10/06/12 08:15:37 Q4UQabc/0
>>473
4両固定編成にして、平日の朝夕ラッシュ時は8両。それ以外は4両で
輸送力は運行間隔で調整する。昼間余った編成は名鉄線内で適当に使えばいい。
20mでも4両だからほとんどの路線に入線できる。
また、名鉄車は車体の帯を赤のみにすれば上飯田線と共用できるかも。
20m8両は名鉄線では豊田線や犬山線の一部の駅ではみ出し停車する他、
配線上、折り返しができなくなる部分がでてくるため回送しないといけなくなる。
このため、増解結は上小田井や赤池でするしかないか、朝ラッシュ時の
運転間隔やダイヤが乱れたときに4両が来ると大変なことになることも。
>>474
鶴舞線が4両になれば7分30秒間隔にしても輸送力過剰にならないし、
豊田線も15分間隔になり運転間隔の不揃いも解消できる。もしかしたら
豊田線も増発できる?
また、上飯田線も同じことが言える。
4両のせいで輸送力過剰→増発できないというパターン。2両だったら
小牧~平安通7分30秒毎・犬山~平安通15分毎(現行どおり)で
輸送力が適正で小牧での無駄な時間調整もなくなる。
>>478
両数が短い時間帯と長い時間帯を分けることができれば
駅のアナウンスや時刻表等での案内の他、停車しない場所は
柵を設けて入れないようにし、その部分の照明も消してしまえばいい。
停車位置も階段に近い位置に合わせる。