10/07/31 01:06:53 TESfG1wPP
>>939
そもそも在来線用は名古屋に工場があるのに何故浜松でやってのかね?
>>940
名古屋工場が担当してます
942:名無し野電車区
10/07/31 02:13:50 is6AeTcL0
>>941
基本的にはステンレスかどうかで分けていると聞いたけれども
勿論371や119など例外はあるんだろうけど
943:76の101
10/07/31 08:38:57 kwlLnXGXQ
車両運用報告
・ 697A…F7
・ 207A…C27
・ 209A…C48
・ 639A…J34
・ 17A…Z6
・ 706A…Z42
E編成も2号車が禁煙車両になります。
944:名無し野電車区
10/07/31 11:09:43 fk5pyVYC0
>>930
博多や仙台ではリニューアル後の浜松のように部品の流れは一直線なのかな?
945:名無し野電車区
10/07/31 13:10:57 RpG1GvgI0
>>930
URLリンク(www.westjr.co.jp)
酉もプレスが出た。れるすた2号車も禁煙。
946:76の101
10/07/31 13:40:25 kwlLnXGXQ
知り合いからの情報ですが、S5編成が試運転を開始した模様です。
947:名無し野電車区
10/07/31 16:58:42 ocs9mmda0
>>938
たしかに浜松工場の緑地化は勿体無い
ざっと見た感じおよそ3万㎡はありそうだし
JR東海博物館の敷地面積は4万1600㎡なので
大型施設を作れる広さはありそう