【阪和線】なにわ筋線18【南海本線】at RAIL
【阪和線】なにわ筋線18【南海本線】 - 暇つぶし2ch400:名無し野電車区
10/06/03 12:57:22 CD6vbgAy0
>>399
相互乗り入れマニアによる支離滅裂な妄想www

本当に需要があれば、南海の天王寺支線は廃止されなかっただろうし。

廃止後も天王寺ミオの土地建物は、実は南海が30%の株式を保有していたのだが
なんばパークスの建設費捻出のため、全部JR西に売り払ってる。

401:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3
10/06/03 13:02:31 5RRrSh5FP
まあ裏梅田の地下駅建設の目処すら立たない現状では
新線が乗り入れる駅も線路も存在しないわけだから

ターミナルだかジャンクションだか言う前に湊町をどうにかしないとな
下手すりゃ第二の汐見橋になりかねない

402:名無し野電車区
10/06/03 13:33:43 pXuU9Yzg0
やる気の無い南海なんて最初っから要らんかったんや。
阪奈間、阪和間の人間から見てもただの余計な存在やで。
直通は阪和線と大和路線のみでいい。

>217 :名無し野電車区 :2010/06/03(木) 13:05:24 ID:HSKeTZWk0
>某サイトの中の人書き子によれば環状線直通の大和路線快速線阪和線快速のダイヤを均等化させる為に、大和路快速用225の投入も2013年以降にあると書いてあるし、そこに奈良線221統一化の話もあると。

>無題名前:名無しさん [2010-05-17 18:47:37] (119-230-50-208.eonet.ne.jp)No.872723
>細かい優先順位は失念したけど、奈良電221系阪和線運用撤退+日根電113系阪和線快速運用撤退、
>きのくに線直通運転復活(223・225系運用)、ラッシュ時に残る通勤型快速運用の置き換え促進…
>これら目的のため、225系5000番台が今年度の2(3?)編成を皮切りに60両以上投入されるそうな。

>網干総投入分を含めて、京都総などの221系強化と間接的な103・113系等の淘汰を進めていくと。
>次世代近郊型で国鉄通勤型の置き換えも行うのは、223系2500番台3次車のときと同じやね。
>最終、間接的に103系を置き換えられない分の対応は、近々漏れ聞こえてくることになるのかも。

>ちなみに225系、グラスコクピットじゃないそうで。失礼しやした。明日の公試で判るけども。
>226両という4の倍数でない分はマリン云々の可能性があるとも考える一方、その辺は何とも。
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)

403:名無し野電車区
10/06/03 14:58:10 z5jIf+9UO
>>398
そうだよ、大阪、天王寺は分散型ターミナル


404:名無し野電車区
10/06/03 15:11:34 pCYt8ujjO
じゃあJRは大阪と天王寺に分散すればいいじゃん
私鉄は難波と阿部野橋となにわ筋沿線に分散するから

405:名無し野電車区
10/06/03 15:13:57 CD6vbgAy0
それを言い出せば,JRに関しては、
新宿は、山手線も中央線も総武線もターミナルではなくなる。

406:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3
10/06/03 21:22:49 5RRrSh5FP
今後数年の車両新造で酉の経営体力は500億以上目減りするわけか
その500億で近畿車輛が潤うわけだから有難い話だが
いずれにしろ新線建設は近鉄抜きには語れなくなるな

407:名無し野電車区
10/06/04 01:11:07 ekuKf5sl0
スレリンク(train板)

651 :名無しでGO! :2010/06/03(木) 19:48:04 ID:JfBrsWDFO
阪急
9000系3本
9300系2本

阪神
6000系3本
5550系1本

神鉄
6000系2本
654 :名無しでGO! :2010/06/03(木) 21:17:16 ID:1N/gDzrm0
中小の神鉄ですら8両新造なのに
南海は4両とかどんだけ情けないんだか。
656 :東大(ry :2010/06/03(木) 21:58:27 ID:Oo6t3Vlx0
>>651
阪神6000じゃなく1000系
阪急は今年度9000系2本
658 :名無しでGO! :2010/06/03(木) 23:06:47 ID:aHjL/FGK0
>>654

少数ながらも毎年コンスタントに投入していきたいようだが、メーカーとの折り合いがつかなかったりして計画通りにいってないってこと。
659 :名無しでGO! :2010/06/03(木) 23:09:48 ID:cXgP96dd0
一気に置き換えると数十年後にまた同じことを繰り返す…とか?
660 :名無しでGO! :2010/06/04(金) 00:32:05 ID:a82W+znLO
>>658
近車にしときゃ何とでもなったんだろうな。馬鹿すぎる。

408:名無し野電車区
10/06/04 01:16:14 MafpJ+9d0
マルチ乙

409:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3
10/06/04 01:31:07 1UPUuaWkP
鉄道車両導入のご用命は信頼と実績の近畿車輛にお任せください
今なら低金利13年ローンでお買い求めいただけます

近畿日本鉄道様、阪神電気鉄道様、JR西日本様をはじめ
多くの事業者様にご採用いただいております

410:名無し野電車区
10/06/04 03:31:27 NiadDVSD0
現状、ラピートの難波~関空が40分弱、はるかの天王寺~関空が30分。
よって、梅田~関空30分実現のためには、南海線、阪和線内で相当の高速運行が必須。
そのためには、線路強化、退避駅増設、他列車の高速化または退避増による利便性ダウン?
そもそも、南海のが巨費を投じて再開発した難波を素通りするプロジェクトに、社命を賭けるはずが・・・。
まさか、行政得意の打上げ花火なんてことでは?


411:名無し野電車区
10/06/04 03:50:10 czEw4WVYO
南海の貧乏性は衆知の事実、なにわ筋線参加に伴う投資なんて出来る訳ない
近鉄にしろ将来的にリニアが開通すれば名阪特急需要は壊滅する
あらたな投資を模索するにしても費用対効果が悪いなにわ筋線参加とかアウトオブ眼中だろ
JR難波や北ヤード地下駅に投資済みもしくは投資するJR西日本しかなにわ筋線に参加してくれる鉄道会社なんてない


412:2010/06/03(木)のまとめ
10/06/04 07:19:30 EIwE10tx0
低レベル廃棄キチ
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

高レベル廃棄キチ
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

本スレ粘着デーブ
URLリンク(hissi.org)

無蝕皇帝
URLリンク(hissi.org)

413:名無し野電車区
10/06/04 07:28:08 sbzonRfA0
>>410
>そもそも、南海のが巨費を投じて再開発した難波を素通りするプロジェクト

いやだからなんばルートがあるって何度も報じられてるだろ。そっちのほうが建設費が比較的安く済む。
汐見橋線はどちらにせよ現状設備のままなにわ筋線には転用出来ない。西天下茶屋辺りから地下化する必要がある。

414:名無し野電車区
10/06/04 08:34:36 czEw4WVYO
>>413
難波ルートにしても難波が通過駅化するのは免れないとなぜ理解できないの?

415:名無し野電車区
10/06/04 09:14:25 Pzchm6Qa0
>>414
大阪駅も通過駅ですが何か?
近鉄なんばも通過駅ですが何か?
南海がなにわ筋直通したら逆に北方向からの流入が見込める事を無視するアンチ。
カッコ悪いw


416:名無し野電車区
10/06/04 09:45:40 yMjwOp5y0
>>415
だなw
御堂筋線も新大阪、梅田、なんば、天王寺全て通過駅だし、
肝心なのは人口集積地を経由すること。

その点南海なんば経由梅田到達のメリットはJRなんば経由より圧倒的に上だね。

417:名無し野電車区
10/06/04 10:28:13 Aa+k0BZq0
>>414
阪神なんば線を見りゃ分かるだろ?鉄道にとって重要なのは
ネットワークとしての広がり
南海にとって今の難波止まりは将来に暗い影を落としている
先を見据えれば新大阪まで行って新幹線やリニアと直接連絡できるようにするのが至上命題

418:名無し野電車区
10/06/04 11:30:55 rYPJLgSY0
平成17 年 大都市交通センサス 近畿圏報告書
URLリンク(www.mlit.go.jp)のp117
表Ⅲ-19 鉄道ターミナル別乗換え人員と利用者数(上位20 ターミナル)
平成17年 大都市交通センサス 首都圏報告書
表Ⅲ-21 鉄道ターミナル別乗換え人員と利用人員(上位20ターミナル)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
のp115

            利用人数(人・片道) 乗り換え人数(人・片道) 最終降車利用

大阪(梅田)関連11路線  592,970       413,486          179,484

難波関連7路線       215,612        152,643          62,969

天王寺関連6路線      247,724        203,386          44,338

京橋関連5路線       204,216        165,621          38,595

新宿関連11路線      891,284        591,760         299,524

東京関連15路線      541,303        287,958    253,345
池袋        635,654        490,196    145,458
横浜        453,583        367,476    86,107
渋谷        446,311        285,749    160,562

注: 2005年時点だから、阪神なんば線は未開通、それと「梅田」には北新地が含まれず。

419:名無し野電車区
10/06/04 11:43:01 czEw4WVYO
>>417
御堂筋に接続してる方が西区や北ヤードに行けるより数倍値打ちあるんだけどw
なにわ筋線は南海の新線ではならないのだし、乗客は直通出来てもあんまりメリットはない


420:名無し野電車区
10/06/04 11:47:00 czEw4WVYO
そもそも南海難波はミナミの外れに近く
梅田や淀屋橋まで阪急や京阪で来た人は御堂筋を利用するだろ


421:名無し野電車区
10/06/04 12:35:34 MYx/oyGI0
南海電鉄の経営方針としては、自社がなんばに保有する不動産の価値を
最大化するのが最優先されるのは当然の帰結。
鉄道業はもちろん大切だが、これから人口が減少に向かう大阪では
収益源としては先細り。しかも規制産業。

(近鉄の阿倍野、阪急の「阪急村」阪神の西梅田も同じだが)

それを考えると、南海がなんばに保有する、なんばシティー、なんばパークス
それに髙島屋の大家としての不動産収入は死活的に重要。

南海なんば駅を歌舞伎座の西あたりに移転したら、それらの集客に壊滅的なマイナスで
テナント料収入も不動産価値も大きく下落するだろうな。

そんなバカな選択を、南海の経営陣がするかね?
新線マニアの鉄オタでは、経営者は務まらんよwww

422:名無し野電車区
10/06/04 12:41:31 czEw4WVYO
>>421 その通り南海は南海難波≒難波元町木津に執着するしかない
他線との乗り継ぎが不便だがやむを得ない

423:名無し野電車区
10/06/04 12:54:06 2RtarVqYP
>>414
南海なんばを南海だけが大事にしてても、他社が進化すれば意味なし。
なかもず乗換で御堂筋線に客を取られたのに、まだ解らないのか?

424:名無し野電車区
10/06/04 13:31:07 czEw4WVYO
>>423
ミナミの外れにある南海難波を他社のどこが大事にしてくれるの?

425:名無し野電車区
10/06/04 14:03:06 MafpJ+9d0
まぁ誰がどう妄想しようと南海は梅田へ行くんだけどな

426:名無し野電車区
10/06/04 14:48:30 Aa+k0BZq0
>>424
大事にしてくれないから出ざるを得ない
今のまま難波にこもりっきりでは利益の最大化は出来ても
新しい利益の創出にはつながらない

427:名無し野電車区
10/06/04 14:52:29 GQFGl3SW0
うああ!!いったい何時になったら規制解けるんじゃぁぁーー!!!!

あ、解けたw

428:名無し野電車区
10/06/04 15:11:02 A46U36jZ0
>426
金の卵を産む鶏の腹を割く愚に思えますがね。

429:名無し野電車区
10/06/04 15:23:05 1bHvjG8a0
泉州・関空・和歌山・奈良の鉄道利用者としてはやる気の無い南海が加わるよりも、
JR単独でやってくれた方がよっぽどありがたい。

430:名無し野電車区
10/06/04 15:28:04 MafpJ+9d0
県民は黙ってろよ
どのみち県民には利益の無い路線だ

431:名無し野電車区
10/06/04 15:36:43 JAwaR2z00
門跡寺院乙

432:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3
10/06/04 15:40:59 1UPUuaWkP
酉単独といっても新線はおろか貨物線地下化すら一歩も前進できんのよな
湊町ではな

それが関空までの時短効果のある南海本線と
これまで直通しておらず乗り入れ効果の高い南海高野線だと
酉のときと違って役人も民鉄各社もテンションが上がる

なんというか勝ち組の近鉄奈良線や南海高野線び比べて
大和路線や阪和線というのは日陰の路線だから
湊町も街外れだし郊外からも大して便利にならないんだよね

433:名無し野電車区
10/06/04 15:59:50 182Fxvkc0
まあ、どっちにせよ安物8000系を阪和の225系の29分の1しか造れない南海の出る幕じゃないからw

434:名無し野電車区
10/06/04 16:03:42 182Fxvkc0
>>430
お前が黙っとけや、キモイよ南海ヲタ

>>407
安物車両のくせに中小の神鉄以下とは・・・
しかし8000系がなにわ筋線に乗り入れる光景とか見たくねーわなw

435:名無し野電車区
10/06/04 16:05:20 MafpJ+9d0
阪和線を南海に返してから言えよ
人のふんどしでいつまで相撲とってんだよ

436:名無し野電車区
10/06/04 17:47:24 hw3DMzpdO
そもそも南海自身はどうなのよ。
“厨”同士が言い合ってたってしょうがないだろ。

437:名無し野電車区
10/06/04 17:56:47 ZFFwE/QO0
>>436

取締役社長の亘氏が消極的

438:名無し野電車区
10/06/04 22:00:49 czEw4WVYO
南海が本気でキタに進出するつもりならなにもない西区の住宅街を通過するなにわ筋のはるか前に、四ツ橋線や堺筋線の時に妥協してでも合意してる
南海のキタ進出希望はあくまでポーズだ

439:名無し野電車区
10/06/04 22:07:36 r21CV8FX0
>>438
嘘つき。

過去の経緯がどうであれ、南海がなにわ筋線不参加を述べた事は一度たりとも無いんだが。


440:名無し野電車区
10/06/04 22:11:50 DjNC2LuY0
京阪中之島線は失敗したのか? Part7
スレリンク(rail板)

なにわ筋線が近年中に着工・開業する事を前提に中之島線を造ったのに・・・。
京阪の経営危機が噂されている。

441:名無し野電車区
10/06/04 22:33:35 j+HvZKGp0
>>438
ID真っ赤にして一日中アンチ南海だなw

汐見橋線を複線で維持し続けてる理由を考えたら南海の意思は明確。

442:名無し野電車区
10/06/04 22:33:36 Oe7dVwNj0
阪神なんば線みたいに効果あるとおもうんだけどな
あの線結構空いてるのに利益出てるんだし、空港アクセス、南部からの南海利用も増える路線なら・・・
まぁ地下鉄から移るだけかもしれないけど。
南海の近鉄、阪神、地下鉄乗り換えも地下の新駅なら向上するし、新大阪まで近くなると便利だ。
沿線住民にとっては。

大阪府はかなり乗り気だろうから来年の春、地方統一戦の結果次第かもなー

443:名無し野電車区
10/06/04 22:49:15 99ygcGbi0
南海本線はいま高架化工事してるよねどこまで高架化するかしらないけど
難波から泉佐野までかな?一部(高石ー北助松間)除いて

それだけの超ビックプロジェクト実行中に関わらず
浪速筋線にお金を割けるのだろうか・・・。

まぁ、南海が梅田まで行ってくれるなら凄くうれしいんだがw

444:名無し野電車区
10/06/04 22:52:43 sbzonRfA0
まるで高架工事の費用を南海が全て出してるかのような書き方だな

445:名無し野電車区
10/06/04 22:54:31 MafpJ+9d0
連続立体化工事もなにわ筋線も
南海が出す金は微々たるものよ

446:名無し野電車区
10/06/04 22:54:52 7TyFWPmbO
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 19
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 6
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 74
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:阿波座(中央線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 6
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:新大阪(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0

初乗り:滝谷(高野線)→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 9
初乗り:滝谷(高野線)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 14
初乗り:滝谷(高野線)→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 121
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 20
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥ 33
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 24
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 20

【出典】大都市交通センサス 近畿圏調査結果 初乗り・最終降車駅間移動人員表
 鉄道定期券合計 単位:人/日・片道

447:名無し野電車区
10/06/04 23:10:42 7TyFWPmbO
初乗り:熊取→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 6
初乗り:熊取→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 62
初乗り:熊取→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 9
初乗り:熊取→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 21
初乗り:熊取→最終降車:阿波座(中央線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 30
初乗り:熊取→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 34
初乗り:熊取→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 49
初乗り:熊取→最終降車:新大阪(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 34
初乗り:熊取→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 45

初乗り:千代田(高野線)→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 9
初乗り:千代田(高野線)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 99
初乗り:千代田(高野線)→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 20
初乗り:千代田(高野線)→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 59
初乗り:千代田(高野線)→最終降車:阿波座(中央線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 16
初乗り:千代田(高野線)→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥ 102
初乗り:千代田(高野線)→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 37
初乗り:千代田(高野線)→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 50

【出典】大都市交通センサス 近畿圏調査結果 初乗り・最終降車駅間移動人員表
 鉄道定期券合計 単位:人/日・片道

448:446訂正
10/06/04 23:17:45 7TyFWPmbO
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 19
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 6
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 74
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:阿波座(中央線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 6
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:新大阪(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:東貝塚~東佐野→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0

初乗り:滝谷(高野線)→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 9
初乗り:滝谷(高野線)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 14
初乗り:滝谷(高野線)→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 121
初乗り:滝谷(高野線)→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 20
初乗り:滝谷(高野線)→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥ 33
初乗り:滝谷(高野線)→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 24
初乗り:滝谷(高野線)→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 20

【出典】大都市交通センサス 近畿圏調査結果 初乗り・最終降車駅間移動人員表
 鉄道定期券合計 単位:人/日・片道

449:名無し野電車区
10/06/05 00:07:04 czEw4WVYO
南海にすればなにわ筋線などそれほどルート的にメリットがない計画に参加してまで梅田に進出したくはないだろ
梅田進出なら四ツ橋筋から堺筋の間にコマルと共同で速達線として建設したいだろ

450:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3
10/06/05 00:18:01 kWO/xb1HP
新線計画においては関空速達と難波中心部経由という点で酉に比べて絶対的優位だから
どうせ乗るならノーリスクノーコストハイリターンのこっちだろうな

451:名無し野電車区
10/06/05 00:39:42 aaLgBQF90
>>449
ハイハイ、きっとそうだよ。
満足か?

452:名無し野電車区
10/06/05 00:43:58 IbBHUNWS0
ここまでくると狂気を感じるな

453:名無し野電車区
10/06/05 01:22:22 3H5RoJcG0
妄想厨はかわいいもんだが
キチガイの相手はしんどいもんだな

454:名無し野電車区
10/06/05 04:15:55 QZ4RWVmuO
難波経由を考えてるのなら“汐見橋線”なんかさっさと廃止するのでは?

455:名無し野電車区
10/06/05 07:48:13 nckNuwfM0
>>2を再掲
各鉄道会社首脳の2009年4月17日の会合での発言。

【山崎正夫・JR西社長】

「有益な路線。当事者として計画の一端を担いたい」

「関空アクセスを増強する観点から私どもにとっても有益な路線であり、
関係者と建設のスキーム、運営形態を検討していく必要がある」

「阪和線の設備強化やなにわ筋線にどのような駅を造るかは検討課題」

【阪急電鉄・角和夫社長】

「御堂筋線の混雑緩和には(南海の)難波を通した方がいい」と提案。

【南海電気鉄道の亘信二社長】

「採算が取れないとどうしようもない」
事業性などの観点からルートの見直しに前向きな姿勢を示した。

【近畿日本鉄道・小林哲也社長】
「速達性だけでなく、東西軸の主要なポイントと結節点を作ることが大切


456:不明なデバイスさん
10/06/05 08:01:20 3kiggAq40
途中駅は造られない可能性もあるけどな。
名目上は関空アクセス改善のためのショートカット線であり可能な限りコストの安い方法が模索されている。


「中間駅をすべて設置するのとしないのとでは1千数百億円の差が出る」と報道でもあったっしょ?


だから難波出たら北梅田ってのもありうる。

まあまだわからないけど。



457:名無し野電車区
10/06/05 08:19:49 nckNuwfM0
>>456
なにわ筋線の建設費を「途中駅を作らない」ケースで算定したのは
実際にそうする事を想定しているのではないよ。

新線の建設費は鉄道会社が負担するのが原則で、公費補助は法制上困難なのだが
それを可能にするための詭弁的なスキーム。
途中駅の建設費は国や自治体が負担する「請願駅」にすれば鉄道会社の負担が軽減される。

中央リニア新幹線でもJR東海は、途中駅の建設費は地元負担を要求しているのに倣ったのだろう。

それに少なくとも中之島駅は絶対に必要だしな。

458:名無し野電車区
10/06/05 08:41:10 OFmYTh5Z0
>>435
おいおい、阪和はもともと独立会社だろ。
それを言うなら近鉄に本線と高野線を返せよ

459:名無し野電車区
10/06/05 08:45:11 OFmYTh5Z0
>>455
難波の中心は実は大阪なんば。JR難波とのアクセスは今は不便だが、ちょっとした改良で劇的に良くなる
東西軸の主要ポイントはここだよな

>>456
京阪を殺さないでください><

460:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3
10/06/05 08:52:18 kWO/xb1HP
本当にちょっとした改良で劇的に良くなるのなら今すぐに湊町を改良してはどうかね

461:名無し野電車区
10/06/05 09:29:03 QZ4RWVmuO
なにわ筋線が開通しない限り、JR難波は天王寺の引き上げ線。

462:名無し野電車区
10/06/05 11:01:05 3H5RoJcG0
>>458
君恥ずかしいからもう書き込まなくていいよ

463:名無し野電車区
10/06/05 11:04:54 DqVxHRQz0
2010/06/03(金) 昨日一日巣くってたのはこんなヤカラばっかり。
こいつらサーバリソースの浪費、アンチエコ、人類の恥もいいとこ。

> 【このスレの基地外リスト】名無し野電車区
> 【妄想の内容】本スレを象徴する高濃縮妄想基地外。
> 特定JRアーバンネットワーク線区の偏執的愛好者。
> 体細胞の99%が我田引鉄とルサンチマンで出来ている。
> 必死チェッカーでお里が知れる。
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
> 本スレ専門粘着デーブのオナニー落書き
URLリンク(hissi.org)
> 無蝕皇帝キチガイカス
URLリンク(hissi.org)

ここはひとつセンサス調査結果のデータで淡々と語るそれも
そこらのヒキヲタでも家から見れてURL貼れる糞情報でなく
今や非公開になった詳細データにアクセス出来る方に登場願いましょう。

464:名無し野電車区
10/06/05 11:04:55 B0cAm8EXO
【一足先に全区間累計】
美章園~和歌山発:
帝塚山~学文路(高野線)発+深井~和泉中央(高野線 経由)発+北宇智~紀伊山田(高野線 経由)発:
河堀口~橿原神宮前(南大阪線)発+岡寺~吉野(吉野線)発+喜志~汐ノ宮(長野線)発+新庄~御所(御所線)発

西梅田~四ツ橋(四つ橋線)/阿波座~桜川(千日前線)/阿波座(中央線)/福島(JR)/新大阪(JR)/新大阪(大阪市)着
=3,359:10,523:5,580
≒1:3.1:1.7

【出典】大都市交通センサス 近畿圏調査結果 初乗り・最終降車駅間移動人員表
 鉄道定期券合計 単位:人/日・片道

465:名無し野電車区
10/06/05 15:39:26 gQ68ehvcO
>>445
汐見橋駅や南海難波駅の地下化工事費は南海の自己資金だよ
北ヤードの駅もJR西日本が駅舎建設費は全額出してる
今の南海に新たな運賃を産まない地下駅に何百億円も出せるか?
そんな大金を運転資金から出せばマジで会社潰れるし、
事業採算性がとぼしいなにわ筋線絡みでは金融機関は何処も貸してくれない
唯一南海寄りだった三和銀行は今は一番キツい三菱になったし

466:名無し野電車区
10/06/05 15:42:27 Fz3OO1Du0
>>465
はいはい、わかったよ。
言いたい事はそれだけか?
毎度ご苦労様だねw

467:名無し野電車区
10/06/05 15:52:18 iIkVXysD0
>>465
汐見橋経由なら補助付くだろ
既成線の踏切廃止をこじつければ

468:名無し野電車区
10/06/05 16:42:55 UFY0T56t0
乗換利便増進法の適用事例になるので、南海の全額負担という訳じゃないね>なんば地下ホーム

469:名無し野電車区
10/06/05 17:08:18 GDBhFfF70
>>468
北ヤードの貨物線地下化と「北梅田駅」設置の場合、地下化は「連続立体交差化事業」扱いで
総工費430億円の内、JRの負担は50億円。 北梅田駅の設置は140億円で基本的にはJRの負担。
おなじルールで南海の「なんばルート」での接続を考えると、
「連続立体交差化」として扱うわけにはいかない純然たる「新線」だし
1000億円を上回る費用が掛かるだろうし
「新なんば駅」の費用も南海持ちにならざるを得ん。
      ↓
JR大阪駅北側の梅田北ヤード再開発で焦点となっているJR東海道線支線の地下化と新駅設置について、
国土交通省や大阪市などが2017年度の完成を目指すことで合意したことがわかった。
09年度予算案に調査費計5000万円を計上。総事業費は約570億円で、負担割合などについてJR西日本とも調整を進めている。
懸案だったプロジェクトの始動が固まったことで、〈西日本最後の一等地〉の再開発に弾みがつきそうだ。

 現在の東海道線支線(吹田―福島)は、特急「はるか」(京都―関西空港)や貨物列車などが運行している。
北ヤード周辺を東西に分断する形になっているため、経済界などから地下化を求める声が上がっていた。

 計画では、同支線の大阪市北区中津―同市福島区福島の区間約2・3キロを、北ヤードの中央部に寄せて地下化。
北ヤード内に新駅を設置し、特急「はるか」などが止まれるようにする。

 支線の地下化に要する事業費は約430億円で、うち国が約140億円を負担する。
市と地権者の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が約120億円ずつ、
JR西日本は約50億円を支払う方向で調整している。新駅整備には約140億円かかり、JRと鉄道・運輸機構が負担する見通しという。
 
09年度の調査は市が実施主体となり、国が2700万円を補助する。

北ヤード計画は、最先端技術の研究施設などを集めた「ナレッジ・キャピタル」などが入る高層ビル4棟を東側の先行開発区域(7ヘクタール)に建設。
地下化ルートを挟んだ西側の2期開発区域(17ヘクタール)では、「環境」をテーマにしたビジネス創出の拠点整備を目指す。

ソース(読売オンライン関西発)
URLリンク(ime.nu)

470:名無し野電車区
10/06/05 17:27:53 GDBhFfF70
           ↑
それに仮に、南海が「北梅田駅」に乗り入れる事になったら
当然、JRが負担した費用も応分に分担を求められるのは当たり前。

471:名無し野電車区
10/06/05 18:54:21 UFY0T56t0
その辺は制度を上手く活用できるかできないか、関係機関の手腕の問題だな。

472:名無し野電車区
10/06/05 19:11:30 dTbxvdhh0
【浅草線短絡新線】成田-羽田:鉄道で50分台計画 8
スレリンク(rail板)
【都心直通】相鉄-JR東/東急直通16【東部方面線】
スレリンク(rail板)
【阪和線】なにわ筋線18【南海本線】
スレリンク(rail板)
京阪中之島線は失敗したのか? Part7
スレリンク(rail板)

これらのスレには独特な愉快なコテ達が生息している。
これらのスレにKC57 ◆KC57/nPS5E 馬力様が降臨して、各スレの愉快なコテ達との夢のコラボをぜひ見たいです!
KC57 ◆KC57/nPS5E 馬力様、、ぜひ降臨して下さいませ♪

【馬力様】知識自慢大会【大歓迎】
スレリンク(rail板)

473:名無し野電車区
10/06/05 20:44:57 KL+9S65cO
鶴原の踏切異常で和歌山港行きサザン急停車。
なんば行きの電車も停車中

474:名無し野電車区
10/06/05 20:49:14 KL+9S65cO
>>473

異常ナシで発車

475:名無し野電車区
10/06/05 21:58:59 IbBHUNWS0
交通情報でやれ

476:名無し野電車区
10/06/05 22:00:02 B0cAm8EXO
初乗り:日根野→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:日根野→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 16
初乗り:日根野→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:日根野→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥0
初乗り:日根野→最終降車:阿波座(中央線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 20
初乗り:日根野→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:日根野→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 16
初乗り:日根野→最終降車:新大阪(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:日根野→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0

初乗り:河内長野(高野線)→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 28
初乗り:河内長野(高野線)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 47
初乗り:河内長野(高野線)→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 17
初乗り:河内長野(高野線)→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥13
初乗り:河内長野(高野線)→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥ 85
初乗り:河内長野(高野線)→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 54
初乗り:河内長野(高野線)→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 22

初乗り:富田林(長野線)→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 60
初乗り:富田林(長野線)→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 16
初乗り:富田林(長野線)→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥33
初乗り:喜志(長野線)→最終降車:阿波座(中央線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 25
初乗り:富田林(長野線)→最終降車:阿波座(中央線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 33
初乗り:喜志(長野線)→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥ 16
初乗り:富田林(長野線)→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥ 34

【出典】大都市交通センサス 近畿圏調査結果 初乗り・最終降車駅間移動人員表
 鉄道定期券合計 単位:人/日・片道

477:名無し野電車区
10/06/05 22:11:48 Gt2zSVR30
>>459
倉庫・工場街だったJR難波駅周辺も今やどんどん新しい店ができて繁華街化しつつあるね。
特にライブハウスの多さは目をひく。

478:名無し野電車区
10/06/05 22:28:32 DqVxHRQz0
795 :名無し野電車区:2010/05/20(木) 03:20:31 ID:o3Zb1gaQP
むしろ○印が無くなる可能性すらある

816 :名無し野電車区:2010/05/20(木) 15:53:00 ID:n1Ah8yBK0
>>813
 ただ、2011年以降、環状線乗入が大幅に削減される可能性がある。

844 :名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:03:41 ID:UJasfLNg0
阪和線沿線は衰退著しく通勤型は不要となりました。

222 :名無し野電車区:2010/03/04(木) 12:22:36 ID:qV2Zt7rcO
1990年前後:最混雑区間における輸送人員 快速・鳳→天王寺 27,000~28,000人台
1994/06:快速天王寺 - 関西空港直通運転開始
1994/09:関空快速 大阪・京橋・なにわ筋線乗入予定駅JR難波 - 関西空港駅間直通運転開始
1995/04:関空特快「ウィング」 大阪 - 関西空港駅間直通運転開始
1995/06:平成7年度最混雑区間における輸送人員 快速・鳳→天王寺 26,260人(大阪・京橋・なにわ筋線乗入予定駅JR難波 - 関西空港駅間直通前より減少)
1996/03:なにわ筋線乗入予定駅JR難波発快速に指定席設定
1998/03:なにわ筋線乗入予定駅JR難波発快速指定席 利用低迷により廃止
1999/05:関空特快「ウィング」利用低迷により廃止
1999/05:紀州路快速 大阪・京橋 - 和歌山駅間直通運転開始
2003/06:平成15年度最混雑区間における輸送人員 快速・堺市→天王寺 25,134人(平成7年度比▲4.2%減少)
2004/06:平成16年度最混雑区間における輸送人員 快速・堺市→天王寺 22,435人(平成15年度比▲10.7%減少)
2007/06:平成19年度最混雑区間における輸送人員 阪和線快速・堺市→天王寺 20,445人(平成16年度比▲8.9%減少)
2008/03:なにわ筋線乗入予定駅JR難波発快速自体 利用低迷により廃止
2008/06:平成20年度最混雑区間における輸送人員 快速・堺市→天王寺 14,380人(平成19年度比▲29.7%,平成7年度比▲42.8%減少)

479:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3
10/06/05 23:01:00 kWO/xb1HP
なにわ筋線は梅田貨物線に接続するのが前提だから裏梅田~南海難波は2/3が補助金
残り1/3も3セクが立て替えるので南海の負担はほぼゼロ
新線の増収分から線路使用料を支払えば良いだけ

一方酉は西九条経由の客が移るだけなので増収はゼロ
難波への利用客は南海側に偏り、関空客も廉価で速い南海に掻っ攫われる
南海の絶対的優位はもはや覆ろうはずが無い

480:名無し野電車区
10/06/05 23:21:14 iIkVXysD0
まぁ予想からすれば、
なにわ筋線を作っただけではJRの客は増えない。

だけど、12両化や快速の増発
環状線の独立化や定時性の向上
JR難波の有効利用
JR京都線、東西線経由の利便向上や吹田貨物線の有効利用
思いつくだけでいくつかある。

市は府が3倍出すならやるって公言してるわけだし、
京阪もこのまま終わられたら困るだろうし

だが南海が乗り入れない限り、JRの負担3割は免れられない。
それを天秤に掛けて、上記の利点だけだと厳しい面がある。

個人的には、(阪和線、大和路線、京都線から)
中央線の利用者、天満橋の利用者は間違いなく流れ込むと思うんだけどな。
あとビミョーに北浜や淀屋橋の利用者も。
新線加算運賃などの詐欺運賃は適用しないで
特定利用区間(?)の適用外にして、大阪~天王寺の値段を変えないようにしたらいいと思う。

481:名無し野電車区
10/06/05 23:37:09 gQ68ehvcO
>>469
費用負担は梅田貨物駅の旅客駅化と東海道貨物支線地下連続立体交差事業を参考にされ、確かにそんな感じだろな
特に南海は今の難波駅を建設した時に連続立体交差事業費で税金で費用出してもらってるのに同じ目的で税金投入なんか出来ない。
だから南海の場合は費用考えると汐見橋経由になる。それに難波高架駅のガード下に勝手になんばCITYみたいな商業施設作って儲けてるからたち悪い。
大阪市は地下駐車場整備を希望していたのに無視したし

482:名無し野電車区
10/06/05 23:50:10 3H5RoJcG0
わかったよもう南海電気鉄道はなにわ筋線には参加いたしません

これで満足か?

483:名無し野電車区
10/06/05 23:59:23 B0cAm8EXO
初乗り:新家→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 10
初乗り:新家→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:新家→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:新家→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥9
初乗り:新家→最終降車:阿波座(中央線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:新家→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:新家→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:新家→最終降車:新大阪(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 48
初乗り:新家→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0

初乗り:三日市町(高野線)→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 42
初乗り:三日市町(高野線)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 152
初乗り:三日市町(高野線)→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 129
初乗り:三日市町(高野線)→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥15
初乗り:三日市町(高野線)→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥ 65
初乗り:三日市町(高野線)→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 37
初乗り:三日市町(高野線)→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 29

初乗り:富田林西口(長野線)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 24
初乗り:川西(長野線)→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 25
初乗り:川西(長野線)→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥96
初乗り:汐ノ宮(長野線)→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥17
初乗り:富田林西口(長野線)→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥ 31

【出典】大都市交通センサス 近畿圏調査結果 初乗り・最終降車駅間移動人員表
 鉄道定期券合計 単位:人/日・片道

484:名無し野電車区
10/06/06 00:01:22 vS+ZjQfw0
>>481
>特に南海は今の難波駅を建設した時に連続立体交差事業費で税金で費用出してもらってるのに同じ目的で税金投入なんか出来ない。
あの駅大昔から高架のはずやけど、それでも出してもらえたん?

485:名無し野電車区
10/06/06 00:04:17 gzeOegTC0
車両の話題2つ - 辻説法師

2010/06/05 (Sat) 21:21:43

定時株主総会招集の通知があり、その冊子には「NATTS」で紹介された
南海線車両新造工事(=8000系)4両の記述があったのだけど、それより
先に南海線特急車両新造工事8両があげられており、以前から紹介していた
ように、いよいよ10000系老朽代替が開始されることとなるのですね。

鉄道ピクトリアル最新号に映画「RAILWAYS」監督・製作総指揮への
インタビューが掲載されているのだけど、そこで一畑3000系の取替計画に
言及されており、同電鉄における元21000系の活躍も見納めとなります。
現地で10余年、車齢50年程度となり、老朽化が著しいのでしょう。

新型特急車 - 辻説法師

2010/06/05 (Sat) 23:23:32

繰り返しになるけど、1000・8000系等と併結する「サザン」用の車両で
経年劣化が著しい10000系28両を取り替えるために順次増備されます。
座席指定特急強化施策の一環で、一部は7000系列の代替新造を兼ねること
になりそう。インバータ制御・ブレーキはMBSA(電気指令式)ですね。



486:名無し野電車区
10/06/06 00:26:27 4+yNhMczO
>>484
南海も阪神も阪急も出してもらってる


487:名無し野電車区
10/06/06 02:43:24 UhhxBGTs0
新大阪-偽梅田-難波-関空

関西最強路線じゃんw

488:名無し野電車区
10/06/06 03:44:58 fWKu/u9l0
新大阪~梅田のはずれ~なんばのはずれ~思惑はずれの関空

なんだ、田舎路線じゃん。

489:名無し野電車区
10/06/06 06:12:20 4+yNhMczO
>>488
田舎路線に相応しく南海やJRが連絡してるんだw
北ヤードや湊町の再開発に絡んで駅を地下化した(する)JRほどなにわ筋線に参加すべき理由は南海にはない
南海のなにわ筋線参加に拘泥するのはバカ南海厨と南海辰村建設と利権政治家だけだろ
南海沿線利用者にしたら御堂筋との乗り換え利便向上の方が魅力的
南海難波の中央改札口から御堂筋改札口付近まで動く歩道を整備するとかやれることはある


490:名無し野電車区
10/06/06 07:55:59 Kef7PIZl0
>南海沿線利用者にしたら御堂筋との乗り換え利便向上の方が魅力的
>南海難波の中央改札口から御堂筋改札口付近まで動く歩道を整備するとかやれることはある

古い話になるが、1980年になんば駅の改良工事をした際、南に100mほどずらして
そのスペースにビルを建てた。

そのために御堂筋線への乗り換えが遠くなった。
おかげで、新今宮や天下茶屋からの乗客の逸走が激しく、南海なんば駅の乗客数は40%も減少。
まあ、金儲けのために乗換えを不便にした南海の自業自得。

491:名無し野電車区
10/06/06 08:00:12 xQrSw7xm0
【阪急電鉄・角和夫社長】

「御堂筋線の混雑緩和には(南海の)難波を通した方がいい」と提案。


じゃ阪急の社長も南海厨なんだ
知らなんだわ

492:名無し野電車区
10/06/06 08:47:08 UazQu0Kk0
迷走させるためだろ

493:名無し野電車区
10/06/06 09:29:47 Kef7PIZl0
阪急ははるか昔から、なにわ筋線計画をあの手この手で妨害している。

なにわ筋線ができると阪急京都線の客を大幅に取られるからな。

西梅田-十三-新大阪の新線(四つ橋線の延伸)という愚にもつかない代案を
でっち上げたり。

阪急にとって最悪のケースはJR単独での建設だろう。
それを阻止あるいは遅らせるために、南海をけしかけている。
貧乏な南海を協議に参加させるだけで、計画が紛糾したり遅れたりするからな。

494:名無し野電車区
10/06/06 10:26:14 BA8e8Rda0
394 :名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:59:06 ID:HDRY1CcAO
【ソース:『鉄道ジャーナル 2008年10月号』キャプション・リードより】
世界遺産の観光輸送を分離 ニュータウンの通勤輸送に集中する

橋本までの区間は大都市鉄道の活力を日々発揮しており 改良前は山岳路線の趣だった山間の区間でさえも
現在は大規模ニュータウンの光景が展開する。南海随一の通勤路線の様子を観察した。

大阪平野の南東で和泉山地を横断するが山の斜面を埋めるように街が広がっている(三日市町-美加の台)

本格的なニュータウン鉄道として創始的な泉北高速鉄道は泉州の丘陵地帯を貫いて延びている(栂・美木多-光明池)
和泉山脈の奥に開かれた新興の住宅地 濃い緑に覆い尽くされた山並と洒落た高層住宅が様子を伝える(林間田園都市)

急行といえば以前は高野山へ直通する系統だったが現在では20m級車両8両編成で「橋本」を表示する列車が多数に

泉北高速鉄道5000系 都市部だけを専門に運転するため編成単位も南海に見られない8両貫通編成

大阪府を抜けて和歌山県側に1981年に開業した林間田園都市駅 その後 ニュータウンの開発に伴い美加の台駅も開業した

林間田園都市駅は2面3線の構造で山中に忽然と姿を現した近代的な駅
ニュータウン内を整然と貫く幹線道路の間に軸となる鉄道が延びる 最初から計画された新都市の光景(泉ヶ丘-栂・美木多)

泉北高速線の分岐駅が中百舌鳥駅 泉北高速線が泉ヶ丘まで開業してから急速に発展

泉北高速線の終点は和泉中央 その名のとおり和泉市の中心として発展した

495:名無し野電車区
10/06/06 10:36:24 ez5yBfzTO
初乗り:和泉砂川→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 5
初乗り:和泉砂川→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 8
初乗り:和泉砂川→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 11
初乗り:和泉砂川→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 8
初乗り:和泉砂川→最終降車:阿波座(中央線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:和泉砂川→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 19
初乗り:和泉砂川→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥0
初乗り:和泉砂川→最終降車:新大阪(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥0
初乗り:和泉砂川→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 11

初乗り:栂・美木多(高野線 経由)→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 97
初乗り:栂・美木多(高野線 経由)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 114
初乗り:栂・美木多(高野線 経由)→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥ 118
初乗り:栂・美木多(高野線 経由)→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥ 108
初乗り:栂・美木多(高野線 経由)→最終降車:阿波座(中央線)‥‥‥‥‥‥ 47
初乗り:栂・美木多(高野線 経由)→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥ 112
初乗り:栂・美木多(高野線 経由)→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥107
初乗り:栂・美木多(高野線 経由)→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥ 112

初乗り:駒ヶ谷~磐城(南大阪線)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 17
初乗り:駒ヶ谷~磐城(南大阪線)→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥ 32
初乗り:駒ヶ谷~磐城(南大阪線)→最終降車:阿波座(中央線)‥‥‥‥‥‥ 36
初乗り:駒ヶ谷~磐城(南大阪線)→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥ 32

【出典】大都市交通センサス 近畿圏調査結果 初乗り・最終降車駅間移動人員表
 鉄道定期券合計 単位:人/日・片道

496:名無し野電車区
10/06/06 12:32:15 4ttC2YhH0
なんだかJR厨がファビょってるぞw

497:名無し野電車区
10/06/06 14:04:46 4+yNhMczO
>>490
阪急梅田を真似たんだね
作ったのが赤字ホテルだったのが不幸だったけど

498:名無し野電車区
10/06/06 17:32:15 ucwf9dZcP
test

499:名無し野電車区
10/06/06 17:37:24 uhmtICoJO
>>493
しかし最終的には
難波ルートの方が安上がりというオチ(笑)

500:名無し野電車区
10/06/06 21:04:28 ez5yBfzTO
初乗り:六十谷→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 28
初乗り:六十谷→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:六十谷→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 18
初乗り:六十谷→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:六十谷→最終降車:阿波座(中央線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:六十谷→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:六十谷→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥26
初乗り:六十谷→最終降車:新大阪(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥0
初乗り:六十谷→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0

初乗り:和泉中央(高野線 経由)→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥26
初乗り:和泉中央(高野線 経由)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥28
初乗り:和泉中央(高野線 経由)→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥20
初乗り:和泉中央(高野線 経由)→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥13
初乗り:和泉中央(高野線 経由)→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥59
初乗り:和泉中央(高野線 経由)→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 33
初乗り:和泉中央(高野線 経由)→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥20

初乗り:浮孔(南大阪線)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 29
初乗り:坊城(南大阪線)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 31
初乗り:橿原神宮西口(南大阪線)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 17
初乗り:坊城(南大阪線)→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 16
初乗り:坊城(南大阪線)→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥ 16
初乗り:橿原神宮西口(南大阪線)→最終降車:新大阪(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥40
初乗り:坊城(南大阪線)→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0

【出典】大都市交通センサス 近畿圏調査結果 初乗り・最終降車駅間移動人員表
 鉄道定期券合計 単位:人/日・片道

501:名無し野電車区
10/06/06 22:03:33 UhhxBGTs0
JR厨涙目で憤死wwwwwwwwwwwwwwwww

502:名無し野電車区
10/06/06 22:48:59 4+yNhMczO
>>499
一番安くなにわ筋線建設出来るのは間違いなくJR単独だな
難波ルートは難波ルートでもJR難波ルートのみのオチだな
これなら南海利用者も新今宮乗り換えで恩恵に浴せるし南海の経営も圧迫しないで安心出来る


503:名無し野電車区
10/06/06 22:53:34 NKkUb0WJ0
わかったって
なにわ筋線はJRがやったらいいよ
そのかわり阪和線返してね

504:名無し野電車区
10/06/06 22:54:11 4ttC2YhH0
>>502
安物買いの銭失いw
府も市もバカじゃないんだわ、
JR単独なんかあり得ない。

505:名無し野電車区
10/06/06 23:35:17 YWZa+7eT0
そもそも目的と手段が支離滅裂になっちゃってるんだからまともに話が進むわけがない。
一度「そもそもなにわ筋に線路を引く必要があるのか」というレベルで見直さないと。

506:名無し野電車区
10/06/06 23:49:15 4+yNhMczO
>>505
本来なにわ筋線は関空アクセスとは無関係
JR難波、汐見橋と北ヤード、中之島を連絡するのが目的
汐見橋周辺の凋落が激しい今、JR難波単独が妥当
大阪の大動脈である御堂筋線や環状線のバイパス機能も期待出来る


507:名無し野電車区
10/06/06 23:58:02 ICaJo9/A0
>>506
ほぼ消滅していたなにわ筋線計画が復活したのは
関空アクセス改善のためだろが。
関空アクセスに使えないのなら、なにわ筋線は完全に不要。
JR単独なら高くて遅くて全く役に立たないのは
馬鹿西厨でもわかるだろ?

不況でも私鉄は踏ん張ってるのに
アーバンネットワークの乗客は激減しているんだぞ!
あまりJR西日本さんをいじめないでくれよ。

508:名無し野電車区
10/06/07 00:01:21 utAN4Oav0
>>489
JR難波や貨物線の地下化は大阪市の都市計画で
JRの経営努力じゃないだろが。

>>490
南海難波の乗客が減ったのは中百舌鳥や天下茶屋まで
地下鉄ができたからだろ。
おかげでなんばパークスやなんばシティの成功があった。

おおさか東線直通快速を走らせたのに
JR奈良の乗客が減って近鉄奈良と新大宮の乗客が増えたという
情けない例もあるが。

509:名無し野電車区
10/06/07 00:03:24 utAN4Oav0
南海りんくうタウン駅の乗客が増えたのは
りんくうタウンの発展の効果と思ったが
同居している別会社の自爆だったんだな。

泉佐野市の統計より。
平成14年から18年の増減率

南海関西空港駅乗降客 -4.9%
JR関西空港乗車客 -5.3%

南海りんくうタウン駅乗降客 +6.4%
JRりんくうタウン駅乗車客 -5.3%


510:名無し野電車区
10/06/07 00:05:10 utAN4Oav0
橋下知事が南海難波地下駅を国費で整備してくれるよう
はたらきかけているのも、
遅くて高いJR単独では何の役にもたたないとわかってるからだろうな。

511:名無し野電車区
10/06/07 00:23:04 vdeDKlEd0
>>506
本来なにわ筋線は南海単独でやるはずだったの知ってる?
本来阪和線は南海の路線だったの知ってる?

無知は発言控えなさいよ
見ていて辛い

512:名無し野電車区
10/06/07 00:29:59 ijiinbVu0
>511
前者はともかく、後者は南海が近鉄だった時代より前の話だろ?

513:名無し野電車区
10/06/07 00:33:28 7EEQ2oDE0
効果からすれば南海排除はあり得ない選択。
JRは梅田貨物線活用で必要十分。

514:名無し野電車区
10/06/07 00:40:27 vdeDKlEd0
>>512
え?南海が近鉄だった時代より前の話だからどうなの?

515:名無し野電車区
10/06/07 00:51:06 ijiinbVu0
>514
そんなカビの生えた話を知ってて、すべての条件が変わった今の議論の何の役に立つのかな?
それとも阪和線は元々南海とも国鉄とも独立した会社だった、という所まで戻る必要があるのか?

516:名無し野電車区
10/06/07 00:56:04 7EEQ2oDE0
>>515
じゃあ何十年も前のなにわ筋線計画も必要かどうかの基本に戻って再検討だよな。
当然異論ないよなw

517:名無し野電車区
10/06/07 01:02:56 vdeDKlEd0
>>515
戦時買収に触れられたくないからそこまで戻るんだろww
阪和鉄道は南海鉄道に「合併」されて南海山手線になった
ここまでは合法も合法何もおかしくない
それを国が無料で横取りした事が問題なんだよ

518:名無し野電車区
10/06/07 03:13:03 iSCc3bjgO
昔話はじめたら、そもそも汐見橋起点の高野線も他社資本じゃないか南海のでるまくではないとか云うの?
それに湊町駅が再開発に応じてくれないと今だに四ツ橋線は難波元町止まりだし、千日前通も出来てない
阪神高速も近鉄奈良線の難波延伸も阪神なんば線も湊町駅が再開発で南へ譲ってくれたお蔭


519:名無し野電車区
10/06/07 04:20:36 CmRE0UWEO
もちつけ。
“汐見橋線”を残してる限り、南海は参加の意志ありと見るべきだろうし、同時に難波経由はまだ“おとぎ話”に過ぎん。

520:名無し野電車区
10/06/07 04:52:17 qixFOfzC0
しかし難波経由は物理的にも技術的にも可能って報道されてなかったか?
どちらのコースもやろうと思えばできるけど、南海がなんばをスルーするような路線に賛成するとはやはり思えない。

521:名無し野電車区
10/06/07 06:18:00 Gf+Zcf920
>>520
>しかし難波経由は物理的にも技術的にも可能って報道されてなかったか?

その通り。だが巨費を要し、さしたる需要が見込めないから採算性はゼロ。

522:名無し野電車区
10/06/07 06:36:48 Gf+Zcf920
>>510
>橋下知事が南海難波地下駅を国費で整備してくれるよう
>はたらきかけているのも、

無知蒙昧もここまでくると清々しいww 
鉄道会社は公共性があるとは言え、JRも南海も純然たる私企業。

私企業に国民の税金をポンとくれてやる事が、政治家の一存ではできないのが法治国家。
『南海はビンボウだからお金をあげて~』って国に頼むの?

523:名無し野電車区
10/06/07 07:00:19 nV7O2Qs70
阪和線ってDQN多い?

524:名無し野電車区
10/06/07 07:20:16 eoUv+WxW0
>>509
目糞鼻糞。

232 :名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:41:43 ID:qV2Zt7rcO
2004/11:平成16年度最混雑区間における輸送人員 百舌鳥八幡→三国ヶ丘 7:21~8:21 33,532人
2005/11:平成17年度最混雑区間における輸送人員 百舌鳥八幡→三国ヶ丘 7:24~8:24 33,699人
 平成16年度比+167人増加
2006/11:平成18年度最混雑区間における輸送人員 百舌鳥八幡→三国ヶ丘 7:24~8:24 34,513人
 平成17年度比+814人増加,平成16年度比+981人増加
2007/11:平成19年度最混雑区間における輸送人員 百舌鳥八幡→三国ヶ丘 7:24~8:24 34,739人
 平成18年度比+226人増加,平成16年度比+1,207人増加
2008/11:平成20年度最混雑区間における輸送人員 百舌鳥八幡→三国ヶ丘 7:24~8:24 35,166人
 平成19年度比+427人増加,平成16年度比+1,634人増加

525:名無し野電車区
10/06/07 07:41:56 Gf+Zcf920
>>511
>本来なにわ筋線は南海単独でやるはずだったの知ってる?

はあ? 何を寝言を言ってるの? なにわ筋線の最初の構想1982年
でもJRと南海汐見橋だろ。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
答申など [編集]
1982年2月の鉄道網整備調査委員会(大阪府と大阪市との合同構想)の計画
区間・経路:
新大阪駅 - なにわ筋 - 湊町駅(現在のJR難波駅)間
新大阪駅 - なにわ筋 - 岸ノ里駅(現在の岸里玉出駅)間
キロ程:約12km

526:名無し野電車区
10/06/07 07:44:10 qixFOfzC0
そんな自信満々でWikipedia貼られても

527:名無し野電車区
10/06/07 08:22:21 zk6AG0Ld0
道路の「なにわ筋」が出来たのは戦後だが、大阪市としては御堂筋に比肩するメインストリートとして
東の「谷町筋」と3本の柱にしようと計画していた。

地下鉄中央線がなにわ筋と交差する部分は1969年開通だが、
将来なにわ筋に「地下鉄道」がアンダーパスすることを想定した構造にしてある。

528:名無し野電車区
10/06/07 08:30:03 zk6AG0Ld0
>>511
じゃあ「南海単独のなにわ筋線計画」とやらのソースを出してみろや。

529:名無し野電車区
10/06/07 09:33:01 iSCc3bjgO
>>528
妄想癖のある南海狂信厨にソースなんて在るわけないやん。在るのは脳内ソースだろうねw
南海狂信厨はなんで南海を無理矢理参加して南海を倒産に導きたいとしか思えない。
なにわ筋線はビジネス街でもなく地元需要はそれほど多くない。
広域路線を擁するJRと違い路線の人口も所得水準も少ない南海には不向き。
関空需要など全体から見ればわずかでそれを当てにして経営は成り立たない。
また新大阪や京都に直通で行けない南海は外国人観光客にも支持されない。
南海はなにわ筋線に参加するより御堂筋線との連携を深めるべきだ。

530:名無し野電車区
10/06/07 11:08:27 ejfK0Nbc0
>>529
はいはいw
一生懸命頑張りましたね、ご苦労さん。

531:名無し野電車区
10/06/07 11:11:02 2nZYNyl/0
>妄想癖のある南海狂信厨
馬鹿◆GみたいにただのJR嫌いが南海単独と行っている風にしか見えない。
こいつら南海沿線住民ですら無いよ。実際馬鹿◆Gやマダーは沿線住民じゃないしな。

532:名無し野電車区
10/06/07 12:03:08 IMO/T7dt0
>>519
>“汐見橋線”を残してる限り、南海は参加の意志ありと見るべきだろうし

南海が汐見橋ルートのなにわ筋線をやる気が全くないのは
岸里玉出駅付近の構造を見れば分る。

岸里玉出付近が高架化されたのが1993年で、その時に汐見橋線と高野線を結んでいた
跨線橋が撤去されただけでなく、汐見橋線は南海本線とも完全に切り離された。

それでも将来のなにわ筋線の建設に伴う汐見橋線との再接続を見込んで
上下線の間隔を空けておくとか、駅の構造を配慮するのは可能だったのだが

そういう配慮は全く無い。 これだと仮に汐見橋ルートを建設するには
岸里玉出付近の駅と高架を一旦壊して作り直すするしかない。
おそらくそういう配慮をしておいた場合と比べると、数十億円の単位で余分な費用がかかるだろう。

ここにも、同じような疑問を持った人がいるようだ。
      ↓
なにわ筋線が開通したら南海岸里玉出駅は??
URLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)

533:名無し野電車区
10/06/07 12:23:13 89FIQGtPO
>>524
だな。
同じ泉中~なにわ筋直通準急乗換民同士いがみ合っても何の得にもならんだろ落ち着けおまえら
>>525>>528>>529>>532は三国ヶ丘で
>>509>>519>>530辺りは岸玉か天茶で
接続してやる乗降忘れんなよw

534:名無し野電車区
10/06/07 12:58:44 TpdpeQWo0
>>532
南海の心配する前にさ、市長に指摘されてる阪和線の方を心配しろよw
下らんアンチレスばかりだな。

535:名無し野電車区
10/06/07 15:21:36 MFMXCAvI0
>>534
負け犬南海の決算書: 1995年から12年連続で乗客数を減らし、2008年に0,8%増えて
大喜びしたと思ったら、2009,2010年と再び減少。

平成22年3月期 決算短信平成22年4月30日
URLリンク(www.nankai.co.jp)
<運輸業>以上のような諸施策を進めましたが、景気低迷や新型インフルエンザ発生に伴う旅客の出控えの影響が大きく、
乗車人員は2億26 百万人(前期比2.6%減)となりました。

平成21年3月期 決算短信 平成21年4月30日
URLリンク(www.nankai.co.jp)
<運輸業>以上のような諸施策を進めましたが、景気悪化による航空旅客減少等の影響もあり、
乗車人員は2億32 百万人(前期比0.3%減)となりました。

平成20 年3 月期 決算短信 平成20 年4 月30 日
URLリンク(www.nankai.co.jp)
<運輸業>以上のような諸施策もあり、乗車人員は2億33 百万人(前期比0.8%増)となり、
平成6年度以来13 年ぶりに増加に転じました。

平成19 年3 月期 決算短信 平成19 年5 月8 日
URLリンク(www.nankai.co.jp)
<運輸業>以上のような諸施策もあり、旅客の減少傾向は鈍化しつつあるものの、
全体では減少に歯止めをかけるには至らず、また、昨年4月1日、旧貴志川線の事業を
和歌山電鐵株式会社に譲渡したこともあり、乗車人員は2億31 百万人(前期比0.9%減)となりました。

平成 18 年 3 月期 決算短信(連結) 平成18年5月12日
URLリンク(www.nankai.co.jp)
<運輸業>以上のような諸施策もあり、旅客の減少傾向は鈍化しつつあるものの、
乗車人員は、2億33 百万人(前期比0.5%減)となりました。



536:名無し野電車区
10/06/07 15:23:04 MFMXCAvI0
平成 17 年 3 月期 決算短信(連結) 平成17年5月13日
URLリンク(www.nankai.co.jp)
< 運輸業>以上のような諸施策を実施いたしましたが、多くの台風が接近・上陸するなどの天候不順や依然として続く企業
の雇用調整等の影響もあり、乗車人員では、2億35百万人(前期比2.0%減)となりました。

平成 16 年 3 月期 決算短信(連結) 平成16年5月24日
URLリンク(www.nankai.co.jp)
< 運輸業>
しかしながら、旅客の減少幅は縮小しつつあるものの、当期はSARS(重症急性呼吸器症候群)の影響もあり、
乗車人員では2億39百万人(前期比1.6%減)となりました。

平成15年3月期決算短信(連結) 平成15年5月23日
URLリンク(www.nankai.co.jp)
< 運輸業> しかしながら、厳しい雇用情勢やモータリゼーションの進展などの影響もあり、
旅客の減少に歯止めをかけるには至らず、乗車人員では2 億4 3 百万人( 前期比2.2%減)となりました。

537:名無し野電車区
10/06/07 17:43:01 CmRE0UWEO
>>532
それじゃ、なんで“汐見橋線”を残してるんだ?

538:名無し野電車区
10/06/07 17:50:14 qixFOfzC0
潰すのにも金かかるからな

539:名無し野電車区
10/06/07 17:51:39 3p26hFyX0
>>537
廃止を発表したら『差別だ!』と叫んで、街宣車が南海本社に乗りつけるだろうな。

540:名無し野電車区
10/06/07 18:01:17 ScHLQh2Y0
>>538-539
少なくとも、単線には出来たはず

541:名無し野電車区
10/06/07 18:25:38 g24J5bGl0
>>540
単線にするにも費用がかかる(ポイント新設費とか信号機改良とか)
それをケチった

542:名無し野電車区
10/06/07 18:37:04 3p26hFyX0
「単線にするなど、あからさまな差別心の表れ」だと言われるよ。

543:名無し野電車区
10/06/07 18:45:54 mSndADI00
>>537
JR可部線だって、廃線にするときは2年間増発社会実験させられたりしたんだ
あんなめんどくさい位置を通ってる汐見橋線を廃線するとなったら、その10倍はめんどくさいだろ

544:名無し野電車区
10/06/07 20:53:41 QCJgi9X70
汐見橋につないだらラピートは梅田・新大阪行きとなんば行きを交互に発車させるか,堺で分割・併合しなけりゃならん.

これってかなり時間・人員の無駄だろう?

なんばにつなげば今のまま30分毎のラピートを伸ばすだけ.
このほうがずっと便利だし,無駄もない.

南海はこっちにしたいに決まってる.

「ラピート」と「サザン」のなんばー北梅田ー新大阪直通はかなりのインパクトあり.

新幹線乗り継ぎ割引が使えないとバカ高いはるかに比べ安い特急料金で梅田からも乗れる.京阪沿線からも乗れる

545:名無し野電車区
10/06/07 22:03:17 DGic6c/+P
けど実際のところ両社が乗り入れたとして・・・
南海が、新大阪~梅田~難波~関空だけで、
JRの、京都~新大阪~難波~関空と戦えるのかな?

546:名無し野電車区
10/06/07 22:08:26 omc0XTeb0
>>545
今のはるかで京都からの利用者を考えれば
問題ない。
むしろ時短効果と阪和線の遅延他発状況を考えれば南海利用者が必然的に多くなる。

547:名無し野電車区
10/06/07 22:12:37 xqSeSzXk0
>>545
JRにとって梅田は所要時間で不利、難波は立地で不利。よって…

南海:難波、梅田
JR:新大阪、京都

むしろ南海圧勝のシナリオが…w

548:名無し野電車区
10/06/07 22:51:21 89FIQGtPO
>閑空田舎特急団栗の背比べ
>南海難波元町ヨタバナ新駅経由
>汐見橋B対策線聞き飽きたわ
>橋下リニア新幹線無停車etc…順不同適当でいいやこんなの

ニッチなネタでネチネチと
十年一日飽きもせず
まあよくやるねコイツラ

549:名無し野電車区
10/06/07 22:51:27 Hi4BFWdh0
>>547
そこは棲み分けるんじゃないのか?時間を
関空発を 
00はるか京都 15ラピート梅田 30はるか京都 45ラピート梅田

550:名無し野電車区
10/06/07 23:35:07 erfiZSzs0
>>548
サッチなネタにワザワザと
十年一日飽きもせず
揚げ足取りによく来るね。アンタw

551:名無し野電車区
10/06/07 23:36:51 eoUv+WxW0
本日のビリーバー達。

URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
他数名

なにわ筋線“実現”とは何の関係も無い無駄話を続けるだけで
関空発着鉄道客とか阪和線~キタの客が少しでも増えたら
良いですね。

552:名無し野電車区
10/06/07 23:51:30 CmRE0UWEO
>>543
あの地域の方々は汐見橋線なんか使ってるんだろか?
芦原町駅のホームに人影を見たことがないが…。
それに、環状線に芦原橋駅があり今宮駅も出来たんだから、
廃止しても文句は出るまい。

553:名無し野電車区
10/06/08 05:28:05 EcVuS4pA0
>>552
不便になるから反対するのでなくて、金づるになるからイチャモンを付けるに
決まってるだろw よほどナイーブで善意な人なのかな?

本来は、新今宮ができたら、大和路線の今宮駅は廃止のはずが
いつのまにか、環状線にも今宮駅を作らされたし。

阿倍野の再開発は、用地買収に33年かかって、1m2あたり100万円以上
合計2000億円も掛かったという惨憺たる失敗で、日本中の反面教師。

554:名無し野電車区
10/06/08 05:46:04 q+tAzmAeO
>>553
それなら、益々なにわ筋線は汐見橋線経由にせざるを得ない
…って話になるんじゃね?


555:名無し野電車区
10/06/08 07:15:34 cG5wsCr/0
とにかく、汐見橋線は南海にとって『触らぬ神に祟り無し』だな。

下手に触るとカネだけでなく命もあぶない。

556:名無し野電車区
10/06/08 07:41:41 zzKqy97I0
初乗り:長滝→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:長滝→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 10
初乗り:長滝→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:長滝→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:長滝→最終降車:阿波座(中央線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:長滝→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:長滝→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥0
初乗り:長滝→最終降車:新大阪(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥0
初乗り:長滝→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 23

初乗り:美加の台(高野線)→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 20
初乗り:美加の台(高野線)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 18
初乗り:美加の台(高野線)→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 35
初乗り:美加の台(高野線)→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥24
初乗り:美加の台(高野線)→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 19

初乗り:忍海(南大阪線)→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 16
初乗り:新庄(南大阪線)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 25
初乗り:忍海(南大阪線)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 19
初乗り:新庄(南大阪線)→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 16
初乗り:御所(南大阪線)→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥ 65
初乗り:新庄(南大阪線)→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥56
初乗り:御所(南大阪線)→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥21
初乗り:御所(南大阪線)→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 32

【出典】大都市交通センサス 近畿圏調査結果 初乗り・最終降車駅間移動人員表
 鉄道定期券合計 単位:人/日・片道

557:名無し野電車区
10/06/08 10:18:32 YEB4RvxqO
>>553
今宮駅があるなら芦原橋駅は廃止すべきだよな


558:名無し野電車区
10/06/08 10:20:42 YEB4RvxqO
>>552
汐見橋線は金がいるから使いません
地域住民は市バスや地下鉄ならタダですからw

559:名無し野電車区
10/06/08 11:36:50 8CEG6ARnO
ガチンコで必要性を問われると勝ち目無く
部落ネタで話逸らしに必死な阪和閑空厨w

560:名無し野電車区
10/06/08 12:26:40 +qEx+ka30
特急料金(関西空港発)

南海なんば・・500円(指定席)
南海で北梅田・500円
南海で新大阪・500円

JRなんば・・1240円(指定席).繁忙期1440円.自由席730円
JR北梅田・・1660円(指定席).繁忙期1860円.自由席1110円
JR新大阪(新幹線乗り継ぎ割引き)・830円(指定席).繁忙期930円.自由席560円.

どっちに乗る?
わいなら絶対ラピートや

561:名無し野電車区
10/06/08 15:07:10 cG5wsCr/0
>560
>南海なんば・・500円(指定席)
>南海で北梅田・500円
>南海で新大阪・500円

アホの南海厨の典型www 

なにわ筋線が出来たとして、北梅田ーJRなんば(+南海なんば)間の建設費はもちろんだが
JRが占有する 北梅田駅-新大阪 の駅や線路はタダで使えると思ってるらしいwww
                                                            ;

562:名無し野電車区
10/06/08 15:34:45 A6ZrYVG+0
南海は撤退すべき。

563:名無し野電車区
10/06/08 15:47:31 YEB4RvxqO
>>562
南海は撤退すべきではない。南海の為には撤退すべきだ!

564:名無し野電車区
10/06/08 16:06:33 BF/lT0bL0
まぁ造るかどうかはわからんけども
一旦着工したとしたら工期はどのくらいなの?
俺らの生きてる間に出来るの?

565:名無し野電車区
10/06/08 16:09:55 YEB4RvxqO
採算性を無視してわずかな目先の利便性だけを追うのなら南海も近鉄も参加させればいい
もう地下に駅を建設してしまったJR以外はまだ撤退も間に合う

566:名無し野電車区
10/06/08 17:53:14 21qiK9sV0
>>565
それはJRだろw
関空時短も迂回阪和線はそのままで期待薄
僅かにバイパスするだけで大阪駅起終点から結局行ける場所は同じ
従って新規需要も見込めず大した増収にならない。
まあJRにやらせてどツボになるのも一向かw

567:名無し野電車区
10/06/08 18:33:14 ZQnwb9110
>関空時短も迂回阪和線はそのままで期待薄
正直関空への時短に関しては南海も期待薄だけどな。
今更ラピートをノンストップに戻せるのか?
戻せたとしても2本ともノンストップに出来るのか?
せっかく掴んだ途中駅の特急客を手放すことが出来るのか?

つうか、何故JR単独やら南海単独にしたがるんだろうな?
利用者からしたら南海JR共に便利になる方が良いのによ。

568:名無し野電車区
10/06/08 19:04:39 /U+qBICKP
南海は着々と関空目指して高架化進めてるし、
関空アクセスに関しては南海もそれなりに考えてるんだろ?
南海は南海なりに出来ることから進めてるんだし、期待して待とうよw

569:名無し野電車区
10/06/08 20:54:40 1krU3dEo0
JRは阪和線複々線化すべきだ!
天王寺~杉本町間は土地も確保してあるしできるだろ

570:名無し野電車区
10/06/08 21:40:05 YEB4RvxqO
>>564
着工まで行けば工期は3年も掛からない
着工まではあと10年以上掛かるだろうな

571:名無し野電車区
10/06/08 22:18:50 9qSD89wS0
>>69 >>323 >>412 >>463 >>551
ストーカー才能はすごいですね。

572:名無し野電車区
10/06/08 22:25:10 9qSD89wS0
このスレ名物のストーカー君達を逆ストーカーしました。

>>524 >>551
URLリンク(hissi.org)
>>463 >>478
URLリンク(hissi.org)

573:名無し野電車区
10/06/08 23:43:27 zzKqy97I0
初乗り:紀伊→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:紀伊→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:紀伊→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 38
初乗り:紀伊→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 10
初乗り:紀伊→最終降車:阿波座(中央線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:紀伊→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:紀伊→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥0
初乗り:紀伊→最終降車:新大阪(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥0
初乗り:紀伊→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0

初乗り:林間田園都市(高野線)→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 66
初乗り:林間田園都市(高野線)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 40
初乗り:林間田園都市(高野線)→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥ 90
初乗り:林間田園都市(高野線)→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥ 39
初乗り:林間田園都市(高野線)→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥ 40
初乗り:林間田園都市(高野線)→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥67
初乗り:林間田園都市(高野線)→最終降車:新大阪(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥ 18

初乗り:高田市(南大阪線)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 17
初乗り:高田市(高野線)→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 62
初乗り:尺土(南大阪線)→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥ 32
初乗り:尺土(南大阪線)→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥ 16
初乗り:高田市(南大阪線)→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥16
初乗り:高田市(南大阪線)→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 16

【出典】大都市交通センサス 近畿圏調査結果 初乗り・最終降車駅間移動人員表
 鉄道定期券合計 単位:人/日・片道

574:名無し野電車区
10/06/09 01:25:38 foUY7Cgw0
ラピートの途中駅は、はるか方式で朝夕だけ停車すればおkだろ

575:名無し野電車区
10/06/09 04:44:22 iY3wPbxJ0
>>574
その方式で実際南海がやっていけるのかは別にして、
堺、岸和田、泉佐野の各自治体は確実に反対するだろうな。
蒲田の例もあるしね。


576:名無し野電車区
10/06/09 05:46:10 iSMkb6EeO
ここ最近のラピートって、怖くなるほど空いてないか?
シートが進行方向を向いてるかどうかでしか、客扱いしてるのか回送なのかの区別がつかない。

577:名無し野電車区
10/06/09 07:29:37 YIskeqJX0
初乗り:和泉鳥取→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 6
初乗り:和泉鳥取→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 11
初乗り:和泉鳥取→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:和泉鳥取→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:和泉鳥取→最終降車:阿波座(中央線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:和泉鳥取→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:和泉鳥取→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥0
初乗り:和泉鳥取→最終降車:新大阪(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥0
初乗り:和泉鳥取→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 7

初乗り:千早口(高野線)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 9
初乗り:天見(高野線)→最終降車:阿波座(中央線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 14
初乗り:天見(高野線)→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥ 20

初乗り:六田(吉野線)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 16
初乗り:吉野神宮(吉野線)→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥ 16
初乗り:吉野(吉野線)→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥ 20

【出典】大都市交通センサス 近畿圏調査結果 初乗り・最終降車駅間移動人員表
 鉄道定期券合計 単位:人/日・片道

578:名無し野電車区
10/06/09 07:53:17 iY3wPbxJ0
このコピペいつも貼られているけど、JRはICOCA定期が普及していて
地下鉄との連絡定期券じゃ無いだけなんじゃないのか?
福島や新大阪はJRの場合分割定期の方が安くつくだろうし。

579:名無し野電車区
10/06/09 09:14:10 BII+fDsPO
なにわ筋線て東京の地下貨物線みたいに取り敢えず梅田と湊町を結ぶ地下路線だけ建設し、
将来的に中間駅や南海等狭軌の私鉄の乗り入れを検討したらいいじゃん
まあ、京阪の為に大阪中之島駅だけは建設するとしてw
わずか4kmくらいの地下線と途中に1駅だけなら建設費用も抑えられる
将来的に南海なんば経由で接続出来る環境が整ってから南海は参加したらいいんじゃね?
公共工事として先ずは路線の建設を優先すべきだよ。

580:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3
10/06/09 10:49:22 w45tf1tPP
何のために?

581:名無し野電車区
10/06/09 11:15:08 BII+fDsPO
>>580 常識的に考えれば分かるコトをあえて聞くなよ!中坊以下かよw

582:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3
10/06/09 11:42:38 w45tf1tPP
建設費用抑えたいなら建設しなきゃいいんじゃね
何のために建設するの?

583:名無し野電車区
10/06/09 11:55:21 qVRNImEs0
>>579
>将来的に南海なんば経由で接続出来る環境が整ってから南海は参加したらいいんじゃね?

JR先行で将来南海が参加するという案だろうけど
これって、簡単なように見えるがけっこう難問があるんだよ。

将来の接続を可能にするトンネルの設計にしておくだけでも
JR単独に比べて数十億円は余分の費用が掛かる。
南海がその分の費用を負担するしかないのだが。

たとえば、汐見橋ルートの計画では、西大橋駅は接続・分岐駅だから
2面4線のホームになっているが、これだけでも確実に数十億円は余分に掛かる。

その他、2社が乗り入れるのなら車両限界や信号システムのすり合わせが
必要不可欠だが、「将来参加するかどうかも不確定」では
建設主体の3セク(多分そうなる)もJRも納得せんだろう。

ところで、JRと南海本線の車両限界や信号システムについて
異同について知ってる人はいる?

584:名無し野電車区
10/06/09 12:08:52 pKi2nd6H0
車両限界はE231と部品の共通化を狙った8000系の様子を見ると南海のほうが小さそうだね。

まあ南海とJRは今でも関空のところで一緒の線路走っているわけだし。

585:名無し野電車区
10/06/09 12:14:03 1hCPstx3O
>>578
そのレスのソースに
乗車券の区間集計調査結果
と書いてあるか?

586:名無し野電車区
10/06/09 14:38:53 VOsr7Meh0
JRだけなら特に必要ないな。
北梅田が不便な場所なのが痛いし。

587:名無し野電車区
10/06/09 14:48:51 hFhfsatt0

『オレは使わない、よって要らない 』という、

実に自己中の単細胞思考の見本ww

588:名無し野電車区
10/06/09 15:01:36 VOsr7Meh0

市や府の財政状況を考えず
電車が走れば嬉しい下等鉄ヲタの見本w

589:名無し野電車区
10/06/09 15:46:15 dKqHg5wK0
最近JR厨と南海厨の争いになって
近鉄厨が出てこなくなったじゃないか
つまらん

590:名無し野電車区
10/06/09 15:54:13 hFhfsatt0
>>589
初乗り人員とかRJの記事を貼っているのは、近鉄南大阪線の乗り入れを妄想している
粘着キチガイだろ。

あれは、全部手入力。 恐るべき執念。

591:名無し野電車区
10/06/09 17:56:24 1hCPstx3O

また自己言及か>>590

友達作れよ。
建設的議論身に付けろよ。

どっちが優先かなあ。
どっちも無理かなあ。

592:名無し野電車区
10/06/09 18:25:19 iY3wPbxJ0
>>585
>乗車券の区間集計調査結果
>と書いてあるか?

何をいいたいのかよく解らんが、ICOCA定期で和泉鳥取→最終降車:本町(四つ橋線)
は作れるのか?和泉鳥取→天王寺のICOCA定期と天王寺→本町(四つ橋線)の地下鉄定期
を持っている人はその調査にカウントされているのか?もしカウントするのなら
どうやってカウントしているのか教えてくれ。


593:名無し野電車区
10/06/09 20:53:58 BII+fDsPO
>>583
後から参加しようが同時に参加しようが南海仕様が高くつくなら南海がJRに合わせた車両を採用するしかない

594:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3
10/06/09 21:38:12 w45tf1tPP
むしろ近鉄が新線を建設し近鉄が運営した方がいちばん上手くいく

近鉄の客が梅田へ行く場合は鶴橋乗換えが安くて早い
つまり近鉄の路線として営業した場合、環状線の客が移るだけの酉と違って

ほぼ100%が新規の客として南海と環状線から獲得できるわけであり
極めて良好な採算性と安定した経営が確保できる

595:名無し野電車区
10/06/09 22:00:59 jNZBSuUK0
>>594
その代償に、地価低下がどのくらい起きるのか。
それと大工事をして、乗客が増えたところで採算性が取れるのか

596:名無し野電車区
10/06/09 22:14:47 iY3wPbxJ0
>>594
地下鉄中央線と御堂筋線との連絡線を建設して貰ったらどうだw
そうすれば近鉄が梅田に行けるぞw

597:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3
10/06/09 22:23:55 w45tf1tPP
大阪難波で南海と直通するという前提なら採算は阪神なんば線よりも良いと思うよ

なんば線の場合は近鉄沿線から難波で降りる客に対して
阪神沿線から難波で降りる客はかなり少ないが

なにわ筋線の場合は南海沿線から本町・梅田まで乗り通す利用者は多い
南海や酉や市交と別運賃すれば収益性は高いから
おそらくは建設後20年で加算運賃が撤廃された近鉄難波線よりも
5年以上早く建設費が回収できるだろうと思う

これが酉の路線として開業するなら
運賃はただ同然だし環状線の客が移るだけで乗客も大して増えないし
建設費回収は少なくとも150年かかる

598:名無し野電車区
10/06/09 22:27:08 YB8HciDG0
>>585>>592
よくは知らんが、ICOCAであろうが定期乗車券じゃね?
と思ったら俺のSMART ICOCA定期はどこにも乗車券の記載がなかった

599:名無し野電車区
10/06/09 22:58:33 BII+fDsPO
>>586
西区在住者としてはJR単独でも何でもいいから早期に建設してほしいな
中間駅は連絡駅がある西大橋と中之島のみでいい
JRなら西大橋から北ヤードやJR難波まで120円で行けそう


600:名無し野電車区
10/06/09 23:01:52 iY3wPbxJ0
>建設費回収は少なくとも150年かかる

三セクが建設してJRと南海が線路使用料を払うんだろ?
JRと南海が資産を所有する訳じゃないんだから、建設費の回収が
早くなることも遅くなることも無いと思うんだけどね。
まあ150年と書いている時点でネタだろうが。

601:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3
10/06/09 23:08:58 w45tf1tPP
三セクが建設費立て替えて営業収益の中から債務と
自治体や株主に配当払わなければいけないんだから収益性は重要だろうに

602:名無し野電車区
10/06/09 23:17:36 iY3wPbxJ0
>>601
なにわ筋線が仮に赤字でも、JRと南海がきっちり線路使用料を払えば
問題ないだろ?
JR東西線なんか良い例じゃないのか?

603:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3
10/06/09 23:21:27 w45tf1tPP
線路使用料についてはその通りだが
赤字路線をわざわざ建設するとしたら問題だろ

公営企業でも慈善団体でもないのだから
赤字が出ず儲けが出るよう持続可能な事業を進めるのが当然だと思うが

604:名無し野電車区
10/06/09 23:28:01 iY3wPbxJ0
>赤字路線をわざわざ建設するとしたら問題だろ
仮に赤字と書いただけで赤字路線になるとは書いてないわけだが?
御堂筋線や環状線からの転移で黒字だと個人的には思うけどね。

605:名無し野電車区
10/06/09 23:40:24 qnfeCMZx0
営業収支は黒字でも建設費の利子でいつまでも借金の消えない関空みたいなお荷物になると想像。

606:名無し野電車区
10/06/09 23:59:30 1hCPstx3O
100 :名無し野電車区:2010/04/30(金) 19:04:46 ID:jhg4dXJI0何を言いたいのかサッパリ分からんが

592 :名無し野電車区:2010/06/09(水) 18:25:19 ID:iY3wPbxJ0何をいいたいのかよく解らんが


類友というかエビちゃんで鯛が釣れたというか
同類相哀というか近親憎悪というか

 【このスレの基地外リスト】  【Key Word・妄想の内容】
 粘着キチガイ君
New!!>何をわからん君

607:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3
10/06/10 00:01:56 w45tf1tPP
>>604
御堂筋線はともかく環状線の客は移っても同じ会社なんだから収益は増えないだろ
収益が増えるケースは新線が南海と直通するのが大前提で、
そうすることで南海~裏梅田と京都~南海難波の需要が見込めるんだし

酉単独なら150年経っても黒字化は不可能だろう
南海や御堂筋線の客がわざわざ湊町まで歩いて乗り換えるわけないし
京都や新大阪方面の客もわざわざ湊町に行きたいとは思わないからな

建設費だけ返しても赤字路線が残れば借りてもいない借金を返し続けるのと同じこと
酉単独は話にならないとして、南海難波~裏梅田をどの事業者が運営するかによって
収益性は変わってくる

いちばん収益性が悪いのが南海の運営、次が市交、次が酉、いちばん収益が良いのが近鉄
南海とは別会社として別運賃で料金を徴収し、なおかつ並行路線の無い事業者がベスト

608:名無し野電車区
10/06/10 00:06:21 Ugd2+0o80
第93期定時株主総会招集ご通知

② 当期末現在施行中の主な工事等は、次のとおりであります。
運輸業
南海本線浜寺公園駅・北助松駅間及び高師浜線羽衣駅・伽羅橋駅間(高石
市内)連続立体交差化工事
南海本線北助松駅・忠岡駅間(泉大津市内)連続立体交差化工事
南海線特急車両新造工事(8両)
南海線車両新造工事(4両)
南海線列車運行管理システム更新工事
玉出変電所シリコン整流器更新工事
運転状況記録装置設置工事
南海線デッドマン装置設置工事
URLリンク(www.nankai.co.jp)

609:名無し野電車区
10/06/10 00:26:20 AQ9/HP8I0
>>607
むしろ、本当に近鉄が乗り出して
ゴーストタウンと化す阿倍野の阿鼻叫喚を拝んでみたいよ。
だいたい本当に梅田や新大阪進出の野望があるなら
道明寺線を使ってとうの昔に成就してるだろうに。

610:名無し野電車区
10/06/10 00:59:29 LMe+Mwy+P
ここまで有益なレスなし。

611:名無し野電車区
10/06/10 04:47:42 uCoe0HKrO
このスレに張りついているガイキチのコテってなんでなにわ筋線の利用者が南大阪と関空利用者限定なんだろ?
むしろそんな需要より地元西区の住人がバスや地下鉄から移行したり、JR京都線、阪急京都線沿線から中之島やJR難波、天王寺が新たに通勤通学利用者が現れたりする方が多いと思うんだけどなぁ。
北摂や京阪民は、現在は大阪駅梅田駅で乗り換えするのが大変で、JR難波や天王寺界隈は就職先や通学先の候補に積極的にしていないが、直通や乗り換え時間短縮がはかられたら今後は候補になりえる。
南大阪の様な所得水準も民度も低い大阪の盲腸地域の需要など無視して、市内北摂阪神京阪の需要を引き出すことこそなにわ筋線成功の秘訣だと思う。

612:名無し野電車区
10/06/10 05:05:40 xdhE7Sya0
5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3
↑ 
こいつは完全な基地外、 支離滅裂なことをわめき散らすだけ。
自分の書き込みに対するレスが付くのを楽しむためだろう。

無視するのが芳。

613:名無し野電車区
10/06/10 05:05:43 uCoe0HKrO
以前京都から大阪西区内某所の勤務先へ通勤するのが苦痛で西大橋近くに引っ越して来た。
もともと勤務先は梅田だったのが移転したんだけどはじめから西区某所だったら就職先には考えていない、同じ様な考えの人は結構いると思う。
四ツ橋線沿線でも敬遠するのになにわ筋や新なにわ筋近くにある会社や学校には余程のマインドがないと通う気が起こらない。
なにわ筋線はそんな人たちと新たな低価格オフィスとを結びつけれる可能性はある。
中央区や北区より西区は格段にオフィス単価が安いため起業家にとっては有利だと思う。
また、西区はマンションが多い、地元住人が新たに茨木高槻京都方面の会社や学校へ通う機会も増えるだろう。
間違っても西区の住人は南大阪へは通勤も通学もしたいとは思わないと思うw

614:名無し野電車区
10/06/10 05:19:35 xdhE7Sya0
西区は人口の「都心回帰」で急増している珍しい区域。
環境が良く、マンション建設の適地で住民の所得も高いので
大阪市にとっても税収が見込めて。ありがたい

大阪市地域別人口推移(1970-2010
URLリンク(www.rikkyo.ne.jp))
1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010/5

中央区 88,256 70,891 64,091 62,392 56,862 52,874 55,324 66,760 77,629
西区 56,980 50,078 53,695 58,157 59,288 58,674 63,402 72,576 80,585

西成区 194,800 169,763 150,820 144,260 142,140 141,849 136,813 132,762 128,798

大阪市計2,980,487 2,778,987 2,648,180 2,636,249 2,623,801 2,602,421 2,598,774 2,628,776

615:名無し野電車区
10/06/10 05:52:14 9GGSCIV10
>>607
>御堂筋線はともかく環状線の客は移っても同じ会社なんだから収益は増えないだろ
建設するに当たって会社全体の収益が増える増えないは関係ない。
建設する路線が黒字になると判断されればよい。
あと御堂筋線の客が移る分は確実に収益が増える。

>>612
マダーの相手を真面目にしてみたが、こいつキチガイと言うよりただのアホだな。
あと、真のキチガイはID:YIskeqJX0 = ID:1hCPstx3Oだな。
建設的議論と書きながら、議論をせずにキチガイ認定をするだけ。

616:名無し野電車区
10/06/10 07:20:41 vAYoRiXVO
>>614
居住民が増えて“職住接近”が進むことは、都市の姿としては
望ましいかも知れんが、そこを通る鉄道路線にとっては、
さほど役には立たんだろ。

617:名無し野電車区
10/06/10 07:20:59 Kcldc4O10
初乗り:和歌山→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:和歌山→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 18
初乗り:和歌山→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 9
初乗り:和歌山→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:和歌山→最終降車:阿波座(中央線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:和歌山→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0
初乗り:和歌山→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥14
初乗り:和歌山→最終降車:新大阪(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥0
初乗り:和歌山→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 0

初乗り:橋本(高野線)→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 35
初乗り:橋本(高野線)→最終降車:肥後橋‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 49
初乗り:橋本(高野線)→最終降車:阿波座~桜川(千日前線)‥‥‥‥‥‥‥ 20
初乗り:橋本(高野線)→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥34
初乗り:橋本(高野線)→最終降車:新大阪(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥15

初乗り:橿原神宮前(南大阪線)→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 24
初乗り:橿原神宮前(南大阪線)→最終降車:西梅田‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 32
初乗り:橿原神宮前(南大阪線)→最終降車:本町(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥‥ 45
初乗り:橿原神宮前(南大阪線)→最終降車:四ツ橋(四つ橋線)‥‥‥‥‥‥ 22
初乗り:橿原神宮前(南大阪線)→最終降車:福島(JR)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥42
初乗り:橿原神宮前(南大阪線)→最終降車:新大阪(大阪市)‥‥‥‥‥‥‥ 24

【出典】大都市交通センサス 近畿圏調査結果 初乗り・最終降車駅間移動人員表
 鉄道定期券合計 単位:人/日・片道

618:名無し野電車区
10/06/10 07:36:42 xdhE7Sya0
>>616
>居住民が増えて“職住接近”が進むことは、都市の姿としては
>望ましいかも知れんが、そこを通る鉄道路線にとっては、さほど役には立たんだろ。

はあ? 住民が増えれば、必ず交通需要が発生する。 サラリーマンの通勤需要だけでなく
主婦の買い物需要やこどもの通学需要も。

大阪市西区や東京のベイエリアでは、マンションラッシュで人口が急増して
小学校を新増設するという、今の日本ではめったに無いエリア。
当然、交通需要も増える↓

駅の利用客数について語るスレ Part2
スレリンク(rail板:724-番)

619:名無し野電車区
10/06/10 07:44:15 uCoe0HKrO
>>614 なるほど
西区に広域に直結する鉄道網が整備されたら比較的安い地価が上昇して大阪市の固都税収入が上がってウマー
新しい起業家がオフィスが増えたら法人3税が増えて大阪市や大阪府はウマー
でも、西区って真ん中を川が流れていて都心風の阿波座サイドと、ひなびだイメージの九条島に分かれる
九条島側は阪神なんば線が先に出来たけど利用者が多いのは阿波座サイドだな

620:名無し野電車区
10/06/10 08:12:52 g/Ba+3rf0
「都心回帰」とは逆に、通勤時間・距離の長い地域はどんどん人口が減っている。
代表例は、三重県の名張。

バブル期は、『何が何でも庭付き一戸建て』を望むなら、なんばまで70kmの
ここしか手が届かなかった。
近鉄にとっても、長距離利用でウマーだったのだが。

621:名無し野電車区
10/06/10 09:02:32 LKjQHaUSO
普通の大阪人は
南北中央均等に用がある人生と分かった時点で
古くは東大阪以遠近鉄、十何年位前からなら城東鶴見か片町線沿に住むのが常識的選択
最近は阪神もか

こんな自分に返って来るレスしか出来ないのが、このスレの
西区北摂脳内在住
現実→阪和沿線1世代限定過疎化オールドタウン自宅警備員
の貧しいところ。
適宜補完し正しい文を完成させると

>611 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 04:47:42
ID:uCoe0HKrO は
>このスレに張りついているガイキチのコテ
>南大阪の様な所得水準も民度も低い大阪の盲腸地域
在住。

>建設的議論と書きながら、議論をせずにキチガイ認定をするだけ。

>615 :名無し野電車区:2010/06/10(木) 05:52:14 ID:9GGSCIV10

622:名無し野電車区
10/06/10 09:36:45 9GGSCIV10
>>617
調べたら数値が違うんだが、どこのデータを参照しているのだ?
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)


623:名無し野電車区
10/06/10 09:43:30 9GGSCIV10
>>621
相変わらず基地外認定しかしないな。
基地外からしたら、普通の人は基地外にしか見えないかw
まだ議論をするマダーの方がましだな。

624:名無し野電車区
10/06/10 10:36:29 uCoe0HKrO
>>620 確かに同僚にも伊賀から通う強者いる
近鉄沿線だとあんまり気にならないみたいだが
週末は特急利用して贅沢に帰宅してるが
特急利用できるほど遠方から通う根性に脱帽する
毎日京都からはるかで天王寺まで来て地下鉄に乗り換えて通えとか云われたら仕事辞めるな

625:名無し野電車区
10/06/10 12:05:21 C7+qU1QB0
>>624
東京はもっと酷いからねぇ。通勤時間片道2時間なんて普通にいたな。

626:名無し野電車区
10/06/10 15:57:53 h5nAkm+I0
>>623
近鉄南大阪線のなにわ筋線乗り入れなんて、妄想しているのはお前だけww

>基地外からしたら、普通の人は基地外にしか見えないかw
>まだ議論をするマダーの方がましだな。

なるほど、お前は自分が『普通の人』だと思ってるようだな。
「直感的に誤った信念を抱き、矯正することが不可能なのが精神異常者の特徴』
これは、精神科の教科書の記載 ↑

マダーとお前でキチガイクラブでも作って、楽しくお話でもしてろやww
何なら専用スレでも作ってやろうか、 ついでに◆Gも。

627:名無し野電車区
10/06/10 16:38:04 9GGSCIV10
>>626
>近鉄南大阪線のなにわ筋線乗り入れなんて、妄想しているのはお前だけww
俺がいつそんな妄想をしたんだ?

>「直感的に誤った信念を抱き、矯正することが不可能なのが精神異常者の特徴』
そのまんまお前じゃないかw



628:名無し野電車区
10/06/10 17:12:13 slAsFdoo0
>>627
涙拭けよw

629:名無し野電車区
10/06/10 17:15:10 Bb38TqaE0
まあ、近鉄南大阪線が阿倍野から延伸して、なにわ筋線にせよそれ以外にせよ
乗り入れるというのを「実現性があるまともなプラン」と考えるなんてキチガイ沙汰だわな。

それをせっせと書き込んでるのは、一人だけwww

630:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3
10/06/10 17:33:54 449xBEqSP
湊町を地下化し待避線や引き上げ線など準備万端整っていても
阪神なんば線や京阪中之島線に先を越された酉としては
これ以上他の事業者が新線建設に乗り出すようだとさすがに心が折れそうだな

次はうちの番だと内心は思っていても実現性の面では厳しいんだろうな

631:名無し野電車区
10/06/10 17:39:18 uCoe0HKrO
>>625
東京では茨城県群馬県栃木県静岡県から普通に通勤してる人はいるねw
一流企業は新幹線や特急定期当たり前
中小企業でも普通指定席OKとか羨ましい
関西だと津や敦賀や岡山から通う感覚かな?

632:名無し野電車区
10/06/10 17:58:02 9GGSCIV10
>>629
妄想にしてもまだ高野線乗り入れの方がまだ実現性があるなw
南大阪線こそ阿倍野スルーで近鉄涙目になるだけだろうにw

>それをせっせと書き込んでるのは、一人だけwww
◆Gも昔は南大阪線の乗り入れを主張していたから最低2人はいるぞ。
この主張も酷かったな。JR難波~天王寺を近鉄が買収とか書いていたわ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch