10/04/06 15:14:17 p6Sa4hMFP
>>21
大糸は廃止やむなしだろうけど、
なぜか東が大糸向けのJTにハイブリッドDCを新たに入れることから東移管で残るんじゃなんてうわさはあるけど
あんなどうしようも無い区間をさすがに引き取らないよな。
営業係数でみれば倒壊の方がとんでもない路線があるというのに…西は稼げる場所が脆弱すぎるから仕方ない。
URLリンク(blog-imgs-42.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-42.fc2.com)
28:名無し野電車区
10/04/06 15:30:15 Kc3fB1K7O
>>27
名松線のことですね、わかります。
29:名無し野電車区
10/04/06 15:44:27 p6Sa4hMFP
>>28
うん、それは言うにに及ばず稼げてる松坂市内いれても営業係数500代ってw…バスで代行しても空席があるのに末端区間復旧を要求する地元って。
ここで廃止やむなしって言われてる三江線や大糸北線でも300は行かないってのに、
飯田、参宮、紀勢、身延と4路線も300越えでしかも紀勢、身延は特急が走ってるというすごさ。
30:名無し野電車区
10/04/06 16:00:40 xGT0a3qU0
紀勢本線非電化区間ってこれといった客呼べるものが皆無だからな
松阪牛くらい?
31:名無し野電車区
10/04/06 16:09:40 3HhnZw0E0
これでいい方向に行ってくれれば問題ないんだけどJR西日本は絶対にいい方向には向かわない
32:名無し野電車区
10/04/06 16:33:56 Kc3fB1K7O
>>29
まあ快速みえも混んでいるのは松阪までだからねえ・・・。松阪までは下手すりゃ近鉄特急より速いが、そこから先は急行以下だからね。
また、近鉄は運賃が高いが、JRは遠回りだから松阪から伊勢や鳥羽は近鉄より高い!安いのは通勤定期だけw
だから参宮線廃止が出てきたのか・・・。
ただし津から松阪はJRは安いし速い、距離が近いから。JR普通で近鉄急行より速い場合もある。
33:名無し野電車区
10/04/06 17:07:58 d5bVcc6E0
列車本数の削減
車両塗装の省略化
止め処もない合理化の嵐
そして赤字路線の大幅廃止
時代は繰り返すというが、25~30年前に国鉄がやっていたことをまた繰り返すことになろうとは。
問題は西日本だけで済むならいいが、他のJRにも波及しそうなこと(四国とか)
高速道路の割引にばかり躍起になってないで、鉄道運営の上下分離とかもう一度民営化のあり方を考え直す時期なのでは?
34:名無し野電車区
10/04/06 17:35:15 ZbSEqwSlO
電話代みたく
ユニバース料金作らないと赤字路線は維持できないな…
35:名無し野電車区
10/04/06 17:44:19 Kc3fB1K7O
>>34
全国で一律運賃を10円(10キロ以下は加算せず)(通勤定期300円、10キロ以下も加算)値上げして維持かなあ?そのぐらいなら出してもいいかな。
36:名無し野電車区
10/04/06 17:58:56 4JurtvsjP
今なら、高速1,000円のせいにできるからなw
37:名無し野電車区
10/04/06 18:06:11 VKS2WZgB0
>>34
宇宙料金スゴスw
電話とか郵便局の存続と違って、
鉄道は、道路があれば代替できちゃうからなぁ
38:名無し野電車区
10/04/06 18:20:38 STGQaP700
>>27
JRで日本一の赤字は名松線か、その次が参宮線で
日本一のドル箱がありながら日本一の赤字路線を抱える
皮肉な物ですな。
在来線への投資を怠ったツケなのかなこれは。
39:名無し野電車区
10/04/06 18:22:36 pYIhK5fVO
>>23-24
の輸送密度から極端だがすべて廃止されたと仮定して路線図作ってみた
URLリンク(skm.vip2ch.com)
ただし、山口・舞鶴線は特急乗り入れがあるので除外。
姫新線の高速化事業を実施する部分も除外。
北陸は、とりあえず金沢開業時での並行在来線も含めた予想。
吉備線はLRT化と仮定。実際にはバス転換するのはもっと絞られると思うが
40:名無し野電車区
10/04/06 18:24:26 EQDZTEJa0
>>38
金掛けてるから収支が悪いんだろ。
どこかの会社と違って徐行で保線費を浮かすようなことはしてねえんだよ。
41:名無し野電車区
10/04/06 18:28:00 RZH69fBHP
>>39
電化したばかりの小浜線はさすがに残すだろ。
七尾線は並行在来線じゃないから分離できないぞ。
42:名無し野電車区
10/04/06 18:30:00 iq2z4HeQ0
>>39
錦川線オワタ
美祢線は貨物やってた区間は残るんでは
43:名無し野電車区
10/04/06 18:55:56 Kc3fB1K7O
岩国~川西は錦川鉄道、和倉温泉~津幡はのと鉄道、神辺~福山は井原鉄道だろwww
なんで尻切れ蜻蛉なんだよ。
広島~狩留家の芸備線はJR存続、法界院~岡山は吉備線のLRTとセットにして岡電で。
まあここまで廃止にはしないだろうけど(吉備線はLRTにすると思うが)。
44:名無し野電車区
10/04/06 19:38:04 l6B1hNNt0
さすがに数年前に頑張って高速化した津山線もつぶせんだろ。
ついこの前まで急行走ってたんだから。
末期はキハ40で涙出そうだったけど。
45:名無し野電車区
10/04/06 19:46:36 kW36mHfm0
宇野線営業係数100切っててワロタ
あれで黒字かよwww
と思ったら線区の分け方からして岡山~茶屋町が含まれてるな
46:名無し野電車区
10/04/06 19:49:29 STGQaP700
>>45
それ言ったら関西本線の85はギャグレベルだろw
大和路線とセットでの係数だから黒字の仲間入りだけど、たぶん非電化区間単独の係数だと150以上はありそう。
47:名無し野電車区
10/04/06 19:59:31 MEaR1xPd0
A おそらく全線安泰
山陽新幹線
東海道本線/山陽本線
湖西線/北陸本線(線路自体は新幹線開業後も残るでしょう)
福知山線 JR東西線 おおさか東線 伯備線 山口線 大阪環状線
奈良線 片町線
B 微妙 特急走ってることは走ってるけど…近畿圏だけど…などなど
山陰本線 関西本線 因美線 紀勢本線 宇野線 高山本線
小浜線 舞鶴線 加古川線 和歌山線 桜井線
C 本当に大丈夫?
大糸線 七尾線 越美北線 播但線 津山線 芸備線(特に広島圏外)
美祢線 境線 宇部線 小野田線 三江線 伯備線 呉線
直感だとこんな感じかなぁ なんとなくだけど
48:名無し野電車区
10/04/06 20:26:14 RhbY8T8E0
やるならバッサリ切りそうだな
中国山地の路線は全滅。辛うじて芸備線が広島-三次のみ存続。
福塩線は電化も非電化も関係なく全廃。
山陰本線は最悪益田以西廃止で、山口線を山陰本線に改称。
吉備線はLRT化、可部線は広電にお払い。
山口は宇部線くらいは3セク化で生き残りそう。
呉線広以東はマリンビューとみすゞ潮彩の改造列車によるピストン輸送。
山陽本線も岡姫や山口県内は2時間に1本に減便。
とりあえず岡山以西はこれくらいやったら神。
49:名無し野電車区
10/04/06 20:28:29 jKz3uSqO0
三江線は大雨の災害の時廃止にしちゃえばよかったのに
50:名無し野電車区
10/04/06 20:42:39 STGQaP700
越美北線は廃止にはし難いだろうね
5年前ぐらい前に台風で壊滅した時に、大量の税金を貰って復旧させたぐらいだから地元が許さないと思う、地元の税金が絡む路線はまず廃止されないと思う。
51:名無し野電車区
10/04/06 20:50:06 uxLB/q7MP
関西圏も軒並み競合私鉄あるからな。利益を独占できてれば余裕はあるんだろうけど
仮に某脱線事故がおこらなかったとして西日本が更に容赦のない私鉄つぶし行ってたらまた違ったかもしれん
廃線って意外と過疎化に響くらしいからな・・・
52:名無し野電車区
10/04/06 20:57:59 p6Sa4hMFP
>>47
元滋賀作ですが忘れられた草津線はどこでしょう?
ちなみに微妙に赤字で、知事は複線化に前向きです。
53:名無し野電車区
10/04/06 21:05:36 s0BQKNZ40
備後落合とかどうなっちゃうんだろ…
54:名無し野電車区
10/04/06 21:11:35 74F/wHav0
何も落ち合わなくなっちゃう可能性大
55:名無し野電車区
10/04/06 21:15:14 zcJiEdVY0
>>53
遺跡にでもなりそうだな
56:名無し野電車区
10/04/06 21:17:55 ejNDzAhB0
どうせバス転換してもすぐ止めちゃうんだろうな…。
結局何も残らないってのがオチですかね?(住民も含めて)
57:名無し野電車区
10/04/06 21:26:53 tMP6c4oYP
名松線方式で、運賃そのままかつ通算にしないと地元は納得しないだろ・・・
それだけでも固定費を削減出来ると思うけれどもなあ。
58:名無し野電車区
10/04/06 21:41:54 74F/wHav0
糠平~十勝三股間はバスになります。
59:名無し野電車区
10/04/06 21:50:02 kW36mHfm0
バス転換のバス路線が完全消滅したのが>>58の士幌線
現在は都市間高速バスが一部機能を代替して対処している
60:名無し野電車区
10/04/06 21:53:32 5Qdcd7bd0
わざわざ前もって言うからには
相当衝撃的な展開だろうな
61:名無し野電車区
10/04/06 21:59:49 8rRAa1Vy0
大糸線は東日本に移管して
直流電化できないのかな?それか、開発中燃料電池車か何かで。
62:名無し野電車区
10/04/06 22:02:23 MEaR1xPd0
民営化は間違ってないけど切り刻み過ぎたね
自助努力でどうにかなる本州とどうにもならない三島で分けるのはともかく
はっきりいって東日本東海西日本に分けた意味って全くないどころか
却って所属会社ごとに変な格差がでただけだと思う
本州を切り刻まなければ福知山線の脱線事故も
その後の西日本各地のフェードアウト状態も起きてないと思う
んでもってそれでも中国地方や東北地方のローカル線や飯田線、名松線は
仕分けされても仕方ないかなぁ
63:名無し野電車区
10/04/06 22:04:42 DymISLdX0
末期色は見え透いた伏線だったんだな…
64:名無し野電車区
10/04/06 22:04:47 8rRAa1Vy0
>>62
2社体制+新幹線運行会社でよかったな。
65:名無し野電車区
10/04/06 22:17:42 UEyk81c10
高速無料化~上限2000円政策に対するJR側からの問題提起のようにも見えるがな。
66:名無し野電車区
10/04/06 22:17:59 4JurtvsjP
NTT東西とコミュニケーションズみたいだなw
67:名無し野電車区
10/04/06 22:42:19 STGQaP700
三セク鉄道が大量に誕生する悪寒
廃止に納得いかない自治体が三セク化で維持しそう
68:名無し野電車区
10/04/06 22:44:31 STGQaP700
26 名前:名無しでGO![] 投稿日:2010/04/06(火) 22:28:03 ID:jqomNSYh0
JR西日本内部資料より
バス代替化第一弾
小野田線(本山支線)山陰本線(仙崎支線)
バス代替化第二弾
三江線 芸備線(三次[塩町]~新見) 姫新線(津山~新見)
因美線(津山~智頭) 木次線 北陸は新幹線との兼ね合いがあるが計画あり
地元路線バス会社ならびにジャンボタクシー会社に委託しての運行を検討
学校関係の朝便は学校ごとのスクールバス対応、下校は一般路線便を検討
本数は現状より若干増やす方向性で検討
運賃・諸制度は基本現状の鉄道と変わらず
以上で検討中 内部資料より
69:名無し野電車区
10/04/06 22:45:30 UEyk81c10
若桜鉄道みたいな上下分離運行区間が増えるんじゃね?
線路保守は地元負担で・・みたいな。
70:名無し野電車区
10/04/06 22:46:03 sy8pPnuD0
問題提起と言うよりは、補助金よこせという脅しに近いのでは。
71:名無し野電車区
10/04/06 22:47:50 E//3cePb0
人聞きの悪い。
無料化やめろのメッセージだろ。
72:名無し野電車区
10/04/06 22:48:38 L4SxADxG0
>>23は三江、大糸、木次(横田~落合)姫新(津山~新見)芸備(三次~新見)
小野田、越美北(大野~九頭竜湖)辺りは切りそう・・
>>24の中なら因美線(東津山~智頭)かな
73:名無し野電車区
10/04/06 22:51:35 +thtFDXh0
束も去年のプレスで赤字線の鉄道以外での存続方法を模索中と発表していたような…
74:名無し野電車区
10/04/06 23:03:50 LHJGPkRN0
>>39
特急乗り入れだったら高山線も「ひだ」があるので除外だな。
さらに、これはJR東海の意向も関係するし。
75:名無し野電車区
10/04/06 23:48:00 q9mqKJkq0
三江線って最近復旧したばかりじゃね?
もったいないような気がする。
76:名無し野電車区
10/04/06 23:57:19 pYIhK5fVO
>>39
修正してみた
URLリンク(skm.vip2ch.com)
自治体が予算を投入した(高速化・電化など)路線については復活
私鉄に接続する路線は盲腸線にならないよう復活
北陸方面は、新幹線開業で影響を受けるので、バス転換というか三セク化の可能性が高いと
思われるのでとりあえず復活。並行在来線の北陸本線廃止に合わせた
支線の廃止方針があるため、とりあえず経営分離(正式にはただの廃止だと思うが)扱いにする。
高山本線は、とりあえず西扱いだが、これも三セク化、JR東海に譲渡?
七尾線は、のと鉄道に譲渡。仙崎支線廃止。
77:名無し野電車区
10/04/07 00:02:39 oGfLekTG0
三江線は2年前の夏に乗ったけど、
天気が良くて山間部の景色もよかった。
でも山間部を走る=乗客が少ない=赤字路線
ってことなんだな。
78:名無し野電車区
10/04/07 00:12:24 2jvIyuyl0
お前らが地元で金払わないで18きっぷでしか乗らないのが悪い。
79:名無し野電車区
10/04/07 00:15:26 r55E7RVH0
>>76
宇野線末端とか残るの?
80:名無し野電車区
10/04/07 00:20:49 HifvBbd40
とりあえず山口県の各路線は九州に譲り渡した方がいいんじゃね?
岡山県の路線は岡電を中心とした3セクにするとか。
81:名無し野電車区
10/04/07 00:22:09 SEVR04NT0
早くバス転換してくれ
駅まで出るのも大変なんだ
82:名無し野電車区
10/04/07 00:26:34 IRCfZuDE0
>>76 越美北線も一部要らんだろ
大野から先は本数約半減だぜ?
83:名無し野電車区
10/04/07 01:04:04 2jvIyuyl0
15キロ減速してるとこは全部廃止だな
84:名無し野電車区
10/04/07 01:17:06 RHzg/d8f0
岩泉線、もうダメポ、と思った。
JR西のニュースか。
なんとかセーフみたいだ。
85:名無し野電車区
10/04/07 01:17:48 stlymdZVO
>>62
福知山線事故を責任転嫁するWK乙。
86:名無し野電車区
10/04/07 01:18:54 Kf8RVW7T0
>>38
相変わらず酉厨はアホですなあ。あんな路線に投資して黒字になるとでも思ってんのか。
どうみても経営体力無い癖に調子こいて在来線に投資しまくった酉の爆死なだけだろw
そういう寝言は関西線の非電化区間を電化してから言ってもらおうかね?
ま、保守とかいってサボってるような会社には何言っても無駄だろうがw
>>62
さすが酉厨、都合がいいよな。90年台~00年初頭までは
酉こそが最も在来線を重視している素晴らしい会社とマンセーしまくって
他社をこき下ろしていた癖に、大事故でメッキが一気にはがれると乞食根性むき出しとかw
新快速マンセーの韓西塵の手のひら返しさすがやで!!!
>>76
高山線の東海譲渡は実際にあり得るな。
富山としても県内からJR在来線が一掃されるのだけは避けたいだろうし。
87:名無し野電車区
10/04/07 01:22:36 RHzg/d8f0
岩泉線、もうダメポ、と思った。
なーんだ。、JR西のニュースか。
今回は、なんとかセーフみたいだ。
岩泉線を廃止したら、岩手県人は選挙で、民主党には入れませんよ。
88:名無し野電車区
10/04/07 01:45:48 qfwLBMz80
東海の在来線
全部赤字でワロタ
89:名無し野電車区
10/04/07 01:46:35 agSb6kcDO
バスでも事足りる区間を無理矢理鉄道で維持する意味はどこにあるのかな。
バスなら乗らない、鉄道しか乗らないって、オコチャマかよ(笑)
てか鉄道あるのに乗ってないじゃん。毎日眺めてるだけだろ。
廃止反対する資格なし。よく今まで維持し続けてきたよ。JRに感謝すべき。
くるべきときが来ただけだよ。日本の経済力はもう韓国以下なんだよ。むだな鉄道を維持するような道楽は無理。
90:名無し野電車区
10/04/07 02:33:24 lkngguO00
>>86
ついでに国鉄の借金負担の仕方についても説明してやれよ。
91:名無し野電車区
10/04/07 02:54:07 RHzg/d8f0
岩泉新幹線こそ、岩手の悲願なのだ。
東京から岩泉まで新幹線が必要だニダ。
92:名無し野電車区
10/04/07 02:59:35 TQxsuxryP
兎に角、加茂~亀山の廃線を早期に頼む。
これ以上は、もう流石に持たんわ・・・。
正直、マジでキツイ・・・。
93:名無し野電車区
10/04/07 03:13:54 RHEGWofP0
鉄ヲタがたまに乗りに行ったくらいじゃ赤字解消なんて無理だよ
結局固定客の地元民が使わなきゃどうしようもない
94:名無し野電車区
10/04/07 03:59:56 hBNazLsZ0
夜行列車の絶滅も目前だし、
大都市圏と新幹線を残して、
日本の鉄道も終焉に向かいつつあるなあ・・・
95:名無し野電車区
10/04/07 04:57:50 tr8C8VImO
>>88
纏まった人口の都市がない四国や除雪費用の嵩む北海道ならわからなくもないが…
流石に東海の在来線が全線赤字には目が点になったな。
96:名無し野電車区
10/04/07 06:08:41 HcZ3Ddg9P
フェリー存続だから残るだろうが
地元の抵抗とかが無い分廃止にはし易いだろう。
97:名無し野電車区
10/04/07 06:09:28 HcZ3Ddg9P
アンカ忘れた>>79ね
98:名無し野電車区
10/04/07 07:28:03 +FbVM4lM0
>>88
東海道線の営業係数は82.4で黒字ですが。
99:名無し野電車区
10/04/07 07:47:13 V4V0lKba0
>>98
黒字なら
貨物の通行料をさらに安くしてあげなさい
100:名無し野電車区
10/04/07 08:03:34 AvxLipzI0
年々失望するJRグループ。
こりゃ将来性が無い事だけは確かに言える。
101:名無し野電車区
10/04/07 08:04:10 7ew9HbU5P
束の東北エリアは雪があるから思うようにバス転換が進まないと思う。
とりあえず気仙沼線あたりが怪しいとみたw
102:名無し野電車区
10/04/07 08:32:48 /RHHBlyX0
磐越東線も元気良かったのはキハ110入れた直後だけで最近はジリ貧
都市間輸送は放棄してるw
103:名無し野電車区
10/04/07 08:47:56 sI2vi/s/0
関西線廃止するなら、関-亀山だけでも東海にちょうだい。
104:名無し野電車区
10/04/07 09:05:39 4KTZfkp10
高山線廃止するなら
地鉄にちょうだい
JR乗り入れ実績もある
105:名無し野電車区
10/04/07 10:07:16 TQxsuxryP
>>103
関~亀山って、なんかあったっけ?
106:名無し野電車区
10/04/07 10:15:34 2jvIyuyl0
鉄ヲタどもが現地に行って金をいっぱい使えば黒字になる
はず
107:名無し野電車区
10/04/07 10:35:20 4ukylviR0
両備グループの出番か
108:名無し野電車区
10/04/07 12:21:46 BEhRjk8E0
>>104
いや、高山線は東海だろ。
ひだのダイヤが西に気兼ね無く自在に組めるし、キハ120よりもずっと豪華なキハ75導入で利用客も大喜び。
109:名無し野電車区
10/04/07 12:22:48 PtmC5Juz0
福井豪雨でやられて大糸線の様に復活した越美北線も危ないなあ。
110:名無し野電車区
10/04/07 12:26:11 BEhRjk8E0
>>109
でも、修復したのは福井市内の区間だから、越前大野までは大丈夫じゃね?
危ないのはそれより南の越前大野~九頭竜湖間の方かと。
111:名無し野電車区
10/04/07 12:27:34 qfwLBMz80
キハ40の走るローカル線を優先に廃線
↓
キハ40を一気に廃車
↓
キハ40が少数のローカル路線も一気に大減便
↓
余ったキハ40を廃車しキハ120を余らせて転属
↓
他の路線でキハ40の走るローカル線にキハ120を入れてキハ40を玉突き廃車
こんな感じかも、CO2削減目標を達成させて国から支援金を貰う策かと。
112:名無し野電車区
10/04/07 12:39:14 EO+aOwij0
>>88>>95
それ本当?
113:名無し野電車区
10/04/07 12:40:23 bQmgxhG30
>>108
そこはキハ11だろうJK
114:名無し野電車区
10/04/07 12:46:29 qfwLBMz80
>>112
車両と線路メンテの投資が響いているんだと思うけど
新幹線と東海道線以外は全滅、おまけに東海だけでワースト5独占。
115:名無し野電車区
10/04/07 12:47:00 tr8C8VImO
>>111
実際極端に収支の悪い路線には、小型のキハ120が入っている訳だが。
廃止線区のキハ120転用→40系列廃車の流れかと。
116:名無し野電車区
10/04/07 12:47:08 agSb6kcDO
バスでさえ維持できないほど客のいないところに鉄道を維持する意味がわからない
そんなに無駄遣いが好きなのか?維持し続けるのはタダじゃないんだぞ
117:名無し野電車区
10/04/07 12:47:54 PtmC5Juz0
>>108
>>113
東海色のキハ40系列も高山線にいなかったっけ?。11と40の組み合わせだっけ。
118:名無し野電車区
10/04/07 12:48:18 VWlJ1a9k0
営業係数って何に載ってた?
まさか東洋経済じゃないよな
119:名無し野電車区
10/04/07 12:53:22 rQMeMs770
>>113
武豊線電化によりキハ75が高山線に移動決定。
120:名無し野電車区
10/04/07 13:53:32 EO+aOwij0
>>114
ありがとう
中央線とかも山の中の距離が長いからねぇ
121:名無し野電車区
10/04/07 13:55:14 2jvIyuyl0
鉄ヲタどもは写真撮ったり、ただ乗ってるだけでなく、駅や車内で金を使えよ
122:名無し野電車区
10/04/07 14:32:25 KqRFXKoI0
>>120
中央線は閑散部が長い割りには営業係数が102だから、そこそこ名古屋圏の需要で補っている。
123:名無し野電車区
10/04/07 14:32:41 agSb6kcDO
金を使わない、乗らないくせに廃止反対とか、アホかと
124:名無し野電車区
10/04/07 14:35:50 IRCfZuDE0
>>122 102もあるのか・・驚いた
125:名無し野電車区
10/04/07 14:35:59 TQxsuxryP
ついでに、関西線加茂~亀山も廃止して欲しい。
126:名無し野電車区
10/04/07 14:37:28 hBNazLsZ0
加茂~亀山にSLを走らせようぜ
127:名無し野電車区
10/04/07 14:42:37 q/uAW+K/0
>>105
一応観光地で、シャープ行くのも亀山より近いよ。
それに関のあたりまではそこそこ人が住んでて朝とか結構込んでるし。
トンネルとか無いから電化も楽だし。
128:名無し野電車区
10/04/07 14:52:54 UFZJZcDXP
廃止が決まったら全駅乗下車に行かないとなぁ
時刻表がまた悲しくなる けど、仕方ないか
経営も苦しいんだし
2世紀ぐらいあとにまた路線が敷設されてることを祈るよ
129:名無し野電車区
10/04/07 15:28:15 w5gBpl/r0
長野県内のJR東海管区なんかもそんなレベルだよな。
リニア云々ぬかすのなら、まずは地元の鉄道を利用しろと。
130:名無し野電車区
10/04/07 15:58:56 UFZJZcDXP
木次線とか定期的に列車走ってるのにレール錆ぎみでもう
131:名無し野電車区
10/04/07 17:16:53 +P/RAaBy0
今こそ西と倒壊を合併だ!!
132: [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区
10/04/07 18:12:54 OmV8yM+HP
>>131
そもそもその2つを分けたとこに無理がありすぎたんだよなぁ。
東海道線も浜松境にして東と西で分ければいいし。
つーか、民主党は社会主義国家建設か中国属国化を目指してるのか
知らんが、JRも再国有化狙ってたりして・・・w
そうすりゃ建設関係で汚沢の懐もあったかくなる。田中の野望を受け継いでる
し。
133:名無し野電車区
10/04/07 18:50:43 esta3zBR0
>>132
もし東西2つでわけてたら西日本側は死んでると思うよ
134:名無し野電車区
10/04/07 19:00:16 hBNazLsZ0
国鉄になるなら、歓迎するが・・・
135:名無し野電車区
10/04/07 19:08:44 0m2j1XUd0
JR西日本としては1000円高速はローカル線廃止の口実を与えて貰ったようなものだな。
だが山陽新幹線と近畿圏での収益はそれなりにあるので、赤字ローカル線を一掃すれば
JR西日本の財政状況を一気に改善するチャンスとなるだろう。
ローカル線廃止の方針を打ち出したことは歓迎するべき事かもよ。
136:名無し野電車区
10/04/07 19:33:40 tr8C8VImO
廃止は影響の少ない仙崎支線と本山支線からのようだな。
三江線
木次線
芸備線・塩町~新見(場合によっては三次~塩町も)
姫新線・津山~新見
因美線・東津山~智頭
酉車両スレによると、これらが廃止対象だとさ。
137:名無し野電車区
10/04/07 19:40:56 4ukylviR0
福知山線事故がなかったら
138:名無し野電車区
10/04/07 19:42:33 qfwLBMz80
津山市が激怒しそうだな
急行津山を地元のエゴで残させたぐらいだし、優等列車は地元のステータスだ!とか言って、それを今度は廃線とかになるとどんなエゴを言ってくるか解らないぞ。
139:名無し野電車区
10/04/07 19:43:24 fv3D8VJ50
>>136
因美線や芸備線なんかはつい最近まで急行列車が走っていたのにな。
140:名無し野電車区
10/04/07 19:51:37 hBNazLsZ0
それなら三セクで維持して下さいってなるのでは?
141:名無し野電車区
10/04/07 20:05:54 BxhV1PQu0
>>136
俺の仲の良い従兄弟が比婆山に住んでるんだけど、これからどうやって会いに行ったら良いんだろ。
路線が廃止になる時に地元の人が猛烈な反対運動をする気持ちがわかったわ。
いざ自分と周りの人が影響を受けるとなると結構、ショックだな。
これは声高らかに「廃線反対」を言うべきだな。
142:名無し野電車区
10/04/07 20:11:17 eyhuYoxX0
因美線の県境区間なんか、全長680mの長大必殺徐行とかあったしなぁ…
143:名無し野電車区
10/04/07 20:45:28 tV180wKj0
穏便に廃止できるのかね
でもいずれは絶対にやらないといけないことなんだよね
144:名無し野電車区
10/04/07 21:17:28 EO+aOwij0
昔は廃止反対の行進があったんだって?
行進するわりには利用者ふえなかったんだよな?
145:名無し野電車区
10/04/07 21:25:23 1hwWXkAEP
反対する連中は、実際に利用している人たちじゃないからなw
146:名無し野電車区
10/04/07 21:47:15 BEhRjk8E0
>>138
いや、津山市は別に激怒しないでしょ。
新幹線停車駅の岡山とのつながりさえ確保できれば、お荷物のローカル線なんかもうどうでも良いと内心思ってるかも。
147:名無し野電車区
10/04/07 22:11:12 7ew9HbU5P
>>133
東西二つに分けるなら、東海道新幹線は西にやらないとやばいな
148:名無し野電車区
10/04/07 22:59:00 fYmBLrEH0
>141
つ代替バス
149:名無し野電車区
10/04/07 23:11:02 RHzg/d8f0
「コンクリートから鉄へ」 鉄ヲタ党
マニフェスト
鉄路を守るため、競業する道路は作りません。
150:名無し野電車区
10/04/07 23:17:34 7ew9HbU5P
>>149
もちろん鉄道無料化ですよね
…で、バス業界が悲鳴あげて(ry
151:名無し野電車区
10/04/07 23:20:06 781zY9j0O
紀勢線支線はわ鉄に寄越せば良い。
和歌山の二大ターミナルを結び潜在需要は相当あるのに、今のダイヤはやる気ゼロだし。
和歌山市街地の衰退の一因でもあるんじゃないか?
わ鉄なら増発してくれるだろう(と思う)
152:名無し野電車区
10/04/07 23:21:25 dv1/UrF60
オッペン おそば屋ケンちゃん
第五話「村おこし」
父さんの実家近くを走る島根県のローカル線が廃線の危機に。
何か名物で観光客を呼び寄せようとオッペンそばに白羽の矢が立つ。
地元出雲にちなんでオッペンそばを出雲そば風にアレンジしようと試行錯誤が続く。
なんとか完成したオッペン出雲そばを故郷の駅に用意。いよいよ観光SL列車がやってきた。
しかし降り立った客はそばを一口すすると意外な反応を示すのであった…
153:名無し野電車区
10/04/07 23:36:22 oGAGDQ140
山陰本線とか一桁国道クラスの路線では一番危ない気がする。
東北・北陸・鹿児島の各線は人口が希薄で乗客が…というのとは関係ないし
さすがに廃止はまだないだろうけど
154:名無し野電車区
10/04/07 23:36:29 6HQO3D9hO
走ってんだか、停まってんだかわかんない速度なんだから、バスのほうが絶対いいだろ!
155:名無し野電車区
10/04/07 23:40:56 BaJilfYV0
>>151
>紀勢線支線はわ鉄に寄越せば良い。
>
>和歌山の二大ターミナルを結び潜在需要は相当あるのに、今のダイヤはやる気ゼロだし。
>和歌山市街地の衰退の一因でもあるんじゃないか?
>わ鉄なら増発してくれるだろう(と思う
わ鉄って
わたらせ渓谷鉄道か?
156:名無し野電車区
10/04/07 23:41:03 oGAGDQ140
連投スマソ
そういや境線を廃止にするとどうたらこうたらと
参宮線赤福に似たパターンで騒がれた気がするが
境線はどうなんだろう
意外と米子エリア内で距離の割に人が多かったりしてどうにかなるのかな
(近い条件だと可部線、城端線、氷見線あたりか?)
157:名無し野電車区
10/04/07 23:44:23 qfwLBMz80
三江線・木次線・山陰本線を廃線にしたら、島根県は県庁所在地にJRが走らない県になってしまう、JRは山口線だけになってしまう。
158:名無し野電車区
10/04/07 23:49:01 1hwWXkAEP
境線は、米子空港拡張のためにわざわざ線路をずらして駅まで作ったんだぞw
159:名無し野電車区
10/04/07 23:53:38 esta3zBR0
山陰線はいくらなんでも廃線にはならないだろ
160:名無し野電車区
10/04/07 23:54:04 dv1/UrF60
>>158
日本海新聞の「廃線のススメ」騒動を思い出しますな。
161:名無し野電車区
10/04/07 23:58:09 hd73jZ3R0
越美北線越前大野以南廃止かよ
162:名無し野電車区
10/04/08 00:05:19 AB3FkgLT0
>>158
草江に続く中小地方空港へのアクセス駅だな
163:名無し野電車区
10/04/08 00:07:11 UiTlH6J70
>>162
西女満別駅を忘れるな
164:名無し野電車区
10/04/08 00:13:11 fMROk7xW0
境線は「山陰一の港・境港」「後藤工場」「ゲゲゲの鬼太郎」の重要要素を抱えてるから、廃止にはなりそうも無いな。
165:名無し野電車区
10/04/08 00:13:59 AB3FkgLT0
>>163
地下鉄栄町から丘珠までと大して変わらん
166:名無し野電車区
10/04/08 00:14:49 YXSt30A1P
花巻空港駅はどうした
167:名無し野電車区
10/04/08 00:19:28 c/pEP541O
>>131
倒壊と経営統合した方がいいな。
酉は遺族補償部署だけ残せば良い。
168:名無し野電車区
10/04/08 00:21:33 AB3FkgLT0
>>166
ターミナルビル移転で最寄駅ではなくなってしまった
もともとかなり遠かったけどね
169:名無し野電車区
10/04/08 00:30:15 YwftKGZSO
携帯規制で書き込めませんでしたが
>>1
影響のある地方自治体には、廃線とバス転換を
受け入れるかどうか既に打診しているという。
についてですが、一昨日の地元新聞によると三江線沿線の自治体、島根県に打診はないとの事です。
170:名無し野電車区
10/04/08 00:31:16 Be89G8ET0
>>169
山陰中央新報?
171:名無し野電車区
10/04/08 00:40:36 P88J9N61O
福塩線は井原鉄道に無償トレードで。
福山~府中もトントンで酉が積極運営したがるほどじゃないだろうし
172:名無し野電車区
10/04/08 00:43:04 YwftKGZSO
>>170
そうです。
木次線は残って当たり前という頭があるのか触れられてません。
173:名無し野電車区
10/04/08 00:50:12 QHUzMvUoO
酉としては、「廃止=経営から分離」ではなく、「線路をはがす」ことにこだわりそうだ。
この会社自体、尼崎事故以降は鉄道会社の中でも無類の鉄道嫌いになってるし、公共交通の破壊すらもくろんでいて、高速値下げも内心は喜んでいるかもしれない。
その証拠に、新幹線のアクセスにしても、東海だと在来線を使わせようとするが、酉はすでにパークアンドライドを売り込み始めている。あと、企画切符も暇なグループ客でないと使えない。
だから、富山ライトレールの成功なんて言語道断だろう。もしかしたら、社内では「第2の富山港線は生み出すな」となってるかも。
174:名無し野電車区
10/04/08 00:52:08 fMROk7xW0
んなわきゃない
175:名無し野電車区
10/04/08 00:55:29 AB3FkgLT0
自分の懐さえ痛まなければどうでもいいと考えてるだろう
酉は外人株主の影響もあって徹底した拝金主義
176:名無し野電車区
10/04/08 00:59:34 lIyH6GakO
>>152
何でオッペン化粧品?
177:名無し野電車区
10/04/08 01:06:28 QHUzMvUoO
>>175
あと、選民思想。
178:名無し野電車区
10/04/08 01:08:34 P88J9N61O
木次線の横田以北の輸送密度はどれ位?
179:名無し野電車区
10/04/08 01:12:03 OJX94hJE0
>>132
>JRも再国有化狙ってたりして・・・w
案外再国有化もあるのかもしれんなあ。国鉄・電電公社の民営化っての自体がサッチャリズムという新自由主義
思想から始まったもんだし、リーマンショックで新自由主義が崩壊して自民党も郵政民営化もひっくり返った以上、
逆流はJR・NTTの再国有化まで行き着くのかもしれん。
GMや銀行みたいに破綻した企業を国有化するのは簡単だが、JRやNTTみたいな黒字経営の企業を国有化する
というのはどうやるのかわからんが。
180:名無し野電車区
10/04/08 01:18:52 YwftKGZSO
>>164
廃止どころか悪名高い保守運休が通常保守になりました。
たしか鬼太郎や空港のおかげで
通常保守の費用<保守運休で運休する列車が走った場合の利益
になったからと言う話。
儲かれば手のひら返しでワロタけど通常保守分の利益も生まない保守運休路線に絶望した。
181:名無し野電車区
10/04/08 01:20:32 QHUzMvUoO
そのうち、運行がめんどくさくなって黒字路線も廃止しかねんぞ。
182:名無し野電車区
10/04/08 01:21:38 jHL6A6Df0
>>172
誠に申し上げにくいのですが記者自身が存在を忘れてるなんてことは…
183:名無し野電車区
10/04/08 01:32:31 YwftKGZSO
>>182
いや、私もちょっと思いましたから遠慮なさらずにw
今年に入ってダイヤ改正の問題やトロッコや駅のイベントで何度か取り上げてたので、
木次線もヤバい事を知らない可能性が高いと個人的に感じただけです。
184:名無し野電車区
10/04/08 01:52:12 OYl55S6x0
ぬこ駅長
185: [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区
10/04/08 06:24:30 eDT46AtwP
>>153
その東北線と北陸線が一番赤字総額が大きくなると見られてるんだけど。
路線延長が長い、設備が本線レベルの為に過剰(電化、保安、橋梁、
トンネル、駅、複線維持など)、冬対策も電化・複線区間は何倍もカネかかる。
東北と北陸は確実に自治体の財政圧迫して維持が難しいと昔から言われてる。
只見線や岩泉線を全線維持するより、東北線盛岡ー青森維持する方が負担が
重いんだよね。
まぁそれでも新幹線欲しがってるんだから、在来線廃止しても仕方ない
ってのがJRの総意だしね。在来線は地元に維持してもらうしかない。
前原が在来線放棄を変えようと動くみたいだが、どうなるかね。
186:名無し野電車区
10/04/08 08:36:12 tk3D34w4O
ローカル線の廃止を批判するやつがいるが、なにが悪いんだ?
批判するまえに金出せば?
187:名無し野電車区
10/04/08 08:46:06 LQpBzta6O
>>185
営業係数という数字の マジック に騙されてはいけない、という事ですよね。
絶対数を隠すには、誠に都合の良い指数ですよね。
188:名無し野電車区
10/04/08 08:53:45 QMc6mp140
>>183
廃止されても今更驚かないという論調だったりしてw
>>187
赤字・黒字の実数をわかりにくくするからなぁ
あと、路線名で平均化されちゃうと(例えば山陰線)
さらにわかりにくくなる
189:名無し野電車区
10/04/08 08:58:00 +aVNa6BpO
北陸新幹線が金沢までできたら、富山県のローカル線はJR西日本からすればお荷物だから、
JR東海がただで引き取ってくれるなら助かるよな。
JR東海が、台風で壊滅的被害を受けた高山線を復活させたのはこのためだと思うと理解できる。
190:名無し野電車区
10/04/08 09:05:17 +897lNvkO
>>181
それに近い発想で、特急の快速化を考えてる会社が一部にありますな。
特急列車の運行コスト(特別車の保有や軌道保守)を勘案したら、
特急料金収入を失っても一般車で統一した方がコストが圧縮できて良い、
ということで、日本の中央部を走る某会社は特急車両の新製を行わず、
快速に格下げする方向の検討をしてるそうな。
快速化すれば、2~3時間毎にしかない普通列車の補完も可能になり、
より多くの人に利便性が及ぶ、ということらしいが…
191:名無し野電車区
10/04/08 09:15:43 WxKDuNyR0
「ふじかわ」快速化か
192:名無し野電車区
10/04/08 09:28:14 +897lNvkO
>>191
まずは「しなの」だそうです…
振り子車は車両も軌道も保守が大変で、とにかく止めたくて仕方ないそうな。
で、85系の限界が来たら「ひだ」「南紀」も快速化したいが、ここは微妙らしい。
193:名無し野電車区
10/04/08 09:37:16 0fPwCswKP
リニアも通らない上に特急すら来なくなったら、
長野県涙目だな。
松本空港も風前の灯だしw
194:名無し野電車区
10/04/08 09:50:47 o9TMO5DM0
>>193
東海的には、名古屋-松本間の快速にしたいようです…
で、長野市(北信・東信地区)へ行くなら東京経由でドウゾ、
ちゅうことだそうです。ケケケ。
まあ長野県は納得しないだろうけど、JRはあくまで私鉄、
会社は利益(≠収入)を最大化してナンボのもの。
東海としては、会社都合を優先したいようです。
195:名無し野電車区
10/04/08 10:08:13 fogmb3spO
そろそろ山口県内の一部路線は九州に移管してほしい。
九州方面の需要を活かせない西のままじゃジリ貧。
ICOCAを導入されたとしても会社の境界跨げないからあまり意味がないし。
ただ赤字線の廃止には賛成だけどね。
196:名無し野電車区
10/04/08 10:15:04 7h9IT4Q10
しなのの快速化は、前に何かのインタビューで出てたんだっけか。
まあ確かに快速にしたら、特急には必須の折り返し車内整備やら
ヘッドカバーの交換なんかも不要になるし、車両運用面でも
313系で統一したら予備車も削減できるし、経費削減幅は大きい。
料金収入がなくなり、多少の利用者減少があったとしても、
それを超えるコスト削減が出来るなら会社としてはOKってこと。
民営化の鏡みたいな会社だわさw
197:名無し野電車区
10/04/08 10:19:19 fPugbaMlO
倒壊はリニアと新幹線の事しか頭にないんだろ
198:名無し野電車区
10/04/08 10:21:22 EbmZpDDeP
>>188
>あと、路線名で平均化されちゃうと(例えば山陰線)
>さらにわかりにくくなる
そうだよね。
一つの路線を一体のものと考えるのではなく、
幾つかに分けて考えた方が良い路線があるよね。
例えば関西線に関して言えば、JR難波~加茂と加茂~亀山は、
それぞれ別の路線と考えるのが世間一般の常識なので、
これを一つの路線と考えるのは無理なんだよね。
山陰線なんて、電化と非電化が交互に来ているので、
まず電化区間と非電化区間で、分けて考えるべきだね。
199:名無し野電車区
10/04/08 10:29:13 nsbXgs9iO
強欲長野県にはちょうどええやん。
ついでにリニア長野県内完全スルーと
北陸新幹線金沢開通で速達便の長野通過でお願いしたい。
200:名無し野電車区
10/04/08 10:29:35 fvTv4i7GO
しなの快速化でも指定席やらグリーン席用意しとけば快適性も収益も確保できるのぜ!
201:名無し野電車区
10/04/08 10:34:51 S6trXAr80
>>200
コスト縮減を考えたら、全車自由席でしょ。
202:名無し野電車区
10/04/08 11:23:07 IV0kohdu0
まあ順当に考えたら、こんな感じだろうかね~。
芸備線:備後庄原-新見間
木次線:出雲横田-備後落合間
姫新線:新見-中国勝山間
因美線:東津山-智頭間
ここは正直なところ、赤字云々の前の問題として
公共交通機関としての存在意義を失ってる。
203:名無し野電車区
10/04/08 11:25:47 Vngd0FgVO
しなの廃止って公式ソースはあるのかよ?
18乞食の願望ナンジャ?
やるとしたら銭取ライナー化じゃね?
204:名無し野電車区
10/04/08 11:27:03 JXnDn58gO
宇部線や小野田線のような都市型路線のほうがヤバイ
205:名無し野電車区
10/04/08 11:30:44 bX4wbImA0
>>203
JR東海、特急料金廃止も 高山線・中央線
【愛知県】JR東海の葛西敬之社長は14日の定例記者会見で、毎年乗客数の
減少が続く高山線と中央線の特急について「特急料金を取らず快速列車の形で
運行する方法もある」と述べ、将来的には特急料金廃止も選択肢の一つであるとの
姿勢を示した。
本年度のこれまでの乗客輸送量は高山線の「ワイドビューひだ」が前年同期比で
6%減、中央線の「ワイドビューしなの」が5%減となっている。特急料金廃止は、
事務局レベルではまだ検討されていないという。(中日新聞)
[6月15日13時56分更新]
ソースは消えてるけど、定例会見で社長が言及したらしい。
206:名無し野電車区
10/04/08 11:32:50 mDr8J4wvO
>>193
リニアは飯田か伊那通るんじゃないのか?
どちらを通るかが問題なだけで。
207:名無し野電車区
10/04/08 11:35:38 JXnDn58gO
小松島線みたいに1自治体しか絡まない路線から始まりそうだ。
208:名無し野電車区
10/04/08 11:41:04 x94z7GczO
昼間の保線工事で何時間も平気で運休しても代行バスを出さない、場所が危ないんじゃないか。
209:名無し野電車区
10/04/08 11:45:55 fvTv4i7GO
そして85系みたいな豪華車両はもう出ないだろうな…
210:名無し野電車区
10/04/08 12:15:05 73Ktq5GoO
和田岬が一切出てこない件
211:名無し野電車区
10/04/08 12:33:59 u1UsNHotO
和田岬は山陽線として算出されてるから陰に隠れてるだけだ。
212:名無し野電車区
10/04/08 12:41:37 8PHm5kgcO
和田岬線はあまりコストかかってなさそうだし、昼間運休しても地下鉄海岸線があるし心配ないでしょw
むしろ廃止したら、海岸線だけでラッシュ時を賄えるかどうか。。。
213:名無し野電車区
10/04/08 12:43:07 zrHyXWtF0
しなの快速化は少なくともリニアCルート正式決定まではやらないほうがいいと思うが
214:名無し野電車区
10/04/08 12:49:43 9O9nwnQF0
>>204
そういう所の方がバスが多くて便利だったりするしな
215:名無し野電車区
10/04/08 12:50:21 DalyAhiG0
仮に和田岬は廃止しても、阪神高速の下まで線路自体は川重の甲種用に残るのでは…
216:名無し野電車区
10/04/08 13:18:05 7hevTwjv0
和田岬線は儲かる時間だけ動かせばいいから利益率はすごくいいはず
大阪環状線よりよかったりして
217:名無し野電車区
10/04/08 13:55:31 bH9meuRd0
>>205
ひだとかもろに高速の影響を受けているのかも
今年のGWの東海北陸道の渋滞が対面通行とはいえ連日30キロ超の予想しているし
218:名無し野電車区
10/04/08 14:11:08 WxKDuNyR0
和田岬線は川重にウンコさせればいいw
219:名無し野電車区
10/04/08 14:13:05 t2pjcmFkO
だけどここ数年の和田岬線て利用者右肩下がりでヤバいんじゃなかったか?
220:名無し野電車区
10/04/08 14:17:43 6C+h+yA5O
快速化の前に18きっぷ廃止だな。
221:名無し野電車区
10/04/08 14:23:07 h2IV+FcXO
バス転換の伏線が、関西近郊区の夜間間引き&最終新快速なんやろなぁ。
露骨やとは思うよ。上り最終新快速の京都止めや、23時台で、神戸から西明石間の普通が20分待ちがあったりとか。
まぁ…結局客のことより人件費なんやろな。で…不便さを感じた客は自家用車に移管。悪循環やな
222:名無し野電車区
10/04/08 14:24:06 WxKDuNyR0
俺はローカル線少しでも残せるなら18廃止でもいい
周遊きっぷ組むの面倒だが
223:名無し野電車区
10/04/08 14:28:20 611CHw090
利用者減っても車両はお古の電車でいいし、
川重は必ず残るし、
昼間に保守できるし、
廃止なんて和田岬にある会社がなくなったときでしょ。
224:名無し野電車区
10/04/08 14:30:27 RGBJQ1t+0
和田岬線は、廃止したら本線区間の収入も減少するからな。
兵庫-和田岬間は電車特定区間ではないので、和田岬発着の運賃は
幹線運賃が適用となるので、電車特定区間内においても幹線運賃で
通し計算となる。これを無くすのは非常に勿体ない話。
225:名無し野電車区
10/04/08 15:14:26 73Ktq5GoO
首都高速や阪神高速などの都市高速が一律料金から距離別料金になるらしいから、
大都市圏ではちょっとは利用者伸びるかも。
226:名無し野電車区
10/04/08 15:50:20 mDr8J4wvO
>>224
大久保より西も運賃高いからあまり関係ない?
また、普通に和田岬に通勤するなら定期は三ノ宮で分割しないか?ICOCAは確か分割できるから。
227:名無し野電車区
10/04/08 16:06:03 mDr8J4wvO
三ノ宮でなく神戸だった、すまん。
228:名無し野電車区
10/04/08 19:20:17 ev79qQIBO
>>223
和田岬線は運行経費が安い為に黒字では?
絶対的な額は小さいけどね。
229:名無し野電車区
10/04/08 19:24:22 v3y/8cZA0
>>205
何年前の記者会見を引っ張り出してきてんだよw
230:名無し野電車区
10/04/08 19:24:36 3Ns/mFIvO
JR西金ないのな…。(汗)
231:名無し野電車区
10/04/08 19:47:41 IyDktUHT0
ローカル線にいる旧車の廃車は廃線とセットという経営になりつつあるな
232:名無し野電車区
10/04/08 19:50:02 M+JHxoaY0
仙崎支線なんて、客が乗らないのなら残しておく意味全くないよな。
233:名無し野電車区
10/04/08 20:12:08 13uqUhFZ0
某赤字線廃止反対の記録より~
激しい反対運動が起こった。ムシロ旗が沿線に林立、
「モウ反対」と称する「牛のデモ行進」などが行われ、
政治的にも中央に働きかけるなど、合理化反対の声が日増しにたかまった。
234:名無し野電車区
10/04/08 20:18:09 Hq0v6PiO0
和歌山~和歌山市とかいらなくね?
235:名無し野電車区
10/04/08 20:23:27 pR7dJV8/0
和田岬線は廃止してもいいと思うけどな。
神戸市は財政ヤバいんだろ?
236:名無し野電車区
10/04/08 20:24:46 EbmZpDDeP
加茂~亀山を廃止したら、亀山鉄道部を廃止できる。
237:名無し野電車区
10/04/08 20:51:30 AB3FkgLT0
>>235
それは海岸線の救済という意味か?
238:名無し野電車区
10/04/08 20:57:48 gnF0ivbU0
>>234
あそこはちょっとコテ入れをすれば結構客見込めると思うんだけどなぁ…
ダイヤの原石を放ったまま…
239:名無し野電車区
10/04/08 21:00:44 M+JHxoaY0
>>238
一昨年辺りに、土日は昼間30分間隔にする実験をしていたが、全く客がつかなかったようで、いまはやめているんだよな。
240:名無し野電車区
10/04/08 21:21:05 P88J9N61O
>>239
30分間隔じゃまだ頻繁運転のバスに勝てないよ。
15分間隔とかのシャトル運用すれば利用者へのインパクトは大きくなる。
いざやると和歌山バスがドル箱路線を奪われて窮地に陥るが
241:名無し野電車区
10/04/08 21:40:45 zZcuy04W0
>>235
>>238
大赤字の海岸線と和田岬線が共倒れするくらいだったら
鐘紡前を交換可能駅に復活させて、終日12~15分毎くらいの路線にしたほうが
JR神戸市共にウィンウィンの関係になってたのに・・・
242:名無し野電車区
10/04/08 21:44:08 IszlZk9aO
>>240
思い切って5分置きのダイヤにしてみよう
243:名無し野電車区
10/04/08 22:13:05 KVVSFDl9P
>>242
単線区間で列車交換施設もないので確実に正面衝突事故になるぞ。
はっ、それで事故廃線にするのか。
244:名無し野電車区
10/04/08 22:16:22 M+JHxoaY0
>>240
南海が30分間隔なのに、それより頻繁に動かす必要はあるだろうか。
和歌山駅と市駅を結ぶ需要は、ほとんど乗換需要のみ。
両駅前自体には何もないと言っていいほど。
245:名無し野電車区
10/04/08 22:20:55 AB3FkgLT0
紀勢本線に関しては
貴志川線の昇圧に合わせて加太~和歌山と和歌山市~貴志の2系統を
それぞれ(昼間時)30分毎に走らせればいい
246:名無し野電車区
10/04/08 22:23:22 zZcuy04W0
>>244
紀和の天王新地と言ってみるテスツ
・・というのは冗談としても、和駅と市駅の間にあるブラクリ丁が和歌山随一の市街地なのだが、
丸正亡き今、見るも無残なシャッター街と化して、和歌山自体が深刻な地盤沈下に陥っているな。
247:名無し野電車区
10/04/08 22:25:49 nid+P62f0
>>237
そらそうよ
248:名無し野電車区
10/04/08 22:26:40 M+JHxoaY0
>>245
加太~和歌山なんて、南海が絶対阻止するぞ。
249:名無し野電車区
10/04/08 22:27:31 M+JHxoaY0
>>246
市駅の高島屋も、昔はもうちょっと活気があったんだけどな。
250:名無し野電車区
10/04/08 22:30:23 AB3FkgLT0
>>248
URLリンク(wakayamashimpo.co.jp)
251:名無し野電車区
10/04/08 22:36:28 M+JHxoaY0
>>250
それは市側の意向でしょ。
南海側がOKを出したという話は聞かんし。
252:名無し野電車区
10/04/08 22:40:14 BhJMpRt50
>>196
東海のそういうところは感心する。
それに比べると、西は地元から補助金もらえるからって言って、
いろんな新型車両を造ったり、大して収益も上がらない路線を高速化したり。
で、車両の転用も、特急の廃止も、本数の削減も、もちろん廃線もできなくなって、自分で自分の首を絞めると。
全体的に西って「ケチくさい」「古いものを捨てきれない」っていうイメージがあるんだよな。
今回のローカル線大量廃線をきっかけに西が変わってくれるといいけど。
253:名無し野電車区
10/04/08 22:50:55 wtlNOdMf0
和田岬線はそもそも地下鉄海岸線が開通した時点で廃止する「はずだった」。
神戸市も当然その「つもりでいた」。
ところがJRは電化までして「手のひらを返した」。
仮に今回廃止の打診が神戸市にあったとしても、
市側は「困る」ではなく「遅きに失した、何をいまさら」と言うであろう。
路線カラーよろしく青息吐息なんてことにはならなかったはずなのに・・
254:名無し野電車区
10/04/08 22:53:05 AB3FkgLT0
>>253
ただ海岸線に関しては和田岬線の客が全部転移したところで
盛況になるという訳でもないからなあ
正直昔の都市新バスをBRTに発展させればよかったんじゃないの?という気もする
255:名無し野電車区
10/04/08 23:02:00 x30I2SB60
>>253
和田岬線は必要最小限の本数・コストで多数の乗客を輸送しているから黒字路線
新車輸送の兼ね合いもあるので廃止する意味がない
256:名無し野電車区
10/04/08 23:02:47 zZcuy04W0
海岸線のような無用の長物を作るくらいなら、
なんで神戸市電を残さなかったのかと悔やまれるな。
神戸よりはるかにクルマ社会でも路面電車が健在の富山を見習ってほしいよ。
257:名無し野電車区
10/04/08 23:57:17 UiTlH6J70
三江線は廃止されるでしょう。
なにせジャンボタクシー1台で足りるほどの客数なんだから。
258:名無し野電車区
10/04/09 00:00:20 IyDktUHT0
DMV1本の往復で事足りそうだな
259:名無し野電車区
10/04/09 00:09:10 k/YmLdiG0
木次線とか三江線とかってDMVどころか
セレナやノアヴォククラスのクルマが1台もあって日に数回往復すれば十分な気がするんだがww
260:名無し野電車区
10/04/09 00:13:42 L5kvHUDI0
木次線の上りは朝ラッシュがそれなりだった。
三江線は朝夕ラッシュ時でも18乞食が居なくなればジャンボタクシーで充分足りる。
261:名無し野電車区
10/04/09 00:18:02 SbyCWfKf0
木次線は、木次以南を廃止した上で、松江や出雲市方面に直通すれば、
それなりに客が付きそうな気がするんだが。
262:名無し野電車区
10/04/09 00:23:09 KdjSOaLC0
ボンネットバス走らせたら
観光需要ありそう
263:名無し野電車区
10/04/09 00:26:20 GPdnNHxv0
ボンバスの整備だけで赤字になるわ、4ストエンジンのバスなんか壊れたらひとたまりも無い
264:名無し野電車区
10/04/09 00:26:27 lBJ1+ziR0
>>241
ウィンウィングスタジアムになっていたのか。
265:名無し野電車区
10/04/09 00:29:13 CI2HEcheO
>>221
それが狙いなんだろう。もはや赤字黒字関係なし。
運行しなければトラブルも起こらない、マスゴミにも叩かれない。客は黙ってほかの交通機関を利用する。
266:名無し野電車区
10/04/09 00:31:03 SbyCWfKf0
>>265
三江線のような超赤字ローカルなら通用するけど、アーバンでそれやったら首脳陣総退陣ものだが。
267:名無し野電車区
10/04/09 00:36:06 CI2HEcheO
>>266
逆に私鉄でも何でもあるだろ的に居直るだけ。
フェードアウトした酉に酉に体力を奪われた私鉄。何か手を打って無理矢理にでも私鉄を立ち直らせないと、取り返しのつかないことになる。
268:名無し野電車区
10/04/09 00:43:28 QJG6lks10
在来線全廃止の方が稼ぎのいいような東海や副業の方がメインになりそうな東がやるならいいが、
山陽新幹線すらいまいちでアーバンが収益上無視出来ない西がやったら本当に会社さようならなだけじゃないのか?
それとも一度そうして3島なみに補助で存続でも狙ってるのか。
269:名無し野電車区
10/04/09 00:46:43 CI2HEcheO
>>268
金だけ持って会社さようならが狙いかと。
270:名無し野電車区
10/04/09 00:50:22 SbyCWfKf0
>>269
そして首脳陣は特別背任でタイ━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━ホ!!! ですね。
分かります。
271:名無し野電車区
10/04/09 06:32:47 yeSPu0VqO
まあ2ちゃんはオタの戯言から貴重な提言までなんでもござれだよな…
このアイデアを酉は遠慮なくパクっていいからね。
和歌山環状線…和歌山市~和歌山港を南海から買収してきのくに線まで延長して環状運転
岩徳線電化…山陽本線のバイパスとして強化
芸備線に特急…岩国・広島~三次に特急「みよし」新設して活性化
和田岬活性化…和田岬駅になんか商業施設を作って利用者増加。海岸線とタッグで
272:名無し野電車区
10/04/09 08:19:30 3e4PQEYeO
しかし、地元としてはバス転換されるのと、地方私鉄並に値上げして存続と
どちらがいいんだろね。
赤字だって言ってもさ、地方の給与水準より高い人件費で、国鉄時代からの
政策運賃(富の再配分のため大都市での収益で地方の赤字を賄う)だから、
そりゃ絶対に儲からない。赤字幅も極端なものになる。
地方私鉄・バス並の運賃・人件費にすれば、かなりの路線で収益は改善する。
JRの運賃制度や、広域な一体経営を見直すことも必要なんだろうと思う。
273:名無し野電車区
10/04/09 08:39:17 glYIsQepP
>>271
おまえ本当にテキトーに書いただろw
和歌山環状線→客いないから和歌山~和歌山市まで単線なのに何で逆に投資?
岩徳線電化→岩国~西岩国にすでに狭小トンネルあるから一区間で100億かかり2、3ヶ月運休になるのに?
芸備線に特急→急行ですら客がつかなくて快速統一したのに何を輸送?
和田岬活性化→全然JR関係ないじゃんw
274:名無し野電車区
10/04/09 08:44:44 j3NS6tpP0
>>273
和田岬は、中途半端に活性化して昼間にも走る方が利益下がりそうなw
275:名無し野電車区
10/04/09 09:16:56 U1hhrBqnO
和田岬は平行して地下鉄も走ってるから、電化云々どころかどう見て
も廃止はどうしようもないだろ。
276:名無し野電車区
10/04/09 09:20:36 4LQY7bl00
和歌山市内のあの区間はJRがやる気ないからガラガラなだけで(かつての勝田線みたいなもん)
和歌山電鉄移管で上向くと思うけどな・・・
277:名無し野電車区
10/04/09 09:47:37 3e4PQEYeO
>>276
一時30ヘッド化したけど利用者増えず。
だいたい市駅に用事がある人なんて、どれだけいるんだか。高島屋も瀕死だし。
東駅にしても中途半端な開発しかされてないし、ブラクリ丁は廃墟に近いし…
和歌山は、まず市街地の再編が必要。電車だけが頑張っても仕方ない。
278:名無し野電車区
10/04/09 09:59:53 dpCTEI2lO
もう西日本を楽にしてあげようよ。
というか鉄道については中国地方は不遇すぎだな。
279:名無し野電車区
10/04/09 10:07:49 B5mtPHdV0
結局、和田岬線って実際のところどうなんだ?
朝夕しか動かさないから黒字の優良路線だと聞いてたんだが。
280:名無し野電車区
10/04/09 10:23:14 5udD6mRbP
加茂~亀山を廃止して亀山鉄道部を廃止し、
キハ120を、赤字幅の小さい非電化路線に移転する。
281:名無し野電車区
10/04/09 10:39:32 60QDOh5MO
姫新線 佐用~東津山は不要!
282:名無し野電車区
10/04/09 10:40:06 t+x1RE+4O
>>279
収入自体が少ないから優良とは言い難いが、訓練やら川重やら大半は他の用途で使う点からして無理に廃止する必要性もない罠。
283:名無し野電車区
10/04/09 10:40:53 TMVtiv8Y0
そういえば加茂~亀山間って近畿で唯一の非電化区間区間だね
284:名無し野電車区
10/04/09 10:45:03 4LQY7bl00
>>281
切るなら上月から西だと思う
285:名無し野電車区
10/04/09 10:46:39 0IjJN3z80
キハ120の性能が発揮できない路線
286:名無し野電車区
10/04/09 10:49:31 fVGEs28N0
>>283 姫新線、山陰線も近畿圏なんですが
287:名無し野電車区
10/04/09 10:50:53 4LQY7bl00
播但線寺前~和田山といってみる
288:名無し野電車区
10/04/09 10:55:28 0IjJN3z80
赤字路線でも固定資産税とられるのか?
税金ぐらい免除してやればいいのに
289:名無し野電車区
10/04/09 11:03:26 k/YmLdiG0
まぁなにはともあれ
鉄道っていうのが本質的に不特定多数の人をおんなじ箱に詰め込んで
しかもこちらが電車のスケジュールにあわせしかも荷物や乗り換えは自分でやらなければいけなく
駅までわざわざ出向かないといけないという
理想的なクルマに比べて不便極まりない乗り物だということを再認識するべきだなぁ
でもってそれでもローカル線はともかく鉄道は不必要なんかではないので
じゃあどうやって鉄道に誘導しようかと考えないとだめな気がする
単にマイレール意識が足りないだのマイカーは環境がどうの
鉄道には旅情があるのにみんなマイカー使うから云々とわめかれたって
東京周辺じゃなかったらクルマ使うよ常識的に考えて
290:名無し野電車区
10/04/09 11:18:06 6TM4sPJG0
これを機に一度本州3社で管轄路線の見直しをした方が良いと思う。
倒壊→酉
東海道新幹線(名古屋~新大阪)・・・ドル箱の一部を譲渡、西のドル箱誕生。
※リニア開通時に名古屋~東京間も西へ移管。
東海道線(関ヶ原~米原)・・・滋賀県内一体経営、西の新快速関ヶ原まで延伸。
酉→倒壊
高山本線(猪谷~富山)・・・西の負担軽減&路線の一体経営
関西線(亀山~柘植)・・・さらに東海の手で同区間電化
酉→束
大糸線(南小谷~糸魚川)・・・西の負担軽減&路線の一体経営。
束→倒壊
中央本線(岡谷~辰野~塩尻)・・・自社路線による飯田線~中央西線との連絡
倒壊→束
東海道線(熱海~沼津)・・・首都圏エリアの一体経営。
御殿場線(御殿場~国府津)・・・神奈川県内の一体経営。
291:名無し野電車区
10/04/09 11:20:34 0IjJN3z80
>>290
東海が一方的に損するだけじゃん
292:名無し野電車区
10/04/09 11:21:04 ppMETwusO
>>205
葛西が社長だったのって、もう六年以上前の話かと思うが…
293:名無し野電車区
10/04/09 11:22:22 26MCH7CT0
YAHOOオークションに出品
294:名無し野電車区
10/04/09 11:24:25 0IjJN3z80
>>292
武豊線が電化されるから
余剰のキハ75が高山線にくるらしいから
それでひだの快速化してくれるといいな
295:名無し野電車区
10/04/09 11:49:04 oBSQlTw+O
NEXCOにしてもそうだがそもそも わざわざ分割する意味がまるでない
参入障壁が高すぎてはなから市場原理もへったくれもないんだから
同じ経路に複数の路線があって互いに競争させるわけでもない以上JR本州で充分
三島の真の民営化は無理だろうなあ
296:名無し野電車区
10/04/09 12:26:49 dpCTEI2lO
普通に東海と西日本の合併でよくない?
まあ東海にメリットはないと思うけど。
297:名無し野電車区
10/04/09 12:37:32 DozXyl7e0
>>291
事実上は酉ヲタのオナニースレですから。
よその地方に八つ当たりするのはいつものこと。
298:名無し野電車区
10/04/09 12:43:52 t+x1RE+4O
>>287
間もなく新車入るというのにそれは…
299:名無し野電車区
10/04/09 12:51:47 6tS97b6mO
酉も地方の我が儘に、いつまでも付き合う必要は無い。
新幹線、3都・広島近郊と北陸・伯備特急を除き廃止で、経営健全化せよ。
>>289氏の言う通り、車が有るから全く無問題。
廃止反対の常套句『病院通いの高齢者』も、ジャンボタクシ- で ドアtoドア にすれば、
逆に喜ばれ、『通学』も、バス で十分。補助金額も鉄道維持より遥かに少額で済む。
都会の人達のお陰で、生活が成立している事を地方に、そろそろ突き付けても
良いだろう。この件、電話のユニバ-サル、地方交付金、土建等、全くきりが無い。
300:名無し野電車区
10/04/09 15:23:52 DPWFgujf0
日本のインフラなのに、外国人株主の配当のために
利益追求になってしまったからな。
路線削減、本数減少、事故多発・・・
ちなみに約3割が外国人株主です。
301:名無し野電車区
10/04/09 15:26:53 ncvD9sgD0
>>299
言ってる事はわからんではないが、それはちょっと暴論だ。
302:名無し野電車区
10/04/09 15:42:21 zxzBwbObO
>>300
東海も東も3割程度外国人株主がいる。
別に西に限った話ではない。
303:名無し野電車区
10/04/09 15:57:20 DPWFgujf0
>>302
ただ、東海(2割だけどね)と東は、強固な経営基盤があるから。
東海道新幹線と首都圏ネットワーク。
西は貧弱な基盤しか持たないのに、利益を優先させようとしたら
安全面を削り、利便性(本数等)を削るしかないよね。
304:名無し野電車区
10/04/09 16:21:11 GSkka45F0
>>299
お前が何も考えてないのはわかった。
西日本中の路線を乗り潰してみな。
へてからどの列車もガラガラの路線がどのくらいあるのか思い出してみな
305:名無し野電車区
10/04/09 16:30:39 ECfKbXUbO
中国地方のローカル線だと
赤穂線・宇野線・伯備線・吉備線・津山線・境線・福塩線南部・呉線西半分・芸備線広島口・可部線・山口線の廃止は無いと見る。
それ以外は可能性ある
306:名無し野電車区
10/04/09 16:30:55 SbyCWfKf0
結局の所、西の赤字区間でバス化されそうなのは、中国地方の路線がほとんどになりそうだな。
307:名無し野電車区
10/04/09 16:36:41 tLfMSB7kP
>>305
地元の抵抗が無い宇野線(茶屋町~宇野)が一番廃止しやすいんだがな。
308:名無し野電車区
10/04/09 16:37:42 KdjSOaLC0
氷見線・城端線・越美北線もヤバイ気がするが
309:名無し野電車区
10/04/09 16:39:47 5udD6mRbP
加茂~亀山もヤバイな。
310:名無し野電車区
10/04/09 16:42:48 LbmjjcP/O
経営陣に対し、武力行使をするしかないな。
311:名無し野電車区
10/04/09 16:51:34 XVRG4Q5AO
ハローホリデー和歌山市行
312:名無し野電車区
10/04/09 17:00:27 QIDk6EoEP
>>300
日本のインフラに外国人が金出してくれるってことは、
その金を他に回せるって言う意味ではいいことだぞ。
重要なのは、インフラ事業なのだから利益追求一辺倒にはできませんと、
外国人投資家に説明することだな。
それで外国人投資家が株を売って株価が下がったとしても、
国内投資家はそれを許容する姿勢も必要だが。
313:名無し野電車区
10/04/09 17:10:32 t+x1RE+4O
>>299
>『病院通いの高齢者』も、ジャンボタクシ- で ドアtoドア にすれば、
逆に喜ばれ、『通学』も、バス で十分。補助金額も鉄道維持より遥かに少額で済む。
ここの部分は同意する。
314:名無し野電車区
10/04/09 17:35:55 DPWFgujf0
>>312
>重要なのは、インフラ事業なのだから利益追求一辺倒にはできませんと、
>外国人投資家に説明することだな。
外人は日本の生活基盤(インフラ)なんて、知ったことじゃないから、
そんなことを言っても無意味では?
彼らは、配当+(利益upによる)株高だけが望みなんだから。
315:名無し野電車区
10/04/09 17:53:18 HrPp3VaV0
てか貨物なき美祢線も廃止でいいだろ
それよか、幹線と地方交通線の黒青の分け直しをやるべき
316:名無し野電車区
10/04/09 18:23:04 BvUvTEStO
ふと思ったんだけど、赤字路線は割り切って
和田岬線みたいに通勤時間帯だけにしたら、赤字幅は減るのかな?
閑散時間はバスにしちゃってさ
317:名無し野電車区
10/04/09 18:25:01 +GV29lRs0
>>315
山口線と美祢線は逆でもいい希ガス
318:名無し野電車区
10/04/09 18:26:08 +GV29lRs0
幹線と地方交通線の事ね
319:名無し野電車区
10/04/09 18:37:54 CI2HEcheO
>>318
あんなもの、30年前の基準だから。
320:名無し野電車区
10/04/09 18:41:52 VQ+ywH3IO
線路を撤去して、バス専用道路にすればいい
321:名無し野電車区
10/04/09 18:42:36 VQ+ywH3IO
三江線が危ない
322:名無し野電車区
10/04/09 18:45:36 p7xrzmHPO
関西以外の優等列車が無い非電化区間は全て廃止と思っていいかもな。
まあ仕方のない話。
分割民営化の時にあんな分け方にした自民党が悪い。
323:名無し野電車区
10/04/09 18:45:51 6tS97b6mO
>>304
君は、政府や マ スゴミ が出す統計資料に騙されてしまう タイプ の人だね。
まずは、"絶対数" を意識して統計資料を考察する事を覚えよう。
君の ガラガラ でない基準は、知る止しも無いが、数両・数編成の
輸送人員なんて、湘新ライン 1本分にもならないよ。
言う迄も無いと思うけど、鉄道は大量輸送して始めて採算が取れるんだよ。
324:名無し野電車区
10/04/09 19:01:55 YidJiH170
以前から公式PDFにほのめかしていただけに、ついに来たかという感じだな。
JR東も同じように乗せていたしなあ。
325:名無し野電車区
10/04/09 19:05:18 Kd/KLhUzO
結局赤字路線を経営したくないという西の責任逃れ
326:名無し野電車区
10/04/09 19:21:36 p7xrzmHPO
>>325
アホか?
経営したくないじゃなくて経営出来ないんだよ。
これ以上維持すると会社の存続が危うくなる。
327:名無し野電車区
10/04/09 19:21:43 FXeH1RLNO
赤字路線に見切りつけて何が悪いんだかw一企業として当然の判断だよ
むしろ民営化で押し付けられたのに今まで運行してくれたことに感謝しろボケナス
328:名無し野電車区
10/04/09 19:40:49 Kd/KLhUzO
>>326-327
そんなもん企業努力して利益を出せない西が悪い。
ただの怠慢。
329:名無し野電車区
10/04/09 19:49:43 NIKm5A1N0
Qと比べると怠慢だと思わざるを得ない
沿線人口が少ない路線同士で比較してみるとどうも・・・
330:名無し野電車区
10/04/09 19:52:37 3e4PQEYeO
>>329
給与水準も運賃も違うし、経営安定基金の存在もあるしな@Q
331:名無し野電車区
10/04/09 19:55:14 5udD6mRbP
加茂~亀山で、どうやったら採算が取れるのか聞いてみたいわwww
332:名無し野電車区
10/04/09 19:57:56 NfVnOK1M0
広島⇔三次⇔備後落合⇔木次⇔宍道間を高規格路線に改造して
特急を走らせる。
これなら芸備線も木次線も存続できる。
だいたい松江から三次までの高速道路なんて不要なほど
一般国道が整備されているのに、鉄道だけが
昭和初期の線形でどうやって陰陽連絡しろというのか。
333:名無し野電車区
10/04/09 20:02:29 SbyCWfKf0
>>332
それでグランドアローに勝てるのか?
それに、木次線の出雲坂根のスイッチバック解消はどうするんだ?
334:名無し野電車区
10/04/09 20:04:50 GTF0wbHA0
改造というか殆ど新設だな
335:名無し野電車区
10/04/09 20:21:22 5xve6B1/O
不定期運行の遊覧鉄道みたいな位置付けでの参入をもっとしやすくしてくれれば、
参入したい企業はそれなりにあると思うよ。
神岡が国交省役人の意地のせいで潰されたのはホントに残念だった。
廃線の大半を使う事なく藪にしちゃうくらいなら公園扱いで活用してもいいじゃないか。
336:名無し野電車区
10/04/09 20:23:13 NfVnOK1M0
>>333
出雲坂根駅など、展示駅にでもすればいいだけ。
県境付近は長大トンネルになる。
備後落合も進行方向転換にしないで移設する。
337:名無し野電車区
10/04/09 20:35:46 YWpwWsmp0
でも出雲坂根~三井野原だけ観光鉄道で残したところでなぁ・・w
338:名無し野電車区
10/04/09 20:42:05 3K2KDvQaP
>>328
普通のメーカだって製品作っても利益出せなきゃ、撤退するだろ。それと一緒だ
選択と集中で限り有る経営資源を儲けが出る分野に投入するのは当然
嫌なら、公共部門が鉄道維持するしか無い
339:名無し野電車区
10/04/09 21:05:58 HaUb8MDc0
>>321
去年の夏に乗りに行ったが、島根側に入ってからは江津に着くまで自分以外の客が全くいなかった。
浜田に着いたら酉の子会社が死ぬほど広島行きや岡山行きの高速バス出してるし。自社グループですら
もう見捨ててるんだな。
340:名無し野電車区
10/04/09 21:08:12 dpCTEI2lO
民営化の際にJR中四国で特殊法人化すればよかったと思う。
そうすれば西日本も関西と北陸ならやりくりできただろうし。
ただ人口を考えれば九州と比べて中国地方がキツいのはしようがないよ。
341:名無し野電車区
10/04/09 21:13:01 yeSPu0VqO
>>331
加算運賃取るとかは?
通常の運賃プラス1Kmあたり100円とか。
3Kmなら140円+300円で440円になるね…
駄目だこりゃw
342:名無し野電車区
10/04/09 21:25:30 7NZbf8gO0
>>335
それなんてTPOw
鉄道をおもちゃ(遊具)にするにしても、遊園地の遊具と一緒で保守技術はいるわな
門司港だって平成筑豊鉄道が手がけてるんだし
大都市近郊の有名観光地じゃないと観光鉄道は成り立たないのは実証済み
343:名無し野電車区
10/04/09 21:29:16 jriQYHBE0
>>92>>125>>236>>280>>309>>331
Pの人は関西線未電化区間に何か個人的な恨みでもあるのかな?
粘着すぎて気持ち悪いんだが
344:名無し野電車区
10/04/09 21:41:54 dpCTEI2lO
>>342
まともにやってるとこって黒部、嵯峨野と門司港くらいか。
345:名無し野電車区
10/04/09 21:54:07 hWgg5o8x0
>>315
併せて、現状では黒青の基準が「路線ごと」なので実態に沿っていないところも多いから
ある程度の区間ごとに区切って(例えば、宇野線は茶屋町~宇野だけ地方交通線扱い、とか)
設定できるようにもしたほうがいいかもだな。
ついでに、現状では「営業キロの1.1倍」で統一されているように見える換算キロを、
輸送レベルとかによって「1.1倍」「1.2倍」とか複数段階で設定できるようにするとか。
(例えば福塩線の福山~府中は1.1倍、府中~塩町は1.2倍、とか)
そして整備新幹線開業で切り捨てた(る)並行在来線をJRに復帰。
まあ手間やらコストがかかりすぎて無理か
346:名無し野電車区
10/04/09 21:56:22 glYIsQepP
>>344
岩日北線も。
正直、あれ(とことこトレイン)が出てきて、しかも成功した時は廃線活用の切り札かと思った。
残念なことに全然追従する所は現れず、8年経つが未だに唯一の存在。
347:名無し野電車区
10/04/09 21:59:40 NIKm5A1N0
>>330>>340
URLリンク(blog-imgs-42.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-42.fc2.com)
どうみても西の怠慢
人口の少ない福岡県外を走る路線だって中国地方ほどひどくない
安定化基金は関係ない
加算運賃と人件費の差だけのなのだろうか
というか人件費抑えろよ・・・
348:名無し野電車区
10/04/09 22:02:09 fIuVffuk0
鉄道廃止→バス廃止→乗合タクシー廃止になりそうな予感。
鉄道もバスも失った地域が発展する可能性は絶対無い罠w
>314
外人いや害人株主は自分さえ儲かればそれでいいという考えだからな。
さっさと追い出すしかない。
349:名無し野電車区
10/04/09 22:11:32 8GjiKvZQ0
輸送密度約6000人の某社の運賃表だけどこの運賃を採用すれば必ず黒字になる
URLリンク(ja.wikipedia.org)
350:名無し野電車区
10/04/09 22:12:16 AwUx9yY70
いまだに富山港線の成功を逆恨みしているだけに、
今の西日本には地方路線を多く持たさない方が良いよ。
廃止したいならどんどんすればいいと思う。
その中で存続するべき路線があるならその地方がやればいいと思う。
351:名無し野電車区
10/04/09 22:13:15 QbLQa6AY0
ローカル線の少々の赤字は大きくクローズアップされるのに、本来荷主が
負担すべき貨物列車の運行コストの大部分(=線路使用料におけるフルコストと
アボイダブルコストの差額)を旅客(主に都市部に住む・・・)が毎年数百億円単位で
負担させられていることに対しては誰も文句を言わないのが不思議・・・
352:名無し野電車区
10/04/09 22:14:27 8GjiKvZQ0
>>350
成功って…
あそこは大赤字だよ
わずか8キロ足らずの路線で上下合わせて毎年3億円近い税金を投入している
353:名無し野電車区
10/04/09 22:15:32 gvQWl2Gg0
一時、選択と集中という理念が企業の成功のカギと言われてたけど
地域に根ざす交通事業はそれだけじゃないんだよな。
西日本という会社は選択と集中が行き過ぎた気がするな。
354:名無し野電車区
10/04/09 22:17:45 4P+Eik8u0
地方自治体自身でローカル線路を(ry
355:名無し野電車区
10/04/09 22:19:25 SgGPFCWAO
山陰線が嵯峨野線区間除いて全廃されるのか…
356:名無し野電車区
10/04/09 22:21:42 XG5k/fMjO
国鉄に戻そうヨ!
357:名無し野電車区
10/04/09 22:22:42 37dIr5DE0
>>346
レールはないじゃんあれ。
358:名無し野電車区
10/04/09 22:23:15 glYIsQepP
>>350
あそこは経営分離してJRも喜んでるぞ。今でも経営の自治体負担は年2億、それに
車両保有なども全部自治体持ちで固定資産税も免除だからな。
だから駅工事が完了した岡山に乗り入れる吉備線を自治体に渡してLRT化提案を
今でもしてんだから。
普通儲かると踏んだなら姫新線方式とるだろ? だって吉備線残して黒字なら井原
鉄道直通を許可して通行料取るとさらにウハウハなんだし。
359:名無し野電車区
10/04/09 22:23:39 /N8Rsc4D0
>>316
>閑散時間はバスにしちゃってさ
有田鉄道かよw
あそこの末期はかなり悲惨だったらしいぞ。。。
360:名無し野電車区
10/04/09 22:27:05 Cfsm0Z4g0
山陰は2両の特急が走りまくっているしなぁ。
361:名無し野電車区
10/04/09 22:29:42 anwB9R+40
>>352
国や自治体からの補助金ならどこの鉄道会社でも貰ってる
売上という面ではなく利用客が倍以上に増えたという事実が成功ということなんじゃない?
362:名無し野電車区
10/04/09 22:32:14 dpCTEI2lO
>>346
初めて知ったわ。これは一応「自動車」になるんだよね?
福岡民やから一度行ってみたいな。
363:名無し野電車区
10/04/09 22:38:55 8GjiKvZQ0
>>361
増えた理由がここに書いてあるから読んでみな
これで成功と胸を張って言えるかどうか・・・
【TLR0600形】富山ライトレール16【ポートラム】
スレリンク(rail板:74-77番)
364:名無し野電車区
10/04/09 22:42:18 gvQWl2Gg0
>>363
不便になった地域もあっただろうけど、コンパクトシティ化への方策としては成功だろうな。
廃止されなかったとしてもいずれそのバス路線も減便・廃止は免れられないだろうし。
365:名無し野電車区
10/04/09 22:45:52 0yP3yvMRO
>>339
乗ったのならわかるだろ。
広島や岡山に行くのに君が乗った三江線で行くなんて鉄オタくらいなもん。時間の無駄でしかない
366:名無し野電車区
10/04/09 22:48:12 YnUC/fUN0
>>353
JR西の選択と集中なんて全然甘い。
名鉄のローカル線大量廃止に比べるとショボ過ぎ。
昼間30分毎の電化路線を廃止するくらいでないと行き過ぎとは言えない。
367:名無し野電車区
10/04/09 22:51:07 glYIsQepP
>>357
確かにレールはないが廃線になっても、あれが運行されることで路盤が救われるなら
また行こうかという気にもなる。
>>362
遊園施設内の遊覧バス扱いだとか。走ってるのは電気バス。乗り心地は本当にトロッコ
かと思えるくらい揺れる。ケツが痛くなるほどでもないし、遅すぎて酔う事もないから
まあ問題はない。
ただ、鉄建公団の超高規格路盤を片道6kmを40分かけて走り、鉄ヲタの中でもこれを
鉄道と認定してるヤツも多い。
368:名無し野電車区
10/04/09 22:55:26 xFEAMwSR0
自分は乗り鉄なんだが、休みにたまに乗るだけじゃあ
当然ながら大赤字のままなんだよな。
やっぱり地元の人が定期的に使わないと。
とはいえ、乗り鉄が赤字路線に対してできることってないんだろうか?
369:名無し野電車区
10/04/09 22:58:34 L5kvHUDI0
>>368
赤字ローカル線の駅で金を落とす
それ以外なんかある?
要するに、18乞食は氏ねってこと
370:名無し野電車区
10/04/09 23:00:20 3Z7BumPZ0
結局地元民の肩を持つ振りした偽善鉄オタが手前の鉄道趣味の為だけに
存続を訴えている姿がいやはや何とも滑稽だのぅ
371:名無し野電車区
10/04/09 23:05:40 h+WooqP10
特定地方交通線を除いて、今までにJR西で廃止された路線が
大嶺支線と可部線末端部だけで済んでいたという事のほうが
むしろ異常だった訳だな
JRグループの再編もやむをえないだろ
北+東
海+西+四
四国は単独ではもう無理だがかといって西日本に押し付けても共倒れなので
東海も巻き込む
九州は独自路線でそれなりにやっていってるのでそのままで
372:名無し野電車区
10/04/09 23:10:00 3vZM0a1FO
>>369
赤字ローカルの駅で1人100万円分の切符を毎日買い続ける事だ。
373:名無し野電車区
10/04/09 23:10:07 NfVnOK1M0
>>368
赤字ローカル線の駅で東京までのグリーン席特急券を30枚買う
374:名無し野電車区
10/04/09 23:11:14 yIo/E1SJ0
事前に金を落としてるだけ、葬式厨よりマシなんじゃない?
375:368
10/04/09 23:18:02 xFEAMwSR0
>>369
自分は18きっぷより周遊きっぷ派なんだけど、
赤字路線の駅できっぷを買わなければ結局同じか。
せめて帰りのきっぷをそこで買えば、少しは貢献できるんだが...
以前はオレンジカードを買ったりしてたけど、最近は売る駅自体が
減ってるからなあ。
376:名無し野電車区
10/04/09 23:18:03 eu/aTEwx0
やっとかよ…むしろ遅すぎるレベル
莫大な利益を稼ぎ出している本線や環状線に対してあの仕打ちだからな
ローカル線に優良路線の利益を吸われてる 少しは還元してくれ
環状線は山手線みたいに新型入れて 國鐵型を抹消する
本線も琵琶湖線の普通増発・加古川~姫路間の普通増発(特に昼間 1時間2本って何やねん)
広島地区も儲けを出しているところには新車投入 それ以外は廃線
これでみんな喜ぶ ガンガンやるべき
377:名無し野電車区
10/04/09 23:18:22 Cfsm0Z4g0
芸備線、福塩線、三江線は乗ったけど、木次線はまだ乗ったことないな。
三江線、木次線あたりはやばいような気がする。
まあ、中国地方の内陸を走る路線で、廃止を免れるのは、
特急や快速が走る路線と大都市の近郊区間くらいでは。
すると、美祢線、芸備線(三次~備後落合)、福塩線(府中~塩町)、
姫新線(佐用~新見)、三江線、木次線、因美線(津山~智頭)
あたりが廃止候補か。九州在住だが、台風で橋が流された高千穂鉄道
は、復旧費用が出ないという理由で、廃止されてしまったしなぁ。
378:名無し野電車区
10/04/09 23:18:31 dpCTEI2lO
>>347
言葉悪いけど陰陽連絡線って九州でいえば高千穂みたいな所を走らせてるわけだしさ。
久大本線とか豊肥本線とかとは沿線の辺鄙さのレベルが違うよ。
379:名無し野電車区
10/04/09 23:20:48 UXohjmpk0
地方私鉄との運賃比較表を作ってみた。比較対象は中規模クラスの長野電鉄・富山地鉄。
長電 地鉄本線 上滝線 JR地方本州 九州
~2km 160 | | | |
~3km | 200 200 140 140
~4km 180 | | | |
~5km | 300 300 | |
~6km 240 | | 180 200
~8km 320 | | | |
~9km | 400 400 | |
~10km 390 | | 200 230
~12km 460 510 510 | |
~14km 520 | 610 | |
~15km | | | 230 270
~16km 580 580 | | |
~18km 650 | 710 | |
~20km 710 | | 320 360
~22km 760 590 810 | |
~23km | | | 400 450
~24km 830 | 900 | |
~25km | 690 | | |
~26km 880 | | | |
~28km 950 | 990 480 540
~30km 1000 | 1080 | |
~32km 1070 750 1170 570 630
~34km 1130 830 1260 | |
~37km - - - 650 720
380:名無し野電車区
10/04/09 23:26:59 wtUMh+2DO
>>366
>昼間30分毎の電化路線を廃止
□昼間最大30分毎以下の電化路線
七尾線、小浜線、舞鶴線、山陰本線(園部~綾部、福知山~城崎、伯耆大山~西出雲)、福知山線(篠山口~福知山)、
草津線、赤穂線、和歌山線(和歌山~高田)、桜井線、片町線(同志社前~木津)、加古川線、播但線、紀勢本線(御坊~新宮)、
伯備線(備中高梁~伯耆大山)、福塩線、山陽本線(網干~東岡山、三原~白市、岩国~下関)、宇野線、呉線(三原~広)、小野田線、宇部線
□更に要料金列車を除いたら昼間30分毎以下になる電化路線
北陸本線(金沢~津幡除く)、湖西線(近江舞子~近江塩津)、福知山線(新三田~篠山口)、山陰本線(亀岡~園部)、紀勢本線(和歌山~御坊)、伯備線(倉敷~備中高梁)
流石に減らしすぎw
381:名無し野電車区
10/04/09 23:28:13 gvQWl2Gg0
>>376のようにローカル線廃止すればアーバンは東日本並みのペースで新車入り
増発すると思ってる人いるけど、そうはいかないんだよな。
会社全体が後ろ向きで、企業戦略なんかなく少しでも楽になりたいというだけなんだし。
382:名無し野電車区
10/04/09 23:30:13 UXohjmpk0
>>379つづき
改めて見たら、運賃の差はスゴいわ。
これで人件費や福利厚生が大都市ベース(JR-Wだと本社所在地の大阪基準)だから
そら儲からんわさ。
鉄道部制で人件費は抑えたと言えど、地方私鉄並に落とせてるかどうか疑問だし、
そもそも運賃が異常なまでに安い。そりゃサービス改善する気にもなれんわ。
ローカル線問題については、まずここに切り込む必要があると思うね。
大都市圏以外は、もっと運賃を上げたうえでサービス改善を図るべきだし、
ローカル線も運行コストを少しは反映した運賃にすべき。今は不当廉売のレベル。
383:名無し野電車区
10/04/09 23:31:46 eu/aTEwx0
アーバン以外の短距離~中距離料金を神戸高速並に上げればいい
後は通学定期の値上げだな ローカル線は学生しか乗らないからマジで儲からん
それよりもローカル線を片っ端から切り捨てていったほうが抜本的な改革に繋がると思うけどねー
384:名無し野電車区
10/04/09 23:33:55 z+LgZkSi0
>>368
行った先々で、記念に県庁所在地までの6ヶ月定期を10枚ぐらい買うことかな。
385:名無し野電車区
10/04/09 23:40:16 k/YmLdiG0
極端な話電車って別に金儲けの道具じゃないから
補助金漬けでもある意味目的を果たしてるかも
全くおんなじ条件で例えば一日当たり売上0利用者10万人と
売上1億円利用者5万人の路線があったとしたら
前者のほうがよりいいパフォーマンスをあげていると言えないこともないと思うんです
時刻に縛られない、荷物の心配いらない、駅に逝く必要ない、不特定多数の人と同じ箱に詰め込まれない、
渋滞することはあっても混んでて座れないことがない…などと圧倒的に便利である一方
ガソリン燃やして環境悪化に貢献したり同じ箱に詰めない分スペース的には無駄が多い(車間距離まで
気にすればもっと)と圧倒的にエネルギーを無駄遣いするという側面を持っているクルマを使うよりは
荷物重くない限りマイカー乗らないで鉄道を利用する人が増えたほうがいいに決まってるんだから。
ただ、それでも限度があるでしょって話。一桁国道レベルの路線ならともかく三桁国道レベルで
特急もない非電化数時間に一本なんて言う状態では廃止されても仕方ない気がする
386:名無し野電車区
10/04/09 23:47:40 9+hyPfHH0
大都市の大企業が経営するよりも
できることなら地元密着型の企業が経営した方がローカル線にとってはいいと思うけどな
もしそういう企業がいるなら、西がそれに配慮してくれればそれでいいよ
廃線になってもこれから公共交通機関は大変な時期なんだし、ある程度はしょうがない
>>381
保守に金のかかる旧車はどんどん置き換えるだろ
旧車の保守の技術を持った人も一気に減るんだし
387:名無し野電車区
10/04/09 23:48:57 GnMFkX+l0
>>382
不当廉売で並行バスを廃止に追いやった例は西日本にはあるんだろうか?
バスより安いのがそもそも間違いの元なんだけどね。
388:名無し野電車区
10/04/09 23:50:30 eu/aTEwx0
>>386
しかし都市部では車離れが進んでいるという…
まだまだ鉄道はやっていけると思うがね しかし都市部限定で
389:名無し野電車区
10/04/09 23:53:50 OHllgjsO0
>>386
北陸線はいずれ3セクになるけどな
390:名無し野電車区
10/04/09 23:58:02 /N8Rsc4D0
>>366
岐阜市内の各線は地元のネガキャンに近い廃止運動があったからじゃなかったっけ。
もっとも岐阜市内から線路を剥がした結果、岐阜市内の商圏も壊滅したので、自業自得なんだけどもな。
391:名無し野電車区
10/04/09 23:58:16 0IjJN3z80
>>388
鉄道はやっていけるでしょ
廃止しようとしてる路線は建設したこと自体が
間違いだった路線じゃないの?三江線とかさ
廃止になっても全然鉄道の衰退とは思わないな
全線丸ごと廃止にしても都市部の1駅分にも満たない人数しか
いないんだから
392:名無し野電車区
10/04/09 23:58:38 5xve6B1/O
もう西が腹を決めてる以上今さらどう足掻こうが無駄。
当該路線の沿線自治体が三セクで引き継いだりしたら
利用する以外にふるさと納税でもしてやるこった。
393:名無し野電車区
10/04/10 00:05:09 bVPQQFt20
>>366
名鉄にくらべ、関東の東武は1時間に1本でガラガラのローカル線を
廃止せずに頑張っているなぁ。まあ、都会では複々線を作って、
たくさん儲けているからなぁ。
394:名無し野電車区
10/04/10 00:06:25 e90i25iI0
つかあの奈良線ですら黒字なんだから
ある程度人口がいれば(30万程度)、後は駅間を短くして短距離・中距離輸送を狙えば利潤は出せると思う
地方都市で路面電車が発達していることを考えれば、短距離狙いは正しいと思う
しかし人口がいなかったらどうしようもない そういう路線は切り捨てれば良い
395:名無し野電車区
10/04/10 00:12:16 J20P0bCc0
っつーか、悪いのはJR西日本じゃなくて過疎でしょ?
過疎化の原因はやっぱり・・・
自民党政治のせいだ
396:名無し野電車区
10/04/10 00:14:05 e90i25iI0
>>395
過疎っていうか過疎地に路線を引いたこと
まぁ結局自民党の利益誘導政治のせいなんだけど
397:名無し野電車区
10/04/10 00:15:23 UjAAAp1n0
>>395
それに加え自民党&官僚のアンチ大阪も災いしている。
東海道新幹線を大阪の会社に渡したくないという理由で西日本と東海を分断したし。
398:名無し野電車区
10/04/10 00:15:59 gqzN72qk0
>>394
あの奈良線ってアンタw
必死の地上投資で運行レベルを上げ、車両は減価償却の終わった中古寄せ集めで
経費を抑えつつも大増発することで京阪/近鉄の旅客を奪い取った結果だけどね。
人口30万クラスの都市だと、よほど市街地の形態が恵まれてない限り鉄道には不利。
市街化してるエリアが狭く、鉄道の高速性が発揮できない+硬直化したルートが災いし、
バスの融通性に負けるよ。
399:名無し野電車区
10/04/10 00:18:23 e90i25iI0
>>398
奈良線は京都~城陽までが利潤稼げる区間で、残りはカスなんだけど
電車は定時性がバスよりもあるからね 乗ってて楽だし
400:名無し野電車区
10/04/10 00:19:05 dcksWad50
そのバスも自家用車に押され気味なんだなorz
401:名無し野電車区
10/04/10 00:20:12 KldDeWe10
>>397
それは嘘じゃ、名古屋の財界がゴネた
402:名無し野電車区
10/04/10 00:24:45 mYQavfWx0
なんか自分達の怠慢を棚に上げて自民党叩いてる労組の工作員が湧いてて受けるw
403:名無し野電車区
10/04/10 00:28:15 a9S1INEx0
なんか、手段と目的が逆転してる奴ばかりだな。
人がいるところで、その人達を輸送するのが鉄道の目的だろ。
人がいなくなったら、鉄道も要らんだろ。
404:名無し野電車区
10/04/10 00:29:53 QtDc8cXF0
>>403
オタじゃないやつのほうが廃止反対とかしないか?
名松線の廃止問題も署名結構集まったんじゃないか?
署名はオタもいるだろうけど圧倒的に地元民じゃないのか?
405:名無し野電車区
10/04/10 00:30:42 HT3CITmd0
家族でお出かけの場合
鉄道で移動すると割高でマイカーで一般道を走るという一番エネルギーの無駄遣いな
移動が一番安いとかいう不可思議な国ニッポン。
406:名無し野電車区
10/04/10 00:42:19 J20P0bCc0
三江線は災害復旧なんかしなければ良かったのに。
あの時巨費を投じて復旧させたのは結局無駄金になっちゃったね。
407:名無し野電車区
10/04/10 00:48:17 vIQ6lREfO
>>347
社員数
1988年51330人
2008年29610人
ワンマン運転
研修、保線、設備などの一部は下請け会社へ
保守運休
みどりの券売機で窓口を減らしたり営業時間を短く
駅の無人化、無人時間帯、委託化
408:名無し野電車区
10/04/10 00:51:52 e90i25iI0
西の怠慢とか言ってる奴は大抵何もわかってない
西は頑張ってるんだよ めっちゃ頑張ってる
新幹線の上に胡坐かいてる東海とかと違ってな
409:名無し野電車区
10/04/10 01:03:15 8VeL39Lm0
昔は
ネットワークを形成してる(両端が他線とつながってる)路線は廃止しない!と言ってたんだが
そうも言ってられなくなったようだね
中国地方の山間部は危ないな
410:名無し野電車区
10/04/10 01:09:33 QtDc8cXF0
>>409
ネットワークといっても3往復とか徐行とかそんなんじゃ
実質的にはとぎれてるようなものだしな
411:名無し野電車区
10/04/10 01:11:41 QLVoSRfnO
>>397
またWKのタラレバかよ。飽きた。
412:名無し野電車区
10/04/10 01:19:17 bY2AdAMt0
まあ、昔と違ってローカル線では幹線の緊急時迂回を担えなくなってるし、
(幹線系統の速度向上や編成長の関係)
フェイルセーフとしての機能も実質的には消滅してるしね>山岳部各線
413:名無し野電車区
10/04/10 01:20:43 Nygcb7m0O
>>371
大社線
414:名無し野電車区
10/04/10 01:29:30 FcxckoFk0
>>413
鍛冶屋線を忘れるな
415:名無し野電車区
10/04/10 01:36:30 sJ/BbrDi0
その2路線は国鉄時代に廃止が決まっていただろうに
416:名無し野電車区
10/04/10 01:42:14 FUzguwsf0
他はのと鉄道転換後に廃止された穴水~輪島ぐらいか
417:名無し野電車区
10/04/10 01:56:48 Z0CJTm1zO
>>371
片町線片町~京橋
418:名無し野電車区
10/04/10 02:35:00 d/9A5dkF0
鉄道も土日祝は大都市近郊区間をのぞいて運賃は最大1000円まで。
近郊区間内も運賃半額とかすればいいのに。
419:名無し野電車区
10/04/10 02:51:32 ZHdsLqPN0
>>418
それやると混雑の激しい区間だけがパンクして
閑散区間はもっと経営が苦しくなるだけだから。
つか高速ももう値下げやらないからな。
420:名無し野電車区
10/04/10 03:48:50 ByDDqXlu0
>>418
それやったら輸送予測も出来ず阿鼻叫喚状態になり、利益減ってるのに増車しろ運動が起きて逆に鉄道会社が死ぬ。
421:名無し野電車区
10/04/10 06:31:43 flc/5fpB0
結論としては、大糸線の「糸魚川~南小谷間」の廃止ですね。どうもありがとうございました。
だからキハ52系を引退させたのが理解できます。
422:名無し野電車区
10/04/10 06:48:41 74BEODLS0
大糸線をすぐに廃止するならキハ52は最後まで生きていたと思う
キハ120という新型気動車が入ったし北陸新幹線金沢開業まで残るでしょ
423:名無し野電車区
10/04/10 06:51:58 gcetruxe0
>>3
そもそもJRって民間企業という形態でいいのかってことは誰も議論しないけど、
そろそろ議論してもいいんじゃないかな。
だいたいJRの分割の仕方もおかしいよ。
北海道と四国は永遠に黒字にはなれないだろ。
424:名無し野電車区
10/04/10 06:53:16 gcetruxe0
>>27
その通り。
東京と関西の人の移動で中部地方の人が潤うような分割の仕方を
このまま続けないといけないのはおかしいんじゃないかな。
425:名無し野電車区
10/04/10 06:55:13 sgoqZvI1O
>>394
奈良線は近鉄ほどではないけど観光客が割合に多いからねぇ…
休日の昼間でも京都から乗ると立ち客多数だったりするし。東福寺でかなり降りるけどw
426:名無し野電車区
10/04/10 06:56:09 gcetruxe0
>>51
JR西日本の時価総額より阪急阪神の時価総額の方が大きいらしいが、
JR西日本が本気で企業価値を高めようと経営努力をするのなら
阪急阪神のような路線網で関西の不動産収入を増やせばよいということになる。
何でも民営化すればハッピーという理論はもともとおかしいんだよね。
427:名無し野電車区
10/04/10 06:57:55 gcetruxe0
>>62
中曽根内閣の時に労働組合を考慮して決定されたとかじゃなかったかな・・・
見直しは必要だと思う。
428:名無し野電車区
10/04/10 06:58:47 gcetruxe0
>>89
>日本の経済力はもう韓国以下なんだよ。
初めて聞いた
429:名無し野電車区
10/04/10 07:00:19 uUrp08xG0
>>94
鉄道を民間だけで運営しようとしたら当たり前のこと。
430:名無し野電車区
10/04/10 07:03:48 txUDzWecO
>>408
経費削減と利益確保に躍起になり過ぎた結果、あの重大事故を起こした部分もあるからね。
431:名無し野電車区
10/04/10 07:16:06 pNy1rRvr0
>>423
確かに鉄道は公共性が非常に高いものなのに、それを運営するのが民間企業なんかで良いのかというのはあるよな。
分割案に関しては今の形態に至るまでにいろいろあったらしいな。
九州、四国、北海道をそれぞれ一つにするというのは最初から概ね固まっていたらしいけど
本州は二分割案から五分割案まであったらしいな。
俺が思うに西日本と東海は分けなくてよかったと思う。
432:名無し野電車区
10/04/10 07:47:29 khOdGhdv0
国鉄民営化は中曽根の組合潰しが本音だからね。交通のことなど何も考えていないよ。
NTTもそう。だから今問題が出てくる。
433:名無し野電車区
10/04/10 07:47:39 pW860q9i0
>>427
北海道と九州は単独経営は不可能と言われていたけど(今もそうなんだけど)、
経営安定基金まで作って強行したのはこの2つは労組が強かったのもあるんだろうなあ。
本州3社はそれなりに国労の組合員はいるが、北海道と九州は少ないのもそのため。
434:名無し野電車区
10/04/10 07:54:07 9jEfHZzHO
イギリスは日本も真っ青な分割民営化をやったからすぐに歪みが出たしね。
日本でそれが目立たなかったのは
黒字化という世界ではきわめて珍しい異常事態に支えられただけ。
黒字なんて香港くらいだよ。あとは補助金漬けw
435:名無し野電車区
10/04/10 07:54:20 JnbiQrYpO
>>417
それ利用客減少じゃないだろw
このタイプなら東横線や京津線の一部も該当するからな。
436:名無し野電車区
10/04/10 07:59:17 9jEfHZzHO
だいたい、旅客に私企業が自力で新車を入れられるなんてのは日本と香港くらいのもんだ。
私企業が主体になれる国も珍しい。
大手私鉄のビジネスモデル自体が不可能な国も少なくないし。
437:名無し野電車区
10/04/10 08:06:40 oldMB4Nj0
ネトウヨ論点すり替え必死だな
438:名無し野電車区
10/04/10 08:09:43 QLVoSRfnO
>>431
>>397
WKのタラレバ飽きた。
439:名無し野電車区
10/04/10 08:45:54 JZhW6tIU0
廃止表明するのはいいが
沿線自治体が納得してくれるかどうか・・・
ちなみに俺の地元を走っていた超赤字路線はものすごい廃止反対運動があって
廃止が数年延期された。
そして廃止と引き換えに近くの路線が複線電化された。