10/04/09 23:57:48 eu/aTEwx0
>>967
いまどき京阪間輸送で京阪使ってるような奴は京阪でしか移動できない奴だけだろう
つか、京阪に京阪間輸送の利用者なんていないからwwww
969:名無し野電車区
10/04/09 23:58:44 h5NvjeRuO
枚方の客だけで 経営が成り立たないのが わからないかね~沿線人口が激減しているのになぜ、沿線に特化するの?
970:名無し野電車区
10/04/10 00:00:27 AN30xpgo0
お宅が>956で言ったことは、中間駅と京都との流動は少ないから優等はいらない。
それに対して、直通客は数が多いので優等で優遇しろ、と言ったのですよ。
話をそらさないでほしいが。
971:名無し野電車区
10/04/10 00:00:34 e90i25iI0
だ・か・ら
いまどき京阪間輸送で京阪使ってる奴なんて京阪以外に選択肢が無い奴だけ
結局のところ枚方⇔大阪や寝屋川⇔大阪と同じ
ノンストップにしようが何しようがJRの普通にすら敵わないのが京阪
972:名無し野電車区
10/04/10 00:00:50 TVP2iJUeO
阪急だって 京都線だけなら、破綻している。宝塚、神戸にも分散投資することで リスクも分散している。京阪は枚方でこけたら終わり。
973:名無し野電車区
10/04/10 00:02:04 nLbp4HsBO
>>969
お前はいったい誰と戦ってるんだ
974:名無し野電車区
10/04/10 00:03:14 sEqY7Fu90
>>969 なんで単純なことが理解できないかな?
いくら頑張っても、沿線外から客を集めることができなかったからでしょ?
ノンストップを続けたのに客は減る一方だったでしょ?
ノンストップを復活させて、京阪の収益は改善しますか?根拠でもある?
975:名無し野電車区
10/04/10 00:04:21 e90i25iI0
つか、新快速にボロ負けした後も京阪ってノンストップをしばらく走り続けてたよなww
アレはガラガラすぎてクソワロタwwwww
976:名無し野電車区
10/04/10 00:05:01 sEqY7Fu90
>>969 なんで単純なことが理解できないかな?
いくら頑張っても、沿線外から客を集めることができなかったからでしょ?
ノンストップを続けたのに客は減る一方だったでしょ?
ノンストップを復活させて、京阪の収益は改善しますか?根拠でもある?
977:名無し野電車区
10/04/10 00:08:01 LISiIiAy0
>>970
中間駅から京都へ行く客は、普通電車で府境を越えてもらうようにしないと均等乗車にならない。
あたりまえだが、ラッシュ時や行楽期は「補完優等」の急行が必要だが。
今のダイヤは、特急を中間駅に停める代わりに京都府内の急行がほぼ全廃になっているのだから、
逆に言うと、急行を復活させれば京都⇔中間駅の輸送は問題ないということになる。
978:名無し野電車区
10/04/10 00:08:54 gCKz9Xk9O
>>969
大手私鉄は、鉄道で客を運んで稼ぐのではなく、鉄道が走っていることを武器にして、
沿線にオフィスビルやマンションを建てて稼いでいる。
沿線外の客を呼び込んで稼ぐ鉄道は、JR特急のように別料金を加算したり、
地方私鉄のようにべらぼうに高い運賃でやっている。
京阪のような都市圏大手私鉄とは根本的に異なる。
979:名無し野電車区
10/04/10 00:15:40 gCKz9Xk9O
>>977
均等なんか無理だろう。
早く着きたい人が混んでいる優等を選び、
混雑が嫌な人が普通電車を選べば良いし、選択肢はある。
早さと空いていることの両立を求める人はJRの特急に乗れば良い。
有料特急の人気が出て儲かるということであれば京阪もやればよい、という話になる。
980:名無し野電車区
10/04/10 00:15:50 Gnym0MF70
>>978
樟葉⇔中書島の府境越え区間の日中の乗り具合を見てから発言してくれ。
あれは、誰がどうみても、沿線外から切符の客集めてこないとやっていけない惨状だから。
981:名無し野電車区
10/04/10 00:16:41 AN30xpgo0
>>977 結局、中間駅と京都方との優等が必要ということじゃないか。
それにしても、
>中間駅から京都へ行く客は、普通電車で府境を越えてもらうようにしないと均等乗車にならない。
自分勝手もここまで来たか・・・
982:名無し野電車区
10/04/10 00:19:00 AN30xpgo0
>>980 だからぁ、どうやって沿線外の客を集めるの?ノンストップを走らせつづけても
集まらなかったのは実証済み。
ノンストップ復活させて、車内はグリーン車並み、運賃は200円にでもするかい?それじゃ儲からないよ。
983:名無し野電車区
10/04/10 00:19:10 gCKz9Xk9O
>>980
あの乗り具合なら、大騒ぎするほどじゃないだろう。
休日昼間の山手線田端-田町はもっとガラガラだぞ。
984:名無し野電車区
10/04/10 00:19:23 e90i25iI0
通過厨は頭おかしいからしゃーない
アスペルガーか、発達障害か、精神病か
とにかく通過厨は頭おかしい キチガイ
985:名無し野電車区
10/04/10 00:19:33 nLbp4HsBO
>>980
意味分からん
986:名無し野電車区
10/04/10 00:22:19 nLbp4HsBO
そもそも、京阪が定期外客の集客を放棄してるってどこのパラレルワールドだよ
中の人が見たら噴飯ものだろうな
987:名無し野電車区
10/04/10 00:29:21 Gnym0MF70
そう言えば、「途中下車制度」廃止のときも、切符客が相当吹っ飛んだらしいじゃないか。
あれ利用すれば、400円で沿線各社寺参拝して、糞袴モールとかまけいはん百貨店も寄れたのにな。
寄り道できないなら、昼特買って新快速で大阪までさっと行くからな。
988:名無し野電車区
10/04/10 00:31:15 cNVNkk4X0
次スレ
京阪電車スッレドPart132
スレリンク(rail板)
989:名無し野電車区
10/04/10 00:37:44 gCKz9Xk9O
神社仏閣やショッピングモール自体が目的地であって、わざわざ寄り道して、大阪なんか行かないよ。
そもそも、京都と大阪の繋がりって、ノンストップ厨が思っているほど強くないし。
京都にいると、大阪に行かないといけない用事はあまりないし、その逆も同様だ。
990:名無し野電車区
10/04/10 00:43:56 Gnym0MF70
用事がなくても電車に乗って出かけてもらおうとするのが鉄道会社の営業活動だと思うのだが、違うのか?
阪急は、スル関3Day期間外でも、1200円で全線フリーの1日券売ってるぞ。
991:名無し野電車区
10/04/10 00:48:09 gCKz9Xk9O
しかし、需要動向や市場を無視して、このスレのノンストップ厨の言いなりのようなダイヤを続けて自滅していった…
90年代の京阪って、ある意味凄いwww
992:名無し野電車区
10/04/10 00:51:00 nLbp4HsBO
>>990
間違ってないし実際京阪はそういう施策を数多く打ってる
もちろん全体のパイは縮小してるし、定期客を増やす施策も必要だから、
何もかもが夢のように実現するわけではない
要は限られた資源をどう振り分けるかということでしかないんだが、
そんなこともわからないヲタが多いんだよな
993:名無し野電車区
10/04/10 00:52:13 Gnym0MF70
こんどは敗方塵の言いなりになって、破滅を加速させてるからもっと凄いな>京阪経営塵
994:名無し野電車区
10/04/10 00:53:57 gCKz9Xk9O
>>990
>>978を読み返したら良いと思うよ。
オフィスビル建設→そこの事業所に訪問する用事ができて、電車に乗る。
マンション→住んだ人が出かける時に電車に乗る。
995:名無し野電車区
10/04/10 00:55:14 Gnym0MF70
>>992
その限られた資源を府境越え普通6本/hとかに振り分けるから、バカと言われるんだよ。
996:名無し野電車区
10/04/10 00:55:54 u+YzGqoqO
とりあえずノンストップとか言うなら、京橋~七条間を30分切れるようになってから言えと。
ノンストップにしても阪急の今の特急と時間も大して変わらずしかも高いんじゃ誰が使うんだよ
997:名無し野電車区
10/04/10 00:56:36 nLbp4HsBO
>>995
バカと言ってるのはお前だけ
998:名無し野電車区
10/04/10 00:59:19 Gnym0MF70
>>996
天王寺(や大阪南部各線)起点で考えると、6分おまけしていいと思う。
999:名無し野電車区
10/04/10 00:59:30 nLbp4HsBO
>>996は京阪特急の歴史を全否定ですかww
1000:名無し野電車区
10/04/10 01:01:44 gCKz9Xk9O
>>993
俺は、枚方市には縁がないが、京阪は枚方市で大きな収益を上げているのは事実だな。
何で破滅なのか、決算短信ぐらいちゃんと読めよ。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。