10/04/17 21:51:50 8XrfwZK40
今回のJR北と件と小田急の展望車の件はほとんど(つーかまったく)関係ないだろう。
JR北の特急は乗客と外を隔てるものが貫通扉1枚しかないし、展望はあくまでも「おまけ」。
今回みたいな事故があった以上は危険、だからやめるというのはわかる。
だが、小田急の展望車はノーズ部から座席まで結構スペースがあるし、踏切対策用に
オイルダンパーも仕込んであって(名鉄のは実際にダンプを跳ね飛ばしたんだとか?)、
「ある程度」は衝突対策はなされている。JR北のそれとは同列には語れんよ。
もちろん危険性がないわけではないし、ノーズ部のオイルダンパーも過信はできない。
LSE(だっけ?)グモで展望席に飛び込んできて、乗客が怪我したこともあった。
ただ、NSEが走りだしてから何年もたっているわけで、危険性が理由で展望席中止になるならとっくに
中止になってるのでは?近年急激に先頭部への脅威が増加したというならともかく・・・
小田急は高架化などで踏切は減少傾向にあるので、今回はあまり心配いらないんじゃないかな。
ただ、今まで運が良かっただけで、今後「決定的な事故」でも起こった場合はわからないが・・・
>>846
JR北の件は別に国交省の指導というわけではないだろ。グモも含めれば先頭部に何か
衝突なんて珍しいわけでもないのに、言い出すならとっくの昔に言いだしてるのでは?
>>847
つ踏切