近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線26at RAIL
近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線26 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
10/02/26 00:19:18 zdgLH0nc0
過去スレ
1 スレリンク(rail板)
2 スレリンク(rail板)
3 スレリンク(rail板)
4 スレリンク(rail板)
5 スレリンク(rail板)
6 スレリンク(rail板)
7 スレリンク(rail板)
8 スレリンク(rail板)
9 スレリンク(rail板)
10 スレリンク(rail板)
11 スレリンク(rail板)
12 スレリンク(rail板)
13 スレリンク(rail板)
14 スレリンク(rail板)
15 スレリンク(rail板)
16 スレリンク(rail板)
17 スレリンク(rail板)
18 スレリンク(rail板)
19 スレリンク(rail板)
20 スレリンク(rail板)
21 スレリンク(rail板)
22 スレリンク(rail板)
23 スレリンク(rail板)
24 スレリンク(rail板)
25 スレリンク(rail板)

3:名無し野電車区
10/02/26 00:23:18 zdgLH0nc0
関連スレ
【16600系】 近鉄特急スレ39 【吉野特急導入へ】
スレリンク(rail板)
【C23】近鉄電車運用情報スレッド6【N11】
スレリンク(rail板)
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線47
スレリンク(rail板)
近鉄大阪線スレッド Part35
スレリンク(rail板)
近鉄南大阪線系統30
スレリンク(rail板)
近鉄名古屋線系統スレ24 (祝!名阪特急直通50周年)
スレリンク(rail板)
【近畿日本鉄道】近鉄一般車スレッド【シリーズ21】
スレリンク(rail板)
近鉄社員集まれ その23
スレリンク(train板)
近鉄特急の無札(無券)問題を考える
スレリンク(train板)
古き良き時代の近鉄電車
スレリンク(jnr板)
懐かしの近鉄特急スレ
スレリンク(jnr板)

4:名無し野電車区
10/02/26 00:25:14 zdgLH0nc0
関連リンク
近畿日本鉄道株式会社 企業情報サイト|近鉄企業情報
URLリンク(www.kintetsu.jp)
近鉄電車ご利用案内・沿線情報 K's PLAZA
URLリンク(www.kintetsu.co.jp)
近畿日本鉄道博物館
URLリンク(www.k-m.jp)
近鉄京都線ナビ
URLリンク(k-kyotoline.com)
近鉄3200系.3220系 From Kyoto Japan
URLリンク(www4.kcn.ne.jp)
プッチもりのわけわからんHP
URLリンク(www4.kcn.ne.jp)
●近鉄京都線情報ステーション●
URLリンク(www.kuromaku-group.com)

5:名無し野電車区
10/02/26 04:14:50 K5ysQ9Wi0
otu

6:名無し野電車区
10/02/26 06:21:52 I5erslJm0
NG:以南
他の人は別の表現をするように工夫してください

7:名無し野電車区
10/02/26 14:38:59 raRo9S/j0
NG:大久保
他の人は別の表現をするように工夫してください

8:名無し野電車区
10/02/26 14:40:03 K5ysQ9Wi0
大 久保

9:名無し野電車区
10/02/26 18:04:41 mNqFSlii0
大久 保

10:名無し野電車区
10/02/26 18:33:33 4b30CcXE0
オクホ

11:名無し野電車区
10/02/26 20:55:45 dlnyIqVy0
近鉄京都線と競合するのはJR奈良線
だが併走するのは大阪が目的地の学研都市線という摩訶不思議。
同じ目的地のJR奈良線とは併走せず、目的地の違う路線と併走する。

12:名無し野電車区
10/02/26 23:05:56 QLYpwYUs0
クロスシートで隠れてフェラチオW

13:名無し野電車区
10/02/26 23:14:32 r3yCarAj0
定期的に現れる連中

・東寺・桃山御陵前・新祝園に急行を停めるな厨
・特急無料にしろ厨
・向島に急行停めろ厨
・西大寺より南の急行廃止しろ厨
・大久保厨

スルー推奨

14:名無し野電車区
10/02/26 23:19:51 MowhDwRv0
>>13
大久保厨ってなんだ?

15:名無し野電車区
10/02/26 23:50:15 zdgLH0nc0
よく見たら、このスレのdat番号、下6桁が111111だ。

16:名無し野電車区
10/02/26 23:57:34 dlnyIqVy0
>>14
デーブ大久保をこよなく愛する人

17:名無し野電車区
10/02/27 02:58:59 OhWowmnS0
>>13
・東寺・桃山御陵前・新祝園に急行を停めるな厨
・西大寺より南の急行廃止しろ厨
・大久保厨

これ同一人物だろ。

18:名無し野電車区
10/02/27 03:24:18 FwQ2wZUg0
>>西大寺より南の急行廃止しろ厨
なめとんのか

19:名無し野電車区
10/02/27 07:43:57 /JD1NAGk0
1時間に1本にしろの人もな。
これも同一人物か

20:名無し野電車区
10/02/27 10:04:49 Q3sEtH7q0
昨日京都18:37の準急に乗ったが、竹田の時点で「混み合いまして恐れ入ります」の放送が入ったな。
俺が乗った先頭車が混み始めたのは丹波橋で、降りた伊勢田時点でもまだ立ち客が大勢いた。

準急にこだわる必要は無いが、やっぱり各停の露払い列車か、落ち穂拾い列車は必要だね。
今度のダイヤ改正がいろんな意味で楽しみだ。

21:名無し野電車区
10/02/27 10:10:39 c0CNGhF20
【橿原線】人身事故による運転状況について

2月27日 10時00分現在
8時17分頃、橿原線、筒井駅構内で人身事故が発生し、橿原神宮前駅8時55分発京都行特急および京都駅10時00分発奈良行特急は運休いたします。尚、JRとの振替輸送は10時00分をもって終了いたします。
大変ご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。

22:名無し野電車区
10/02/27 15:27:34 7TlhYXSH0
奈良線も人身事故発生
今日は終日グダグダになるな

23:名無し野電車区
10/02/27 16:09:14 /JD1NAGk0
素直に夜の普通を6両にすればいい。早く狛田移転?しろよ

24:名無し野電車区
10/02/27 19:36:48 deKTPYS50
>>17
つ【京阪擦れの“敗方蛆虫”】

25:名無し野電車区
10/02/27 20:08:03 YC/K4uIC0
竹田の時点で「混み合いまして恐れ入ります」

恐れ入るのに準急減らしてどうすんねん…
とりあえず19日は準急減便を知らない一般客が混乱するだろうね。

26:名無し野電車区
10/02/27 20:09:51 v9PgpwRm0
つかローカル線どもが悪いんだろ
JRみたいに減便して廃線にしちまえよ

27:名無し野電車区
10/02/27 23:25:51 sreK/Cwg0
今日はそれでおかしかったのか・・・
20:30ごろ、丹波橋で特急が遅れてきたんだが、放送も無く、コレ、どの電車?遅れてるのか、早めについたのか分からなかった。
次の表示は急行だったが、来たのは各停。乗ってから気づいた。

今日は昼ごろに京阪も停電で止まるし、いろいろあったなぁ。

28:名無し野電車区
10/02/28 01:31:44 F4FgNm7F0
最近、近鉄で人身事故があるとざまぁみろ近鉄と思ってしまう
近鉄が潰れたら困るけど、潰れて欲しいといつも思う

病んでるな・・・

29:名無し野電車区
10/02/28 01:53:22 HT1KRrd30
>>24
京阪スレで暴れてるマイカタ厨も宇治市民っぽいと言われてるな
宇治って変な人多いのかな

30:名無し野電車区
10/02/28 06:23:01 /GLvRYgE0
人身事故と潰れるかどうかは無関係だ
しっかりしろよ

31:名無し野電車区
10/02/28 14:02:16 ab1gKoz00
運行情報スレより
422 :名無しさん@平常通り:2010/02/28(日) 13:35:49 ID:OQO0NrvR0
近鉄 西大寺大混乱中
奈良線復旧には時間がかかるとのことで
八木まわりまたはJR振り替えを案内中
なお、阪神の車両が京都線に入るみたいです
鉄オタ集合か?

32:名無し野電車区
10/02/28 15:22:48 lr0oLZ9e0
>>28
ヲタであっても死ぬなら鉄道はやめろや。

33:名無し野電車区
10/02/28 15:25:36 c/2mcCYq0
鉄ヲタよ、お前らは仏にならないと解らないのか

34:名無し野電車区
10/02/28 16:35:26 aDvOW9Sa0
京都環状線
URLリンク(chizuz.com)

京都-梅小路公園-西七条-西五条-西院-西大路御池-円町
-北野白梅町-金閣寺前-紫野-北大路-下鴨-高野-元田中
-百万遍-平安神宮前-東山-祇園-五条坂-七条-京都

地下鉄として建設。(東西線と同じ方式)
当然、不要なバス路線は縮小・廃止し、
CO2削減に貢献。
烏丸線や東西線等既存の鉄道とも連絡することにより、
京都市内を鉄道で移動しやすくなる。

35:名無し野電車区
10/02/28 16:55:30 Hioe+vhj0
筒井、八戸ノ里、五十鈴川とカオスだなw

36:名無し野電車区
10/02/28 22:16:07 MQObxNRs0
今日の八戸ノ里人身事故でダイヤ乱れて、西大寺に京都行き普通が車両手配のミスで6両編成が来たんだと
車両故障とウソの言い訳アナウンスをして難を逃れたらしいが

37:名無し野電車区
10/03/01 01:26:16 nXhlIgxV0
そりゃ爆笑だな

38:名無し野電車区
10/03/01 01:28:25 x/OJF3Nw0
そのまま走らせたら面白かったのにww

後ろの2両のお客様はドアにご注意ください

39:名無し野電車区
10/03/01 01:31:45 1bPodCUT0
阪神車が入るというのは結局無くなったのね
それか阪神車しか無かったから慌てて6両編成を出してしまい、車両故障の言い訳を作って運休にさせたか。

40:名無し野電車区
10/03/01 01:35:24 x/OJF3Nw0
マジで!阪神車が入るかもしれなかったのか… 未だに6両対応してない駅潰せよ

41:名無し野電車区
10/03/01 07:12:06 nXhlIgxV0
試運転もしてない京都線に入選とかまずありえないから

42:名無し野電車区
10/03/01 12:19:48 PNeKsM5Z0
>>28
管理ポストに入れられてるから、洒落にならんw上場廃止にはならないと思うけど。

43:名無し野電車区
10/03/03 18:43:23 HbtmbJWd0
ようやく復活したか

44:名無し野電車区
10/03/03 18:45:22 zmxMWvdgO
よっしゃ!解禁やぁ!!
とりあえず上げてジャンジャン書いたるでぇ!!!

45:名無し野電車区
10/03/03 19:06:00 5jnu7kMj0
狛田って結局移動させるの?道を潰すの?どっちなのよ

46:名無し野電車区
10/03/03 19:10:11 HbtmbJWd0
道を移すみたいだなあ、見てる限りだと
だからこそ、狛田の改良は区画整理と一体化してたんだろうて

47:名無し野電車区
10/03/03 20:29:03 dPpXs77L0
山田川はすぐにでもできるねw

48:名無し野電車区
10/03/03 21:52:24 ci8sIrtN0
天理駅の放送変わったね
もとむらさんの声も消えるとさみしい


49:名無し野電車区
10/03/03 23:17:22 iz3q9lCwO
地下鉄四条の京都方面行き、まさかの終電5分栗age大津。

50:名無し野電車区
10/03/03 23:31:48 cz533KqYO
地下鉄四条の最終やっぱ繰り上げか。

あれ、阪急の快速急行(23:58着、休日23:59)からの乗り継ぎ客そこそこいるぞ。

暫くはもめるやろうね。

51:名無し野電車区
10/03/03 23:59:13 zmxMWvdgO
遅うまではしご酒や夜遊びでほっつき歩かんと、さっさと家帰れっちゅうこっちゃな

52:名無し野電車区
10/03/04 00:52:58 xNB7wdUT0
四条を衰退させる気だな

53:名無し野電車区
10/03/04 00:57:53 bVr25e3v0
何気に見つけたこのページ

URLリンク(station.next-group.jp)

54:名無し野電車区
10/03/04 00:58:45 bVr25e3v0
(上のページより主なものを抜粋)

近鉄京都線の良い点
・安全運行  ・あまり混まない  ・電車が空いていて座りやすい
・景色がのどか  ・駅員の対応の丁寧さ(ただし駅によるかも)
・雰囲気がのんびりしているところ  ・いい意味で庶民的で親近感がある
・人が少ない  ・待合室にすだれなどを使って省エネをはかっている
・ソコソコ買い物がしやすい  ・駐輪場が多い
・沿線に繁華街が少ないため、変な客はほとんど乗ってこない
・駅にあるツバメの巣が守られていました
・駅が大きすぎない

55:名無し野電車区
10/03/04 00:59:36 bVr25e3v0
近鉄京都線の悪い点
・駅構内で蜘蛛の巣を見かけること  ・田舎の電車のイメージ
・トイレの汚い駅がある  ・駅自体は掃除してあるが、あまり綺麗じゃない
・朝のラッシュ時の冷房の効きが悪い  ・トイレにトイレットペーパーが置いてない
・始発に近い電車に乗っているが、空調が入っていたためしがない
・城陽市に急行が停まらない  ・近鉄の社風が嫌い、昔の国鉄みたい
・駐輪場が大変不便  ・競合するところがないので以前から発展性が見られない

56:名無し野電車区
10/03/04 01:08:32 QwGHmjtlO
四条にて
URLリンク(imepita.jp)

改札を移設するのか?

57:名無し野電車区
10/03/04 02:52:44 kmxr/IwQ0
>>53
このサイトなかなかおもしろいね
いろんな路線のを見てみたが、悪い点については大体どこでも同じじゃねーかw

58:名無し野電車区
10/03/04 03:33:07 xNB7wdUT0
それが近鉄の味という物です

59:名無し野電車区
10/03/04 03:33:48 xNB7wdUT0
>>58

>>55へのレス

60:名無し野電車区
10/03/04 03:40:14 IdowW4zS0
運賃が高いと運賃が安いの両方があるぞww
ていうか近鉄のクソ高い運賃が安いとか社員の書き込みだろwwww

悪い点に便所関連の書き込みが多すぎる 俺もかなり汚いと思う

乗降人数が乗ってるのが面白い
京都線:483,766人
奈良線:1,020,057人
大阪線:670,070人
南大阪線:415,307人

阪神本線:765,723人

京都線は利用者のわりに本数が多い(だが車両は他の3線に比べ短い)
ロングの車両ばっか走ってるあたりも阪神っぽい

61:名無し野電車区
10/03/04 03:51:32 X4WWSzfc0
近鉄の運賃がクソ高いと思う連中は乗らなきゃいい
選択肢はある

62:名無し野電車区
10/03/04 03:53:07 IdowW4zS0
>>61
んなこといったって競合とされている寺田VS城陽も1kmぐらい離れてるし
大久保VS新田みたいに間近にあるのは珍しいよ

63:名無し野電車区
10/03/04 07:33:19 EkU7o1MnO
早起きしてチャリ通勤いう選択肢もあるという事か
健康的でよいな

64:名無し野電車区
10/03/04 07:48:49 3+A/nWPS0
>>54
・あまり混まない → そんなことはない
・電車が空いていて座りやすい → 急行に乗ったことないのか?
・沿線に繁華街が少ないため、変な客はほとんど乗ってこない → 変な乗客はよく乗っているよ

>>55
・城陽市に急行が停まらない  → >>54-55はうんこの城陽市民だな

65:名無し野電車区
10/03/04 08:41:22 w14LJID80
地理や構造の問題などでこれは仕方ないとか、明らかにわがままだと思えるものもあるね。
携帯電話や高校生のマナー、空調、揺れ、ラッシュで座れないなどは、確かにどこでもあるものだw
阪急電車の色もやはり好みが分かれているし、全員を満足させることは不能!

66:名無し野電車区
10/03/04 14:08:20 EkU7o1MnO
そりゃ、そうだ

67:名無し野電車区
10/03/04 15:43:06 72KgZ0fN0
>>62
同意する、JRと近鉄利用者層ってほとんど重ならんよね
距離がトントンでも大体の地形がどちらかがけっこう不利というか
通勤、通学利用しにくいみたいな
東西が何気に広いよね向島以南は


68:名無し野電車区
10/03/04 15:53:53 cRget0PI0
利用しなければならないところに住まないという選択権は誰しもが持っているんだけど?
自分の意思で住む場所を決められない学生は、バカみたいに安い運賃で乗ってるんだから文句いうな

69:名無し野電車区
10/03/04 15:54:35 IdowW4zS0
>>68
そう簡単に住処を変えられるわけねーだろ

70:名無し野電車区
10/03/04 15:58:21 cRget0PI0
>>69
住む場所決めるときに慎重に選べよw


71:名無し野電車区
10/03/04 17:29:12 A4cr7wti0
最近E85ってどうなったの?全然見ない。

72:名無し野電車区
10/03/04 17:33:26 xNB7wdUT0
城陽市がゴネまくれば停めてくれるさ
石切の例がある、石切は賠償名目での停車だけど
あまりゴネまくって不買運動とかは駄目だぞ、逆効果だからな、東花園みたいに何十年も放置されて不便にされるだけだから。

73:名無し野電車区
10/03/04 18:14:53 +OaR8EyR0
運賃の算定は今の近鉄利用者の状況を十分に反映していると思うよ

74:名無し野電車区
10/03/04 20:49:38 ibmC2oSy0
地下鉄北大路の北大路バスターミナルは
ずいぶん広いね。
ラーメン屋が京都は結構多そうだけど
学生が多いからか。
京都のラーメンはレベルが高い。

地下鉄に新車欲しいけど
あと20年は車両使うだろうね


75:名無し野電車区
10/03/04 22:14:44 hD0/q2W3O
ラーメン屋
安い店は少ない。

76:名無し野電車区
10/03/04 22:28:25 A4cr7wti0
いろいろラーメン屋があるけど、俺は横綱と天一で充分だ。
ちっさい店まで回ってる暇も余裕もねぇし。

とは言いつつも、誰かに紹介されると覗いてみたくはなるな。

77:名無し野電車区
10/03/04 23:59:08 EkU7o1MnO
スレチついでやったら、
第一旭も書いたってくれや

78:名無し野電車区
10/03/05 07:21:21 WqZvhFDMO
ネタ切れかね

79:名無し野電車区
10/03/05 13:49:53 WqZvhFDMO
名古屋線のボケが

80:名無し野電車区
10/03/05 14:29:14 B1UHbfuB0
>>74
それより自動改札が...
オムロンも部品供給やめたいだろうけれどお膝元だけに切れないのかな?

81:名無し野電車区
10/03/05 15:31:11 xMLLyGMN0
でも烏丸線のって言うほど古い独特の改札機でもないような気が。
各地の同世代機はIC化で凄い勢いでお払い箱になっていってるみたいだから
京都市営だけ相手ならサポートも重荷だろうなとは思うけど。

82:名無し野電車区
10/03/05 18:55:02 WqZvhFDMO
田原本線のネタはないかね

83:名無し野電車区
10/03/05 19:06:22 wQEKviaG0
田原元栓の8400は起動加速度3.2km/h/s

84:名無し野電車区
10/03/05 19:47:01 WqZvhFDMO
元栓ってガス管か何かの?

85:名無し野電車区
10/03/05 19:49:25 WSlx8URuO
ガスは正しく安全に♪

86:名無し野電車区
10/03/05 21:05:02 WqZvhFDMO
ん?大阪ガス?

87:名無し野電車区
10/03/05 21:09:03 BKuiu/bcO
8400をガスタービンへ改造?

88:名無し野電車区
10/03/05 21:28:54 WqZvhFDMO
ガス漏れして車両が大爆発したら…gkbr

89:名無し野電車区
10/03/05 21:35:06 wQEKviaG0
橿原線、線路内に鉄ヲタ立入りにより緊急停止、遅延中

90:名無し野電車区
10/03/05 21:59:50 FLSAW0op0
ゴミはひいちゃえばいいのに。

91:名無し野電車区
10/03/05 22:09:26 WqZvhFDMO
撮り鉄、ヤダネー

92:名無し野電車区
10/03/05 22:20:43 WqZvhFDMO
一部のバカヲタのせいで電車が緊急停車したら大迷惑

93:名無し野電車区
10/03/05 23:03:42 l5xOXM5I0
そういえば大和路線の「あすか」の件で大阪府警が特定に乗り出していたが、
結局どうなったんだろ?10人全員捕まったのかな?
マスゴミもここまで全面的に叩いてきたわけだから全員の写真と名前を公表する勢いで報道してもらいたいものだがw

94:名無し野電車区
10/03/05 23:07:02 WqZvhFDMO
ごもっとも

95:名無し野電車区
10/03/05 23:18:39 5QSMe0/aO
>>83
3+3の6連だけやたら加速いいなと思ったのはそういう事か。



96:名無し野電車区
10/03/05 23:29:24 wQEKviaG0
南大阪線の6200に至っては3.5km/h/s
密かに近鉄版ジェットカーが走る

97:名無し野電車区
10/03/05 23:36:54 sqh1e03X0
>>95
2M1Tだしね…>8400系3両

98:名無し野電車区
10/03/05 23:59:02 WqZvhFDMO
名車

99:名無し野電車区
10/03/06 09:37:02 3Clbwd/zO
名車といえば800系

100:名無し野電車区
10/03/06 09:38:01 3Clbwd/zO
そして100

101:名無し野電車区
10/03/06 12:00:02 3Clbwd/zO
俺のスレ

102:名無し野電車区
10/03/06 13:58:34 0t5dg+M40
新祝園に急行を停めるな

103:名無し野電車区
10/03/06 15:45:17 hGpiC3CkO
>>96
阪神線内での近鉄車の加速力も3.5

104:名無し野電車区
10/03/06 19:47:37 3Clbwd/zO
>>102
その流れでいくと、特急は京都~大和西大寺間ノンストップで、という事に…。

105:名無し野電車区
10/03/06 21:04:03 6gD3Dyva0
>>102

>>13

106:名無し野電車区
10/03/06 21:17:26 3Clbwd/zO
おやおや

107:名無し野電車区
10/03/06 21:58:50 nySnVGR1O
>>106
滝口順平乙。

108:名無し野電車区
10/03/06 22:00:39 3Clbwd/zO
>>104は特急券無札の防止
特に近鉄丹波橋~京都間

109:名無し野電車区
10/03/06 22:17:36 H8BRL0vg0
>>83,96
尻21で相直スイッチいじると起動加速度3.5まで上がる

110:名無し野電車区
10/03/06 23:59:02 3Clbwd/zO
専門的

111:名無し野電車区
10/03/07 00:15:56 60Ccx2QD0
けいはんな線の車両も近鉄区間と中央線区間で加速度が違う

112:名無し野電車区
10/03/07 03:08:13 UrZJYcpWO
つまらん数字をたてにアホな思いつき口上はやめなはれ。
裏をとってから議論しようよ。

面白くないわ。

113:名無し野電車区
10/03/07 07:55:16 PlGN2ZgS0
大阪線なんだけど。
午後6時前八木駅に「鮮魚」なる列車が走ってますよね。
複数回見ましたので、臨時列車ではなさそう。
客も2、3人しか乗ってなかった。
どこから、どこまで行くんでしょうか?
どなたか教えてください。
気になるんです。

114:名無し野電車区
10/03/07 09:27:34 xiIDGHAL0
URLリンク(ja.wikipedia.org)

115:名無し野電車区
10/03/07 09:55:14 0k8KwuEmO
朝の京都ゆき急行で、デカいカンカンを重ねた荷物を持って、ドア付近に立ってるおっちゃんを見た事あるが、おさかな列車から大和八木乗り換えで来てたのかな?長時間ご苦労様な事で

116:名無し野電車区
10/03/07 10:26:35 xiIDGHAL0
>>115
そのおっちゃん八木でよく見る
朝ラッシュにあの荷物で乗り込むから、正直言って凄い邪魔だよな・・・

117:名無し野電車区
10/03/07 10:52:54 sGk4hT4r0
おさかな列車体験乗車企画マダー?

118:名無し野電車区
10/03/07 11:37:35 9A6R4KXi0
>>117
体験乗車したところで普段の特急とかと変わらんのじゃw

119:名無し野電車区
10/03/07 12:20:51 XlRM4Eom0
814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/07(日) 01:00:47 ID:79UeB8DjO
近鉄向島駅から電車乗ったら、20代くらいの男が連結扉開けながらケツ丸出しにして
「向島でございまーす」て言ってた

120:名無し野電車区
10/03/07 13:59:41 tWNnmnz9O
昨日高の原から終電近くの電車で帰ろうとしたら何か叫びながら自販機の角に回しゲリかましてた高校生前後くらいの女性がいてびびった! 酔っ払いかただのDQNか知らないが怖かった

121:名無し野電車区
10/03/07 16:14:03 60Ccx2QD0
>>115>>116
あーそのおっちゃんよく見るわw
確か西大寺でも降りずに京都方面に行ってたわ
この上なく邪魔で仕方ない

122:名無し野電車区
10/03/07 16:49:52 9xpxRMWo0
京都までの鮮魚がないから仕方が無く一般列車に乗ってるんでしょう

123:名無し野電車区
10/03/07 17:17:28 0k8KwuEmO
あの魚市場にいる時のようなかぐわしい香り
お魚好きにはたまらない

124:名無し野電車区
10/03/07 18:42:48 jcmzFai70
しかし、なんで、近鉄は定期券のICカードやる気ないんだ?
定期入れや、財布から、いちいち出すのが面倒で仕方ない。


125:名無し野電車区
10/03/07 18:55:28 9xpxRMWo0
PITAPAのシステムの問題

126:名無し野電車区
10/03/07 19:00:24 xiIDGHAL0
>>124
俺はもう定期は諦めて区間指定割で使ってる
半年定期よりかなり割高やけど、やっぱIC使えるのは大きい

127:名無し野電車区
10/03/07 19:12:49 OZ3PCF8i0
途中下車制度復活もおねがいします。
PiTaPaだと出来そうなものなんだが。

128:名無し野電車区
10/03/07 19:29:02 M9MJ8ApN0
>>120
高の原の自販機でたしかお札飲み込まれるやつあったなww
まだ直してないのかよ・・・駅員じゃなく自販機の業者対応だから時間かかる

129:名無し野電車区
10/03/07 19:40:00 Ufg35Il7O
>>115
そのおっちゃん、もしかしたら家の近くの魚屋かもしれんw
近鉄寺田駅近くにあるんだけど、毎日(休みの日以外)八木?辺りから来てて、仕入れた魚を箱につめて売りに来てるって話聞いた。

130:名無し野電車区
10/03/07 20:17:45 3AcAaAwZ0
俺は上六か鶴橋のどちらかの駅から乗車し、大和八木か八木西口のどちらかの駅まで乗るという特殊な通勤客なので、区間指定割引さえ使えない(-。-;

131:名無し野電車区
10/03/07 20:19:38 9xpxRMWo0
難波→但馬、田原本線へ乗り換えるのに、田原本駅を経由だと改札が通れない、清算機で清算したら改札に飲み込まれてしまう。
生駒線経由で行けと言う設定のようだけど、それだと遠回りだし。
だが、但馬→難波だと田原本駅は通れる、行きと帰りのルートが変わる変な制度だな。

132:名無し野電車区
10/03/07 20:32:55 PlstNZbB0
但馬→難波の田原本経由は環状特例ないから不正乗車。
難波の改札機がザルなだけで、田原本経由なら730円の切符を買わないといけない。

133:名無し野電車区
10/03/07 22:02:40 0k8KwuEmO
>>129
かなり前に見た時は大久保だったので、三重県内~京都市内の往復だったかも?

134:名無し野電車区
10/03/07 22:04:03 xiIDGHAL0
>>130
上六~八木で区間登録でいいんじゃね?
若干割高になるかもしれんが・・・

135:名無し野電車区
10/03/07 22:11:01 60Ccx2QD0
西口なら八木から歩けるだろうに

136:名無し野電車区
10/03/07 22:55:32 0k8KwuEmO
徒歩連絡

137:名無し野電車区
10/03/07 22:59:16 9xpxRMWo0
歩いても300m以上離れてるよ
でもこれで八木駅扱いというのが凄いね西口は
大阪駅と北新地駅以上に離れているのにJRは北新地駅を大阪駅扱いしないし。

138:名無し野電車区
10/03/07 23:20:02 0k8KwuEmO
素晴らしき八木西口駅

139:名無し野電車区
10/03/07 23:23:08 Ufg35Il7O
>>133
うーん、人違いなのかなwまた、その魚屋のおっちゃんに聞いてみます。

140:名無し野電車区
10/03/07 23:26:00 xiIDGHAL0
むしろ八木西口いらんからぶっ潰して欲しい

141:名無し野電車区
10/03/07 23:27:57 9xpxRMWo0
新ノ口と八木の間に駅を作って、八木東口にして欲しいな。

142:名無し野電車区
10/03/07 23:49:04 OZ3PCF8i0
>>130
八木と八木西口は同一駅扱いだし、普通に区間指定割引してみましょ。

143:名無し野電車区
10/03/07 23:59:04 0k8KwuEmO
>>139
ひょっとすると出張する店を引っ越した可能性も
行商のおっちゃんなので少しでも売り上げ高い場所に

144:名無し野電車区
10/03/08 00:08:02 jgfzSpl7O
>>143
最近、姿見てないからその可能性大w

145:名無し野電車区
10/03/08 00:19:50 cw5E1heyO
>>128
それ何て上条さ(ry


146:名無し野電車区
10/03/08 07:30:16 IBua1u7cO
まもなく近鉄でも春恒例のダイヤ改正が行われる
いわゆる葬式鉄が来て狂喜乱舞するような光景
京橿の近辺ではないかな

147:名無し野電車区
10/03/08 23:11:30 kFGaOmEc0
>>146
難波発大和八木行特急くらいじゃね?八木駅で居そう
あれ奈良方面からきた回送が難波1番線にダイレクトで入線するんだな・・・
数年後に京都線準急の葬式鉄あるかなww


148:名無し野電車区
10/03/08 23:34:43 8p4KqahO0
撮り鉄うざい

149:名無し野電車区
10/03/08 23:37:36 Qf3WTxsH0
京都線準急は3000系よりは長く生きると信じたい。

150:名無し野電車区
10/03/08 23:52:51 5mPyCacP0
阪奈特急の12200運用は消滅のカウントダウンに入ってるけどね
ほとんどが21000or22000or22600or30000or12400に置き換わってるし、12200の運用はかなり少ない。
東花園に22600が配置されるから、確実に12200は減る。

151:名無し野電車区
10/03/09 21:45:44 1AU/6wD90
>>124
 ・連絡定期券の存在
 ・端末機、券売機の対応の問題
 ・近鉄の方針

152:名無し野電車区
10/03/10 18:17:24 ooZRaoH90
>>147
一番線にダイレクトに入線する大和八木行特急
URLリンク(www.youtube.com)

153:名無し野電車区
10/03/10 18:39:26 hdgtzsmkO
ウンコ板によると、桃山御陵で車両故障らしい。

154:名無し野電車区
10/03/10 20:23:51 oexMpNO30
阪奈17:40発も西大寺回送から難波1番線にダイレクト入線

155:名無し野電車区
10/03/13 01:41:29 D8Daypna0
 近鉄郡山駅より奈交バス「イオンモール大和郡山」行きが新設されます。
オープン当日は激混み必至、近鉄奈良・JR郡山からも出ます。
但し、無料ではありませんのでご注意下さい。

156:名無し野電車区
10/03/13 02:29:21 bjHqoIzI0
150円

157:名無し野電車区
10/03/13 02:44:32 BKhEe0I10
近鉄奈良からもバス出すのかよ、イトーヨーカー堂経由だと相互効果がありそうだな。

158:名無し野電車区
10/03/13 14:01:17 D8Daypna0
近鉄・JR郡山駅発で、土休日の10~19時台は10分間隔、無料でなくても便利。
近鉄奈良発は一時間一本。
しかし、オープンから暫くの間の道路状況はいうまでもなく遅延発生。
バス専用道路なんてものはありませんよね。

159:名無し野電車区
10/03/13 17:01:41 Qj7XM9kl0
>>151
近鉄がPiTaPaでなくてICOCAに乗り換えればすぐにでもIC化されるのでは?
ポストペイにこだわり続けるといつまでも普及しない。
関西私鉄が実はIC定期券後進地域になりつつある事実・・・

160:名無し野電車区
10/03/13 17:59:07 dUSUeu7T0
SMART ICOCAがオートチャージ+ポストペイ対応だったら
そのままPiTaPa定期さえ代替出来そうなものなのになあ。

折角クレカに紐付けされてるのに、
ならではのサービスがクイックチャージだけってふざけすぎ。

161:名無し野電車区
10/03/13 19:49:34 GRU9OrHY0
>>155
乞食バスじゃないのかよw つまらん

162:名無し野電車区
10/03/13 20:51:21 czaJrfl10
>>159
>>160
お前らはアホか PiTaPaもICOCAもSMARTICOCAも関係ねー 大多数の旅客は
現金利用だから さらに進んでも全体の5割を超えることは絶対あり得ない
シロウトは黙ってろ!

163:名無し野電車区
10/03/13 20:57:26 dUSUeu7T0
近鉄は改札で現金チラ付かせても定期の代わりになるのか。
しかもそれが利用者の5割超。

驚愕の事実の前に自分の無知無学を恥じ入るばかりです。
いや、勉強になった。

164:名無し野電車区
10/03/13 21:00:08 J2kwiYi80
>>162
いやー、定期以外でICを使わない奴が5割もいるのかーへぇー

165:名無し野電車区
10/03/13 21:23:07 czaJrfl10
手元にある民鉄協の資料では在阪5社のICカードの利用率は各社に
よってバラツキがあるが全体の鉄道利用客の2割にも達していない
又将来における利用見込みも5割を超えることはないことが指摘さ
れている

166:名無し野電車区
10/03/13 21:26:24 BKhEe0I10
パスモやスイカみたにマルチ的な要素が無いし関西系のICカードは。
だから関西では普及しない。

167:名無し野電車区
10/03/13 21:29:48 czaJrfl10
パスモもスイカの関東系のICカードもそれぞれ利用率は全体の客数から言えば
低い!

168:名無し野電車区
10/03/13 21:36:38 W7sxRbxS0
近鉄の場合、ICOCA陣営の鶴橋・柏原乗換えと、PiTaPa陣営の長田・竹田・難波経由相直があるから、
大勢を見極めてからでないと身動き取れないよ。
希有だったスル関・Jスルー両刀使いもそんなこんなで出て来た対処法だったし。

169:名無し野電車区
10/03/14 08:55:01 /l9jjx0A0
新幹線のEX-ICみたいな小細工施したICカード発行して社局間連絡利用者に強いる手もあるけどね。
いずれにせよ、接触機会間にその辺処理する肝心のバックエンドがケチられすぎて貧弱なんで当面無理。

170:名無し野電車区
10/03/14 10:44:54 +/5K48Ls0
新ダイヤ、平日6時台の上りに、3~4分の間隔で相直普通と京都行各停が運転されてるところがある…。
相直が先行ならわかるが、京都行きが先行なので露払いにもなってないし。
挙げ句、どっちも待避がないからずっと3分間隔のまま。
ここだけえらく投げやりだなw

171:名無し野電車区
10/03/14 12:39:42 sY5dmIpa0
イオンモールが出来たら、電車も国道も混雑するんだろな・・・
なんであんな立地に建てるかなぁ
マジ迷惑

172:名無し野電車区
10/03/14 13:32:40 QHiXhzwG0
>170
そこは急行がなくなったところ。
先行の普通はなくなった急行の京都着の時間に
続行の相直は大久保-竹田間なくなった急行の時間に近い。
急行は4両だったので、現状、新田辺ではもう座れないのでは?

京都まで行く人と、竹田(地下鉄)までを振り分けた感じかな。

新田辺以南の無くなった急行ユーザーは前後に乗らなければ仕方が無いが、

新田辺以北の人にとっては救われている。

まあ、バランスをとりながら減らすとこうなるのでしょうね。

173:名無し野電車区
10/03/14 14:13:46 +/5K48Ls0
>>172
ああ、あの穴なんだな。でも各停が混みそうでやだなぁ。早朝から立ちたくないよ。

てか、4連急行って新田辺行き以外にまだあったんだ。

174:名無し野電車区
10/03/14 17:28:13 abfOZ566O
夕方、新田辺から天理行き6連急行は高の原まで座れませんでした

しかし、何故に急行が来るまでに新田辺止(近鉄)・新祝園まで先発の西大寺行・新田辺(京都市営)止と来るんですか?

この区間は、神戸方面に行くとすれば近鉄・学研都市線
と競合してるかな
阪神線直通切符は買えないようですが
時間はそんなに変わらないだろうし、近鉄の方が僅かに安いし

なんば線直通阪神ユーザーでした



175:名無し野電車区
10/03/14 20:57:54 6mCTvJHw0
>>174
乗換案内で新田辺→阪神三宮を検索してみたけど、結果は「京田辺から学研都市線経由」か、「近鉄京都から東海道線経由」しか出なかったわw

176:名無し野電車区
10/03/14 21:20:12 bIn1k50Q0
>>175
今なら、スル関3Dayでの往復が最安>新田辺⇔阪神電車のほとんどの駅

177:名無し野電車区
10/03/14 22:02:49 FO04UgP00
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
西の京に特急号車案内ついたがしょぼくないか?w
上り下り2か所だけだし・・・

178:名無し野電車区
10/03/14 22:15:16 esuvvS6r0
>>177 日中のみの停車ですので、そんなものでしょう。
特急券自動発売機はもう設置されてます?改札口かホーム上のいずれか・・・。

179:名無し野電車区
10/03/14 22:35:46 y+wxJle90
>>177
なんだこりゃw 液晶のデザインを模した板?

180:名無し野電車区
10/03/14 22:53:14 1Utxk+mW0
>>171
電車はそんなに変わらんでしょ。

181:名無し野電車区
10/03/14 23:09:36 wh7sCGSZ0
>>177
JRみたいなプラカードぶら下げるよりはマシだろw

182:名無し野電車区
10/03/14 23:11:29 6yBC1xUo0
プラカードは京都支社の自慢のサービスだぞwwww ナメんなwwwww

183:名無し野電車区
10/03/14 23:34:40 W64m8Rhw0
>>182
大阪支社では落下したんで撤去したんすよねw

184:名無し野電車区
10/03/14 23:36:22 6mCTvJHw0
プラカードは大阪駅や新大阪駅にもあるよ
別に支社は関係ないでしょ
ほんと支社支社って支社が大好きだね、鉄ヲタって

185:名無し野電車区
10/03/14 23:37:11 6yBC1xUo0
あれ?大阪駅にもあったっけ?

186:名無し野電車区
10/03/14 23:45:01 6mCTvJHw0
>>185
3・4番のりばに今もある
>>183
適当なこと書くなよ


187:名無し野電車区
10/03/15 00:35:36 AdI+gNozO
16時半頃、新田辺駅タクシーロータリーで普通の女子高生がオッサンに挨拶して何処かに消えて行った
援助交際か知らんが、非常にあやしかったです

188:名無し野電車区
10/03/15 03:01:38 ufF3pEKQ0
本物の女子高生かどうかも怪しい

189:名無し野電車区
10/03/15 14:36:59 0ydalrSiO
>>187
バイトの面接やろ?

190:名無し野電車区
10/03/15 20:26:48 SntD0gtW0
>>178
自動券売機は設置されない模様・・・
URLリンク(imepita.jp)
もうホームの時刻表は改正後のに変わってた

191:名無し野電車区
10/03/15 21:18:38 AdI+gNozO
>>189
駅前で面接の待ち合わせ?
面接先に直接赴く型しか知らないもので…


192:名無し野電車区
10/03/15 21:22:41 ufF3pEKQ0
派遣やバイトだと待ち合わせ先で手続きして終了というのが多いよ
車の中か喫茶店で打ち合わせして、OKなら社内面接行き。

193:名無し野電車区
10/03/15 22:14:11 AdI+gNozO
>>192
今時のJKがそんなことするかねえ…しかも日曜に
制服だったし、尚更危険な匂いがするんよ


194:名無し野電車区
10/03/15 22:22:04 Y6qGaFXI0
単純に親子か生徒と教師じゃねえの。
まだ受験シーズンだし。

195:名無し野電車区
10/03/15 22:44:50 yq8OrW3T0
>>190 ということは、窓口のみの発売か・・・。

196:名無し野電車区
10/03/16 00:06:04 PMK4g25n0
>>177
吉野線内は、号車案内表示自体無かった気が・・・

>>178
端末機は、窓口に設置されるだけで券売機の設置はない。

197:名無し野電車区
10/03/16 02:54:41 xiQy5ZPt0
>>196
窓口には端末設置するのか
冊子の時刻表見ても西ノ京に特急券発売駅のマークが無いから
もしや初の特急券未販売近鉄特急通常停車駅になるのかと

198:名無し野電車区
10/03/16 08:19:33 TJ1bA7dE0
筒井の1番線の古い案内板みると懐かしく感じるのはおれだけ?
今はほぼ白いやつに「大和西大寺・奈良・京都・大阪難波 方面」とかだが
筒井だけ「天理・八木・橿原神宮前・吉野・伊勢志摩・名古屋 方面」が
昔から統一されていた黒いタイプ・・・

199:名無し野電車区
10/03/16 20:08:56 o+GqM28h0
学研都市線がオール7連化されて、近鉄京都線が両数だけでは負けた気分になるな。

200:名無し野電車区
10/03/16 21:46:57 xliibZRb0
朝夕の準急の減便が痛い

201:名無し野電車区
10/03/17 00:12:50 FbKE8o9+0
>199
田辺から大阪行くのって近鉄のる意味あるの?



202:名無し野電車区
10/03/17 00:16:12 Gi9v4T6a0
京都線急行乗ってて、学研の7連見ると、
「何じゃあれは!!」
とすごい違和感感じるよ。

人乗ってないから夜間は幽霊列車みたいに見えないこともないのだけど。

203:名無し野電車区
10/03/17 00:22:52 CXL09d9C0
いつもよりも擦れ違う時間が数秒長く感じる。

204:名無し野電車区
10/03/17 00:35:21 4jiIxhQp0
>>181>>184
国鉄時代を感じられていいじゃないかw

205:名無し野電車区
10/03/17 12:50:43 uSEsPswb0
>>202
学研都市線は、木津駅~同志社前駅はガラガラ。
無人駅が存在するくらいですし。
同志社前駅~京橋あたりはそれなりに混んでる。

206:名無し野電車区
10/03/17 19:02:18 xiGnx14q0
>>202
夜に近鉄京都線で10連見る事のほうがよっぽど違和感

207:名無し野電車区
10/03/17 19:15:33 XtnKrxhm0
>>206
一回奈良線の回送を見たいんだよね。朝だったら7時くらいに宮津に行けばいいのかな?

208:名無し野電車区
10/03/17 22:32:27 hTS8gsn20
>>207
7時じゃもうほとんど出払ってるよ。
6時台前半じゃないと無理。

209:名無し野電車区
10/03/17 23:02:53 Gi9v4T6a0
西大寺まで4両の普通で行って、
西大寺から後から来る始発10両奈良行き(宮津→西大寺回送)に乗せられるという不可解なことがあるな。

210:名無し野電車区
10/03/18 00:10:04 vlCVcWTb0
いつも乗ってる電車が池沼多すぎて泣ける
先週はついに腕掴まれた
あいつら怖いわ

211:名無し野電車区
10/03/18 00:13:02 gxXGVGLr0
>>210
同意。丹波橋で乗り合わせたときはいつも不快。
いや、キモイからとかじゃなくて、行動が予測できない分警戒せざるをえないんだよ。

212:名無し野電車区
10/03/18 01:25:39 BssCwUnS0
近鉄も面白いね。
町なかで2両が堂々走るかと思えば、
山間を10両が走ったりもしているのだから。

213:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◇uP2MwYrRHau3
10/03/18 11:57:14 OJe1lVvX0
そこが近鉄らしいところだ

214:名無し野電車区
10/03/18 11:58:41 5kk/LbRLO
町中って、どこのこと?
伊賀線はもう近鉄じゃないし、名古屋とか伊勢方面かな。
生駒トンネルは、確に「山」の中だが。

215:名無し野電車区
10/03/18 12:46:49 jhSdxHVx0
>>212-214
大阪線山本。路線は別々だけど、2両と10両。

大阪線名張~青山町。中川からの普通は2両、
青山町との間は10両区間快速急行や普通。

216:名無し野電車区
10/03/18 20:11:55 H3S+9wRy0
減便対象の準急に乗ったが、他の客は明日からこの列車が消えるとは思ってないだろうな。
向島でも小倉でもそこそこ降りていた。
ここよりも減らすべき路線はあるだろうに…

217:名無し野電車区
10/03/18 20:51:47 X0zq1pol0
クソローカル線のおかげで利潤を生み出している優良路線がワリを食うのはJR西も近鉄も京阪も同じだが
JR西はクソローカル線の扱いが低いからまだ許せる 近鉄は許せん もっともっともっともっと冷遇するべき
はっきりいって観光シーズンだけの運行で良い

218:名無し野電車区
10/03/18 20:57:55 63zmk2dm0
減らすならまず普通を6両にしろと

219:名無し野電車区
10/03/18 23:54:20 QOB8oNoQ0
明日(19日)例のソフトオープン、郡山へ行く客で混雑しそう?

220:名無し野電車区
10/03/19 00:12:15 pYAxu7DQ0
奈良電の復活はまだですか?

221:名無し野電車区
10/03/19 00:21:10 nezaZHRF0
もう既にポケット時刻表配布されてると思うけど、土休日の準急一往復のみに涙w

222:名無し野電車区
10/03/19 00:34:51 mMX1GQjX0
普通ダイヤ改正って土曜日にすると思うのだが、なぜ明日なのだろう?
近鉄チャレンジャーだな。

223:名無し野電車区
10/03/19 00:37:11 nezaZHRF0
準急減便で今日から地獄になりそうですか?

224:名無し野電車区
10/03/19 00:38:49 5hTHeRCD0
しばらくは大学も高校も休みだから大丈夫
問題は4月から

225:名無し野電車区
10/03/19 00:49:13 ZSI1VBoZ0
最もヤバイのは、
京都17:37と19:36(丹波橋で17:49と19:49)の15分開いてる普通だろうね。
竹田で地下鉄竹田止まり受けて、丹波橋で京阪の上下1セット(特急系と各停の上下)まともに受ける。
京都から座って乗る場合以外は、漏れはスルーして後の急行乗ることにしそう。

226:名無し野電車区
10/03/19 00:49:14 nezaZHRF0
>>224 そうですね、学校始まったらが問題・・・。

西ノ京の特急停車記念お祭りは明日か、やるのかどうかは知りませんけどw
実際東花園駅の準急停車記念祭り(?)で、人が多かったのを車内から見かけたもので。

227:名無し野電車区
10/03/19 00:50:31 ZSI1VBoZ0
連レスでスマンが追加。
上記普通は新田辺で停車時間ないので4両編成確定。

228:名無し野電車区
10/03/19 01:14:29 U70ybkXO0
>>222
ダイヤ改正が土曜日って常識じゃないゾ。過去のダイヤ改正の曜日を調べたか?他社も
調べたか?

229:名無し野電車区
10/03/19 11:32:32 +1xJEMcy0
まぁでも近年を見る限り土日に改正初日を設定してたのは事実だよな。

今朝は例の3分間隔の京都行きに乗ったが、竹田で何人か降りて地下鉄を待ってたな。
3分後に相直が来る(しかも座れる可能性大な)んだから立ち客でてる京都行き乗らんと待っとれよwと思った。
まぁ初日だから仕方ないけど。

230:名無し野電車区
10/03/19 16:09:28 Jy83CwUE0
橿原北に特大級のケーズデンキがオープンした、ダイヤモンドシティの近く
郡山にイオンモールがオープンした
橿原線は混んでいる?

231:名無し野電車区
10/03/19 17:28:43 E5sgw2YY0
スーパーやら家電量販店に電車で行くとでも思ってるのか?
ほんと鉄オタってずれてんな

232:名無し野電車区
10/03/19 17:48:01 cqZN6ryPO
アルルに行くのに、某魔ボロ婆線の金橋駅を利用する人もいると言う。
基本車だが、交通機関を使う人もいると言うことだ。
ま、駅の利用客が極端に増えるかと言うとどうかと言われればそれまでだが。

233:名無し野電車区
10/03/19 18:15:06 /6i1z4jD0
>>231
実際駅近に無いからメインはマイカー層になるんだろうけど
それでも近鉄・JR郡山から大量に路線バスが出るんだよな、奈良交通は正直需要を過大視し過ぎだとは思うが

234:名無し野電車区
10/03/19 18:24:39 E5sgw2YY0
ああ俺も言いすぎた
京都のハナも阪急西院からバス出てるしな
そういうアクセスがエコな時代だよな

235:名無し野電車区
10/03/19 19:54:37 QMWAWVB80
普通西大寺の混雑が激しい。
向島準急通過時代を思い出す。
皆さんも新ダイヤの感想よろしく。

236:名無し野電車区
10/03/19 20:45:15 sUFq2BoZ0
>>235
朝の天理発の急行が多かった
いつもはガラガラなのに・・・

237:名無し野電車区
10/03/19 22:05:09 yi2gN+cZ0
郡山駅、バス乗り場への誘導(看板持ち)が10m単位で並んでた。駅員も出ていた。
他にも、旧24号沿い、イオンまで2,3km離れてるのに2,300m単位で誘導が並んでた・・・駅と違ってそこには何もないのに。

これって、今日だけじゃなく連休中~グランドオープン数日後までやるんでしょ?

奈良交通、というよりもイオン側の力の入れ方がすごい。誘導の人件費いくらなんだろ?

夜、7時半過ぎても駐車場待ちの車が並ぶほどだった。ハナの時もすごかったのかな。

238:名無し野電車区
10/03/19 23:21:54 Jy83CwUE0
1人日当1万ぐらいだから、30人契約すれば1日の人件費は30万、契約的には1日50万ぐらいじゃね?

239:名無し野電車区
10/03/20 00:13:35 mbGilBgK0
早くイオンモールKYOTO開業しないかな?

240:名無し野電車区
10/03/20 00:45:16 VhKkJt1S0
ローゼンメイデンって漫画があって、「アリスゲーム」って自分の作った人形同士を戦わせる話なんだけど、
イオンのやってる事ってまさしくそれだよな

登美が丘に高の原、ならファに橿原アルル、郡山に天理に大安寺
多すぎにも程がある、いっぱい店作って自分のグループ同士で戦わせてるようにしか見えない

241:名無し野電車区
10/03/20 00:48:02 18pvrRPj0
天理は閉鎖される予定
大安寺は閉鎖予定は白紙にされて改装された
ただ地価が安いから当たりハズレに作りまくって、儲かる店だけを残そうという戦法だろうな。

242:名無し野電車区
10/03/20 00:56:57 9kcwEmUa0
>>240
ドミナント出店方式と言って、自チェーンで広範囲の商圏を全て囲い込むやり方
あとグループ同士戦わせるのは当然。競わせて成長させる
スレ違いにもほどがあるな

243:名無し野電車区
10/03/20 01:16:05 tJWWWOUD0
マジで00 15 30 45に京都駅に急行が到着するダイヤ止めてくんないかな
新快速への接続が悪すぎるだろ

んで何で01 16 31 46に京都駅から出るんだよ
新快速からの接続が悪すぎるだろ

244:名無し野電車区
10/03/20 01:47:44 hUc5dslw0
>>243
便利で快適な特急電車をご利用ください

近鉄

245:名無し野電車区
10/03/20 13:15:29 I37e2gyp0
新快速とかのってどこいくんだよ
大阪いくなら西大寺回れってことだろ

滋賀の田舎に行く需要とかかまってられん

246:名無し野電車区
10/03/20 15:42:08 18pvrRPj0
滋賀は一応製造業王国だから、他府県からの出稼ぎ労働者が多いから、連絡はしっかりしとかないと。

247:名無し野電車区
10/03/20 19:00:05 wROlGfYH0
>>242
競わせて全滅するのが近鉄百貨店

248:名無し野電車区
10/03/20 19:56:10 Gkg27Tqn0
そんなに15分待つの嫌かねぇ?
新快速から降りて近鉄のホームに着くとちょうど急行が出た後で、ほぼ確実に座れるし。
座りたい長距離客にはむしろベストの接続だと思うけどな。
逆に富野荘までの各駅利用者は立っても大した距離じゃないから、乗り換えがちょうどいい各停に乗ればいい。

249:名無し野電車区
10/03/20 19:58:49 4YcsRTi30
>>237
駅よりも道路が予想通りすごいことになってる。
R24が平城山、新大宮~郡山まで硬直
始終渋滞させて道路予算引き出すつもりなんだろうか

250:名無し野電車区
10/03/20 20:34:09 18pvrRPj0
だから奈良公園は混んでいたのか

251:名無し野電車区
10/03/20 22:13:39 SdvrjP3s0
ぽっぽが来たからな

252:名無し野電車区
10/03/20 23:44:48 eJIUaZUW0
 一部列車のみとはいえ特急停車駅に昇格、列車案内表示機設置。
かつて自宅最寄駅だった西ノ京、見ない間に立派になったものだ・・・。

253:名無し野電車区
10/03/20 23:46:10 8voNYSmJ0
西ノ京で特急券発売開始。
ただし、特急停車日のみ。

254:名無し野電車区
10/03/20 23:51:26 tJWWWOUD0
>>244
特急も00分発車じゃねーかww つーか乗れねーよ停車駅少なすぎて

>>248
別に発車ギリギリじゃなかったらラッシュ時以外は座れるっつーの

255:名無し野電車区
10/03/20 23:58:42 eJIUaZUW0
>>253 自動発売機のある駅で試しに「西ノ京→難波」というパターンを
表示させてみたが、出てきたw 当たり前なのだが、なぜか嬉しい。

最新型の列車案内表示機なのに、平日は「普通」と「通過」のみってのは
な~んかもったいないw

256:名無し野電車区
10/03/20 23:59:22 aLLsCatb0
>>254
どの時間の話をしてるのか全く見えない

257:名無し野電車区
10/03/21 00:11:15 nBP5moS30
平日=普通停車駅
休日=特急停車駅

差がありすぎじゃね?

258:名無し野電車区
10/03/21 00:35:09 aqqY0rsr0
休日の特急停車といっても昼の京橿だけ・急行も朝・夜間は通過するし

ところで東急で自社系列大型ショッピングモール最寄駅が
休日急行臨時停車→土休日正式停車になった事例があるんだけど、
西ノ京がそんな感じになったのはいつ頃だったか思い出せない…

259:名無し野電車区
10/03/21 00:49:04 qX7/wDGZP
あんまり停めると周りの優等通過駅と比べた時、不公平になるからな

260:名無し野電車区
10/03/21 01:06:07 PK+6dKQn0
>>258 故・平山郁夫氏の壁画展、多分これがきっかけ。
6両編成停車の為の仮設ホーム設置、終わると撤去されていくのを観ていたから。

261:名無し野電車区
10/03/21 01:10:12 4BWXp/jI0
ショッピングセンターといえば、ベル前って駅があったなw

262:名無し野電車区
10/03/22 22:44:10 KQVp8pVm0
休日ダイヤの西大寺17:26発の橿原急行って10分くらい前からとまってるが、
その間に19分発の天理行き普通が出るんだが、急行の意味あるのか??
>>255
西の京のLCDのスクロールって急行の時に連絡の案内が西大寺で京都行普通に連絡や難波方面の連絡案内せずに
【新田辺で京都行普通に連絡】って・・・・


263:名無し野電車区
10/03/22 22:51:42 +sOTXfeg0
西大寺行き急行が西大寺で橿原神宮前行きに化けると思えば良いよ
向島長時間停車の普通と同じ感覚で。

264:顎 ◆TomHy.B0WY
10/03/23 00:27:50 CfGKjQF50
橿原線と京都線は木に竹ダイヤだから仕方ない

265:名無し野電車区
10/03/23 06:20:38 OtVv1r890
平日7時台、西大寺を3分前に出発した橿原神宮行に平端で追いつく天理行の普通。


266:名無し野電車区
10/03/23 22:11:40 r0z2OrB20
>>262
奈良線の普通から直接流れてくる西大寺始発の奴だろ

267:名無し野電車区
10/03/23 23:32:08 l1LQrlT50
西大寺6時3分発の京都行き急行が無くなったせいですごい不便になった。
次の電車だと京都まで立ちっぱなしになるし。
ダイア改悪だわ

268:名無し野電車区
10/03/23 23:39:55 nbIv+OPv0
>>267 早朝6時?そんな早い時間からもう混雑しているんですか!?
初めて知りました・・・。

269:名無し野電車区
10/03/23 23:55:58 7aWVVIJu0
奈良から東京へ行く人とかは早朝から動くからな
もちろん丹波橋・竹田・京都から京都方面への流れも小さくない

270:名無し野電車区
10/03/24 00:29:29 dc5sFGdx0
>267
西大寺5時53発なら余裕で座れるよ。


271:名無し野電車区
10/03/24 00:53:16 YJHzRaT80
休日昼間の国際急行、凄いガラガラだな
奈良~新田辺なんか先頭車は数えるぐらいの客しか乗っていなかった

272:顎 ◆TomHy.B0WY
10/03/24 00:58:11 lH2GUhmE0
地下鉄直通はラッシュ時にこそ需要あるだろ?
平日の昼間なんて一番いらない時間帯じゃねーかw

阪急京都線の地下鉄直通もラッシュ時限定だし、あんなもんでいいんじゃねーかな?
休日昼間は需要ありそうだけど

273:顎 ◆TomHy.B0WY
10/03/24 00:59:10 lH2GUhmE0
あ、急行の話な

274:名無し野電車区
10/03/24 11:53:27 5ldzTS8X0
>>267
俺もこの改悪で早朝の着席が危ぶまれた一人だ。
今のところなんとか座れるけど、4月になって学校が始まるとわからんな。
ていうか、竹田で地下鉄に乗り換えるんだったら3分後の相直に乗れよ…結局一緒なんだから。

>>272
同意。
そもそも京都線レベルなら日中の急行なんて時間6本も不要。
地下鉄直通急行ができてからおかしくなった。
朝夕の「ご利用が少ない電車」を削減するくらいなら、日中の「ご利用が少ない電車」を削減しろと。

275:名無し野電車区
10/03/24 11:58:46 U+N9u3BY0
日中に切符で乗る客は、通学定期(割引率80%)客5人分の収入があるのだけど。

で、実際乗ってると分かるが、不意に修学旅行1校分とか平気で乗ってくるから、
そんなのがいつ乗ってもいいように日中余裕をもたせているというのもある。

276:名無し野電車区
10/03/24 13:54:56 XIstAkxM0
>>275
>日中に切符で乗る客は、通学定期(割引率80%)客5人分の収入があるのだけど。

運賃収入と運転本数の関係がよくわからん。しかも最安の「通学」定期比較かよ。
そりゃお金を払ってくれる方が利益は高いだろうが、そこで経費節減してさらに利益向上はしないんだね。
特に、朝夕で混雑してる時間に本数をぎりぎりにして、日中は据え置きとかどうなの、と。
JRはコスト削減の名目でしっかり日中本数の削減もしてるんだがなぁ。

>で、実際乗ってると分かるが、不意に修学旅行1校分とか平気で乗ってくるから、
>そんなのがいつ乗ってもいいように日中余裕をもたせているというのもある。

いや、それくらい1時間4本でも充分運べるよw夕方と同じ本数だぞ。
というか、相直急行以前はそのダイヤだったんだから。

277:名無し野電車区
10/03/24 15:28:23 U+N9u3BY0
修学旅行団体(切符で乗るグループ乗車は除く)は、
急行4本/hの時代は専用列車か特急が基本で、急行乗車の団体券は少人数の学校に限られていたはず。
漏れらが京都線内から修学旅行に出かけるときは、急行乗車断わられて普通乗り通しさせられたぞ。

それはそうと、日中はJR奈良線も本数減らしてないのだから、車との競合も含めて日中の本数減らさないのは経営戦略。
切符の客は競争の勝敗による収入の差が大きく出るからね。

278:名無し野電車区
10/03/24 15:59:39 44XhVfQmO
76:名無し野電車区 :2010/03/19(金) 23:53:52 ID:rUQWCE4Y0
大和路直通快速と競争とか対抗とかもぅいいから

新宿駅から東武特急とか
川越発乗客三分の計とか
相鉄乗入ヒガシへJRニシへ東急とか
類する策をどうして打てない打とうとしない

放っといてもミニマム保証の関東はエゴ丸出しの自由競争で良く
パイの足りない関西こそ積極的分担連携が相応しいのに

279:顎 ◆TomHy.B0WY
10/03/24 18:03:34 lH2GUhmE0
協力しようにも、標準軌と狭軌じゃ乗り入れは無理だしな
地下鉄と協力しようにも、第三軌条だしな

乗り入れ関連でできそうなのは、南大阪線と大和路線だよな
新大阪発着の特急を、道明寺経由で吉野まで。
(吉野が日光並の観光地ならまだありえたかもしれん…)

280:名無し野電車区
10/03/24 20:49:46 ARd85LWg0
っていうかどう考えてもラッシュ時の地下鉄直通が必要だよな
昼間は4×4のラウンドダイヤでいいだろ
朝夕こそ急行を地下鉄に逃がすのが一番いい
車両が足りないなら近鉄が作ればいいじゃん

281:名無し野電車区
10/03/24 20:54:51 rOJEXruN0
EH3本を阪神直通用に入れてVH3本を烏丸線用に転用してだな・・・
ついでにVH26を改造。

282:名無し野電車区
10/03/24 20:55:26 c/GQCKxE0
>>280
…どこに置くんだよ

後は変電所とか大丈夫なのかね
昼間はちんたら走り、夜は必死に走る今の状態を見ていると 実は電力足りてねーんじゃねーのと思ってしまう

283:名無し野電車区
10/03/24 21:01:39 7hRAyoTw0
念願のPitapaが家に届いた

んで八木~西大寺を区間指定にした場合、大阪に寄って八木に帰る場合って料金どうなるんですか?
定期だと鶴橋から八木が、540円ではなく430円で帰れたんだけど・・・
鶴橋~西大寺~八木経由扱いで

普通にPitapa通していいものなのかな

284:名無し野電車区
10/03/24 21:15:13 U+N9u3BY0
>>280
朝のラッシュに関して言えば、
上り相直普通が竹田に着いたときに、立ってた人はほとんど降りて次の始発を待つ。
だから、上り相直は急行が直通したところで竹田着時点で座っている人にしか役に立たない。

夕方下りは、直通急行設定したら、醜い座席争い(地下鉄線内下車客の後釜争い)で殺伐としそう。
今の直通新田辺行きと違って、ラッシュ時の急行なら京都発で立ち客満載だろう(京都で座れるということはまずない)。
30分に1本だったら、北大路まで折り返して座席確保に行くバカで収拾がつかなくなると思われる。
そこまでしなければいけない状態になるくらいなら、現状通り京都で近鉄京都始発急行に乗るのがいいということになる。

285:名無し野電車区
10/03/24 21:32:56 YJHzRaT80
>>283
ピタパの場合は最短距離の料金で計算されるよ
鶴橋~西大寺~八木でもピタパの場合は、鶴橋~高田~八木で計算される
べつに何も問題は無いから普通に使って大丈夫。
ただし鶴橋~田原本線で、田原本線に乗り換える場合だけ、田原本駅を経由した場合は遠回り料金で計算される、生駒線経由だと最短距離の料金で計算される。

286:名無し野電車区
10/03/24 22:39:07 7hRAyoTw0
どうもありがとうございます。

最短距離で計算ってことは、やっぱり鶴橋~八木は540円になるんですね・・・
八木~西大寺間の定期があった時は、鶴橋~西大寺の料金の430円で八木まで行けたので

届いたのはいいけど、だんだんPitapa使いたくなくなってきた・・・

287:顎 ◆TomHy.B0WY
10/03/24 22:45:32 lH2GUhmE0
>>284
どんなけ座りたいんだよw
乗ってたらそのまま四条とかにいける急行乗ってる奴が、竹田で降りる!?
んなバカなw一部には居そうだけど、過半数はそのまま乗るよw

お前さんは、京都駅に行くために相直から降りた客と
京都行きから始発に乗り換えた人とを混同してるんだろ

288:名無し野電車区
10/03/24 23:17:16 U+N9u3BY0
現在の京都行き急行から竹田で降りてきた客も、
地下鉄で座れない場合に立って乗る客より次発の列形成する方が圧倒的に多いが。
>>287の言うのが正しければ、急行から降りた客は座れなくても全員先発国際会館行きに乗っていくはずなのだが。

289:名無し野電車区
10/03/25 00:27:08 +J5kJptQ0
今日は5時53分の西大寺発の京都行き急行に乗ってみた。
かなり空いてて新祝園でも空席が目立つ。
けど朝家を15分早く出なけりゃならん。
しかも京都には早く着きすぎるし、やっぱり不便だわ

290:顎 ◆TomHy.B0WY
10/03/25 00:59:12 P2ZhFXaZ0
>>288
それは、どのみち乗り換えるからだろ
直通列車から降りるのとはワケが違うw

291:名無し野電車区
10/03/25 09:25:41 0XCVD9ck0
昨日500円奮発して丹波橋から西大寺まで特急乗って
奈良行き待ってたら10分以上待たされたあげく
橿原神宮前行きの急行に追いつかれたでござる・・・(´・ω・`)

292:名無し野電車区
10/03/25 09:33:18 6EKTPVTV0
西大寺の奈良行きだけはランダムパターンで困る。
快急奈良行きの1分後に急行奈良行きが来たと思えば、10分以上開く時がある
そしてまとまって1番線に京都線奈良行き、2番線奈良線奈良行き到着とか。

293:名無し野電車区
10/03/25 11:01:24 NLTvZLRp0
>>292
あれって西大寺止めの電車で調整しないんだな。
奈良線なんか準急系統が基本西大寺までだから、時間の空くときは奈良行きにすればいいのにな。
京都駅で「奈良へは大和西大寺でお乗り換えください」と言う割には微妙な接続だね。

294:名無し野電車区
10/03/25 14:32:31 P2ZhFXaZ0
阪神車の走行距離調整を、奈良~西大寺の準急、普通でしてるからなのかも

295:名無し野電車区
10/03/25 19:08:29 w7b2edGj0
橿原線の急行のKL率高すぎww
三日連続行きも帰りもKLだった・・・時間帯バラバラだったのに

296:名無し野電車区
10/03/26 16:36:54 ipk5apRAQ
高の原~京都間を週に一往復するんですが、一番お金を掛けずに済ませる方法は回数券なんでしょうか。
因みに定期券は高安~大阪上本町~大和西大寺~高の原 の物を持っています。
金券ショップの使用等でも構いませんので、他に安く済ませられる手段があれば教えて下さい。

297:名無し野電車区
10/03/26 17:17:08 2T9vRCeW0
>>296
鶴橋から京都までJRというのもありますが、
JRのほうが高いですよね?

298:名無し野電車区
10/03/26 17:22:13 Gwix29RR0
>>296
つ自転車

299:名無し野電車区
10/03/26 17:27:08 xSp7Lnsj0
>>298
茶化すなよ










徒歩

300:名無し野電車区
10/03/26 17:32:59 bjYqmlsg0
通勤定期だったら、定期を京都まで買っておけば安くなる。
通学だったら知らない。

301:名無し野電車区
10/03/26 18:27:26 1kN6RPDu0
>>300
週1回だったら大赤字だろww
20回ぐらい乗らないと定期は元が取れない つーか週1じゃ通学定期でも元が取れない

京都⇒高の原 近鉄乗り通し540円
奈良線を上手く使えればいいんだが…見たところ無さそうな感じ
近鉄はケチだから回数券も止めちゃったしなぁ

302:名無し野電車区
10/03/26 18:58:00 P5nyYsCk0
>>296
使う日・時間は決まってるの?
土日ならサンキューチケット、平日10~16と土日ならオフピークチケットだね。
あとはpitapaの区間指定割か?

303:名無し野電車区
10/03/26 19:16:08 ReK70Gk/0
運賃高い

304:名無し野電車区
10/03/26 19:16:50 1kN6RPDu0
わかる すげー高いよな

305:名無し野電車区
10/03/26 19:47:20 P5nyYsCk0
>>303-304
よく使う距離が一番割高というww
なかなかあざとい料金設定だと思うw

306:名無し野電車区
10/03/26 20:02:30 bjYqmlsg0
>>301
高安⇔高の原と高安⇔京都の定期券の差額がいくらか確認してから言ってくれ。

307:名無し野電車区
10/03/26 20:50:01 2T9vRCeW0
普通運賃/特急料金/定期運賃/IC区間指定割引運賃(2010年3月26日現在)
単位:円

高安 - (布施) - 京都

  大人 小児
普通運賃 920 460
特急料金 - -
定期運賃 通勤 1ヶ月 22,120 11,060
3ヶ月 63,050 31,530
6ヶ月 119,450 59,730

普通運賃/特急料金/定期運賃/IC区間指定割引運賃(2010年3月26日現在)
単位:円

高安 - (布施) - 高の原

  大人 小児
普通運賃 540 270
特急料金 - -
定期運賃 通勤 1ヶ月 19,470 9,740
3ヶ月 55,490 27,750
6ヶ月 105,140 52,570
この代金に週1回 京都ー高の原540円*2を加算してください。

HPでは、布施経由しかでません、上本町までの定期券って検索できないのかな??


308:307です
10/03/26 20:51:53 2T9vRCeW0
出典は近鉄のHPの運賃計算より。

309:名無し野電車区
10/03/27 12:53:52 PHrmx9fq0
また人身事故
近鉄の人身事故発生数ワースト1位の路線になってる

310:名無し野電車区
10/03/27 20:35:33 HbjcOSM30
どこで人身事故あったの?影響は?

311:名無し野電車区
10/03/27 21:01:30 iTB5Z8LC0
>>人身事故発生数ワースト1位

人身事故が最も少ないって意味になるが・・・。

312:名無し野電車区
10/03/27 21:50:54 AhrK4O0N0
??
この場合は、事故自体がネガティヴインシデントだから、
「発生数トップ」はワーストと同じ状態を指すと思うが。

で、同様に、でもコレはかなりおかしな言い回しになるんだけど、
「事故件数ベスト1位」なら「発生数最少」になる。

313:名無し野電車区
10/03/27 21:55:00 ngxZig8a0
JR奈良線が利用者伸ばしてるね
といっても京都線と無関係のところばかりだから一応安心か

複線化して増便したら小倉伊勢田あたりはかなり客を奪われそうだがどうするつもりなのやら
準急減便したし

314:名無し野電車区
10/03/27 22:24:41 lFUNSllW0
小倉・伊勢田でJRと近鉄を選んで乗るようなエリアはそんなに広くない。
JR小倉開業時に駅勢圏内の客はごっそり持って行かれたが、
駅勢圏外からJR小倉駅まで行く物好きはそんなにいないし今後も増えない。

315:名無し野電車区
10/03/27 22:27:04 ngxZig8a0
>>314
しかし京都から伊勢田小倉に行くには必ず1本退避しないといかんからな
ある意味、城陽より不便

316:名無し野電車区
10/03/27 22:27:28 PHrmx9fq0
近鉄も単線のJRを甘く見すぎた

317:名無し野電車区
10/03/27 22:34:20 yYtV1CrX0
>>313

JR小倉利用者と近鉄小倉利用者の流動は>>314氏が言うとおり
もうないと思うよ。JR小倉開業数年で奪い合いは決着がついて
棲み分けができてる。

JRも今度のダイヤ改正でアーバン路線の快速増発普通減便をやっており、
JR小倉が増便しそうになさそう。

準急に関しては夕方は本数過剰だと思う。ただし後続普通の6両化をやって
ほしかったけどね

318:名無し野電車区
10/03/27 22:47:45 ngxZig8a0
>>317
JR小倉に停車する快速が増えれば増発になる

現在の小倉・伊勢田はちょっとねぇ
地下鉄直通を準急にして竹田まで急行から逃げ切らせたほうが面白い気が
逆走して大久保まで行って急行乗ったほうが速いのが今の伊勢田

歩いて伊勢田よりチャリでJR小倉に行くような奴が生まれる可能性だってある

319:名無し野電車区
10/03/27 22:48:16 lFUNSllW0
準急が減っても、1875列車(竹田18:59→大久保まで先着)のように、相直を役に立たせるダイヤにすれば、
少しは急行や4両普通への集中を防げると思うのだけど。

320:名無し野電車区
10/03/27 22:57:17 OmKi+zNJ0
>>314,317
JR小倉にばかり気を取られているようだが、近鉄小倉駅とJR宇治駅の距離は約1.8キロ。
これって、郊外では普通に競合駅として扱われるレベルの近さじゃないのか?
宇治市内では駅までタクシーや自家用車での送迎という人も結構いるし、
こういうマクロな視点で見る必要があると思うよ・・・。

ちなみに、JR奈良線では快速の減便はやってないし、普通の減便も宇治まではほとんどない。


321:名無し野電車区
10/03/27 23:01:49 lFUNSllW0
でもね、近鉄小倉駅とJR宇治駅を結ぶ府道の北側に、ほとんど家はないからね。
居もしない人は取り合いできないんだよ。
府道の南側は、JR小倉駅が介在するから、JR宇治駅の出る幕はない。

322:名無し野電車区
10/03/27 23:04:43 ngxZig8a0
JR小倉は次のJR宇治で緩急接続もやってるしなー
そりゃ本数では京都線が上だけど 京都には京都行き4本しか有効本数が無い状態…

あんま冷遇してたらどうなっても知らんぞ

323:名無し野電車区
10/03/27 23:22:10 WMRMh0gJO
[京都府内近鉄京都線(高の原含む)]
2008年度一日平均「乗車」人員
ソース;京都府統計書(年間乗車人員÷365)
※近鉄調査のものとは数値が異なる
京都     55,132
東寺     3,562
十条     2,242
上鳥羽口   3,652
竹田     24,071
伏見     3,266
近鉄丹波橋  28,458
桃山御陵前  6,825
向島     9,479
小倉     9,255
伊勢田    3,348
大久保    15,038
久津川    4,293
寺田      5,008
富野荘    4,008
新田辺    14,241
興戸     6,326
三山木    3,137
近鉄宮津    222
狛田      1,589
新祝園    6,211
木津川台   1,205
山田川    2,263
高の原    20,096

324:名無し野電車区
10/03/27 23:38:33 OmKi+zNJ0
>>321
JR宇治とJR小倉のダイヤ面での利便性の違いや運賃差を考えたら、
余程JR小倉駅のすぐそばとかでない限り、自転車や自動車でアクセスする前提でJR宇治は普通に選択肢に入るはずだが・・・。

仮に小倉の府道より北に人が住んでいないとしても、神明などは伊勢田の駅勢圏でかつJR宇治にも容易にアクセスでき、
かつ人がたくさん住んでいる。
通勤定期6カ月は倍近く値段が違うし、なめてかかるとヤバいよ・・・。

325:名無し野電車区
10/03/27 23:40:42 y5+GrezU0
宮津は何かの間違い?そんなもんなの?

326:名無し野電車区
10/03/27 23:42:31 ngxZig8a0
>>325
むしろ222人もいたのか ってレベル

327:名無し野電車区
10/03/27 23:52:50 yYtV1CrX0
>>322
近鉄はJR奈良線の発展に対して楽観視してると思う。
複線化も一部区間は不可能だし。増発したとしても普通4本
快速4本が限界だと思う。唯一アピールできるのは特急が存在しないから
パターンダイヤが組みやすくなることだろう。すれ違い解消で現状ゆっくり走ってる
快速の時間短縮が少ないパイの客を奪えるかどうか。

近鉄は京都行きだけでなく、丹波橋・竹田で大阪方面京都市内への乗り継ぎ
メリットが有る。それに胡座をかいて、伊勢田・小倉には向島での2本退避の
罰を与えてるが・・

328:名無し野電車区
10/03/27 23:55:07 lFUNSllW0
>>324
神明なら大久保の駅勢圏だよ。
丹波橋・竹田・京都のすべてで区数の変わらない伊勢田に行く理由が見当たらない。
大久保⇔宇治(JR・京阪)にバスが走っているが、今でもバスは大久保に向かう人の方が多いね。

ついでに言うと、大久保⇔(立命館宇治)⇔宇治のルートでも、琵琶台まで来ないと宇治方向が優勢にならない。
「太陽が丘西ゲート」停留所はもう大久保の駅勢圏。

329:名無し野電車区
10/03/28 00:08:02 xjOOtNf20
>>328
実際に神明に住んでいて伊勢田を利用している人間を複数知っているし、
太陽が丘西ゲートは実際に住んでいたことがあるのでよく知っているが、
自動車での送迎は渋滞の少ないJR宇治の方が時間が読めて便利。

頭の中だけで考えているほど世の中単純じゃないよ。

330:名無し野電車区
10/03/28 00:54:13 UbfCj4SQ0
>>323
乗降者数ならまだしも、乗者数で高の原が2万を超えているとは、えらく発展したもんだ
20年前までは近商ぐらいしか無かったただの田舎駅だったのに。

331:名無し野電車区
10/03/28 00:58:45 lnZC3KCy0
宇治市民じゃないけど、
旧城南高校の前の道、なんとかしてほしい。
レス違いですいません。

332:名無し野電車区
10/03/28 01:00:24 14dDE1qw0
一応、伊勢田小倉救済案
現状では阪急京都線の正雀みたいな扱いになってるからな

京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富新三近狛新木山高平西
      鳥    波山    勢久津  野田山宮  祝津田の  大
都寺条羽田見橋御島倉田保川田荘辺木津田園川川原城寺
●---●-●---------------●-● 特急 0 15 30 45
●●--●-●●---●---●---●--●-● 急行 2 17 32 47
●●--●-●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 準急 11 41
●●●●●●●●●●●●●●●●========= 普通 3 18 33 48
====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 直通普通

京都発普通は新田辺まで逃げ切る 特急が竹田に停車することで逃げ切れるはず
代わりに城陽対策で大久保で急行と接続するのは準急と直通普通
直通普通と準急は現状の普通と同じく向島で特急を退避 大久保で急行を退避する
これなら小倉-京都が普通でも20分 準急と合わせて有効本数6本になる
城陽民も現状どおり急行に乗って大久保で乗り換えれば良いし、混んでいるなら普通に乗っても5分後には目的地に着くことができる 準急にも乗れる

333:名無し野電車区
10/03/28 01:03:31 3R1uEMUcO
>>325-326
明らかに山の中で集客が水尾住民くらいなJR山陰線保津峡に及ばない近鉄宮津…。
保津峡      258

334:名無し野電車区
10/03/28 01:12:03 l10ldrX20
伊勢田利用者の俺が来ましたよ

俺自身は別に前のダイヤで不満は無かったな。
相直や準急が適度に輸送力を補完していた。新ダイヤは準急が減って微妙。
日中に関して言えば、確かに本数は少ないがそれでもガラガラで増やす意味がなさそう。
相直と京都行きの時間が接近してるが、京都へ急ぐ奴は相直+急行、
乗り換えたくない奴は京都行きで住み分けができてると思う。

伊勢田・小倉の救済を考えるなら、9時台・17~18時台の上り各停について、上り急行の待避を大久保または向島で行うことが良いと思う。
新田辺以北で先着の各停は4両だと座れないし、丹波橋以北では先頭車がラッシュ並みの混雑になる。
ただしこれも各停が6両ならほぼ問題無いんだよね。

335:名無し野電車区
10/03/28 01:23:42 Tyk8Ii4X0
宇治に出るぐらいなら大久保まで車だよ。
JR宇治付近が渋滞が少ないとか冗談にもほどがあるw

所要時間じゃなくて急行に抜かれるのが心理的に嫌。向島で抜くのは特急だけにしてくれ

>>325
宮津は駅自体近寄れないようにバリケード張ってるようなもんだしな。三山木車庫って名前で十分だったな
止まってる電車の位置から距離かわらんだろ

336:名無し野電車区
10/03/28 02:56:38 LoqsKRHo0
>333
保津峡は観光や愛宕参拝・登山、ラフティングの帰り客がかなりいるぞ。
定期持ってそうなのは水尾か清滝の人間ぐらいだろうけど。

337:名無し野電車区
10/03/28 11:05:22 1cOU+esu0
ちょっとお出かけ。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

338:名無し野電車区
10/03/28 11:06:07 1cOU+esu0
すまん誤爆

339:名無し野電車区
10/03/28 15:33:18 xjOOtNf20
>>335
大久保へ車で出るには、新田駅の踏切を超えるのが大変。

まあ、元住民として言わせてもらえば、大久保か宇治かどちらが多いかという話になれば大久保の方が多いのは事実。
しかし、自分自身もそうだったが、宇治に出る人間もそれなりに存在する。
要するに、そこに住んでいる人間はこちらしか利用しないと決め付けられるほど単純じゃないってこと。

現状大久保へ出る人間が多いのは、JRが実質30分毎のみやこ路快速しか役に立たないダイヤだからというのも一因。
JRが複線化されて快速が15分ヘッドにでもなれば、運賃の安さも相まって現状の大久保偏重が変わってくる可能性はある。
実際に逆転するかどうかではなく、比率がどう変わっていくかって話ね。





340:名無し野電車区
10/03/28 18:49:24 8BU47rmH0
>>337
JR小倉って、北九州の小倉かと思った。

341:名無し野電車区
10/03/28 18:55:13 UQQOmovc0
来週の土日、花見で地下鉄超満員になるかな
京都~四条
最近のTVの京都ブームのせいか、地方から来る人が多すぎるんだけど
特に他県のナンバーが多い。だから市バスが渋滞で動かないんだな。

この時期はバス使うより京都の電車使った方がマシなのかな

342:名無し野電車区
10/03/28 19:45:26 UKkogKqy0
奈良もそうだけどな
車が動かない
多すぎるんだよ高速1000円の弊害がでてる

343:名無し野電車区
10/03/28 19:46:36 rkgLYlTI0
伊勢田・小倉には向島での2本退避の
罰を与えてるが・・

あれって罰だったのか。小倉住民の私が近鉄様に何か悪いことしたの?


344:名無し野電車区
10/03/28 20:01:17 UbfCj4SQ0
>>342
一番混むR24を拡幅すれば良いのに、誰も使わない第二阪奈側の拡幅してるし

345:名無し野電車区
10/03/28 20:14:29 htw2g/RP0
>>343
場 所 が 悪 い

たった二駅の不便なんて考慮できませんよ的な。。
もう慣れちゃったけどさ。

346:名無し野電車区
10/03/28 20:29:48 xjOOtNf20
>>345
でも、下りは向島で急行退避がないダイヤを組んでいるから、
やる気さえあれば上りも同様にできるはずだが・・・。

日中上りのダイヤは、沿線民の利便性については全く考慮されておらず、
ただ単に特急優先でダイヤを組んだ結果、そういう形になっただけと言わざるを得ない。


347:名無し野電車区
10/03/28 20:45:45 htw2g/RP0
>>346
あのダイヤを上りで再現しようとすると、
京都行き各停A
・大久保で急行、竹田で相直急行、上鳥羽で特急の待避・連絡
京都行き各停B
・大久保で急行、上鳥羽で特急の待避
国際会館行き各停
・大久保で相直急行、向島で特急、竹田で京都行き急行の待避・連絡

になるか。
多分システム的にはほぼ問題無いけど、京都口・奈良口での調整の結果だろうな。

348:名無し野電車区
10/03/28 21:13:10 lnZC3KCy0
昨日は伊勢田駅で人身事故が起きました。
去年の11月に寺田駅 12月には竹田と狛田駅で起きましたね。
昨日は、伊勢田・・。田の付く駅で事故おきますね・・・。
次は新田辺か山田川でしょうか?

提案なんですけど、上り線、竹田駅で相互直通の急行と京都行き普通を連絡
させるのって不可能なんでしょうかね?
各停に竹田駅で待っといてもらって、乗り入れ列車が入ってきてから、出発とか
で、上鳥羽口で特急に抜かしてもらうことだってできるのですから・・。


349:名無し野電車区
10/03/28 21:30:53 hmaRHubU0
今の昼ダイヤは
「近鉄京都へは竹田でお乗り換え下さい」ではなくて
実質「近鉄京都へは後の京都行き急行にご乗車下さい」と言っているような程
近鉄京都へ行く客と地下鉄へ直接入る客を分離しているようなもんだからねぇ・・・

350:名無し野電車区
10/03/29 00:30:10 YQfNSMik0
>347
上りを下りの裏がえしで書くと、3線しかない京都でうまく折り返しが回らない。

相直急行の前に先に竹田まで逃げられないから向島退避した普通が追っかけてきて
接続のような感じになってます。


351:名無し野電車区
10/03/29 00:39:28 UTV9RfK60
>>350
> 上りを下りの裏がえしで書くと、3線しかない京都でうまく折り返しが回らない。

やっぱそういう理由がありそうだな
>>346が言うように(上りだけ)特急優先、ていうのも変な話だし
逆に言えば京都駅4線化が完成すれば融通の利くダイヤが作れるようになるということか

352:名無し野電車区
10/03/29 09:42:32 /+3wE4HL0
>>350-351
同様に奈良や西大寺だって、奈良線の列車もあると言う環境で、
332のダイヤを組めるのかどうか・・・

353:名無し野電車区
10/03/29 11:04:58 hT3FZ8g60
>>352
アレは新田辺以南は現行ダイヤの一分遅れなだけだからなんとかなるはず

354:名無し野電車区
10/03/29 21:46:14 M+9I0OUP0
京都駅に1本でも2本でも良いから留置線作って、
そこに列車を待機させるわけにはいかないんだろうか

正直西大寺方面特急の最終は早すぎる

355:名無し野電車区
10/03/29 21:57:27 jFeyVbak0
今回のダイア改正、失敗だと思う人 (´・ω・`)ノシ

356:名無し野電車区
10/03/29 21:59:37 jfSZKXZa0
>>345
たしかに早いな
今4番線作ってるから4番線がホーム兼用の留置線と思えばいいかも

357:名無し野電車区
10/03/29 23:18:58 YQfNSMik0
>354
でも23時台の急行も無茶苦茶混む訳でなし。

必要あるのかな?


358:名無し野電車区
10/03/30 00:23:54 uY1iu/f90
>>355
失敗も何も 純減だから
成功したと思ってる奴なんていない

359:名無し野電車区
10/03/30 06:57:37 yns0FlFw0
学園前は新祝園と競合しませんから(笑)
また、おっしゃるとおり、イオンの話が出てきた直後にユータウンが
決まったような印象がありますね。“高の原への敵愾心”というキー
ワードで精華町行政の真意が読み解けるかも…(苦笑)。
以前、新祝園駅に急行を止まらせようと精華町が頑張っていた時
期がありました。そのころは一定数の乗降者数が必要だということ
で、高の原への人の流れを制限するのはわからなくもなかったのですが、既に
精華台の人口もふくれあがった今(精華台の小学校は教室数が足りないくらい
)、共存共栄の道を考えてもいいんじゃないかと思うんですが。
最後に、登美ヶ丘駅へのバスルートは、精華大通りの京セラの
角から163号へ降りていく道を予想します。[なるほど~
光台へのバスが高の原に通っていないのが不思議だったのですがそういう経緯があったのですねぇ
学園前に通すのはOKなんですね(笑)
高の原にイオンが出来るのにユータウンを作ったのが不思議だったんですけど、そういう意図もあったのかもしれませんねぇ
これはけいはんな線の延長工事をどちらから着工するかでまたもめるのかもしれませんね
登美ケ丘駅へのバスはどういうルートを通るでしょうね?
最初は高の原まで延びる予定でしたが、精華町の猛烈な勧誘が功を奏したようです。

なんか、精華町って、高の原地区に対して強烈なライバル意識を燃やしているように思えますが…。高の原から光台への奈良バスの乗り入れを拒否しているのは有名な話。ようやく認可しても朝夕の通勤時間帯は認可せず役に立たない。地元住民にとっては、迷惑な話です。



360:名無し野電車区
10/03/30 17:04:02 QVhb+r6U0
>>359
コピペ?
学園前まで読んだ

361:名無し野電車区
10/03/30 17:23:52 1sGUU3jZ0
>>360
ちょwwwおまww

362:名無し野電車区
10/03/30 18:46:05 9dIqVFLE0
学研都市への誘致企業の取り合いもある
京阪奈合同事業とはいえ、自分とこの自治体に企業が来ないと税収無いし。
精華町は莫大な税金投資で広大な土地を整備した負担が大きい、私のしごと館とかいう負の産物もあるし、そしてガラガラの空き地だらけ。

363:始発電車
10/03/31 22:55:10 TF9Tx2h40
>>362
そう言えば3月31日のニュースで,私の仕事館がつぶれたと
言っていましたよ!
あまりにも赤字すぎて,営業ができなくなったのでしょう。

364:名無し野電車区
10/03/31 23:58:34 M7pSJmVJ0
四条の改札位置が変わってた
なんで移動したんだ?

365:名無し野電車区
10/04/01 01:00:00 xZjiny160
>>360
コピペではないと思うが、まちBでも>>359みたいなレスを何度も見た気がするww
>>363
民間委託後は赤字幅が減少してた。閉館が早まった理由は政治的な動き。
>>364
交通局の赤字削減の為、駅構内に店舗誘致してテナント料を稼ぐんだとか。

366:名無し野電車区
10/04/01 11:47:27 lLXu0N/00
夕張市は他人事ではない
自治体財政ワースト・ランキング
2006年度
京都府 精華町 21.9
全市町村 平均 15.1
今回のしごと館が加わったら。。。
精華町長のことば
こんなばかな町長のある新祝園はだめだ。 やっぱり高の原
改革への挑戦について
 平成15年、私が初めて精華町長に就任した際、本町の財政は、
まさに危機的状況を迎えようとしていました。  当時、本町におきます学
研都市建設は、概ね三分の二が概成する一方で、平成16年を境に、
それまでの大規模開発に依存した先行投資負担と、税収の伸び悩み、
さらには、折からの「三位一体改革」もあわせ、恒常的な財源
不足額が10億円にも達する深刻な事態となっていました。平成20年
秋のリーマンショック以降の世界的な金融危機による経済不況の影響など
、計画策定時には想定していなかった外部要因により、税収の落ち込みを
中心として約4億円の収支悪化が生じ、最終的には、なお5億円規模の
赤字運営が迫られる状況です。学研都市の現状について  以上が、
学研都市精華町として、私が考えます、今後のまちづくり戦
略の基本的な方向性です。 一方で、学研都市の今後の展望については、
現実の問題として、今、たいへん厳しい状況にあることも、事実です。
 国の将来ビジョンの問題ともあいまって、国土政策や科学技術政策に
おいて、学研都市が今後どのように位置付けられていくのか、昨年の
政権交代後、たいへん見えにくくなっていると考えます。
 このまま精華町を破綻させるわけにはいかない。 私のしごと館に
ついても、なお、今後の利活用について、厳しい状況が予想されて
いますが、決して諦める状況にありません。 京都府のリーダーシップ
のもと、この問題の解決に、必ずや、学研都市にとって最良の活路が
見出されるものと私は考えています。



367:名無し野電車区
10/04/01 12:33:05 xZjiny160
>>366
長文厨乙。
重くなる一方だし、スレ違いだし、いい加減地方自治板にでも行けよw

368:名無し野電車区
10/04/01 12:45:06 c7EegAhf0
>>366
そろそろスレ違いに気付こうね

369:名無し野電車区
10/04/01 13:14:26 lLXu0N/00
>>367
>>368

大人だったらスルーと言う意味を考えようねwww.

新祝園駅
2008年11月18日の調査結果によると、1日の利用客は12,251人(前回2005年11月8日の調査では11,535人)。この数字は…
近鉄の全調査対象駅(287駅)中、66位。
京都線の駅(26駅、大和西大寺駅含む)の中では、11位。


高の原駅
京都府内の近鉄の駅(2008年11月18日の調査結果によると、1日の利用客は36,779人(前回2005年11月8日の調査では33,802人)。この数字は…
近鉄の全調査対象駅(287駅)中、17位。
京都線の駅(26駅、大和西大寺駅含む)の中では、4位。
奈良県内の近鉄の駅(90駅)の中では、6位。


370:名無し野電車区
10/04/01 15:09:50 xZjiny160
>>368
改行だらけの長文レスは、巨大AAと一緒で早くスレが落ちる元だから
あんまりしつこいようだったら規制してもらった方がいいかも。

371:名無し野電車区
10/04/01 16:42:28 UpE6jGwm0
高の原って奈良と京都どっちの駅なんだいったい
住所は奈良で改札は京都って
イオン高の原も奈良県警と京都府警の共同管轄扱いだよね。
同じような駅は学研奈良登美ヶ丘も、奈良市・生駒市・精華町に架かる。

372:名無し野電車区
10/04/01 16:55:25 vKhTPjRV0
>>371
おーい、地図の見方もう一回勉強し直してこい。

373:名無し野電車区
10/04/01 16:56:40 xZjiny160
>>371
高の原は引き上げ線の一部が京都府にかかっているが、それ以外は完全に奈良県。
改札は南に面してるんだから、改札部分が京都府になるってことはありえない。
学研奈良登美ヶ丘は奈良市と生駒市にはまたがってるが、精華町にはまたがってない。

374:名無し野電車区
10/04/02 00:41:20 zcmy+LTw0
阪奈丘陵学研都市の失敗
それは府県境を取り払ってひとつの市または特別行政区域を形成しなかったこと

いったい最初の計画担当者はなにをかんがえていたのだろう!

375:名無し野電車区
10/04/02 01:27:46 tncsGz4o0
たしかに、県境をまたがっての開発とか無理に決まってるよな
それこそ、特別行政区域を設けて真の意味での「学研都市」を開発すればよかった。
免税してなんとかするとか、いろいろあっただろうし、交通アクセスもお粗末。発展するわけがない

376:名無し野電車区
10/04/02 01:53:07 y4lvGuhW0
軍用運搬線を廃止せずにそのまま旅客線化すれば良かったのにな
たしか祝園から精華町の軍事工場に伸びる路線が。

377:名無し野電車区
10/04/02 09:18:53 0Z07tWAV0
>>376
20年前まで片町線自体が超ローカル線だったから
その支線なんてニーズがないよ。

そもそも廃止されたのが50年以上前。

378:名無し野電車区
10/04/02 09:39:21 0Z07tWAV0
>>374
>>375

当時の常識では一つの行政単位で構成するなんて概念すらなかった。
各地域の利点を活かしたクラスターを形成するという
日本で未だに成功したことのないことを某学者が提唱していた。

その結果、県境付近の道路整備が今でも未整備。

しかし、最大の原因は国がやる気なかったことと、凋落した関西に
研究開発拠点を置くメリットがなかったことに尽きると思う。

つくばなんて学研よりアクセス最悪だったのに発展したのは国の機関を
強制的に移転し続けた結果、色んな施設が立地していった。

379:名無し野電車区
10/04/02 17:26:41 K+1pOpi30
つくばに比べたら発展スピードは学研都市のがまだ速いくらいだ。
国の東京一極政策を変えない限りどうせ成功なんて有り得ん。
基盤はあるし、土地も余ってるからまあ100年ぐらい様子見だね

380:名無し野電車区
10/04/03 21:46:46 JaZHxSA30
春休みが終わったらまた入学式ラッシュが始まるのか・・・
この時期は花見客と学生とサラリーマンで大混雑だから最悪だわ

381:名無し野電車区
10/04/03 22:30:42 ZWZhhq3O0
今日の山陽電鉄の人身事故、事故発生から8分で運転再開し後続のダイヤに影響無し
近鉄も見習って欲しいな。
というか、8分で復旧出きる物なのか、警察到着して5分程度で処理、普段からこれぐらいの早さで処理して欲しいな。

382:名無し野電車区
10/04/03 22:36:48 O9vi2hbx0
警察到着して現場検証できなくなるようにしたんだろ?

383:名無し野電車区
10/04/03 22:47:03 UWd7br4s0
>>381
6歳児による自殺だから
体も小さいだろうし
体の撤去に時間がかからなかったんでしょう

384:名無し野電車区
10/04/04 00:44:51 JCqVO39C0
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
フェラチオシーン

385:名無し野電車区
10/04/04 11:15:05 bexbHPHV0
向島の踏切で楽と新あおぞら2がいいポジジョンですれ違ったけど
これって京都線ではありきたりな風景?

カメラ持ってなかったけど・・

386:名無し野電車区
10/04/04 11:40:34 jWWHiKrn0
郡山―筒井のJRをクロスするポイントで近鉄の敷地内に入って、特急まほろばを撮影してる奴、あれアウトだよな。
JRの敷地だと警察来るからって近鉄の敷地に入るなよな。

387:名無し野電車区
10/04/04 16:40:02 JbC9GHOM0
>>381
京都線でも1本運休しただけで別に乱れなかったときがあったし
場合によりけりなんじゃないの

388:名無し野電車区
10/04/04 23:57:41 cLlRuncV0
>>385
滅多に見ない

389:名無し野電車区
10/04/05 02:09:59 BHK5bNL30
日付変わってしまったが、西大寺を夕方4時半に6番線からあおぞらⅡの貸切が出てた
日曜の奈良駅、人多すぎ
昼間なのに切符売り場はアホみたいに行列できてるし始発の快速急行も6両だから激混み・・・

390:名無し野電車区
10/04/05 02:52:13 TrbWE3KE0
男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどんJR東日本にクレームを送り付けましょう。

<番組>
URLリンク(www.youtube.com)

391:名無し野電車区
10/04/05 08:52:53 s/w9hSQC0
>>389
今年の国内旅行は近畿は奈良が1位らしい、だから春のシーズンで混んでるんだろうな、イベント前でこの混み様だとイベント開催中はさらに混んでしまうな。

392:名無し野電車区
10/04/05 22:54:43 Tb5cJc3K0
 今後もあおぞらⅡと楽が頻繁に来そうだな、楽は一編成しかないから
目撃できたらラッキーと思う私w

393:名無し野電車区
10/04/05 23:27:05 oU5YIX4I0
昨日、楽は西大寺車庫にとまっていたな

394:385
10/04/05 23:44:33 4q+Iy8Ys0
近鉄沿線(向島)に住んで10年になるけど楽を見たのは2度目。
あおぞら2と回送の特急車両が待避線にいるのはよく見る。

395:名無し野電車区
10/04/05 23:54:28 RIRTQI1G0
>>391
マジ?そりゃ第2次世界大戦以降初めてじゃないかw

396:名無し野電車区
10/04/06 21:22:18 XSKdywCc0
そろそろ学校が始まるな。
ダイヤ改正でどうなるか。

397:名無し野電車区
10/04/07 08:51:05 fifS4YPT0
>>393 走らずに止まってたか

楽してたんだな・・・

398:名無し野電車区
10/04/07 09:27:56 aQnqww9I0
だれうま(ry

399:規制中のモタローより
10/04/07 11:05:11 eqQUrVJg0
>>396
準急がちょっと減ったぐらいでいつまでガタガタ言ってるんだ
伊賀から津に通う方がよっぽど不便やわ
我慢しろ
準急じゃテレビ大阪は買えないんだぞ
この書き込みはシベリアの善意の配達人さんに書いていただいてます

400:名無し野電車区
10/04/07 23:37:09 R12Ew1xN0
>>400ゲットなら
5年後に寺田駅に急行列車停車化が実現
18年後に久津川・寺田・富野荘、連続立体交差化が完成
21年後に新名神高速道路・大津~城陽間が完成

新名神全線開通による東西の物流の拠点化&企業誘致による工業都市として
城陽市が注目される

401:名無し野電車区
10/04/08 00:30:40 sBbcZL730
学校がいつから本格的に始動するとかの情報はないんだね。


402:名無し野電車区
10/04/08 01:10:37 NT7r37El0
>>400
第二京阪が順調だと、新名神不要論が出てくる。
第二京阪がガラガラだと、新名神不要論が出てくる。

どちらにせよ第二京阪の成績次第で新名神の命運が決まる。

403:名無し野電車区
10/04/08 06:51:13 9dP3v1GyO
やっとDoCoMo規制解除かね

404:名無し野電車区
10/04/08 18:51:36 u1UsNHotO
【京都】地下鉄内で男性の下半身を触った女痴漢逮捕 駅改札で勤務
スレリンク(newsplus板)l50

405:名無し野電車区
10/04/08 18:55:01 9cBpX3/x0
京都駅16時37分発の西大寺行き4両
竹田でパンパンになりました(竹田発16時45分)
京都駅16時46分発の橿原神宮前行き急行6両
丹波橋でパンパンになりました。(竹田16時52分 丹波橋16時55分発)
急行の混みは、朝の急行レベルかな。

17時台18時台はもっときついんですよね・・。
>>401 
もう学校はじまってます。

406:名無し野電車区
10/04/08 19:23:33 Z6mGyd/a0
そして、次の相直新田辺行き(竹田16:53、丹波橋16:57)は相変わらずスカスカ。

さすがに座席は埋まっているが、それも向島まで。
要は、帰りは新田辺までの客なら何とでもなる。

407:名無し野電車区
10/04/08 20:40:49 SvN/Qw5qO
小倉民だが『あおぞら』も『楽』2回ずつくらいしか見たことないぞ。
『楽』は去年年末だったかに貸切で結婚式してるのを見た。
近鉄のわりにシャレたサービスや。

408:名無し野電車区
10/04/08 20:55:03 8AGCp5uLO
>>407

高安車庫では、留め置きだが毎日、楽、青空を見れる!

409:名無し野電車区
10/04/08 22:17:43 9dP3v1GyO
>>404
これは珍しい事例

410:名無し野電車区
10/04/08 22:37:36 +lzHH/Z9O
近鉄京都駅から西大寺までの各駅へ行ける電車が10分間隔で発車すればいい。大久保と新祝園で緩急接続したらいいだろ。
15分も間隔を開けるから混雑がひどくなる。そこに使えない直通普通や準急入れたって意味無いんだよ。京阪みたいにスッキリしてわかりやすいダイヤにしろ。

411:名無し野電車区
10/04/08 22:51:36 u1UsNHotO
10分サイクルにするて事は、特急を10-20-40-50発みたいなダイヤにするのか?

まあ京都駅のホームが増えたら増発が出来るのかもしれんが、減便指向の今の近畿日本にそんな事が現実になるのか甚だ疑問。

412:名無し野電車区
10/04/08 22:58:34 Z6mGyd/a0
だから、西大寺以遠へ帰る客は特急乗れよ。
木津川から北はJRとの競合があるから、新田辺発着列車が大量に走ってるんだよ。

413:名無し野電車区
10/04/09 00:39:54 lCJQ8fbv0
水曜に見た西大寺23:59発の天理行き普通が2両編成だったんだけど、定期でそうなの?
乗車位置表示は○5~6とかじゃなくて2両って書いてあった

414:名無し野電車区
10/04/09 00:45:15 v0TB9hHN0
>>413
昔からそう。天理駅が滞泊の車両で容量一杯のため。
確か自動放送も「2両編成でまいります」とは言わなかった。

415:名無し野電車区
10/04/09 06:17:36 aBQ/kc6o0
上りも下りと同じダイヤに出来るのにやらないのが近鉄京都線
大久保で接続すれば、
向島での急行通過待ちも消えて
竹田でも接続できるのにね(直通急行と京都行き普通の待ち時間が大幅短縮)

何故やらないんだと思う?俺には分からないんだが

416:名無し野電車区
10/04/09 09:55:03 1WE9KhSYO
関西テレビ よ~いドン!
「となりの人間国宝さん」
近鉄大久保駅2日目放映中

417:名無し野電車区
10/04/09 11:02:59 sgE8PVNQ0
>265

平端で橿原行きと天理上りが交差しないようになってるわ。


418:名無し野電車区
10/04/09 11:22:36 sgE8PVNQ0
>415

>>350

419:名無し野電車区
10/04/09 14:00:57 1WE9KhSYO
よ~いドン!の大久保編
見どころは昨日の陸上自衛隊大久保駐屯地の中にカメラが入った時くらいだった

420:名無し野電車区
10/04/09 17:04:28 FVxeiVL50
>>416
昨日は、JR奈良駅前のほうに来ていたような。


421:名無し野電車区
10/04/09 17:40:04 g7mNvEef0
>>405 >>406
それをスジ屋が認識してたら18時台みたいな1847レと1875レの入れ替えみたいな試行的なダイヤがラッシュ時全時間帯に広がったりするかも。

422:名無し野電車区
10/04/09 20:02:20 muN35nMI0

>>421
18時台だけそうなってますね。
相互直通組を竹田で急行に乗せない作戦でしょうか?
(竹田発 18時52分橿原急行 56分西大寺普通 59分相直新田辺)

eoの規制まだ解けないのかな・・。

423:名無し野電車区
10/04/09 20:03:33 muN35nMI0
天理行きの2両編成見てみたい・・。
むなしいだけかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch