10/07/17 08:46:34 uPyvHoxc0
そうなんだ
551:名無し野電車区
10/07/17 12:51:56 ZnsI9xuO0
ICOCAって乗り継ぎ対応してますか?
552:名無し野電車区
10/07/17 13:11:43 R4oLwBRhi
おk
553:548
10/07/17 17:57:44 2ozquHlS0
>>549
なるほど、原理はわかりました。
四天王寺→淀屋橋だと230円、四天王寺→東梅田230円だから
あてはめると、東梅田・梅田乗換えでも230円ですね。
554:名無し野電車区
10/07/19 18:36:02 Y3EwxjnR0
乗り継ぎの時間制限はやめて欲しかった
555:名無し野電車区
10/07/19 18:57:48 MNJADyQJ0
>>554
だね。
梅ブラが出来なくなったし、誰も得をしない制度だ・・・・
556:名無し野電車区
10/07/19 18:58:49 UAucvkHj0
ここで、ふと疑問
例えば、四天王寺前から難波の位置関係でも
東梅田・梅田乗りかえ経由で行けるのだろうか?
ある程度、対象駅が決まってるのかな?
仮に当てはめると、まず東梅田までの230円取られ、
四天王寺→難波は200円、過剰分は返られないとして230円なんだろうか?
直行より30円高いだけで、梅田で30分間外出できることになる?
557:名無し野電車区
10/07/19 18:59:50 wilqhw/D0
もとはと言えば、往復利用というルールブックの裏を突いたような使い方が問題になったから、なんだけどな。
1時間程度に延長、が落とし所かな?
558:名無し野電車区
10/07/19 19:04:44 DKdGqur80
>>556
中央線以南は無理
559:名無し野電車区
10/07/19 20:46:24 GtlDmp3B0
バス⇔地下鉄を乗り継ぐ途中に裏面印字が満杯になり、
券売機等で再発行を受けた後のスル関または回数カードは
乗り継ぎ割引が適用されるのでせうか?
560:名無し野電車区
10/07/19 21:00:02 FjqpMOAB0
>>557
それが限度でしょうね。
福岡市地下鉄の2時間はさすがにやりすぎと思うし。
(いくら何でも大盤振る舞いだと思う)
561:名無し野電車区
10/07/19 21:42:53 Gyy0/cGxi
>>558
氏ねというか、死ね。USBケーブルで首吊って死ね。
梅田3駅乗り継ぎに制限がかけられていたのは昔の話。
30分制限と同時に>>549式の運賃計算が導入され、乗り継ぎ時に発着駅に制限はなくなった。
なので、極端な事を言えば
「動物園前~梅田=東梅田~天王寺」
「住之江公園~西梅田=梅田~あびこ」
さえ可能。
>>556
というわけで、その通りでおk。
ただし、マイスタイル利用時は「四天王寺前夕陽ヶ丘~難波 230円」として計算されるので注意。
>>559
おk
再発行時も情報が保存されるようになっている。
562:名無し野電車区
10/07/19 21:48:29 wilqhw/D0
>>561
同じ駅に戻ってきた場合どうなるんだろ?
梅田に用事あって言ったけどサクッと終わってしまった場合とか。
例えば、天王寺から谷町線で東梅田へ行って、梅田で用事を済ませ、
30分経過を待たずに御堂筋線梅田駅で乗り、天王寺に戻ってきた。
さあ帰ろうかと天王寺駅の改札にカードを通した!この場合どうなる?
こういうケースも十分起こりえると思うんだけど。
563:名無し野電車区
10/07/19 22:44:10 Gyy0/cGxi
>>562
同一駅下車エラー
天王寺~谷9~難波~天王寺と乗ってきて改札を出ようとしたときと同じだと考えればいい。
ただ、この場合駅員がカードを見れば梅田乗り継ぎの記録が残っているから、
悪質な不正乗車としてカードを無効として回収の上乗車区間の料金と2倍の増料金を(ry
の可能性もあり得るな
564:名無し野電車区
10/07/19 22:52:05 P1vMAM9zP
料金取られてもいいやと回数カードで、梅田駅の北改札から中改札に通り抜けしようとしたことがあるけど、ピンポンって鳴った。
565:名無し野電車区
10/07/19 23:10:30 UAucvkHj0
>もとはと言えば、往復利用というルールブックの裏を突いたような使い方が問題になったから
流れを踏まえて、考えると、往復利用はもともと無理なんだから、
「乗りかえの為(だけ)の出場」の筈なのに、
時間制限なしの時→用事を済ませてしまう(移動に一区切りついてる)事
が問題になったんじゃないか?
だから、「乗りかえの為(だけ)の出場」の目安の意図で=30分を設けた。
だから、これが(30分で乗りかえ不可能にならない限り)1時間になったりするわけないな。
566:名無し野電車区
10/07/19 23:31:55 MaFH5Oyi0
へいへい
567:名無し野電車区
10/07/19 23:55:54 Bjr4p7I40
>>565
珍妙な制度を作らざるを得ないような、諸悪の根源は
初乗り運賃が高い、かつ
初乗り区間が短いことによる。
568:名無し野電車区
10/07/20 00:00:20 hMmP8/020
往復利用よりも、使い回しや拾った切符の利用が問題になったんだと思うけどなぁ>30分ルール
569:名無し野電車区
10/07/20 00:37:51 RJB2TcM50
>例えば、天王寺から谷町線で東梅田へ行って、梅田で用事を済ませ、
>30分経過を待たずに御堂筋線梅田駅で乗り、天王寺に戻ってきた。
特に意図もせず、 単純な 天王寺→梅田/梅田→天王寺の利用を
改札が勝手に乗り継ぎだと記録した って想定されるよね。
なのに>>563のような仕打ちはないんじゃないか?
良く知らないんだけど
それとも、乗りかえ用の改札(黄緑色だっけ?)は、
乗りかえ専用だったりするんですか?
570:名無し野電車区
10/07/20 00:56:08 SuaX7qu30
そういや、入場券って売ってたっけ?
571:名無し野電車区
10/07/20 01:06:59 CyWedyPli
>>564
当たり前だ
基本的に、乗車券(定期券含む)は入場券として使えない。
>>565
単純往復は無理でも、ほとんどの駅間が歩いて行ける距離なんだから、
隣駅で降りて疑似往復できたんじゃないか?
バス・バス乗り継ぎが90分制限になったのも同じ理由だろうな
その意味じゃ地下鉄バス乗り継ぎも、行き地下鉄・帰りバスをやっている奴は多いだろうから改悪されるかもしらん
>>569
カード使用なら、緑色じゃなくても乗り継ぎが記録されるよ。
逆に、切符で乗り継ぎをしたいのに普通の改札を通ると、切符を回収されるから緑色がある。
(つまり、梅田で下車したいのに緑色を通すと、要らない切符が吐き出されることに。)
単に梅田に行って用事を済ませて帰ってきただけなら、帰りも梅田から乗ればいいじゃん。
それを、わざわざ東梅田や西梅田から乗ろうとする時点で、乗り継ぎ制度を悪用して運賃を浮かそうとする意図がばればれじゃないか?
同じ同一駅下車でも、大回り乗車で同じ駅に帰ってきたならオタのお遊びで済むかもしれないが、
こっちの例は悪質と思われても仕方ない。
動物園前とか阿倍野とかで降りる分には合法なんだから、もし間違って乗り継ぎで改札を入ってしまったらそうやってリカバーすること。
572:名無し野電車区
10/07/20 01:28:49 CTnLF5p/0
>>571
>わざわざ東梅田や西梅田から乗ろうとする時点で
いや、普通にあり得るから。
例えばこんなケース。
初めて梅田に来る人が、御堂筋線なら中心だから分かり易かろうと御堂筋線で梅田へ向かった。
梅田について用事済ませて、梅田駅に戻ろうと思ったら目の前には東梅田駅が。
路線図によると、この谷町線も天王寺を経由することがわかった。
なんだ、わざわざ梅田まで歩かなくてもこれで帰れるじゃないか。普通はそう思うよな。
故に、「悪意なき同一駅下車」は普通に考えられるってことだよ。
573:名無し野電車区
10/07/20 04:42:33 v/zRv+Sx0
んで、そうゆうケースで往復の運賃を払うことに何の問題があるの?
まるでそういう乗客に乗り継ぎ運賃を適用しないことを悪だと
言わんばかりの流れに見えるんだけど。
574:名無し野電車区
10/07/20 05:24:26 IaZ5Yj6wP
>>564
あの間、連絡通路を通してくれたら便利だよな。無理なんかな?
575:名無し野電車区
10/07/20 07:40:44 CTnLF5p/0
>>573
誰もそんなこと言ってないし。
俺が思うに、梅田3駅乗り継ぎ時間内でも、同じ駅に戻ってきた場合自動的に往復扱いにするように設定すればいいと思うんだよ。
そうすれば、こういうケースにも対応できる。
576:名無し野電車区
10/07/20 11:39:46 7erq5fGD0
>>565>>568
昔は普通券で新深江→東梅田→梅田→深江橋とか
昭和町→梅田→東梅田→文の里というルートが使えたから、近隣に路線の違う駅が二箇所あるところに住んでいる奴は結構この裏ワザを使っていた。
通勤定期より安いからね。
577:名無し野電車区
10/07/20 18:03:23 fexI0Hpz0
本町→梅田・・・西梅田→本町
この場合で乗り継ぎが適用されれば本町→本町の乗車になると書いてある。
つまり乗れるってこと。
西梅田から乗って本町で乗換(改札内乗換)で梅田で降りた時は同一駅入場ではねられてことはある。
URLリンク(www.kotsu.city.osaka.jp)
578:名無し野電車区
10/07/20 18:26:44 c7j0LVjo0
変態乗りは想定してないだろう
まあ実態が知れれば面白いからいいけど
579:名無し野電車区
10/07/20 22:24:25 4KK+5qyM0
>577の乗車って本町駅登録でも「特定外」にされるから「乗れる」というだけで本当にやると損になる。
本町駅または梅田3駅を登録しているなら、40分空けてなければ同じ梅田駅から戻った方がよいということになる。
580:名無し野電車区
10/07/22 21:26:53 jY/DDUMa0
保守
581:名無し野電車区
10/07/23 03:23:38 skk/kUrt0
22606Fの回生が機能してない・・・・不具合?
582:名無し野電車区
10/07/23 12:05:36 tku0V5270
不具合?
583:名無し野電車区
10/07/24 01:26:41 HI4ZZ2Q20
>>581
>>582
869 名前: 非公開@個人情報保護のため [sage] 投稿日: 2010/07/24(土) 01:11:03
~40km/hの母線引通消灯を治せない限り技術は糞確定w
スレリンク(koumu板:869番)
584:名無し野電車区
10/07/24 17:33:26 AO+Rw8s+O
今日赤バス乗ったら冷房かかってないどころか冷房吹き出し口から暑い空気が出ててサウナ状態だったんだが…
15:06頃東淀川区役所着のの外回り東淀川ループ。
585:名無し野電車区
10/07/24 22:23:54 TvWVp+mn0
携帯クリーナーの谷町線と四つ橋線ver出るけどお前ら何買う?
俺は天王寺と西梅田
586:名無し野電車区
10/07/24 23:51:31 1pje26Mf0
いらん。
ヒゲ文字が出たら買うけど
587:名無し野電車区
10/07/25 22:26:46 381fhXZAO
駅名ストラップやクリーナーの魅力について5行で語ってください(>_<)
588:名無し野電車区
10/07/25 22:35:04 2URtUboZ0
てか 中央線阿波座とか御堂筋線動物園前とかの
縦長変形も出るの?
あとあびことか御堂筋線南端で見られる変な入れ物に入った
小さいやつとか
589:名無し野電車区
10/07/25 23:12:57 9P6vTkK/0
谷町線なら郊外の奴は横長だな。
商品には実際の物とは違いがありますみたいな但し書きがあったはず。
590:名無し野電車区
10/07/26 23:54:39 Xhbh4abA0
たしかにひげ文字版あったらいいかもね
591:名無し野電車区
10/07/27 20:38:32 l911XRPe0
>>367
C#1704(B.1975)おとといの日曜、中もずから新大阪まで乗りました。
デコラの色が変だなと思っていたら、試作編成に組み込まれていた車両だったんだな、とうなずきました。
592:名無し野電車区
10/07/27 20:51:42 e8HnCTBV0
コマルの駅名標って、開業時期の違いなどでバラバラなんだよなあ。
大きいのや小さいの、縦長に横長、横長でも中央線高井田・長田は
英語表記の関係で谷町線両端・千日前線南端とレイアウトが違ったり、
谷町線南端でも喜連瓜破だけサイズが若干縦に大きかったり。
あと文字の間隔が異なったり(御堂筋線:天王寺と谷町線:天 王 寺 )
駅名標の下に出口案内があったり、そのスペースを潰して拡大したり、
長堀鶴見緑地線のみの独自フォントがあったり(「り」が左右繋がってる)、
角が丸みを帯びてたり(東三国・大阪港)、
ホント興味がつきない。
593:名無し野電車区
10/07/27 21:26:30 twbT2MGd0
ニュートラムにいたっては、車内からガラス越しに見るしかないし
594:名無し野電車区
10/07/27 21:44:21 vzkvZb2J0
おまいら間違い探しとかウォーリーを探せやらせたら無敵だろw
595:名無し野電車区
10/07/27 21:50:24 LX9Hww9G0
橋下知事が昨日、MBSの「ちちんぷいぷい」で以下のようなことをおっしゃってました。
(ただし出演自体は「大阪維新」代表として)
東京の地下鉄はほとんど相互乗り入れしてるのに、大阪の地下鉄は行き止まりばっかり。
それは○○○が大阪市内のことしか考えてないから。
とうとうばらされちゃいましたよ。
596:名無し野電車区
10/07/27 21:56:22 N8GKbzBc0
>>595
それも一長一短だけどな。
東京は、相互乗り入れは盛んで乗り換え回数は少なくて済むけど、ただでも混んでいる電車がさらに混む。
大阪の場合は、私鉄が自前で市内まで乗り入れてくることで、乗り換え回数は増えるが地下鉄との分散で混雑緩和にはなっている。
どっちがいいとは一概に言えんよ。
597:名無し野電車区
10/07/27 22:00:37 XoEuW9pw0
座ろうと思えば 私鉄各線だとだいたいターミナルで始発だから
楽といえば楽だよな(大阪→外縁)
それに市内交通は地下鉄と分かりきった感じがあるから
他の鉄道に目を向けなくていいよね
598:名無し野電車区
10/07/27 22:19:56 gkKPGE+ri
あとターミナルデパートの賑わいもメリットだよな
599:名無し野電車区
10/07/27 22:34:14 ppnGKflm0
「市内交通市営主義」ってのは、 他者の阻止・排除が目的ではなく
市内(市民の足)は市営で責任を持つ、それを目的とした場合に必要だったこと。
市内交通を充実・維持するため、私鉄や郊外からの他市町民に不便を生じさせる。
それと引き換えに、大阪市民は恩恵を受けて来た面がある。
端的に言えば、これが公僕の市民奉仕であり、市営交通主義はいわば大阪市民主義でもあった。
600:名無し野電車区
10/07/27 23:19:22 HPf7Nf9H0
排除と批判される大阪の方が中心部まで私鉄が乗り入れてる件
601:名無し野電車区
10/07/27 23:25:14 N8GKbzBc0
そして阪神難波線で、私鉄同士での市内を貫通しての相互乗り入れがついに実現、か。
1社での例ならJR東西線があるけど、市内の駅を介して2社が直通するのは難波線が初だな。
次はなにわ筋線かな?
602:名無し野電車区
10/07/28 01:04:10 OnYjpSTfi
だな
これで汐見橋線が奇跡の復活を遂げる
603:名無し野電車区
10/07/28 01:07:12 Aifu62zG0
大阪府に譲渡して大阪府営地下鉄になれば良いのに。
けいはんな線あたりも買収してさ。
谷町線、千日前線、今里筋線、四つ橋線の終端部の迷走も解消出来るじゃん。
府営だったら恐らく谷町線と千日前線南部は中環と外環の下を走るか一体設計で
高架化されて南進してただろう。四つ橋線も26号線下を南進して南海とJRとデッド
ヒートしてお互いに低運賃とサービス向上競争してたと思う。
けいはんな線も府営なら最低でも生駒までは府営でしょう。
604:名無し野電車区
10/07/28 02:40:23 30jfMHH60
>>603
橋下は民営化主義者だから㍉
橋下党が大阪制圧したら売却されるだけだな
リニア構想やなにわ筋線の頓珍漢な発言といい
橋下は頭のネジが飛んでる
関西の他府県知事と仲悪いのに関西州構想とかいつまでも掲げてるのもちょっとな・・
605:名無し野電車区
10/07/28 02:44:55 cQJqL/Ov0
今200円だからいいけど そのうち230円とか平気で取るんじゃないか・・・
606:名無し野電車区
10/07/28 04:02:57 nUhIFwYb0
知事業は所詮アルバイト
「自分も賃金カットします」とほざいても
弁護士事務所経営、TV、講演会の身入りで
痛くも痒くもない。
607:名無し野電車区
10/07/28 06:11:17 kURjnORZP
>>606
お子様か?
608:名無し野電車区
10/07/28 06:48:12 vxSSuWEu0
橋下の進める府市統合と大市交民営化で、敬老優待乗車証や障害者等の無料乗車証・乗車料金割引証が廃止になることを、
橋下を担ぎ上げているバカ市民は理解しているのだろうか?
609:名無し野電車区
10/07/28 08:57:30 bLHjNxBK0
>614
知らなかった。
GOODNEWSじゃないか。
610:名無し野電車区
10/07/28 09:02:27 7S7cWpOk0
>>609
お前は後4スレの間にいいニュースを探して来いと言うのかw
611:名無し野電車区
10/07/28 09:35:03 HEle1b5D0
>>614に書き込む人はどうか>>609の思いを無にしないような書き込みを。
民営化が良くない理由はあまりない。市営の方が良い理由はほとんどない。
国鉄はとっくの昔に民営化。営団地下鉄もすこし前だが民営化。
都営地下鉄も現場業務は民営化予定。
大阪の方が遅れてることを大阪人は恥ずかしいと思わなきゃ。
それにしても民間市長になったというのに開きかけた鉄のカーテン逆に
閉じられてしまうことになるとは・・・。
612:名無し野電車区
10/07/28 12:39:50 Aifu62zG0
国鉄民営化なんて失敗じゃん。経営改革は民営化前に完了してた。
競争原理の働かない独占的事業を民間企業がやるってのが問題。
613:名無し野電車区
10/07/28 15:04:46 ubKqLlCk0
公営で必要性のない路線を作るのも問題だがな。
614:608
10/07/28 15:45:19 vxSSuWEu0
>>613
市会議員の票稼ぎで赤字路線を作らされてる事実を目の当たりにした。
今里筋線開通の翌年、東淀川区選出の市会議員の新年ポスターに
「今里筋線は私が作りました」と堂々と書いてあった。
こいつ、アホやでw
615:名無し野電車区
10/07/28 16:14:58 IcizxNPW0
>>613
恐らくあのオレンジの線のことを言っているのだろうが、あながち不必要とは言えん。
が、現状のままではその機能を発揮できず無用の長物のままだ。
どういう事かと言うと、さっさと杭全まで延ばせってこと。そうすればあの辺のバス路線かなり整理できる。
今のように今里乗り換えを強いている限りは、利用客は絶対に増えんし35号のバスも廃止に出来ん。
杭全まで伸びれば、少なくとも35,85,85Aの3系統は廃止できる。
616:名無し野電車区
10/07/28 17:46:02 N15Qa2fG0
民営化すると当然売却先の会社には
起債残高8,000億もセットでお持ち帰りいただくんだよな?
617:名無し野電車区
10/07/28 17:54:12 IcizxNPW0
そらそうだろ。
路線だけもらって借金はいらない、なんていいとこどりは絶対に許されない
・・・と言いたいところだが、上下分離って言うのなら話は別。
運営の部分だけ民間に任せて、駅や車両などの設備管理は公に残すってやり方。
どうしても民営化したいならこのやり方だな。近いところでは関空がやろうとしてるのもこのやり方。
618:名無し野電車区
10/07/28 18:07:46 HEle1b5D0
>>608と>>614とでは思想心情が相反しているんだと思うんだが。
>>615
その論法で新たな路線を作り続けてきて、その通りになってないんだよ。
そもそもバスだけでよかった。
619:名無し野電車区
10/07/28 18:20:53 FvOVzaJa0
知事は東京と違って、地下鉄と私鉄の相互乗り入れが少ないと言うが、
直接つながっていないことの利点は理解できないのだろうか。
混雑の悪影響もあるし、運行形態への影響もある。
地下鉄に直通したら、私鉄急行は途中から各駅停車だなw
駅間距離は短くなるし円滑に流せるかその辺も考えないと。
東京や海外の猿真似なら今までの連中と変わらんが支持率が高いと受け入れるしかないが。
シンガポールを意識したカジノとかもそうだな。
今度の地方選では派閥を強めるとかで大政翼賛会みたい。
何かをやろうとする意思は立派だと思うが、
公務員とか特定の組織を血祭りにする大衆迎合的なのはどうなんだろ。
もちろん大多数の府民が支持はしているのは事実だが。
上下分離は所詮はゴミ箱でしかないんだな。
関空もそうだし廃止間際とされる阪堺線の堺市内部分もそうだが
失敗するのは明らかだな。
そのまま同じことを続ければ二次破綻になるだけ。
阪堺の場合だと実態は公費で赤字の埋め合わせをするだけで改善策は示されていない。
さすがにクーラー無しの車は置き換えるようだが。
知っての通り全線で南海線と並んで走るしそれぞれの駅も近く客が少ない状態。
堺市と堺市民が決めることだが公金を使ってまで残す区間だとは思えない。
620:名無し野電車区
10/07/28 18:26:25 7S7cWpOk0
>>619
結局橋下は地下鉄や電車で関空は
あんまり利用した事無いんだよ、きっと
ご贔屓の南港界隈もあんまり知らんみたいだし
621:608
10/07/28 21:08:56 SMIvMNk90
>>618
確かにそう取られても仕方ない書き込みではあると思う。
要は、市民不在、利用者不在の行政を市会議員などが押しつけていて、
議員や出入り業者の私利私欲に弄ばれている…と言いたかった訳ですわ。
本気で市民・利用者のことを考えているのであれば、床田市議もあのようなポスターを掲出しなかっただろうし、
橋下府知事も民営化後の福祉乗車券の取り扱いに言及して当然であると思う。
622:名無し野電車区
10/07/28 21:12:21 KQ1ehx7J0
>>615
太子橋今市から城北公園通り線にした方がマシ
623:隣の県民
10/07/28 22:40:28 v/jWe8iZ0
スレ違いでスマソ。
地下鉄の駅を降りたらビラ配ってるんだけど、よく見たら
御堂筋イルミネーションのカンパ募集チラシじゃねーかw
内容が分かったので受け取ってないけど、カンパまでして
やるようなイベントか? ハシゲは本当に狂ってるな。
大阪府民よ、頼むから次の選挙で絶対に府知事の椅子
から引き摺り下ろしてくれ。
624:名無し野電車区
10/07/28 22:43:22 IcizxNPW0
>>623
住宅街のど真ん中の空港に、安全性も騒音問題も考慮せず、
自分のエゴだけで国際線復活をもくろむ知事を有する県民にゃ言われたくねーわな。
625:名無し野電車区
10/07/28 23:16:19 0GwFCPmo0
>>623
県民だせえw
626:名無し野電車区
10/07/28 23:35:59 4DmiEh/y0
府市の有り方、何かしら弄っていけばいいだろうけど
ただ、都形態というのは二番煎じかつ古めかしい。
627:名無し野電車区
10/07/29 02:45:59 n2Eub9DY0
>>626
まさか東京都の二番煎じだとか言ってるわけじゃないよね
難癖のつけ方がポル・ポトレベル
628:名無し野電車区
10/07/29 06:59:23 hXZCc7q60
古いとだけ言えば叩かれないのに
629:名無し野電車区
10/07/29 12:01:46 y1A3aUqc0
単に自分の言うこと聞かない大阪市が
権限いっぱい持ってて邪魔だから排除したいだけでしょ
そして橋下と真っ向勝負すると不利だから
府議会の自民党は橋下にスリよりだしたと・・・
WTC府庁移転とか散々反対して橋下非難しておいてなぁ・・
橋下もそうとうアレだが自民党は更に屑だな
630:608
10/07/29 13:47:06 ddfrwiju0
スレチを承知で書かせてもらうけど、橋下の進める市議会議員定数削減と大市交の民営化を実現してもらわないと、
大阪の地下鉄はますます状態が悪化していくだろう。
日和見主義で利権に群がる自民党市議は全員クビということでw
631:名無し野電車区
10/07/29 17:54:14 WuveGk+Q0
近鉄バス(一般路線バス)7日間乗り放題「夏のまる得チケット」を発売
(限定2000枚)
近鉄バスでは、8月の13日と以降の土曜日曜の計7日間一般路線に乗り放題
「夏のまる得チケット」を発売いたします。(一部路線は除きます)
このチケットは前売りのみで2000枚限定の発売となります。
小学生50円キャンペーンと併せ、ご家族でこの機会に是非近鉄バスをご利用ください。
URLリンク(www.kintetsu-bus.co.jp)
URLリンク(www.kintetsu-bus.co.jp)
632:名無し野電車区
10/07/29 18:28:42 rnQshgYf0
>>630
それならやはりなぜ>>608みたいなこと書いたんだって話になる。>>608を読む限りは
民営化反対論者の意見としか思えん。敬老パスなんて大阪市以外ではないわけだし、
どれだけ効果を考えてできた政策なのか疑わしいわけだし。ある意味今里筋線作った
ことと同じような思いつき&ばらまき政策。
633:名無し野電車区
10/07/29 20:37:31 n2Eub9DY0
質問
今里筋線以外で地元議員の利権路線ってどこがあるんでしょうか?
634:名無し野電車区
10/07/29 22:06:43 hXZCc7q60
別に利権でルート決まってるわけじゃないだろうが、通りや筋沿いに走ってない所は怪しいかもな
635:名無し野電車区
10/07/29 22:10:12 pUQspi8g0
利権とは少し違うだろうが、谷町線の天王寺ー平野間建設に当たっては何があったんだろう・・・
アレのせいで、南海平野線が廃線に追い込まれてる。相当揉めたんじゃないか?
636:名無し野電車区
10/07/29 22:13:47 H/MienutP
長堀鶴見緑地線のルート変更も何かの圧力があった?
637:名無し野電車区
10/07/30 04:37:49 xrBfZifZ0
近鉄バス(一般路線バス)7日間乗り放題「夏のまる得チケット」を発売
(限定2000枚)
近鉄バスでは、8月の13日と以降の土曜日曜の計7日間一般路線に乗り放題
「夏のまる得チケット」を発売いたします。(一部路線は除きます)
このチケットは前売りのみで2000枚限定の発売となります。
小学生50円キャンペーンと併せ、ご家族でこの機会に是非近鉄バスをご利用ください。
URLリンク(www.kintetsu-bus.co.jp)
URLリンク(www.kintetsu-bus.co.jp)
638:名無し野電車区
10/07/31 10:37:22 P0iOvi880
>615
今里筋線は長鶴線経由で市内直通を考えたほうがいいんじゃないかね。
639:名無し野電車区
10/07/31 10:49:13 IuFiSeVb0
井高野~今里
すべて大阪しないw
640:名無し野電車区
10/07/31 10:50:05 IuFiSeVb0
すまん
大阪しない → 大阪市内
641:608
10/07/31 12:00:54 S0lfnpKm0
>>632
亀レススマソ…
従事員サイドから見れば>>608でそこまで知ってるのかどうかと言いたくなる。
しかし、公務員制度改革の名の下に度重なる減給をされて、それでもヒューマンエラー絶無等責任の重い仕事をさせられている
勤続15年前後の乗務員からすれば、さっさと民営化して現在の重責に見合う給料にしてくれ、との声があるのも事実。
遅かれ早かれ橋下が大阪市を牛耳れば民営化になるんだけどねw
642:608
10/07/31 12:06:35 S0lfnpKm0
>>641はsage忘れてるし推敲できてないので再度書き直し…
亀レススマソ…
従事員サイドから見れば>>608で「市民はそこまで知ってるの?」かどうかと言いたくなる気持ちを書いた。
しかし、公務員制度改革の名の下に度重なる減給を余儀なくされ、それでもヒューマンエラーの絶無等、
責任の重い仕事をさせられている勤続15年前後の乗務員からすれば、
さっさと民営化して現在の重責に見合う給料にしてくれ、との声があるのも事実。
遅かれ早かれ橋下が大阪市を牛耳れば民営化になるんだけどねw
643:名無し野電車区
10/07/31 12:19:11 7xO4g+yQ0
そういえば、今此花区と西淀川区に地下鉄走ってないんだけど・・・。
次に地下鉄が作られるなら多分此花区。あ、それと~。
ニュートラムって存在薄くない!?。もうちょっと、存在感をアピールさせれば?
(ちなみに、最初に言った「次に地下鉄が作られるなら多分此花区」というのは、
此花区にUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)があるからです。)
644:名無し野電車区
10/07/31 12:29:54 j3+BETkj0
>>643
地下鉄が通ってない区があるから通せってか・・・・
大阪には24も区があるんだから、通ってない区があってもおかしくも何とも無い
東京23区でさえ、バスしか使えない地域はかなり多いんだから
そもそも区の数を減らせ。24区もいらんだろ。
645:名無し野電車区
10/07/31 13:14:56 N9RTtkYEP
うん、大体20万人になるように区を再編すべき
5万人程度の浪速区も含めて一区に区役所や保健センター・図書館を置くなどアホすぎ
646:名無し野電車区
10/07/31 13:26:12 B10Q688c0
>>642
今現在、在阪大手私鉄と比べて著しく給与水準が低いのかよ。
さまざなな大義名分のもとの各種手当も問題になったこともあるし。
重責っていうけど、距離あたりの従業員数も多いし、ATC完備だし。
それに民営化したら下がることはあれ、あがることはまずないでしょ。
だからこそ、ここのスレでもあの手この手の論法で公営地下鉄マンセーが
はびこってるわけだし。
647:名無し野電車区
10/07/31 13:48:54 Z4rPABpO0
>>643
西淀川はJR東西線があるからいいだろ。
元々は地下鉄千日前線が免許を持っていた区間だし。
648:608
10/07/31 14:49:26 S0lfnpKm0
>>646
「交通局企業職員の給与に関する規程」の別表第2イ「交通局企業職員給料表(2)」によれば、
一般的な駅員・乗務員は給料月額246,400円で頭打ちになってしまう。
これが高いか安いかはここをご覧のみなさんの判断に委ねます。
なお、上記規程は「大阪市例規データペース」で読むことができます。
URLリンク(www2.city.osaka.jp)
649:名無し野電車区
10/07/31 14:55:06 GY2Pe+qy0
>>648
現業はそれぐらいもらえれば十分だろ。
サビ残とかないしボーナスもちゃんと出るんでしょ?
650:608 ◆gMY/54m1N.
10/07/31 15:00:54 S0lfnpKm0
>>649
現業をバカにしたお言葉は看過できませんね。
私もこの発言以降はトリップをつけさせていただきますので、そのおつもりで。
651:名無し野電車区
10/07/31 15:05:54 mF/UNLxv0
650 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
652:608 ◆gMY/54m1N.
10/07/31 15:10:47 S0lfnpKm0
>>651
IP抜いて徹底的にやらしてもらいましょか?w
653:名無し野電車区
10/07/31 15:13:28 IuFiSeVb0
>>652
IP抜くってwww
抜いてどうする?www
654:名無し野電車区
10/07/31 15:57:52 mF/UNLxv0
652 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
653 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
655:名無し野電車区
10/07/31 16:16:28 0hi4FDma0
>>653
IPみながらシコシコやるんだよ
いわせんな
656:608 ◆gMY/54m1N.
10/07/31 16:19:39 ZJPEFGcY0
名無しのくせに偉そうにするな。
名無しのくせにw
657:名無し野電車区
10/07/31 16:22:56 mF/UNLxv0
656 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
大阪市営地下鉄の雰囲気好きだわ
京都も神戸も何か違う
658:608 ◆gMY/54m1N.
10/07/31 16:26:55 ZJPEFGcY0
所詮ここは世間知らずの鉄道オタクの集まりってことやね。
お前ら、ギョーカイからどんだけ嫌われてるか知ってるのか?w
659:608 ◆gMY/54m1N.
10/07/31 16:30:24 ZJPEFGcY0
とりあえず、ID:GY2Pe+qy0氏に出てきてもらおうか。
話はそこからや。
ルータ使わずLANケーブル直付けして、セッションごとにID変えてるんやろうけどw
オレはモバイル接続やからその都度ID変わってしまうから、酉付けてるんやでw
660: ◆gMY/54m1N.
10/07/31 16:37:42 ZJPEFGcY0
ID:mF/UNLxv0氏も下らんあぼ~ん貼り付けに飽きたんか?w
661:名無し野電車区
10/07/31 16:43:59 mF/UNLxv0
658 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
659 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
660 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
地下鉄以外の話題は禁止 消えろ屑鉄
662: ◆gMY/54m1N.
10/07/31 16:48:33 ZJPEFGcY0
>>661
お前、誰にもの言うとんねん。
「屑鉄」その言葉そっくりそのまま返すわ!
あとで裁判沙汰になって後悔しても知らんでw
念のためにお前の書き込み、Word文書で保存しとくし。
663:名無し野電車区
10/07/31 16:59:01 7d9X5dTB0
>>643
USJを理由に地下鉄を求めるのは無茶だ。
新設しても中途半端な路線にしかならんし、延伸するにも適当な路線がない。
しかも現在あそこにはJR桜島線が走っている。
あるいは、府庁移転を契機としたベイエリア再開発を見込むにしても、
適当なのは京阪中ノ島線。やはり大阪市交の仕事ではない。
ということで、此花区への地下鉄は絶対ないよ。