東京メトロ車両総合スレ 10Sat RAIL
東京メトロ車両総合スレ 10S - 暇つぶし2ch421:名無し野電車区
10/05/24 20:02:34 FHHsL3fy0
T線で余計な車両がいらないとなれば06系廃車もあり得るんじゃない?
そこそこな数いた07系と違って06系は1編成しかいない。こういうのって短命になることが多い。
可能性としては15000系を13編成から12編成に減らして06系で埋めるってことになるけど、ワイドドアは予定通りの数揃えたいだろうからその可能性は低そう。
06系は解体かインドネシアか秩父鉄道だろうな。確かZ線は車両限界か何かの関係で走れないんだよね?

話は変わるが、取り敢えず16000系は16本じゃ6000系21編成までの置き換えには足りないから、追加するなり05系回すなり何かしらの計画変更があると思う。

422:名無し野電車区
10/05/24 20:05:29 FHHsL3fy0
T線で余計な車両がいらないとなれば06系廃車もあり得るんじゃない?
そこそこな数いた07系と違って06系は1編成しかいない。こういうのって短命になることが多い。
可能性としては15000系を13編成から12編成に減らして06系で埋めるってことになるけど、ワイドドアは予定通りの数揃えたいだろうからその可能性は低そう。
06系は解体かインドネシアか秩父鉄道だろうな。確かZ線は車両限界か何かの関係で走れないんだよね?

話は変わるが、取り敢えず16000系は16本じゃ6000系21編成までの置き換えには足りないから、追加するなり05系回すなり何かしらの計画変更があると思う。

423:名無し野電車区
10/05/24 20:06:00 FHHsL3fy0
2重投稿スマソ

424:名無し野電車区
10/05/24 20:09:02 2dq6l2Kk0
千代田線の霞が関から綾瀬まで南北線9000系が工場入場で走っていると思うが
21世紀になってから9000系が代々木上原まで試運転で行った事がある??

くれくれ君でスマソ

425:名無し野電車区
10/05/24 20:09:31 x4nbRs510
>>418
まぁそれは国電総研が悪いんじゃなくてJRが計画変更しまくってるせいだけどな

426:名無し野電車区
10/05/24 20:28:33 Vi57gurU0
全ては高速1000円、無料化が悪い

427:名無し野電車区
10/05/24 21:08:28 iBej80qU0
>>419
東西線「第61編成」登場だな。

428:名無し野電車区
10/05/24 21:25:51 tPFssT820
06系廃車解体か

429:名無し野電車区
10/05/24 22:00:56 8V/lHqtI0
06は旧顔の05のIGBT世代と共通だからな。

GTOのVのワイドドアの代替が行われるんじゃ?
GTOは南北の予備部品にすればいいし。

430:名無し野電車区
10/05/24 22:40:31 5w5khYuC0
06系は16000系投入で廃車だろな。1編成だけの異端児をT線で延命させるのも面倒な話。
07系の場合6編成いたこと、同仕様の05系がいたこととちょうどT線の5000系の置き換えの時期に被っていたことが重なっただけであって、それが無ければ07系も廃車されてたかもしれん。
05系チョッパ車の置き換えはワイドドアでやる方針を掲げてる以上、15000系を13本から12本に減らして06系転用はないと思う。

431:名無し野電車区
10/05/24 22:59:26 9Z8J8SI20
>>418
計画がコロコロ変わるんだから仕方ないだろ。

基本的に1年1回の更新だし。

432:名無し野電車区
10/05/24 23:04:19 PiqyesbH0
05系の残りや06系もネシアへ譲渡したらいいのに
6000系(チョッパ)より新しいし

433:名無し野電車区
10/05/24 23:23:00 epkFKNQC0
06系を廃車させたりインドネシアみたいな貧民国にやるなんて絶対に許さないからな

434:名無し野電車区
10/05/24 23:24:43 P9KI4BUk0
06系と07系は、車内内装以外に違うところあるの?

435:名無し野電車区
10/05/24 23:31:56 m77rwkTF0
>>434
06系…東芝IGBT、JR無線と乗り入れ関連機器・小田急無線と乗り入れ関連機器を搭載
07系…三菱・日立IGBT、東武用無線と関連機器・西武用無線と関連機器

436:名無し野電車区
10/05/24 23:45:50 epkFKNQC0
06系は世界で始めてのIGBT-VVVF車両だから廃車解体は許されない

437:名無し野電車区
10/05/24 23:52:56 +oQFL5AX0
その程度じゃ保存する理由にはならんわな

438:名無し野電車区
10/05/25 00:00:19 duuHIjqG0
世界初IGBTは十分保存する理由ですが何か?

439:名無し野電車区
10/05/25 00:04:20 8V/lHqtI0
05系「チョッパ車」の範疇に05-014編成は含まれてはいないだろう?
それを06で代替するとは考えないのかね?

440:名無し野電車区
10/05/25 00:04:48 Bw/Cqipy0
そういえば半蔵門線に6123,25,26,27と同期で未更新の8104,08があるけどどうなるのかな

441:名無し野電車区
10/05/25 00:23:55 BRnSxDpA0
>>435
足回りの部品が共通化されてないってことはT線転属してもメリットないから
時期が来ればあっけなく廃車されそうだな。
見た目が同じだから仕様も同じかと思ってた

442:名無し野電車区
10/05/25 00:25:04 duuHIjqG0
けっ雑魚が

443:名無し野電車区
10/05/25 00:31:57 n0YwrgTf0
>>441
なんでそうやって05系19F~24Fの存在を忘れるのよ?

444:名無し野電車区
10/05/25 00:32:20 1BN23/U90
無題名前:名無しさん [2010-05-23 22:44:58] (119-230-50-208.eonet.ne.jp)No.875065
>>No.875052
今回16000系は160両新造予定。

まず6000系がインバータ制御化車の末尾01(2次試作車)・08(二段窓のまま)編成で20両、
残るチョッパ車(33~35編成はB修予定)の03・05~07・10~13・15・23・25~27編成で130両、
これに06系10両を加えた160両が代替対象という感じらしい。

もう05系C線転用案は忘れた方がよいかと…

無題名前:名無しさん [2010-05-24 00:37:52] (119-230-50-208.eonet.ne.jp)No.875130
架線電圧変動が大きいというのは、架線低電圧(LVD)による主回路過大電流(MMOCD)や
転流失敗(CFD)とか素子破壊(ブレークダウン)を防止する保護動作が頻繁に起こる訳ですな。

日本の大都市圏でもJRを中心にバックパワーの貧弱な線区が多いから、何とかなるような気がするよ。
厳しかったらスナバ回路の工夫で乗り切るしかない。IGBT世代はスナバレスだけどね。

>>No.875065で挙げた分のうち、インバータ車の01・08編成を改造して
3両ずつ支線へ転用すれば、ちょうど…?1次試作車の主回路改造も捻出できる?

445:名無し野電車区
10/05/25 00:33:12 foOknldr0
行き先ワロスw

URLリンク(blog-imgs-29.fc2.com)

446:名無し野電車区
10/05/25 00:36:36 qaNRcJ0e0
>>445
東武車運用の西武線直通か。
しかも、真っ赤なお顔でw

447:名無し野電車区
10/05/25 00:49:10 WZPnxGKCP
05転用厨ってよくスレに現れるよね。
05をそんなに残したいのなら、東西線で使えばいいのに・・・

448:名無し野電車区
10/05/25 00:55:31 97sPj8y00
>>445
これまで譲渡された車両は、幕やLEDの使い方がわからなかったようだがこれも適当にボタン押しただけなんだろうか。

449:東武8112F(北館林)
10/05/25 01:00:04 cC8xvhhR0
05系11F全車解体?

450:名無し野電車区
10/05/25 01:02:33 b07XMThp0
>>445
宝の持ち腐れというか
こういうのなんとも思わないのかな現地人は

451:名無し野電車区
10/05/25 01:04:20 sj6lBczd0
06系と07系はほぼ同じで、しかもV車で車齢が若いから、まだ廃車にはしないと思う。
JR乗り入れ機器があるから、東西線に来てもそのまま使えるし。

452:名無し野電車区
10/05/25 01:24:06 YD+JHp/k0
1本しかない06系を廃車にして、小田急に対しては1000形お断りにして、
05系転用すれば無駄がもっと最小限で済んだのに・・・

453:名無し野電車区
10/05/25 02:28:42 QgOasBaO0
>>451
ATS-Pが載ってないからそのままは無理

454:名無し野電車区
10/05/25 07:11:08 k5mmGrR/0
>>433>>447
廃車になるよりは転属・譲渡の方がいい

455:名無し野電車区
10/05/25 07:30:57 EfHDBvrpP
妄想は自由だからな
必要無いから廃車するんだろ

456:名無し野電車区
10/05/25 08:28:28 n68pmHzp0
>>445がPage not foundになってる…消された?

457:名無し野電車区
10/05/25 08:30:07 CA0tasjN0
もし、06系が配車されるのが本当だとしたら、07系も廃車され
る可能性も無いとは言えないのかな?その理由は、JR線と東葉高
速線の自動車内案内に対応していないことと、仮に東西線にもホー
ムゲートを設置することとなったら、ドアの位置が対応していない
こと、等があげられる。あと、これは可能性が低いが、今後追加さ
れる15000系の代替対象になるかも知れない。

458:名無し野電車区
10/05/25 08:42:50 qAuoXeSg0
05の譲渡は取引先が四象限に難色を示したため中止
代わりに6000を輸出することになった
ちなみにMマーク外したのはシール貼付に方針が変更されたため(Sマークを取り外して販売するため)
車体がどうなるかはまだ未定(四象限周りはB修待ち03の予備部品になります)

06は今までCとYで共通の検査を出来たのが出来なくなったため次回検査でTへ(離脱・転籍)
これは検車区の人員整理のため

459:名無し野電車区
10/05/25 09:09:39 egAMU1qE0
>>456
fc2は画像の直リンクははじいてる(リファラ見てる)からだと思う。
ブログのエントリーなら問題ない
URLリンク(toukyubusfan.blog64.fc2.com)

460:名無し野電車区
10/05/25 09:10:30 Ku5eb8soO
>>458
廃車した7000のVは無理?

06は05の初期IGBTと同じだからか

461:名無し野電車区
10/05/25 09:19:06 j9vFzxBf0
>>451-452
そこで半線増発&予備編成増強用転属ですよ


462:名無し野電車区
10/05/25 09:38:36 Ku5eb8soO
>>461
半線は幅的にダメだろ

463:名無し野電車区
10/05/25 10:00:20 kSG4okRE0
06系廃車厨うぜえな。そんなに廃車にしたいのか。

わざわざポンコツを残し新しいのを廃車にするとは何をやってるんだろうねこの国営企業は。

464:名無し野電車区
10/05/25 10:55:51 Ku5eb8soO
とりあえず早く青くなった06を見たいが、先頭近くの帯の処理はどうするんだろう?
07みたくするのか、それとも06の揺るい傾斜のままなのか

3号車と8号車の入れ替えやハンドルのワンハン化もあるのかも気になる

そういえば後から来た71・72編成は直通先とかも走ってるのか?

465:名無し野電車区
10/05/25 11:23:04 FCFNgMoW0
>>457
普通に考えて、07系はまだ東西線に行ってそんなにたってないから、廃車はないだろう。

>>458
次回の検査って、いつ頃?

>>464
当然、07系の改修と同一にするんじゃない?
帯はどうするか見ものだけど、07系と区別する必要はないかもね。
71・72はJR直通はまだしていない。

466:名無し野電車区
10/05/25 12:12:58 duuHIjqG0
06の転属嫌だあああああああああああああ
203と6000地獄からわずかなオアシスを奪うなああああああああああああああああ

467:名無し野電車区
10/05/25 12:17:20 kH7gdR/m0
>>466
少なくともその2形式での地獄はまもなく大幅緩和されると思うのだが

468:名無し野電車区
10/05/25 12:23:49 3Q2zN7RM0
そう言われてもう1年以上経つわけだが

469:名無し野電車区
10/05/25 12:44:01 Ku5eb8soO
>>466
E233と16000が地獄だといいたいのかね?

470:名無し野電車区
10/05/25 12:44:43 duuHIjqG0
E233はもう1年以上増備なし
噂によると打ち切られたらしいじゃないか

471:名無し野電車区
10/05/25 12:58:31 k5mmGrR/0
>>458
制御装置を7000とかから移植すればええじゃないか

472:名無し野電車区
10/05/25 13:46:43 vqtchMn60
>>471
チョッパの7000はもう残ってないよ

473:名無し野電車区
10/05/25 13:52:27 Ku5eb8soO
>>472
3レベルIGBTのことじゃないか?

474:名無し野電車区
10/05/25 14:20:03 5iFxlL7r0
06を持っていかないでくれ……
ていうか07を千代田線にくれよ

475:名無し野電車区
10/05/25 15:07:30 vqtchMn60
>>473
それなら最初から3レベルIGBTの7000をそのまま持っていくだろうし、
VVVFの7000が売却されずに解体されたところをみるとインドネシア側は
(日本の)VVVF車両は扱えないんだろう。

476:名無し野電車区
10/05/25 15:48:51 FCFNgMoW0
>>474
千代田はホームドア導入予定だから07系の転属も止めたらしいんだが。

477:名無し野電車区
10/05/25 15:50:18 QgOasBaO0
>>470
E259系の割り込みで投入計画が遅れてるだけ
そもそも当初予定でも1本目から1年以上遅れるのは決まってたし

478:名無し野電車区
10/05/25 16:45:23 AbKTu71dQ
15111(未製造)と06-101(現千代田線)が東西61番で重複する件。
幕車全廃後15000は幕車の番号にスライドすると東西線の運用スレに書いた者がいたが、
61と11の兼ね合いで05-111が真っ先に落とされたのだろうか?

479:名無し野電車区
10/05/25 17:47:47 k5mmGrR/0
>>475
現地でVVVF化

480:名無し野電車区
10/05/25 18:25:40 FCFNgMoW0
>>478
たまたまでしょ。11Fは調子が悪かったみたいだから。
重なりそうだったら、別の番号を振るだろうし、元々、06が来る頃にはなくなっている
計画だったんじゃないかな?

481:名無し野電車区
10/05/25 18:40:35 duuHIjqG0
俺は絶対に東西なんかに06をやらんぞ
新車だらけのくせに07までかっさらってこの期に及んで06まで盗もうとかカスすぎるだろ

482:名無し野電車区
10/05/25 18:53:54 5IFShqNoP
>>481
そういいたくなる気持ちが痛いほど分かるw

483:名無し野電車区
10/05/25 19:38:30 DuVb+OEb0
>>459
快速西武球場前49Tってありえねえw

>>481
16000は入るけど、それより06のほうがいいからな

484:名無し野電車区
10/05/25 19:40:29 FCFNgMoW0
>>481
こちらも15000系より05系初期車の方が良かった。
15000系分は16000系になるはずだったんだろうからね。
15000系導入については国交省に文句を言ってくれ。
…というより、九段下のホテルが配線改良を阻止して増発できなくなったから
15000系になったわけだから、そっちが根本原因になるかもしれんがな。

485:名無し野電車区
10/05/25 20:12:26 NoGG+FRC0
関西在住なんだが、なんで15000系導入したの?
ラッシュ対策?

486:名無し野電車区
10/05/25 20:17:08 ef7ZmO6o0
05系19~24編成・06系・07系1~6編成と、東西線で一大勢力になるな。

487:名無し野電車区
10/05/25 20:19:23 FCFNgMoW0
>>485
そう。
散々ガイシュツだが、朝ラッシュ時B線の混雑が酷く、遅延も多発していたので、その対策。
当時の営団は九段下の配線を改良して増発を目論んでいたのだけれど、地上にあるホテルが
騒音・振動を懸念して工事を拒否。
現状では増発ができないけど、国交省が「何とかしろ!」というから、形上何かやらないと
いけないので、効果があるとは思えないけどワイドドア導入となった。

488:名無し野電車区
10/05/25 20:25:13 3Q2zN7RM0
正直ワイドドア入れたからって劇的に何かが変わるとは思えないんだけどそれでもやるのか

489:名無し野電車区
10/05/25 20:36:06 DrPcg6LP0
もう九段下のホテルに抗議文送れよ…
諸悪の元凶はホテル、何もかもホテルのせいだろう。

490:名無し野電車区
10/05/25 20:40:20 5iFxlL7r0
>>476
ホームドアかぁ。サンクス

>>488
文句付けられたらやるしかない罠

491:名無し野電車区
10/05/25 20:48:39 0QkFe1ZP0
実効性はともかく、見た目のインパクト「だけ」はある手法だからな

492:名無し野電車区
10/05/25 20:50:18 duuHIjqG0
幅広ドアより6ドアのが効果があると化学的に立証されてるのにな

493:名無し野電車区
10/05/25 20:50:37 DrPcg6LP0
というより実態はむしろ逆効果じゃなかった?
扉の開閉に時間かかって。

494:名無し野電車区
10/05/25 20:54:24 3Q2zN7RM0
>>493
小田Qはそれでドア全開しないで使ってるもんな

495:名無し野電車区
10/05/25 21:28:09 bds82WqJP
扉幅より多扉が有効と遙か昔から気づいていた三浦半島の某赤い電車

496:名無し野電車区
10/05/25 21:48:07 qaNRcJ0e0
>>495
日野原理論ね。あの会社はすごい。

497:名無し野電車区
10/05/25 21:52:57 duuHIjqG0
京急は神だしな
メトロとは比べるのもおこがましい

498:名無し野電車区
10/05/25 22:18:56 DMKar/UR0
15000の分が元々16000だったっていうのは、初めて聞いた。ということは、06と6000前期のv化更新車と6133から6135は命拾いしたのか。もし15000がなくて16000が29本だったら、6000後期の7本だけ残って6133から6135が支線にいったんだな。

499:名無し野電車区
10/05/25 22:34:37 raxkLcqp0
そもそもメトロが15000系を投入する羽目になったのは
江東区以東の人口増加だろ。
門前仲町以東の駅利用者、通過者から
割増運賃をとればいいんだよ。
取った金で東西線の駅の改修工事でもやればいいんだよ。

そうすれば、乗客は減って15000系を投入しなくても
済んだんだ。


500:名無し野電車区
10/05/25 22:47:01 t9KRW+ZS0
それで、東西線に6ドアを投入しなかった理由は?

501:名無し野電車区
10/05/25 23:00:55 DrPcg6LP0
>>500
混む車両が偏ってないとかじゃない?
まあ偏ってないなら中間車全車6扉、先頭車は難しそうだから5扉とかできる気がするが。
まだ4扉なら将来出るであろうホームドアは対応が出来ると思ってるのかもしれないが。

502:名無し野電車区
10/05/25 23:10:28 G7xPPFH90
6ドアにすると実現するかは微妙だがホームドア設置の際
障害になるってことと普段二社直通運行してるから取り扱いが
複雑になってしまう可能性がある。ワイドドアなら随分前から
運行されているし・・・それが今回15000系導入に至った理由かも。

503:名無し野電車区
10/05/25 23:38:44 QsRNJx430
そんなに座席少ない&側面が間延びして恰好悪いのが嫌?

504:名無し野電車区
10/05/26 00:00:12 XVup7V0u0
>>493
その通りなんだが、国交省に対して「努力した」という姿勢が必要なわけ。

>>499
それはどこにでも当てはまるわけだ。他はたまたま混雑が低いだけ。
そうでないとローカル線は安くなる。
本来は地域のエゴよりも鉄道の公共性の方が高いこと位はわかるよな?

>>500
>>501の通り。

505:名無し野電車区
10/05/26 00:13:23 gDxcMirx0
幅広ドアは乗降短縮どころか乗降時間が伸びてる
どうせドアばらばらの東西にホームドアなんてつけられないんだから、中間5両を6ドアにすべきだった

506:名無し野電車区
10/05/26 00:26:47 7+ZW0f3o0
通常と同じ位置の4ドア+その中間にドア追加ならホームドアや乗り入れ先にも対応可能…、車体の構造的に無理?
まあ、どっちにしろ東西線に新車投入で、その分を千代田線が割を食うのは変わりないが。

507:名無し野電車区
10/05/26 00:26:54 AjXLvQr20
>>504
努力したポーズを見せて、それでも改善されなかったら
「ならしょうがないな」ってことで国から抜本改良の予算が下りたりするの?

508:名無し野電車区
10/05/26 00:57:35 tva734DV0
>>507
会社で例えると、威圧的で理屈っぽい上司がいるという感じ。だから(ry

509:名無し野電車区
10/05/26 01:10:29 3DKRzCyf0
YFも10000じゃなくて07がそのまま残って欲しかったわ

廃車になんかしないで改造してメトロ初の有料優等用車両にしちゃえ

510:名無し野電車区
10/05/26 02:06:27 WQN9ZZA10
>>505
実際ワイドドアで乗降時間4秒短縮したらしいよ。
ドア開閉に時間がかかるとかさんざんっぱら言われているけど。
遅延増大で製造中止とかいうのはつまり全てガセだったってわけ。

511:名無し野電車区
10/05/26 02:13:10 JvHULO300
>>510
それはどこから聞いた話?少なくとも俺は聞いたことがない。

512:名無し野電車区
10/05/26 02:43:24 OQXSRzgB0
どこの駅で4秒短縮したんだよ
ラッシュ時間帯の全駅トータルで集計して
「1駅あたり4秒短縮した」と言えなければ意味がない
まあそんなに効果があるならメトロや小田急以外のどこかが
導入していてもおかしくないが

513:名無し野電車区
10/05/26 02:45:59 WQN9ZZA10
>>511
15000系を4月に報道公開した時、
どこの新聞社も「過去にワイドドア車を導入した際、乗降時間が4秒短縮したという」と報じていたんだが。
見てなかったの?

514:名無し野電車区
10/05/26 02:58:35 WQN9ZZA10
とりあえずググって出てきたもの。
↓共同通信の記事
URLリンク(www.47news.jp)

↓上記事掲載例
URLリンク(210.239.47.176)
URLリンク(iw1.nikkansports.com)
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
URLリンク(www.topics.or.jp)
URLリンク(news.kanaloco.jp)

515:名無し野電車区
10/05/26 03:07:19 JvHULO300
>>514
そうなのか。使っている身としては、確かに乗降は早いけど、扉の開閉に時間が掛かる上、
駆け込みと挟まりが多くて発車までには時間が掛かっていると思うけどな。
ラッシュ時以外は短縮できているかもしれないけど、それでは意味がないし。

516:名無し野電車区
10/05/26 07:24:59 A04KwtgVP
扉の開閉って従来のものよりそれぞれ2秒以上遅いの?
仮に開閉で4秒かかったとしても座席が減ってドア付近は広くなるしアピールできるしで変則設計以外のデメリットがない

517:名無し野電車区
10/05/26 07:34:52 aEdbLGMK0
05→ネシア譲渡・綾瀬支線転属・訓練車
06→東西線転属

こんな感じでできるだけ0シリーズは廃車しないで欲しい

518:名無し野電車区
10/05/26 08:45:05 8ub+jkq90
ワイドドア車はドア開閉スピードを速くすればいい。
こうすれば開閉にかかる時間が通常ドア車と同一になるが。

519:名無し野電車区
10/05/26 08:54:06 fs9GfZbXi
>>518
爆弾ドアですね

520:名無し野電車区
10/05/26 13:23:17 /PD+l8tb0
本当にキモヲタってか勿体ない厨とかウザイよな。
諦めが悪いってか時代の流れなんだし東西線は改善命令がきている以上、それに従わないといけない。
新車がきて何を潰しますか?って話になると、05初期を潰すしかない。

06系は東西線転属。廃車にはしない。

521:名無し野電車区
10/05/26 13:54:24 mZkKazIH0
>>520
まあ、見た目には使える物を廃車するのは勿体ない気はするけどね。
元々、05系初期車(チョッパ)は更新時期に来ていた訳なんだが。
もし九段下の増発ができていたら、そのままV改造になっていたかもしれないね。
東西線から出ないといけなくなると改造費が高くなる事が致命傷だったな。

522:名無し野電車区
10/05/26 16:15:09 aEdbLGMK0
改善命令を無視するとどうなんの?

523:名無し野電車区
10/05/26 16:52:53 mZkKazIH0
>>522
会社で言うと、課長指示を聞かない社員はだな…(ry

524:名無し野電車区
10/05/26 17:55:18 gDxcMirx0
メトロ1の 優遇路線 ってどこ?
やっぱ南北線??

525:名無し野電車区
10/05/26 18:31:11 aEdbLGMK0
>>522
社内だったらクビになるけど、
国交省だとどうなんの?

526:名無し野電車区
10/05/26 18:32:48 aEdbLGMK0
別に事業停止処分にするほどでもないだろ?
むしろしたらえらいことになる。

527:名無し野電車区
10/05/26 18:39:48 sqx73tp30
東西線はもはやこれ以上の拡張は不可能か?
第二東西線を建設しない限り輸送力増強は見込めない?

528:名無し野電車区
10/05/26 19:24:46 edOgdTZ+0
15000増備で遅延増大して京成に客取られちまえばいいんだよ。

529:名無し野電車区
10/05/26 19:56:16 Ci9KT0h/0
とりあえず搬出された05はいったいどこに行ったんだ?

530:名無し野電車区
10/05/26 20:25:43 gDxcMirx0
海浜地区の埋立地で人柱ならぬ車柱になった

531:名無し野電車区
10/05/26 21:18:29 RAFD6rEZ0
>>529
空き缶と一緒に、リサイクル工場逝き?

532:名無し野電車区
10/05/26 22:00:26 ZDKhac+p0
>>529
車体だけ輸出して足を旧型から捻出とか?

533:名無し野電車区
10/05/26 22:25:39 4eOFYbfj0
亀だが、田都民から言わせてもらうと、6ドアは田都が日常的に遅れるきっかけになってる。
そういう俺も6ドアに乗ってるんだが、駆け込みしやすくなるわ人がはみ出て閉まらないドアが増えるわで
全然時間短縮にはつながってない。

3月まで6ドア時間帯前最後の急行に乗っていたが、そこまでは渋谷定時、それ以降は渋谷最低3分遅れでびっくりしたわ。

534:名無し野電車区
10/05/26 23:35:46 swBOyAMD0
なるほど
混雑がひどい路線には2扉車がいいのか

535:名無し野電車区
10/05/27 00:08:49 W+cCMmVx0
乗り口と降り口分ければいいのに

536:名無し野電車区
10/05/27 01:03:13 ev47TbLo0
>>534
2扉が良いと思うのなら、JR学園都市線へGO!
乗降にめちゃくちゃ時間かかる上に暑苦しくて、2扉が嫌になるぜw

537:名無し野電車区
10/05/27 01:13:27 5xhmnkXl0
そういえばJR学園都市線は近郊区間電化して車両は札幌地区3ドア車と共通にするんだっけ
今まであれぐらいの都市と規模の路線が非電化のままだったのが不思議だった
酷いのは道内夜行急行用車両払い下げ車の使用があるんだっけか?

538:名無し野電車区
10/05/27 01:19:41 jfbvQiKA0
>>510
それが全くガセでもないんだよね。
05系ワイドドア車導入時に調査をしたら、ほとんど効果がなかったらしい。
ただ、ワイドドア車は乗車と降車のバランスによっては乗降時間の短縮効果があって
東西線の輸送状況が変化し、近年ワイドドアの効果を発揮できる状況になったとのこと。

メトロに問い合わせたら詳しく教えてくれた。
中にはテンプレ通りの質問と少しズレた回答する鉄道会社もあるけど
メトロは質問にきちんと丁寧に答えてくれるので、すごく好感が持てる。

539:名無し野電車区
10/05/27 01:53:50 W+cCMmVx0
否定的な見解をすると、
今からワイドドア車を投入するっていうときに
「効果ないけど投入します」なんて言うはずないんだから
嫌でもメリットを強調(もしくは誇張)して発表するだろ。

540:名無し野電車区
10/05/27 02:13:40 lJcL+WYu0
ラッシュ対策にはドアの先端を鋭利な刃物にすればいい。
駆け込み乗車の抑止効果で混雑遅延解消!

541:名無し野電車区
10/05/27 04:00:25 o2km20J+0
搬出された05、廃車じゃないようだね

542:名無し野電車区
10/05/27 08:04:18 Bx9v5rE80
>>541
もし廃車だったら真っ二つだな

543:名無し野電車区
10/05/27 08:20:24 5hk3jnY2O
結局05はどうするんだ?

544:名無し野電車区
10/05/27 09:48:15 o2km20J+0
制御機器関連だけ取り外してるねぇ
でもネシア持って行くときと違ってロゴもはずしたりしてるからガチで千代田なのかな
廃車なら電装品全てはずさねばならないし

545:名無し野電車区
10/05/27 10:23:37 HFMQovkk0
VVVF化で千代田で決定だな

546:名無し野電車区
10/05/27 11:40:34 y+vvG5bY0
ロゴ(Mマークでいいんだよね?)を外す意味とは?

547:名無し野電車区
10/05/27 11:42:48 Cm0Jln/W0
まさかのJR譲渡

548:名無し野電車区
10/05/27 11:56:44 43QPuywf0
それも西日本な。
JRに直通してた車両だから、保安装置乗せ換えだけで普通に使えるだろう。

549:名無し野電車区
10/05/27 12:11:24 4+41//el0
>>546
搬出時にはついていた(つけなおした?)わけだが

550:名無し野電車区
10/05/27 12:11:38 Cm0Jln/W0
JRに行くこと自体まずありえないけどその中でも西はないだろう
アルミ車扱ったことないでしょ

551:名無し野電車区
10/05/27 12:38:36 s7YuldLi0
特急型にはアルミいるけど。683とか。

552:名無し野電車区
10/05/27 13:52:34 +qxTjpgd0
千代田転籍ならMマーク外して陸送はありえないな
甲種輸送で綾瀬工場にもっていけばいいだけの話だしMマークを外す必要もない

553:名無し野電車区
10/05/27 14:00:35 0PSF0caz0
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第47部
スレリンク(rail板)

551 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/05/26(水) 23:46:42 ID:O60IXyWM0
むむっ・・・
陸送で運び出しということはインドネシア行きですかね?

552 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 23:52:39 ID:RGBCK6KN0
>>551
東北道を北に向かってるの見たよ。

556 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/05/27(木) 00:49:16 ID:HD2FREn40
>>552
東北道を北へ?
絶賛迷走中ですね


ということで、千代田線への転属ではないようですね

554:名無し野電車区
10/05/27 14:05:01 Cm0Jln/W0
なんだ東武野田線か

555:名無し野電車区
10/05/27 14:35:01 GSzj61hA0
>>548
そして東西線で使うんですね。

556:名無し野電車区
10/05/27 14:40:56 kMqfjh8L0
弘南鉄道とか

557:名無し野電車区
10/05/27 14:56:52 yo8tBAr+0
七光台に1両いますね

558:名無し野電車区
10/05/27 15:04:18 5svoudD80
まじめな目撃情報ないのかな?

559:名無し野電車区
10/05/27 17:14:44 W+cCMmVx0
え、あのトラックって高速乗れるの?

560:名無し野電車区
10/05/27 17:47:52 W+cCMmVx0
>>552
07の千代田・東西での移動のことも考えると確かにそうなんだけど
>>544-545のレスを見ると千代田行きってことも考えられるな

URLリンク(rail.ktr.jp)
ググったけどここしか有力な情報は載ってないな

561:名無し野電車区
10/05/27 17:50:18 Cm0Jln/W0
千代田転属でなんで陸送なんだろ
自走できないほど制御機器が損傷してたの?

562:名無し野電車区
10/05/27 18:50:15 W+cCMmVx0
>>561
支線用で使うとしたら
綾瀬でCT→CM改造するとか?

563:名無し野電車区
10/05/27 18:59:11 o2km20J+0
>>560-561

レスしようと思ったら東西線スレに投稿しちまったorz
スレリンク(rail板:564-565番)

564:名無し野電車区
10/05/27 19:50:43 ibmvRneb0
千代田線ならカマに牽引させて持ってくものとばかり思ってたから意外だなぁ

565:名無し野電車区
10/05/27 20:18:29 j2ixJsn40
まぁ何だかんだ海外譲渡だろう。
千代田線だったら陸送の意味がわからない。

566:名無し野電車区
10/05/27 20:22:14 W+cCMmVx0
>>565
いやだから支線用で3両だけなら自走できないだろ

567:名無し野電車区
10/05/27 21:03:22 jazUTS1d0
>>566
綾瀬なり新木場に持ってってから改造とかはできない?

568:名無し野電車区
10/05/27 21:20:32 2+UWZY0D0
>>578
明日だれか新木場いってよ。

569:名無し野電車区
10/05/27 21:25:33 Cm0Jln/W0
>>562
10両まとめて送り込んで7両を解体するとかできないんかね
>>563のとおり四象限チョッパで障害が起きる可能性があったからか

570:名無し野電車区
10/05/27 21:37:31 W+cCMmVx0
>>569
中間車が廃車されてる・・・
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)

571:名無し野電車区
10/05/27 21:40:46 zWDQBS+X0
あほか、この国有企業は。
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)

572:名無し野電車区
10/05/27 21:43:42 jazUTS1d0
千代田の支線に飛ばすのか?
全部チョッパだった05で代替するつもりだろうか。

573:名無し野電車区
10/05/27 21:48:16 HFMQovkk0
>>571
うわあああああああああああああああああああああああ
05系が解体されてる!!!!!!!!!!!!!!!!!


なんじゃこりゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああ

574:名無し野電車区
10/05/27 21:52:34 ibmvRneb0
ますます混沌としてきたな……

575:名無し野電車区
10/05/27 21:53:54 Cm0Jln/W0
>>570-571
すげえ丁寧に解体してんな
逆に清々しい・・・

576:名無し野電車区
10/05/27 21:55:32 FIaFsgXS0
東西線→05系初期編成処刑
千代田線→まだまだ改造して使い倒しますw

JRと小田急の努力って一体…orz

577:名無し野電車区
10/05/27 22:20:27 jazUTS1d0
>>576
6000は16000で淘汰してネシアに行くんじゃ?

578:名無し野電車区
10/05/27 22:23:37 +qxTjpgd0
>>576
東西線→これからB修繕VVVF化するのは面倒なので処分
千代田線→B修繕VVVF化したのでもうしばらく使い倒します。ただしチョッパ車は16000系投入で処分

579:名無し野電車区
10/05/27 22:23:40 NG68hSH60
死ねよアホウ

580:名無し野電車区
10/05/27 22:25:46 HFMQovkk0
6000系はあと40年走ります。
それでは失礼します。

581:名無し野電車区
10/05/27 22:26:40 jazUTS1d0
V改した6000は小田急で今後求められる性能を満たせるのかい?

582:名無し野電車区
10/05/27 22:35:52 F7n84y2e0
05は北綾瀬行き?ハイフン車とアルミ5000を撮っておくべきか…
いくらなんでも88年式が編成まるごと廃車はもったいないよな。

3編成は北綾瀬に行くとして、残り10編成もC線なり秩父鉄道なりどこでもいいから再就職してほしいわ。

つかC線なんて16000が16編成入ってもなお70年代生まれの6000が残る計算なんだよな。それなら88年式の05をVVVF化して転用してやりゃいいのに。

583:名無し野電車区
10/05/27 22:35:57 KfO9uZpH0
05は北綾瀬行き?ハイフン車とアルミ5000を撮っておくべきか…
いくらなんでも88年式が編成まるごと廃車はもったいないよな。

3編成は北綾瀬に行くとして、残り10編成もC線なり秩父鉄道なりどこでもいいから再就職してほしいわ。

つかC線なんて16000が16編成入ってもなお70年代生まれの6000が残る計算なんだよな。それなら88年式の05をVVVF化して転用してやりゃいいのに。

584:名無し野電車区
10/05/27 22:39:40 5j6P9wHXP
一時的とはいえ本線用より支線のほうが新しい車両が入ってるって違和感あるだろうなw

585:名無し野電車区
10/05/27 22:54:35 IgBxKTrr0
高田産業って、北館林で解体か。
だったら、頭部野田線に差し上げれば酔いものを。

586:名無し野電車区
10/05/27 23:00:17 W+cCMmVx0
>>585

>>571は行徳では?

587:名無し野電車区
10/05/27 23:05:27 jMIduR3f0
>>578
千代田6000はまだこれからB修される編成があるんだな、これが。
しかも、05系よりも古い奴まで05系初期車よりも遅くまで残るのは確実。

588:名無し野電車区
10/05/27 23:06:36 DARbPxVH0
千代田支線に来てくれたら、車庫住人としては嬉しい
というか、むしろ本線より新しい車になってまうw

589:名無し野電車区
10/05/27 23:10:28 Ve9HX4kH0
先頭車は近畿車輛に行ったらしいって上の♪のスレに投稿されてたけど、他社に譲渡なのかな?3両とのことだけど・・?

590:名無し野電車区
10/05/27 23:17:05 4+41//el0
これは欲しい地方私鉄とかいっぱいあったんじゃないかなぁ

ていうか、なんで6000・7000・8000をVVVF化して温存してんだよ。

バカな会社だ。

591:名無し野電車区
10/05/27 23:17:11 jMIduR3f0
>>589
3両って時点で北綾瀬でほぼ確定じゃね?

592:名無し野電車区
10/05/27 23:18:03 jMIduR3f0
連投失礼
>>590
20mを欲してる会社が長電と秩父(どちらも東急と契約)しかない。

593:名無し野電車区
10/05/27 23:19:03 7YKN6MFo0
千代田支線の5000とか6000ハイフン車と本線の6000系ってどっちの方が老朽化が進んでいるの?

594:名無し野電車区
10/05/27 23:19:49 UABiwl0n0
>>584
丸ノ内線はそうだが。

595:名無し野電車区
10/05/27 23:21:47 2+UWZY0D0
05系の一部が近畿車両に行ったってことは
南海あたりが買ったのか?
それともJR西?

596:名無し野電車区
10/05/27 23:25:05 curpGGLp0
16000が来るまで營團千代田線に改名な

597:名無し野電車区
10/05/27 23:26:28 yYN+bene0
>>595
先頭車電装改造して2M1Tにするんでない

598:名無し野電車区
10/05/27 23:28:08 Cm0Jln/W0
山陽とかな
あそこだったらアルミ車の扱い慣れてるし

599:名無し野電車区
10/05/27 23:31:01 DARbPxVH0
>>593
支線の5000・6000-は昭和42~43年ってプレート見た
本線のは昭和47年~だっけ
毎日乗ってる5000・6000-がいなくなるのは、それはそれで寂しい(´・ω・`)

てか、よく考えたら千代田線は酷鉄廣島のこと笑えないな・・・

600:名無し野電車区
10/05/27 23:34:50 eBaV1GKF0
88年式の05系初期車が廃車になる一方、まもなく製造から40年が経過する6000系の一部は16000系×16編成導入後も残るっていう…
22編成以降はともかく、それ以前の編成ってVVVF化してること考えたってもう寿命じゃねーの?
JRは203系をVVVF化して使うんじゃなくてE233入れるわけだし、21編成までは16000系入れても05系転用でもいいから置き換えるべきじゃね?

601:名無し野電車区
10/05/27 23:35:52 +qxTjpgd0
5000系という先例があるのにそのときとまったく違う扱いということは
千代田支線の可能性は薄いと思うけどな

602:名無し野電車区
10/05/27 23:36:18 eBaV1GKF0
>>592
弘南と福島交通が置き換える噂あるけど、どっちも欲しいのは東急1000だろうな…
そういやしなの鉄道はどうなったんだろ?一時期東西線の5000を欲しがってるって言う噂があったが。

603:名無し野電車区
10/05/27 23:40:23 jMIduR3f0
>>601
5000系は先頭がM車だったからすんなり転属させられただけ。

>>602
今現在金がない上、北陸新幹線長野以遠が開業したら
黒字になる地域以外を押し付けられて、余計に中古導入の金なんてなくなる。

604:名無し野電車区
10/05/27 23:58:00 7YKN6MFo0
大阪市営地下鉄のスレに書いてあったが、やはり6000の車体は限界なんだな

166 名前:名無し野電車区 [sage] :2009/12/19(土) 20:57:02 ID:QVvckC/a0
>>163
>>165
車体構造がかなり違うのだとさ、
新30系アルミ車と10系の1816Fまではアルミの加工技術がまだ未熟だったので、
普通の鋼製車と同じように骨組に外板のあちこちがスポット溶接してある。
1817F以降は技術の進歩で20系アルミ車と同じ大型中空押出型材が全面的に使われて、
ほとんどの接合部が連続溶接可能になったのでスポット溶接部を大幅に減少させることに成功した。
「点」のスポット溶接に比べて「線」の連続溶接だと歪みによる隙間もないし腐食も起こりにくくなる。
だから強度も耐久性もかなり増してる。


605:名無し野電車区
10/05/28 00:01:01 RZ8EKwY90
各方面の反応
酉「うちなら魔改造して廣島送りにするのに」
束「東西線は車種多くてメンドクセ、いっそ全部15000に取り替えろ」
石原「あほか」
頭部「野田線に呉」
インドネシア「とりあえずうちにくれ」

606:名無し野電車区
10/05/28 00:10:12 8pR9jmdj0
>>444がマジかどうか知らないが、もしそうだとしたら1971年製の6102F、6104F、6109Fが16000系導入後も生き残るのかい…
計画変更で05系転用か16000系の追加導入が無ければ50年超え来るな…
んで88年式の05系は北綾瀬に行く9両を除き廃車と…

607:名無し野電車区
10/05/28 00:13:11 SLGVLc8i0
22編成以降はまあいいけど、70年代製の6000系はもう限界じゃないの?
16000系は6000系の21編成まで+チョッパのままの23・25・26・27編成+06系の置き換えで26編成思い切って入れてしまえばいいのに。
それが無理なら05系をVVVFにして転用。なんだかんだい言って10年以上新しいんだから。

608:名無し野電車区
10/05/28 00:14:10 cvfnA+MT0
東葉にあげればよかったのに


609:名無し野電車区
10/05/28 00:19:15 CQpuC7Rl0
>>608
すでに所要数は足りている。

610:名無し野電車区
10/05/28 00:20:33 8pR9jmdj0
てか5000の置き換えとか、CS-ATC導入前の段階で国交省が文句言ってくれていればなんとでもなったんだよ。
5000の置き換えでN05のワイドドア版も入れられたし、東葉に05初期車を譲渡することもできた。(東葉側にとっても新車入れるよりいいだろうし)
何故今更って感じ…

611:名無し野電車区
10/05/28 00:28:03 spEn2wjVP
どうせ05転属して来ても、すぐにボロになるんだから思い切って新車入れてもらう方がうれしいと思う。

それよりも203を何とかしてくれ・・・

612:名無し野電車区
10/05/28 00:28:23 LNj6R6u80
600 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/05/27(木) 23:34:50 ID:eBaV1GKF0
88年式の05系初期車が廃車になる一方、まもなく製造から40年が経過する6000系の一部は16000系×16編成導入後も残るっていう…
22編成以降はともかく、それ以前の編成ってVVVF化してること考えたってもう寿命じゃねーの?
JRは203系をVVVF化して使うんじゃなくてE233入れるわけだし、21編成までは16000系入れても05系転用でもいいから置き換えるべきじゃね?

607 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/05/28(金) 00:13:11 ID:SLGVLc8i0
22編成以降はまあいいけど、70年代製の6000系はもう限界じゃないの?
16000系は6000系の21編成まで+チョッパのままの23・25・26・27編成+06系の置き換えで26編成思い切って入れてしまえばいいのに。
それが無理なら05系をVVVFにして転用。なんだかんだい言って10年以上新しいんだから。

なんで同じこと2回言ってんのこいつw

613:名無し野電車区
10/05/28 00:31:10 8pR9jmdj0
>>607
26編成…

16000系16編成
05系10編成(初期車13編成のうち北綾瀬行きの3編成以外)

ktkr

614:名無し野電車区
10/05/28 00:31:36 jOgl5mHP0
とりあいず16編成投入してチョッパ車と異端車を置き換えて
05系みたいに数年後にN16000系?的なのが来て全面的に置き換えるんじゃないのかな。
でも15000系が登場しなかったら
05系はB修で6000系は22/24/28/29-32以外は全廃だっただろうな。
支線は33-35が転属したと思う。
本当に6000系は幸運だな。

615:名無し野電車区
10/05/28 00:33:30 fU1naRhc0
>>611
そりゃ新車くるならいいけどさ。こないんだよ。

616:名無し野電車区
10/05/28 00:39:43 mYmP5xcA0
>>612
2回? >>406からずっと同じこと言ってる気がするけど
ここで言ってもらっても誰も対処できないのにな。

>>613
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)
深川の訓練車の5000系もMマークが外されて廃車になるってことはつまり
支線以外にここにも05系3連が入るはずだからそれはないな。

617:名無し野電車区
10/05/28 00:56:00 8pR9jmdj0
>>616
ふむふむ…06系が千代田線に残るのであれば25編成で足りるな。
なーんて言ってみたり負けず嫌いな俺w

てか06系が東西線に行ったところで仕事あるんだろうか?
これ以上増発は不可能?
あとは15000系を12編成に減らして06系を転属させるってことになるけど、それだとワイドドアが1本少なくなってしまうからそれもないかな。
結局06系は16000系や05系では置きかえず、ホームドア導入時に廃車っていう形で落ち着きそう。
しかし05系初期車と06系があっさり廃車、1971年の6000系があと10年持ったりしたら、運命のいたずらだな…

618:名無し野電車区
10/05/28 00:57:48 Di3J7gie0
近車で16000系作るから、3両も近車で北綾瀬支線仕様になるのか

619:名無し野電車区
10/05/28 01:04:24 CQpuC7Rl0
>>617
しつこいから何度も言うけど、06系の廃車はないよ。

620:名無し野電車区
10/05/28 01:07:37 ML3MlL0n0
さすがメトロの生き字引。
10000系&16000系大量投入すら乗り越えるとは
もはや鉄道遺産に登録されるまで営業するかもなw

621:名無し野電車区
10/05/28 01:11:08 g+exFJRv0
70年代っつったらもう40年前だぞ
もう走ってるだけでも奇跡だろ

622:名無し野電車区
10/05/28 01:12:55 8pR9jmdj0
無題名前:名無しさん [2010-05-26 20:18:53] (122x217x0x18.ap122.ftth.ucom.ne.jp)No.875999
でもF線の10000系もなんだかんだで計画が変更されて36編成まで製造されたから、16000系もなんだかんだで計画が変更されて大規模修繕車以外の6000系を置き換えてしまいそうな気がするのはわたしだけ?

おんぷに俺と全く同じ意見の人がいたからそのままコピペします。

>>619
じゃあ06系どこで使うの?千代田線にホームドア入れないことになったんならそのまま使い倒せばいいわけだけど。
東西線はもう本数増やしたところで意味ない。15000系を12編成に減らすしか選択しないぞ。
半蔵門線は走れないっぽいし…

>>620
ちゃっかり10両のまま生き残ってしまった7000のトップナンバー編成なんかもいるけどねw

623:名無し野電車区
10/05/28 01:13:09 E2mQ3nSf0
低脳の集まりってか、厨房的な発想の人間が本当に多いね。
「勿体ない」「6000・7000・8000を長生きさせるくらいなら残せ」とか言ってる奴、本当に見てられない。

05は高速運転とかで車体はかなり傷んでる。別に90年製の車両に廃車が出てもおかしくはねーだろ。
新車入れて何を置換えるって話になれば痛みが進行している05初期しかないし。
すぐに他線に回せとか譲渡譲渡うるさい人間がいるけど、改造するのにどれだけ大変か理解してから物言えよ。

>>617
06系はまだ廃車にしねぇよ

>>618
16000は川重

16000は最初の導入は16だけど、6121以前のB修VVVF車も置換える計画だから

624:名無し野電車区
10/05/28 01:18:59 mYmP5xcA0
>>622
すぐホームドア導入することになった訳じゃないだろ?何言ってるの?

意見を言うのは自由だけどそれをどうして欲しいわけ?
ただ同意して欲しいとか相手して欲しいだけとかならmixiとかでやった方がいいぞ?

625:名無し野電車区
10/05/28 01:25:14 8pR9jmdj0
>>624
不快にさせたならすまない…

上で16000系で06系を置き換えるとかっていう話しがあったからさ…釣られたわ。
16000系で06系は置き換えない、ホームドアをもし導入することになったら(いつかわからないけど)千代田線からは撤退ってことかな?

16000系と06系のホームドア問題を一緒に考えるからややこしいんだよな。

626:名無し野電車区
10/05/28 01:31:30 SLGVLc8i0
>>623
209系の廃車をもったいないって言う人はそんないなかったけどねw
結局70年代初頭の車両が生きている中で88年の車が廃車になるからって言うことなんだろ。
あとメトロの中の人が05系の千代田転用をちょっと示唆したってのもあるだろう。

そんな俺も05系の転用論者だった。考え直すことにするよ。
そして16000系はもっと入れてくれ…

627:名無し野電車区
10/05/28 01:33:09 SLGVLc8i0
連投で済まない

16000系と同時に06系廃車はないだろうけど、何年後かわからないホームドア導入のときであれば06系廃車もあり得るんじゃないか?
それこそ今の05系初期車ぐらいの車齢にはなってるだろうし。

628:名無し野電車区
10/05/28 01:35:23 i9+HpKtV0
05111F(05系4次車)・・・1990年製
6135F(6000系7次車)・・1990年製(6000系の最終リリース)

後者がまだまだ残りそうなのに、前者は中間車が廃車かw

629:名無し野電車区
10/05/28 01:37:38 E2mQ3nSf0
>>626
70年代初頭の車両はB修繕受けてるからだろ。あれは新車扱いになるからな。
それが厨房とかには解らないからギャーギャー騒いでるだけだろ。

車両なんて本当に運命。
7000がいい例。

630:名無し野電車区
10/05/28 01:38:07 oaCEXpor0
東西線の車両は台車が・・・ねぇ
走行距離が長いから仕方ないけど

631:名無し野電車区
10/05/28 01:45:55 SLGVLc8i0
西日本の某社ですらN40だからなw
リニューアルしてても70年代初頭のやつはそろそろ寿命じゃないか?
05系転用よりは16117F以降を追加で投入する方が現実的なのかな。

同じ6000でも20番台の大窓にしたやつなんかはまだまだ使えそうだけど。

632:名無し野電車区
10/05/28 02:05:31 UohK+quF0
7000だってトップナンバーが生き残ったからね…
6000もVVVF化された6102Fや6104Fが生き残り、33~35が廃車ってのも有り得ない話しじゃないのかも。

これがJRだったら、7000は全て10000に、6000は全て16000にしてそうだとか思ってみたりw

633:名無し野電車区
10/05/28 02:05:46 g+exFJRv0
うわぁ・・・・・・
01、02、03、05と作ってる最中にも90年まで糞6000作ってたのかよ・・・・・
千代田線マジ哀れ・・・・・・

634:名無し野電車区
10/05/28 02:10:52 LNj6R6u80
6000や7000は外装ベコベコすぎ

地下駅の照明だと余計目立つ

特に7000だらけの副都心線は
駅が綺麗でも新路線という感じがぜんぜんしない。

635:名無し野電車区
10/05/28 07:09:20 mYmP5xcA0
>>604
俺が聞いた話だと
初期の6000系に比べて後期の6000系はコスト削減+償却期間短縮のため
だいぶ安っぽい作りになっていて40年は持たない、ってことだったんだが。

636:名無し野電車区
10/05/28 07:46:58 D6xhAjr30
06(61編成?)が05の14編成を代替するんだろうか…

637:名無し野電車区
10/05/28 09:11:07 Y6iomOH6O
>>636
ありそうだな
チョッパのから逝ってほしいが14は試作だしな
14潰したらVとかは9000用に?

638:名無し野電車区
10/05/28 10:34:56 j5Iz+gET0
>>634
基本構造と形式は6000系のままだけど、可能な限り0系シリーズの内容を反映している。

>>636
今の所、東西線への06系分は純増予定だよ。
大分先だけど、05115F~118Fは機器更新予定。

それにしても、ここのところのこのスレの進行の早い事(w

639:名無し野電車区
10/05/28 10:40:10 j5Iz+gET0
自己RES
>>638

>>634>>633へのRES。スマソ。

640:名無し野電車区
10/05/28 10:43:54 Y6iomOH6O
>>638
05-x14の処遇はどうなる?
加速が鈍いらしいが

641:名無し野電車区
10/05/28 11:52:40 j5Iz+gET0
>>640
特修についてはまだ聞いていないが、ワイドドアだし、少なくとも廃車はないとのこと。

642:名無し野電車区
10/05/28 13:35:39 9pDUGqkC0
いっそN05系を千代田線に回したらどうなの?

05系初期車はB修でVVVF化も一緒にやらないといけないから改造に手間と費用がかかる。
それだったら15000系で置き換えて廃車した方が良いって話だよね?

N05系なら千代田線への転属工事は最小限で済むし、将来のホームドア設置にも対応できる。
その代わり06系は東西線に転属して6000系初期車は廃車。
これなら千代田線も東西線も丸く収まると思うんだけど、どう?

643:名無し野電車区
10/05/28 13:42:27 j5Iz+gET0
>>642
なんでそういう発想になるかわからないが、必要のない事をわざわざやらない。
昔の酷鉄やJRじゃないから。
改造か廃車かはともかく、05系初期車を更新するというのも目的の1つだから、
それに絡めてやっているだけ。今はN05は何ら手を加える必要はない。

644:名無し野電車区
10/05/28 13:56:31 3+ZOjLzJ0
>>642でないが発想自体は理解できるだろ
なるべくワイド車を増やすならこうなるが

645:名無し野電車区
10/05/28 14:28:16 Y6iomOH6O
>>641
そうなのか

05ワイドドアチョッパのV改は6000や7000の廃車分からのVの転用はなし?

646:名無し野電車区
10/05/28 14:45:34 j5Iz+gET0
>>644
わざわざ必要ない事はやらないよ。
07系の転属もホームドアが原因だったわけだし。
元々の目的が05系初期車の更新で、15000投入が無かったらVVVF取替えのみの予定だったから。
N05系はいじる必要が全く無い。

今のJR東みたいにカネがあれば、山手線の6扉車廃車みたいなことをやるかもしれないけど。

>>645
そこまでは聞いていない。スマソ。

647:名無し野電車区
10/05/28 14:57:22 jOgl5mHP0
>>646
結局05系初期車は
インドネシアに50両
千代田支線に9両
千代田線に50両で21両が解体?

648:名無し野電車区
10/05/28 15:25:48 cpgp34S20
6000、7000、8000の更新も必要ない事だろ

649:名無し野電車区
10/05/28 15:52:04 rScjpKYA0
>>648
中身に対してノウハウのある車両を残したいんだと
何か起きたときに対処しやすいから

05を大量転属させてごたごたするよりは6000等、現場のノウハウがある車両を残しておく
どうしようもなくなったときは素直に廃車できる方がいいんだとさ(05を真剣に転属させるとおいそれと廃車にできないくらい費用がかかる)

650:名無し野電車区
10/05/28 17:36:37 zb61zmol0
疑問なのは、6102とか6104ってまだまだ大丈夫なのかだよ。
下回り更新してても車体の寿命とかは50年近くまでのばせるものなの?
詳しくわからないが、7000系10両編成の更新を取りやめて10000系を当初予定から増やしたときみたいに、16000系も160両から増えるかもしれんな。
6133~6135だって、VVVF更新するぐらいなら新車入れてしまえになるかもわからないし。

>>646
JR東も減収らしいよ。
さすがにE233-2000導入中止はなさそうだけど、京葉線のあとに予定されてた埼京線の新車が中止になって205を更新する方向になったとか言うし。
1000円高速のせいでJR各社とも結構落ち込んでる。

651:名無し野電車区
10/05/28 17:38:34 g+exFJRv0
埼京線205系更新wwwwwwwww
哀れwwwww

652:名無し野電車区
10/05/28 17:38:41 cpgp34S20
うわ埼京線かわいそうだな
順序からいったら京葉線より優先されてもいいくらいなのに

653:名無し野電車区
10/05/28 17:58:56 zb61zmol0
まあ京葉線は201と205の量産先行がいるから順番的には間違ってないんじゃない?

…て、なんでメトロスレでJRの話ししてるんだ。

654:名無し野電車区
10/05/28 18:33:10 j5Iz+gET0
>>647
それも聞いていない。スマソ。

>>650
そうなのか。反ECO化と無駄金防止には役に立ったわけだ。
(そうでなければ新車導入は続けるだろうから)

655:名無し野電車区
10/05/28 19:56:23 mYmP5xcA0
>>647
深川の訓練車5000系置き換え用の3両が抜けてる

656:名無し野電車区
10/05/28 21:54:14 D6xhAjr30
訓練車と支線用で残る分はワンハンドルになるんだろうか?

657:名無し野電車区
10/05/28 22:26:35 UpfGxn1i0
>>642
もし千代田線に10両のまま来るとしたら
5M5Tの11次車~13次車あたりかな?

足回りは6000系のスーパー更新車で車体と運転台は16000系のハーフ
…という解釈で乗り入れ先が納得するかどうかは怪しいがw

658:名無し野電車区
10/05/28 23:19:47 I/JDzsF70
>>657
>>643>>646

659:名無し野電車区
10/05/28 23:29:17 eS+0iGMV0
JRは何ら問題ないだろうけど、ロマンスのある某社が納得するかはあやしいなw
05初期車を魔改造するよりは16000の17編成以降を追加した方が長期的に見て安上がりっぽい気がする。
05初期車が転用されたとしても、ラッシュ時間帯中心に代々木上原以西出入り禁止運用につくと考えると、せいぜい2~3編成だよな。
個人的には一応VVVFになってる6101Fがどうなるか気になったり。

660:名無し野電車区
10/05/28 23:43:28 jOgl5mHP0
01(2次試作車)・ 03・05~08・10~13・15・23・25~27が2013年までに廃車。
02・ 04・09・14・16~21が10年以内に廃車。
22・ 24・28~35が25年以内に廃車。
06-101は2013年までに千代田線撤退。
だろうな。


661:名無し野電車区
10/05/28 23:58:43 B5m82BYA0
ところで小田急D-ATS-P設置工期の確保は平気なのか?
新百合~唐木田先行使用にあたりメトロ車は小田急地上車以上の当事者になるのだが
多数の編成をあと1年程度で設置し切れるのだろうか
もう向こうじゃ地上側の整備が整って車上側も順次設置・半数以上が設置済みの中、
今年度中先行使用に踏み切れないのはメトロのせいだと思うに一票

662:名無し野電車区
10/05/29 00:13:14 wwyFLrsP0
>>660
チョッパ2段窓よりVVVF1段窓が先にリタイア…?

663:名無し野電車区
10/05/29 00:18:36 HF1nb7UB0
>>662
いまから10年後ってこと

664:名無し野電車区
10/05/29 01:20:31 UdeaIYIV0
6000系初期車も下手に改造なんかしないで06系に取り替えればよかったのにね。
1500形を12年で潰したり300形を30年以上も使ったり相変わらず無計画だなここは。

665:解体ショー
10/05/29 01:28:39 hkqVyTa10
16000系が走り出したら、まず06系を解体するかもね。次いで33Fから35Fを解体かな。
最近のメトロのやり方はよく分からん。
捨てるのが好きなら、6000系も全部アルミ屑にしちゃって、JRの209系みたいな
安物車両を導入して、10年使ったらそのまま解体すればいい。
最後まで残る6000系は6101Fかな。

666:名無し野電車区
10/05/29 01:43:54 +XW/Bogf0
>>665
>JRの209系みたいな安物車両を導入して、10年使ったらそのまま解体すればいい。
それはJR東日本みたいにかなり儲かってる会社だからこそできること。

667:名無し野電車区
10/05/29 02:58:31 3zAMKqdC0
>>666
あれだけいっぱい宮崎あおい→ガッキーでCM流してる余裕あるんだから、それなりに儲かってるんじゃないの?

668:名無し野電車区
10/05/29 03:10:25 /NAHDZ3a0
北のほうに赤字路線をいっぱい抱えてるJRの方が儲かってない気がするんだが?
それにVVVFならどうやっても10・15年で寿命だし、最近の車両は大体プレハブ志向だろ

669:名無し野電車区
10/05/29 07:28:05 jLDLMYI50
>>665
そんなに東西線に06もってかれるのが嫌か?

670:名無し野電車区
10/05/29 08:41:19 +9NzQrW+0
06系・07系は、未更新の後期型6000/7000系・05系と違って無駄に金かけてるおかげで簡単に廃車されないから安心しろ

671:名無し野電車区
10/05/29 10:01:07 ZwShjnWG0
予想
・15000系13本新造
・16000系16本新造
・05系12本をC線に転出
・6000系の01-21、23、25-27、33-35の28本を廃車
・06系をT線転出
・廃車にした6000系のV機器を使用し05系01-13、15-18をV化

C線が-1本、T線が+1本になるなぁ。
6000系33-35あたりにB修施すか?

672:名無し野電車区
10/05/29 10:02:06 1Qa5BBdY0
JR東は京葉線でいったん新車打ち止め。205系の更新するあたり、好きなだけ新車入れられる状態にないのは確か。
メトロスレ的には、203系がVVVF化して継続使用とかにならなかっただけよしとしないと。
JR東海は余裕あるみたいだけどね。ド田舎路線飯田線の119系まで新車で置き換えとかありえんw

673:名無し野電車区
10/05/29 10:22:37 0BhbJSpS0
>>670
05系19~24編成も、無駄に金がかかっていそう。

674:名無し野電車区
10/05/29 14:45:04 7G/5OJH80
営団(メトロ)の車両への思い入れは、こうだからね。
100、1000型:別格
300型:日本初のカルダン駆動、デザイン秀逸
3000形:日本初のATO車
6000系:日本発のサイリスタチョッパ車、前面非対称のパイオニア
06&07系:今後の営団のイメージリーダーカー(当時)、超豪華仕様

つまり以上の車両は大事にされる。
5000、7000、05なんてのは、即廃車でも惜しくは無いってこと

675:名無し野電車区
10/05/29 15:40:22 UdeaIYIV0
>>665
最後まで残る6000系は北綾瀬支線の奴だろうな。
動態保存であと20年くらい使うかも。

676:名無し野電車区
10/05/29 15:43:46 acxA69JPO
>>675
だがあれの足は5000だったよな確か・・・

677:名無し野電車区
10/05/29 16:12:55 ucQxphH80
>>674
地下博への保存に際して1000が丸ごと保存で100が1/3カットとされたことを
当時の雑誌では「早川徳次の怨念」なんて揶揄されてたけどねw
格付けするなら1000≧300>>100程度が妥当だと思うけどな。

678:名無し野電車区
10/05/29 17:42:28 HF1nb7UB0
01系って本当に新しいよな

679:名無し野電車区
10/05/29 19:43:43 04MP5JEz0
流れ切ってすまんが、猪瀬副知事がメトロと都営の統合問題に本腰を入れるようだ。
長期的な車両計画にも影響があるだろうな…といっても直接関係あるのは三田線ぐらいか。

猪瀬直樹の「眼からウロコ」
東京メトロと都営地下鉄の一元化を検討へ
まずは料金体系などを見直し、利用者の利便性を高める
2010年5月25日
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

680:名無し野電車区
10/05/30 00:20:13 RH8YPdyG0
05の公式発表まだ?

681:名無し野電車区
10/05/30 00:51:14 CvkqXDaM0
なんの公式発表だよ。
車両の転用先なんか一々発表しねーよ。

682:名無し野電車区
10/05/30 01:00:20 RH8YPdyG0
公表するだろカスが

683:名無し野電車区
10/05/30 01:06:10 2LoJQSUZ0
名車の引退は金になるから発表するけど、それと混同してる?

684: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10/05/30 01:07:41 RH8YPdyG0
      ○ 
     O   
       o 
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (人_____)
    |ミ/  ー◎-◎-) +  今日も自作自演っと
    (6     (_ _), )    +
    .|/ ∴ ノ  3 ノ +
     \_______ノ ___
     /ヽ、--、 r-/|ヽ \─/
    / > ヽ▼●▼<\  ||ー、
   / ヽ、 \ i |。| |/  ヽ(ニ、`ヽ
  .l   ヽ   l |。| | r-、y`ニ  ノ


685:名無し野電車区
10/05/30 01:15:51 P5/J94KA0
馬鹿の相手するなよお前ら

686:名無し野電車区
10/05/30 01:27:28 OFKXANGIP
本日のNGワード→RH8YPdyG0

687:名無し野電車区
10/05/30 01:55:58 /+XzNGYp0
>>671
6000のV初期改造車は6M4T
05系は5M5T
モーターのパワーが足りない


688:名無し野電車区
10/05/30 07:02:10 b+HkIcan0
>>687
何で足りないの?つ06

689:名無し野電車区
10/05/30 13:02:54 Wag8EOai0
東京メトロは、1日あたり乗客数が100万人を超える路線を5つも保有しており、
利益剰余金は民営化後1800億円にまで膨れ上がっている。
新規投資もなく利益が出ているのであれば、値下げして利用者に還元するのが
スジだが、その兆しもない。

690:名無し野電車区
10/05/30 15:52:15 e6GQVsw+0
要は使いたくないなら使わなくて結構ってことなんだと思う。
君1人使わなくてもこっちは困らないから、と。
これなら公共料金として許される範囲内でなら、いくらでも運賃値上げが出来る。
殿様商売のメトロに何を言っても無駄。

691:名無し野電車区
10/05/31 00:23:02 LQ03JizC0
05系の千代田転属まだー??????

692:名無し野電車区
10/05/31 00:38:16 hnPCK1sC0
綾瀬の乗務員職場がある方?(ケンタッキーとか飲食店の入った通路)
に歩いていく数人の運転士?車掌が、『05系車両・・・』と書かれた資料を
持って歩いていたけど、やっぱり支線に投入されるのか?

693:名無し野電車区
10/05/31 00:40:38 LQ03JizC0
>>692
GJ!!!!
やっぱりあの05は千代田支線だったか!!
なんたって3両でぴったりだもんなあ

694:名無し野電車区
10/05/31 00:45:48 DrOi47SX0
05系は、3両は行徳の訓練車で、
10連数本が使い捨てで更新もせずに、C線数年運用。

695:名無し野電車区
10/05/31 00:50:37 LQ03JizC0
訓練者とかいらないから早く千代田線にちょうだい・・・・・・・

696:名無し野電車区
10/05/31 08:54:55 ud5fPi220
>>694
10連数本じゃなくて3連数本な。

697:名無し野電車区
10/05/31 10:44:55 y32LX1aA0
>>692>>693>>696
一時使用は支線じゃなくて、本線じゃないか?

698:名無し野電車区
10/05/31 11:52:09 nAWLHOeoO
支線を05で統一して電直全廃じゃない?

699:名無し野電車区
10/05/31 12:00:24 LQ03JizC0
05系千代田転属まだー?

700:名無し野電車区
10/05/31 12:31:56 nAWLHOeoO
>>699
支線には行くけど本線には行かないよ

東西の訓練車と支線の代替で残るは4本かな?

701:名無し野電車区
10/05/31 12:50:09 ial+CY3R0
>>688
06 205Kw 4M6T 編成3280kW
6000V 160kW 6M4T 編成3840kW
6000V 165kW 5M5T 編成3300kW

5M5Tの05に6000V 160kW 6M4Tのモーターを流用すると
3200kWと大幅に減ってしまい故障押し上げなどの条件を満たさない


702:名無し野電車区
10/05/31 13:13:54 nAWLHOeoO
>>701
現状160kWなんだが

703:名無し野電車区
10/05/31 13:19:25 zPmy7ViI0
直流モーターと交流モーターではトルクなど特性が全く違うから直接比較は出来ません。
6000系のVVVF改造を6M4Tから5M5Tに仕様変更したときモーターまで再設計しなければ
ならなかったわけですし。


704:名無し野電車区
10/05/31 14:33:59 pnNHYgui0
>>701
浅はかな知識で妄想を広げないほうがいいよ

705:名無し野電車区
10/05/31 14:36:11 L/t8Eewy0
じゃあオマエが正しい答えとやらを示してみるがいい
出来ないくせに

706:名無し野電車区
10/05/31 16:07:46 7chErGrI0
オレ地下鉄のことほとんど知らないんだけど、05の初期車ってもう廃車でてるの?

707:名無し野電車区
10/05/31 16:10:52 ud5fPi220
何を今更
このスレの上の方読めよ

708:名無し野電車区
10/05/31 20:44:36 NxBvAp/90
>>705
涙拭けよw

709:名無し野電車区
10/05/31 21:43:21 5ILMiQo70
つか、訓練車ごときで近車まで持って行って改造するとは思えないんだが?

710:名無し野電車区
10/05/31 21:58:43 qcZcKTtX0
てか、本当に近車に送られたのか?

711:名無し野電車区
10/05/31 22:29:42 BIsgOiCh0
>>707
05でページ内検索したが、スレの大半が『2010/05/~』なのでやめた

とりあえず13本千代田線に行くらしいってのはわかったお。
で、近畿車輛に送られたかどうかもわかってないのもわかったお。

712:名無し野電車区
10/05/31 22:31:53 KFvMUqvL0
>>711
13本も行かないけど。

713:名無し野電車区
10/05/31 22:32:59 jzvWtUCt0
>>711
05-111Fの中間車の一部が解体。
先頭車と中間車1両はどこかへ搬出された。

714:名無し野電車区
10/05/31 23:16:14 tU2/uMSg0
綾瀬にないお

715:名無し野電車区
10/05/31 23:18:36 DrOi47SX0
URLリンク(green.ap.teacup.com)

菌車なら、じきにここにあがるお。

716:名無し野電車区
10/05/31 23:30:23 LQ03JizC0
16000まだー?
待ちくたびれた

717:名無し野電車区
10/05/31 23:32:58 DrOi47SX0
>>716
漏れなんかいつも待ってるけど。



待つど駅利用者より

718:名無し野電車区
10/06/01 00:12:02 O9ZTeym40
>>711
絵に描いたような情弱思考ですな。

719:名無し野電車区
10/06/01 00:34:18 HnzS2jvA0
>>708
結局あおることしかできない無知無能なわけですね貴方は


720:名無し野電車区
10/06/01 01:35:41 0m20y/xE0
>>709>>710
三両分の車体に「近車」と書かれた張り紙と
六甲アイランドに上陸しているのは確認済みなんだが

721:名無し野電車区
10/06/01 01:38:36 0m20y/xE0
URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)

URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)
↑六甲アイランド上陸
カバーが掛かっている路面電車っぽい車両は近車製ダラス向けLRTかと思われる


722:名無し野電車区
10/06/01 07:25:12 NIpHyEyg0
何故近車?
綾瀬とか新木場でも出来ることを投げたわけじゃあるまいな?

723:名無し野電車区
10/06/01 07:37:33 Y0NlqE0r0
まさか…廃車になった(と言われている)近鉄のB70+71編成(3両づつ)の足回りを貰い受けて名古屋線配属…?
なわけないよな…??

724:名無し野電車区
10/06/01 11:09:21 MmjJ0u8iO
>>723
ないないw

725:名無し野電車区
10/06/01 13:56:05 yQEqPB/j0
千代田に05が来る!!!!!

119 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/06/01(火) 11:58:52 ID:scSS0jiB0
北綾瀬入庫担当を終えて、支線で綾瀬に戻る運転士(統括?年配)と車掌(新人?若手)の会話。

C「なんか、鉄道マニアっぽいお客さんから、今度東西線の車両が来るんですか?って聞かれましたけど・・・」
M「ぁー05転籍の話だろ?秋頃にコレ(5000)と取り替えるみたいだよ。」
C「そうなんですか!?そういえば2年前の秋くらいでしたっけ?青いの走ってましたよね?」
M「ありゃー07だろ?w 有楽町のを青に塗り替えて暫定使用しただけだよ。」

車掌さんってやっぱり意外と無知(マニア的な知識は持ってない)なのね。


726:名無し野電車区
10/06/01 14:09:14 ouwRSTHv0
>>725
他の業界だと
~に興味がある人募集みたいなのがあるけど
鉄道に関してだけは興味があるほどマイナス、よくて無関係ってかんじがする

各種「とり」鉄のマナーの問題もあるのだろうけど

727:名無し野電車区
10/06/01 16:46:31 AZEvP3al0
05乗務を楽しみにしてた松戸運転区の方から舌打ちが(w

728:名無し野電車区
10/06/01 17:33:16 MmjJ0u8iO
16000の方が運転しやすそうだが

729:名無し野電車区
10/06/01 18:44:46 vpLR5ocu0
15000系は近年の車両では珍しく戸袋窓付き。
ここ数年で登場した車両では他に京阪3000系くらいか。

730:名無し野電車区
10/06/01 18:47:48 yQEqPB/j0
でも戸袋窓の間の窓が小さいからダサイ

731:名無し野電車区
10/06/01 19:20:10 PsARu8MM0
>>729
ワイドドアだから、戸袋窓がないと監獄状態になる。(w

732:名無し野電車区
10/06/01 22:02:00 gnNP5xij0
廃車された05-011Fって90年製じゃなかった?
東急1000系といい、京葉の205系といい、90年代初頭の車両って何か可哀想な運命の車両が多いな

733:名無し野電車区
10/06/01 22:22:33 4+kSDl9G0
>>732
1次車(1988年度製造)第01 - 03編成
2次車(1989年度製造)第04 - 06編成
3次車(1990年度製造)第07 - 09編成
4次車(1991年度製造)第10 - 13編成


734:名無し野電車区
10/06/01 22:42:11 mep/kYRZ0
>>726
じゃあ意外と一般人より鉄道趣味に抵抗ある人の固まりだったりするのかね。
てっきりファンの割合が半端無く高いのかと思ってたけど。

735:名無し野電車区
10/06/01 22:43:48 mg422gJ50
>>733
ワイドドアの第14編成も91年製

736:名無し野電車区
10/06/01 23:08:06 eld5A8i90
>>733
6000系の最終編成6135F(1990年製)より新しいのかよ…

737:名無し野電車区
10/06/01 23:18:51 4+kSDl9G0
832 名前:名無し野電車区 [sage] :2010/05/31(月) 19:14:40 ID:4zts8hbX0
丸ノ内線の02系の第5編成かな?サインカーブになってたような気がする。
17:08頃御茶ノ水で荻窪行きの運用に入ってた。


738:名無し野電車区
10/06/01 23:58:34 EePh1pTP0
>>722
綾瀬や新木場は今忙しいわけで

739:名無し野電車区
10/06/02 00:01:30 gM9gr4RK0
>>734
役にも立たないような余計な知識や独断と偏見に凝り固まった思考は却って邪魔だよ
鉄道マニアは古いものばかり有り難がったりするからな


740:名無し野電車区
10/06/02 08:54:33 PEcWtGuaO
支線用は第10~13編成を、訓練車は第14編成を改造しそうな気がする

>>739
新し物好きのはそれはそれで微妙か

741:名無し野電車区
10/06/02 09:56:10 KTDhbmuI0
ワイドの05114Fはのこるだろ

742:名無し野電車区
10/06/02 10:07:08 MLzuYqoL0
>>739
だからといって新しい車両を潰せという判断には理解しかねる。
他に合理的な理由があれば別だがな。部品取りにしたいなら1Fや2Fあたりから廃車にしろ。


743:名無し野電車区
10/06/02 10:13:38 2i4tAfwe0
なにその子どもみたいな短絡的思考w

744:名無し野電車区
10/06/02 10:28:59 PEcWtGuaO
>>741
だが足が異端だからな

745:名無し野電車区
10/06/02 11:11:15 MLzuYqoL0
>>743
子供っぽい煽りしか出来ないなら何も書くな。

746:名無し野電車区
10/06/02 11:35:38 8EzlfRzq0
6001あたりが北綾瀬行くんだと思ってたんだけどなぁ。
あれならそのまま3連に出来…

ないんだっけ?

747:名無し野電車区
10/06/02 12:00:47 /loNdTyz0
>>746
編成の構成からして出来ないと思う

748:名無し野電車区
10/06/02 12:09:29 8EzlfRzq0
上原方もMMだったか。

スマソ

749:名無し野電車区
10/06/02 13:23:08 DfqLjIfI0
>>745
大丈夫ですかオツム'`,、('∀`) '`,、
煽らるような書き込みを漫然と続けるのが悪いと思いませんか?
頭悪いから分からないのかな?

750:名無し野電車区
10/06/02 13:31:05 /XAMVqQEQ
>>742
検査期限や改造工事の関係上、トップナンバーから順に廃車になるパターンの方が珍しいのだが…

東西線の5000だって初期車こそ冷改する事無く廃車になったが、最後まで残ってたのは後の方に冷改された編成だし。
製造年度が新しい5000は早めに冷改したが為に、新05投入時に真っ先に廃車されていった。

751:名無し野電車区
10/06/02 13:38:38 P1J5lHAK0
05より古い車両が更新されて生きながらえ
05が廃車になること自体おかしいんだよ

752:名無し野電車区
10/06/02 13:47:25 KVLCJ/PT0
Z線の8000系
簡単に3両化出来そうだな

753:名無し野電車区
10/06/02 14:16:38 xeLhDqvG0
簡単じゃないからメーカー送りなんだけど
新木場でやってるような単なる機械載せ替えとは違う

754:名無し野電車区
10/06/02 14:25:15 Oky8rmtF0
>>750
東急8000なんてトップナンバーが最後まで残ってたな。
103系もいまだにトップナンバーが阪和線にいるしな。

755:名無し野電車区
10/06/02 16:28:32 KsMrNzSt0
東武8000も

756:名無し野電車区
10/06/02 17:07:05 PEcWtGuaO
>>753
具体的にkwsk

757:名無し野電車区
10/06/02 18:26:32 20O0IcoI0
>>756
T車の電装なんて今までやったことないからだろ。
何から何まで引っぺがす必要があるし。

758:名無し野電車区
10/06/02 20:42:09 76BzmzGm0
>>754
改番されてしまってはいるが、
東急は8000系よりも古い旧7000系のトップナンバーだった車両が未だ現役だぜ。

759:名無し野電車区
10/06/02 20:43:19 IdqcPJtp0
>>758
番号教えて!

760:名無し野電車区
10/06/02 20:53:27 76BzmzGm0
>>759
7910F

かつて日比谷線を走っていた車両についてだが、
営団3000 なんとか長野電鉄で現役。
東急7000 未だに自社の池多摩で現役。
東武2000 全車解体、保存車すら無し。

差が有りすぎだな。

761:名無し野電車区
10/06/02 20:53:31 bfcF5BkJO
てすと


                     by docomo

762:名無し野電車区
10/06/02 20:55:36 MLzuYqoL0
>>749
お前がな。
>>750
しかし19年で廃車にするのはどうなのだろうか。
25年程度使っていたならまだ話は分かるが。
>>751
同意。

763:名無し野電車区
10/06/02 21:03:55 6ZBdxAMl0
近車逝きの05-011F*3Bは北綾瀬支線転籍でおk?

764:名無し野電車区
10/06/02 21:05:10 rFCdLwk80
>>757
VVVFにしても支線で1M2Tはしんどい?

765:名無し野電車区
10/06/02 21:05:34 elJTFBcyO


766:名無し野電車区
10/06/02 21:32:10 IpeiIxdqO
テスト

767:名無し野電車区
10/06/02 21:52:12 W9VkaD390
>>764
確か6000の1次試作は抵抗制御ながら1M2Tじゃなかった?

5000は2M1Tだけど1M制御じゃないよね?

768:名無し野電車区
10/06/02 22:20:46 IdqcPJtp0
>>760
トンクス

769:名無し野電車区
10/06/02 22:29:21 RvsWyiGc0
>>760
千代田線でも言えるな
JR103系1200番号 105系化でなんとか生きのびてる
メトロ6000系 未だに廃車なし
小田急9000系 小田急5000系より早くに廃車


770:名無し野電車区
10/06/02 22:31:45 rFCdLwk80
>>767
6000-は実質5000化されてて2M1Tのはず。

771:名無し野電車区
10/06/02 22:38:44 xeLhDqvG0
>>762
なに必死になってんの(^∀^)ゲラゲラ
貴方、自分の書き込みがどれだけ幼稚だか想像したことないでしょ?


772:名無し野電車区
10/06/02 22:56:39 hjgfyV9UO
05-111は1M2Tで北綾瀬行濃厚か…

それにしても、どうせ10000か16000に準じた電装品にするんだろうから、種車のMは05-211か-811の方が良かったんでは?
05-511じゃパンタ増設で穴開けなきゃならないと思うんだが。

773:名無し野電車区
10/06/02 23:17:02 t+ug6FXY0
千代田支線05系は丸の内支線みたいに1.5M1.5Tじゃないかな?
中間M車に3台車分の制御器積めば大丈夫だし

774:名無し野電車区
10/06/02 23:25:25 8hE5bwp/0
>>764
伊予鉄の3000も1M2Tでいけてるから大丈夫ではないかと素人目には見える。
特に高加減速が必要な運用でもないし。

775:名無し野電車区
10/06/02 23:32:54 IdqcPJtp0
やっと千代田線に05系が来るわけだ
嬉しくて涙が出そうだ

776:名無し野電車区
10/06/03 00:00:14 n4VTUEDmO
北綾瀬行きの直通キボンヌ!

北綾瀬住民より

777:名無し野電車区
10/06/03 00:51:20 sDp8ibAF0
北綾瀬線をTX八潮まで引っ張れば3両が5両くらいにはなるかもね

778:名無し野電車区
10/06/03 01:37:08 98657CNbQ
>>769
千代田線に103-1200が入った事は一度も無いんだが。

779:名無し野電車区
10/06/03 01:44:53 grhDPZ13O
片方の先頭車から顔だけ取ってM車に移植して、もう一方の先頭車と別のM車と合わせて2M1Tにするってのは技術的には可能?

780:名無し野電車区
10/06/03 01:54:08 ZRxWqrIu0
アルミ車体だとオフセットじゃないなら溶接部分が最悪になるが?
TcをMcにするほうが早いだろ

781:名無し野電車区
10/06/03 01:55:32 l0PkrRPF0
>>754
関西の103-1って本当に最初に造られた103系なの?

782:名無し野電車区
10/06/03 02:10:22 QcmRf3k60
05系初期車をB修して千代田線に回すのは費用対効果が合わないから廃車すると言いつつ
近車まで持っていって大改造して支線で使うって、なんか矛盾してない?

783:名無し野電車区
10/06/03 02:11:53 NfF3HpK1O
スレ違いだけど最初は103-901

784:名無し野電車区
10/06/03 02:17:38 7Kr4My4o0
近車に持ってったからって大金はたいて大改造とは限らない
小改造で千代田支線である
3両編成なのが確固たる証拠

785:名無し野電車区
10/06/03 03:18:37 grhDPZ13O
運転台は交換するのかな?
07転属や7000副都心対応のときは交換したけど

06はどうするんだか
05の第14編成以降や07もB修の時期が近付いてるから、
06にB修→東西線の予備・増発用に→他をB修
ってのもありえる気がする

786:名無し野電車区
10/06/03 08:06:21 ZJwraZ2SO
千代田支線 05 3編成投入
近車改造依頼については、改造項目が煩雑で自社改造が不能
ハード面よりも、むしろソフト面での改造が必要であったため。
残り10編成が本線投入か?
ハイフン車は営団3000と共に綾瀬のお宝になる予定。
33~35のB更新は確定。
05イラネ厨さん方
残念でした。

787:名無し野電車区
10/06/03 08:13:35 nmPDAuzf0
B修しないと思うけどな

788:名無し野電車区
10/06/03 09:01:41 vms8nh7s0
>>786
5000のお宝の予定はなさそう?(元90Fとか)

789:名無し野電車区
10/06/03 09:24:23 L9B5446BO
>>786
11~13が改造されるのは潰すつもりの車両中では新しいからだろう
01~10は別に存続しない気がする
5000アルミは行徳の宝になる悪寒

790:名無し野電車区
10/06/03 10:33:01 DRuCAzSV0
6000のスーパー更新は具体的に何本くらいに施行される予定?

791:名無し野電車区
10/06/03 10:40:29 sQsNjLCL0
>>782
JR/小田急対応しなくていい
本線の急勾配とか考えなくて支線のゆるい条件だけ考えればいい
部品は廃車になった7000系3レベルVVVF車の余剰品が使える
さすがにVは新しくするだろうけど

792:名無し野電車区
10/06/03 10:41:09 sQsNjLCL0
>>785
交換する必要性無いでしょATOなんだから

793:名無し野電車区
10/06/03 10:52:48 vms8nh7s0
>>789
90Fはナンバープレートを外しているらしいので、解体の恐れが…。

794:名無し野電車区
10/06/03 11:20:11 L9B5446BO
>>793
なら残すなら支線のになるか

795:名無し野電車区
10/06/03 11:34:28 dvTgfOHuO
>>787
33-35はB修やるってRPに中の人が書いてたやん。

796:名無し野電車区
10/06/03 11:43:51 Ak/ECtO50
訓練車や千代田支線なんて6000中期~後期車を種車にして、05は解体車無しで
きちんと更新して千代田に転用すればいいのにと思うけど、JR東が209系種車に
訓練車こしらえたように東西線の訓練車もふだん扱いなれた営業車に近い方が
いいんだろうな。


797:名無し野電車区
10/06/03 12:02:23 L9B5446BO
>>796
今後の新車も考慮してワンハン化かもな

千代田の支線用3連って訓練にも使うんだろうか?

798:名無し野電車区
10/06/03 12:07:14 SwH2xbru0
ワンハン化にしても三菱マーク入りの両手T字型(10000系・02系)ではなく、
209タイプの左手グリップ型になるかも。
千代田線系列は233、209-1000、OER4000がそのタイプ装備してることもあるし

799:名無し野電車区
10/06/03 12:20:28 XLInibzA0
209系タイプの1ハンドルのほうがはたから見てて(操作の様子が)格好良い


800:名無し野電車区
10/06/03 12:29:18 bcrUwav50
N05も209系タイプだし千代田支線も16000に合わすんでないの?

801:名無し野電車区
10/06/03 12:56:08 QcmRf3k60
>>791
でも、そうやって改造するより、新車を入れた方が長く使えるから
結果的に安く済む気がする。

いっそ北綾瀬を10両化して本線の綾瀬止まりを延長する方が
車両運用を本線と共通化できて良いんじゃない?

802:名無し野電車区
10/06/03 13:41:49 Y6Lc2ubl0
電気を大切にね
で○こ

803:名無し野電車区
10/06/03 13:43:27 Xr29Gn+8O
>>801
時間帯によっては我孫子発着ばかりだから、本線直通はやらないだろう。
それよりも、もう少しスピードアップして10分間隔にしてほすぃ。大師線みたいに。

804:名無し野電車区
10/06/03 13:46:41 Jzd0PxNJ0
6000ハイフンって3両保存?

805:名無し野電車区
10/06/03 15:37:34 dvTgfOHuO
1両だけ保存しても意味ないような……

806:名無し野電車区
10/06/03 15:40:44 PSFM7eR2O
5000の撮影会やってほしい

807:名無し野電車区
10/06/03 15:48:45 vms8nh7s0
>>806
綾瀬区公開でさよなら、ってパターンか?

808:名無し野電車区
10/06/03 16:00:02 g+OJhLawO
5000系、最後は代々木上原まで走らないかな。

809:名無し野電車区
10/06/03 18:12:30 1ZCnYDPUO
ところで地下鉄博物館にハイフン車1両が置ける場所あるかな?

…と思ったが、あったとしてもとっくに3000が入っているか。。。

810:名無し野電車区
10/06/03 19:22:41 LfZBOl7K0
俺の見解

まず地方交通がわざわざ近畿車輛にお願いしてまで
改造する意味もないし、金をそこまでかけるとも思いがたい
同じくメトロが地方交通のためにするとも思えない
だから地方交通行きはおそろくはない

次に海外行きだとすると、ネシアはメトロ7000系の例からしても
4両もしくは8両固定で輸送していることから有り得ない
それにただでさえ輸送費が馬鹿にならないのに
海外がわざわざ大胆な改造してまで日本の車両を欲しがるとは思えない


つまり3両編成は綾瀬支線に行く

811:名無し野電車区
10/06/03 19:29:57 7Kr4My4o0
3両という時点で千代田支線行きは明白だった

812:名無し野電車区
10/06/03 20:37:30 ayV/sMWW0
4次車4本のうち3本は支線に飛ぶだろう。
残る1本が訓練車後継になる読んだ。

813:北綾瀬
10/06/04 00:54:51 uQMqfR6g0
今回廃車の11Fの3両は、工場の入換用の機械にでもなるんじゃないの?
北綾瀬に持っていくなら6133Fから6135Fのあたまと中間1両を持っていった方が
改造は楽なんじゃないの? 専門的なことは知らんが。
今回、05系は何で近畿車輛まで船でいったんだ? 撮り鉄対策か?
船に乗ったなら、インドネシアまで行くのかと思ったよ。

814:名無し野電車区
10/06/04 01:05:04 B1HTOepsO
5000は保存しないのかな?

>>809
あれは綾瀬に置いてイベント時限定で構内走行して欲しい
阪急の正雀にあるP-6みたいな感じで

815:名無し野電車区
10/06/04 01:07:13 Du7FiGZm0
11Fは千代田支線です

816:名無し野電車区
10/06/04 01:18:01 EvJOQMAT0
ハイフンがもし保存されるなら1両はオリジナルに戻して欲しい。

817:名無し野電車区
10/06/04 01:21:04 t31HZNxm0
>>813
単純に輸送費が一番安いからじゃないの?

>>814
支線でまだ現役がいるじゃん@5000

818:名無し野電車区
10/06/04 03:17:10 Iycj9NcR0
5000って過去何度か上原へ来た事あったよな~

819:名無し野電車区
10/06/04 03:32:41 wYf9GsKYO
>>818
5000は78年に上原まで全通した後も81年まで本線にいたんで、千回単位で上原に顔出してる。

820:名無し野電車区
10/06/04 08:57:57 GGgPSdXNO
>>819
5000って小田急には行った?

821:名無し野電車区
10/06/04 09:52:37 LmfcWOQc0
>>817
5000が廃車になった後の話でしょ。

>>820
5000はオバQには言っていない。

822:名無し野電車区
10/06/04 15:46:14 5ZBTb8/dO
今って支線は3本いるっけ?


823:名無し野電車区
10/06/04 15:50:48 EDKKyaCP0
6000-1
5950
5951

824:名無し野電車区
10/06/04 16:17:26 EvJOQMAT0
>>823
間違い
>>822
5151F 1967年製、1999年に転属
5152F 上と同じ
6000F 1968年製、1979年から支線で運行開始
今はこの3編成のローテーション。





825:名無し野電車区
10/06/04 20:15:15 D+mEtyTZ0
5000系は廃車なのか・・・?
ハイフン車は当然保存だろ。メトロはあんな偉大な車両を鉄屑にするような無神経な
会社じゃないと信じてる

826:名無し野電車区
10/06/04 20:30:26 C04puZrh0
>>813
なんか、入れ替え用でも支線用でもインドネシア用でもないらしい。


827:名無し野電車区
10/06/04 20:30:42 Du7FiGZm0
ハイフンってどのくらいすごいのか教えて

828:名無し野電車区
10/06/04 20:34:23 aKbO0P6bO
日本初のサイリスタチョッパ制御車

829:名無し野電車区
10/06/04 20:35:23 LmfcWOQc0
折角、東西線仕様で残っている5950Fも残して欲しいけどね。

830:名無し野電車区
10/06/04 20:36:36 EvJOQMAT0
>>827
鉄道ファン1991年9月号を読めばわかると思う

831:名無し野電車区
10/06/04 21:19:05 ti0Qu8+J0
>>826
じゃあ何だよwww

832:名無し野電車区
10/06/04 22:13:34 Tq9bcX6M0
>>826
ガセ乙

833:名無し野電車区
10/06/04 23:15:03 FTVU0KAbO
まあ、自社利用改造を関西で行うとは考えにくいな。

834:名無し野電車区
10/06/04 23:51:54 Du7FiGZm0
千代田支線に決まってんだろが

835:名無し野電車区
10/06/05 00:09:30 92UWPPXT0
>>833
単に製造メーカーが近車だったから近車で改造してるってだけ。
製造メーカーで改造することは珍しいことじゃない。

836:名無し野電車区
10/06/05 00:29:29 S53jLyNVO
まさかの養老鉄道とか

837:名無し野電車区
10/06/05 00:41:01 B8uJEAfoO
>>831
転属は、千代田の本支線または訓練車、もしくは海外を含めた譲渡の可能性

838:名無し野電車区
10/06/05 01:37:04 NZmufhzpO
リアルNゲージじゃね?

839:名無し野電車区
10/06/05 02:10:17 bX5BaYibO
>>835
05-111は川重ですが・・・。

近車は05-122,-123,-124,-128,-129,-130のみ。

840:名無し野電車区
10/06/05 02:30:29 3+iceUnU0
石原の6300には川重製ということになってるが実際は近車製なのがあるらしいけど。
提携でもしてたのか?

841:名無し野電車区
10/06/05 03:03:30 XB6C/P8/0
工場のキャパや技術の関係で他へ作らせるのはよくある事。

842:名無し野電車区
10/06/05 03:27:57 evUc9ICw0
秩父譲渡

843: ◆ND7h6mgzx6
10/06/05 05:28:22 g3cSClIq0
>>826
折角だからトリップ付けといて後で勝利宣言しようぜw
メトロの中の人から聞いた時は驚いたわ

ちなみに地方民鉄でもねーよ

844:名無し野電車区
10/06/05 05:40:34 rmA1EdDuO
>>843
予想 その1
 地下鉄博物館の運転シミュレータ用に改造
予想 その2
防災訓練用として、関係施設へ譲渡
予想 その3
保線作業用仕様に改造

845:名無し野電車区
10/06/05 07:11:23 n5EJeiX7O
>>822
5000 ×2
6000 ×1
の3本
残り2編成も 15000 順次納入後、3両編成化の上、近車へ回送される。
残り10編成においては、自社改造でB修扱いで千代田仕様となる。
コレはシステム上短編成化が困難であるため、メーカークラスでないと改造不可
HISE短編成化工事となんら変わらない程、単純な工程では無かったため

846:名無し野電車区
10/06/05 07:13:12 FyvDWRjp0
>>843
某所への譲渡と聞いたけど。
同じかい?

847:名無し野電車区
10/06/05 07:35:42 B8uJEAfoO
>>843
となると秩父鉄道?

848:名無し野電車区
10/06/05 07:44:08 R6kimM7f0
お前らw じらすなよw

849:名無し野電車区
10/06/05 07:54:49 R6kimM7f0
てか調べたら普通に分かったわ
今近車に居るのは秩父101系の置き換え用らしいな

850:名無し野電車区
10/06/05 08:24:48 pMSuZ5dc0
秩父か…いいもん買ったなw

851:名無し野電車区
10/06/05 08:52:31 nCGaMIDMO
検測車に改造、と見た。
需要があるのかは分からん。

852:名無し野電車区
10/06/05 08:53:20 MKR5vknw0
千代田にこねーのかよ
つまんね

853:名無し野電車区
10/06/05 09:46:43 WWAq4sQ4O
>>849
絶対だな?

854:名無し野電車区
10/06/05 09:53:06 JJWlKFCuO
どうせ東急8090が大量に余剰になるのに、
なんで05なんて買う必要あるんだ?>秩父。

私は秩父行きとは信じられないね。

855:名無し野電車区
10/06/05 10:00:41 bX5BaYibO
そんなネタ相手にする方が・・・

とりあえず05-111Fのどこにパンタが増設されるのかが楽しみ。CT車なのかM車なのか。

856:名無し野電車区
10/06/05 10:07:46 MKR5vknw0
やっぱ千代田支線しかねーよね!
楽しみだぜ!

857:名無し野電車区
10/06/05 10:32:31 j3DlgOpf0
ここはいっそのこと207系増結用で
北新地にホームドア付けたら4ドア足らなくなるもんで(;´∀`)

858:名無し野電車区
10/06/05 11:03:14 3+iceUnU0
それより11~13と同期の14を次期訓練車にしろよw
元々1M仕様だしメーカーに送らずともできるだろ。

859:名無し野電車区
10/06/05 11:39:52 6Q50frot0
>>850
長野電鉄とか?

旧営団3000系、東急8500系、小田急HiSE、NEX253系・・・
あの会社の中古車選びには驚く。

860:名無し野電車区
10/06/05 12:10:38 BS6HK1Ru0
>>858
釣りだよな?
14Fはユニット組んでいて、1Mなのは19F以降。

861:名無し野電車区
10/06/05 12:54:18 FyvDWRjp0
>>856
はっきりそうだとは言えないらしいが、
05系3両だけほしがっている所があるらしいので、そこ行きではないか?
と聞いた。

862:名無し野電車区
10/06/05 13:20:25 YX2TdbVW0
超大穴で流鉄…なんて妄想してみたが、どう考えても無いよなw

863:名無し野電車区
10/06/05 13:30:55 DnG4H+I90
だとしたら2両だからな

864:名無し野電車区
10/06/05 13:36:03 N/Cb2ovOO
素朴な疑問、どうして05系は20年あまりで廃車なのでしょう?
05系が高速運転で痛みが激しいとよく言われてますが、100キロ以上出して走ってる
路線は他にいくらでもあるのに。
メトロでも銀座・丸ノ内・日比谷の3線以外はどれも何かしらの優等列車に入ってて
高速運転してるのに。
何か05系に重大な問題でもあるんでしょうか?

865:名無し野電車区
10/06/05 13:44:20 uZlalDGg0
高速運転は別に痛まないんだけどね
むしろ加速減速が頻繁にある各駅停車のほうが老朽化が早い
あとは単に運用がきついかどうかだな

866:名無し野電車区
10/06/05 13:53:01 MKR5vknw0
東西線は川沿いを走るから潮風にやられて朽ちやすい

867:名無し野電車区
10/06/05 14:03:11 rmA1EdDuO
>>866
ソレダ!

868:名無し野電車区
10/06/05 14:05:58 ECOSAy6s0
つ5000

老朽化ではなく周りからの圧力が原因じゃね?

869:名無し野電車区
10/06/05 15:06:32 yqCEk6DX0
全然関係ないけど05の車内って便所臭くないか?

870:名無し野電車区
10/06/05 15:31:24 lNCOWzhb0
新車で発生する余剰ぶんで初期車の機器更新を行い
揃った時点で何本か千代田に持っていくのが効率的かと思っていたが…

871:名無し野電車区
10/06/05 16:31:25 GA/HLGCj0
B修繕+VVVF化+小田急対応しちゃったら、元取るためにあと10~20年使い倒しだからなあ
6000系大窓更新車に比べたらマシなだけで、4000形やE233系2000番台と比べたら所詮中古車

最小限の転籍工事だけして帯も東西のまま、予備車として小田急非乗り入れ運用に限定し
小田急ATS更新&16000系投入完了までのつなぎにするのが一番効率がいいと思う

872:名無し野電車区
10/06/05 18:16:09 Pco3iY8LO
>>871
本来はそれが良いのだが、実際はそうもいかない罠。

6000系35本中、続投するのは10本、16000系は16本投入だから05系がまとまった数必要、小田急対応させておかないと万一小田急に入れる車両が足りなくなったら厄介だし……

873:名無し野電車区
10/06/05 18:18:48 oFjKTdbo0
05系を千代田線にそのまま持っていくにしても誘導障害とかは平気なのか

874:名無し野電車区
10/06/05 18:20:43 DOVIZfge0
>>872
>続投するのは10本
詳しく

875:名無し野電車区
10/06/05 19:02:28 UFY0T56t0
最終的にVVVF化される6122・24・28~35の10本だけということを言いたいらしいが、
当面は同じVVVF車である6102・04・09・14・16~21の9本も運用されるぞ。
それら9本も中長期的に16000系増備で置き換えということらしい。

876:名無し野電車区
10/06/05 19:05:06 SQtUbnJaO
たぶん大窓でB修うけた22、24、28~32編成とB修予定33~35編成のことだと思う。
>>872
19と21編成にも小田急の新型ATCを積んでるようだぜ。 こいつらも廃車にすんの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch