10/06/04 21:49:05 lBOBGFyeO
車両まで流されるとはウンが悪かったな。
951:名無し野電車区
10/06/04 22:20:54 6XASL5vf0
帯広駅に「電車」という基本的な所に突っ込まないのか?
952:名無し野電車区
10/06/04 22:23:48 xQF9rsB30
駅って下り坂なんだなw
953:名無し野電車区
10/06/04 22:31:38 G1Cu/aAs0
>>952
帯広駅は高架だからな。
954:名無し野電車区
10/06/04 22:37:19 WFPIN9sa0
股尾運転士も早くトイレに行きたくてブレーキが甘かったんだっけ
955:名無し野電車区
10/06/04 22:37:57 1PGmd8gD0
そうそうw
956:名無し野電車区
10/06/04 22:49:27 UXit048g0
重大インシデントが続いてることには問題はあるが自然災害と一緒にされてもな
957:名無し野電車区
10/06/04 23:57:27 CejguG370
なんでウンコだって決め付けてるんだよw
おしっこでも途中で止めるのはすごく痛いから俺には無理だけど
958:名無し野電車区
10/06/04 23:59:40 R8twtoOV0
人災を不可抗力のごとく自然災害とごまかされてもな
重大インシデントを放置して報告を遅らせる現場体質と同根
959:名無し野電車区
10/06/05 00:22:28 kFUDXE5RO
ドア扱いしてる時にブレーキ緩解して、車動き出したりとか普通にあるしな。
960:名無し野電車区
10/06/05 00:23:49 XNa4QBZM0
サイドブレーキの引き忘れ?
961:名無し野電車区
10/06/05 00:26:05 QocubJrx0
AT車に乗ってもPレンジに入れずにコンビニ行っちゃうような運転士なんだろうな
962:名無し野電車区
10/06/05 00:29:40 2XhgcTI0O
ねぇJR北海道さん
キハ261が余ってるなら九州にくれないか?
キハ185がボロくて仕方ねぇ
963:名無し野電車区
10/06/05 00:35:55 vGvHUS0U0
コヒのウテシは停車時のブレーキが甘いよね。
この間運転台を覗いたら停車中なのに1ノッチのままで、
転動しちゃうんじゃね?って思ったわ。
964:名無し野電車区
10/06/05 00:36:42 RkkDQIEG0
URLリンク(sukima.vip2ch.com)
URLリンク(sukima.vip2ch.com)
URLリンク(sukima.vip2ch.com)
URLリンク(sukima.vip2ch.com)
URLリンク(sukima.vip2ch.com)
965:名無し野電車区
10/06/05 00:39:28 QocubJrx0
>>962
設計図買って自分で造ればいいじゃん
966:名無し野電車区
10/06/05 00:48:51 P1CZKrMM0
>>958
空から雪がふるのが人災とかすごい脳内回路だww
967:名無し野電車区
10/06/05 01:57:51 dWKe+cG50
今度、東京~北海道を陸路で移動しようって時刻表のピンクのページ見てたら
新幹線~在来線の特急では在来線の特急料金半額。
本州~北海道の乗り継ぎでは北海道の特急料金半額ってなってるけど、
それって、JR北海道が不利な条件じゃないのかって思った。
割り引いた金額ってJR東からもある程度入るのかな?
968:名無し野電車区
10/06/05 04:12:13 Tk7+Ssrn0
>>962
キハ261は余ってないがキハ183なら余ってるぞ
969:名無し野電車区
10/06/05 12:28:10 c1toRToTO
前から思ってるんだけど、区間快速とか一部の車内放送が、日本語でおKじゃない?
「白石、大麻、野幌、江別からは各駅に停まります」って…
970:名無し野電車区
10/06/05 12:54:39 74qK2zGA0
江別から先、各駅に停車するッてことだろ
971:名無し野電車区
10/06/05 14:07:02 +BtYpRX40
「停車駅は白石、大麻、野幌と、江別からの各駅です」みたいにすれば自然だろうな
972:名無し野電車区
10/06/05 14:10:14 BIey6ztA0
>>967
>今度、東京~北海道を陸路で移動しようって時刻表のピンクのページ見てたら
>新幹線~在来線の特急では在来線の特急料金半額。
在来線割引分は起因者負担(新幹線料金から割引分を差し引かれる)
>本州~北海道の乗り継ぎでは北海道の特急料金半額ってなってるけど、
>それって、JR北海道が不利な条件じゃないのかって思った。
青函連絡船を挟んだ特急料金の乗継割引の名残り。青函連絡船を使う
場合、特急料金に乗継割引が導入されるまでは特急料金は通しの料金
で計算された。北海道側の特急が半額になる場合は本州側特急料金か
ら割引額が差し引かれる。
>割り引いた金額ってJR東からもある程度入るのかな?
973:名無し野電車区
10/06/05 14:40:17 sF8Loepz0
969の日本語能力がないということで決着したみたいだな
974:名無し野電車区
10/06/05 17:46:32 3o0pnbBw0
読売 > 社会
ホームに入りきらずドア開く…札幌駅着「北斗星」 2010年6月5日
5日午前11時15分頃、札幌市のJR札幌駅構内で、上野発札幌行き寝台特急「北斗星」(12両編成、
乗客91人)が、本来の停止位置から約10メートル手前で止まり、最後尾の1号車の乗降ドア1枚が
ホームから外れた場所で開いた。
JR北海道によると、転落したり、けがを負ったりした乗客はいないという。
同社によると、運転士が、停止位置を誤ったミスと、車掌が停止位置を十分に確認しないままドアを
開けたミスが重なったという。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
975:名無し野電車区
10/06/05 17:51:08 lChkPUXJ0
なんでこんなに毎日事故るの…
976:名無し野電車区
10/06/05 17:52:24 3o0pnbBw0
北海道新聞 > 新商品
今だけ「さくらます寿司」 北海道キヨス ク 旬の弁当を販売 (06/05 07:47)
(※駅弁の画像あり)
JR北海道グループの北海道キヨスク(札幌)は5日、小樽産のサクラマスを使ったすしを札幌と近郊の
キヨスクで発売する。約10日間、合わせて1200食の限定販売。今後、旬の道産食材を使った弁当を
シリーズ化していく考えだ。
「さくらます寿司(すし)」は、小樽の前浜で水揚げされたサクラマスと道産米ななつぼし、ほしのゆめを
使った。にぎりずし5貫と、おぼろ昆布などを使った巻きずし2貫入りで735円。JR札幌駅や新札幌駅の
キヨスクのほか地下鉄大通駅やJR小樽駅構内のコンビニキヨスク、同社経営の新千歳空港内の
土産物店など8カ所で限定販売する。
北海道キヨスクは今後、利尻島産のオオナゴをつかったかば焼き風の弁当など、道産食材を使った
弁当の開発を強化する予定で、サクラマスのすしが第1弾となる。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
977:名無し野電車区
10/06/05 17:55:10 iSge3FoL0
>>974
どうでもいい記事をいちいち貼るなよ
978:名無し野電車区
10/06/05 18:05:59 3o0pnbBw0
>>975
単純に北海道独自の、季節の変わり目。メンタルヘルス方面かも……ねぇ
(社員構成が凹型で、年配の社員なら過去の経験から体調をカバーするだろうけど)
979:名無し野電車区
10/06/05 18:25:30 kbgU5o5x0
>>974
また、うんこが我慢できなかったりしてね(笑)
そういえばレール破断も立て続いてたし
現場がユルユルなんじゃね?
信号配線ミスも放置
踏切事故も多発
挙げ句の果てに美唄で通勤電車を遭難させて朝まで差し入れもなし
さすが、コヒ(笑)
980:名無し野電車区
10/06/05 18:32:28 1r97xorr0
スマン、美唄での遭難ブログ。アド教えてください。
ぐぐったけど発見できなかった(涙
981:名無し野電車区
10/06/05 18:37:09 0lrmqP/u0
次スレどうする?
982:名無し野電車区
10/06/05 20:02:57 74qK2zGA0
通勤電車ww
983:名無し野電車区
10/06/05 20:16:15 MxsBpSTdO
>>981
一応立ってる
984:名無し野電車区
10/06/05 20:19:22 kEhwc8oo0
>>985
おつ!
985:名無し野電車区
10/06/05 21:04:24 fOELptB+0
1か月強でぬるぽーと恵庭駅通過事故が3回発生しても、反省しない会社だぞ。
「次駅停車」のランプ設置を労組が拒否って、対策が
「停車注意標識の設置」だけだぜ(w
986:名無し野電車区
10/06/05 22:15:28 dWKe+cG50
>>972
なるほど、そうなのか。
でも、乗り継ぎで特急料金半額ってのがあるから
盛岡~札幌と青森~札幌だとかかる特急料金は逆転してるんですね。
盛岡~札幌 5010円
青森~札幌 5220円
あれ、でも何で青森からだと乗り継ぎ半額にならないんだろ?
987:名無し野電車区
10/06/05 22:26:34 z49TPk+x0
>>986
元は青函連絡船をはさんだ乗り継ぎ制度だったって
前に説明されてたろうに。
当時青森から札幌の場合かかる特急料金は「函館-札幌」だろう?
988:名無し野電車区
10/06/05 22:27:08 scUUmnGy0
旅規第57条の2で
「東北本線又は奥羽本線を経由する特別急行列車」と
「津軽線及び海峡線を経由する急行列車又は函館本線を経由する急行列車(両方の急行列車を乗継ぐ場合は、青森駅を乗継駅とする急行列車に限る。)」
になってるから。
青森発着だと、「津軽線及び海峡線を経由する急行列車」と「函館本線を経由する急行列車」を函館か五稜郭で乗り継ぐので、
「両方の急行列車を乗継ぐ場合は、青森駅を乗継駅とする急行列車に限る」の要件を満たさない。
989:名無し野電車区
10/06/05 22:39:34 PHo2jhZC0
いい加減スレ違いだからよそでやってくれ。
990:名無し野電車区
10/06/05 22:59:58 dWKe+cG50
>>987-988
ありがとうございます、納得できた。
991:名無し野電車区
10/06/05 23:20:55 74qK2zGA0
>>985
恵庭止まらなくても影響ないから問題なし
992:名無し野電車区
10/06/06 00:29:06 u2rWzpUQ0
うむ、恵庭は通過でよい。
993:名無し野電車区
10/06/06 00:52:16 lhjlvhgj0
定期的に恵庭通過厨が現れるがいくら言ったところで通過はありえません。
994:名無し野電車区
10/06/06 00:59:32 TT23jeRn0
>>989
スレ違いでもないんじゃないか?
一応JR北海道に関連しているし。
995:名無し野電車区
10/06/06 01:29:41 LXLqI2YH0
>>972
JR旅客営業制度のQ&A (小布施由武/著)
URLリンク(www.chuoshoin.co.jp)
URLリンク(www.chuoshoin.co.jp)
小布施由武
1979年3月高校卒。1979年4月国鉄入社。1986年5月旅客局総務課営業制度係。1992年2月JR東日本営業部企画課営業制度係長。
1994年2月営業部サービス課サービス係長。1995年3月中央研修センター事業研修室講師。1996年4月ジェイアール東日本レ
ンタリース企画部次長。1999年2月JR東日本営業部副課長(運賃・制度グループリーダー)。2003年4月営業部課長(運賃
・制度グループリーダー)。2004年4月水戸支社営業部長。2007年6月お客さまサービス部次長。2009年6月営業部長。
996:名無し野電車区
10/06/06 02:21:05 kbetk9XM0
>>993
恵庭が無くなれば通過します
997:名無し野電車区
10/06/06 05:57:44 porkK8Bt0
次スレは?
998:名無し野電車区
10/06/06 06:55:42 S4VT6pmaO
900 :名無し野電車区:2010/06/03(木) 06:52:46 ID:t5aSX8kz0
900
次スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART80☆★
スレリンク(rail板)
999:名無し野電車区
10/06/06 07:20:35 bUF9s47r0
999
1000:名無し野電車区
10/06/06 07:22:16 bUF9s47r0
1000
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。