10/04/09 18:39:40 FMr0rfqUO
いいだろう、私が相手になる。
電源は絶対にケチっちゃいけません。
消費電力が少ないから安物で良いということはありえません。
グラボは・・・いっそのことRADEON HD5970あたりにトライしてみては。
18:名無し野電車区
10/04/09 19:47:00 UxLM7SL7O
ここまで
19:D員 ◆ze124km/Mc
10/04/09 20:04:56 YPizATMU0
グラボもやはり寸法がネックにw 現在使用中のが、
URLリンク(www.reghardware.co.uk)
問題の電源ユニットの寸法が、63mm(奥行) x 140mm(幅) x 85mm(高)
取り付け背面の大きさはほぼ標準サイズだが、奥行きが極端に小さいw
通常の半分から三分の一程度
20:D員 ◆ze124km/Mc
10/04/09 20:13:11 YPizATMU0
余談だが、
CPUがPentiumDの3Gでいまのところ不満は無い
今後性能的に不満が出るようならマザーボードも更新となる
そうなったらいっその事、フルサイズのケースにするか とw
それとも機器の小型化が進みキューブ型で充分な時代が来るか?w
ケーブル類やHDDは小型化が進んでいるが、グラボに関しては大型化してゆく現状w
21:651系@吉田電車区 ◆44iITqsw6.
10/04/10 02:58:20 FsSiCAk20
PCで何をするのかにもよるんじゃないですか。
ゲームやブルーレイを高画質でヌルヌル動かしたいとかでもない限りはオンボードグラフィックで十分。
22:名無し野電車区
10/04/10 06:36:57 uoc+iATD0
>>1
・自分で電源を修理するw その症状は間違いなくコンデンサがヘタってる
・窓から投げ捨ててML115やGT110aにサクっと買い換えるw ネットの各店やNTT-Xで1万円~1万4800円くらい
前のが今ビックカメラで1万で出とるよ 後者はPCI-Expressx8までしかないのでスロットかビデオカードの加工が必要
詳しくは安鯖扱った各wikiで 自作するより遥かに安い
キューブならオクにゴミとして1円で出してケース買い換えたほうが早いかもな、P4はもう電気喰うだけのゴミだし
小さいサイズで拘るならSFX電源なり、ATXの汎用電源積めるケースも今は出てるから全部買い替えてしまうのも手
専用マザーのは潰しがきかないからMINI-ITXとか汎用規格のがおすすめ
23:D員 ◆ze124km/Mc
10/04/10 11:33:51 4QngiZqb0
電源付きキューブケースを買うという手があったかw
電源ユニットの交換しか頭に無かったw
たぶん電源修理代と新品購入代も同じくらいなんだろナw
24:D員 ◆ze124km/Mc
10/04/10 11:36:59 4QngiZqb0
同じサイズの電源を搭載したケースを買って、電源だけ移植すればいいわけかw
25:名無し野電車区
10/04/10 11:38:22 o3YVsYedO
本物のD員もニセモノのD員もキモイ・・・
26:名無し野電車区
10/04/10 17:14:11 TKHrBTrJO
漏れのボロPCは10年以上前のスリム型のデスクトップだが、
電源が逝った時は同型を探さずに、電器街で売ってた返品不可の怪しげな中華製の、
1000円だけどハイパワーという触れ込みのを買ってきて、タワー型用でサイズが合わないのを、
コードを外に出して外付けみたいにして使ってるぜ w
3、4年は使ってるはずだが、全く快調だ。
27:D員 ◆ze124km/Mc
10/04/10 21:50:18 AEgSEssD0
俺もいま電源がケースに入らず、外付け状態 配線まる出しw
これ見てるとガンダムの量産型ザクを連想するw
動力パイプまる出しw
28:D員 ◆ze124km/Mc
10/04/10 21:54:21 AEgSEssD0
それにしてもスレの食いつきが悪いナw
改造やら部品提供やら鉄道車両に通じるものがあるのにw
鉄道模型やってる奴ならパソコンの改造くらいお手のもんだろw
29:D員 ◆ze124km/Mc
10/04/13 12:43:01 91pWBE5O0
浮上!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
同じサイズの電源を搭載したケースもすでに市場から消えてるようだw
もはやこれまでかw
電源をメーカーに送付して修理依頼となった
30:D員 ◆ze124km/Mc
10/04/13 12:46:50 91pWBE5O0
あとはケースごと新製品に切り替えるしか手がないナw
しかしパソコンケースって見た目に愛着あるから変えたくないんだよナ
次にケースを選ぶ時は電源の互換性が必須事項だ
31:名無し野電車区
10/04/13 16:19:36 Hiev0mHt0
会社の資材倉庫を漁ってみ。
リース切れしたがリース会社が引き取りそびれたPCが転がってるんじゃないかナ。
リースだから会社の資産ではない。
リース会社にとっても、古いPCを引き取っても廃棄処分するコストがかかるだけだから、回収できなくても損はしない。
資材担当に「あれ持ってっていいか?」と聞けば、「どうぞご自由に」と返事がくるだろう。
D員の要求スペックに見合う部品を搭載してるものがあるかどうかは知らんがネ。
32:D員 ◆ze124km/Mc
10/04/13 16:36:57 26hI7c+T0
あるあるww
パソコンを更新すると古い物は「ほしい奴いたら持ってけー」となるw
この時じつはインストールされてるソフトも廃棄になるんだw
OSやオフィスを何本ももらって使っていたが、数年前からアップデートで
ライセンス認証違反で引っ掛かるようになってしまったww
おまけに「海賊版の被害に~」とか画面に出て使えなくwww
33:651系@吉田電車区 ◆44iITqsw6.
10/04/14 03:34:26 oqfkmtX80
うらやましい限りだ。
うちはUSB延長ケーブル1本や用途不明のカラビナすらも残らず回収ですよ。
34:D員 ◆ze124km/Mc
10/04/14 06:42:46 LkapDSgx0
最近は個人情報やら情報漏洩で管理が厳しい方が普通w
セキュリティー意識の強い会社だと、USBメモリー持ち込みすら禁じ、
使用中のパソコンのUSBコネクタは物理的に破壊してあったり、セメントで
固めてあったりするそうナw
それにくらべてw
パスモ(株)から借りてるソフトもプログラムファイルにフルアクセス可能とかw
フォルダごとコピーして持ち帰ろうか とw
そのうち偽造カードとか出回りそうな気がするw
35:D員 ◆ze124km/Mc
10/04/14 15:59:34 IDOCx3pY0
ちなみにリース期限の切れたOSを使うとこうなるw
URLリンク(zaitakunet1.blog88.fc2.com)
まぁ実害は無いんだがウザイw
36:D員 ◆ze124km/Mc
10/04/22 13:45:56 O2+Agi6M0
修理発送した電源ユニットが本日到着!!
完全復旧!!
これにて終了!!
37:名無し野電車区
10/04/22 14:51:50 zxatmUhiO
>>36
乙かれいなー