、どっちもやめちゃった
344:名無し野電車区
10/06/14 14:50:14 gk7zTiTT0
そうか、京阪三条駅はいつのまにか地下になっていたのか。
もう地上駅は見られないんだな。
俺が子供の頃(テレビカーがあった時代)、は地上駅だったというか高架だった。
345:名無し野電車区
10/06/14 19:23:35 cO82Cc90O
先週の事故のときは利用しなかったんだが
事故で中央線が大きく遅延したとき、中央線の定期券内で八王子→吉祥寺、新宿が含まれてるなら
定期券で吉祥寺、新宿までタダ乗りできるよね?
346:名無し野電車区
10/06/14 19:55:04 lkxUQSXjO
株価と掛けまして、
京王(京阪)の線形と説きます
その心は…
カ~ブ式会社
347:名無し野電車区
10/06/14 20:21:37 SzOzeLyO0
昔(600->1500V昇圧前)に比べれば曲線緩和も考えられないほど
実施された。
下高の曲線だって、昔は緩い部類だ。
348:名無し野電車区
10/06/14 20:30:30 Gf+oMO1p0
布田国領付近もR500まで改善するらしい
下高井戸も改善されるみたい
反面代田橋は相対式ホームになるから新しい速度制限箇所が増えそうだが・・・
349:名無し野電車区
10/06/14 20:33:14 iKt+ZDT7O
>>342
京阪3000(東洋)ってメーカー違うのにインバータ音が7000V車(日立)に似てるよなあ、
昔は井の頭は東洋だったが、
なぜか最近は採用してないね。
東急や東武も最近東洋採用してない。
350:名無し野電車区
10/06/14 20:54:44 /EzR7wj90
>>348
今でも相対式ホームだろ…代田橋は
351:名無し野電車区
10/06/14 20:56:23 Gf+oMO1p0
>350
ごめん。島式だった・・・
352:名無し野電車区
10/06/14 20:57:07 zvbTMtlX0
>>345
振替乗車でそのようになってれば問題無い。
ちゃんとJRの駅で振替乗車証もらってないとダメだぞ。
353:名無し野電車区
10/06/14 21:00:19 zvbTMtlX0
>>349
いやいや今京王は東洋製ばかりじゃないっすか。
>>348>>351
笹塚で外線が高架になるのであれば、
そのまま島にした方が線形はまっすぐに近くなると思うのだが。
354:名無し野電車区
10/06/14 21:03:07 KKJaGnK80
代田橋駅は相対式だぞ?
355:名無し野電車区
10/06/14 21:05:20 /EzR7wj90
>>353
今は大半日立製だろ。
パンタは長年東洋だけど。
356:名無し野電車区
10/06/14 21:12:11 zvbTMtlX0
>>354
住民説明会行ったんで手元に資料あるんだけど、
高架化するとき島に変更するんよ。
そういう話じゃないの?
>>355
調べたら日立製ばっかなのね。ごめんちょ。
357:名無し野電車区
10/06/14 21:15:55 Gf+oMO1p0
複々線が不透明の上やったとしても高架が出来た後の話だから
上北沢と仙川の制限も直して欲しいんだけどな。本当なら。
358:名無し野電車区
10/06/14 21:18:42 zvbTMtlX0
>>357
上北沢は直ると思う。でも島だって。
仙川は既存のまま変更ナシです。
359:エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU
10/06/14 21:25:55 PJuF8GbNO
代田橋が島式とか・・・
このスレはヒキヲタキモニートだらけなんだねw
360:名無し野電車区
10/06/14 21:44:26 7IyVJjm9O
>>345
>>352
基本は振替乗車券配布なんだが、あまりに混乱大きく、全員に配布できない時や、振替乗車券の在庫が切れてしまった時は、そのまま振替乗車可能になる。
その時々で違うから注意が必要
361:名無し野電車区
10/06/14 22:04:09 Kw4ecaKe0
ソース
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
362:名無し野電車区
10/06/14 22:33:50 OiDIS2LW0
>>361
なんか実現可能性が皆無にみえるんだけど・・・・
明大前や千歳烏山が2面4線の高架駅?どこにそんな土地あるんだw
そんなことにエネルギー注ぐなら地下別線だけでもシールドマシン入れて
さっさと作れ。
363:名無し野電車区
10/06/14 22:34:10 qnAtxrFH0
分倍1曲の上りの飛ばし方は恐怖さえ感じる
364:名無し野電車区
10/06/14 23:02:13 zvbTMtlX0
>>362
現状ないので地上げでつよw
明大前と千歳烏山は現在の敷地の2倍は最低必要。
相当難航が予想される。
365:名無し野電車区
10/06/14 23:14:12 MSXv97y+O
>>362
…なんだろうけど、まだ地下通路が残ってる駅があるから今地下別線を掘るのは難しいんじゃないか?
そうすると地下を掘るだけでなく車両も増やし、車庫も作らないとならないから、莫大なコストがかかる。
俺なら地平の状態でいいから烏山と明大前の上りだけでも連動化して貰いたいと思う。
併せて、これから使用開始されるATCを使えば、新幹線の名古屋、京都のように、
先行列車がホームを抜ける前に次の列車をもう片方に入れることができる。
これだけでも朝のストレスは凄い軽減されると思う。
サッカー?
期待してないよ…
366:名無し野電車区
10/06/14 23:36:47 gedr8PscP
京王池袋線が開通すれば混雑緩和に
調布~深大寺~三鷹~武蔵関~石神井公園~池袋
367:名無し野電車区
10/06/15 00:18:16 GXs7SrO+0
>>365
まぁ千歳烏山と明大前の待避増設は交互発着を狙ってもあるだろうし、
優等接続もできればやっぱ便利だよな。
地下急行線は地表から深度30m付近を通すのであまり関係ないのでは。
あと、高架が完成してからの建設になるので、
地上設備は全部はずして埋めるだろうし問題ないでしょ。
368:名無し野電車区
10/06/15 01:53:50 QhjKtKvjO
仙川のような特殊なホームは何式っていうの?
小田急の下北沢もそうだよね
369:名無し野電車区
10/06/15 03:49:47 x5irW5cf0
島式+相対式じゃね?
370:名無し野電車区
10/06/15 03:59:08 GXs7SrO+0
元々島で2線が共用していたけど、
ホームを線路外側に増設して1線専用にしましたってパターンだね。
371:名無し野電車区
10/06/15 08:26:04 Vbxt+VMH0
中央高速のセンターに軽装電車またはゆとりーとライナーのような設備を作る
ってのはどうよ。後者だったら高速バスの通行も許す。
372:名無し野電車区
10/06/15 10:48:45 HL2pyiR00
>>371
んなら普通に3車線化しろ
373:名無し野電車区
10/06/15 16:44:15 bkoOp1tE0
「なんで都営地下鉄ってなんか使いにくい感じがするの」スレのレスより抜粋
スレリンク(rail板)
>58 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:34:12 ID:G/uBhoJ+0
>あと京王が早めに標準軌になってれば、
>本八幡=八幡で京成に乗り入れられて便利だったのに。
確かに成田スカイアクセスが開業したら、京成の線路容量が減るから、
京王からも空港直通列車が設定できたかもな。
374:名無し野電車区
10/06/15 17:44:31 kPX9X7xOP
【お詫び】京王線中河原駅での過走について
URLリンク(www.keio.co.jp)
(ノ∀`)アチャー
遮断竿降下中に通過だって。
しかもTNS使ってなかったって・・・
こりゃ相当怒られるな。
375:名無し野電車区
10/06/15 18:08:21 1WWIMt3kO
>>374
誤通過に気付かず、非常ブレーキを扱わなかった車掌も怒られるな。
仲の悪いもの同士のペアだったのかな…
376:名無し野電車区
10/06/15 18:19:34 aJOc0cLtO
前回は烏山だったな。
あれも確かTNS装置の不具合で、それ以後「TNS確認」の
テプラとか標識がいろんな箇所についたよな。
前回、あれだけのことやらかして何も徹底されてないなら、さっさとATC化したほうがよい。
それか、小田急や京急みたいに乗務員間で電鈴のやりとりしたり。
377:名無し野電車区
10/06/15 18:33:46 VmaFOFkGO
東京来て2年くらいだけど京王線って人身事故少ないですよね。
普段はJR使うからよくはわからないけど
378:名無し野電車区
10/06/15 18:42:01 WgRrB9KwO
グモからの復旧時間はトップレベル
379:名無し野電車区
10/06/15 18:59:42 srwOe0xf0
駅によっては停車駅ではその先の信号が赤のままで
停車すると青に代わるとこがあるけど何であのシステム
全駅に波及しなかったんだろうね?
ATCにするから一部の駅だけでやめちゃったのかな?
380:名無し野電車区
10/06/15 19:02:15 kPX9X7xOP
>>379
手前に照査たくさん置かなきゃならんから費用的に大変なんじゃね?
待避とかで誤出発や過走が許されないところにだけに設置した感じ。
381:名無し野電車区
10/06/15 19:10:15 srwOe0xf0
>>380
いや、待避駅じゃなくて代田橋とかふつうの棒線駅で。
382:名無し野電車区
10/06/15 19:16:19 8InX//sr0
>>378
最近は京急より早いような。
京王もグモ発生の時、京急みたいに逝っとけダイヤやってるの?
383:名無し野電車区
10/06/15 19:21:43 6doM2scX0
>>374
続行の準特急ではお客様対応って言ってたような。
384:名無し野電車区
10/06/15 19:23:28 aJOc0cLtO
>>379
百草園下りや南平上りは停止定位だよな。踏切がホーム直近にあるからか
>>382
逝っとけというか、一応通常の順序どうり発射してる
最近顕著なのは相模原線急行運転中止が目立つ
385:名無し野電車区
10/06/15 19:23:42 yP1vzR2G0
CST(Chofu side turn)倍速バージョンを(ry
386:名無し野電車区
10/06/15 19:34:49 GXs7SrO+0
ATCになればこういう事故はなくなるでしょ。
そのためのATCだ。
387:名無し野電車区
10/06/15 19:51:03 /PFt7005P
例え、人や自動車が巻き込まれたとしても、一時停止確認しなかった側の責任だから問題なし。
そーゆー時や、警報機が故障した時の為に一時停止確認しなければならないのだから。
388:名無し野電車区
10/06/15 19:55:25 aJOc0cLtO
>>387
交通事故というのは運転対象物が大きい方に責任がくる
歩行者が信号無視して道を渡ってきたとき、車の運転者が急ブレーキ踏んで
難を逃れず、相手を怪我させた場合はどうなるか考えよう。
389:名無し野電車区
10/06/15 20:20:48 /PFt7005P
>>388
電車と自動車では電車のほうが大きいが、相手が電車の場合、自動車の方が悪い事になると思う。
電車は止まるのに600mかかっても良いので、電車は急に止まれない。
それに、電車に衝突すると大惨事になるので自動車が悪い。
390:名無し野電車区
10/06/15 20:22:45 /UhvbzGoP
端的な例…
飛び込み自殺は電車が悪いのだろうか?
そんなことはないよなあ。
391:名無し野電車区
10/06/15 20:26:09 qmEAFhYo0
肛門舐めろ
392:名無し野電車区
10/06/15 20:36:05 8XCu/r+JO
ダンプカーと衝撃してたら、お祭りだったのに.!
マスコミ各社には、
口止めか?
393:名無し野電車区
10/06/15 20:48:21 SaSOnLbuO
遮断機開いてるとき列車が通過するって鉄道会社の責任だろ?
駅そばの踏み切りは停車、通過に関係なく列車の踏み切りまでの距離で遮断機を
しめるべきだろう
394:名無し野電車区
10/06/15 20:48:23 0+je9bya0
なるほど、これがケチ王たる所以か
395:名無し野電車区
10/06/15 20:51:13 vqp2dtVb0
ヤフートピックスから着ます太
396:名無し野電車区
10/06/15 20:56:11 gf9w7pm30
首都圏ニュース845から気マスタ
397:名無し野電車区
10/06/15 20:57:20 RssJA0ub0
この手のポカン運転士を使い続けると何れは大事故を引き起こす。
とだけ言っておく。
398:名無し野電車区
10/06/15 21:01:45 CBmK3vMs0
>>381
出発信号機ではなく、閉塞信号機の場合、それはできないでしょ
399:名無し野電車区
10/06/15 21:03:45 Qt/55Td+0
電車なんて貧民の乗るものだよな
400:名無し野電車区
10/06/15 21:04:22 5qeV62I/0
ここ1か月で信号トラブルが3回起きた某路線からきますた
401:名無し野電車区
10/06/15 21:18:34 srwOe0xf0
>>398
いや、閉塞信号機でやってる。
そういう駅は停車すると停止→注意→減速→進行とパパパっと高速で切り替わる。
たしか長沼上りもそうだから直後に踏切があるからというのも関係なさそう。
402:名無し野電車区
10/06/15 21:21:56 r9z67fQH0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
TNSを誤通過防止システムとするのは無理がありすぎる気が
403:名無し野電車区
10/06/15 21:30:01 FzzulHEF0
>>400
えっと副都心線?
404:名無し野電車区
10/06/15 21:33:31 UqKw8AqS0
>>402
公式のリリース参照
405:名無し野電車区
10/06/15 21:37:21 Q0h9Bcz20
ブザーが邪魔くさいとかの理由で、
意図的にTNSを切ってたんじゃないのか?
406:名無し野電車区
10/06/15 21:49:57 kPX9X7xOP
>>405
今回の件は意図的だろうな。
基本動作としてTNSにカード入れるのは習慣になってるだろ。
相模原線ではTNS切ってるけどタイムショック式ATCに誤通過防止を持たせて、もう使わないのかな?
407:名無し野電車区
10/06/15 21:50:07 5Kva0abN0
3月に発車時刻が2分繰り下がったのが影響してるのかな
408:名無し野電車区
10/06/15 22:01:25 k/cFV5gb0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
京王の御通過の報道について
「tok*****」ってやつ、文句言っているんだが、理想は高いが理想だけで中身なし。
このコメント欄では珍しいほど驚異的な「私はそう思わない」の多いこと多いこと。
今回の件はシステムとしては完成度が高いのに、運転士の勘違いと防止装置の誤動作
なのに、人件費削減が問題だとかシステム問題だとかまくし立てた挙句、営業停止に
しろとか、池沼回答のオンパレード。
営業停止にするとどれほど沿線住民が迷惑するか丸で考えていない。
こんなバカに「私はそう思わない」をポチっとしてやれよ。
409:名無し野電車区
10/06/15 22:03:03 uF6GuMai0
京王は輸送密度は大きいが、輸送の質は相当低いな。
何度もスジを寝かせて、やっとで定時運行率が高まってきたかと思ったら、
わずか1年足らずの間に2度目の大オーバーランかよ。
410:名無し野電車区
10/06/15 22:03:15 0+je9bya0
京王の上層部が腐ってるのとか、京王バススレとか見てるとよく分かるんだが、
Yahhoでは凄い否定的だよな。
411:名無し野電車区
10/06/15 22:20:02 eLxvgv4P0
>>379-381,401
代田橋や烏山だと前の列車が閉塞を通過してから、比較的早く閉塞に入ってこれるように信号および閉塞が駅構内にこまめに在る
このシステムを利用して、駅で定位にとまれるような信号のプログラムを組んであるのだと思う
駅の放送(大きな駅は除く)でもわかるように、通過列車と停車列車を見分けるシステムがあると思うのでそれも利用しているのでは?
412:名無し野電車区
10/06/15 22:59:35 srwOe0xf0
>>411
システム的にはそういうことなのだろうけど直後に閉塞信号があっても
最初から進行表示になってる駅もあるのが不思議なんだよね。
このシステムは比較的最近になって見るようになったから
交換した信号機の製造年による付加機能の有無なのかな。
413:名無し野電車区
10/06/15 23:19:27 aNX6Wle5O
>>382
人身事故で京王がやたらに復旧がはやいのは運転を見合わせないから。負傷者の救出時にはJRは作業員の安全確保のために運転を見合わせるが京王は作業員無視。防護無線も非常停車じゃなくて徐行だし京王は安全に緩い
414:名無し野電車区
10/06/16 00:02:52 HL2pyiR00
まぁダービーの日に30分足止め喰らったけどな
415:名無し野電車区
10/06/16 00:19:55 nDpqpCKe0
明大前から大崎までの新宿でも渋谷でも乗り換えられる変態定期を
1ヶ月使ってみた感想
朝:新宿
・朝は新宿まで思ったより時間がかかる(10分)
・2番線や3番線に着いても、大抵隣にドア開放してる車両があるので通り抜けられて階段渋滞は回避できる
・乗り換えるとき歩く距離は短いけどスピードが出せない
朝:渋谷
・雨が降らなければ3割くらいの確率で新宿経由より1本早い山手線に乗れる
・雨が降ると新宿経由より延着する確率が高い
・改札渋滞がほとんどなく早く歩けるけど距離が長い、階段も大変
夜:新宿
・毎時0分1分3分みたいな時刻なので、着く時間によってはかなり待つことになり渋谷経由に負ける
・疲れたときは急行や各停をちょっと待つと座れる
・サラリーマンばかりで眺めが良くない
夜:渋谷
・どの時間帯も混んでて騒がしいしまず座れない
・終電に近づくにつれ本数が少なくなりすぎる
・若い女の子が多いので眺めはいい
と言うわけで朝急いでたり晴れてるときは渋谷、夜は大抵新宿に落ち着きそうです。
色々アドバイスくれた皆々様方に感謝。
416:名無し野電車区
10/06/16 01:08:29 HUz0i7M8O
下高の踏切事故は確か運転士がクルクルパー現示の発見が遅れたんだよな
国交省の事故報告書だと、時間外労務による過労も原因と書いてあったはず
未だに時間外月100時間越えとかやってんのかな。
417:名無し野電車区
10/06/16 03:15:44 mL5URabz0
>>415
6の字定期の人かな。
ちょっとの値段で新宿も渋谷どっち経由も使えるのはいいよなー。
418:名無し野電車区
10/06/16 03:37:43 jcP4HPsS0
>>396
遮断機下りる前に電車が通過URLリンク(www.nhk.or.jp)
14日夜、東京・府中市の京王線の中河原駅で上りの普通電車がホームで止まらずに行き過ぎ、その先にある
遮断機が完全に下りていない踏切を通過していたことがわかりました。
当時、踏切を渡っている人はおらず、けが人はいませんでした。
14日の午後8時過ぎ、京王線の高尾山口発新宿行きの上りの普通電車が、東京・府中市の中河原駅のホームを
通過し、280メートル行き過ぎて止まりました。
電車が行き過ぎた区間には踏切がありましたが、電車が通過した時、遮断機が途中までしか下りていなかったと
いうことです。
京王電鉄によりますと、当時、踏切を渡っている人や車はなく、けがをした人はいませんでした。
トラブルの原因は、運転士が自分が運転する電車を中河原駅を通過する準特急と勘違いしていたことで、踏切の
遮断機は、電車が中河原駅で停車するはずだったため、閉まるタイミングが遅れたということです。
京王電鉄は、全ての運転士にこのトラブルを知らせ、再発防止策を徹底すると話しています。
また、来年3月には自動列車制御装置を導入する予定で、運転士が誤って駅を通過しようとしても、電車が自動的に
止まるようになるということです。
419:名無し野電車区
10/06/16 09:17:34 HUz0i7M8O
朝の新宿って、二番線の降車側ドアを解放する人、しない人っているけどあれなんなの?
420:名無し野電車区
10/06/16 10:14:32 aTt8mJrz0
朝は閉めた方がいいよね。
降車ホームから一番線ホームに行って改札目指そうとする奴多いと思うから。
朝の遅延の根源だと思うし。
徹底してほしいんだけど
421:名無し野電車区
10/06/16 20:54:58 mL5URabz0
開けといた方がいいんじゃね?
それに朝は、3番線の優等は即折返しだが、各停は1番線と2番線交互発車なので
そこまで急ぐ必要がないんだよね。乗務員の段落としも基本しない。
3番線の客をスムーズに乗降させるのが最優先なので有効だと思うよ。
422:名無し野電車区
10/06/17 00:33:46 T15uxP5R0
>>421
実際に朝の新宿駅を利用してみれば分かるが
ドア開放は遅延に全く影響しないよな
むしろ開放していないと降車ホームが溢れてしまう
個人的にはもっと通り抜ける人が増えて
階段渋滞が分散して欲しいくらいだ
423:名無し野電車区
10/06/17 01:48:07 jRjxY3HSO
朝は解放してたとしても、夕夜間の二番はさっさと閉めてほしい。
424:名無し野電車区
10/06/17 08:03:09 KyiD94tg0
階段渋滞といえば、京王は客の動線の作り方が下手だなと時々思う。
だからって、他の鉄道会社がうまいとも思わないけど。
例:似たような位置に駅の階段を作るから、同じドアに人が集まり、分散乗車しない。
425:名無し野電車区
10/06/17 11:55:42 wabV9nz2O
階段やホームが狭すぎるんだよな…
426:名無し野電車区
10/06/17 12:12:44 R0pyxPBV0
元々が相当前に作った施設だからな・・・
427:名無し野電車区
10/06/17 12:35:08 VnHmlzPf0
>>425
今の工事中のつつじはヤバい
428:名無し野電車区
10/06/17 17:34:34 ULmO4E54i
15時頃、多摩動に7000の8両が止まってたけどなんかあった?
429:名無し野電車区
10/06/17 19:59:42 kKDhh2NE0
>>424 例:似たような位置に駅の階段を作るから、同じドアに人が集まり、分散乗車しない。
京王線を利用する客は頭が悪い人が多いってことだよ。
430:名無し野電車区
10/06/17 21:42:51 wabV9nz2O
主要駅の改札、階段が全て渋谷寄りという、もっとアホな路線も東京にはあるがなw
431:名無し野電車区
10/06/17 21:48:24 e3nHYF1r0
東急か?
432:名無し野電車区
10/06/17 22:02:27 tm9C99HY0
>>431
井の頭線のことだろ
433:名無し野電車区
10/06/17 22:12:02 pZx9iToR0
吉祥寺は主要駅ではありませんかそうですか
434:名無し野電車区
10/06/17 22:59:36 R0pyxPBV0
そういう出入り口の場所を一概にアホとは言えないだろ。
地理的条件等で場所が強いられるケースもあるし、
ホームを延伸した結果端っこになってしまったケースもあるだろう。
435:名無し野電車区
10/06/17 23:33:11 w9zfS1iY0
G対策にホウ酸団を子作ろうと思ったのに
普通のスーパーやホムセンに売ってないんだな…
明日、仕事帰りに薬局寄るか
436:名無し野電車区
10/06/17 23:34:26 WfwhYqJfO
>>431
東急(田園都市線)の場合は、主要駅の階段が渋谷とほぼ同じというアホな構造です。
437:新宿区は練馬ナンバー
10/06/17 23:45:13 gYO1uVpA0
西落合さん、いつもご遠征ご苦労様です。
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
URLリンク(www.geocities.jp)
「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
URLリンク(www.geocities.jp)
438:リンク厨
10/06/18 02:07:16 tnkrgZYA0
誰も貼ってないので。
中河原 過走防止でググると最初に出てくるやつ。
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
転轍機があるからとかオオボケこいてる阿呆は放っといて、
詳しい解説は専門家にお任せするが、
下り側には誤通過防止が有ったのね。
439:名無し野電車区
10/06/18 02:56:08 BZwiuzzVO
殆どの駅で階段が立川方にある南武線と比べたら、井の頭なんてまし
440:名無し野電車区
10/06/18 03:07:04 02BUSqqK0
>>438
快速・通勤快速が実質各停になる、ある意味最初の駅が中河原なので、
間違えないために過走防止装置を付けてるのかなと推測。
441:名無し野電車区
10/06/18 04:41:46 Vx7V6bs30
確かに中河原駅には1980年代頃まで下り方面に転轍機が存在していた
(その後いつ頃かは忘れたが撤去された)
現在の信号操作とは関係無いと思う
442:名無し野電車区
10/06/18 13:38:38 mFit4ET00
age
443:名無し野電車区
10/06/18 13:49:55 mFit4ET00
【各停 聖蹟桜ヶ丘】 【聖蹟桜ヶ丘より準特急新宿行き】 【新宿まで先の到着】
の件だけど、話を大きくするとあれは乗務員が悪いのかそれとも会社の組織体制が
悪いのかよく分からないな。
ミスした乗務員が一番悪いのは周知のことだけど、以前にも同じミスがあったのに
関わらず、全乗務員に周知徹底や、定期的な研修や添乗教育なぞなかったのだろうか。
444:名無し野電車区
10/06/18 14:14:15 POrMoSTkO
【各停 聖蹟桜ヶ丘】 【聖蹟桜ヶ丘から準特急府中行き】 【府中から各停新宿行き】
だろ
445:名無し野電車区
10/06/18 16:01:14 dSqbY/Ca0
【各停 聖蹟桜ヶ丘】 【聖蹟桜ヶ丘より準特急新宿行き】 【新宿まで先の到着】
相模原線が聖蹟から分岐していたらありそうな種別だな
446:名無し野電車区
10/06/18 16:12:44 erDpsWTy0
気になっていたんだが烏山誤通過を起こした
女性運転士ってどうなったんだろう?
447:名無し野電車区
10/06/18 16:57:05 /q6KQx3MO
何それいつあったの?kwsk
448:名無し野電車区
10/06/18 23:51:36 mFit4ET00
TNSについて
6000系・7000系 URLリンク(art14.photozou.jp)
都10-000系 URLリンク(www18.tok2.com)
都10-300R系 URLリンク(f14.aaa.livedoor.jp)
都10-300系 URLリンク(www.geocities.jp)
上記の車種についてはTNS装置のほか、運転士の見やすいところに種別表示窓がついている
8000系 URLリンク(10den.sakura.ne.jp)
9000系 URLリンク(10den.sakura.ne.jp)
これに付いてはTNS装置が種別表示窓と一体型のため、ATC改造のため同時に運転台背面に移設
されている。ようするに8000系と9000系では走行中の種別確認ができないことになっている。
運転士のスタフにある【急行】【普通】などといった種別カードに頼るしかない。
種別カードの掲出を間違えると8000系と9000系の場合は種別誤認を生みやすい。
449:名無し野電車区
10/06/18 23:58:10 Yc3UpUx/0
※相模原線はATCが運用されているため種別表示がATC盤にでる
450:名無し野電車区
10/06/19 00:04:20 h/y4/MPv0
だから現状はATC供用開始までの暫定みたいなもんなんだよな。
451:名無し野電車区
10/06/19 00:10:10 8DAN42AZ0
>>449
相模原線はATCによるパターン速度制御だから種別誤認はないだろ。
稀にある競輪臨時停車とかはどういう扱いになるか分からないが。
問題なのはATS区間で暫定的な対応が何もなされていないということ。
452:名無し野電車区
10/06/19 00:12:22 zYa3h/9b0
動物園線ってTNSのカード差さないでも運転できるのですか?
453:名無し野電車区
10/06/19 00:36:27 8DAN42AZ0
>>452
通過駅という概念がないからTNS要らないんじゃないか?
競馬場線もしかり…。
454:名無し野電車区
10/06/19 09:30:29 KCV/P/810
TNS使わなかったら幕の表示とかどうするの?
TNSの情報と連動していると思っていたんだが。
455:名無し野電車区
10/06/19 10:36:43 1nF3bABk0
>>454
TNSと字幕は連動していない。
456:名無し野電車区
10/06/19 11:02:38 XScZlriNP
昨日の新宿から最終京王八王子行き(高幡化け)に久しぶりに乗ったが桜上水でやけに徐行するなと思ったら1番線についた
高幡は本線の3番線だった
改正後変わったのか
457:名無し野電車区
10/06/19 11:59:14 os4MZRaUO
TNSの京王区間使用廃止もATC導入の目的の一つだからなあ。
なぜなら、TNSは○三製品ではないから…
主要保安装置を○三で固め、○三に装置の面倒を見て貰おうというのが京王だから。
ATC化に合わせ、制御駅の電子連動化も進行中。当然○三製。(K5形でも入れるのかな?)
ATCを入れたら、いずれホームドアも導入しますよ。都営車両と京王車両でドアの位置が違っても、○三にはこれがある。
URLリンク(www.youtube.com)
458:名無し野電車区
10/06/19 14:48:16 2bMNbd750
まずは笹塚で試験導入? とかいう話を聞いたな>>ホームドア
井の頭線の新1000系はATC機器箱の横にTASC用の箱も準備されてるし。
459:名無し野電車区
10/06/19 16:39:55 MY42zgxf0
どのような保安装置を導入しても
誤通過は防げても、誤停車は完全には防げないと思うのだが
どう思う?
460:名無し野電車区
10/06/19 16:50:24 os4MZRaUO
>>459
ラッキーだと思う
461:名無し野電車区
10/06/19 17:06:04 7graydag0
>>456
笹塚で荷物挟まり。
駅->上水常務区に連絡->無線で着線変更で間違えないだろう。
462:名無し野電車区
10/06/19 17:20:36 MY42zgxf0
>>460
おまえ、好きだw
463:名無し野電車区
10/06/19 17:40:31 Bw2FvgDS0
ようつべで京王名物ダンゴ運転というのを見た。まさかここまでひどいとは。。絶句
464:名無し野電車区
10/06/19 18:46:43 Y7DAzxtw0
ひどいんじゃなくて、それだけ閉塞の間隔が短いってことだろが。
465:名無し野電車区
10/06/19 20:04:59 8U1aGnyG0
>>452-453 運転上の種別は以下の通りだって知らなかったのか?
京王新線 : 普通
京王線(府中以東) : 普通/快速/通快/急行/準特急/特急
京王線(府中以西)/高尾線 : 普通/急行/特急
相模原線 : 普通/急行
競馬場線/動物園線 : 普通/急行(新宿方面直通に限る)
466:名無し野電車区
10/06/19 21:27:28 XScZlriNP
実質的には
新宿-府中:特急、急行、快速、各駅停車
府中以遠:特急、急行、各駅停車
相模原線:急行、各駅停車
これだけだからな
運用上は調布なり府中で化けるようにすればいくらでも種別は設定できるはず
幕車はコマの問題でこれ以上増やせないとのことだけど、LEDになれば関係ないからな
だけど、7000の20番台以外の幕はフルカラーに変えるつもりは無いのかな?
7020が改造されたから他の編成にも波及するものと思っていたけど
467:名無し野電車区
10/06/19 21:56:28 8U1aGnyG0
>>466
今後、7000系8両を10両化にするとかいう噂も出てるからそれに合わせてやることあるんじゃないのかな?
468:名無し野電車区
10/06/19 22:26:19 XScZlriNP
>>467
7000??
8000系(8020)や9000(非乗り入れ車)じゃなくて?
7000なら今でも付属2連と10連を組んでるしそのままでも良いんじゃないの?
6000の2連の代替新造も今のところ無いみたいだし
469:名無し野電車区
10/06/19 23:11:58 EupqLt/60
>>467
あくまでもビードプレス車体の7000系単独編成(=7020系)のみが対象となっていたから、組み替えたところで、7000系コルゲート車体の編成は幕のまま。
470:名無し野電車区
10/06/19 23:41:43 +njf0AA70
7000系の7721~25F以外は幕のままでいくのなら、
フルカラーLEDに合わせて種別だけでも幕を新調してほしいところだが
471:名無し野電車区
10/06/20 00:11:58 U5aznRZ30
幕のままにする意図って、何かあるんだろうか?
単に金や時間がないだけ?
472:名無し野電車区
10/06/20 03:31:58 EdDf4a2P0
>>459
誤通過はよくあるけど、誤停車は聞いたことが無いな。
ちなみに非鉄の友人は「京王線はしょっちゅう通過駅に“間違って”停まる」と言っていた。
確かに朝ラッシュは、急行や通快が仙川や下高井戸にピッタリ停まることも多いけど。実際に見てても通過駅に停まると、
不思議そうな顔をしている人が多い。
>>470
やっぱり特急系は赤がいい。貴重な幕までが特急がピンク、準特急が薄暗い
オレンジ、急行が遅そうな緑になるのは勘弁。
473:名無し野電車区
10/06/20 03:36:11 FPh+ZP/D0
>>471
そりゃカネだろ。
474:名無し野電車区
10/06/20 09:42:15 06hDsc63P
>>441
多摩川を渡る橋梁だけは北野-京王八王子とともに最近(といっても30年以上前だけど)
まで単線で残っていたようだしその名残では?
475:名無し野電車区
10/06/20 10:30:29 xm4UrpA/0
>>470
西武は副都心線開通にあわせて種別幕を全部新調したからね。
(快速急行:青赤2色→紫、通勤急行:赤白2色→黄色など)
京王もそのうち変えるかもしれん。
476:名無し野電車区
10/06/20 10:37:48 THA320+I0
>>474
正解
中河原は高架になった後もしばらく渡り線が残っていたが、ホーム延伸の際に撤去された。
昔(昭和30年代後半)は朝一本だけ中河原止まり(始発)が1往復だけあったらしい。
桜ヶ丘は高架移転の際に消えたのかな?
477:名無し野電車区
10/06/20 11:00:27 06hDsc63P
調布の地下化が完成したら何らかのダイヤ改正をしてくる可能性が高いので
変えるならその時か?
準特急の廃止(特急に発展解消)と相模原線向け新種別の登場とか
478:名無し野電車区
10/06/20 13:33:04 FPh+ZP/D0
>>474 >>476
あーそういえば単線だったよね。
その名残なのか。
今のATSは結構前から変わってないらしいしな。
479:名無し野電車区
10/06/20 13:54:38 FDN4K92EP
京王池袋線できないかな
480:名無し野電車区
10/06/20 13:59:10 8hR4cZ1e0
あるといいね
481:名無し野電車区
10/06/20 14:02:20 kBZWf/M40
>>477
つか大規模改正確定です
都営側がソース出してますので
調布地下化で抜本改正すると
482:名無し野電車区
10/06/20 14:37:51 6EsfjWdZ0
種別色の話が出ているけど、新宿駅の発車案内板の更新は
白色LEDが定着するまで待った方が良かったな
いまだに各停の藤色表示には違和感があるしさ
483:名無し野電車区
10/06/20 14:46:26 qoSRfPgg0
前回の抜本改正であり現行ダイヤの基本体の2001年改定以降、
03年に朝通勤快速の半数と夕方快速を急行に格上げ
05年に夜間帯の快速も急行に格上げ
06年・09年には所要時分見直しと編成両数増加。シーズン分割廃止等の運行系統整理
よく考えたらこれぐらいしかやってないな。
厳密に言えば01年当初に比べ相模原線(特に朝ラッシュ後や多摩センター~橋本)での間引きも目立ってるが
484:名無し野電車区
10/06/20 15:06:21 FDN4K92EP
各駅は全て新線新宿から出発になり、ほとんどの列車が都営新宿線直通になるらしい。
485:名無し野電車区
10/06/20 16:05:10 5wIpYes3P
>>484
新線新宿パンクするだろw
486:名無し野電車区
10/06/20 16:10:33 8hR4cZ1e0
新線新宿拡張か!
487:名無し野電車区
10/06/20 16:11:28 06hDsc63P
無意味に乗り入れ車を遠くまで持ってくのは無意味なわけだが
まだつつじヶ丘あたりまでにして、以遠は快速(もしくはそれ以下の優等)
を各駅停車にして対応するとかならまだしも、新宿口の各駅停車を多摩川超えるまで
各駅停車で常時運行するとは思えない
488:名無し野電車区
10/06/20 16:23:09 06hDsc63P
でも、都営車の10連化が進み、笹塚での折り返しが困難(引込み線は1線しか
10連に対応していない)になると直通を増やさざる終えない状態にはなるが
489:名無し野電車区
10/06/20 16:25:22 p1KaAnKJ0
>>486
噂の上越新幹線用ホームの空間を使うのか?
高島屋の地下だっけ?
新線に新南口直結で雨に濡れずに行けるルートとか
作れないの?
490:名無し野電車区
10/06/20 17:18:23 KOasbzhY0
白紙改正なら停車駅を見直せる。 ↓は10-16時ダイヤグラム。
URLリンク(loda.jp)
日中10-16時
新新初幡笹代明下桜上八芦烏仙つ柴国布調西飛武多東府分中聖百高南平長北京
新宿台谷塚田大高上北山花山川つ崎領田布調田台霊府中倍河桜草幡平城沼野八
●――●――――――●―――●―●―●――●●特急(6/1H)
●――●―●―●――●―●――●――――――――急行橋本(3/1H)
●―●―●―●――●―●●●●●――――――――快速橋本(3/1H)
※特急は京王八王子行き、北野停車で各停接続、高尾線は直通ナシだが10分ヘッドに。
※調布以東は調布折り返し不可のため各停12/1H必要だが3本はつつじ以西の快速の停車により減運用可。
※快速のつつじ以東の停車駅は急行と共通化、下高、八幡、仙川停車を廃止。急行の初台、幡ヶ谷通過。
※新宿-つつじ間の各停1運用増加分は新線新宿折り返しに。
夕方16時以降
新新初幡笹代明下桜上八芦烏仙つ柴国布調西飛武多東府分中聖百高南平長北京
新宿台谷塚田大高上北山花山川つ崎領田布調田台霊府中倍河桜草幡平城沼野八
●――●――――――●―――●●―●―●――●●準特急(6/1H)
●――●―●―●――●―●――●――――――――急行橋本(3/1H)
●―●―●―●――●―●――●――――――――急行橋本(3/1H)
※快速が急行に、日中つつじヶ丘折り返しの各停が夕方からは相模原線直通に。
※特急は分倍停車の準特急に。
491:名無し野電車区
10/06/20 18:14:25 mKtMlFBm0
>>485
別に新線新宿折り返しがなければパンクはないだろうよ。
>>490
本スレまできてこりないやつだな。
代田橋・上北沢・芦花公園に毎時12本は過剰。
分倍河原は日中も毎時9本以上確保しないといけない。
ということで根本的にやり直し。
492:名無し野電車区
10/06/20 18:17:29 8hR4cZ1e0
まじ!やったーじゃあほとんどの各駅が都営新宿線直通クルーキター
493:名無し野電車区
10/06/20 18:20:45 uaOzEsu80
>>492なんかそれだと常磐線と千代田線みたいだなw
494:名無し野電車区
10/06/20 18:32:45 8hR4cZ1e0
まあでもエスカレーターとかは破綻するかな
495:名無し野電車区
10/06/20 18:39:15 06hDsc63P
せいぜい相模原線内の区間各停を快速にして本八幡行きにする程度じゃねえのか?
調布では3分程度で特急に乗り継げ(八幡山で抜かれる)、明大前では逆に3分程度の待ち合わせで
特急系からその快速に乗り継げればかなり使えると思うけど
496:名無し野電車区
10/06/20 18:42:52 FPh+ZP/D0
つつじヶ丘まで地下急行線が出来たら、
今の笹塚折返しは殆どつつじ発になるっぽいけど。
497:名無し野電車区
10/06/20 18:49:10 6EsfjWdZ0
殆どと言うか、笹塚折り返しって無くなるんじゃないの?
498:名無し野電車区
10/06/20 18:49:46 8hR4cZ1e0
その先に行くのになったりして
499:名無し野電車区
10/06/20 18:51:07 8hR4cZ1e0
ていうか地下急行線とか無理だよ!みんな夢見すぎ!
500:名無し野電車区
10/06/20 19:08:58 p1KaAnKJ0
>>499
千歳烏山と明大前の高架2面4線化よりも可能性あるんじゃないの?
いるのってシールドマシン4個でしょ?
地下水がどうこうとかいうプロ市民団体を始末すればいいだけ。
501:名無し野電車区
10/06/20 19:09:29 eqWkGRJeO
>>493
その区間の商店や不動産の広告が千代田線北松戸とか書かれているように、
こっちも都営新宿線武蔵野台とか言われそうだなw
502:名無し野電車区
10/06/20 19:15:24 eqWkGRJeO
>>500
高架にしても、地下にしてもプロ市民ガ騒ぐのか…
どうしようもねえな…杉並&世田谷は
503:名無し野電車区
10/06/20 19:32:44 KOasbzhY0
>>491
お前には聞いてないよ。とっとと消えろクズ。
504:名無し野電車区
10/06/20 19:34:01 KOasbzhY0
>>491
お前未だにダイヤ読めないんだな。
505:名無し野電車区
10/06/20 19:52:42 gf+icg9M0
調布地下化後は調布の下り側がシーサスになるらしいので、新宿発で
00 準特京八
02 特急橋本
03 各停山口 (笹塚で快速橋本に接続)
この10分サイクルならダイヤ組めそうだな。
506:名無し野電車区
10/06/20 20:02:08 p1KaAnKJ0
>>502
地下ならプロ市民だけで済むけど、地上だと地権者相手にしないと
いけないから・・・・
507:名無し野電車区
10/06/20 20:06:23 For+ggB/0
ATC対応後始めて相模原線乗ったけど
ほんと駅進入後は糞仕様だな
これじゃあ遅延して当然
508:名無し野電車区
10/06/20 20:30:46 8Wi7sJEJ0
>>505
現行に比較すると凄く不便なダイヤになりそうだな。
停車駅は?
509:名無し野電車区
10/06/20 20:30:50 kBZWf/M40
>>495
その程度だと抜本改正に値しない
サイクル変更 新種別は確実でしょう
510:名無し野電車区
10/06/20 20:35:23 For+ggB/0
ありそうなの
八王子高尾方面の特急が消滅、準特急に。名称変更するかも
快速停車駅の見直し
平日朝ラッシュの急行系と普通系の本数比率
夕ラッシュダイヤの抜本改定
511:名無し野電車区
10/06/20 20:40:05 MY179gw90
通勤急行と準急できるかね?
512:名無し野電車区
10/06/20 20:40:47 gf+icg9M0
>>508
現行通り。橋本特急は相模原線内急行と同じ停車駅か永山を除外
513:名無し野電車区
10/06/20 21:03:00 brGnM70J0
笹塚⇔つつじの地下急行線(シールド)は、連続立体化事業ではないから
鉄道事業者負担が重い。80億/kmとして、約800億はかかるな。
新線建設費用が約600億だったかな?。
京王には特大事業だと思う。
中央・小田急への利用客流出を慎重に見極めて対応するだろう。
その前のステップとして、烏山・明大の4線化で、朝ラッシュ時の
追抜き・交互発着で所要時間短縮、日中以降の優等増発・スジ改善
で凌ぐ計画だろう。
この2駅は、今度の計画図通りに造れればよいが、場合によっては
上り線と下り線を200m程度ずらして立ち退きを最小限に抑えてでも
造る価値は経営的にも十分あると思う。
前回の長編成化は、混雑率緩和が社会的要請。
今回の連続立体交差化は、開かずの踏切対策が社会的要請。
複々線化による線増部分の用地取得は事業者負担、
現行線の立体交差化とは別の線増シールドも事業者負担。
(環境改善の名目で幾らか自治体が協力するのは確実だけど)
京王規模の会社(鉄道用地にしても、軌道から発展したから
余裕が殆ど無い)には、背水の陣(旅客逸走)という大義名分
がないと踏み切れない話ではないかと思える。
514:名無し野電車区
10/06/20 21:11:12 8hR4cZ1e0
適度に逸走してくれたほうが新規投資しなくて済むっていうか
515:名無し野電車区
10/06/20 21:35:37 kBZWf/M40
小田急には相当逸走しそうだがw
競合地域は多摩センター永山だけじゃないしwww
世田谷狛江のバス圏もある
516:名無し野電車区
10/06/20 21:41:58 brGnM70J0
調布立体化後の改定では、調布止まり各停の都線直通快速化と、
都線内快速運転ではないかと思われる。
都線内は、効率面からも現行の新宿止まりと一本化するだろうから、
急行と快速とで擬似10分サイクル化の白紙改定ではないかと。
京王は、明大前と千歳烏山の副本線完成まで白紙改定は無いと思われ。
517:名無し野電車区
10/06/20 22:02:51 brGnM70J0
京王は、鉄道沿線の関連事業の比率も大きそうだし、ブランド力も109みたいに
は無いから、鉄道利用者が減ることによるグループ企業経営への影響は大きいものと思われる。
明大前と千歳烏山の対応は250億くらいはかかるとしても(代替用地も買い進めているようだし、
商店は高架下にテナント入店してもらうとして)、真剣にやってくると思う。
パスモの鉄道・バスを中心とした利用データを真剣に分析していると思われる。
518:名無し野電車区
10/06/20 22:20:07 ZKRa3e0Q0
>>500
明大前通過って時点で造る気はないけどとりあえず記載してるだけだと思われ。
>>505
千歳&つつじが各停のみとかあり得ないから。
橋本は急行で十分。
519:名無し野電車区
10/06/20 22:24:05 p6cjN9PB0
ボケどもへ・・・
スレリンク(rail板)
で妄想ダイヤでも作ってろ。
まぁ、妄想しても無意味だがw
520:名無し野電車区
10/06/20 22:54:40 12/XQgpA0
>>472
昔快速に乗っていたら芦花公園に停車してドアを開けたことがあった
誰も気づかなかったんだろうか・・・
521:名無し野電車区
10/06/20 22:55:07 eqWkGRJeO
>>515
調布地区、烏山地区が小田急バスに押さえられているから、小田急の複々線が出来たら
京王線北側から調布に止まらず狛江に直行するバスとか、
調布駅前から遠く離れた所にバス停作るとか、意地悪はされるかもね。
522:名無し野電車区
10/06/20 23:08:48 kBZWf/M40
>>518
俺は505ではないが快速が一応ある
個人的には橋急の格上げがあると踏んでるが
準特橋本 急行高尾山口といった単なる行き先交換はないと思ってる
これじゃ白紙改正にならんので
523:名無し野電車区
10/06/20 23:24:23 FPh+ZP/D0
>>521
んなわけねーだろ
524:名無し野電車区
10/06/21 00:30:08 fsV/C3ZN0
>>518
烏山とつつじは都営線からの快速と京王線新宿発の各停で十分じゃない?
京王線新宿発は遠距離利用者がやたら座りたがる傾向があるし、都営線からのはつつじまでに結構空くし。
525:名無し野電車区
10/06/21 01:35:41 TIfkn7N50
>>504
すまんな、自分なりに頑張ってダイヤを読んでみたんだが、
どうしても代田橋毎時12本、分倍河原毎時6本にしか見えなかったんだ。
実際は毎時何本なのか教えてくれよ。
526:名無し野電車区
10/06/21 01:39:07 nmlhO+VnO
>496
11月の説明会で、明大前で折り返して井の頭線との利便性を図るって言ってた。
527:名無し野電車区
10/06/21 10:53:13 UijZjFBvP
>>521
狛江に急行が止まらない(物理的に無理)以上そんな自殺行為はしないと思うけど
でも、武蔵境から狛江までのバスは増えるかもね
528:名無し野電車区
10/06/21 11:06:58 tdslKoSWP
新宿、明大前、聖蹟桜ヶ丘、京王八王子しか止まらないスーパー特急が早朝と17時以降に登場らしい。
529:名無し野電車区
10/06/21 11:22:34 3jqW45th0
>>527
増やすって言ってもそう簡単に増やせる訳じゃないんだよ。
鉄道もバスと同じで。
530:名無し野電車区
10/06/21 11:59:11 UijZjFBvP
>>528
府中通過で聖蹟停車なんか100%ありえない
仮にそんなもの出してもかつての橋本特急以上にガラガラだろう
531:名無し野電車区
10/06/21 13:01:05 tdslKoSWP
>>530
京急でいう横浜を通過するWing号的な八王子速達特急。
中央線の客をさらに取り込む。
532:名無し野電車区
10/06/21 13:46:07 O7H4NHyBP
これ以上取り込む余力あるのか?
533:名無し野電車区
10/06/21 13:48:26 O7H4NHyBP
ああ、日中の話か。
534:名無し野電車区
10/06/21 14:39:17 TIfkn7N50
>>531
じゃあ相模原線にもエアポート快特的な速達特急ないとな。
小田急いるんだし。
535:名無し野電車区
10/06/21 14:54:40 HK4LYhCu0
距離短いのにWing的なもんはいらん
536:名無し野電車区
10/06/21 16:07:51 tegcCdns0
外野でスマンが525さん、あなたは分倍河原と代田橋に停車する本数を数えただけでは?
各私鉄のダイヤを考えるのが趣味の素人スジ屋の俺が読んでみると、(違ってたら本人さん頼む)
日中の特急を9本で回すのが基本、快速は快速のみの運用、急行は急行のみの運用ってことだな。
10連が特急に9本、快速に7本、急行に多分12-3本で回すの? 都車2-3本?
特急は必ず北野で高尾山口行きに接続、新宿-高尾線は完全10分ヘッド、逆もそうかな?
都直急行は調布で特急接続なく単独、調布では必ず各停橋本か各駅に停車する快速が接続。
調布地下ダイヤだろうから、調布折り返し不可という絶対条件があるとすると、調布以西は20分に4本の各停を捌く必要あり。
そのうち1本を快速に担当してもらって、つつじヶ丘-調布の輸送力過剰と運用減のために快速がつつじヶ丘-調布間の各駅に停車。
その分のスピードアップと、急行との時間合わせのため(笹塚-つつじヶ丘が快速と急行で10分間隔)、快速の停車駅を急行と合わせる。
快速が止まらなくなる仙川、八幡山、下高井戸の救済のためつつじヶ丘折り返しの各停を新設。20分に4本の各停は
新宿では捌けないから1本は新線新宿折り返し、そのバーターで急行の初台、幡ヶ谷通過でスピードアップ。
あと笹塚の接続が改善されてるな。分倍河原の南武線て日中6両の12分ヘッドだよね。だったら京王側は10分でいいかも。
まあ自分でスジを書いてみると、何が出来て何が出来ないかが分かると思うよ。長文すまんかった。
537:名無し野電車区
10/06/21 17:10:01 eypd0o2G0
何を言ってるかよくわからないが
16時以降のつつじ~調布間が24本/hになって
かなりぎゅうぎゅうだなあというのだけはわかる。
538:名無し野電車区
10/06/21 17:21:04 gjlpooms0
>>536
日中の南武線は10分おき
土休日は8~10分間隔で1時間あたり9本
日中の下りが各停のみで良い?
それなりに下りホームにも人がいるよ。
連続停車は避けたいところだろうけど
539:名無し野電車区
10/06/21 17:23:28 TIfkn7N50
>>536
本数を数えただけだが、本数しか突っ込みを入れなかったつもりだ。
>都直急行は調布で特急接続なく単独
これ明らかに新宿~橋本の所要時間伸びてるよな?ダメじゃん。
>調布以西は20分に4本の各停を捌く必要あり。
>そのうち1本を快速に担当してもらって、
単純に2本快速にすればいいんじゃないの?
相模原線のダイヤがややこしくなるかもだが。
>つつじヶ丘-調布の輸送力過剰と運用減のために快速がつつじヶ丘-調布間の各駅に停車。
別に本線系統の各停だけ停まればいいんじゃないの?
停車駅が多いほど運用減になるということはないはずだし。
>その分のスピードアップと、急行との時間合わせのため(笹塚-つつじヶ丘が快速と急行で10分間隔)、快速の停車駅を急行と合わせる。
快速が調布~つつじヶ丘を通過さえすれば面倒なことにならなそうなのに。
>快速が止まらなくなる仙川、八幡山、下高井戸の救済のためつつじヶ丘折り返しの各停を新設。
快速停まらなくても毎時9本なら救済いらないでしょ。
快速が停まる方が便利だと思うけどね。
>分倍河原の南武線て日中6両の12分ヘッドだよね。だったら京王側は10分でいいかも。
12分ヘッドだったらきれいに接続できないわけで、
それなら現準特急を使えるようにしないと。
分倍河原~北野間で各停しか使えないのは問題だよ。
しかも特急と準特急の停車駅の差が分倍河原だけというのも意味不明で、
分倍河原停車に統一して何か問題があるのだろうか?
540:名無し野電車区
10/06/21 17:33:43 eypd0o2G0
ふと思った。各駅停車の本数数えてみたら、現状
調布から府中方面…20分2本
調布から橋本方面…20分2本(1本快速)
調布から新宿方面…20分2本(ただし、3本必須駅あり)
になっているわけだ。
とすれば、新宿発で、府中方面を2本、橋本方面を1本用意すれば
それだけで充足できる気が。
つまり、2001年改正前のダイヤベースに戻せばいいんじゃない?
で、夜は快速を急行にして、橋本行き各駅停車1本増発。
(つまり、快速の追加停車も急行の新線通過もいらない。)
優等のスジが寝るけど、そんなことは引いた人間じゃないしわからん。
で、変に運用削ろうとすると、余計調布の
折り返し能力のなさがのしかかってくるのではないかと。
541:名無し野電車区
10/06/21 18:36:56 tegcCdns0
>>539
何で通り掛かりのスジ屋の俺にそこまで喧嘩売ってるのか理解できないけど、あなたがそこで書いていることは
自分でタイヤを読んだ結果じゃなくて、俺の読み方にケチ付けてるだけですよね。何か反論らしき文章に説得力も裏付けもないし。
あとはダイヤ作った本人にレスして。
542:名無し野電車区
10/06/21 18:56:51 rWpsl+Hp0
>>520
ダイヤ乱れで各停に種別変更したんじゃね?
車掌が幕変更するの遅れたとかっていうオチじゃね?
543:名無し野電車区
10/06/21 19:04:53 rWpsl+Hp0
18:01発の橋急の車掌、久しぶりにヘリウムだった。
何気に、梅雨時には、あの甲高い声は、ビミョーに爽快?
544:名無し野電車区
10/06/21 19:08:30 TIfkn7N50
>>541
いや、確かにレスの使い方はおかしかったのはあるが・・・
少なくともそちらのダイヤの読み方には何もケチをつけるところはない。
自分もほとんど同じように読んだし。
その上で突っ込みどころ満載のダイヤに見えるので突っ込んだんだが、
それは>>490に対する突っ込みだととらえてくれ。
545:名無し野電車区
10/06/21 19:28:18 TIfkn7N50
現在日中の新宿→橋本の最短到達時間は37分らしい。
根本的ダイヤ改正するにしても、せいぜい1分伸びて38分が限度だな。
>>490なんかは40分以上かかっているように見えるが、これでは論外だ。
分倍河原→北野は13分で、これは1分も伸びる要素はないよな。
(あるとすれば高幡不動での切り離しの復活くらいか)
ちゃんと13分で到着できるダイヤにしてくれ。
546:名無し野電車区
10/06/21 19:45:59 TIfkn7N50
>>490のダイヤ見直したら、
新線新宿→橋本だとギリギリ40分程度になっているな。
なぜかと思ったら、多摩センター~橋本の急行の所要時間が今より2分ほど短くなっている。
・・・まさか南大沢通過するつもりじゃないだろうな?
547:名無し野電車区
10/06/21 19:47:59 75SvpWz4O
>>519
新種別が必須な根拠がわからんw
新種別を求めてる人達はどうして欲しいの?今のダイヤのどこが不満?
端的に聞きたい。
548:名無し野電車区
10/06/21 19:57:10 TIfkn7N50
あと分倍河原についてだが、
乗降客数は長沼の約20倍なので、同格扱いは絶対にないなw
仙川と芦花公園でも5倍の格差があるので扱いは変えるだろう。
549:名無し野電車区
10/06/21 20:05:38 MmPRiuDb0
乗降客数だけで停車駅を決めるならとっくに笹塚は特急停車駅になってるし、武蔵野台も飛田給も急行停車駅になってるな。
550:名無し野電車区
10/06/21 20:19:33 TIfkn7N50
>>549
同じ京王同士の乗り換え客を含めた場合、
笹塚・飛田給・武蔵野台はいずれも妥当なラインに思えるが?
調布以東では、笹塚は新宿・明大前・調布より少ないし、
調布以西では、飛田給や武蔵野台は北野よりは多いが北野は乗り換えがある。
東府中は乗り換えあっても急行通過になりかねない駅だ。
551:名無し野電車区
10/06/21 20:24:40 N+jF9DeX0
>>542
快速が八幡山に停まるようになったもんだから、
快速のウテシが各停と勘違いして停車。
さらに車掌が勘違いして開扉。
552:名無し野電車区
10/06/21 20:34:20 Lwkbtqnh0
平日日中とか現状でそんなに不満ある?正直どうでもいいっしょ
どうせ考察するなら朝ラッシュにどれだけ増発できるか、とかさー
553:名無し野電車区
10/06/21 20:36:34 6MK0fL430
飛田給はない。
あれはスタジアムのイベントで水増しされてるだけ。
武蔵野台は以前通快を止める運動とかあったなぁ。
今はもうやってないんかな。
554:名無し野電車区
10/06/21 20:43:38 UijZjFBvP
北野-京王八王子で10両編成の区間運転をすることが無駄だとは思うけど
555:520
10/06/21 20:58:46 cQBN3KYG0
>>551
ずいぶん前の話なので、多分それが正しいと思います・・・
556:名無し野電車区
10/06/21 21:11:59 HkHeOpqlP
>>554
あれは京王八王子の配線足りないせいでもあるからなあ
北野停車にすればやめられるけど
557:名無し野電車区
10/06/21 21:24:51 jp1RIunJO
ソフトバンクのCMに桜ヶ丘登場
558:名無し野電車区
10/06/21 21:47:07 6MK0fL430
>>554
京王八王子に17分も特急おいとけないんだよ。
しかたあるめぇ。
559:名無し野電車区
10/06/21 21:53:59 ODeTGAlBO
>>557桜ヶ丘駅前の通りね。OPAが映ってる。
560:名無し野電車区
10/06/21 21:58:52 N+jF9DeX0
妄想垂れ流してる奴らに申そう
寝言は寝て言え
561:名無し野電車区
10/06/21 22:07:14 UijZjFBvP
なんか各駅停車も終日10連で良いんじゃないの?
562:名無し野電車区
10/06/21 22:55:26 lX5HBUPv0
点呼がはきはきしてる女性車掌がいるんだが
なかなかいいな うるさいけど
563:名無し野電車区
10/06/21 23:03:53 tegcCdns0
>>544
>それは>>490に対する突っ込みだととらえてくれ。
それは出来ないな。謝れよ。これは許せないな。
あなたが同じように読んだという根拠はゼロ。まったくなし。だから俺がダイヤをこういうふうに読んだと書いたんだが。
あなたは俺の読みの内容に対してくだらないことをグダグダグダグダグダグダ書いてるだけ。何にも内容がない。
すべて自分が正しいと主張したいようだが、勝手に他人を踏み台にするのは人間として失格。クズ。
564:名無し野電車区
10/06/21 23:07:58 tegcCdns0
01:35:41 ID:TIfkn7N50
14:39:17 ID:TIfkn7N50
17:23:28 ID:TIfkn7N50
19:08:30 ID:TIfkn7N50
19:08:30 ID:TIfkn7N50
19:45:59 ID:TIfkn7N50
19:57:10 ID:TIfkn7N50
20:19:33 ID:TIfkn7N50
...
565:名無し野電車区
10/06/21 23:20:19 g1wOJ1Ol0
>>560
実は寝ながら書いていたりして
566:名無し野電車区
10/06/21 23:35:50 fsV/C3ZN0
URLリンク(www.youtube.com)
韓国人に桜ヶ丘が穢された。
567:名無し野電車区
10/06/21 23:36:06 Lwkbtqnh0
ID:tegcCdns0
この人なんかこわい
勝手に代弁しだして勝手に切れてる
568:名無し野電車区
10/06/21 23:50:43 fsV/C3ZN0
>>567
ただの気狂いだろ
569:名無し野電車区
10/06/22 00:01:52 oMP3vSgC0
>>561
それは空気輸送するだけ。
570:名無し野電車区
10/06/22 01:07:24 Tj9J1lqpP
でも相模原線の各駅停車を無駄に10連で走らせてるくらいだし
571:名無し野電車区
10/06/22 01:17:07 RwX1BU2o0
>>563
>>568が気狂いだと指摘してくれているが、具体的にレスしとこうか。
>それは出来ないな
出来ないのが悪い。
>あなたが同じように読んだという根拠はゼロ
別に根拠はいらないだろ。
意見いうのに、本当にその意見なのかどうか証明する必要あるかよw
>あなたは俺の読みの内容に対してくだらないことをグダグダグダグダグダグダ書いてるだけ
残念だがくだらなくないと思うな。
>勝手に他人を踏み台にするのは人間として失格
意味不明にも程があるだろw
わざわざ解説しておいて、その解説を反映させたら人間失格とかw
572:名無し野電車区
10/06/22 01:48:47 TnkkVsEz0
相模原線昼の各駅停車は間合い運用なので10両でしか走れないと言ったほうがいい。
573:名無し野電車区
10/06/22 01:53:33 Tj9J1lqpP
それを解消するには急行を多摩センター以西各駅停車にして、調布-多摩センターの
各駅停車を6連程度で運転させればいいんだけど、そんなこというと基地害が沸いてくるんだよな
そんなにダメかね?
南大沢では誤差範囲、橋本だって2分の違いだぞ
それくらい平気で遅れるだろう
なんなら夕方は調布で準特急に化けることで橋本までの優等運転をしても良いし