阪急神戸線スレッドPart33at RAIL
阪急神戸線スレッドPart33 - 暇つぶし2ch156:名無し野電車区
10/05/23 23:44:10 JgauPZZN0
そうだな、阪急は一見種別が多いように見えて、
>>154の言うとおり、ラッシュ時専用、深夜専用の種別もあり、
それほど複雑なわけではない。

ちなみに、阪神は本線系統となんば線系統で種別が分かれており、
そのうち三宮に乗り入れるのは直通特急・特急・快速急行のみなので
これもあまり複雑ではない。日中ダイヤが複雑に感じるのは
急行が西宮ゆきと尼崎ゆきに分かれているためだろう。

日中に5種別を運転する京阪だが、
これも本線系統と中之島線系統で種別が分かれており、
全線通しで運転されるのは
特急・快速急行・準急と普通の一部のみ、
尚且つ京都まで先着するのは特急と快速急行だけ。
複雑に感じるのは快速急行と枚方特急の存在のためだろう。

だから、複雑な要因を作っているのは多種別化ではなく
運転区間の違いや接続が原因。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch