近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線26at RAIL
近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線26 - 暇つぶし2ch955:名無し野電車区
10/05/26 00:05:31 GQbINpWU0
竹田~京都の地下鉄を近鉄の路線として運転する代わりに、
竹田~京都の旧線を廃止、という方法でもよかったかもしれないが

そうすると近鉄奈良線系統の全車両が京都市営地下鉄に対応せざるを得なくなる
(東横線は全車両がMM線に入れるのだし)
東横線はMM線直通にあわせて保安装置なども一新した。近鉄でやるのは無理だっただろう

956:名無し野電車区
10/05/26 08:05:19 6ZifXx130
>>953
というよりも観光特急と汎用特急に分けて特急料金を設定する考えがあるみたいだから
それに関連したものでは?

957:名無し野電車区
10/05/26 08:50:22 BYotUy+10
>>953
発車5分前から半額セールをするって言うこと?

958:名無し野電車区
10/05/26 14:03:14 kfxatXYo0
>>955
保安装置云々以前に、地下鉄烏丸線と近鉄京都線の走ってる場所は違うんだし、代替路線にはなり得ないと思うんだけど?
京都~竹田以南の近鉄利用者にはバイパス路線にはなり得るけど

ちなみに、上鳥羽口とくいな橋、十条と地下鉄十条、東寺と九条はそれぞれの最寄り駅だけど歩いたら10分前後はかかる

959:名無し野電車区
10/05/26 17:39:19 8tfYqMPi0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

近鉄、特急料金に早割・平日割 伊勢遷宮合わせ新型車も
2010.5.26 08:45

近畿日本鉄道は平成25年までに、特急券の発券システムを更新し、
早期割引や平日時間帯割引を導入する。景気低迷などで落ち込んでいる
特急電車の利用率を上げるのが狙い。

現在のシステムは1~40キロが500円、41キロ以上が870円など一律の
料金設定。自動券売機で特急券を購入する際に、利用者が少ない平日の昼間や
閑散期など季節や時間帯に合わせて割引が適用されるように、
約20億円をかけてシステムを変更する。割引率は未定。

同社は25年の伊勢神宮式年遷宮に合わせて新型特急電車を開発する計画で、
座席によって異なる料金を設定することも検討している。

960:959
10/05/26 17:47:58 8tfYqMPi0
平日ガラガラ時間帯の京奈特急は300円で
通勤時間帯は現行どおりで死守みたいな料金を設定するのかな?
阪奈特急とかドル箱だしここも値下げしない希ガス。


961:名無し野電車区
10/05/26 18:25:24 f35FpJRJ0
平日の阪奈は稼ぎ頭だし、名阪はただでさえ長距離割引が利いてるから安いし、吉野特急は既に特例割引料金だし。
たぶん対象になるのは京奈・阪伊・京伊・名伊だろうね。

962:名無し野電車区
10/05/26 19:31:37 SVmbYPPF0
名阪は早割でもっと安くしていいでしょ
高速がこれだけ安くなってるのに特急料金取ってること自体が本来は悪みたいなもの

963:名無し野電車区
10/05/26 19:50:41 8tfYqMPi0
>>962
高速は税金投入というダンピングで安くなってるんだkら
その論理はおかしい。しかも期限付きだし。



964:名無し野電車区
10/05/26 20:09:55 SVmbYPPF0
>>963
期限付だと思う?あげられるわけがない
無料化か現状のまんまだろう
そもそも税金投入というインチキに対して国民が反応しないじゃないか
あれは世紀の愚策、30兆の借金をさらに上乗せするだけなのにな
所詮この国の国民の民度などこの程度

この民度に合わせるなら在来線特急料金など1000円が上限くらいだろ
これはJRにも言えることだけど

965:名無し野電車区
10/05/26 21:02:48 QLDulDSZ0
ぶっちゃけ高速1000円化があろうと無かろうと志摩への観光特急なんて儲かるわけがない

名張か大和八木を境に西を近鉄西・東を近鉄東 に分割してくれねーかな
鈴鹿線・内部線・八王子線・湯の山線・鳥羽線・志摩線を早く切ってくれよ近鉄よー

966:名無し野電車区
10/05/26 21:14:57 fwMhxQGO0
関係ねえよ
名阪道路がそもそも無料なんだから、休日1000円とか思ってるほど影響ない

967:名無し野電車区
10/05/26 21:22:08 QLDulDSZ0
名阪特急もJRの新快速乗り継ぎが強化されたせいでだいぶやばくなってる
東海が新快速誘導をやりたがってるから宣伝されてないが、実はサービス的には大差無い

新快速(西)―普通(東海)―新快速(東海)で2時間43分 3260円
名阪特急で2時間29分 4150円

つーか普通に負けてる
つまり近鉄の有料特急は通勤特急以外無理! 観光時期と休日にだけ観光特急を走らせておけば良い

968:名無し野電車区
10/05/26 21:24:24 SVmbYPPF0
>>966
関係なくはないね
名古屋・大阪ピンポイントで移動なんてない
前後の移動も含めれば料金がさらに高くなる
そうなると高速が安くなってることへの対抗は必要だろ

969:名無し野電車区
10/05/26 21:33:37 SVmbYPPF0
>>967
必ず着席できる・乗り換えの必要はない
双方とも始発駅で座れる可能性は低い
座るためにはかなり前から並ばないといけない

970:名無し野電車区
10/05/26 21:39:00 QLDulDSZ0
>>969
とはいえ大阪から乗れば京都ではまず座れるし
米原でも大垣でも始発だから確実に座れる

223系・313系の転クロは快適だし(223系は最近ヘタレてきたけど)
そりゃ有料特急には負けるけど、往復2000円近い差を考えれば…

971:名無し野電車区
10/05/26 21:58:32 gfF7l1lR0
>>970
米原ダッシュを知らんのか?

972:名無し野電車区
10/05/26 22:03:09 Td4FsENH0
>970(ID:QLDulDSZ0)は、京阪スレで暴れてる京阪電車以外の電車に乗ったことがない枚方民だから相手にするな。

973:名無し野電車区
10/05/26 22:05:18 QLDulDSZ0
>>972
蛆虫はさっさと死ねや

>>971
青春18切符のシーズンならともかく

974:名無し野電車区
10/05/26 22:11:09 Td4FsENH0
>>973
名阪特急の所要時間も正確に調べれらないバカは枚方から出てくるな。

975:名無し野電車区
10/05/26 23:52:28 YykahIg+0
どんどんあらゆるスレがなんば線スレ化していく

976:名無し野電車区
10/05/26 23:58:29 p8WCSYUJ0
新快速乗り継ぎは3時間は見積もっておかないと無理w

つーか
こんぷのひらこんこと敗方蛆虫ことロリバカ君出張没!

977:名無し野電車区
10/05/27 00:32:36 k0B5MBfV0
>>958
10分くらいなら許容範囲内
ただし上鳥羽口-くいな橋は歩道の整備状況が悪いので早急に改善が必要

978:名無し野電車区
10/05/27 01:38:33 PbXxQihy0
あえて構ってやるが、
並行近鉄を廃止する計画なら、
地下鉄は最初から現近鉄に沿って近鉄直下か新堀川通りに引かれる。(近鉄東寺から強引に烏丸通りに回り込む)

「10分くらいなら」とかいう机上の空論はゲーム画面の中だけにしてくれ。

979:名無し野電車区
10/05/28 14:40:03 khGmd8Qf0
8000系・8400系2連車、最近京都線に入ってる?

980:名無し野電車区
10/05/28 14:57:56 7zH61cpJ0
丸顔だよね?そっちゅう急行で見るよ。

981:名無し野電車区
10/05/28 17:17:56 VGOROMnW0
>>979
2時間ほど前、桃山御陵前で見たよ。
急行運用で

982:名無し野電車区
10/05/28 19:26:41 hxUJR5J+0
明日は京都市によるお菓子バラマキデーだねーwktk

983:名無し野電車区
10/05/28 20:10:02 GkOMk6rh0
たまに走っている全身銀色の車両って
何系なのですか?
また鉄オタの評判はどうなのですか?


984:名無し野電車区
10/05/28 20:10:03 SdvazSJH0
地下鉄の日ですね?
毎日5万人乗降者UP達成できるのかな?


985:名無し野電車区
10/05/28 20:21:17 KIZIj7Q30
>>983
上部に緑色のラインが入っている車両なら京都市営地下鉄10系
マルーンの色が入っている車両なら近鉄3000系

近鉄3000系は近鉄ファンには高評価、1編成しか居ない車両で近鉄の革命児
京都市10系は悪評高き車両

986:名無し野電車区
10/05/28 20:58:54 zQiUTeNN0
近鉄「省エネ電車」の原点
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
近鉄といえば、深い赤と白のツートンカラーがおなじみ。だが、3000系は近鉄唯一のステンレス車両で、京都市
地下鉄への乗り入れを控え、1979年に1編成(4両)だけ試作された。
当時、オイルショックを経て「省エネ」が大命題だった。消費電力を抑えるため、使う電気を細かく制御する機器
や、減速時にモーターで発電する「回生ブレーキ」を搭載。回生ブレーキは、ハイブリッド自動車で「エコなシステム」
として当たり前になったが、それを先取りしていた格好。
近鉄はその後、よりエネルギー効率の高い制御機器や軽量のアルミ車体を持つ車両を導入。3000系は一定の
役目を終えたが、2001年に内装を更新、京都線などを走る。銀色に輝く車体は何より「エコ」の礎となった証しだ。

987:名無し野電車区
10/05/28 21:54:30 GkOMk6rh0
>>985
ありがとう。
近鉄3000系のことです。
やはり評判いいんですか。
アルミニウムむき出しのような車体に惹かれました。
誰がデザインしたんでしょうね。

烏丸線の地下鉄って何年か前に
全国乗り心地ランキングみたいなもので
上位に入ったんじゃなかったっけ?
確かに揺れが少なく外国語のアナウンスもあり良いと感じますが。


988:名無し野電車区
10/05/28 22:21:26 8BUN5xZ50
10系は座席ふわふわで、冷房も利きがいいから神だと思うのだが…

989:名無し野電車区
10/05/28 22:27:23 khGmd8Qf0
>>980-981
そうか。たまたま俺の運が悪かっただけかw
今度の休みに大久保あたりで張ってみるかなぁ。

>>987
アルミじゃなくてステンレスだよん。
10系はアルミだけど。
乗り心地は…どうなんだろう。椅子は良いけどねぇ。

990:名無し野電車区
10/05/28 23:14:43 OzLheR1E0
3000系、数ヶ月前から車体がぴかぴかになった気がするんだが気のせい?
車体が輝いていて眩しささえ感じる。

991:名無し野電車区
10/05/28 23:19:21 swuPWluN0
イオンモールKYOTOの広告のイラストに、五扉車で戸袋窓付きのマルーンツートン近鉄車両がw

992:名無し野電車区
10/05/29 09:43:36 9C2SljBH0
イオンモールがプレオープンらしいね
東寺からでも徒歩圏だし、東寺急行停車不要論後退するか?

993:名無し野電車区
10/05/29 12:49:57 h2uclvOJ0
京都みたいなでかい都市でイオンモールって
そこまで影響力はないでしょ

994:名無し野電車区
10/05/29 13:35:57 3eav3R/UO
最近イオン系SCが市内に乱立し杉な件。

共倒れフラグだな。

995:名無し野電車区
10/05/29 16:35:33 mWGbIT+/0
富山の高岡はサティとモールで共倒れしたな

996:名無し野電車区
10/05/29 17:29:18 9Dd0JiYE0
>>995
高岡と京都の集客レベルを一緒にしちゃいかん。

アバンティが非常に危ないかもしれないが・・
あそこはユニクロとソフマップが撤退してもうた。

997:名無し野電車区
10/05/29 18:03:38 mWGbIT+/0
奈良も大安寺店と天理店と南京終ジャスコを潰してイオンモール大和郡山に集中化しようとしたが、南京終ジャスコだけ閉店、他は地元が反発したから残さざるを得ない状態に。
奈良もヤバイな。

998:名無し野電車区
10/05/29 18:22:19 1XTIPJYD0
ナゼ、イオンの話題が…

999:名無し野電車区
10/05/29 18:55:14 eLMAERPP0
近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線27
スレリンク(rail板)

ツギスレ


1000:名無し野電車区
10/05/29 19:19:16 yasN8fzE0
1000だったら準急大増発

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch