10/07/06 19:03:12 RAQZB5LU0
>>179
この性犯罪者はまだ、靴・カバン修理の店をしている。合鍵もつくる!
「十三フレンドリー商店街 レザースタイル 淀川散歩」 (検索)
URLリンク(www.juso-friendly.or.jp)●er.html (店)
URLリンク(www.juso-frie)●ndly.or.jp/map/9.html (場所)
●をとって下さい
689:名無し野電車区
10/07/06 22:58:11 nTcCeMLQ0
>>683
喚呼はともかく指差は必要なのか?
ツーハンドル車だと短時間とはいえブレーキレバーから手を離すことになるのだが。
690:名無し野電車区
10/07/07 04:26:46 /8Xz+RaJ0
>>689
鉄道総合技術研究所の研究によると、指差は目視だけよりミスが少ない。
691:名無し野電車区
10/07/07 18:55:06 /rl7tv9z0
>>678
最近、乗降よし!と喚呼してる最中に次の乗客が駆け込んできて、
なかなか扉を閉められずに遅延してるのをよく見かける
692:名無し野電車区
10/07/07 20:41:24 +Pv/LyEO0
まー研修のときはしゃーないやろww
それでなくても傘とか挟んだら一大事やしな
693:名無し野電車区
10/07/07 22:35:07 01fSB0f+P
駆け込み乗車は列車の遅れに繋がりますのでおやめ下さい
と、もっとアナウンスすべきだよ。
注意しないから調子にのって皆やらかすねん
694:名無し野電車区
10/07/08 00:01:27 1FNfo1gu0
それで客に注意すんなゴルァするのが日本社会なんです
695:名無し野電車区
10/07/08 00:17:55 ZGVtsCdvO
一度挟んでやれば良いのだよww
クレームきたら「駆け込み乗車は危険ですので・・・」でスルーすればOK
696:名無し野電車区
10/07/08 14:42:29 SQKW8fYr0
>>695
実際、挟まってからじゃないと開けない車掌もいるぞw
697:名無し野電車区
10/07/08 23:38:20 7AwT63oG0
そこで戸当たりゴムを剃刀の刃に・・・
698:名無し野電車区
10/07/09 01:22:43 l3K7Qpbo0
そして、介錯・・・
699:名無し野電車区
10/07/09 03:01:21 lm5SUPbd0
播州赤穂・・・
700:名無し野電車区
10/07/09 05:08:52 cz9+0xp5O
>>700GET
701:名無し野電車区
10/07/09 21:38:50 Pvj2QmKrO
700ゲットなら2300系を22世紀まで使い倒す
702:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:17:40 dVu6B8xu0
>>701
そ、そ、それだけは止めてくれ~!
703:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:28:14 DLoYKuN/O
淡路の高架完成と2300系全廃とどちらが早いだろう
704:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:36:18 0oZWLuah0
2300系は動く鉄道博物館である阪急電鉄の看板商品なので永久に現役です
そろそろ60N更新
705:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:27:10 +WjB1QK50
そんな無茶なぁ
706:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:26:41 xJ1uScnK0
そういや木曜にあちこち撮り鉄してたら
足回りがキレイになった2300系の2325が試運転してましたな。
検査を通した2315・2321共々、まだ使い続けるのか・・・・・
扉が閉まったあとのくしゃみみたいな音と
トランポリンな乗り心地が好きな自分にとっては明るい話題ですが^^;
>>674氏
京都線をほぼ毎日使っているのでどんな車掌かわかるかも。
喋りに特徴あります??
707:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:58:40 r/IjhnHp0
>>706
俺は674じゃないが
フリーきっぷの案内を(勝手に?)したりする人はたまにいる
708:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:24:33 kQRkHsYO0
なら、阪急乗るな マニアがW 674が、キモい
709:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:11:03 jrEfl9eQ0
佐野乙
710:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:42:04 IM2qy2oy0
>>707
春の臨時快特に居たなぁ
711:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:17:54 /BT6puEx0
たまに出てくる佐野ってマニアの名前?
712:名無し野電車区
10/07/12 23:46:50 zZfg3tdL0
この前アナウンスで「次は烏丸、四条烏丸です。」
いつも四条つけるっけ?
713:名無し野電車区
10/07/12 23:51:57 sAm2hZlfO
>>712
遥か昔は「次は烏丸、四条烏丸でございます」とアナウンスしてたよ
714:名無し野電車区
10/07/13 00:45:55 D70K/6Pu0
フリー切符の案内は社内推進運動の一環だよ?
俺が思い浮かぶのは駅に到着するときに車外マイクで携帯電話電源オフ車両の案内する車掌
715:名無し野電車区
10/07/13 06:28:55 wPaz13Tm0
1ヶ月ぶりくらいに書けるようになった。
やはり選挙の関係でか。
>>693
大阪市営の録音された放送では最近「駆け込み乗車はお控え下さい」などと言っているな。
この「お控え」だけど俺には「絶対にするなとは言わんけど、出来るだけやめてね」というように聞こえる。
716:名無し野電車区
10/07/14 02:30:34 PT6tfnre0
強制力がない以上、お願いするしかなかろう。
駆け込み乗車犯を連行して処罰する法律でもあれば別だが。
717:名無し野電車区
10/07/14 16:19:29 pI27/5v4O
JKよ、特急の中で大声で電話すんなや
718:名無し野電車区
10/07/14 16:28:50 s2hImU+m0
>>716
輸送約款に明記すればいい
違反したら問答無用で下車させられる
719:名無し野電車区
10/07/14 16:33:00 ybPzKjWn0
大昔は「次は十三~十三~ 宝塚~神戸方面~乗換ぇ~」
720:実況
10/07/14 21:09:47 niB6nq0FO
今乗ってる確定(3368系、長岡天神到着)7両目の真ん中の扉がずっと開かない状態が続いている!長岡天神で客が車掌に知らせて車掌が扉を触っていたが今そのまま発車した!
果たして大山崎では大丈夫だろうか!?
721:実況
10/07/14 21:13:19 niB6nq0FO
大山崎到着!
扉はゆっくりだが開いた!でも凄い不安定です!でもたかだか1つの扉が開かないくらいでは車両交換なんてしないでしょうね!?
722:名無し野電車区
10/07/14 21:15:42 sthYU35L0
ボロすぎて車両故障とか國鐵廣島かよww
でも3300系は國鐵廣島でもなかなか古いほうだろうな…
723:名無し野電車区
10/07/14 21:49:12 Kbhwy3ko0
>>722
神戸線だがガムテ塗装を見た
724:名無し野電車区
10/07/14 21:50:08 sthYU35L0
同じ単色だしな
725:名無し野電車区
10/07/14 23:43:35 VK6dsOxS0
単に扉に異物が挟まってただけじゃないかな。
にしても、これから故障頻度は上がっていくんだろうな。
いくらメンテがよくても機械の信頼度は徐々に下がっていくものだから。
広島も故障比率はやはり高いらしい。
阪急もそういう時代に突入か。
726:名無し野電車区
10/07/15 00:03:27 86dJa0dQ0
西でも103系や113系の本当に古い車両はどんどん廃車になっていってるからな(ハニワにトップナンバーが残ってるけど
20年以上作ってるから実際には30歳ぐらいの奴もいるし
そんな中、2300系が残ってるってのは…
727:名無し野電車区
10/07/15 00:16:14 uj9jdoP/0
2300系は制御方式を途中で変えているからな。
昔のままの方式で尚かつ数も多いのは3000。
スレリンク(rail板:1-13番)n
728:名無し野電車区
10/07/15 00:18:05 uj9jdoP/0
>>716>>718
強制力がないからとか約款に書けとか、
なんで常識で考えりゃ分かる迷惑行為をわざわざ
明文化したりしなけりゃならないのだ?
729:名無し野電車区
10/07/15 00:26:04 wN4aYo0K0
実用性があればいつまでも使う。
JR西が103系を使ってるのは置いてても邪魔にならない使い勝手がいい車輌だからだ。
阪急も2300系は使い勝手がいい車輌だから今でも走る。
邪魔な車輌は6300系のように早く?引退する。それが民間企業だ!
730:名無し野電車区
10/07/15 00:36:53 uj9jdoP/0
>>729
その通りですな。
ただ2300系や3000系は台車改悪さえなければ50年経っててもイメージはもっと
良かったのになあって思う。内装とかは他社に比べれば格段に上だと思うけど。
731:名無し野電車区
10/07/15 00:42:26 KtUXASto0
>>727
3000系も同じ抵抗制御ながら、冷房化時に1C4M複電圧対応から1C8M1500V専用に改造されている。
732:名無し野電車区
10/07/15 00:48:56 KtUXASto0
>>729
2300系はそこそこ廃車も出ているが1両の廃車もない3300系なんかが典型。
爆音で未更新車は内装も汚いが、性能的には今のVVVF車に引けをとらないし、種別を選らばず運用出来て、
JRにとっての103系以上に重宝されている。
まあここまで使いこむなら、地下線に入るのだし、回生制動付き界磁添加制御くらいにはすべきだったが・・・
733:名無し野電車区
10/07/15 00:58:45 OUx5OC+j0
3300なんてとりあえず作ってしまえと急ごしらえで作った車両のはずだがね。
734:名無し野電車区
10/07/15 01:01:12 uj9jdoP/0
>>731
おっしゃる通りですた。
>>733
短期間に120両も作ったが(設計などが)急ごしらえという
事はないだろう。2800系は急ごしらえかもしれんが。
735:名無し野電車区
10/07/15 16:52:34 XbjJ5jrUO
オレの聞いた話じゃ3300は急ごしらえじゃなかったよ、
大阪万博開催決定前から新車新造の話があったそうです、
ただ、万博に向けて最新器機への変更が沢山出てかなりの設計変更があったらしい、
その時に台車も空気バネのFSに変更になったらしい、
と、元アルナ工機の社員さんから聞いた。
736:名無し野電車区
10/07/15 17:17:01 2+ofU9Gk0
>>735
>万博に向けて最新器機への変更が沢山出てかなりの設計変更があったらしい
それを急ごしらえというんじゃ。
737:名無し野電車区
10/07/15 17:43:23 vVF8bfy40
3300は一般的な電動カム軸+直流直巻モータだし、寸法は変更されているが車体は2000/2300の構造を踏襲しているし、
保守的で手堅い作りだな。
この頃東急では界磁チョッパ、ワンハンドル運転台、電気指令ブレーキの8000の実用化が視野に入っているわけだし、
阪急だけに限ってみても2300から見て後退した感すらある。
FS369台車やHB2000コンプレッサなど、その後標準採用される機器が初めて使われたりしているが、
当時の水準からみても技術的には新味のない車輌ではある。
まあ通勤輸送は信頼性が重要だから、こういった選択が誤っていたとは決して言えないが。
738:名無し野電車区
10/07/15 22:20:55 UtN8cNqP0
>>728
残念だけど、そういう時代だから
それとも、やりたい放題させとくか?
まあ、現状でも乗務員や駅員の指示に逆らったら下車させられるはずだから、
ガツンと言えばそれで解決するはずなんだけどね
739:名無し野電車区
10/07/16 01:04:24 sGmHBkdc0
>>737
2000・2300系で懲りたのか、3000・3300系以降はコンサバ路線
大阪地下鉄60系は地味だけど電気指令ブレーキ搭載してたりと、
阪急3300系に比べれば先進的
その上、先に全廃
累積債務とか関係無しに更新できる公営企業だからとか、諸事情はありますが
関東民鉄同様の更新水準だと、5300・6000系の廃車が進んでて、抵抗制御車も残りわずか!
になってるはずなんですけどね…
740:名無し野電車区
10/07/16 08:17:52 Bl0oW+lO0
>>475
正しい歴史認識を持たないで批判するなんて韓国や中国みたいw
当時の朝鮮には日韓併合を歓迎するグループもいた。また彼らは今日も使われているインフラの多くが
日本の手によって建設されたことを知らない。韓国の生活水準を上げたのは日本。恩を仇で返す行為。
>>476および以下
連絡乗車券、企画乗車券、ICOCA連絡定期券、Jスルーなどが発売されていたり、
連絡改札があったりすると「西と仲が良い」と言っているのでは?
その企画乗車券類も私鉄・公営グループだけで使えるものの方が多い。スルッとが出しているもの以外でも。
今現在ならば平城京のものなどURLリンク(www.hanshin.co.jp)
そもそも競合関係にある同業他社同士が「仲良く」なる必要性はない。協調と言うけど、それは談合や共産主義を
言い換えただけ。ただし、交通のように公共性の高いものは他の分野に比べて完全なるライバル会社でも連携し
なければならない部分があるのは確か。阪急でも統合前から阪神と定期券相互利用を行っていた。スルッとも。
741:名無し野電車区
10/07/16 08:19:20 Bl0oW+lO0
・京阪、近鉄、南海の各社は近鉄京都線(旧奈良電)と南海本線を除きJRと路線が全面的に競合しているわけじゃない
(南海の国鉄紀勢線乗り入れは、京阪系の阪和電鉄が南海を経て国有化され、阪和間において南海と国鉄が競合するようになってからも続いていた)
・これら3社はJRか地下鉄に乗らなければ梅田に出られないので、以前から定期にせよ切符にせよ、JRに
跨がって乗る需要が阪急、阪神利用者に比べ高いと思われる
・連絡改札、共同使用駅、券売機で発売される連絡きっぷなどもこれら3社でのみ見られる(減少しているが)
※一方で近鉄は鶴橋駅のために自動改札機そのものの導入の頃から色々と国鉄・JR絡み問題が発生している
※近鉄や南海は自動改札化率が90年代になってもあまり高くなく、スルッとの導入も遅かった(近鉄の田舎区間は別にしても)。
※JR西日本が本格的に自動改札の設置を始めたのは1997年~。磁気切符もその頃から。
私鉄でのPiTaPa定期券の導入はIC対応の駅務機器設置の進捗状況によるところが大きい。
IC機器の設置が進んでいない社はPiTaPa定期を導入していないケースが多い(大阪市と以前の京阪は除く)。
京阪は機器の設置が進み、JRとの連絡需要も大きいから、一番最初にICOCA定期券を導入したのだろう。
742:名無し野電車区
10/07/16 08:21:35 Bl0oW+lO0
当たり前のことだが、磁気定期券であれば、阪急~JRも梅田、宝塚、三宮経由で発売されている。
連絡切符も窓口では発売されている。
>>478
阪急が目の敵にしているのではなく、JRが阪急だけを目の敵にしている。
だから福知山線事故のような言い逃れの出来ない事故も競合区間で起きてしまった。
>>479
2003年はセリーグの優勝チームが阪神、パリーグの優勝チームがダイエーだったため、
関西と福岡を結ぶ山陽新幹線がPRも行っただけ。阪神なんて次いつ優勝するか分からなかったし。
ちなみに西の車内にはタイガースの甲子園での試合の宣伝も出ているし、阪急の車内には山陽
新幹線の宣伝も出ている(こともある)。
ある分野で競合しているからと言って、すべての分野で競合しているということはないだろ?
阪神の駅で読売新聞や報知新聞も買えるだろうし、売店ではヤクルトやロッテの商品も買えるだろう。
読売系のマスコミで阪神の話題を扱うこともあれば、テレビでヤクルトやロッテのCMも流すだろう。
743:名無し野電車区
10/07/16 08:24:45 Bl0oW+lO0
>>481および以下
未だに「ラガールカードが発端となって始まったスルッと」のイメージがあって
スルッと協議会は阪急の主導によって運営されていると思っているんですな。
>>484および以下
URLリンク(bizmakoto.jp)
>PiTaPaの特徴である「ポストペイ方式のみ」という仕組みは、磁気式カード導入からわ
>ずかな期間しか経っていない中で、各私鉄・バス会社の投資コストを抑えて、いち早く非
>接触ICシステムの導入を実現するための“発想の転換”だったのだ。
744:名無し野電車区
10/07/16 08:29:10 Bl0oW+lO0
つまり本来、ICカードの導入は機器の更新の時期に併せて行われるが、その時期を待っていると名古屋などのように
かなり遠い将来になってしまうから、少しでも早く始めるためにこの方法を採っただけ(阪急/京阪/能勢は2004年~、
他の多くは2006年~)。今のように発行しているICカードがPiTaPaだけの状態と言うのは暫定的な状態とも言える。
駅務機器は阪急でも京阪でもPiTaPa導入当初は、改札機が1台か2台IC対応しているだけで、券売機や精算機、駅員の
扱う機器は全くIC対応ではなかった。そして「とりあえずICカードが使える」環境があるのでSF機能のみとは言え、
ICOCAとの相互利用も2006年には始まった。その後は順次ICに対応する改札機や他の機器の比率が高まって来ている。
関東私鉄のIC導入やJRとの相互利用が2007年(Suicaは2001年11月~)、名古屋でのIC導入やJRとの相互利用については
まだと言うことを考えれば、ICシステムが全くないよりも、暫定的なものでもあった方が「ないよりはマシ」と言う
ことになると思う。特に関西では私鉄とJRのカードを相互利用させる要望(文句を言う人)が多かったから。
ある区間を「切符」およびそれをカード化したスルッとやICOCAのSF機能で乗車する人は、少なくともその区間に付いては
頻繁に乗る人ではない。一般的に鉄道利用者の6割は定期券利用者であり、残りの4割に回数券や切符が入っている。
その一部でしかない「切符」の利用者の1~4割程度がSFカードの利用者。私鉄だけでの利用を目的にICOCAを所持して
いる人もいるだろうが、現状では「日常的に私鉄を利用する」のにICOCAは向かない。他の券(特に定期券)との併用も
出来ないし。今後とも改札機でのICカードと他券の併用は、各社共に連絡改札を除くと対応しないだろう。
745:名無し野電車区
10/07/16 08:47:13 NAgZUCbU0
ID:Bl0oW+lO0
なんだこいつ いきなり沸いてきて300も前のレスに5連投
746:名無し野電車区
10/07/16 09:35:17 Bl0oW+lO0
>>745
仕方ねえだろ。長期間の規制があって言いたいことが溜まってたんだから。
>>485
クレジットカードとキャッシュカードの違いも分からないようだねぇ。
>>490
阪神がジェットカーを走らせ続けて何か問題か?
東京都心部は中央線を除き、地下鉄が独占しているモンロー状態なのだが?
だから私鉄は地下鉄に直通しないと都心部に行けない。
大阪は阪急を除き、自社路線で中心部まで行っていてモンロー状態ではなくなった。
南海は紆余曲折あって難波止まりだが。こんな川島語に定義もクソもないけど。
関東の私鉄も、小田急の連接車(かつては京阪、近鉄にも存在したが)、京急の高速運転や関西的な要素、
東急の早い段階からのステンレス車、1372mmの京王など自分には個性的に映る部分もあるけど。 以上
747:名無し野電車区
10/07/16 10:43:49 7876J/pbO
最近のレスは完全シカトで300レスも前のレスに超亀レス…なんだこのキチガイはww
748:名無し野電車区
10/07/16 11:10:06 1uGcQIGv0
普通は亀スマソとか断るものだがな。
とりあえずスルーしろ
749:名無し野電車区
10/07/16 11:17:45 Hg4+tEtp0
産業でまとめてこい
750:名無し野電車区
10/07/16 11:24:21 Bl0oW+lO0
>>747-748>>1-1000
亀レススマソですた。
おいらも仲間に入れて下さい。
>>747
それじゃあ>>739へ
>2000・2300系で懲りたのか、3000・3300系以降はコンサバ路線
神宝線の2000系列は昇圧があったので製造時の持ち味を発揮していた期間は短かったよね。
わずか数年で機械的に普通の電車になってしまったし。複電圧2021系も付随車になったし。
751:名無し野電車区
10/07/16 11:53:21 Bl0oW+lO0
>>738
最近テレビや新聞で何度か取り上げられていたが、駅員への暴行や暴言が相次いでいるらしい。
そんなヤツはすぐに警察に引き渡せば良いと思う。なぜか日本では事を大きくしないでおこうとか、
被害者側なのに警察沙汰は良くないとして、自分だけでなくその他の人々も迷惑を感じているのに
わざわざ穏便に済まそうとする傾向があると思う。その結果また同じ迷惑をかけられる。
752:名無し野電車区
10/07/16 14:01:44 7876J/pbO
そうだな。挙動不審な奴には関わらんほうがいいな
753:名無し野電車区
10/07/16 15:01:12 WlL+SOWc0
>>751
警察沙汰にすると被害者側も警察の事情聴取に延々と付き合わされるんだよ。
結果的に仕事に穴を開ける→職場での評価sage→穏便に済ませておけばよかった...orz...
754:名無し野電車区
10/07/16 17:21:10 hB2XmWwEO
河原町1658快急
長岡で「ごめんなさーい、すいませんねー」とか言いながら運転台後部に来た奴かなりキチガイなんだが
終始ニヤついてたまに奇声発するし
せっかく良い席空いてたのに目の前が最悪。阪急ヲタにもこんなのやっぱり居るんだな。
755:名無し野電車区
10/07/16 17:23:20 hB2XmWwEO
河原町1658快急
長岡で「ごめんなさーい、すいませんねー」とか言いながら運転台後部に来た奴かなりキチガイなんだが
終始ニヤついてたまに奇声発するし
せっかく良い席空いてたのに目の前が最悪。阪急ヲタにもこんなのやっぱり居るんだな。
隣の奴は寝ながらヘッドバットかましてくるしwwwww
756:名無し野電車区
10/07/16 17:25:25 hB2XmWwEO
携帯から連投になったスマン
757:名無し野電車区
10/07/16 19:36:55 ngOyrpXh0
>>744
認識不足。
機器はとっくに更新時期を過ぎていたが、更新延期をしていた。
理由は財政状況。
pitapaがポストペイ方式になったのは、企業間の都合。
758:名無し野電車区
10/07/16 19:53:33 ca9U0MHR0
明日から発売の夏休みスタンプラリーパスって阪急・阪神・能勢の3社も乗れて(しかも全路線)
1300円は安いけど図柄が・・・・。rz
URLリンク(noseden.hankyu.co.jp)
759:名無し野電車区
10/07/16 20:12:47 bQydxJSo0
>>758
あのねー、スタンプラリーなんて低年齢対象に決まってるだろ。
高校生・大学生や社会人がスタンプラリーなんて恥ずかしいことするわけないだろ。
もっといえば、フリーパス代わりに利用されることを防止する狙いがあるんじゃないか。
760:名無し野電車区
10/07/17 01:58:54 2poYavDv0
プリキュアシリーズ、ずいぶんイメージ変わっちゃったんだな...orz...
761:名無し野電車区
10/07/17 07:29:11 WnyTiip50
>>757
阪急は昔から自動改札を導入しカードも導入していたから更新時期を
先延ばししていたかも知れないが、他の社は必ずしもそうではない。
南海を使っていたが、自動改札のない駅はそこら中にあった。
難波の次の今宮戎とかでもなかったはず。南海のスルKANは1999年から。
スルKANとPiTaPaの二重投資になるので、新しく導入した2枚入れて精算
できる改札機くらいしかICカードに対応しないんやろう。
762:名無し野電車区
10/07/17 09:04:31 4beF3UdpO
>>758
さっきサービスセンターにラガールカードを買いに行ったら普通に駅員が能勢電鉄の駅に行く客に勧めてたけど・・・
能勢電鉄の駅まで往復するなら正規より安いし能勢里山ぐるっとパスよりも安い
763:名無し野電車区
10/07/17 12:46:00 nTT/epPP0
>>762
妙見口までで計算しても、単純往復運賃より安くなるのは高槻市以東に限られると思うが
764:名無し野電車区
10/07/17 13:26:01 RMygcaoI0
駅員「途中下車が出来てお得ですよ~」
765:名無し野電車区
10/07/17 15:06:55 /3Ccc64u0
>>762
ラガカってサービスセンターに何かマシな図柄残ってんの?
766:名無し野電車区
10/07/17 17:55:43 nWnVGVEe0
W杯で活躍したサッカー選手のカード出せよ。
関西にゆかりのある選手ばっかだろ。特に阪急沿線。
767:名無し野電車区
10/07/17 18:40:40 2iAvv2ZX0
保守
768:名無し野電車区
10/07/17 21:21:27 oH8UGknT0
>>759
論点ずれるけど昔は普通のフリーパス(マルーンチケット)でスタンプラリーやれって
スタンプラリーのチラシで勧められたけどな
769:名無し野電車区
10/07/18 21:07:48 JMYoeGf70
>>759
ガキだけでは儲からんので同伴者が一番の目的かと。
770:名無し野電車区
10/07/18 21:11:03 S30TJJgK0
夜に、9300系準急や9300系快急はときどき乗るけど、9300系河原町~梅田全線普通ってあるの。
771:名無し野電車区
10/07/18 21:30:10 aBsJalhW0
そういや9300系の普通って全然見ないな
相川駅で通過する9300じゃなくて停車する9300を一度は見てみたいなw
772:名無し野電車区
10/07/18 21:35:55 S30TJJgK0
>>770->>771 深夜に桂などで特急や通勤特急の入庫電車で9300系普通区間便を見れるけど
高槻・茨木~梅田などでは9300系普通を見れる機会がない。私も高槻市住民だけど。
773:名無し野電車区
10/07/18 21:52:51 AkCDNF3pO
21~22時頃河原町発の一部普通が9300らしい。
梅田行きかはわからんが
774:名無し野電車区
10/07/18 21:53:45 aBsJalhW0
>>772なるほど…
正雀に入庫する運用が出ることを期待するよw
775:名無し野電車区
10/07/18 22:18:23 dIYooc030
>>771-774
現行ダイヤでは9300系の河原町-梅田間の普通は平日河原町2144発・2247発、梅田2305発だけの様だ。
(夕方快速急行→準急→普通)
河原町-桂・正雀は平日土休ともあるが、それ以外では平日高槻市633発・相川638発・梅田2410発が9300系の様だ。
平日ダイヤでは茨木市で上り準急・上下通勤特急と3本9300系が並ぶことが3回ある様だ。実際は遅れたりして並ばないかも知れんが。
(快速急行の折り返しで3本準急に入る)
本来9300系の運用が代走されたらこの限りにあらず。
776:名無し野電車区
10/07/19 00:57:32 KPVRgW+k0
>>775
>高槻市633発
前日の河原町→高槻市も9300だね
祇園祭臨時ダイヤの時は運用変更かかって一般車入ってたけど
>実際は遅れたりして並ばないかも知れんが
ほぼ毎回ちゃんと並ぶよ。バルブするには少々厳しいかも知れんが
777:名無し野電車区
10/07/19 01:27:18 RD2v9wsg0
20時台だったかの河原町⇒梅田の9300準急がいい感じだと思うのだが
778:名無し野電車区
10/07/19 01:27:44 mdJ/E0T10
こうやって見ると9300系も増えましたな
779:昨日の早朝9305の下り準急に乗ったよ!
10/07/19 05:46:09 qquAM7zj0
スタンプラリー。むかし行ったな。
88年と91年に行った。前者では8000系のイラスト入りの下敷きを、
後者ではマグカップをもらったな。89年のクイズが含まれていたような回、
90年のミツバチ家族のも行きたかったよ~。90年はHMも付けられてた。
幕なしの3000系の神戸線特急や宝塚線急行(5100系も)はWヘッドマーク。
彼らは同年か翌年を最後に能勢に行った2000系のあとを受け継いですべて
支線入りしてしまったよ。3060が幕に改造されたのは89年だった。
この時代は茨木市や高槻市は高架工事などで駅がおもろいことになってた。
下りが高架になった後の高槻市の上り線なんかは狭苦しい路地裏のような感じ
の場所に仮設駅があったような。そんな場所を特急が駆け抜けていた。
780:名無し野電車区
10/07/19 07:48:27 qquAM7zj0
辛坊の番組で阪急の車両が新幹線の土手を走った話やっとるやんけ。
781:名無し野電車区
10/07/19 08:09:17 79Q6D0VY0
>>779
スタンプラリー懐かしいw
知り合いと回って、トップでゴールしたことがあったわ。
782:名無し野電車区
10/07/19 09:15:14 yd0tVjOz0
>>777
平日2027の河原町発準急梅田行きが9300だよ。梅田折返してまた河原町に着いたら普通梅田行きになる。
783:名無し野電車区
10/07/19 09:33:45 InHPzYKkO
9300って特急、通勤特急から、全線通し普通まで結構オールマイティに運用してるけど
快速だけは運用しないんだよな…。
784:名無し野電車区
10/07/19 10:33:20 BFL/RLZX0
え?朝方とかしてるよ?
785:名無し野電車区
10/07/19 12:09:02 prCsvsc20
>>783
記憶が正しければ、早朝の快速は全て9300系だったような…
786:名無し野電車区
10/07/19 13:30:08 U3Kpeq+d0
車両スレで見てきたが、昼間数本あるロングシート特急なくしてあと2本ぐらい9300系作って
特急は全て9300系にしてロングシート特急はなくしたらいいのに。
787:名無し野電車区
10/07/19 17:37:43 nY2MjP6a0
9305回送。2時過ぎに梅田方面に向かって高槻市通過。
車両運用の調整で桂→正雀だったのかな?
788:名無し野電車区
10/07/19 18:03:22 IrUcCJSs0
>>787
平日・土休とも、河原町でロングシート車に交換される9300系特急は2本あるが、桂入庫正雀入庫1本ずつ。
そうしないと入出庫本数が合わない。
789:名無し野電車区
10/07/19 20:52:13 xivBLa1G0
14:30ごろ河原町に着いて回送で折り返す特急かな確か
790:名無し野電車区
10/07/19 21:04:59 ODz59ybs0
通常の10分間隔の中にちらほらと見かける、普段よりも3分早く発車する梅田行準急は
大宮、西院、西京極に対する嫌がらせにしか見えない
これって桂の車両交換が絡んでるのか?
791:名無し野電車区
10/07/19 21:13:50 s15PCFnt0
>>790
桂で河原町からの回送待ちがある(その後特急が到着)
その分桂での待機時間が増える
792:名無し野電車区
10/07/19 21:30:49 IrUcCJSs0
>>790-791
通常は
1号線から特急発車
1号線に特急到着
3号線から準急発車
3号線に準急到着
の順だが、
定期で特急の車両交換が設定してある所は、
1号線から特急発車
1号線に回送(折り返し特急)到着
3号線から準急発車
3号線に特急(折り返し回送)到着
3号線から回送発車
3号線に準急到着
の順となる。
特急→回送を発車させた後に回送→特急を到着させれば、準急を早く発車させる必要は無いのだが、
回送→特急を先に到着させるので、準急を逃がさないと特急→回送が到着できない。
そのため、準急を先に発車させている。どうしてこうしているかは知らんけど。
793:名無し野電車区
10/07/19 22:55:31 U3Kpeq+d0
梅田を夜中の平日0時に出る、最終準急の桂行きも9300系?youtubeで発見。乗ったことある方教えて。
ni
794:名無し野電車区
10/07/19 23:37:50 Q8BEbnTo0
>>790-792
河原町1432発と1532発(平日)1332発と1432発(土休日)だっけ。
確かに桂駅5号線に準急が着いてその後に回送が来て更にその後に特急が来る。
回送は一旦、梅田寄りの留置き線に入ってC号線に戻ってきてそのまま入庫する。
>>793
一度、家族がそれに乗って高槻から帰ってきたけど9300だったって言ってたよ。
桂ではもう入庫するからC号線到着らしいよ。 自分も一度は乗ってみたい。
阪急は1日に2度、特急の車両交換するようになっているけど、京阪は全くしないの・・・?
阪急の「時々、早く発車する準急」に慣れていると京阪のダイヤがピシッとしすぎているようにも
感じてしまうんだが・・・各停は萱島止めがあるから交換できるだろうけど特急と快急はどの時間を見ても
日中は同じ分で発車しているから・・・
795:名無し野電車区
10/07/20 00:02:19 ++QFMobH0
今日8300系の特急乗って思った。
特急はロングがいい。
796:名無し野電車区
10/07/20 00:38:57 0dvPmyS40
固定座席がマジで多い
改造出来ないの?
797:名無し野電車区
10/07/20 00:40:48 0dvPmyS40
>>796
ごめん、9300の話
798:名無し野電車区
10/07/20 00:48:33 aWnjfrT8O
あの最終準急乗ってみたいが上新庄で降り忘れると南茨木まで連行される恐怖の列車(梅田方最終はとうにない)
799:名無し野電車区
10/07/20 00:57:53 aWnjfrT8O
あと平日土日ともに
上り正雀で車両交換がある普通があるな。
あれなんでだろ?
こんなマーク付きの
○←×
800:名無し野電車区
10/07/20 01:15:59 GGIIHMSO0
そろそろ夏休みかな。
801:名無し野電車区
10/07/20 04:59:16 zfFz7ebzO
>>786
平日、休日とも昼以降10本のうち2本くらいのロングシート運用があるね。
全て9300系にするには、検査入場なども考えると、あと3本くらい必要になると思います。
2300系の置き換えが4編成あるから、その時に9300系が増備されるんじゃないのかな?
でも、今すぐにって事じゃないと思います。
802:名無し野電車区
10/07/20 05:52:25 zfFz7ebzO
すみません。>>801ですが、車両スレの405:07/19(月) 22:05 xHjTK4QV0 [sage] の方のも読んでください。
803:名無し野電車区
10/07/20 06:41:36 Y49HpgYZ0
始めから車両スレで書いとけよw
804:名無し野電車区
10/07/20 22:01:32 WObGg89s0
淡路駅工事、俺がアラフォーになるくらいまで続くのか・・・
805:名無し野電車区
10/07/20 23:13:11 WSfVgERP0
いつまでやるんだっけ?
806:名無し野電車区
10/07/20 23:17:23 9hEPlIxJ0
>793
4月の金曜の夜に乗ったが、9300系だった。
金曜なので飲み会あがりのサラリーマンが多く、高槻市までは結構混んでた。
この終電だと寝過ごしても桂なので安心。
JRで運良く座れてしまって、野洲とか行ってしまったら悲惨だわな。
807:名無し野電車区
10/07/21 03:44:37 12K0e1iS0
>>804
胎児からのレス? 子宮からご苦労さん。
808:名無し野電車区
10/07/21 06:09:24 1m0F5LRw0
昨夕18時25分頃に三ノ宮で223+221の上り編成を見たが、
223の方は大垣行きになっていた。大垣行きって比較的
遅い時間だけのイメージがあったのでビックリ。
809:名無し野電車区
10/07/21 08:12:21 8jtNGSTy0
>>805
安全報告書見ると2026年3月竣工って書いてる
810:名無し野電車区
10/07/21 11:32:29 PTLIjQbWO
東京ー名古屋のリニアといい勝負だな
811:名無し野電車区
10/07/21 12:47:48 cCFy8wuqO
さっき北浜で幕が天六になったままの天下茶屋行き5300系が居たわけだが
812:名無し野電車区
10/07/21 18:24:28 NrCZZ4LG0
【歌劇】宝塚音楽学校に批難殺到 いじめ退学訴訟で信頼揺らぐ
スレリンク(mnewsplus板)
阪急よりケチで陰湿な鉄道会社は存在せんだろうな
813:名無し野電車区
10/07/22 01:31:17 Zf7q1t/q0
梅田から通しで携帯オフ車両の優先座席に乗ったんだが、1/3くらいの人が一度は携帯に触れてるね。
あと客層はバカそうなカップル1組,安い風俗嬢みたいなのが2人,足90度大開脚で新聞広げてるじじい。
なんか日本大丈夫かって気分だった。
814:名無し野電車区
10/07/22 01:45:03 XrM0UkGD0
携帯offってのが無理ありすぎる。
815:名無し野電車区
10/07/22 03:02:57 3aBNUuzs0
>>793
亀レスですが、、
24時発の最終準急の次の普通(高槻市行き)も9300だから、梅田で2本の9300が並ぶよ。
その後に折り返し回送で到着する快急も9300。
ちなみに最終準急は、長岡天神の手前の工事現場で一旦停止。
「最終列車業務で停車」って案内していた車掌がいたから、夜間工事開始の連絡してるんでしょう。
816:名無し野電車区
10/07/22 03:16:45 j7HnGj1f0
>>804-805 亀レスごめん。
あくまでも噂話だけど、
まだ、立ち退かない奴が居るから進まないと聞いたぞ。
あと、2ヶ月ぶりに東向日~桂間の工事を見たけど、
2ヶ月前と状況があまり変ってないな。
架線もまだ張ってないし。
西宮北口~夙川間の復旧工事からしたら時間掛かりすぎ?
というか、
逆にあんな短期間の工事で大丈夫か?と思ってしまう。
817:名無し野電車区
10/07/22 04:49:15 Pe2ZZsvO0
急務を要するであろう震災からの復旧工事と
高架事業の作業を比較するのもどうかと
818:名無し野電車区
10/07/22 07:02:57 VFEEZPKb0
>>816
列車を半年ほど全面運休してよければ工期は大幅に短縮できる。
ただし、大混乱を招くし散逸した客は二度と戻ってこないよ。
819:名無し野電車区
10/07/22 07:34:59 j7HnGj1f0
>>817-818
いやいや、仮線の話、
仮線だから電車止めなくてもいいし、線路と架線柱が出来た時点で
そろそろ切り替えか?と思っていたのだが、
2ヶ月たったいまでも架線も無く、あまり変化が見られなかったので。
820:名無し野電車区
10/07/22 09:28:58 TJnqxC1UO
下り仮線の架線は既に張られてたはず。
821:名無し野電車区
10/07/22 09:33:37 /+1r6QVG0
URLリンク(www.city.kyoto.jp)
これを見る限り仮線関係は9月いっぱいまでかな
822:名無し野電車区
10/07/22 10:11:29 gnabXQSbP
洛西口の仮駅(?)はここ最近で簡易の屋根がついたんじゃないかなぁ。
おっ、形になってきてるわって思った気がする。
823:名無し野電車区
10/07/22 10:23:13 kMzekE4H0
独身女性版とかに住んでたキチガイの中傷魔、大阪の有馬とかいうやつ知ってる?
鉄道オタクなんだって。ある男性をレイプ魔とか女性を援助交際してたとか言ってたヤツ。
824:名無し野電車区
10/07/22 10:42:24 kMzekE4H0
運転免許。
825:>>819の者from携帯
10/07/22 15:17:39 I7hbbYFCO
>>820-822
盲目だな~オレ
確かに架線貼られていたし、駅のホームはよくみていなかったよ。
考えたら踏切も多いから付帯設備もいっぱいあるよね。
阪神淡路大震災復旧のビデオ見直したけど、
昼夜問わずの…、上(架線類)と下(地上)と同時進行…など
確かに有り得ない工事をしていましたね。
少し反省します…
826:名無し野電車区
10/07/22 23:54:19 wHd1FcDd0
仮線とはいってもしっかりと路盤を固める必要がある。
鉄骨やコンクリより時間のかかる作業も少なくない。
827:名無し野電車区
10/07/23 01:48:17 mmwuJxW40
すいません
主に関西の電車の駅(駅舎・ホーム・改札)を写真で一通り
紹介(能勢・近鉄・阪急・京阪・神戸などのほぼ全駅が掲載)されているサイト
で、TOPページに「ナベツネお断り」という文が書かれたサイト
をご存じないですか?
サイトのタイトルは忘れてしまったのですが、ナベツネ~って所だけ覚えてるんですが…
828:名無し野電車区
10/07/23 14:29:53 qUrA5Dan0
age
829:名無し野電車区
10/07/25 21:13:09 hNzMDBEp0
西院の絵描き見ないな
830:名無し野電車区
10/07/25 23:16:08 V/0jXdAT0
ただいま5号線に到着の電車は快速京都河原町ゆきです
停車駅は南方、淡路、上新庄、南茨木、茨木市、高槻市、長岡天神、
桂、西院、大宮、烏丸です
831:名無し野電車区
10/07/26 00:54:17 SOnCaZTU0
例年通り淀川花火の臨時ダイヤがTOKKに掲載されてたな。
今年は臨時快速が走るみたい。土日の快速はレア。
832:名無し野電車区
10/07/26 19:44:55 aV9jBlNR0
快速=準急+快速急行だから、何かと柔軟だね。
しかし、特急・通勤特急・快速急行はいい加減整理して欲しいな。それぞれの存在理由は分かるけど、ややこしい。
833:名無し野電車区
10/07/27 08:36:02 DjRmGpPj0
柔軟てなにが?
834:名無し野電車区
10/07/28 04:55:15 gGNzmwGo0
準急と快急で分ければいいのにわざわざ快速を走らせるあたりが・・・
駅の案内にも「快速は平日のみ運転」とか書かれてるしね
こないだの快特、直特といい運転係長マニアックだな
835:名無し野電車区
10/07/28 05:54:08 e80enez90
いや、以前の急行からおかしくなったな。
南茨木停車か、高槻ー京都各駅の時点で準急に格下げなんだよな。
そこで名称変更してれば、今みたいにややこしくならなかったんじゃ?
そうすれば、今の快急が急行でいけてた。
んで特急と快急を考えれば、今よりすっきりしたと。(快速でもいい)
今の特急はあの停車駅で特急と名乗らんでほしい。
836:名無し野電車区
10/07/28 06:35:04 pSMkGwJq0
おっと、阪神山陽直通特急の悪口はそこまでだ
837:名無し野電車区
10/07/28 13:05:30 LUZRWoMj0
>>806
新快速で京都で降りるのに敦賀まで寝過ごした事があるよ ○rz
それ以降はJRに乗るのが怖くなって阪急に切り替えたけど
838:名無し野電車区
10/07/28 13:10:00 m6b23Kd10
>>837
2時間も寝過ごしたのか・・・
839:名無し野電車区
10/07/28 22:30:41 Zw+e1jAp0
まだ今の特急は・・・とか言ってる奴がいるんだな
時代は変わってるんだよ
オッサンの若いころ見たいにみんな京阪間にバンバン乗ってくれる時代じゃないのに
840:名無し野電車区
10/07/28 22:35:25 Y6N1/gia0
通過厨は人間の屑
無料特急としては妥当な停車駅だろ
841:名無し野電車区
10/07/28 23:13:41 3B6CcAUXQ
昨日夕方の快速乗ったらかなり混んでた
上新庄出ても座れんかったもん
842:名無し野電車区
10/07/29 01:18:43 eWpbibC+0
そりゃ高槻以東もしっかり優等だもん、混んでるに決まってるじゃないか。
高槻以東の者にしてみれば、上新庄停車なんてうっとうしくて仕方ないだろうが。
843:名無し野電車区
10/07/29 01:48:28 hXZCc7q60
特急名乗ってるから喧嘩するんだ
あれは急行だと思え
急行ならあの停車駅の数に違和感ないだろ
844:名無し野電車区
10/07/29 13:07:27 WnAQ2Ghv0
>>843
寧ろ特別に停車駅が少ない急行と思うんじゃなくて特別な車両(9300系)を使ってる急行と解釈すればおk
速度だけは日本で五本の指に入る速さだけどね
845:名無し野電車区
10/07/29 15:48:11 nmra2aEu0
廉価品日立A-Trainを飾り付けただけの車両が特別な車両wwwww
846:名無し野電車区
10/07/29 17:46:03 WuveGk+Q0
近鉄バス(一般路線バス)7日間乗り放題「夏のまる得チケット」1000円を発売。
(限定2000枚)
近鉄バスでは、8月の13日と以降の土曜日曜の計7日間一般路線に乗り放題
「夏のまる得チケット」を発売いたします。(一部路線は除きます)
このチケットは前売りのみで2000枚限定の発売となります。
小学生50円キャンペーンと併せ、ご家族でこの機会に是非近鉄バスをご利用ください。
URLリンク(www.kintetsu-bus.co.jp)
847:名無し野電車区
10/07/29 21:19:26 NjbNji7I0
>>843
表定平均は京急より速いんだから
私鉄にしてはかなり速いほうだっつーの
串団子の串の部分だけ見てんじゃねーよ
848:名無し野電車区
10/07/29 23:01:17 KmtygEI20
今日9301F乗ったら、運転台の編成表に
「0.3km/hからは電制⇒空制に変わります」
みたいなことが書いてあったんだが、どういう意味?
849:名無し野電車区
10/07/29 23:26:32 0lpcqeOW0
>>848
それ、結構前から貼ってあった。
少なくともデビュー当初からあったような気がする。
その時は9300Fとは電制から空制に切り替わるタイミングが違ったので、それを警告する意味もあったのでは?
850:名無し野電車区
10/07/30 00:51:33 8J000moT0
>>835
おまえみたいなのが出てくるからややこしい言い争いが起こるんだ。
特急の名にふさわしい停車駅の数なんてないっつーの。
そんな事言い出したら、酉の新快速も、高槻や尼崎や芦屋に停車した時点で、
快速に格下げだよなww
>>843
お前が勝手にそう思っときゃいいんじゃね?
散々レスされている通り、阪急の特急は京都線も神戸線も早い部類に入る。
酉が異様に早すぎるだけなの。
そもそも、種別名称なんてのは旅客案内上つけてるにすぎない。
特急=これがこの路線で一番早い列車ですよ!が伝わればそれでOKなわけで。
停車駅の数がどーたら、最高速度がどーたらぬかすのは一部のキモヲタのみ。
それに、停車駅が増える傾向なのは、全国的な流れなんだが。
851:名無し野電車区
10/07/30 01:30:55 G7naEgQT0
>特急=これがこの路線で一番早い列車ですよ!が伝わればそれでOKなわけで。
今の特急の意味合いはこれだよな。
特別な急行という最初の意味づけから変化した言葉だから、
頭の固い人はついていけないんだろう。
柔軟な考え方が出来ないってこと。
852:名無し野電車区
10/07/30 02:01:03 zOfThWRS0
特別急行の略ではなく、特急という独立した種別という解釈かな。
停車駅も今の客の流れを考えたら妥当。ただし昼間に関しては。
優等の本数が、朝<夕なのがどうも気になる。快速便利なんだけどね。
853:名無し野電車区
10/07/30 02:23:37 9ZKSEoI20
>>852 が正解でしょう。
鉄道会社が『特急』や『急行』という種別にこだわりを持たなくなったからね、
昔は 『各停』 が基本で、急ぐ人の為の『急行』、それに特別な何か付加価値をつけたのが『特急』
と、日本語らしい意味を持たした種別をつけ、それぞれに拘りがあったのだが、
今は単なる固有種別になってしまったから、
停車駅が多かろうが、車両が他のと一緒だろうが関係なくなった。
だから別に『すごい』『まぁまぁ』『ふつう』でもいいんですよ。
ただ、頭の固い人を増やした原因は阪急京都線なわけで、
やはり阪急京都線特急=6300系のイメージと、京阪間ノンストップのイメージが
強烈に強く残っているいるのも確かですよね。
9300系の天井みて『なんじゃ、この雑な作り!』って思うのも、
やはり 『国鉄の特急車両並みの無料特急』 というイメージがあるからですしね。
まぁ、もうしばらくは 「特急の癖に停車駅多すぎ!!」 と思う人は残りますよ。
854:名無し野電車区
10/07/30 13:52:02 vWDugtPTO
今朝のナヴェツネ新聞朝刊
「人工頭脳電車」2300系デビュー50年
855:名無し野電車区
10/07/30 23:40:17 xHjlguxb0
>>853
神戸線特急や他社では京王の特急に乗り慣れていたら、柔軟に考えられるのだろう。
逆に、専用車があってもノンストップではなかった京急(快特)や西鉄も知ると、
阪急京都線と京阪が異質だったと思う。
856:名無し野電車区
10/07/31 05:08:46 ZTNKKCWR0
いや以前は阪神もノンストップ25分があった。
関西は競合が激しいから、昔は大都市間の客争い
で凌ぎを削ってたんだな。
阪和新快速
関西線快速(非電化時代)
など。