京阪電車スッレドPart131at RAIL
京阪電車スッレドPart131 - 暇つぶし2ch276:名無し野電車区
10/02/26 20:17:36 A7kKcn990
>>267-268
近鉄とJR西、大阪市営地下鉄がその方向性だが、他社は違う。
E233系では、座席の幅を広げたけど、座席定員を維持し、扉付近スペースが若干狭くなっている。

>>251
鉄道ジャーナル'89年11月号を持ってきた。「設計の基本方針」のところに
「あくまでも3000系との共通運用を念頭におきながら」と書いてあるね。

ただ、「特急車の年間走行距離が約26万kmと通勤車の15万kmに比較して非常に多く」という
話も出ているけど、検査周期や運用の平準化(合理性の追求)を考えたら、
その答えとして、8000系はちょっとまずい。経営者の頭は、有料特急的なコンセプトが強かったのだと思う。
合理性追求の方向性として、通勤車との折衷も検討はされたとは思うが。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch