10/04/11 04:30:55 t2xHOXEe0
>>177
バス自体は、バスセンター経由広島駅行き(今はバスセンター止めが昔と比べて増えたが)
運行会社が中国JRバス・広島交通で片道440円だったっけ?下深川駅前-広島駅で、
時間は実際バスの方が時間がかかるが、急行券530円+運賃230円で明らかに差が出すぎ。
当時の芸備線の場合急行が入ると40分~1時間次の列車がこないとかあったときもあるし。
今でこそ、20分ヘッドで運転があるから芸備線の方が安いから使う価値があるかなと思う。
結局目的地は紙屋町・八丁堀・本通りだったし。鉄道利用だと乗り換えが発生するから所要時間は
バス利用とどっこいどっこいだけど。
矢賀-広島は区間が短いから車掌は回ってこないが矢賀を出発した時点で検札回ってたから、
安芸矢口までにはたいてい回ってたから車内精算かな。
矢賀は、有人の時は改札でチェックされてたような。
芸備線の急行は、停車駅も時期によってばらばらだったし
(広島を出て次の駅が矢賀か下深川か志和口のどれかだった)
当然志和口まで止まれないのは急行に乗るわけにもいかないし・・・。