10/06/11 21:58:42 RNV1DTMQ0
>>619
>浅草線か三田線で十分
だから乗り換え回数を減らすのが大きな目的の一つなんだってば。浅草線や三田線で代替できるとか関係ない。
その両路線との並行区間の混雑率もほとんど関係ない。
乗換抵抗を過小評価する人はこのスレに来ないで。スレが荒れるだけ。
>所要に差があるのになんでそういう選択になるのかね。
総武線の例はちょっと過剰かもしれないが、錦糸町~東京なら所要時間はそれほど変わらない。
有楽町線/京葉線なら所要時間はほとんど変わらない。
>何と比べてるの?
NEX2号の2ビル~東京駅間84分と短絡新線の想定所要時間37分。
東京駅からはJR総武線を走る成田空港直通の有料特急が27往復、快速が19往復存在し、
かつJR総武線以外に東京駅へ乗り入れている鉄道はない。これは現実。
浅草線に有料特急を走らせないのは需要が無いから。これも現実。よく分かってるじゃないか。
>品川駅がこれからターミナル化する
これだけの大都市で、高速交通機関の駅が出来たくらいで街の中心が変わるわけないじゃん。
三菱すら尻尾を巻いて逃げてしまうような街に都市機能がこれ以上集積するとは考えられない。
新幹線の駅が出来て上野駅は発展しましたか?新大阪駅は大阪の中心街に成長しましたか?
新横浜駅は横浜駅に代わって横浜市の中心街になりましたか? 新神戸駅はどうですか?