10/03/22 11:05:26 wEDgSXPn0
>>229
鉄道運賃の単価が低いから、不動産事業に力を入れるのはその通りだろうな。
ただ、90年代の京阪線は、不動産事業の足を引っ張っていたのがよくわからんが。
当時の東御蔵山の広告に、「京橋まで42分(朝ラッシュ時特急淀屋橋行き中書島停車)」と
アピールされていたけど、「帰りはどうなの?」ということを考えたら、あんな物件とても買えないわ。
>>264他
電球色蛍光灯の弱点は、夏に暑く感じることだろう。
特に、酷暑の京都・大阪を走る電車では、あまり良くないと思う。
とはいえ、新幹線700系東海持ち編成のまぶしい照明もイマイチだが。