京阪電車スッレドPart132at RAIL
京阪電車スッレドPart132 - 暇つぶし2ch514:名無し野電車区
10/03/27 13:54:58 iTB5Z8LC0
>>510
近鉄阪奈特急は有料で
鶴橋ー生駒間でも需要があるから
京橋ー枚方市間も有料でいけそう

515:名無し野電車区
10/03/27 14:22:30 j1Z1BhW10
>>511
写真はおんぷちゃんねるにある

516:名無し野電車区
10/03/27 14:58:05 d5sNrxKs0
生駒は車で簡単に移動できないから比較にならん。
山の差は大きい

517:名無し野電車区
10/03/27 15:10:52 lFUNSllW0
>>503
敗方塵にピンク色のものを見せるなと何回言わせるんだよw

518:名無し野電車区
10/03/27 15:39:23 Mmz2JCFy0
>>501
ハア?
何で?都合悪くなったからって言って、対象から外すなよ。

519:名無し野電車区
10/03/27 15:56:16 DvxTal8t0
今日8000系リニューアル車乗ったが
枚方市から先ドア周辺がすごく混んでいた
一部ロングシートにしたのは正解だと思う
でも2扉で乗降に時間がかかるのは相変わらずで
阪急9300系のレイアウトが正解だったことがありありとわかる

520:名無し野電車区
10/03/27 15:59:40 eVW9tWrK0
>>519
9300はレイアウトはともかく椅子がひどすぎるな、梅田から河原町まで乗ったらケツが
痛くなる

521:名無し野電車区
10/03/27 16:10:27 BOyE+1SG0
どれだけ遅れても自社線内だけで完結するのが乗り入れのない路線の強み(初電終電除く)
収容力が増えれば増えた分だけ詰め込めばよろし
リニューアル車が増えて淀が高架に上がる来年春のダイヤ改正でやっと念願のボロ車の大リストラが始まりそうだ

522:名無し野電車区
10/03/27 16:34:02 iTB5Z8LC0
>>516
有料特急の停車駅は鶴橋、生駒、学園前、大和西大寺
快速急行の停車駅も鶴橋、生駒、学園前、大和西大寺

にも関わらず鶴橋~大和西大寺の有料特急の需要はすさまじい。
平日の夜は満席。ありえない気がするが一応事実。
だから京阪も有料にしても需要があるよ。

523:名無し野電車区
10/03/27 16:37:48 eVW9tWrK0
>>522
京橋から中書島まで座れない事もあるオレから見たら信じられない姿だなぁ
近鉄沿線民はよっぽど足腰が弱いんだろうか

524:名無し野電車区
10/03/27 16:41:26 ngxZig8a0
奈良線はラッシュ時にクロスシートが無くて地獄のような混み具合だからね
グリーン車みたいな感じで使われている JRの有料特急みたいなもん

525:名無し野電車区
10/03/27 16:42:40 95eaUPKt0
>>520
自分と同じ感想の方がいた。阪急9300系の椅子は座り心地が悪すぎる。
JR223系の新快速よりもひどい。

しかも、扉横の座席が固定クロスシートだから、車内の椅子はボックスシートだらけ。
ボックスシートで、向かいに座っている人の足を気にせず、まともに座れる
クロスシートの座席は、1両当たり16人分だけ。

京阪3000系は、クロスシートの座席配置が2+1とはいえ、全座席を進行方向に
転換できるから、客と向かい合うボックスシートは存在せず、合計で24人分が、
進行方向の座席に座れる。

526:名無し野電車区
10/03/27 16:58:16 HA3mEYT90
今日の臨特乗ってきた。
どうせならと思いロングシートに乗ってきましたよ。混雑緩和の具合は報告済みっぽいので乗り心地を。
確かにロングシートとしては上質でよかった。シートは新しいだけに中の詰め物もちょいと固いかなと感じたけど。

おまけにロング部分は窓も開くようになっててびっくりした。
まぁ唯一の欠点と言える部分は振り返っても窓が見えないことかな…。
まぁ全然重要ではないか。
この改造によって今後の混雑緩和に期待。

527:名無し野電車区
10/03/27 17:26:11 /+pg+j8f0
自分もロング部分に乗った。
第一感想はクロスシートよりも豪華に見えた。場所の制約とかでクロスはあそこ
まで出来ないのは分るけど、それを差し引いても素晴らしかった。
詰め物が固いと言う人がいるけど確かに少し硬いかな?とは思った。けど、フカ
フカしすぎよりは良いと思った。
吊り手が車端部だけだったのも好感が持て、車端ロング化・テレビカー廃止と言
えど、グレードは下がったようには思わなかった。

528:名無し野電車区
10/03/27 17:28:22 6UxN3dYZQ
>>526
窓は元から開く

529:名無し野電車区
10/03/27 17:37:30 RvpfOR6m0
>>525
梅田寄りの車端がボックス席になっているけど、
あれは、河原町寄りと同様のロングシートの方が良いと思う。

530:名無し野電車区
10/03/27 17:40:51 9pZqc7n80
>>525
一人がけのボックスシートが強制向かい合わせになる某路線の6300系はすごいぞ。

531:名無し野電車区
10/03/27 17:41:36 HA3mEYT90
>>528
そうなのか。知らなかったorz

532:名無し野電車区
10/03/27 17:54:14 TtP3++SF0
足回り交換(VVVF化)、幕のLED化やクロスシートの座席交換、LCDがクロス席から見える位置への設置
ぐらいの徹底した改造にしてほしかったな。

533:名無し野電車区
10/03/27 17:55:18 eVW9tWrK0
京阪3000系と8000系の補助席の衝立が前に来る席の狭さも困り物だけどな
あの席成人男性で二人掛けはつらすぎる

534:名無し野電車区
10/03/27 18:12:01 Mmz2JCFy0
とりあえず、京阪は遠距離通勤者に座れるようにしてくれ。
話はそれからだ。


535:名無し野電車区
10/03/27 18:20:44 Y/rkrbqw0
遠距離とはどこからどこら辺まで?

536:名無し野電車区
10/03/27 18:26:05 uzQ/DK5rO
京橋-中書島間より両端側相互、かな。
少なくとも、枚方市で乗降するのは京阪的に長距離じゃない。

537:名無し野電車区
10/03/27 18:27:15 /+pg+j8f0
>>532
自分も全車DD車みたいにしてほしかった。

538:名無し野電車区
10/03/27 18:29:12 Wh9hzyPs0
まだまだ使えるのに座席交換なんてするわけないだろ

539:名無し野電車区
10/03/27 18:31:19 /+pg+j8f0
ところで、あの取り外したクロスシートはどうするんだろう?
転用?販売?使わないともったいない。

540:名無し野電車区
10/03/27 18:53:30 DvxTal8t0
>>520
椅子が堅いと言えば阪神9300系だと思う
山陽5000系の転換クロスがふかふかなので余計に差が目立ってしまう
阪急9300系だがクロスシート部分はともかくロングシートの座り心地が悪い
あれが阪急かと思ってしまう
せめて9000系と同じ座り心地にしてほしい

541:名無し野電車区
10/03/27 18:55:29 DvxTal8t0
>>532
確かに液晶は見にくかった
京阪8000系はクロスシートがメインだから
JR321系のように枕木方向に吊るす方が見やすいと思う

542:名無し野電車区
10/03/27 19:02:51 eVW9tWrK0
>>540
山陽車は川重製って言う事もあってかなんか8000系と一脈通ずるものがあるよな

543:名無し野電車区
10/03/27 19:38:39 Mmz2JCFy0
>>536
その通り

544:名無し野電車区
10/03/27 19:44:12 DvxTal8t0
>>542
そういえば山陽5030系と京阪3000系も似ている
座席配列も同じだし

545:名無し野電車区
10/03/27 19:44:39 94V0F3az0
>>526
あの座席、脚を投げ出してしまう。

546:名無し野電車区
10/03/27 19:49:08 94V0F3az0
ところで、記念列車の後どっちに入庫した?
寝屋川なら普通運用拝めるかも。

547:名無し野電車区
10/03/27 19:51:07 Wh9hzyPs0
寝屋川

548:名無し野電車区
10/03/27 20:37:11 Mmz2JCFy0
398 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 16:37:57 ID:YZ2WNEym0
出町柳→左京・京大前、下鴨神社前、銀閣寺道


549:名無し野電車区
10/03/27 20:42:59 Npg/fHjL0
ゴールドのカーテンw

550:名無し野電車区
10/03/27 21:21:14 /WdJGg9u0
>>522

近鉄奈良線の有料特急がウケてるのは、
急行+快速急行の本数が少なすぎるから。

(参考)
京阪・・・平日17~23時の、特急+快速急行+急行の合計本数=60本(京橋駅)
近鉄・・・平日17~23時の、特急+快速急行+急行の合計本数=50本(鶴橋駅)



551:名無し野電車区
10/03/27 21:31:36 oe0zA7sa0
makekatajin

552:名無し野電車区
10/03/27 22:50:55 da19bguY0
ああああああああああああああ百周年おめでとううううう

553:名無し野電車区
10/03/27 22:51:46 y69nj+QO0
萱島駅に警察官とカメラマンらしき人がいたけど
なんだろう?

554:名無し野電車区
10/03/27 23:06:06 LITzppVQ0
中之島のグッズ販売で商品買って、家で確認したらポストカード2枚入ってた。
これは京阪からのプレゼントってことでもらってもいいのかな?
それとも返しに行くべきか…。

555:名無し野電車区
10/03/27 23:17:37 /+pg+j8f0
某ブログには、サービスでやってたと書いてあったぞ。
ところで、何買った?

556:名無し野電車区
10/03/27 23:25:49 xBZ+jI/o0
>>554
俺にくれ

557:名無し野電車区
10/03/27 23:33:30 LITzppVQ0
>>555
迷ったけど方向幕のやつだけ買った。

>>556
欲しかったらあげるよ。

558:名無し野電車区
10/03/27 23:36:14 /+pg+j8f0
>>557
俺にもくれ

559:名無し野電車区
10/03/27 23:53:04 ECIuhdxA0
そういや阪和線(阪和鉄道)って京阪が作ったんだよね?

560:名無し野電車区
10/03/28 00:18:05 /pInsvY40
出資したみたいだね。

561:名無し野電車区
10/03/28 00:18:50 3ZcXlY3V0
>>539
試験的に6000系か7000系の一部に移植してほしいね
JR221系みたく転換装置のない手動クロスシートで結構
人気度の低い全線通しの7両普通にあてがっておけば
なんだかんだで乗車率も上がるだろ

今後はこういう風に混雑一途の特急から普通に人をシフトさせる方策も考えないと
いろいろな意味で行き詰まるような気もするな

9000系固定クロスシートみたく雨ざらしの末に転売なんて勘弁


562:名無し野電車区
10/03/28 00:24:01 60Ed7Tt80
そんなに、普通電車にアダルトビデオの撮影誘致したいのか?

563:名無し野電車区
10/03/28 00:24:57 3XKmnagmO
下り線の八幡市駅付近の制限速度、最近、10キロほど上げた?

564:名無し野電車区
10/03/28 00:26:05 bQAlm0ac0
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
スタンションポールの形状がE233系を連想させる

565:名無し野電車区
10/03/28 00:30:49 60Ed7Tt80
というか、車端ロング5人掛けかよ。
めちゃくちゃ着席定員減ってるじゃないかよ。

566:名無し野電車区
10/03/28 00:42:57 bOnuUXv+0
>>540
>>542
山陽の転クロって京阪8000系のもののモケット違いだったりして?

>>559
京阪とか他の関西私鉄を造った時みたいに軌道法で造っておけば標準軌で造れてたし
戦時買収も免れてた気がする。

567:名無し野電車区
10/03/28 01:00:46 /pInsvY40
対岸のう○こ色の鉄道に略奪された路線は?

568:名無し野電車区
10/03/28 01:01:16 3ZcXlY3V0
>>565
車端部の短かった1900系と違って
8000系はそこのところかなり長いからね・・・
やっぱりこういう不満が出ると思ってたよ

569:名無し野電車区
10/03/28 01:06:30 KfjdUNYF0
車端ロング5人掛けは2階建てだけだろ…

570:名無し野電車区
10/03/28 01:06:58 Tyk8Ii4X0
>>550
複々線と複線なんだからむしろ多くね

571:名無し野電車区
10/03/28 01:31:51 l+dq5W0J0
>>566
昭和の時代に全くの新規会社で新設軌道の特許が降りるわけがない。
>>559
付き合い程度に出資し、車両設計の参考と乗務員の教習を請け負っただけ。
経営には全く関与していない。
にもかかわらずいまだに阪和=京阪系と思っている奴多過ぎ。

572:名無し野電車区
10/03/28 01:35:41 yWZHDc3E0
>>566
DDの転クロと、京急の2100系が似ているのは知ってるけど…
あと、山陽の転クロと京阪8000系(DD除く)とは座り心地が結構違う
自分が座った感じでは、山陽の方が上のような気がする

573:名無し野電車区
10/03/28 02:42:32 BLl00ebO0
2階建て車両を4両に組み替えて「グランド京阪特急」を運転きぼんぬ

574:名無し野電車区
10/03/28 07:14:36 lGZNbKZT0
>>565
でもクロスを2列占有するようなDQNは少なくなるから、
ラッシュ時以外は実質的に変わらないのでは?
ただ、車いすスペースは阪急9X00系のように折りたたみ式座席にするべきだとは思うが。
ただでさえJRや関東私鉄の1編成1~2ヵ所じゃなく、各車両1ヵ所もあるんだから。

575:名無し野電車区
10/03/28 07:24:33 3rqSkPmJ0
>>566
加えて明治期の鉄道国有化の際に南海を買収できなかったから、狭軌で作るように、との厳命があったそうだが>阪和


ま、今となっては完全に無用の長物だしな>阪和

576:名無し野電車区
10/03/28 08:12:50 RCy8zMok0
昨日、東京から出向いて京阪乗ったんだけどカメラ構えた人
たくさんいたね。
何か珍しいものあったの?リニューアル8000ってやつ?
あんまり京阪に関心の無い俺が見たところでは何が違ったの
かよくわからなかったw
リニューアル8000よりも旧3000?だかのほうが興味乗ってみ
たい気がするよ

577:名無し野電車区
10/03/28 08:46:22 cyGLsBXs0
>>576
内装のリニューアルだからね
関心無い東京人には違いはわからんだろう

578:名無し野電車区
10/03/28 08:48:18 RCy8zMok0
>>577
8000のトップナンバー乗ったんだけどあれが原型?
1本前に8009ってやつがいたんだけどあれがリニューアル?
それとも後期に製造したバージョン違いのやつなの?

579:名無し野電車区
10/03/28 08:52:39 Z9JTrnLeO
山陽のクロスは見た目は地味だが相当いいシートだよな。
メーカーどこなんだろ。

580:名無し野電車区
10/03/28 09:03:53 cyGLsBXs0
旧塗装がほぼ原型を保っている
新塗装もシートモケット以外ほぼ原型
新塗装のうち8010Fがリニューアル

581:名無し野電車区
10/03/28 09:53:08 RCy8zMok0
>>580
各駅ホームに写真ヲタが何人もいたけどあんなに大勢で
写真撮るほど違いがあるものなの?

582:名無し野電車区
10/03/28 10:17:31 NAHg5ggWQ
昨日のは展示を兼ねて臨時特急として走ったから
リニューアル副標&臨時副標の2枚看板を撮りに来てるんだとおもう
あと遠方に住んでる人からすると休日でしかも時刻が分かっているから確実に乗る事が出来た
普段だと運用の予備に入って乗れなかったり
走っていても2時間待たないといけなかったりするからね

583:名無し野電車区
10/03/28 10:54:10 m50MeWio0
俺は、山陽5000と京阪8000の転クロは、モケット以外同じだと思うが…
このシートは、座面が柔らかいからかえって疲れる。乗物の椅子は堅い目の方が疲れないからね。

>>572
リニューアル前の223系0番台(関空快速)と京急2100形、京阪8000系DD車が
ノルウェー製のシート。基本は同じだけど、シートバックの高さが若干違うみたい。

584:名無し野電車区
10/03/28 11:24:24 t7NS7qpJ0
>>545
確かに投げ出したくなる。
俺も乗ってる時に車掌さんやら京阪の人が回って来る度に気がついて姿勢をただしたが
まぁ混雑してるときは別だが…。

585:名無し野電車区
10/03/28 12:24:13 il0ZaZRw0
京阪を締め上げる阪急の図

               ___
            ,x :7´: : : `¨:ヽ、   ,ィ:'⌒7'¨ニ:ミヽ
           /: :/:.!: :小: : : !: :\ // ⌒ ー―-ミ!: : \
          /:/ヲ ト/ヽ| レヽ: ! : ! :rく.\  /  ! : : !ハ
         /:.//       ヾ: : !/  } ::: fニフ i: : : !: | ;
         /V: !=≡   ≡= /|/: |  ,/      /: !: :,': :! ; 
        /: : /  /^!  i!!/: ::/ /:[ ミ ヽ  厶イ: /!: :! ;   
        !: ::人 厶_.!   /: :/  /: :| \_.]  ノ: : :ムハ: i ; 3タテしてやる!
        V⌒7´ ̄ ` ー┴/   !^i^ヽr:z:≦二/  !/  
        __|  {_____,/    hnヘ⌒ヽ、   ヽ ;
.      // 人 /不不:.:.:.:.\.  {   V      ! ;
    ∠/ ,/:.:.《レ介.リ:.:.:.:.:.:| >ヘ  /|      | ;
    /  〃:.:.:.:.:.// /¨:.:.:.:.:.:.:.:!_|: : !  {/         !

586:名無し野電車区
10/03/28 12:26:22 il0ZaZRw0
              __
           ,  ' ´::::::::::::::::::::::`  、
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::\
      /::::::::;::::::::::::::::;::::!::::::::::丶:::::::::::丶
      ,/::::::::/:::::::/:::::/|:::|::::::::::::::::ヽ:::::ヽ:::ヽ
     /::::::::/:::::::/:::,ィi !::|i::::::::l::::::::::i::::::::i::::::',
.    ,′::::::!:::::::,!:::/,l:! !::ト!、:::lヽ::::::l::::::::l:::::::!
   i::::::!::::|:::::ムイ| l:::!l::::`..トi::::::l::::::::!::::::|
   l:::::|:::::|::,′!_;! !  ヽ!ヽr_、!_ヽ_:|:::::::|::::::|
    |:::::!:::::|::i‐r=ミ、     ,ィ==rァ}:::::::}、:::!
   lハf、:::::!::!弋zぅ}    cヒz.ぅ' /:::, イ !::::| 京阪とか鉄道スレ無事だったの!?
      l:::`丶! ////  .    ////ィ::::::|ノ:::::l   アニメ板は昨日荒らしで壊滅状態だったのに!
     |i:::::::ハ     __      !:::::::|::::::::l
      ハ:::::::::丶    i/´ ヽ    /l::::::::l、:::::l
    i, ヘ::_:::__l` 、 ` ー '  ,/ / _:::::!:.丶 l
  ,.イ:.:.// )_):.| i. ー--‐ ブ  i久 ヽ!:.:.:.:.:丶、
   !:.:!:.〈 ′/ ,ノY! 丶  /  (^ヽ  〉:.:.:.:/:.:i
  l:.:ヽ:.ヽ   ′{:l.  ×   ( `   /:.:., ':.:.:.:.:.|
  ヽ:.:ヽ:.}_    }:.! /こ_ハ  /{.  ,/、/:.:.:.::.:.:.:|、
   ハ:.:.:V:.:\  ノ:.:V//! l、V:.:.!、 /:.:.Y:.:.:.:.:.:.:.:.!:ヽ
  i::{:.:.:.:!:.:.:.:.:.ヾ_}、:.!{ i | | i. }:.(/:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:l:::::i

587:名無し野電車区
10/03/28 12:28:15 ioEfkHzd0
自分が荒らしだということをわかってないのか、こいつは

588:名無し野電車区
10/03/28 12:38:29 yWZHDc3E0
わかってないから(ry

589:名無し野電車区
10/03/28 13:12:45 VHbrmG820
>>565
>>569 さんが仰っているとおり、車端部のロングシートが5人掛けなのは、
ダブルデッカー車のみ。

リニューアル前の車端部の転換クロスシートは、一般車の最も車端部寄りの座席が
転換クロスシートだったのに対して、ダブルデッカー車は、2階部分の
スベース確保のために、固定クロスシートだったので、6人掛けのロングシートを
設置できるスペースがない。

590:名無し野電車区
10/03/28 13:35:06 /pInsvY40
3000系のドア付近仕切り板が前にくる椅子は最悪。
足を伸ばす・伸ばさない以前にほとんど床スペースが無く、窮屈すぎる。


591:名無し野電車区
10/03/28 13:42:27 jyjIbbnX0
8010Fは今どの辺を走っているのでしょうか・・?

592:名無し野電車区
10/03/28 13:56:21 piY0B6zR0
>>591
京阪本線らへんやな。交野、宇治には来てない

593:名無し野電車区
10/03/28 14:03:17 /pInsvY40
>>592
交野・宇治線なんか入ったら怖い。

594:名無し野電車区
10/03/28 14:45:54 cyGLsBXs0
>>591
そろそろ淀屋橋に着いた頃とだけ教えておこう

595:名無し野電車区
10/03/28 14:47:17 B82MzX/Y0
今、淀屋橋に停まっている頃だと思う。

596:名無し野電車区
10/03/28 14:53:42 /pInsvY40
て事は、毎時50分発か。

597:名無し野電車区
10/03/28 15:52:45 McSE2LOF0
京橋-くずは-中書島-丹波橋-七条

で頼む。特急の停車駅。
枚方は急行で。

598:名無し野電車区
10/03/28 15:58:38 jyjIbbnX0
むしろ中書島はいらんだろ・…

599:名無し野電車区
10/03/28 16:00:42 14dDE1qw0
だ・か・ら 快特の乗車率考えろや
ラッシュ時でも空席があるのにラッシュ時以外で枚方通過させたらどうなるんだよww

600:名無し野電車区
10/03/28 16:03:12 60Ed7Tt80
需要は呼び起こす物。
空席を用意しないと客は増えないわ。

601:名無し野電車区
10/03/28 16:12:48 /pInsvY40
大分前にも書いたが・・・
特急停車駅(京橋ー七条間のみ)
上り 枚方市・中書島(樟葉・丹波橋へは乗り換えても不便では無い。)
下り 丹波橋・樟葉 (上と同じ理由)

今の停車駅では、ムダに停車駅が近接している。上り下りで停車駅を変える事
によりどちらかの駅が不便になる事もない。

602:名無し野電車区
10/03/28 16:17:26 NAxvaY3l0
地震に注意!!短中期地震注意報

このつい最近、高槻島本町で地震が発生しました。 今年今月(3月)は高知県でもありました。
生駒断層が地震になると八幡市から京都市内、大阪など広い京阪神が5以上の揺れの被害に遭います。
これは、南海地震より喫緊です。 山崎断層、花折断層など西日本は地震の巣です。
保険、耐震など自宅~職場、昼間の居場所を守りましょう。





603:名無し野電車区
10/03/28 16:20:58 60Ed7Tt80
地震が起こったら、敗方塵の略奪行為と集団レイプに注意な。

604:名無し野電車区
10/03/28 16:22:10 14dDE1qw0
空席が客を呼ぶのなら 枚方に特急を停めるまで京阪特急はガラガーラで空気運んでたんだからwwww
とっくに増えてるはず

605:名無し野電車区
10/03/28 16:45:58 ZPX8bTHe0
枚方市を特急が通過しても良いのだが、客が少なくなる分、特急の本数を4本に減らすことになる。
そうすると、急行を復活させる?そうなると京都方と宇治線の普通を減便することとなる。
やっぱり、無意味だと。
8010Fのロングシートは、日本最高の座り心地といって看板倒れではなかった。
しかし、直線区間になるとひとりでに車両がガンガン、フラフラと揺れだす。
気分が悪くなる客が続出しそう。

606:出町やな子
10/03/28 16:51:33 cpaU/YFD0
別に。

607:名無し野電車区
10/03/28 16:53:16 ioEfkHzd0
あの揺れの原因は何?
界磁位相制御?

608:名無し野電車区
10/03/28 16:58:25 60Ed7Tt80
敗方電車はカーブ対策で独特な空気ばね使ってるのが変な揺れの原因と聞いた気がするが。
とにかく、立って乗ると不快なことこのうえない。

609:名無し野電車区
10/03/28 17:15:27 piY0B6zR0
>>608
敗方電車ってなに?京阪電車の話してるんだけど?

610:名無し野電車区
10/03/28 17:57:45 hzqH9pPB0
>>563下り線の八幡市駅付近の制限速度、最近、10キロほど上げた?
第一場内信号手前から60km/h制限は変わっていない。

>>564スタンションポールの形状がE233系を連想させる
先の事故の要請により、ポールが曲線化されている。
ドア側ロング座席端は壁を設置して、安全に手抜かりないところはやっぱり京阪。

>>5778000のトップナンバー乗ったんだけどあれが原型?

第1編成に限り、ブラウン色の転換クロスシートをデビュー時から交換していなかったり(肘掛は除く)、
乗務員室と客室の仕切り窓の配置が第2編成以降と異なる。詳細には、第2編成以降は独立3枚窓だが、
第1編成に限り、JR特急「(ワイドビュー)しなの」のグリーン車のような配置。
また、客室内のスピーカーの位置が異なる他、デビュー時の運転台の圧力計は、
7000系と同仕様だった。

611:名無し野電車区
10/03/28 18:04:52 sxfDjoww0
びわこ号は大津まで走るのかな。

612:名無し野電車区
10/03/28 18:05:49 +bh+emrV0
>>601
前にも書いたけど、特急10分毎と支線10分毎はセット。

電車好きの人が読んだときに楽しめるように書いてある
中身のない本を読んで知った気になってる奴が多すぎる。

613:名無し野電車区
10/03/28 18:32:23 ugj19IPQ0
>>611
京阪本線と東西線をつなぐだけで1000億円くらいはかかりそうだな
まぁトラックで錦織車庫に陸送ならできなくも無いが

614:名無し野電車区
10/03/28 18:35:59 piY0B6zR0
>>613
車両規格が違うから繋げられません

615:名無し野電車区
10/03/28 18:59:44 hzqH9pPB0
>>613京阪本線と東西線をつなぐ…

デマや冗談ではなく、京都市営地下鉄の経営悪化により、近鉄に経営移譲
【第三種鉄道事業化】する検討を開始すべきだとの議論も出ている中、それは難しいかと。

それよりこれが実現しようものなら、この時が京津線の潮時か。



616:名無し野電車区
10/03/28 19:08:22 ugj19IPQ0
>>615
なら東西線は京阪が受託ではいかが

617:名無し野電車区
10/03/28 19:33:23 /pInsvY40
京阪って本線のやつは1800系Ⅱの生首しか保存してないのに、
大津線のやつは60系びわこ・70系(構内入れ替え車)・80系(NPOが保存)
と多いのはなぜ?

618:名無し野電車区
10/03/28 20:18:13 hzqH9pPB0
>>616
“仮"の話だが、烏丸線は近鉄、東西線は京阪なんてことにすると、烏丸御池で運賃の問題発生。
京津線でさえ二重運賃が祟って客逃げたから、地下鉄四条⇔京都市役所前300円とかでは非難とか批判ではなく、暴動も?

619:名無し野電車区
10/03/28 20:45:12 VHbrmG820
>>618
>“仮"の話だが、烏丸線は近鉄、東西線は京阪なんてことにすると、烏丸御池で運賃の問題発生。

そこは、京阪と近鉄がそれぞれ出資して、「京都地下鉄株式会社」みたいな
別会社を作って運営をするだろう。

620:名無し野電車区
10/03/28 20:55:03 McSE2LOF0
>>599
快特くらいの乗車率でちょうど良い。長距離客にとっては。

621:名無し野電車区
10/03/28 21:24:25 gksQxNzn0
あと3日か…。
さようなら。

622:名無し野電車区
10/03/28 21:26:56 wKLsN1YS0
100系貨車って廃車になったんだったっけ?

623:名無し野電車区
10/03/28 21:42:03 hzqH9pPB0
>京都地下鉄株式会社

地下鉄線内だけで完結する乗車ならそれでもいいかもしれません。
でも近鉄からすれば京都線と同一運賃、一体化運用できるからこそ魅力があるのであって、
赤字と分かりきっている両線を京阪と割り勘では難色を示すと思われます。

624:名無し野電車区
10/03/28 21:43:32 /pInsvY40
>>622
平成13年頃に他の貨車と一緒に廃車。

625:名無し野電車区
10/03/28 21:44:08 VHbrmG820
今日、8010Fに初乗車をしたので、雑感をいくつか・・・

扉・床以外の、車内のほぼすべてが、8805号車と同じ化粧板 (化粧シール?) に
交換されている(と思う)。ただ、天井のレール方向にある、左右の蛍光灯の間の部分のみは、
リニューアル前のまま(のような気がする)。

車内の蛍光灯カバーは、断面が下方向に半円状になっている直接照明のものを採用。
3000系の、半間接照明の蛍光灯カバーとは形状が異なる。また、3000系のものとは違い、
カバーの中に枕木方向の"すじ"は入っていないが、素材は、3000系と同じもの。

意外なことに、ダブルデッカー車の階上席・階下席の蛍光灯カバーは従来のまま。

暖色系蛍光灯を採用したダブルデッカー車以外の一般車両は、通常の蛍光灯だが、
従来の、淡いクリーム色の化粧板、床が茶色の車内から、白に近い色の化粧板、
床は3000系と同じ黒いもの、枕カバーや座席の握り手とつり革は、赤に変更されたため、
黒・白・赤の3色によるメリハリが利いて、車内が爽やかな印象になった(と思う)。

また、ロングシートのスタンションポールだが、いずれも車端から2人目と3人目の間と
座席の側扉寄りにある仕切り部分の4箇所。円筒形ではなく、断面図は 「()」 のようになっている。

大雑把だが、縦が5cm、横が2.5cmくらいだったような気がする。

626:名無し野電車区
10/03/28 21:54:00 /pInsvY40
ロングシートが立派過ぎてクロスシートより人気が出てドア付近に人が停滞しそう。

627:名無し野電車区
10/03/28 21:55:48 UE/hEimt0
クロスシートよりゆったり。乗降もしやすいしな。

628:名無し野電車区
10/03/28 21:59:01 ZPX8bTHe0
8010Fに乗って、特急が混んでいるなどど言っていた連中は、
自分の不明を恥じていると思うよ。
クロスシートにようやく2人座るようになって、ドア付近から人がいなくなって
全体としてはガランとした感じが強まった。
これで、京橋出発段階で、特急は準急より混んでいるとか、
恥ずかしいことを平気で書くようなことも減るといいのだが。

629:名無し野電車区
10/03/28 22:03:23 /pInsvY40
準急より混んでるなんて誰が言ったんだ?

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
 /|         /\   \________

これ使うと嫌われるってホント?

630:名無し野電車区
10/03/28 22:14:12 0uzjXtdr0
>>629
中之島線改定後、主に枚方厨が快特の格sageの方便として。

631:名無し野電車区
10/03/28 23:05:54 r+Y9Rp1o0
準急だと7両編成かつボロ車で座席がクソ少ないおかげでやたら混んで見えるね
おそらく列車1本あたりに乗ってる人数は大して違わんだろうから全列車8連にするだけで解決しそうなんだけど

ただし快速特急、テメーはダメだ

632:名無し野電車区
10/03/28 23:08:14 60Ed7Tt80
快速特急の快適車内をTVCMで流して客集めろよ。
敗方塵でごったがえしてるイメージを払拭できないと一度飛んだ客は二度と戻ってこないぞ。
もちろん、快特は終日上下で運転な。

633:名無し野電車区
10/03/28 23:10:58 14dDE1qw0
朝は準急が一番混んでるよ
だからこそ快特を作らず特急にも出来る限り詰め込んでいる そうしないと準急がパンクする

URLリンク(okiraku-goraku.com)

夕ラッシュの準急も十分混んでいるけどね これは7両っていうのも大きい
URLリンク(yohei-1.hp.infoseek.co.jp)
一番混んでるのは快特の後の急行 つまり快特死ね

634:名無し野電車区
10/03/28 23:14:32 60Ed7Tt80
要は、増収のカギは快特の客を増やせるかにかかってるんだよ。

ちなみに、朝ラッシュに関しては、特急が寝屋川市と萱島に停まらない限り準急の混雑は軽減されないのだから、
敗方市通過の快特走らせても全く問題ない。

635:名無し野電車区
10/03/28 23:16:20 3XKmnagmO
632よ、特急もそう混んでないというのが読めないの?そもそも、混雑が理由で逃げた事例もなさそうだが。

636:名無し野電車区
10/03/28 23:16:24 14dDE1qw0
>>634
はいはい、蛆虫湧いた脳で出した結論がそれだったんですね よかったね はいはい

637:名無し野電車区
10/03/28 23:20:49 60Ed7Tt80
夕方の激混み糞袴急行がいやで学研に流出する客がどれだけいるというのか?いないだろ。
そんな客を詰め込んで乗せた上で、新規の客を取らないと敗方電車はいつまでたっても収益改善しないよ。

638:名無し野電車区
10/03/28 23:22:38 3XKmnagmO
誰かが書いていた通り。なら、ノンストップ時代に客が増えつづけていなかったのはなぜ?

639:名無し野電車区
10/03/28 23:24:54 60Ed7Tt80
阪急6300に車両で負けたからだろ?

640:名無し野電車区
10/03/28 23:27:09 E+uK3Smy0
>>637
快速特急の客を増やしてどうするの?自分が座れなくなるよ。
なんか矛盾してるね。


641:名無し野電車区
10/03/28 23:30:10 /pInsvY40
旧3000系が負けたと言うのか。
阪急は歴代、京阪の跡を追って上質化してきていた。
2800系
それまでロング車の2300系だったが、1900系の登場で慌てて投入。
6300系
旧3000系の登場により慌てて2800系を冷房改造したが、仕方なく
6300系を投入。


642:名無し野電車区
10/03/28 23:30:10 3XKmnagmO
だからわかったようだね。快速特急を終日走らせても客は増えないのだよ。収益は悪化するだけ。

643:名無し野電車区
10/03/28 23:30:29 14dDE1qw0
とにかく、通過厨の頭は蛆虫湧いてるとしか思えん

京阪は国鉄民営化以後も空気輸送のノンストップ特急をしぶとく走らせ続けた 客はいなかったけどなww
それで急行と特急のアンバランス差を埋めるために中書島と丹波橋を停車させた それでも席が埋まらなかったから枚方に停めた

ガラガラの空気輸送特急を走らせて客が増えるわけねーだろ つか実際に増えてねーし 客は減り続けたし

644:名無し野電車区
10/03/28 23:34:10 60Ed7Tt80
敗方停車時の最大の失敗は、10分ヘッド化による「ハズレ特急」の大量発生なんだけどな。
15分間隔でオール8000のまま敗方市停車なんかやったら、車内がむちゃくちゃなことになるわ。

645:名無し野電車区
10/03/28 23:35:04 /pInsvY40
京阪間旅客の35%が京阪を利用した時代は何処へ・・・

646:名無し野電車区
10/03/28 23:36:57 14dDE1qw0
>>645
今や3.5%だからな いや、そんなにいないか…

647:名無し野電車区
10/03/28 23:37:36 gz8FgjMCO
DD車がはいるまで7両編成だったよね。

648:名無し野電車区
10/03/28 23:38:49 60Ed7Tt80
>>645
八幡市内⇔敗方市内を行き来する「京阪間」流動でさえ、まけいはんバスが圧倒的に多いんだぜ。

649:名無し野電車区
10/03/28 23:42:34 3XKmnagmO
結論としては、阪急の6300系を京阪も導入しておけば、今でも中書島からノンストップでも快速特急のままで、客がいっぱいだったはず、ということ。

650:名無し野電車区
10/03/28 23:44:45 14dDE1qw0
>>649
運賃も所要時間も京阪のほうがでかい しかも同じ車両
京阪使う奴はマゾだな

651:名無し野電車区
10/03/28 23:55:02 /pInsvY40
6300系<京阪8000系

違うか?

652:名無し野電車区
10/03/28 23:57:47 dJHf4/bh0
当たり前だろ。
8000系の方が若いんだから。

653:名無し野電車区
10/03/29 00:55:29 vVwPBt0v0
4月3日、ついに敗方市主催の「災都敗方2010」イベント開催w

URLリンク(www.city.hirakata.osaka.jp)

654:名無し野電車区
10/03/29 01:56:08 GF87+JXe0
質問なのですが、昨日8000系リニューアル車両が登場したそうですね。
それで、旧3000系車両も更新されるのでしょうか?
また、6000系についても今後どなるのか教えてください。
あと、2630番台車も車齢はまだ若く更新の可能性が無いとも限りません。
皆様の回答をお待ちしております。

655:名無し野電車区
10/03/29 02:01:30 Dq1H0Avd0
まず質問しすぎw

656:名無し野電車区
10/03/29 02:23:50 oIy0DHGQ0
>>654
>それで、旧3000系車両も更新されるのでしょうか?
旧3000系 (現・8531F) は、対象外。

>6000系についても今後どなるのか教えてください。
>2630番台車も車齢はまだ若く更新の可能性が無いとも限りません
こっちが聞きたいくらいだ。現段階では、何も分からん。

657:名無し野電車区
10/03/29 02:43:27 xzLuCVmP0
旧3000は近いうちに新3000に置換えじゃね?

658:名無し野電車区
10/03/29 03:17:03 36BRYmtC0
旧3000系にはリニューアルは行われない。塗装変更はする模様。
ただ、車齢を考えると今年の秋の検査期限に廃車になるかも。

6000系に関しては車椅子スペースの設置など近い内に何らかの動きが有ると思う。

2630に関してはちょっと・・・

659:名無し野電車区
10/03/29 04:15:36 /noCOVID0
中○島

660:名無し野電車区
10/03/29 05:54:47 GF87+JXe0
○之島がどうしたんですか?

661:名無し野電車区
10/03/29 06:49:02 36BRYmtC0
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
こんなブログ見つけたけど、8010の試運転って他の所もあわせて
なんでこんなに写真出回ってるの?

662:名無し野電車区
10/03/29 07:40:43 gJWPy7QG0
>ガーラガラ
両数を7両に戻して、七条通過させて東福寺に停めたらいいじゃんw
余った1両は5両編成2つに電装して(2600系の部品流用で充分か)宇治線あたりでも走らせれば?

663:名無し野電車区
10/03/29 08:16:21 DbAN0XEr0
>>661
前々日にどっかのブログで運転日が書かれていたからでしょ。

664:名無し野電車区
10/03/29 11:01:26 kkaT9NCy0
>>658
少なくともあと一回は全検通す。
8000系のリニューアルが終わるまでは予備が不足するため。

665:名無し野電車区
10/03/29 11:10:29 cJA3kmZx0
>>664
それでも来年5月(淀駅全面高架化)までの運命かもな。
この時の改定で、所要本数が削減されるとすれば。

(仮に)検査を通した際に、塗装を当初計画通り変更するのかにも
大いに注目だけど。

666:名無し野電車区
10/03/29 12:24:17 BO5uk4VT0
>>665
テレビの撤去のタイミングはいつなんだ?

667:名無し野電車区
10/03/29 12:30:39 6YiAdMRJ0
だから、中距離である枚方は急行で良いんだよ。
くずははまあ、特急止まるのも理解できるんだが。

668:名無し野電車区
10/03/29 12:35:27 eWCuyGopP
寝屋川から枚方までの高架化は進んでるの?

669:名無し野電車区
10/03/29 12:40:02 1dPi0WMy0
>>667 京阪電車がどこを走ってるか知ってます?
門真や寝屋川、枚方、交野から京都への流れは、
京橋~中書島を乗り通す客の3倍以上いるのですよ。
京都方の優等を一本化してリストラするのが、特急の枚方市・樟葉停車の
目的だったことは誰もが理解しているのかと思っていたけど・・・


670:名無し野電車区
10/03/29 12:41:07 iuhVUqfXO
確かに救い難い無知がいるな。

671:名無し野電車区
10/03/29 12:43:27 fwGCKK+I0
>>341
電車の質で負けたとは思わないけど、京阪間直通客のシェア争いで京阪が負けただけ。
直通客以外の輸送量では負けたことが無いんだからいいじゃん。

672:名無し野電車区
10/03/29 13:05:23 TQYA26mv0
特急料金不要
テレビカー
オールクロスシート
ノンストップ
15分ヘッド
JRと比べ運賃格安
折り返し乗車に鬼対応
二階建て

ここまでやって直通客に相手にされない京阪・・・
大阪のターミナルがキタでもミナミでもないのが最大の敗因なんだろうな



673:名無し野電車区
10/03/29 13:18:41 vVwPBt0v0
阪急が回数券(時差券・土休券含む)の金額式バラ券出してJR昼特に対抗したのに、
京阪は座して死を待ってただけ。
直通の400円は上げられないから、中間駅の大幅値上げは時間の問題。

674:名無し野電車区
10/03/29 14:12:26 oIy0DHGQ0
>>673
「京阪時刻表 2009」より

■回数券  ※途中下車は出来ません
  普通回数券、時差回数券(オフピークチケット)、土・休日割
  引回数券(サンキューチケット)の3種類を発売しています。
    -略-
  ◎ご注意
      -略-
    ◆2名以上でご利用の場合は、「カード」と表示のある
      券売機に回数券カード入れると、その駅から有効
      の回数券が、ボタン操作なしで発行されます。


回数券カードでも、券売機に入れると回数券が出てくるので、複数の人数でも
同時にちゃんと利用できる。

675:名無し野電車区
10/03/29 14:58:57 vVwPBt0v0
金券屋でのばら売りのことまで考えたか?
京橋の金券屋にあるかどうかは知らないけど、
三条河原町の金券屋は阪急とJRのバラ券しか売ってないから、そこで客が阪急河原町駅へ向きを変えてしまってるぞ。

676:名無し野電車区
10/03/29 16:01:13 kTrZesIT0
>>675
枚方市に特急を停めるな
ローカルな市を優遇するな

677:名無し野電車区
10/03/29 16:03:07 oIy0DHGQ0
>>675
金券屋が回数券カードを購入して、普通回数券だと10回自動券売機に
投入すれば、カード1枚・きっぷ10枚になり、ばら売りが出来る。

あと、確か河原町三条の金券屋で、京阪の回数券が発売されていたと思う。

たまたま、河原町三条の交差点で信号待ちをしていた際、金券屋を見ていたら
京阪のきっぷが売られていて、「へぇ~、こんな値段で売っているのか」と
思った記憶がある。ただ、そのときは土・休日の回数券だったような気もするが。

678:名無し野電車区
10/03/29 16:08:59 mZTfaj2a0
10年前から同じ議論ばっかり・・・・
ほんとクズなスレ

679:名無し野電車区
10/03/29 16:56:49 6YiAdMRJ0
今日の読売新聞に大阪府の各市町村の広告が出てて、
大阪府の名所を書いたイラストがあったけど、
見事に京阪沿線は無視されていてワロタ。

大阪って人口は北部が多いけど、
文化的な中身は南部が有名っていうかメインだな。

680:名無し野電車区
10/03/29 17:17:26 Vb+QO+LI0
>>679
大体全国的に知られた大阪の風物ってミナミ以南が多いよな、道頓堀の風景とかだんじりとか
梅田や中之島は無機質な街なのかあまり取り上げられない

681:名無し野電車区
10/03/29 18:18:51 6YiAdMRJ0
>>680
本文では高槻、茨木、吹田、摂津・・・枚方、寝屋川・・・貝塚、泉佐野
まで各市が取り上げられているが、

イラストマップでは、
北部は大阪空港と妙見山、万博公園くらいで、
9割は大阪市内以南が描かれている。
(住吉大社、堺灯台、浜寺公園、岸和田城、だんじり、
関西空港、二色浜、みさき公園、犬鳴山、水間、
ハーベストの丘、ワールド牧場、サイクルセンター、
金剛山、葛城山、生駒山、聖徳太子、信貴山、八尾空港、
仁徳天皇陵)

682:名無し野電車区
10/03/29 18:28:24 vX3l9Coc0
>>648
釣りですかぁ?

683:名無し野電車区
10/03/29 18:55:44 +kJaQwKu0
乗客=収入 という考え方なら
金券ショップに出回る(企業から売り出された)時点で
収入はすでに確定してるな

684:名無し野電車区
10/03/29 19:03:17 owApwGm50
>>682
どうせ男山団地(八幡市)~樟葉駅(のこと言ってんだろ

しかし、こうやって樟葉駅を使ってる京都府民も多いのに
京都府民は樟葉を通過しろ通過しろってうるさいよね
正体はたぶん宇治市民なんだろうね
京都市民だったら黙って他の路線に変えりゃいい話だし

685:名無し野電車区
10/03/29 19:20:46 +36ybxqMO
>>373
100周年記念フリーきっぷは引率者大人用のみの販売はしないみたいだから大人単独での使用は不可だと思われ

でも磁(r

686:名無し野電車区
10/03/29 19:48:55 vVwPBt0v0
>>677
それを言ってくるだろうと思ったが、河原町三条のトー○イで京阪のばら売りを扱っているのは土曜休日のみ。
それも、土休回数券カードから三条の券売機で当日発券した切符だから、三条以外から乗れないし、売れ残りが無効になるリスクもある。
だから買おうとしたら「今日は売り切れ」と言われる可能性は大きい。

四条はもっと京阪不利というか、河原町駅の真上に金券屋が林立していて、京阪の切符取扱もないから、
安く帰りたい客は鴨川を越えることなく金券屋経由で河原町駅に吸い込まれる。
始発でもない四条から着席もあやしい京阪にそれでも乗るのは、情弱と京阪途中駅に帰る客だけ。

687:名無し野電車区
10/03/29 19:59:38 oIy0DHGQ0
>>686
やはり、金券屋で発売されていたのは土・休日のみだったか。

>安く帰りたい客は鴨川を越えることなく金券屋経由で河原町駅に吸い込まれる。
>始発でもない四条から着席もあやしい京阪にそれでも乗るのは、情弱と京阪途中駅に帰る客だけ。

おっしゃるとおり、京阪淀屋橋駅~京橋駅で、地下鉄に乗り換える客は、
行きはともかく、帰りは始発駅の阪急(河原町駅)を選択するな。
ただ、9300系の座席の座り心地は、最悪だが。

688:名無し野電車区
10/03/29 20:40:44 vVwPBt0v0
京阪も、「企画券」の扱いで、直通用バラ回数券売ればいいのにな。
400円区間の土休券4枚1200円、530円区間の土休券4枚1500円(回数券同様3箇月有効)
くらいなら、金券屋でばら売りに供されても痛手にならないだろう。

任意区間の回数券をばら売りしないのは、阪急と違って、競合のない途中駅はボッタくりを継続するのが望ましいから。
○方市の駅前に、320円区間の土休券のばら売り金券屋が介在するようなことになると、
京阪にとって百害あって一利なしの収益悪化になる。

689:名無し野電車区
10/03/29 21:21:51 ff+HtXr/0
        _,ィ≦二¨¨ : : . 、
     //´-―ミ.i : :  \
      /: />‐z≦ミ: :{ : : : { : ヽ
    /. :/′     `| : : : | : : i
   ,: : :{  、_  ノ   }: : : :l:. : :| 京阪の回数券イラネ…
   }: :∧           !: / :}:.... :{、
   /:ィ:..:.} ≡    ≡  }イ: : |):.:.ト\
.  /´|:.:{.つ __  ⊂⊃}: :リ:.:.:. {
     }: :ヘ.  〉       ノ /‐くヽ|
     V/´::>〒‐、ァ爪 }/:::::::: }
     {:::::::::::〈:l ,ィ会v|_ノ::/:::::: |
     }::::::r―、V/ハ }j>/::::::::::{
      l:::::‘ヘ./´ ̄ ̄:7¨ヽ::::::::/
      |::::::::::廴o:::o:::::::::::::::::::: }
     廴___::.イ ̄ ` iミ:.._:ノ{
       /:::::::|  o イ::o::::::::::::,
     /::ヽ::::l、 o  |::o::::::::: ∧
      /:::::/::::|   o  |::o:::::::::{:::::〉

りっちゃん(けいおん!)

690:名無し野電車区
10/03/29 21:44:04 T5ovV8bO0
>688
>400円区間の土休券4枚1200円、530円区間の土休券4枚1500円(回数券同様3箇月有効)
>くらいなら、金券屋でばら売りに供されても痛手にならないだろう。

>任意区間の回数券をばら売りしないのは、阪急と違って、競合のない途中駅は
>ボッタくりを継続するのが望ましいから。
>○方市の駅前に、320円区間の土休券のばら売り金券屋が介在するようなことになると、
>京阪にとって百害あって一利なしの収益悪化になる。

淀屋橋や大江橋から乗車の場合、香里園以東がお得になるので淀屋橋ネクストワンの
チケットショップに置かれたら結局意味ないけどな。

691:名無し野電車区
10/03/29 22:25:08 vVwPBt0v0
原価300円の切符を金券屋が310円で売って、320円区間に乗る客が使えば、
三方一両得のすばらしいビジネスモデルになるわ。

土休券は28%OFFなのだから、直通しない客で300円丸々入れば京阪も実入りに不足はない。

692:名無し野電車区
10/03/29 22:44:04 WytNPuAU0
>>624
亀レス御免。さんくすこ。

ゆとりは100系貨車とか見たことないんだろうなぁ。
あれが本線快走する姿はなかなかシュールなんだがww

693:名無し野電車区
10/03/29 23:09:25 GF87+JXe0
1300系や1700系の車体・台車を流用したらしいけど、具体的に何番
にどれが転用されたんだろう。

101→?
151→?
111→?

694:名無し野電車区
10/03/29 23:25:48 WytNPuAU0
>>693
どれも車体は1700、1800からじゃないか?
1300の台車で。
詳しい人レス求む。

695:名無し野電車区
10/03/29 23:28:35 WytNPuAU0
連レススマソ
画像あった。
URLリンク(ozeng.cocolog-nifty.com)

696:名無し野電車区
10/03/29 23:59:35 fwGCKK+I0
嵐電は200円均一なんだし京阪も全区間300円か400円均一でいいやん。

697:名無し野電車区
10/03/30 00:01:53 VViufIjj0
>691のまとめ:
直通乗客は格安チケットでしか乗りたくない貧乏人の集まりなので快速特急だの新快速だの
通勤特急だので特段優遇する必要はなし。普通で特段構わないよ。

ってことでよろしござんすね?

698:名無し野電車区
10/03/30 00:21:16 v5bckOAg0
問:敗方市で生産額一位の農産物を答えなさい。

姫路瑞希の答え
『大麻』

教師のコメント
正解です。京都府や奈良県との境界に近い山間部で大量に栽培されているだけでなく、
敗方市役所や市内各小中学校の屋上でも栽培が行われています。

島田美波の答え
『菊』

教師のコメント
まけかた大菊人形が廃止になったため、現在ほとんど栽培されていません。
当時の菊栽培農家は、R1近辺での車上狙いで生計を立てています。

吉井明久の答え
『ひった栗』

教師のコメント
ひったくりは生産額では農業全体をはるかに凌駕してしますが、ひったくり自体は農産物ではありません。

699:名無し野電車区
10/03/30 00:41:06 uY1iu/f90
丹波橋-祇園四条260円とかぼったくりすぎだろww往復500円超えwwww そりゃ客減るわ…

700:名無し野電車区
10/03/30 01:05:26 /RjFhv+C0
>>699
たしかに高すぎるw
近所の住民ならチャリを使うだろうなw

701:名無し野電車区
10/03/30 01:10:57 Cwro3pdg0
枚方市に特急・快速急行を停めるな
これ以上枚方市民の好き勝手を許すな
御殿山、牧野に準急・区間急行を停めるな

702:名無し野電車区
10/03/30 01:22:53 v5bckOAg0
竹田⇔四条の250円が何ともない人からも、
丹波橋⇔四条の260円が高いとボロカスいわれるまけいはん。

まけいはん四条へは、急がないなら丹波橋から200円で済む五条で降りて歩いて行く。
どうしても四条までまけいはんで行く必要がある場合は、東福寺までJR使ってまけいはんには150円しか払わない。
三条ならJRで六地蔵へ行って地下鉄一日券買うからまけいはんに乗りさえしない。
丸太町・出町柳なら京都駅経由。行きと帰りで市バスと地下鉄を片道ずつ使って乗り継ぎ割引を受ける。まけいはんには乗らない。

703:名無し野電車区
10/03/30 01:37:36 uY1iu/f90
>>702
京都市交通局と比べられるようになったらいよいよ終わりだろww

704:名無し野電車区
10/03/30 02:07:24 v5bckOAg0
しかも、地下鉄は8本/hなのに、まけいはんは敗方特急停車ダイヤで6本/hに減って不便さでも大量逸走。

705:名無し野電車区
10/03/30 03:02:22 0ucVfRko0
>>702
京阪一本で行けるなら、京阪だけで行った方が安くならないか?

706:名無し野電車区
10/03/30 03:16:56 zVkyi8pO0
京阪丹波橋⇔京阪祇園四条          260円

近鉄丹波橋⇔竹田経由⇔地下鉄四条  400円

707:名無し野電車区
10/03/30 03:22:34 T2CDaHK+0
>まけいはん四条へは、急がないなら丹波橋から200円で済む五条で降りて歩いて行く。

ロリバカ君セコいよ。いつもそんなことしてるんだな。

708:名無し野電車区
10/03/30 08:48:26 6u9iEWR90
704
丹波橋〜四条の先着は12本/hありますがそれが何か?

まぁバカだから数も数えられないんだね。

709:名無し野電車区
10/03/30 11:18:19 xZu3LRL20
>まけいはんは敗方特急停車ダイヤで6本/hに減って不便さでも大量逸走。
そのうえ、特急をやめて快速特急を4本/h走らせ、普通8本(4本)にすべきという連中がいるな。
そのほうが、新規直通客を取り込むので京阪の収益が改善すると言うのは・・・いかれてるよな?

710:名無し野電車区
10/03/30 12:43:20 ulGqB8vP0
このスレっていろんな路線名が出てくるなw

711:名無し野電車区
10/03/30 12:51:45 p8HmZQRq0
快速特急:4
急行:4
区急:4
普通:6

でよろしい。


712:名無し野電車区
10/03/30 16:29:14 lQPKWzpK0
最近このスレ面白くない。
同じ話題でループして、新規性に貧しく、しけてる。

713:名無し野電車区
10/03/30 16:44:28 Xf2Me/YZ0
だって、新車両は8000系リニューアル位だし
ダイヤも大きな変化が無いし、路線や駅が増える訳でもないし
ちょっと前がいろいろありすぎたから反動が大き過ぎるだけ

714:名無し野電車区
10/03/30 19:05:49 yBf6mloAO
待避線のポイントが無くなったせいか、八幡市駅部の制限速度、若干、上がったね。

715:名無し野電車区
10/03/30 21:00:14 v5bckOAg0
>>709
日中の府境越えは快特4・普通4が適正本数だろ。
緩急あわせて12本/hは誰が見ても多すぎる。
大阪府内(くずはから向こう)は急行でも準急でも好きなだけ走らせて、
途中駅から京都へ行く客は全部くずはで15分おきの普通に集約すればよい。

京都市内(中書島以北)は、昔だったら府境越え8本に急行・普通4本ずつ追加して16本/hがよいが、
今の客の飛び具合なら、宇治線直通普通4本/h復活で快特4・普通8でじゅうぶんだろう。

716:名無し野電車区
10/03/30 21:10:40 EhH+MXWJ0
結局100系貨車の種車は何なのか、という問いに答える者は無しか。

717:名無し野電車区
10/03/30 21:12:35 xZu3LRL20
>途中駅から京都へ行く客は全部くずはで15分おきの普通に集約すればよい。
いいねぇ、無茶苦茶をいうその必至さ。
>今の客の飛び具合なら
飛んだのは直通客なのだから、快速特急を走らせるとの矛盾しておりますよ。

718:名無し野電車区
10/03/30 21:23:58 v5bckOAg0
京都側では、直通客よりも、日常の通勤客の飛びようが酷い件。
鴨東線を重宝して乗ってるのは、まけいでんユーザーの他は、儲からない通学客ばかり。
上り最混雑区間が、伏見桃山→丹波橋と言うのが実態で、
丹波橋では、八幡方面から近鉄竹田経由烏丸線乗り継ぎ>>>近鉄からまけいはんで四条方面。

平日夕方下りが緩急各6本でまかなえると言うのが、京都市内輸送の終わり様をよく表してるだろ?
最盛期は、NS特急4・通し急行4・宇治急行4・通し普通4・宇治普通4で夕方20本/hも走ってたんだぜ。

719:名無し野電車区
10/03/30 21:44:15 xZu3LRL20
>直通客よりも、日常の通勤客の飛びようが酷い件。
それなら、快速特急はますますいらないよね。
むしろ、樟葉始発の急行とかが必要だろ。
やっぱり、矛盾だらけだよ。

720:名無し野電車区
10/03/30 21:46:02 yBf6mloAO
719よ。イカレてる奴の相手をするな。

721:名無し野電車区
10/03/30 21:50:08 v5bckOAg0
くずはから京都行くのに、まけいはんが不便だと、淀川泳いで渡って水無瀬駅へ行くのか?
いくら不便でも乗る客は、各駅停車に詰め込んで乗せれば良い。

その上で、快適に乗れる快特を走らせて、直通客を少しでも増やす方に持っていく。
じゃないと、いつまで経っても府境を跨ぐ流動を増やせないし、府境が経営の足を引っ張るのが永遠に続く。

722:名無し野電車区
10/03/30 22:34:37 znRmnZrV0
あんた相当の馬鹿ですか? 

むしろ今の特急の樟葉以東は全部急行の停車駅でいいぐらいだわw

直通客はどうぞ新快速や阪急に乗ってください。

723:名無し野電車区
10/03/30 23:07:21 v5bckOAg0
敗方に住んでると、なんで京阪が中間駅搾取の運賃体系になったか理解したくないんだろうねぇ。
対岸2社と違って、いくらがんばったところで府境越えの赤字が凶悪だからね。
しかし、直通は高くできないから、中間駅からぼったくるしかない、と。

縮小的に考えるなら、大阪発着特急もくずはで打ち切って、府境越えは各駅停車だけでじゅうぶんでしょ。
京都から出かける分には、まけいはんに特急走ってなくても全く困らないし、対岸経由で行けばいいだけだから。

724:名無し野電車区
10/03/31 00:04:42 CWqZ3Hrn0
春休みはまだまだ続くw

725:名無し野電車区
10/03/31 00:10:07 48uQCb2x0
>>724
春休み以前の問題w
こりゃ対岸のスレより酷いわ

726:名無し野電車区
10/03/31 00:21:52 sxjK2sDM0
ID:v5bckOAg0が何年ここに住み着いてると思ってんだw

727:名無し野電車区
10/03/31 00:41:28 EQDUkso60
問:敗方塵が京都府や大阪府へ災厄を撒き散らすのを防ぐにはどうすればよいか、答えなさい。

姫路瑞希の答え
『敗方市域全体を原野に戻す』

教師のコメント
正解です。災厄地帯敗方に人が住もうとしたことが、そもそもの間違いであり、災厄の始まりです。

島田美波の答え
『敗方市域を北朝鮮に譲渡』

教師のコメント
災厄では済まない大きな災い事がおこりそうです。

吉井明久の答え
『敗方市域全体を「まけかたパーク」に譲渡』

教師のコメント
それは何と言う「災都敗方2010」でしょうか?

728:名無し野電車区
10/03/31 00:56:40 jcFeBdur0
> ID:EQDUkso60

問:敗方塵が京都府や大阪府へ災厄を撒き散らすのを防ぐにはどうすればよいか、答えなさい。

ID:EQDUkso60が今すぐ死ねば敗方という都市はID:EQDUkso60の脳内にすら存在しなくなります。
存在しない都市は災厄を撒き散らしようがないので被害はありません。

よってID:EQDUkso60は今すぐ死ね。

729:名無し野電車区
10/03/31 01:31:20 xTP4+AXX0
言いたい事は、分るけど「死ね」はちょっと・・・
そういう時は、
・土に還れw
・空飛んで来いw
・内部コアに((*´・ω・)ノシ  逝ッテラッシャイ♪

730:名無し野電車区
10/03/31 01:34:07 leKWI9500
時代遅れの通過厨は早く老衰で氏ね 蛆虫も死ね

731:名無し野電車区
10/03/31 06:45:35 evEctZiz0
>713
このスレでは
・8000系30番台快速急行及び3000系快速特急充当話(2/26)
・8000系枚方市特急(BH~BA)充当話(2/27)
・「びわこ号」復元話
・8010編成リニューアル展示会に関する話(中之島駅でのグッズ販売会の様子)
・枚方市駅での開業100周年ステーションライブに関する話(枚方市駅でのグッズ販売会の様子)
・「さくらエクスプレス」ネタ(どんな車両が充当されたかとか)
・三条駅や千林駅でのパネル展示イベント話
・鉄コレ1900系発売話
・3000系先頭車両HOゲージモデル限定発売話

などほぼ出てこなかったですがそれが何か?orz

732:名無し野電車区
10/03/31 09:15:18 dc0jil/P0
結局普段利用してない奴らのたわごとでしょwww

733:名無し野電車区
10/03/31 11:13:05 DPYQFNFv0
京橋の次は七条でいい。
枚方市は迷惑

734:名無し野電車区
10/03/31 11:26:00 MBPm6iMs0
ここは趣味丸出しヲタトークは厳禁だからな

735:名無し野電車区
10/03/31 12:21:48 DPYQFNFv0
枚方市だけは許せない。
これ以上不便な電車に成り下がらないでほしい。

枚方市反対!!!

736:名無し野電車区
10/03/31 12:42:08 TmtD5X4t0
清水五条→牛若五条

清水寺は四条から行くだろ


737:名無し野電車区
10/03/31 18:05:25 r4rD6KvG0
今日の朝、京阪本線の淀屋橋から祇園四条まで乗ったけど意外と混んでないね。
積み残しあるのかと思ったけど見た限りないみたいだし。
なにより通勤準急が頻繁に離合していくから需要は間に合っているのかもと思った。
平日朝に走っている通勤快急おりひめが5両で大丈夫かと思ったけど現状の状態だったら影響はないみたいだね。

738:737
10/03/31 18:19:45 r4rD6KvG0
俺の書いた文よくみたら意味不明な点があった。。
積み残しの話は京橋・淀屋橋方面のな。紛らわしくてスマソ。

739:名無し野電車区
10/03/31 21:23:52 EQDUkso60
>>731
京都府民は、敗方塵と違って奥ゆかしいから、
「宇治伏見Walker」が出たくらいでこのスレで騒ぎ立てたりしないんだぜ。

宇治伏見Walkerは3/12発売
URLリンク(nyantype.com)

740:名無し野電車区
10/03/31 21:25:15 ++86mcJv0
>>737
今は学生居ないしな。

741:名無し野電車区
10/03/31 21:35:56 WBV0B1op0
>>739
田舎の寝屋川と交野だけが発行されずに可哀そうじゃないか

742:名無し野電車区
10/03/31 21:49:03 7PxNb2680
>>737
京都の大学生の数をなめない方がいい・・・
また出町柳のホームでもまれる生活がはじまるお・・・

743:名無し野電車区
10/03/31 23:30:46 wEWG+TtR0
学生は阪急だよ。特に女子大生は
女性はクロスシートを嫌うからね。ロングシートの阪急のほうがいい

744:名無し野電車区
10/03/31 23:48:29 VP3poQVC0
またしったか野郎が湧いてきやがった

745:名無し野電車区
10/03/31 23:49:29 ZQqPDOo90
京阪の朝の混雑率は平成20年度でたったの122%か。
これなら特急以外は終日5両で十分だ。
122%なら、7両を5両に減車すると混雑率は1.4倍になるから
混雑率は170%程度に過ぎない。バブル期よりも空いている。
さらに書けば、特急は8両だし、122%は2年前のデータだから
リーマンショックと京阪沿線の衰退があったのでさらに数字は下がりそうだ。

746:名無し野電車区
10/03/31 23:52:29 EVTADwP60
>>745
そういう事は明朝の寝屋川市→萱島間の通勤準急に乗ってみてから言えよ

747:名無し野電車区
10/03/31 23:55:47 EQDUkso60
A線の列車を短くするんじゃなくて、
普通と区間急行を朝ラッシュ20分に1本ずつくらいにすれば、適正混雑率になるよw

B線普通電車は、府境越えと同じくらい経営の足引っ張ってるからな。

748:名無し野電車区
10/04/01 00:25:07 SQphLOL+0
>>746
京阪の朝は首都圏を基準にすればラッシュと呼べるほどの客はいない。
もう今は北摂や阪神間の人気エリアを別にすれば、
大阪市内に通勤するのに06エリアの外に新たに住むような時代ではない。
このことは寝屋川市→京橋をノンストップで走る通勤快急がガラガラ
なのを見ればわかる。
通勤準急の寝屋川市→萱島が混むのは、枚方や寝屋川から門真あたりに
通勤する人が多いからだろ?それなら第二京阪の開通で渋滞が緩和されたので
クルマ通勤に切り替える人が増え、通勤準急の混雑はそのうち解消する。
京阪の利用者はこの十数年で3割減った。次の十数年でも同じ位減るだろう。
だったら、5両でちょうどいいということになる。
決して現実離れしたことを書いているのではない。
特急以外は5両で統一した方が、運用の制約がなくなり効率化につながるので
運賃の値上げが抑制できる。
想定以上に客が減れば、特急以外は4両で統一してもいい。
そうすれば特急以外はすべてワンマン列車にできる。

749:名無し野電車区
10/04/01 00:47:50 56dm9Ifw0
3~40キロの都市間電車に
2ドアのクロスシート車なんて不要なんだよ
いまの8000系は乗りにくいわ降りにくいわ座りにくいわで最悪

750:名無し野電車区
10/04/01 00:56:52 nYFIg1q60
問:「災都敗方2010」の会期はいつまでか、答えなさい。

姫路瑞希の答え
『2010年12月31日まで』

教師のコメント
正解です。来年になると、「災都敗方2011」に改称されて継続されます。

島田美波の答え
『敗方市が滅びるまで』

教師のコメント
いつまでも災厄が続くと言う点では合っていますが、名称はすでに2009から2010へかわっています。

吉井明久の答え
『京阪電車が倒産するまで』

教師のコメント
第二京阪が全線開通したからといって、そこまで言うのはかわいそうです。

751:名無し野電車区
10/04/01 00:59:55 9PyU8Jz30
【出町柳】 京大・同志社・京都産業
【三条】 立命館
【七条】 京都女子

752:名無し野電車区
10/04/01 01:28:52 56dm9Ifw0
>【出町柳】 京都産業
>【三条】 立命館

残念でした。間違いです

753:名無し野電車区
10/04/01 01:41:04 nYFIg1q60
出町柳からまけいでん乗って京都産大通ったり、
三条まけいはんからバスで立命衣笠キャンパス通ったりするのは、
典型的なまけいはん依存ユーザーや井の中の敗方塵だろうねw

ちなみに、対岸から河原町→四条→七条→京都女子大(高・中含む)は、
四条河原町からプリンセスラインバス利用がメインで、まけいはんは使われてないよ。

754:名無し野電車区
10/04/01 02:42:27 1Hme65qT0
>>739
「奥ゆかしい」の意味を理解してから出直して来いクズ

755:名無し野電車区
10/04/01 03:30:33 nYFIg1q60
↑>739のリンクを踏んだFクラス級のバカ

756:名無し野電車区
10/04/01 07:03:44 kq4Zeid20
>748
特急もワンマンに出来るけどな。

>742
京都市内は石投げりゃつか石投げようとしたらその手が大学生に当たるもんな(-_-;)

つか相も変わらず「京阪自体の話題がない」なこのスレ……。
昨日、6014編成が新塗装化されて試運転してたし、淀屋橋駅4番線に特急の運用表まで貼ってて
8010編成の運用は「この運用」って掲出されてたのに入ってなさげだったとかあったのに……。

757:名無し野電車区
10/04/01 07:37:15 /HsPJAppO
京阪は嫌われているんだな

758:名無し野電車区
10/04/01 08:02:07 kq4Zeid20
>757
真っ当なおけいはんヲタはこのスレに完全に失望して来ない件。

俺も真っ当じゃないのか(´・ω・`)ショボーン

759:名無し野電車区
10/04/01 10:28:13 mq68F5Vg0
俺も真っ当じゃないのかorz

760:名無し野電車区
10/04/01 11:19:47 M2eaVtOx0
何処で盛り上がってるんだろうね。

761:名無し野電車区
10/04/01 17:05:30 jLlojQMu0
俺も出て行くかな。
4月だしタイミング的にもちょうどいいや。

762:名無し野電車区
10/04/01 19:42:15 qpHkjPjC0
京阪沿線の人口が激減しているのだから、
京阪スレの書き込みが減るのは当然。

763:名無し野電車区
10/04/01 20:04:50 gmMosRtm0
>>748
昔より減ってもまだまだ混んでる。
URLリンク(www.youtube.com)

平均が糞低いのはガラガラの各停と区間急行が平均を押し下げてるから。

764:名無し野電車区
10/04/01 20:46:45 nYFIg1q60
鉄道なんかどこでも沿線外の客に乗ってもらわないと収益よくならないのに、
○方市とかの沿線のうるさい自治体の言うことばかり聞いて沿線外の客飛ばしてたら、
縮小経営で座して死を待つことにしかならんよな。

で、このスレにやってくる撮影ヲタも、京阪電車に乗るわけじゃないから、やっぱり京阪に利益などもたらさない。

これで、門真や守口の電機会社が潰れて嫌でも京阪使う通勤客が激減したら、本当に終わるだろうね。
もっとも、当該家電メーカーは広大な駐車場持ってるから今でも第二京阪使っての自動車通勤に流れるけどね。

765:名無し野電車区
10/04/01 21:10:14 1pMuCnEx0
宇治市がなに蛆ウジ言っても聞いてもらえないってロリバカ君の僻みだな(^^)

766:名無し野電車区
10/04/01 21:14:23 nYFIg1q60
宇治市がまけいはんに注文つけたなんて聞いたことがない。
対JR奈良線でこれ以上負けを酷くしたくなければ、京阪が自主的に輸送改善するべきでしょ。

JR兎道駅(仮称)が実現したら、三室戸ユーザーもごっそりJRに持っていかれるぜ。

767:名無し野電車区
10/04/01 21:14:31 aNrXhAwq0
今週末に臨時特急が走るようだ。
ソースはK駅の時刻表

768:名無し野電車区
10/04/01 21:16:09 xdfj9RKG0
>>764
あのぉ、高速代は手当てが出ないんですけど

769:名無し野電車区
10/04/01 21:21:58 iLfv5Fa+0
>>766
宇治駅後退は?

770:名無し野電車区
10/04/01 21:27:52 SheTabE90
>>767
もしかしてこれと何か関連性あったりする?
URLリンク(www.keihan.co.jp)

771:名無し野電車区
10/04/01 22:08:51 eE3XXAbK0
>>764
第二京阪一般部はR170~中環まで二車線なので、
寝屋川からならわざわざ上を使う必要は無いのでは・・・

772:771
10/04/01 22:10:25 eE3XXAbK0
ミスった、>>768だった

773:名無し野電車区
10/04/01 22:32:16 N48cZi030
>>768
うちの社長には出ているぞ
交野南~寝屋川北で利用

774:名無し野電車区
10/04/01 22:34:28 GIIwKejf0
1900系ポストカードブックって残ってる駅ある?

775:名無し野電車区
10/04/01 22:37:06 tzBoIv4C0
おけいはんは何をやってもまけいはん
何たって鬼門鉄道ですから

776:名無し野電車区
10/04/01 22:37:39 a4vSAIdi0
>>774
日曜日枚方市で売ってた。

777:名無し野電車区
10/04/01 22:45:19 ON0pRnTv0
京阪は「指導車掌」がやたら多い件について。

778:名無し野電車区
10/04/01 23:10:37 c1W/9gCj0
>>773
交野南で乗って、寝屋川北で降りることはできないんですが…
逆もしかり

779:名無し野電車区
10/04/01 23:13:06 N48cZi030
>>778
鉄ヲタは無理して語らなくていいよw
URLリンク(search.w-nexco.co.jp)

780:名無し野電車区
10/04/01 23:31:16 N48cZi030
>>778
どうした?日付が変わるまでなら取り消すことを許してやろう。
このまま流してID変えて知らん振りか?w

781:名無し野電車区
10/04/01 23:54:26 nYFIg1q60
>>778
バカは補習室から出てくるなw

782:名無し野電車区
10/04/02 00:35:16 Rb5gq6Yi0
まぁ、さすがに車乗ってないとハーフICとか分からない罠w

それはともかく、今のダイヤって第二京阪開通である程度車に流れることを予想し、
先手を打って準急を極限まで減便したのかね?


783:名無し野電車区
10/04/02 00:45:49 Zad3B13x0
そして、阪急にも乗ってないので
「ハーフ土休券」もわからないのが敗方塵。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

784:名無し野電車区
10/04/02 01:53:11 KgI6krKo0
最近香里園引っ越してきたんだが、準急混みすぎワロタwww

785:名無し野電車区
10/04/02 04:16:00 k562gGw10
毎月20日と毎週金曜日はロリバカデー

786:名無し野電車区
10/04/02 07:20:47 mTT2femW0
桜パンフレットの、デニムスカートおけいはんに萌えてしまった・・・

787:名無し野電車区
10/04/02 13:18:33 AWlyBqsH0
“ひらかたの国”消滅の危機を避ける為には、鉄道界の人々の心の中の幸せ「クズハストーン」を集めるしかありません。
「クズハストーン」を集められるのは、「まけっぷり」のいい、伝説のまけいはん達だけ…。

ひめチェン!おとぎちっくアイドル リルぷりっ 2
スレリンク(anime板)
【アンチスレ】
リルぷりっ は性欲溜め込んだ大友専用糞アニメ
スレリンク(anime板)

788:名無し野電車区
10/04/02 15:46:57 CbuI+A9n0
>>776
ありがとう。
まだ残ってるんだ。今度買いに行こう。

789:名無し野電車区
10/04/02 16:32:23 vhN67ECl0
枚方市に特急・快速急行を停めるな
これ以上枚方市民の好き勝手を許すな
御殿山、牧野に準急・区間急行を停めるな

790:名無し野電車区
10/04/02 16:35:09 KgI6krKo0
>>789
そんなこと言ったら俺の準急が混みすぎるwwww

791:名無し野電車区
10/04/02 17:12:50 vhN67ECl0
香里園からどちらまで?

792:名無し野電車区
10/04/02 19:21:21 Zad3B13x0
世界樹の迷宮3 B2F

「災厄待ち受けし敗方の大地」

793:名無し野電車区
10/04/02 23:17:28 sP8+AyxG0
とれいんの前里が何か書いてる
URLリンク(www.etrain.jp)

794:名無し野電車区
10/04/02 23:31:14 aaeQgscN0
快速特急の開始は7時台まで繰り下げたほうがいいな。
急行がひどいことになっている。

夕方ダイヤは来る種別の順序が悪いと思うんだよなあ。
急行もそうだけど、区急の来る順序がいちばん悪いように思う。
守口市~大和田の客を区急に入れれば急行・準急の混雑を緩和できるのに、
急行・準急の直後に来ていたらその役目を果たせない。
ついでに、淀屋橋・北浜からは区急に連絡する列車がない。

まあダイヤはそう簡単にどうにかできるものでもないけど…

795:名無し野電車区
10/04/02 23:31:21 8yl0TKMn0
>>789
通過運動(失笑)スレでやれよ。

これ以上狂都腐民の荒らしを許すな

796:名無し野電車区
10/04/03 00:08:18 TEtbtcrd0
夕以降京橋基準で見ると、
特急と快急が続行するから乗車位置は判りにくくなるし、
特急がある時間帯でも準急が樟葉まで先着するから大阪府内ユーザーも混雑に巻き込まれる

A線は 特急→区急→快急→準急 みたいに速達→準速達を交互に発着させてほしいね

797:名無し野電車区
10/04/03 00:12:51 uCE1pylb0
>>770
何か出町行き3本出すみたいだね。
まさか紺猿・芋虫に加えて8010を放り込むつもりか・・・

798:名無し野電車区
10/04/03 00:18:37 MSku04CG0
急行が酷いことになる原因は、

快特に(淀屋橋~天満橋からの)京橋下車客が集中する

快特が京橋で停車時間オーバーを起こして遅れる
・酷い場合は、北浜・天満橋の乗車にさえ手間取って京橋着で遅れを持っている
・2ドアのうえに、4号車のDD後部が京橋の階段にあたるため、この扉がとくに乗降に時間を食う。

急行も当然遅れる

北浜~京橋で遅れにより余計に溜まった急行客も全部飲み込んで急行激混み

何でもいいから、快特の直前に京橋までの客を運び去る露払いの電車を入れるのが効果的。
普通のタイミングを変えるということになるのだろうけど、
淀屋橋3番線発にしないと、淀屋橋乗車客が4番線の快特を待って乗ってしまうから効果が薄い。

799:名無し野電車区
10/04/03 02:04:53 vw6hsl190
快特は中書島までは通勤ライナーみたいに座席定員制にするべきだな。

800:名無し野電車区
10/04/03 07:26:05 KWa9Wv7z0
京都のさくらが満開だから、淀屋橋から特急超満員になるだろうね。
2扉だから多少の遅れも出てくるだろ。
俺も9時の特急で京都の桜見に行く

801:名無し野電車区
10/04/03 09:26:05 kFUbz4fmO
臨特3000かよw

802:名無し野電車区
10/04/03 09:55:26 kFUbz4fmO
臨特二本目は9005

803:名無し野電車区
10/04/03 10:32:39 kFUbz4fmO
最後の臨特は7200

804:名無し野電車区
10/04/03 14:13:55 qTneb06J0
今日は京阪特急大旺盛だな


10 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/03(土) 13:41:35 ID:Crxh4n8u0
PS3けいおんパック発売決定!

PS3版「けいおん!!」とPS3本体がセットになったお得なパック!
創刊号はギブソンのギターがついて149800円!

805:名無し野電車区
10/04/03 14:26:04 UWd7br4s0
この時期の休日は
京橋ー七条ノンストップにしなさい。
何が嬉しくて枚方市に行くか!

806:名無し野電車区
10/04/03 16:38:13 g+j26CFp0
例年のことだが桜の季節に車で京都に来る奴らの気が知れんわw
あまり混まれると迷惑なのでこのスレを見た奴だけが得する情報を伝えようか。


車で市内中心部や観光名所を目指すのではなく伏見区の近鉄&京阪&JRの桃山駅付近にある大手筋商店街の
コインパーキングを利用すればいい。
市内中心より安く、目的により路線が選択できるメリットもある。
渋滞による時間ロスに比べるとこちらの方が余裕できると思うし、複数の名所巡り出来るはずだ。


近鉄なら阪急とか地下鉄&市バス利用で嵐山や金閣寺に行けるし、
京阪なら清水寺や平安神宮、円山公園まであっという間。
JRなら宇治まで30分かからないだろう。


桃山へは、名古屋・滋賀方面からは京滋BPの宇治西で下り、
大阪方面からだと第二京阪巨椋池からだと便利だ。
間違っても名神京都南&東インターや阪京を利用しないことだ。

パークアンドライドを上手に利用して、賢く京都を立ちまわろう。

あまり京都市内を混まないようにしておくれやす。


807:名無し野電車区
10/04/03 17:06:48 vw6hsl190
>>805
臨時分に限っては本当にそうした方がいいと思う。

808:名無し野電車区
10/04/03 20:05:19 MSku04CG0
さて、河原町三条のト○カイチケットだが、
土曜と言うことで京阪のバラ券(土休券カードから三条の券売機で発見した400円切符)売ってたのだけど、

三条→400円区間のバラ売り:340円
阪急の390円区間金額式土休券1枚:300円

で、金券屋でもまけいはんは大敗。
三条→敗方市の普通運賃が340円だから、この値段では敗方塵による買い支えも期待できない。

丹波橋→墨染を歩いて、強引に三条まで200円で済ませたが、それにしても敗方電車は人乗ってないから終わってるな。

809:名無し野電車区
10/04/03 20:09:08 iqBIQ6KL0
そんなに京阪が嫌いなら乗らなきゃいいんじゃ?

810:名無し野電車区
10/04/03 20:19:38 MSku04CG0
日頃なら当然京都市地下鉄で三条出るけど、桜満開の沿線風景を楽しむ地上の電車に乗りたかったからなぁ。

そういうことまで考えたら、京都市内の「地下線化」が敗方電車の敗退の始まりだったのかもしれないね。

811:名無し野電車区
10/04/03 20:43:31 UWd7br4s0
京阪が嫌いなんじゃなくて枚方市が嫌い
本当に迷惑なまちですよ

812:名無し野電車区
10/04/03 21:18:18 BzFCPQl+0
嫌いでもなんでもいいからいちいち書き込むなよ。

本当に迷惑なクズだな

813:名無し野電車区
10/04/03 21:19:27 LHK2VX5eO
>>811
自分が座れなくなるから迷惑とはねぇ

814:名無し野電車区
10/04/03 21:43:42 2ylaF5j0i
>>811
人命軽視する屑人間らしい発想だ

815:名無し野電車区
10/04/03 22:29:47 UWd7br4s0
枚方市に特急・快速急行を停めるな
これ以上枚方市民の好き勝手を許すな
御殿山、牧野に準急・区間急行を停めるな

816:名無し野電車区
10/04/03 23:13:43 MSku04CG0
>>814
しかし、敗方の置石脱線転覆で京都府民が京阪から相当数逃げたのはマジだぞ。
さすがに、どこかのJRみたいに電車乗るだけで死ぬなんていやだからな。

817:名無し野電車区
10/04/03 23:46:50 pylDSy6l0
このスレにはソースというものが決定的に欠如している。

818:名無し野電車区
10/04/03 23:53:00 MSku04CG0
京阪に意見言うのは敗方塵だけだから、京阪は敗方塵の言う通りに動いていればよいと>>817は申しておりますw

確定データや報道だけに頼ってたら、大事なことを見落とすよ。
電車は数字が乗るんじゃなくて人が乗るものなのだから、
>>817は、リアルな人間相手にするよりもSIMなんとかやA列車なんとかで遊んでた方がいいと思うよ。

819:名無し野電車区
10/04/03 23:59:35 pylDSy6l0
>>818
「このスレには」としか言っていないのに、わざわざあなたが反応するということは、
少なくとも、自分自身が裏付けなしに感情で書き込んでいることを自覚しているのでは?

820:名無し野電車区
10/04/04 00:11:31 b1cWwCaX0
Aさんは、6人のグループで大阪へ出かけることになりました。

まけいはんバスで四条駅へ向かっていたところ、

アナウンス「次は、四条まけいはんです。京阪電車はお乗換えです。
       なお、大阪へお越しの方は、次の四条河原町でお降りになり、阪急電車をご利用ください」
Cさん   「敗方電車って、四条は始発じゃないから座れないんじゃない?
       それに、敗方市とか縁起でもないところ停まるし、過去に脱線転覆事故も起こってるわよ」
その他5人「そうですよね。まけいはんはやめて、阪急にしましょう」

こんな感じで、1人が感情的に物言うだけでも、有意な数が京阪から逃げていくというのが世の中。
このスレをすみずみまで見ても、阪急より京阪に乗るほうが良いと思わせる書き込みが一つもないのはどういうことなんだろうね?

821:名無し野電車区
10/04/04 00:33:03 Gc5aF5yA0
枚方関係ないだろそれ

822:名無し野電車区
10/04/04 00:49:12 b1cWwCaX0
そう思うだろうが、「四条からだと座れない」のは敗方停車が原因だったりする。
敗方通過時代なら、中書島発車までには2人×3の席を補助椅子を許容すれば容易に確保できた。

823:名無し野電車区
10/04/04 01:07:09 Vx1Hdscm0
枚方通過時代は四条から座れる程度の客しか居なかったんだなw

824:名無し野電車区
10/04/04 01:18:28 b1cWwCaX0
敗方停車前の下り特急は、直前に急行(丹波橋まで先着)が走っていたから、
宇治線客を除けば京都市内で特急に余計な客は乗ってなかった。

京阪特急には、昔からどこから乗っても始発駅並みに安心して着席できるサービスが要求されているけどね。
そうじゃないと、途中駅から乗れたものではない。そして、座れないなら、他社に逃げる。

825:名無し野電車区
10/04/04 01:56:30 jRx21zYC0
>>824
で、あなたはいつまで居るのですか?

826:名無し野電車区
10/04/04 11:16:00 ZQS0NCdK0
そしてみんないなくなった・・・

827:名無し野電車区
10/04/04 12:31:20 OS77okXIO
敗方行きノンストップ特急て土日のデフォルトダイヤ?

1年ぶりに京阪乗ったが、なんじゃこりゃ

828:名無し野電車区
10/04/04 13:35:47 aLufuIig0
キタッ===============(°∀°)===============!!
モバイルPiTaPa

829:名無し野電車区
10/04/04 13:43:00 JCqVO39C0
出町柳駅でダブルデッカーの淀屋橋寄りの扉前の△印で特急待ちしてて、
特急が到着した時にはそこに2人×8列で人が並んでたにも関わらず、
整列乗車を無視して、右からおばさんが割り込んで1番乗りをしたのを見たことがあります。
見事にその人は枚方市で降りました・・・。

830:名無し野電車区
10/04/04 14:21:26 5JK63G29O
>>829
ばかだなぁ
枚方市民ってことにしたいなら樟葉で降りたにしないと

831:名無し野電車区
10/04/04 18:55:57 Yjfs89c90
樟葉なら八幡市民の可能性が濃厚

832:名無し野電車区
10/04/04 21:29:48 0eb/Nb+F0
本日(4月4日・日曜日)、出町柳17:00発 特急 淀屋橋ゆき 車両は 8010F!
三条で すでにすし詰め状態、そして、祇園四条で 積み残し・・・

833:名無し野電車区
10/04/04 22:13:31 OS77okXIO
花見に行くのに全席指定じゃない特急に乗る客は負け組
酔っ払い達のカオスな空気が流れてそうだな

834:名無し野電車区
10/04/05 00:55:23 d3oJvNrw0
準急・普通乗ったら、競馬客のカオスな空気が待ち受けているから、
特急乗るか準急乗るかは究極の選択だぜ。
淀に臨時停車する災厄急行はその点最悪。

でも、なぜか特急は中書島で空くんだよね。

835:名無し野電車区
10/04/05 02:11:19 nxi4YCZ90
京阪の駅員さんのちんぽしゃぶりたい

836:名無し野電車区
10/04/05 02:56:41 O3pskIjCi
私怨ショタオタ出現の巻

837:名無し野電車区
10/04/05 03:09:16 d3oJvNrw0
そう言えば、特急が敗方市に停まることになったときに、
大阪から行き来する競馬客が特急に乗ってしまうという問題点が挙げられていたのに、
今ではそんなこと言う人いなくなったな。

まあ、直通客は競馬客に嫌気を催して自主的に対岸経由に切り替えているんだろうけど。
でも>829の例のように、DQN競馬客が市内4駅から特急に割り込み乗車して、敗方市で準急に乗換えのために降りたら、
競馬のこともよく知らない客は、平気で割り込みするDQN民族敗方塵だと思ってしまうよな。
帰りの下りも同じことで、競馬のこと知らない客は敗方市にギャンブル場があると思い込みかねんよ。

838:名無し野電車区
10/04/05 06:42:22 eFDk+l4MO
さっき阪急スレみたけど、京阪の話しはあまりでとこない
しかし、ここは阪急の話しが頻繁にでてくる
なんでだ

839:名無し野電車区
10/04/05 16:05:14 +uthPnzR0
枚方市始発の臨時特急出町柳行きの枚方市駅での乗車位置がなぜか△印ではなくて
○印なのはどうしてなのか?

840:名無し野電車区
10/04/05 17:43:00 v83582yxQ
>>839
発着番線的に○しか無いとかじゃなくて…?
例:樟葉2番線 祇園四条1番線

というか前に走ったやつの話か?
それとも昨日か今日走ったの?

841:名無し野電車区
10/04/05 18:01:20 +uthPnzR0
>>840
枚方市駅と書いているだろ。同駅1番線。

去年の春に走ったやつの話

842:名無し野電車区
10/04/05 18:06:46 v83582yxQ
>>841
1番線なんて書いて無かっただろ

多分停止目標の基準が[特急 快急][それ以外+当駅始発]で別れていて
特急よりも当駅始発が優先されたんじゃないか?
ホームに表記が無くても内部の規定的になってるとかで

843:名無し野電車区
10/04/05 18:10:37 +uthPnzR0
>>842
すまん。でも準急の到着後に発車するわけだから1番線以外考えられんでしょ

ほう。そういうことなのかな。
ダイヤ乱れで7連の特急が走ったときも7連にもかかわらず停止目標が
「特急・快急」だったりするしな。

844:名無し野電車区
10/04/05 19:12:55 d3oJvNrw0
♪5と15と25と、5の付く日は運賃2倍w

毎月5日・15・25の5の付く日は京阪お客様マケマケデー。
京阪電車存続のため、運賃2倍にご協力をお願いしますw

845:名無し野電車区
10/04/05 21:22:52 S0ijXQnt0
けいはん沿線の皆様も楽しめるゆるやか部活アニメ、けいおん!
けいはん沿線のみならず全国のファンから圧倒的な人気を得て、第2期決定!!

♪ 放送局
 【第2期】平成22年04月06日(火)25:29よりTBS系列全28局にて放送開始
 【第1期再放送】平成22年04月16 日(金)22:30よりTBSチャンネルにて(毎週1話/全13話)

♪公式サイト   URLリンク(www.tbs.co.jp)
♪原作者サイト URLリンク(www.kakifly.com)
♪まとめWiki.   URLリンク(www42.atwiki.jp)

846:名無し野電車区
10/04/05 21:37:20 SEFFBG3G0
>>838
蛆虫ことロリバカが寄生してるから。

>>832
中之島行の臨特出さんかったツケがモロに出たか。
折返し前のB1600Zで8010に当たったけど平屋車の椅子は
かぶりつきとドア間は従来通りで取っ手がピンクに変わっただけ。
照明も電球風じゃなくてフツーの蛍光灯・・・

847:名無し野電車区
10/04/05 21:54:37 1r2qIUoS0
鬼門鉄道まけいはん

848:名無し野電車区
10/04/05 22:24:50 nxb4RstH0
京橋で急行に乗り換えるために特急降りて待とうと思ったら
後ろでこれ寝屋川止まるよと売店のおばはんの声が聞こえた。
振り向こうとしたらツインテールの若い女子がすーと乗っていった。


849:名無し野電車区
10/04/06 00:27:15 Js6bZibl0
おばはんやツインテールよりも、特急に乗って京橋で降りて急行を待つ>>848
一番不可解な気がする

850:名無し野電車区
10/04/06 00:55:50 xRbUZA10O
今日特急出町柳行乗ってたら、丹波橋到着前に、
「七条、祇園四条、三条、出町柳へはこの電車にそのままご乗車下さい。
東福寺までの各駅と清水五条へはこの駅で準急にお乗換下さい。
神宮丸太町へはこの電車ご乗車の上、三条で各駅停車にお乗換下さい」

って放送入れてた。丁寧で珍しいなと思ったが遅れ放送は3分超えてもでもしないのな。

851:名無し野電車区
10/04/06 01:39:08 PZD3TPYz0
>>849
目的地は香里園か寝屋川で北浜から乗ってるから
昼は急行ないし時間によっては準急待つより特急か普通で京橋まで行ったほうが早い

852:名無し野電車区
10/04/06 02:10:44 Js6bZibl0
>>851
>>848は「急行」って書いてるだろ
快速急行や区間急行なら話は分かるが

853:名無し野電車区
10/04/06 02:11:50 JXyikL+20
枚方市に特急を停めないで!!!

854:名無し野電車区
10/04/06 10:14:05 sMvJ00FZ0


855:名無し野電車区
10/04/06 10:23:31 eRegfECa0
>>853
お前はまだどっかのカスと違って日本語が通じそうだから言っとくけど、
枚方通過スレがあるからそっち行けよ。

ま、そこも所詮クズの掃き溜めにしか過ぎないんだけどな。

856:名無し野電車区
10/04/06 10:32:55 yFlvwHxqi
>>855
つ自作自演

857:名無し野電車区
10/04/06 13:22:37 bKQJ6WSy0
けいおん!が2期でけいおん!!の表記になったから
けいはん!もこれに合わせてけいはん!!にしないと
ハヤテのごとく!→ハヤテのごとく!!と同じような事だな

>>853
枚方市民はけいおん見ない限り京阪スレに来るな

858:名無し野電車区
10/04/06 13:47:11 e9XBfJmJi
>>857
同類だから、お前も来るな

859:名無し野電車区
10/04/06 15:04:00 twE43EYU0
>>857
通報しました

860:名無し野電車区
10/04/06 19:06:35 VUQw8QZJ0
クソ漫画の話はするな

861:名無し野電車区
10/04/06 19:34:27 uO8S6UHC0
けいおん見た人、まけいおん。
同じ負けなら、敗方市。

862:名無し野電車区
10/04/06 21:59:27 bKQJ6WSy0

   ■                       ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         .■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                      `ヽ、`ー""ヽ
                                        `'ー-'''

ナーイスバッティング!アニキ!

皆さまお疲れ様でした、気をつけてお帰りください

863:名無し野電車区
10/04/06 22:01:02 bKQJ6WSy0
          ,  -  ‐
       , ´        \, 、
     ./            ヽ_ヽ〉〈⌒,
    /  ./.i .fヾヽ ヽ ヽ   /r、、ヽ.ヽ
   ./ . .i l i .|   i_上_..i .l 〈 ./ .l.i   .l
   ,  ! l十ヽ!  . i .i i ハ .l  `/ l l  l
   、   ムゝ\   〉ィc:::ヽト/   ! l   i
    V V ん:ヽ`   l::::::::::lメ// 、 / .、  い   京阪沿線のみんな!
    \メいc::::i   弋:::ノ./ ソ.'  ヽ .iヽ\   「けいおん!!」もそうだけど
     .ヽ!,,,`‐' _ -、  ''' .//    ヽ ヽ\ヽ  「リルぷりっ」も見なさい
       i.ヽ _ヽノ -‐ .´       \ヽ`ヽi
        l/ l .i ,.! , ヽ、          ヽ\/
      ノ.,ノノノ/-‐/.i  ヽ         丿 )
     /〃廾乂フ/ i  .ハ          .ノ
    .(/(/ 〉/ ハ'  ヽ  ハ
     ヽ ` 〈. ̄ヽ〉 ヽ ヽ   \
       /      ハ ヽ、  .l.ヽ
       /       ハ   `  !
      /        ヽ、 、/ \   .nnn
   .n n.'          ) \  .\ .////、
    l .! 〉、_(ヽ'´)_  、-‐、   \  /`/ ./ 
  ⊂ (  l`(.ハ.)ヽ、  `) .i     \´ .) .ノ
    ``-‐i   ,  - 、`  .!   
      .└.‐./    .ヽ/
       .i ./     /
        y .‐- 、 /
       /    〉|
       /    //i
      ノ、  ,、 _.y、i
      〈 ゝ' `´ O \
笹原奈月(ひめチェン!おとぎちっくアイドル リルぷりっ)

864:名無し野電車区
10/04/06 23:02:43 PyJKSo2Hi
ID:bKQJ6WSy0
↑阪神スレに湧いてる基地害だったか

スレリンク(rail板:94-96番)

865:名無し野電車区
10/04/07 01:24:20 WARbUWyy0
>>864
いまごろ気づいたのか

866:名無し野電車区
10/04/07 03:03:27 lokkUvhD0
リルぷりの気持ち悪さは、糞袴けい子の沙汰ではない件

URLリンク(lilpri.com)

867:名無し野電車区
10/04/07 14:02:05 xYG8G5eB0
枚方市反対!

868:名無し野電車区
10/04/07 21:58:26 r/VIyowSO
3000系って検査期限迎えるのいつごろかね?

869:名無し野電車区
10/04/07 23:08:16 99GicpUd0
けいおん!!紅茶800杯目
スレリンク(anime板)

けいおんスレの1~2割は鉄オタみたいだな
京阪沿線の店でも繁盛するのは間違いなし
今日の京阪スレがこんなにガラガラなのもそのせいか

>>868
たぶんあと2年後
検査周期は3~4年くらいが標準だった気がする
でも3000系は快速急行運用が主だから3年未満の可能性もある
特急用の8000系と同じくらいの周期じゃないか

870:名無し野電車区
10/04/07 23:11:40 cgm0Fq5Y0
日本語の使い方がおかしい奴が今日もちらほらと…

毎日毎日携帯とPCで自作自演ご苦労様です^q^

871:名無し野電車区
10/04/07 23:22:40 PsTEUu/10
それより新車は?
2000年代の10年間で新造車が72両って…

872:名無し野電車区
10/04/07 23:25:52 3yDgGvU50
2010年に3000系が増備されるとか、川重にはすでにまとめて発注してあるとかいくつか噂あったけど
いつの間にか消えたな。

873:名無し野電車区
10/04/07 23:50:12 QxPWDI8CO
ん?
28日さくらエクスプレスにも出てたのは7編成目?

874:名無し野電車区
10/04/08 01:12:23 QHUzMvUoO
休日ダイヤを全く別物にするのはどう?
週末特急(京橋~七条無停車)…中之島~出町柳
特急…淀屋橋~出町柳

急行…中之島~出町柳
準急…中之島~出町柳
普通…淀屋橋~出町柳/萱島

20分サイクルで

875:名無し野電車区
10/04/08 01:24:01 iLoTYlS9O
今日のジャイケルマクソンはプチ神企画だったなw
中之島線完全スルーはいただけなかったが。

876:名無し野電車区
10/04/08 01:31:41 peNKEzHu0
牛丼が250円とか270円で売ってるから
ラーメン1杯食べると思ったら牛丼2~3杯分買えちゃうんだよね。
スーパーの280円弁当も有るしね。
ホント脅威に感じます。

ラーメンは1部の権力者の宣伝効果で2極化が進んじゃった業態だから
他の飲食店に比べてお客の店を見るランクが極端なんだよね。
1流店か3流店かになっちゃう。
話題になるのはせいぜい新規出店から1年でそれ以降はじり貧。
(立地が良ければ別ですが)

牛丼、280円弁当以外にもラーメン1杯で700~800円出すなら
餃子の王将でセットメニュー食って満腹になっちゃう。
収入的に虐げられてる人が多いから
同じ値段出すならちょっと豪勢に腹いっぱいになる方を
選ぶ時代になってしまっている気がします。

877:名無し野電車区
10/04/08 09:49:46 pDtWHKUL0
>>871
完全に阪急に負けたな
1990年代後半こそ数年にわたって新車がなかった時代もあったが
ここへきて9300系を一挙に40両も製造するなど盛り返している。
9000系も含めると2000年代に入って104両も製造している。
京阪にも新車を望みたいが
中之島線の不振を見ていると期待できないような気もする。

878:名無し野電車区
10/04/08 09:55:07 pDtWHKUL0
>>875
ジャイケルマクソン見た。
淀屋橋から出町柳まで準急で移動していた。
車両は2400系だったが
どちらかというと地味な2400系にスポットライトが当たったのが意外だった。

879:名無し野電車区
10/04/08 11:15:13 1u5kMCLtO
『100年のあゆみ展』の先着記念品、鳩マークの携帯クリーナーやった。

880:名無し野電車区
10/04/08 12:00:29 +d32SKX40
>>879
うpして下さい

881:名無し野電車区
10/04/08 12:12:51 +d32SKX40
8000のリニューアルってDDの車端ってロング?

882:名無し野電車区
10/04/08 12:17:08 uKX9Msp9O
>>881
8010はそう

883:名無し野電車区
10/04/08 12:30:44 JNfSk2ip0
100年のあゆみ展行ってきたけど
あれだけの展示を無料で開催するなんて京阪すごいな
でも人一杯で疲れた
グッズ販売など長蛇の列だった

884:名無し野電車区
10/04/08 13:03:43 mFPAxgzo0
>>880
公式ページの100周年記念サイトの中の担当者のブログにのってるよ。

885:名無し野電車区
10/04/08 15:17:59 Q7BBRCzoO
八幡市駅を、4から2にしたのは
ただケーブルのホームと大阪方面ホームを直通にしたかっただけか(・・)?

正月に改札の前で美味いもん売ってる人には痛手だなぁ

886:名無し野電車区
10/04/08 15:46:04 NFL3DkBuO
最近折りたたみ式の吊革減ったよね

887:名無し野電車区
10/04/08 15:56:44 bO5pfnYS0
快速特急きぼん

888:名無し野電車区
10/04/08 16:47:48 lTcBoXC9O
>>872
3000系は図面処分したらしいから、次は新形式になるらしい。
>>877
阪急は細かい所でクォリティー落ちてるからね…。
日立もキレて阪急と手切ったから、今後は少なくなるんやない?

889:名無し野電車区
10/04/08 16:49:32 yvuQ0pl0O
>>887
ミュージックホーン完備ですねっ!
わかります。

890:名無し野電車区
10/04/08 17:34:05 bdW/GGUcO
8010Fって誘導鈴も設置されたの?

891:名無し野電車区
10/04/08 18:22:58 bO5pfnYS0
朝の京都方面の快速特急を復活させてもらわねば、
長距離通勤が不快で大変困る。

892:名無し野電車区
10/04/08 18:33:19 cO4ymqtyO
淀屋橋方面5分ぐらい遅れあり

893:名無し野電車区
10/04/08 18:39:25 8BOehzLyO
>>888
図面なんてコンピューターで無尽蔵に保管されてそうなモンなんだが…
鉄道業界は未だに紙に描いてるの?

894:名無し野電車区
10/04/08 18:58:51 stiQ668kO
>>893
昔、図面屋にいたけど鉄道車両の図面はCADで書いてるよ。
図面のコピーも鉄道会社に納入するので、全く残ってない事はない。
今はどうなってるか分からないけど、メーカーでそんなに早く図面を処分するとは思えないけど…

895:名無し野電車区
10/04/08 19:46:10 bdW/GGUcO
あと8010Fって3000系みたいに、車掌がドアコックに手を触れてたらドア付近のランプが点滅するシステムも導入されたの?

896:名無し野電車区
10/04/08 20:07:55 cqOjDaR50
>>883
でも館内撮影不可orz
但し表の10マソの模型は撮影可能

897:名無し野電車区
10/04/08 20:10:20 ZuJDPvn5O
>>888
新系列車両の話しは本当なのか?

898:名無し野電車区
10/04/08 20:36:15 YuDKTsEy0
>>897
9200系キターの?

899:名無し野電車区
10/04/08 20:38:34 cqOjDaR50
あゆみ展のビデオは某所で見られるのでスルーw

900:名無し野電車区
10/04/08 20:45:53 lTcBoXC9O
>>897
先に宇治線に10000系が入るって聞いてる。川重は準備万端らしいが、京阪が中之島線でコケたから金が無いらしい。

901:名無し野電車区
10/04/08 21:09:16 ZuJDPvn5O
>>900
以前から10000増備って話しあったな
確かに中ノ島線の失敗はいろんな意味でデカいね

902:名無し野電車区
10/04/08 21:13:37 uKX9Msp9O
>>891
禿同

903:名無し野電車区
10/04/08 21:16:18 M1615UR00
>映写コーナーもあります。
>座って観られるのですが、座席はご来場時のお楽しみです。

1900系の補助椅子か?

904:名無し野電車区
10/04/08 21:17:06 8BOehzLyO
>>894
生の声ありがとうございます。
CADで図面起こして、その後CADの図面データ自体はコンピューター管理してないモンなんでしょか?
紙の図面が一杯になったら整理自体が大変。
にしても、新3000系の図面を棄てるには早過ぎるとは思う。
2200系の8連化用中間車に2630系の図面を使ってるワケで、5年ぐらいは保管してそうだけど…

>>900
川崎は準備OKだけど京阪のGOサイン待ち、って話は中之島線の前から聞いてるような…

905:名無し野電車区
10/04/08 21:33:07 uKX9Msp9O
>>891
追加

でも快特だと朝ラッシュとは言えがらがらになりそう。
枚方市、樟葉でゴソッと降りてゴソッと乗ってくるからやはり需要があるのはそこだということになる。

しかし朝に大阪から枚方市や樟葉に行く人たちってどこに向かってるの?

906:名無し野電車区
10/04/08 21:42:00 ++hlGTLr0
枚方のオフィス、工場、枚方近辺の大学、くずはモールあたりじゃないだろうか。

907:名無し野電車区
10/04/08 22:29:01 Iw6+xiNg0
まいかたし反対!

908:名無し野電車区
10/04/08 22:38:59 EUsLsX1X0
>>877
"最近の"阪急に乗ったことは あるでしょうか。

阪急の7300系 「製造初年・1982年、京阪6000系(製造初年・1983年)に相当」 の車内が、
化粧板の木目模様の色あせが、想像を絶するほどの悲惨な状態。

まだ、全体にわたって まんべんなく 色あせていればいいのだが、側面ドアの片側だけが
明らかに周囲の色と異なっていたり、一部分だけ 新しい物に交換されていたりして、みすぼらし過ぎる。

7300系と、それよりも前に製造された形式の車両も、車内大規模リニューアルをしていない車両は
やはり見苦しい状態。

9300系は セミクロスシート。6300系特急車両の老朽化などのため、仕方なく新造した車両。

ロングシート車両の"新造"は、9000系が わずかに製造されているものの、大量投入をする金がなく、
前述の7300系などの車内を、新車並みに大規模リニューアルをして長寿命化をし、
金のかかる”車両新造”を最小限に抑制して、お茶を濁しているところ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch